JP2023094949A - holder - Google Patents
holder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023094949A JP2023094949A JP2021210571A JP2021210571A JP2023094949A JP 2023094949 A JP2023094949 A JP 2023094949A JP 2021210571 A JP2021210571 A JP 2021210571A JP 2021210571 A JP2021210571 A JP 2021210571A JP 2023094949 A JP2023094949 A JP 2023094949A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- fastening structure
- main body
- side fastening
- skin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims abstract description 102
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims abstract description 102
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 6
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 34
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 16
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 206010040007 Sense of oppression Diseases 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- -1 urine Substances 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、吸収性パッドを着用者に装着した状態に保持するホルダに関する。 The present invention relates to a holder for holding an absorbent pad on a wearer.
使い捨ておむつ等の吸収性物品の一種として、尿等の体液を吸収保持する吸収性パッドと、着用者の腰周りに環状に装着されるとともに、着用者の股間部に配置された吸収性パッドを保持するホルダとを備え、吸収性パッドがホルダに対して着脱自在に構成されたセパレートタイプのものが知られている。従来のセパレートタイプの吸収性物品においては、特許文献1及び2に記載されているように、ホルダに、吸収性パッドが有する止着構造を止着可能なホルダ側止着構造が設けられている。
As a type of absorbent article such as a disposable diaper, an absorbent pad that absorbs and retains body fluids such as urine, and an absorbent pad that is annularly worn around the wearer's waist and placed in the wearer's crotch area. A separate type is known in which an absorbent pad is detachably attached to the holder. In a conventional separate type absorbent article, as described in
また非セパレートタイプの吸収性物品として、背側部の両側縁部に設けられたファスニングテープ及び腹側部の外表面に設けられた、ファスニングテープが着脱自在に止着されるランディングテープを有する吸収性物品が知られている(特許文献3及び4参照)。ランディングテープには、吸収性物品の長手方向に延びる縦襞が複数形成されている。
In addition, as a non-separate type absorbent article, an absorbent having fastening tapes provided on both side edges of the dorsal portion and landing tapes provided on the outer surface of the ventral portion to which the fastening tapes are detachably attached. are known (see
従来のセパレートタイプの吸収性物品では、着用者がホルダを胴周りに装着した状態で、ホルダに吸収性パッドを取り付けることが行われる。ホルダを吸収性パッドに取り付けるときには、ホルダ側止着構造とパッド側止着構造とを重ねた状態で、両者が重なった部分の非肌対向面を肌対向面側に向かって押すので、着用者は、胴周りが押されて圧迫感や違和感等の不快感を覚える恐れがある。したがってセパレートタイプの吸収性物品においては、ホルダに吸収性パッドを取り付けるときに、着用者が不快感を覚えることを防止する工夫が求められる。特許文献1及び2は、ホルダに吸収性パッドを取り付けるときに生じる不快感を低減させることについて何ら検討しておらず、改善の余地があった。
In a conventional separate type absorbent article, the absorbent pad is attached to the holder while the wearer wears the holder around the waist. When the holder is attached to the absorbent pad, the non-skin-facing surface of the overlapped portion of the holder-side fastening structure and the pad-side fastening structure is pushed toward the skin-facing surface in a state where the holder-side fastening structure and the pad-side fastening structure are overlapped. , there is a possibility that the circumference of the waist is pressed and discomfort such as a feeling of oppression or discomfort is felt. Therefore, in a separate type absorbent article, a device is required to prevent the wearer from feeling uncomfortable when attaching the absorbent pad to the holder.
特許文献3及び4の吸収性物品は、上述のように非セパレートタイプであり、前述したセパレートタイプの吸収性物品に特有の課題を解決し得るものではない。
The absorbent articles of
したがって本発明の課題は、ホルダに吸収性パッドを取り付けるときに、着用者が不快感を覚えることを防止することができるホルダを提供することに関する。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a holder that can prevent the wearer from feeling discomfort when attaching an absorbent pad to the holder.
本発明は、着用者の腰周りに装着されるとともに、吸収性パッドを着用者に装着した状態に保持可能な環状のホルダに関する。
前記ホルダは、着用者の身長方向に沿う高さ方向及び胴周り方向に沿う周方向を有していることが好ましい。
前記ホルダは、前記周方向に伸縮性を有する環状のホルダ本体部と、該ホルダ本体部における肌対向面及び非肌対向面の少なくとも一方の面に設けられており、前記吸収性パッドの端部域を脱着可能に止着可能なホルダ側止着構造とを有していることが好ましい。
前記ホルダ側止着構造が、前記ホルダ本体部に対して、前記周方向に間欠的に形成された複数の接合部において接合されていることが好ましい。
本発明の他の特徴、効果及び実施形態は、以下に説明される。
The present invention relates to an annular holder that is worn around the waist of a wearer and capable of holding an absorbent pad on the wearer.
The holder preferably has a height direction along the height direction of the wearer and a circumferential direction along the waist direction.
The holder is provided on at least one of a skin-facing surface and a non-skin-facing surface of the holder body, and an annular holder body having elasticity in the circumferential direction. It is preferable to have a holder-side fastening structure capable of detachably fastening the region.
It is preferable that the holder-side fastening structure is joined to the holder main body at a plurality of joints intermittently formed in the circumferential direction.
Other features, advantages and embodiments of the invention are described below.
本発明のホルダによれば、ホルダに吸収性パッドを取り付けるときに、着用者が不快感を覚えることを防止することができる。 According to the holder of the present invention, it is possible to prevent the wearer from feeling uncomfortable when attaching the absorbent pad to the holder.
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。図面は基本的に模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なる場合がある。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described based on its preferred embodiments with reference to the drawings. In addition, in the following description of the drawings, the same or similar reference numerals are given to the same or similar parts. The drawings are basically schematic, and the ratio of each dimension may differ from the actual one.
図1~4には、本発明のホルダの一実施形態であるホルダ1が示されている。また図5及び図6には、本発明のホルダの使用例として、ホルダ1とこれに止着された吸収性パッド11とを含む、使い捨ておむつ10(以下、「おむつ10」ともいう。)が示されている。おむつ10は、本発明の吸収性物品、即ち本発明のホルダと該ホルダに装着可能な吸収性パッドとを備える吸収性物品の一実施形態である。おむつ10は、図5に示すように、ホルダ1と吸収性パッド11とがホルダ側止着構造6及びパッド側止着構造16を介して結合されたものであり、ホルダ1が有するウエスト開口部WHと、ホルダ1の高さ方向HDの下端部と吸収性パッド11の長手方向(後述する縦方向X)に沿う両側縁部とで画成される一対のレッグ開口部LH,LHとを有する。なお、吸収性パッド11は、ホルダ1の構成部材ではない。
1 to 4 show a
セパレートタイプの吸収性物品であるおむつ10は、ホルダ1と吸収性パッド11とが止着構造6,16を介して結合・分離自在であるため、従来の非セパレートタイプの吸収性物品に比べて環境に対する負荷が低減されている。すなわち、着用者の腰周りに対応する部分(ホルダ相当部分)と着用者の股間部に対応する部分(吸収性パッド相当部分)とが一体不可分である従来の非セパレートタイプの吸収性物品を使用後に廃棄する場合、ホルダ相当部分は汚れていなくても、排泄物で汚れた状態の吸収性パッド相当部分とともに廃棄せざるを得なかったが、おむつ10であれば、ホルダ1はそのままで吸収性パッド11のみを新品と交換すればよいため、非セパレートタイプの吸収性物品に比べてゴミ廃棄量、二酸化炭素排出量が低減され、環境に対する負荷の低減に貢献することができる。
また、おむつ10の着用中、吸収性パッド11はホルダ1に着脱可能に固定されているので、該吸収性パッド11を新品に交換する作業は簡単であり、おむつ10は、従来の非セパレートタイプの吸収性物品に比べて交換作業の負荷が大幅に軽減されている。
In the
In addition, since the
ホルダ1は、着用者の腰周りに環状に装着されるとともに、吸収性パッド11を着用者に装着した状態、すなわち着用状態に保持するものであり、着用者の身長方向に沿う高さ方向HD及び胴周り方向に沿う周方向CDを有している。ホルダ1には、吸収性パッド11の端部域を脱着可能に止着可能なホルダ側止着構造6が設けられている。吸収性パッド11の端部域は、吸収性パッド11の長手方向Xの全長を4等分、好ましくは5等分したときの両端に位置する領域である。
The
ここで、吸収性パッド11について図5及び図6を参照しながら簡単に説明すると、吸収性パッド11は、着用者の肌から相対的に近い位置に配置された液透過性の表面シート12、着用者の肌から相対的に遠い位置に配置された液不透過性、液難透過性又は撥水性の裏面シート13、及び両シート12,13間に介在配置された吸収体14を含む。吸収性パッド11を構成するこれらの部材どうしは、接着剤等の公知の接合手段により一体とされている。吸収性パッド11は、平面視において一方向に長い形状をなし、吸収性パッド11を使用する際にはその長手方向を、予め着用者に装着された状態のホルダ1の高さ方向HDに一致させる。吸収性パッド11の長手方向は、おむつ10の着用者の前後方向に対応する縦方向Xに対応し、縦方向Xに直交する吸収性パッド11の横方向Yは、ホルダ1の周方向CDに対応する。吸収性パッド11の縦方向Xに沿う両側部には、おむつ10の着用時に着用者の肌側に起立する一対の防漏カフ15,15が配置されている。各防漏カフ15は、防漏カフ15の主体をなす防漏カフ形成用シート150と、縦方向Xに伸長状態で該シート150に固定された弾性部材151とを含む。吸収性パッド11の縦方向Xの両端部域それぞれの肌対向面にはパッド側止着構造16が配置されており、このパッド側止着構造16をホルダ1のホルダ側止着構造6に止着させることで、吸収性パッド11をホルダ1に脱着可能に止着させることができる。
なお、吸収性パッド11は、本発明のホルダが適用可能な吸収性パッドの一実施形態に過ぎず、本発明のホルダが適用可能な吸収性パッドは、該ホルダのホルダ側止着構造に止着可能なパッド側止着構造を有していればよく、吸収性パッド11に限定されない。
Here, the
Note that the
本明細書において「肌対向面」とは、吸収性物品、ホルダ、吸収性パッド等の着用物品又はその構成部材(例えばホルダのホルダ側止着構造)における、該着用物品の着用状態において着用者の肌側に向けられる面を指し、「非肌対向面」は、該着用物品又はその構成部材における、該着用物品の着用状態において肌側とは反対側に向けられる面を指す。 As used herein, the term “skin-facing surface” refers to a wearing article such as an absorbent article, a holder, or an absorbent pad, or a constituent member thereof (for example, a holder-side fastening structure of a holder), which is worn by the wearer when the wearing article is worn. The "non-skin facing surface" refers to the surface of the wearing article or its constituent members that faces away from the skin when the wearing article is worn.
以下、ホルダ1について詳細に説明する。
ホルダ1は、着用者の腹側(前側)に配置される腹側部Fと、着用者の背側(後側)に配置される背側部Rとを有し、ホルダ1の主体をなすホルダ本体部2を備える。ホルダ本体部2は、ホルダ1の平面視における外形形状(輪郭)を形作っており、ホルダ1の高さ方向HDの上端1a及び下端1bは、ホルダ本体部2の上端及び下端である。ホルダ1は、ホルダ本体部2とホルダ側止着構造6とを有する。ホルダ側止着構造6はホルダ本体部2に固定されている。
The
The
本実施形態では、ホルダ1(ホルダ本体部2)は、図1に示すように環状をなしており、着用状態で着用者の胴部が挿入されるウエスト開口部WHを有している。具体的には、本実施形態のホルダ1では、腹側部F及び背側部Rそれぞれのホルダ本体部2どうしが、ホルダ1の周方向CDに沿う長手方向両端部にて、接着剤、融着等の公知の接合手段によって互いに接合されて一対の本体接合部S,Sが形成されており、それら一対の本体接合部S,Sを介して腹側部Fと背側部Rとが連結し、環状を構成している。本体接合部Sは、一般的な非セパレートタイプのパンツ型使い捨ておむつにおけるサイドシール部に相当するものである。
In this embodiment, the holder 1 (holder main body 2) has an annular shape as shown in FIG. 1, and has a waist opening WH into which a wearer's trunk is inserted when worn. Specifically, in the
本実施形態では、ホルダ1(ホルダ本体部2)は、図2に示す如き最大伸長状態の平面視において長方形形状をなし、高さ方向HDの上端1a及び下端1bは、高さ方向HDと直交する方向に平行な直線状である。
また本実施形態では、腹側部Fと背側部Rとは、平面視において互いに同形状・同寸法であり、且つ本体接合部Sを破壊せずに維持した状態で腹側部Fと背側部Rとを重ね合わせたときにそれらの輪郭が一致する。
In this embodiment, the holder 1 (holder main body 2) has a rectangular shape in plan view in the maximum stretched state as shown in FIG. It is a straight line parallel to the direction of
Further, in this embodiment, the ventral portion F and the dorsal portion R have the same shape and the same size in a plan view, and the ventral portion F and the dorsal portion R are attached to each other while maintaining the main body joint portion S without breaking it. Their contours coincide when the sides R are superimposed.
本明細書において「最大伸長状態」とは、吸収性物品、ホルダ、吸収性パッド等の着用物品の各部の弾性部材を最大伸長させて、設計寸法、すなわち弾性部材の影響を一切排除した状態で平面状に広げたときの寸法と同じとなるまで拡げた状態をいう。
また、「展開且つ最大伸長状態」とは、着用物品を平面状に拡げて展開状態とした上で、前記最大伸長状態とした状態を指し、前述したホルダ1の本体接合部Sの如き、サイドシール部を有する吸収性物品の場合は、該吸収性物品をサイドシール部で切り離して平面状に拡げて前記展開状態とする。
As used herein, the term "maximum stretched state" refers to a state in which the elastic member of each part of the wearing article such as the absorbent article, holder, and absorbent pad is stretched to the maximum, and the design dimensions, that is, the state in which the influence of the elastic member is completely eliminated. It refers to the state in which it is expanded until it becomes the same size as when it is expanded flat.
In addition, the “unfolded and maximum stretched state” refers to a state in which the wearing article is spread flatly to be in the stretched state and then put into the maximum stretched state. In the case of an absorbent article having a seal portion, the absorbent article is separated at the side seal portion and spread flat to form the unfolded state.
本実施形態では、ホルダ本体部2は、ホルダ1の非肌対向面(外面)を形成する外層シート3と、ホルダ1の肌対向面(内面)を形成する内層シート4とを含む。内層シート4は、ホルダ1の着用時に着用者の肌と接触し得る。
In this embodiment, the holder
本実施形態では、外層シート3は、図4に示すように、高さ方向HDの上端部が肌対向面側に折り返されており、その外層シート3の折り返しの折り目にホルダ1の上端1aが位置し、ホルダ1の上端1aの近傍(上端部)は、外層シート3とその折り返し部30との積層構造を含む。折り返し部30とこれに対向する外層シート3との間は、接着剤、融着等の公知の接合手段により互いに接合されている。
In this embodiment, as shown in FIG. 4, the
また、ホルダ本体部2は、周方向CDに伸縮性を有する。本実施形態では、ホルダ1(ホルダ本体部2)は、高さ方向HDと直交する方向(周方向CD)に伸縮可能に配置された弾性部材5を備える。より具体的には、図4に示すように、外層シート3と内層シート4との間、及び外層シート3とその折り返し部30との間に、複数の弾性部材5が高さ方向HDと直交する方向(周方向CD)に伸縮可能に配置されている。複数の弾性部材5は、図1に示すように、腹側部F及び背側部Rそれぞれの高さ方向HDと直交する方向(周方向CD)の全長にわたって延在し、高さ方向HDに間欠配置されている。各弾性部材5は、周辺の他の部材と接着剤によって固定されている。弾性部材5の配置数、配置位置は特に制限されず、ホルダ1の着用者の身体に対するフィット性などを考慮して適宜設定し得る。
Moreover, the holder
両シート3,4としては、それぞれ、各種製法による不織布、織布、樹脂製フィルムなどを用いることができる。各シート3,4として使用可能な不織布の具体例として、スパンボンド不織布、エアスルー不織布、ニードルパンチ不織布が挙げられ、単層構造でもよく、1種又は2種以上の不織布を積層した積層構造でもよい。
両シート3,4は、互いに同種でもよく、異種でもよい。ここでいう「同種」とは、対比するシートどうしで、製造プロセス、構成繊維の種類、構成繊維の繊維径及び長さ、繊維シートの厚み及び坪量がすべて同じである場合を意味する。これらのうちの1つでも異なる場合、その対比するシートどうしは互いに「異種」である。
As both
Both
ホルダ1は、水分を吸収保持する吸収体を含んでいないため、両シート3,4をはじめとするホルダ本体部2の構成部材として洗濯可能なものを用いれば、洗濯して繰り返し使用することが可能なものとなり得る。ホルダ1が洗濯可能なものであることは、ゴミ廃棄量、二酸化炭素排出量の低減につながり、環境に対する負荷の低減に貢献することができる。ホルダ1を洗濯可能なものとする観点からは、両シート3,4等の、ホルダ本体部2の構成部材としては、織布が好ましい。
Since the
両シート3,4の一方又は両方は、高さ方向HDと直交する方向(周方向CD)に伸縮性を有していてもよい。本発明のホルダには、前述の弾性部材5を備えていない形態が包含されるところ、斯かる形態においては、両シート3,4の一方又は両方が、高さ方向HDと直交する方向に伸縮性を有する伸縮性不織布から構成されることが好ましい。本発明には例えば、外層シート3は高さ方向HDと直交する方向に伸縮性を有し、内層シート4は伸縮性を有しない形態が包含される。
One or both of the
両シート3,4として使用可能な伸縮性不織布として、弾性フィラメントを含む不織布(以下、「特定伸縮性不織布」とも言う。)が挙げられる。ここで言う「弾性」とは、伸ばすことができ、且つ元の長さに対して100%伸ばした状態(元の長さの200%の長さになる)から力を解放したときに、元の長さの125%以下の長さまで戻る性質をいう。前記特定伸縮性不織布では、弾性フィラメントが、実質的に非伸長状態で、不織布に接合されていることが好ましい。前記不織布は非弾性繊維を含むものが好ましい。
Examples of stretchable nonwoven fabrics that can be used as both
前記特定伸縮性不織布において、弾性フィラメントは、典型的には、該特定伸縮性不織布における該弾性フィラメントの延在方向の全長にわたって実質的に連続している。また、弾性フィラメントは弾性樹脂を含んでいる。
前記特定伸縮性不織布において、不織布は、弾性フィラメントの延びる方向と同方向に伸長可能になっている。ここで言う「伸長可能」とは、(イ)不織布の構成繊維自体が伸長する場合と、(ロ)不織布の構成繊維自体は伸長しなくても、交点において結合していた繊維どうしが離れたり、繊維どうしの結合等により複数本の繊維で形成された立体構造が構造的に変化したり、構成繊維がちぎれたり、繊維のたるみが引き伸ばされたりして、不織布全体として伸長する場合とを包含する。前記特定伸縮性不織布において、不織布は、弾性フィラメントと接合される前の原反の状態で既に伸長可能になっていてもよい。あるいは、弾性フィラメントと接合される前の原反の状態では伸長可能ではないが、弾性フィラメントと接合された後に伸長可能となるように加工が施されて、伸長可能になるものであってもよい。不織布を伸長可能にするための具体的な方法としては、熱処理、ロール間延伸、歯溝やギアによるかみ込み延伸、テンターによる引張延伸などが挙げられる。
In the specific stretchable nonwoven fabric, the elastic filaments are typically substantially continuous over the entire length in the extending direction of the elastic filaments in the specific stretchable nonwoven fabric. Also, the elastic filaments contain an elastic resin.
In the specific stretchable nonwoven fabric, the nonwoven fabric can be stretched in the same direction as the direction in which the elastic filaments extend. The term "stretchable" here refers to (a) the case where the constituent fibers of the nonwoven fabric themselves are stretched, and (b) even if the constituent fibers of the nonwoven fabric themselves are not stretched, the fibers bonded at the intersections are separated from each other. , Including the case where the three-dimensional structure formed by multiple fibers is structurally changed due to the bonding of fibers, etc., the constituent fibers are torn, and the slack of the fibers is stretched, so that the nonwoven fabric as a whole stretches. do. In the specific stretchable nonwoven fabric, the nonwoven fabric may already be stretchable in a raw fabric state before being joined to the elastic filaments. Alternatively, the raw fabric may not be extensible before being joined to the elastic filaments, but may be made extensible after being joined to the elastic filaments by being processed so as to be extensible. . Specific methods for making the nonwoven fabric stretchable include heat treatment, stretching between rolls, bite stretching by tooth grooves or gears, tensile stretching by a tenter, and the like.
前記特定伸縮性不織布の好ましい一実施形態として、対向配置された2枚の不織布の間に複数の弾性フィラメントが配置された構成を有するものが挙げられる。斯かる好ましい実施形態において、複数の弾性フィラメントは、互いに交差せずに一方向(例えば、高さ方向HDと直交する方向)に延びるように配置されるとともに、該一方向と直交する方向に間欠配置されてもよく、その場合、該一方向が特定伸縮性不織布の伸縮方向となり得る。前記2枚の不織布は、互いに同種でも異種でもよい。ここで言う「同種」とは、対比する2枚の不織布どうしで、製造プロセス、構成繊維の種類、構成繊維の繊維径及び繊維長、当該不織布の厚み及び坪量がすべて同じであることを指す。対比する2枚の不織布どうしでこれらの要素の少なくとも一つが異なる場合、2枚の不織布は互いに異種である。 A preferred embodiment of the specific stretchable nonwoven fabric includes one having a structure in which a plurality of elastic filaments are arranged between two nonwoven fabrics arranged opposite to each other. In such a preferred embodiment, the plurality of elastic filaments are arranged so as to extend in one direction (for example, a direction perpendicular to the height direction HD) without crossing each other, and intermittently in a direction perpendicular to the one direction. may be arranged, in which case the one direction may be the stretch direction of the specific stretchable nonwoven fabric. The two nonwoven fabrics may be of the same type or of different types. The term "same type" as used herein means that the manufacturing process, the type of constituent fibers, the fiber diameter and fiber length of the constituent fibers, the thickness and basis weight of the nonwoven fabric are all the same between the two nonwoven fabrics to be compared. . Two nonwovens are dissimilar to each other if at least one of these factors differs between the two nonwovens being contrasted.
両シート3,4として使用可能な伸縮性不織布としては、各種公知のものを用いることができ、例えば、特開2008-179128号公報に記載の伸縮シート、特開2007-22066号公報に記載の伸縮シート、同公報に記載の伸縮性不織布の製造方法により製造される伸縮性不織布、特開平10-29259号公報に記載の積層シート等を用いることもできる。
As the stretchable nonwoven fabric that can be used as both
ホルダ1の特徴部分の1つであるホルダ側止着構造6について説明すると、ホルダ側止着構造6は、ホルダ本体部2における肌対向面及び非肌対向面の少なくとも一方の面に設けられている。本実施形態では、ホルダ側止着構造6は図1等に示すように、ホルダ本体部2の非肌対向面(外面)に設けられており、より具体的には、外層シート3の非肌対向面に固定されている。ホルダ側止着構造6は、図4に示すように、腹側部F及び背側部Rの両方に配されている。なお、ホルダ側止着構造6は、腹側部F及び背側部Rのいずれか一方にのみ配されていてもよい。
The holder-
ホルダ側止着構造6としては、吸収性パッド11が有するパッド側止着構造16(図6参照)を脱着可能に止着可能なものであればよく、公知の着脱自在な止着構造を特に制限なく用いることができる。例えば、ホルダ側止着構造6及びパッド側止着構造16の一方又は両方が、粘着剤を塗布して形成された粘着部を備え、該粘着部を介してパッド側止着構造16がホルダ側止着構造6に脱着可能に止着するようになされていてもよい。
As the holder-
本実施形態では、ホルダ側止着構造6及びパッド側止着構造16を含む止着構造として、機械的面ファスナーを採用している。ここでいう「機械的面ファスナー」とは、鉤状の突起からなるフック材(係合部材)が一面に配置された面部材(オス部材)と、パイル状の突起からなるループ材が一面に配置された面部材(メス部材)とが、一組みとなった留め具を指す。機械的面ファスナーの具体例として、マジックテープ(登録商標)が挙げられる。
具体的には本実施形態では、ホルダ側止着構造6は、機械的面ファスナーのメス部材であり、基材と、該基材の非肌対向面(外面)に設けられ、パッド側止着構造16が止着可能な被止着領域とを備える。ホルダ側止着構造6が備える前記基材は、後述する接合部8においてホルダ本体部2に直接固定されている。またパッド側止着構造16は、機械的面ファスナーのオス部材であり、典型的には、樹脂製フィルム、織布、不織布などからなる基材の表面に多数の前記フック材が配置された構成を有している。
In this embodiment, a mechanical hook-and-loop fastener is used as the fastening structure including the holder-
Specifically, in this embodiment, the holder-
ホルダ1の主たる特徴の1つとして、図1~図3に示すように、ホルダ側止着構造6が、ホルダ本体部2に対して、周方向CDに間欠的に形成された複数の接合部8において接合されている点が挙げられる。これにより、ホルダ本体部2が周方向CDに収縮したときに、周方向CDに隣り合う接合部8どうしの間に、ホルダ側止着構造6の非肌対向面側に向かって突出する凸部9が形成される。着用者が胴周りにホルダ1を装着した状態では、ホルダ1が周方向CDに収縮して凸部9が形成される。ホルダ側止着構造6に凸部9が形成されることによって、ホルダ側止着構造6は、非肌対向面側から加えられる外力に対するクッション性が向上する。本実施形態では、着用者の胴周りに装着されたホルダ1に吸収性パッド11を取り付けるために、ホルダ側止着構造6に吸収性パッド11の端部域を押し当てたときに、ホルダ側止着構造6がクッションとして作用するので、胴周りが押されることによって生じる圧迫感や違和感等の不快感を低減させ、着用者が不快感を覚えることを防止することができる。
ホルダ側止着構造6に、凸部9が確実に形成されるようにする観点から、ホルダ側止着構造6は、周方向CDに伸長させた状態のホルダ本体部2に対して接合されていることが好ましい。
As one of the main features of the
From the viewpoint of ensuring that the
着用者の胴周りにホルダ1を装着した状態において、着用者は、腹側部Fの中央域2C上のホルダ側止着構造6に、吸収性パッド11を押し付けやすく、取り付け操作を容易に行うことができる。またホルダ1に吸収性パッド11を取り付けるときに、ホルダ本体部2の腹側部Fにおける中央域2Cに吸収性パッド11を、強く押し当てることも可能である。したがって、ホルダ本体部2の腹側部Fの中央域2Cにおいて、クッション性が向上していることが、腹部に対する圧迫感が低減される等の効果が期待できる観点から好ましい。この観点から、ホルダ側止着構造6とホルダ本体部2とは、少なくともホルダ本体部2の周方向CDの中央域2Cにおいて、複数の接合部8で接合されていることが好ましい。ホルダ本体部2の腹側部F及び背側部Rそれぞれの中央域2Cは、例えば、図2に示すように、腹側にFと背側部Rとを重ねた状態で、ホルダ1を周方向CDに沿う方向に最大伸長させた状態において、該ホルダ本体部2を該方向に5等分したときの中央3つの部分からなる領域とすることができる。
In a state in which the
本実施形態では、上述のように、ホルダ本体部2の周方向CDに間欠的に接合部8が形成されているところ、周方向CDに隣り合う接合部8,8どうしの間は、ホルダ側止着構造6がホルダ本体部2に接合されていない非接合部81となっている。ホルダ本体部2が周方向CDに収縮したとき、即ち、ホルダ1の非伸長状態において、非接合部81におけるホルダ側止着構造6が突出し、凸部9が形成される。非接合部81は、ホルダ1の高さ方向HDに間欠的に形成されていてもよいが、図1~図3に示すように、ホルダ1の高さ方向HDに連続して形成されていることが好ましい。本実施形態においては、周方向CDに間欠的に形成された各接合部8が前記高さ方向HDに沿って延びており、周方向CDに隣り合う接合部8,8どうしの間に形成された非接合部81も前記高さ方向HDに沿って延びている。非接合部81が前記高さ方向HDに連続して形成されていることにより、ホルダ1の非伸長状態において、該高さ方向に連続して延びる凸部9が形成されるようになる。凸部9が前記高さ方向HDに連続して形成されることの利点は、以下のとおりである。
In the present embodiment, as described above, the
着用者の胴周りに装着されたホルダ1に吸収性パッド11を止着した状態において、吸収性パッド11は重力によって鉛直方向下側に引っ張られるので、ホルダ側止着構造6とパッド側止着構造16との間に、鉛直方向に沿ったせん断力が加わる。ホルダ1の装着状態において、鉛直方向はホルダ1の高さ方向HDと一致する。
本実施形態では、ホルダ1に吸収性パッド11を取り付けたときに、パッド側止着構造16は、図5に示すように、ホルダ側止着構造6の凸部9に止着される。凸部9が前記高さ方向HDに連続して形成されることにより、ホルダ1に取り付けられた吸収性パッド11が重力によって引っ張られる方向、即ち両止着構造6,16間のせん断方向S1と、凸部9が延びる方向とが一致する。前記せん断方向S1と、凸部9が延びる方向とを一致させることによって、吸収性パッド11が重力によって鉛直方向下側に引っ張られ、両止着構造6,16間にせん断力が加わった場合であっても、凸部9を潰れにくくすることができる。凸部9が潰れにくいことにより、両止着構造6,16間にせん断力が加わった場合であっても、パッド側止着構造16がホルダ側止着構造6に止着した状態が維持されやすくなるので、おむつ10の使用中にホルダ1から吸収性パッド11が外れにくい。例えば、おむつ1の使用中に吸収性パッド11が排泄物を吸収し、吸収性パッド11の質量が増した場合でも、パッド側止着構造16がホルダ側止着構造6に止着した状態が維持されやすくなるので、おむつ10の使用中にホルダ1から吸収性パッド11が外れにくい。
When the
In this embodiment, when the
従来、特許文献3及び4のように、ランディングテープに、吸収性物品の長手方向に沿う縦襞を形成することは行われていたところ、両文献3,4においては、ファスニングテープをランディングテープに止着するときには、ファスニングテープを吸収性物品の幅方向外方から内方に向かって引っ張った状態で止着する。そのため、ファスニングテープとランディングテープとの間のせん断方向は、ランディングテープに形成された縦襞が延びる方向と交差することになる。
おむつ10のように、周方向CDのせん断力に耐えることを要求されないホルダ側止着構造6を有するセパレートタイプの吸収性物品において、高さ方向HDのせん断力に耐え得るようにするために、ホルダ側止着構造6に高さ方向HDに延びる凸部9を形成することは、本発明者らが新たに知見したことである。
Conventionally, as in
In order to withstand the shearing force in the height direction HD in the separate type absorbent article having the holder-
また特許文献3及び4においては、上述のように、ファスニングテープを吸収性物品の幅方向外方から内方に向かって引っ張った状態で止着するので、ファスニングテープをランディングテープに押し当てて止着するときにランディングテープの縦襞に加わる外力の方向と、該縦襞が延びる方向とが、該ランディングテープの平面視において略直交する。換言すれば、長手方向に沿って延びる縦襞に対して、幅方向外方から内方に向かって外力が加わる。そのため、縦襞が幅方向内方に倒れてしまう恐れがある。ランディングテープの縦襞が倒れた場合、該ランディングテープはクッションとして作用しにくい。
本実施形態では、凸部9は、前記高さ方向HDに沿って延びているので、ホルダ1に吸収性パッド11を取り付けるときに非肌対向面側から加えられる外力の方向と、凸部9が延びる方向とは、ホルダ側止着構造6の平面視において略平行である。そのため、前記高さ方向HDに沿って延びる凸部9に対して、周方向CDの外力が加わりにくく、凸部9が倒れにくいので、ホルダ側止着構造6がクッションとして作用しやすく、着用者が不快感を覚えることを防止しやすい。
Further, in
In this embodiment, the
接合部8は、ホルダ側止着構造6及びホルダ本体部2のいずれか一方又は両方に接着剤を塗布することにより形成されていてもよいし、ホルダ側止着構造6及びホルダ本体部2を熱、超音波等により融着させた融着部であってもよい。接合部8の形状、形成位置等の制御しやすさの観点から、接合部8は融着部であることが好ましい。
The
凸部9は、1つのみ形成されていてもよいが、ホルダ側止着構造6とパッド側止着構造16との間に加わるせん断力を分散させ、凸部9を一層潰れにくくする観点から、複数形成されていることが好ましい。また同様の観点から、凸部9の周方向CDに沿う断面形状は、図3に示すように、ホルダ本体部2とは反対側に向かって凸の湾曲形状であることが好ましく、例えば、ドーム状であることが好ましい。
Only one
周方向CDにおいて、隣り合う接合部8,8間の長さD1は、該接合部8の長さL1より長いことが好ましい(図2参照)。こうすることにより、接合部8,8間に形成される凸部9の形状を安定化させることができ、ホルダ側止着構造6のクッション性を一層向上させることができる。この効果が一層顕著に奏されるようにする観点から、前記長さL1に対する前記長さD1の比D1/L1は、好ましくは1.1以上、より好ましくは1.5以上、更に好ましくは2.0以上である。また凸部9が形成され易くする観点から、前記長さL1に対する前記長さD1の比D1/L1は、好ましくは20以下、より好ましくは15以下、更に好ましくは10以下である。これらの観点を両立させる観点から、前記長さL1に対する前記長さD1の比D1/L1は、好ましくは1.1以上20以下、より好ましくは1.5以上15以下、更に好ましくは2.0以上10以下である。接合部8の長さL1は、周方向CDに隣り合う接合部8のうち、長さが長い方の接合部8の長さとすることができる。
In the circumferential direction CD, the length D1 between the
図7~図10には、本発明で採用可能な接合部8の配置パターンが例示されている。後述するホルダの実施形態については、前述のホルダ1と異なる構成を主に説明し、ホルダ1と同様の構成は同一の符号を付して説明を省略する。後述するホルダの実施形態において特に説明しない構成は、ホルダ1についての説明が適宜適用される。
7 to 10 exemplify layout patterns of the
図7に示すホルダ1Aは、複数の非接合部81を有しており、各非接合部81の周方向CDの長さD1が同一でない点で、図1~図3に示すホルダ1と異なる。非接合部81の周方向の長さD1は、隣り合う接合部8,8どうしの間の長さD1と同じである。複数の非接合部81の周方向CDの長さD1が同一でない場合、図7に示すように、ホルダ本体部2の周方向CDの端側から中央側に向かって、非接合部81の前記長さD1が漸次長くなっていることが好ましい。ホルダ本体部2の周方向CDの端側から中央側に向かって、非接合部81の前記長さD1が漸次長くなっていることにより、一般的に吸収性パッド11が強く押し当てられるホルダ本体部2の中央域2Cにおいて、凸部9の形状を相対的になだらかにすることができ、ホルダ本体部2の中央域2Cのクッション性を一層向上させることができる。
また図7に示すホルダ1Aにおいても、ホルダ側止着構造6が、ホルダ本体部2に対して、周方向CDに間欠的に形成された複数の接合部8において接合されているので、図7に示すホルダ1Aによれば、図1~図3に示すホルダ1と同様の効果も奏される。
The
Also in the
図8に示すホルダ1Bは、複数の各接合部8が、周方向CDのみならず高さ方向HDにも間欠的に形成されている点が、図1~図3に示すホルダ1と異なる。ホルダ1Bにおいては、接合部8は格子状に配置されている。より具体的には、高さ方向HDに接合部8が並んだ接合部列8Rが、周方向CDに複数条形成されており、各接合部列8Rを構成する複数の接合部8は高さ方向HDにおける配置位置が一致している。ホルダ1Bにおいて、隣り合う接合部8,8間の周方向CDの長さD1は、隣り合う接合部列8R,8Rどうしの間の長さD1であり、接合部8の周方向CDの長さL1は、接合部列8Rの周方向CDの長さL1である(図8参照)。
ホルダ1Bでは、隣り合う接合部列8R,8Rどうしの間に、高さ方向HDに連続して延びる非接合部81が形成されている。ホルダ1Bが周方向CDに収縮したときに、非接合部81が非肌対向面側に突出することによって、高さ方向HDに連続して延びる凸部9が形成される。これにより、図8に示すホルダ1Bによれば、図1~図3に示すホルダ1と同様の効果が奏される。
A
In the
図9に示すホルダ1Cは、複数の各接合部8が、周方向CDのみならず高さ方向HDにも間欠的に形成されている点が、図1~図3に示すホルダ1と異なる。ホルダ1Cにおいては、接合部8は千鳥状に配置されている。より具体的には、高さ方向HDに接合部8が並んだ接合部列8Rが、周方向CDに複数条形成されており、複数の接合部列8Rは、一列置きに、高さ方向HDにおける接合部8の配置位置が一致している。隣り合う接合部列8Rどうしは、高さ方向HDにおける接合部8の配置位置が相互に異なる。ホルダ1Cにおいて、隣り合う接合部8,8間の周方向CDの長さD1は、隣り合う接合部列8R,8Rどうしの間の長さD1であり、接合部8の周方向CDの長さL1は、接合部列8Rの周方向CDの長さL1である(図9参照)。
A
ホルダ1Cでは、隣り合う接合部列8R,8Rどうしの間に、高さ方向HDに連続して延びる非接合部81が形成されている。ホルダ1Bが周方向CDに収縮したときに、非接合部81が非肌対向面側に突出することによって、高さ方向HDに連続して延びる凸部9が形成される。これにより、図9に示すホルダ1Cによれば、図1~図3に示すホルダ1と同様の効果が奏される。
またホルダ1Cでは、高さ方向HDにおける配置位置が一致している周方向CDに隣り合う接合部8,8、及び、該隣り合う接合部8,8の間に位置する、高さ方向HDに隣り合う接合部8,8の合計4つの接合部8によって囲まれた領域も非接合部81aとなっている。ホルダ1Cが周方向CDに収縮したときに、非接合部81aが非肌対向面側に突出することによって、非接合部81aに対応する位置に、高さ方向HDに連続して延びる凸部9とは別の凸部が形成される。図9に示すホルダ1Cにおいては、高さ方向HDに連続して延びる凸部9に加えて、該凸部9とは別の凸部が形成されることにより、ホルダ側止着構造6のクッション性が更に向上するので、ホルダ1に吸収性パッド11を取り付けるときに、着用者の不快感を一層低減することができる。
In the
In addition, in the
図10に示すホルダ1Dは、複数の各接合部8が、周方向CDのみならず高さ方向HDにも間欠的に形成されている点、及びホルダ側止着構造6がホルダ本体部2の周方向CDの中央域2Cにのみ配されている点が、図1~図3に示すホルダ1と異なる。ホルダ1Dにおいては、図8に示すホルダ1Bと同様に接合部8は格子状に配置されている。
図10に示すホルダ1Dにおいても、ホルダ側止着構造6が、ホルダ本体部2に対して、周方向CDに間欠的に形成された複数の接合部8において接合されているので、図10に示すホルダ1Dによれば、図1~図3に示すホルダ1と同様の効果が奏される。
The
In the
上述した各実施形態では、ホルダ側止着構造6は、ホルダ本体部2の非肌対向面(外面)に設けられていたが、本発明では、ホルダ本体部2の肌対向面(内面)に設けられていてもよく、その場合は例えば、内層シート4の肌対向面及び/又は外層シート3の折り返し部30の肌対向面にホルダ側止着構造6を固定することができる。
In each of the above-described embodiments, the holder-
ホルダ側止着構造6に吸収性パッド11の端部域を押し当てたときに、胴周りが押されることによって生じる不快感を一層低減させる観点から、前記各実施形態のように、ホルダ側止着構造6は、ホルダ本体部2の非肌対向面に設けられていることが好ましい。ホルダ側止着構造6がホルダ本体部2の非肌対向面に設けられている場合、凸部9は、ホルダ側止着構造6の非肌対向面に形成されることが好ましい。ホルダ側止着構造6が、ホルダ本体部2の非肌対向面に設けられ、該ホルダ側止着構造6の非肌対向面に凸部9が形成されることにより、ホルダ側止着構造6のクッション性を一層向上させ、胴周りが押されることによって生じる不快感を一層低減させることができる。
From the viewpoint of further reducing the discomfort caused by the waist circumference being pressed when the end region of the
ホルダ側止着構造6が、ホルダ本体部2の非肌対向面に設けられ、該ホルダ側止着構造6の非肌対向面に凸部9が形成されている場合、ホルダ1の非伸長状態において、ホルダ本体部2の肌対向面側はフラットであることが好ましい。ここで、ホルダ本体部2の肌対向面側がフラットであるとは、ホルダ1の非伸長状態において、ホルダ本体部2の肌対向面側に凸部が形成されていないか、又はホルダ本体部2の肌対向面側に、ホルダ側止着構造6に形成された凸部9よりも高さが低い凸部19のみが形成されていることを意味する。ホルダ本体部2の肌対向面側がフラットであることにより、ホルダ側止着構造6に吸収性パッド11の端部域を押し当てたときに、肌対向面側の凸部19の先端に圧力が集中することを防ぐことができ、吸収性パッド11を押し当てるときに加えられる外力を広い面積に分散することができるので、胴周りが押されることによって生じる不快感を一層低減させることができる。この効果が一層顕著に奏されるようにする観点から、ホルダ本体部2の肌対向面側に前記凸部19が形成されている場合、前記凸部9の高さH1に対する前記凸部19の高さH2の比H2/H1は、好ましくは0.95以下、より好ましくは0.90以下、更に好ましくは0.85以下である。前記比H2/H1は小さければ小さい程好ましいところ、該比H2/H1の下限値は、例えば、0.0とすることができる。
凸部9の高さH1及び凸部19の高さH2は、以下の方法により測定することができる。
When the holder-
The height H1 of the
<凸部の高さの測定方法>
非伸長状態のホルダ1を、凸部9,19が変形しないように注意しながら、カミソリを使用して周方向CDに沿って切断し、その切断面をマイクロスコープで観察し、凸部9,19の両側にある接合部8における該凸部9,19が突出している側の面を結んだ仮想線R1,R2から凸部9,19の頂点までの垂直高さT1,T2を測定して凸部9,19の高さを得る(図3参照)。肌対向面側の5つの凸部9の高さT1の平均値を、肌対向面側の凸部9の高さH1とし、非肌対向面側の5つの凸部19の高さT2の平均値を、非肌対向面側の凸部19の高さH2とする。
<Method for measuring the height of the convex portion>
The
本発明は前記実施形態に何ら制限されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本発明のホルダは、使用時に着用者の腰周りに環状に装着されるものであればよく、使用時以外は環状でなくてもよい。例えば、ホルダ本体部2が一方向に長い帯状をなし、そのホルダ本体部2の長手方向の一端部と他端部とが着脱自在に結合可能になされており、未使用時は帯状、使用時(装着時)に、ホルダ本体部2の長手方向の一端部と他端部とを結合させて該ホルダ本体部2を環状にするようになされていてもよい。あるいは、ホルダ本体部2が周方向CDに複数の部材(例えば、腹側部Fに対応する部材と背側部Rに対応する部材)に分割され、且つそれら複数の部材どうしが一方向に着脱自在に連結可能になされており、使用時(装着時)に、それら複数の部材どうしを結合させて環状のホルダ本体部2を形成するようになされていてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiments, and can be modified as appropriate without departing from the scope of the present invention.
For example, the holder of the present invention may be worn in a ring shape around the wearer's waist when in use, and may not be in a ring shape when not in use. For example, the holder
前記実施形態では、ホルダ1(ホルダ本体部2)は最大伸長状態の平面視において長方形形状をなしていたが、本発明では、ホルダの平面視形状は特に制限されない。例えば、最大伸長状態のホルダ1の平面視において、上端1a及び/又は下端1bは、高さ方向HDに対して直交せずに交差する部分を有していてもよい。より具体的には例えば、最大伸長状態のホルダ1の平面視において、下端1bは、その全体又は一部(例えば横方向Yの中央部)が、上端1a側に向かって凸の凸状をなしていてもよい。
In the above embodiment, the holder 1 (holder main body 2) has a rectangular shape in plan view in the maximum extension state, but in the present invention, the plan view shape of the holder is not particularly limited. For example, in a plan view of the
前記実施形態では、ホルダ1の腹側部Fと背側部Rとは、平面視において互いに同形状・同寸法であったが、本発明では、互いに形状及び/又は寸法が異なっていてもよい。具体的には例えば、背側部Rの下端1bが、腹側部Fの下端1bよりも下方に(ホルダ側止着構造6から遠くに)位置していてもよい。
In the above-described embodiment, the ventral portion F and the dorsal portion R of the
前記実施形態では、外層シート3及び内層シート4は何れも単層構造であったが、本発明では、両シート3,4の一方又は両方が積層構造であってもよい。例えば、外層シート3は、横方向Yに伸縮性を有するシートを含む2枚以上のシートの積層構造からなり、内層シート4は、非伸縮性シートからなる単層構造とすることができる。
前記実施形態では、外層シート3が折り返されて折り返し部30が形成されていたが、本発明では、外層シート3は折り返されていなくてもよい。
In the above embodiment, both the
Although the
前記実施形態では、ホルダ1は、ホルダ本体部2を構成するシート状部材として外層シート3及び内層シート4を含んでいたが、本発明では、両シート3,4以外の他のシート状部材を含んでいてもよい。具体的には例えば、ホルダ1(ホルダ本体部2)は、両シート3,4に加えて更に、ホルダ1の肌対向面(内面)における着用者のウエスト部に対応する領域(例えば、折り返し部30の配置領域及びその近傍)に配置される機能性シートを含んでいてもよい。前記機能性シートは、例えば、吸汗性、吸湿性、抗菌性、消臭性等の諸機能のうちの少なくとも1つを有する。
In the above-described embodiment, the
前記実施形態では、ホルダ側止着構造6が機械的面ファスナーのメス部材、パッド側止着構造16が機械的面ファスナーのオス部材であったが、本発明ではこれとは逆に、ホルダ側止着構造6が機械的面ファスナーのオス部材、パッド側止着構造16が機械的面ファスナーのメス部材でもよい。
In the above embodiment, the holder-
前述した本発明の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。 The following notes are further disclosed with respect to the above-described embodiments of the present invention.
<1>
着用者の腰周りに装着されるとともに、吸収性パッドを着用者に装着した状態に保持可能な環状のホルダであって、
着用者の身長方向に沿う高さ方向及び胴周り方向に沿う周方向を有しており、
前記周方向に伸縮性を有する環状のホルダ本体部と、該ホルダ本体部における肌対向面及び非肌対向面の少なくとも一方の面に設けられており、前記吸収性パッドの端部域を脱着可能に止着可能なホルダ側止着構造とを有しており、
前記ホルダ側止着構造が、前記ホルダ本体部に対して、前記周方向に間欠的に形成された複数の接合部において接合されている、ホルダ。
<1>
An annular holder that is worn around the waist of a wearer and capable of holding an absorbent pad attached to the wearer,
It has a height direction along the wearer's height direction and a circumferential direction along the waist direction,
It is provided on at least one of the skin-facing surface and the non-skin-facing surface of the annular holder main body portion having elasticity in the circumferential direction, and the end region of the absorbent pad is detachable. It has a holder-side fixing structure that can be fixed to the
The holder, wherein the holder-side fastening structure is joined to the holder main body at a plurality of joints intermittently formed in the circumferential direction.
<2>
前記ホルダ側止着構造と前記ホルダ本体部とは、少なくとも前記ホルダ本体部の前記周方向の中央域において、複数の前記接合部で接合されている、前記<1>に記載のホルダ。
<3>
前記接合部が融着部である、前記<1>又は<2>に記載のホルダ。
<4>
前記ホルダ側止着構造が、機械的面ファスナーの雌材である、前記<1>~<3>のいずれか一に記載のホルダ。
<2>
The holder according to <1>, wherein the holder-side fastening structure and the holder main body are joined at least in the central region of the holder main body in the circumferential direction by a plurality of the joining portions.
<3>
The holder according to <1> or <2>, wherein the joint portion is a fused portion.
<4>
The holder according to any one of <1> to <3>, wherein the holder-side fastening structure is a female member of a mechanical hook-and-loop fastener.
<5>
前記周方向に隣り合う前記接合部どうしの間に、前記ホルダ側止着構造が前記ホルダ本体部に接合されていない非接合部が形成されており、
前記非接合部は、前記高さ方向に連続して形成されている、前記<1>~<4>のいずれか一に記載のホルダ。
<6>
前記ホルダの非伸長状態において、前記ホルダ側止着構造に、前記高さ方向に延びる凸部が複数形成されている、前記<1>~<5>のいずれか一に記載のホルダ。
<7>
前記周方向において、隣り合う前記接合部間の長さは、該接合部の長さより長い、前記<1>~<6>のいずれか一に記載のホルダ。
<8>
前記接合部の前記周方向の長さに対する隣り合う前記接合部間の前記周方向の長さの比率が、1.1以上20以下、好ましくは1.5以上15以下、より好ましくは2.0以上10以下前記<7>に記載のホルダ。
<5>
a non-joint portion in which the holder-side fastening structure is not joined to the holder main body is formed between the joint portions adjacent in the circumferential direction;
The holder according to any one of <1> to <4>, wherein the non-joint portion is formed continuously in the height direction.
<6>
The holder according to any one of <1> to <5>, wherein a plurality of protrusions extending in the height direction are formed on the holder-side fastening structure when the holder is in a non-stretched state.
<7>
The holder according to any one of <1> to <6>, wherein the length between the adjacent joints in the circumferential direction is longer than the length of the joints.
<8>
The ratio of the circumferential length between adjacent joints to the circumferential length of the joint is 1.1 or more and 20 or less, preferably 1.5 or more and 15 or less, more preferably 2.0. 10. The holder according to <7> above.
<9>
前記ホルダ側止着構造は、前記ホルダ本体部の非肌対向面側に設けられており、
前記ホルダの非伸長状態において、前記ホルダ側止着構造に、前記高さ方向に延びる凸部が複数形成されており、
前記凸部は、前記ホルダ側止着構造の非肌対向面に形成されている、前記<1>~<8>のいずれか一に記載のホルダ。
<10>
前記ホルダの非伸長状態において、前記ホルダ本体部の肌対向面側には凸部が形成されていないか、又は、前記ホルダの非伸長状態において、前記ホルダ本体部の肌対向面側に、前記ホルダ側止着構造に形成された前記凸部よりも高さが低い凸部のみが形成されている、前記<9>に記載のホルダ。
<11>
前記ホルダの非伸長状態において、前記ホルダ側止着構造に形成された前記凸部の高さに対する前記ホルダ本体部の肌対向面側に形成された凸部の高さの比率が、0.95以下、好ましくは0.90以下、より好ましくは0.85以下である、前記<10>に記載のホルダ。
<12>
前記<1>~<11>のいずれか一に記載のホルダと、
前記ホルダに装着可能な吸収性パッドと、
を備える、吸収性物品。
<9>
The holder-side fastening structure is provided on the non-skin-facing surface side of the holder main body,
a plurality of protrusions extending in the height direction are formed on the holder-side fastening structure when the holder is in a non-stretched state,
The holder according to any one of <1> to <8>, wherein the convex portion is formed on the non-skin facing surface of the holder-side fastening structure.
<10>
In the non-stretched state of the holder, the protrusion is not formed on the skin-facing surface of the holder main body, or in the non-stretched state of the holder, the skin-facing surface of the holder main body has the The holder according to <9> above, wherein only a convex portion having a height lower than that of the convex portion formed on the holder-side fastening structure is formed.
<11>
In the non-extended state of the holder, the ratio of the height of the projection formed on the skin-facing surface of the holder main body to the height of the projection formed on the holder-side fastening structure is 0.95. The holder according to <10> above, preferably 0.90 or less, more preferably 0.85 or less.
<12>
the holder according to any one of <1> to <11>;
an absorbent pad attachable to the holder;
An absorbent article comprising:
1,1A~1D ホルダ
F 腹側部
R 背側部
2 ホルダ本体部
3 外層シート
30 折り返し部
4 内層シート
5 弾性部材
6 ホルダ側止着構造
8 接合部
81 非接合部
9 凸部
S 本体接合部
HD ホルダの高さ方向
CD ホルダの周方向
10 使い捨ておむつ(セパレートタイプの吸収性物品)
11 吸収性パッド
16 パッド側止着構造
1, 1A to 1D Holder F Ventral side
11
Claims (10)
着用者の身長方向に沿う高さ方向及び胴周り方向に沿う周方向を有しており、
前記周方向に伸縮性を有する環状のホルダ本体部と、該ホルダ本体部における肌対向面及び非肌対向面の少なくとも一方の面に設けられており、前記吸収性パッドの端部域を脱着可能に止着可能なホルダ側止着構造とを有しており、
前記ホルダ側止着構造が、前記ホルダ本体部に対して、前記周方向に間欠的に形成された複数の接合部において接合されている、ホルダ。 An annular holder that is worn around the waist of a wearer and capable of holding an absorbent pad attached to the wearer,
It has a height direction along the wearer's height direction and a circumferential direction along the waist direction,
It is provided on at least one of the skin-facing surface and the non-skin-facing surface of the annular holder main body portion having elasticity in the circumferential direction, and the end region of the absorbent pad is detachable. It has a holder-side fixing structure that can be fixed to the
The holder, wherein the holder-side fastening structure is joined to the holder main body at a plurality of joints intermittently formed in the circumferential direction.
前記非接合部は、前記高さ方向に連続して形成されている、請求項1~4のいずれか一項に記載のホルダ。 a non-joint portion in which the holder-side fastening structure is not joined to the holder main body is formed between the joint portions adjacent in the circumferential direction;
The holder according to any one of claims 1 to 4, wherein the non-joint portion is formed continuously in the height direction.
前記ホルダの非伸長状態において、前記ホルダ側止着構造に、前記高さ方向に延びる凸部が複数形成されており、
前記凸部は、前記ホルダ側止着構造の非肌対向面に形成されている、請求項1~7のいずれか一項に記載のホルダ。 The holder-side fastening structure is provided on the non-skin-facing surface side of the holder main body,
a plurality of protrusions extending in the height direction are formed on the holder-side fastening structure when the holder is in a non-stretched state,
The holder according to any one of claims 1 to 7, wherein the convex portion is formed on the non-skin facing surface of the holder-side fastening structure.
前記ホルダに装着可能な吸収性パッドと、
を備える、吸収性物品。 a holder according to any one of claims 1 to 9;
an absorbent pad attachable to the holder;
An absorbent article comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021210571A JP2023094949A (en) | 2021-12-24 | 2021-12-24 | holder |
PCT/JP2022/047573 WO2023120695A1 (en) | 2021-12-24 | 2022-12-23 | Holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021210571A JP2023094949A (en) | 2021-12-24 | 2021-12-24 | holder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023094949A true JP2023094949A (en) | 2023-07-06 |
Family
ID=87002353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021210571A Pending JP2023094949A (en) | 2021-12-24 | 2021-12-24 | holder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023094949A (en) |
-
2021
- 2021-12-24 JP JP2021210571A patent/JP2023094949A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9433539B2 (en) | Disposable absorbent article with overlapping absorbent assembly secured to front and back panels | |
JP5200143B2 (en) | Disposable diapers | |
TW201429460A (en) | Disposable underpant-type wearing article | |
JP2006158607A (en) | Disposable pants | |
JP2023094949A (en) | holder | |
JP2005192670A (en) | Disposable underwear-type diaper | |
WO2023120695A1 (en) | Holder | |
JP7449268B2 (en) | holder | |
JP4202831B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
WO2023119841A1 (en) | Holder | |
JP6396369B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2023094945A (en) | Pad holder and absorbent article | |
TWI661816B (en) | Disposable diapers | |
JP2023094947A (en) | holder | |
JP5553103B2 (en) | Method for producing fastening tape and tape-type disposable diaper | |
TW201332526A (en) | Disposable covering article | |
JP2023094946A (en) | absorbent article | |
JP5626313B2 (en) | Method for producing fastening tape and tape-type disposable diaper | |
JP5584058B2 (en) | Absorbent articles | |
WO2023119812A1 (en) | Absorptive pad | |
JP6068591B2 (en) | Disposable wearing items | |
JP2010158461A (en) | Throwaway diaper and manufacturing method for the same | |
JP2013158605A (en) | Disposable diaper | |
JP5331239B2 (en) | Disposable diapers | |
JP2016193050A (en) | Disposable wearing article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240910 |