JP2023091776A - 熱安定性接着シールを形成する熱架橋性接着剤組成物 - Google Patents

熱安定性接着シールを形成する熱架橋性接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023091776A
JP2023091776A JP2022202498A JP2022202498A JP2023091776A JP 2023091776 A JP2023091776 A JP 2023091776A JP 2022202498 A JP2022202498 A JP 2022202498A JP 2022202498 A JP2022202498 A JP 2022202498A JP 2023091776 A JP2023091776 A JP 2023091776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
mol
composition
silylated
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022202498A
Other languages
English (en)
Inventor
クレール ギャルニエ,
garnier Claire
ダリウス ディーク,
Deak Darius
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bostik SA
Original Assignee
Bostik SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bostik SA filed Critical Bostik SA
Publication of JP2023091776A publication Critical patent/JP2023091776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • C09J183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • C09J183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/778Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J125/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09J125/16Homopolymers or copolymers of alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J145/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic system; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J157/00Adhesives based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J157/02Copolymers of mineral oil hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J193/00Adhesives based on natural resins; Adhesives based on derivatives thereof
    • C09J193/04Rosin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】高温における改善された凝集力を有する接着シールを形成可能な自己接着性支持体をもたらす、熱架橋性接着剤組成物を提供する。【解決手段】少なくとも1つの加水分解性アルコキシシラン基を含むポリマー(A)と、シリル化共重合体粘着付与樹脂(B’)であって、・シリル化オレフィンモノマー、特にシリル化(メタ)アクリレートモノマーから誘導される繰り返し単位(B’1);および・ナフサを分解することによって得られ、かつC5留分、C9留分、ジシクロペンタジエンから選択される石油留分に含まれるオレフィンまたはジオレフィンモノマーから誘導される1つ以上の繰り返し単位(B’2);を含むシリル化共重合体粘着付与樹脂(B’)と、非シリル化粘着付与樹脂(C)と、架橋触媒(D)と、を含む熱架橋性接着剤組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、少なくとも1つの加水分解性アルコキシシラン基を有するポリマーに基づく新規の熱架橋性接着剤組成物に関する。本発明はまた、自己接着性物品であって、基材との堆積(assembly)後に、凝集力(cohesion)が高温で保持される接着シールを形成可能な自己接着性物品に関する。本発明は、特に、架橋状態にある当該組成物で構成された自己接着性層でコーティングされた支持層を有する自己接着性支持体に関する。最後に、本発明は、当該物品を製造する方法に関する。
自己接着性結合剤(感圧型接着剤(PSA)としても公知である)は、それでコーティングされた支持体層に常温における即座のタックを付与する物質である。多くの場合「タック(tack)」という用語によって示される、この直後の粘着性(tackiness)により、軽い力での短時間の加圧の影響を受けて、上述の自己接着性支持体はあらゆるタイプの基材に瞬時に接着することができる。その接着力(剥離試験によって通常評価される)により、そのとき、上述の自己接着性支持体は接着シールを用いて上述の基材にしっかり取り付けられる。
PSAは、例えば、情報(バーコード、名称、価格等)を提示する目的で、および/または装飾目的で、恒久的あるいは一時的な接着結合操作中に物品に取り付けられる自己接着性ラベルなどの自己接着性物品の製造に広く使用されている。
自己接着性物品の別の例は、様々な用途のための自己接着性テープである。日常生活で広く使用されている透明粘着テープ以外にも、例えば、段ボール包装体の成形および組立;建築における塗装作業のための表面の保護;建物または建築物の建設におけるパネル、レンガ、突起物などの様々な要素の固定および保守;特に輸送産業における、電線、プラスチックフィルム、窓ガラス、金属板、銘刻、ロゴ、座席の部品、計器盤、プラスチック壁もしくは繊維壁、流体の循環のためのチューブもしくはパイプといった、平坦であるか、または特定の輪郭を有する金属、プラスチックまたはガラス部品の固定および保守;建築分野における両面接着テープによるフィットカーペットの接着結合を挙げることができる。
これらの自己接着性物品を製造する目的で、自己接着性接着剤は、一般に、連続コーティングプロセスによって大型サイズの支持層(必要に応じて印刷可能な支持体)の表面全体にわたって、以下に「単位面積当たりの重量」という用語で示される(一般にg/mで表される)量が塗布される。支持層は、例えば、1枚以上の層を有するポリマー材料からなる紙またはフィルムである。支持層を覆う自己接着性組成物の層自体を、例えばシリコーンフィルムからなる保護用の非粘着性層(多くの場合剥離ライナーとして公知である)で覆うことができる。得られた多層系は、一般に、最大幅2mおよび最大直径1mを有する大型リールの形態に巻き取ることによって包装され、保管および輸送することができる。
これらの多層系はその後、支持層の印刷可能な面上に所望の情報要素および/または装飾要素を印刷した後に、所望の形状および寸法に裁断するなどの変換プロセスによって、最終ユーザが貼付することができる自己接着性ラベルに変換することができる。保護用の非粘着性層は、支持層に付着したままの接着剤層を変えることなく容易に除去することができる。非粘着性の保護層から剥離後、ラベルは、手動あるいは自動包装ライン上のラベリングマシンを用いて、コーティング対象物品に貼り付けられる。
これらの多層系はまた、所与の幅および長さのロールとして裁断および包装され、産業用途であれ消費者目的であれ、それらの最終用途、例えば、エレクトロニクス産業における様々な寸法および様々な形状の部品の組立てに有用である特定の形状へと裁断または予備裁断することで、自己接着性テープに変換され得る。
加水分解性アルコキシシラン末端化ポリウレタン(またはポリエーテル)を含む熱架橋性接着剤組成物は、特にBostikの国際公開第09/106699号パンフレットおよび欧州特許出願公開第2336208号明細書から既知である。
これらの接着剤組成物を単位面積当たり特定の重量で支持層上にコーティングし、および加熱することで、水分の存在下における化学架橋反応後に、所要の接着力(または剥離)およびタック特性を有する自己接着性支持体が製造される。この架橋反応により、シロキサン結合を含む三次元重合体網目構造を有し、基材への自己接着性支持体の固定を確実にする接着シールの形成がもたらされる。こうして、上述の自己接着性支持体は、自己接着性ラベルおよび/またはテープなどの自己接着性物品の製造に使用することができる。
したがって、前述の自己接着性物品に含まれる自己接着性支持体は、接着シールによって基材にしっかり取り付けられ、組立体を形成することができる。接着シールの凝集力を経時的に保持することが、結果として、自己接着性支持体を基材に固定することで形成される組立体の安定性を決定する。
しかしながら、上述のシール(ひいては組立体)が広範囲にわたって変化するおそれのある温度、特に高温に曝されたときに、接着シールの凝集力を保持する必要があるPSAの適用分野が数多く存在する。
このような必要性が生じているのは、例えば、航空、航空宇宙、自動車、鉄道および海運産業などの輸送産業においてであり、特にエンジンの近くに配置された組立部品にとって、接着シールを含む組立体の耐熱特性が関連する難燃性特性と共に要求されている。実用例として挙げられるのは、エンジンの近くに配置された特定の構成要素へのラベルの貼付、または生産ラインを出る際に熱いうちにラベル付けされる物品(例えばタイヤ)へのラベルの貼付である。また、例えば航空機または他の乗り物の内装トリムの場合の自己接着性テープの使用も挙げることができる。最後に、電池の再充電には温度上昇も伴うため、電気自動車またはハイブリッド自動車用の電池構成要素の組立部品を挙げることができる。
このような必要性はまた、リベットまたはスポット溶接によって得られる耐久性組立体の代替物として接着剤がますます多く見受けられるたくさんの産業分野(家電製品、電子機器またはソーラーパネルなど)においても生じている。別の実用例は、包装中に高温液体を受容するように設計された包装上へのラベルの貼付に使用されるPSAである。
先に言及した国際公開第09/106699号パンフレットは、上記の必要性を満たし、アルコキシシラン末端ポリウレタン、相溶性粘着付与樹脂および架橋触媒を含む熱架橋性接着剤組成物を記載している。
本発明の1つの目的は、熱架橋性接着剤組成物であって、それを支持層上にコーティングすることで、加熱による架橋後に、シール維持の改善にもつながる高温における改善された凝集力を有する接着シールを形成可能な自己接着性支持体をもたらす、熱架橋性接着剤組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、熱架橋性接着剤組成物であって、支持層上への高い単位面積当たりの重量でのコーティング、および架橋後に、高温での凝集力が改善された接着シールをもたらす熱架橋性接着剤組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、支持体上へのコーティング後に架橋することで適切な剥離およびタック特性を有する感圧型接着剤をもたらす熱架橋性接着剤組成物を提供することである。
これらの目的は、以下に記載される接着剤組成物および自己接着性支持体によって全体的または部分的に達成され得ることが見出された。
本発明による自己接着性物品を製造するための方法を実施するのに適した設備の一実施形態の概略図である。
したがって、本発明の主題は、第1に、
・少なくとも1つの加水分解性アルコキシシラン基を含むポリマー(A)と、
・シリル化共重合体樹脂(B’)およびシリル化共重合体樹脂(B’’)から選択されるシリル化粘着付与樹脂(B)であって、
前記樹脂(B’)が、
・シリル化オレフィンモノマーから誘導される、特にシリル化(メタ)アクリレートモノマーから誘導される繰り返し単位(B’1)、および
・ナフサを分解することによって得られ、かつC5留分、C9留分、ジシクロペンタジエンおよびそれらの混合物から選択される石油留分に含まれるオレフィンモノマーまたはジオレフィンモノマーから誘導される1つ以上の繰り返し単位(B’2)を含み、
前記樹脂(B’’)が、樹脂(B’)の水素化によって得られる、シリル化粘着付与樹脂(B)と、
・前記ポリマー(A)と相溶性である非シリル化粘着付与樹脂(C)と、
・架橋触媒(D)と、
を有する熱架橋性接着剤組成物である。
重合体(A):
本発明による熱架橋性接着剤組成物は、少なくとも1つの加水分解性アルコキシシラン基を含む1つ以上のポリマー(A)を有する。
本発明の目的のために、「少なくとも1つの加水分解性アルコキシシラン基を含むポリマー(A)」という用語は、式(I):
-Si(R(OR3-p(I)
の加水分解性基を少なくとも1個、好ましくは少なくとも2個含むポリマーを意味する
(式中、
・Rは、1~4個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖のアルキル基を表し、R基が複数存在する場合、これらの基は同一または異なる可能性があり、
・Rは、1~4個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖のアルキル基を表し、R基が複数存在する場合、これらの基は同一または異なる可能性があり、2個のOR基が同じ環に係合し得る可能性があり、および
・pは、0、1または2に等しい整数である)。
加水分解性アルコキシシラン基は、好ましくは前記ポリマーの末端位置にある。ただし、鎖の中央の位置は除外されない。
本特許出願に記載された式に含まれる様々な基、ラジカルおよび文字は、別途指示がない限り、本明細書全体を通して同じ定義を保持する。
このように、ポリマー(A)は、程度の差こそあれ一般に粘性のある液体の形態であるシリル化ポリマーである。好ましくは、ポリマー(A)は、10Pa・s~200Pa・sの範囲、好ましくは20Pa・s~175Pa・sの範囲の粘度を有し、当該粘度は、例えば23℃および相対湿度50%でブルックフィールド型粘度計法に準拠して測定される(S28ニードル)。より一般的には、本明細書に示される粘度は、別途指示がない限り、ブルックフィールド型粘度計法によって測定される粘度である。
本発明による組成物の好ましい変形形態によれば、式(I)の加水分解性アルコキシシラン基は、pが1または2に等しく、より優先的にはpが1に等しいようなものである。
ポリマー(A)は、好ましくは式(I)の基を2個含むが、式(I)の基を3~6個含んでもよい。
好ましくは、ポリマー(A)は、500~60000g/molの範囲、例えば1000~30000g/molの範囲、より好ましくは15000~50000g/molの範囲、より優先的には15000~30000g/molの範囲の数平均モル質量を有する。
別途指示がない限り、特にポリマー(A)、シリル化粘着付与樹脂(B)および非シリル化粘着付与樹脂(C)についての、本明細書で示される数平均モル(または分子)質量(Mn)および重量平均モル(または分子)質量(Mw)は、ポリスチレン標準を使用して、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)とも呼ばれるサイズ排除クロマトグラフィーによって測定される。
本発明の一実施形態によれば、ポリマー(A)は、式(II)、(III)または(IV):
Figure 2023091776000001
のいずれか1つに対応する
(式中、
・R、Rおよびpは、上記の式(I)におけるのと同じ意味を有し、
・Pは、酸素、窒素、硫黄もしくはケイ素などの1個または複数個のヘテロ原子を含んでいてもよく、好ましくは500g/mol~60000g/mol、例えば1000g/mol~30000g/mol、より具体的には15000g/mol~50000g/mol、より優先的には15000g/mol~30000g/molの範囲の数平均モル質量を有する飽和または不飽和の直鎖または分枝鎖のポリマー基を表し、
・Rは、芳香族または脂肪族、直鎖、分岐鎖または環状であってもよい、5~15個の炭素原子を含む二価の炭化水素系基を表し、
・Rは、1~6個の炭素原子、好ましくは1~3個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖の二価のアルキレン基を表し、
・Xは、-NH-、-NR-または-S-から選択される二価の基を表し、
・Rは、1個~20個の炭素原子を含み、1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖または分枝鎖のアルキル基を表し、
・fは、1~6の範囲、好ましくは2~5の範囲、好ましくは2~4の範囲、より好ましくは2~3の範囲の整数である)。
好ましくは、上記式(II)、(III)および/または(IV)において、Pは、非限定的に、ポリエーテル、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリウレア、ポリエーテルポリウレタン、ポリエステルポリウレタン、ポリオレフィンポリウレタン、ポリアクリレートポリウレタン、ポリカーボネートポリウレタン、およびブロックポリエーテル/ポリエステルポリウレタンから選択されるポリマー基を表す。
例えば、欧州特許第2468783号明細書は、式(II)のシリル化ポリマーを記載しており、式中、Pは、ポリウレタン/ポリエステル/ポリエーテルブロックを含有するポリマー基を表す。
一実施形態によれば、シリル化ポリマーは、シリル化ポリウレタン、シリル化ポリエーテル、およびそれらの混合物から選択される。
特定の実施形態によれば、シリル化ポリマー(A)は、式(II’)、(III’)または(IV’):
Figure 2023091776000002
のいずれか1つに対応する
(式中、
・R、R、R、R、X、Rおよびpは、上記の式(II)、(III)および(IV)と同じ意味を有し、
・Rは、酸素、窒素、硫黄もしくはケイ素などの1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよく、好ましくは500g/mol~60000g/mol、例えば1000g/mol~30000g/mol、より具体的には15000g/mol~50000g/mol、より優先的には15000g/mol~30000g/molの範囲の数平均モル質量を有する飽和または不飽和の直鎖または分岐鎖の二価炭化水素系基を表し、
・nは0以上の整数である)。
上で定義される式(II’)、(III’)または(IV’)のシリル化ポリマーにおいて、R基が1個以上のヘテロ原子を含む場合、当該ヘテロ原子は鎖の末端には存在しない。言い換えれば、シリル化ポリマーに隣接する酸素原子に結合した二価のR基の自由原子価はそれぞれ炭素原子に由来する。したがって、R基の主鎖は、両末端のそれぞれにおいて炭素原子で終端され、結果として、当該炭素原子は自由原子価を有する。
一実施形態によれば、シリル化ポリマー(A)は、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリアクリレートポリオール、ポリシロキサンポリオールおよびポリオレフィンポリオールならびにそれらの混合物から選択されるポリオールから得られ、より好ましくは、ポリエーテルジオール、ポリエステルジオール、ポリカーボネートジオール、ポリアクリレートジオール、ポリシロキサンジオール、ポリオレフィンジオールおよびそれらの混合物から選択されるジオールから得られる。上記の式(II’)、(III’)または(IV’)のポリマーの場合、上述のジオールは、式HO-R-OHによって表されてもよい(式中、Rは式(II’)、(III’)または(IV’)と同じ意味を有する)。
例えば、式(II’)、(III’)または(IV’)中に存在し得るR型の基の中でも、以下の二価の基を挙げることができ、そのうちの以下の式:
・ポリプロピレングリコールから誘導される:
Figure 2023091776000003
・ポリエステルジオールから誘導される:
Figure 2023091776000004
・ポリブタジエンジオールから誘導される:
Figure 2023091776000005
・ポリアクリレートジオールから誘導される:
Figure 2023091776000006
・ポリシロキサンジオールから誘導される:
Figure 2023091776000007
は2つの自由原子価を示す。
上記の式において、基および指数は以下の意味を有する。
・qは、R基の数平均分子量が500g/mol~60000g/mol、例えば1000g/mol~30000g/mol、好ましくは15000g/mol~50000g/mol、より優先的には15000g/mol~30000g/molの範囲に及ぶような整数を表し、
・rおよびsは、R基の数平均分子量が500g/mol~60000g/mol、例えば1000g/mol~30000g/mol、好ましくは15000g/mol~50000g/mol、より優先的には15000g/mol~30000g/molの範囲に及ぶようなゼロまたはゼロ以外の整数を表し、合計r+sはゼロ以外であると理解され、
・Qは、好ましくは1~18個の炭素原子、より好ましくは1~8個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖の飽和または不飽和の芳香族または脂肪族の二価アルキレン基を表し、
・Qは、好ましくは2~36個の炭素原子、より好ましくは1~8個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖の二価アルキレン基を表し、
・Q、Q、Q、Q、QおよびQは、互いに独立して、水素原子、または好ましくは1~12個の炭素原子、好ましくは2~12個の炭素原子、より好ましくは2~8個の炭素原子を含むアルキル基、アルケニル基もしくは芳香族基を表す。
本発明による組成物の一実施形態によれば、シリル化ポリマー(A)は、式(II’)、(III’)および(IV’)に現れるR基がポリエーテル基、好ましくはポリ(オキシアルキレン)基、さらにより好ましくは上記式に対応するポリプロピレングリコールから誘導される基を表すようなものである。
一実施形態によれば、Rは、以下の二価の基のうちの1つから選択され、そのうちの次式は2つの自由原子価を示す:
a)イソホロンジイソシアネート(IPDI)から誘導された二価の基:
Figure 2023091776000008
b)ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)から誘導された二価の基、
Figure 2023091776000009
c)トルエンジイソシアネート(TDI)から誘導された二価の基、
Figure 2023091776000010
d)ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)の4,4’および2,4’異性体から誘導された二価の基、
Figure 2023091776000011
e)ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)-(CH-から誘導された二価の基、
f)m-キシリレンジイソシアネート(m-XDI)から誘導された二価の基。
Figure 2023091776000012
式(II)または(II’)のポリマーは、欧州特許第2336208号明細書および国際公開第2009/106699号パンフレットに記載されている方法に従って得ることができる。当業者であれば、上述の2つの文献に記載されている製造方法を異なるタイプのポリオールを使用する場合に適合させる方法を知っている。式(II)に対応するポリマーの中でも、以下を挙げることができる。
・GENIOSIL(登録商標)STP-E10(WACKER社から入手可能):式中Rはメチル基を表し、数平均モル質量17000g/molを有するジメトキシ型(nは0に等しく、pは1に等しく、RおよびRはメチル基を表す)の2つの基(I)を含むポリエーテル;
・GENIOSIL(登録商標)STP-E30(WACKER社から入手可能):数平均モル質量24000g/molを有する、これはジメトキシ(メチル)シリルメチルカルバメートからなる2つの末端基を有するポリプロピレングリコールであり、すなわち式(II’)中で、nは0に等しく、pは1に等しく、RおよびRはメチル基を示し、Rはメチル基を示す;
・DESMOSEAL(登録商標)S XP 2636(BAYER社から入手可能):式中Rがn-プロピレン基を表し、27900g/molの数平均モル質量を有するトリメトキシ型(nが0以外であり、pが0に等しく、Rがメチル基を表す)の2つの基(I)を含むポリウレタン。
式(III)または(III’)のポリマーは、例えば欧州特許出願公開第1829928号明細書に記載されている方法によるポリエーテルジアリルエーテルのヒドロシリル化によって得ることができる。式(III)に対応するポリマーの中でも、以下を挙げることができる。
・ポリマーMSSAX510(株式会社カネカから入手可能):約22200g/molの数平均モル質量を有するトリメトキシ型(pが0に等しく、Rがメチル基を表す)の2つの基(I)を含むポリエーテルに相当する;
・ポリマーMSS303H(株式会社カネカから入手可能):約16000g/molの数平均分子量を有するジメトキシ型(pは1に等しく、Rはメチル基を表す)の少なくとも2つの基(I)を含むポリエーテルに相当する。
式(IV)または(IV’)のポリマーは、例えば、ポリオールと1種以上のジイソシアネートとの反応、その後のアミノシランまたはメルカプトシランとの反応によって得ることができる。式(IV)または(IV’)のポリマーを調製する方法は、欧州特許出願公開第2583988号明細書に記載されている。当業者であれば、前述の文献に記載された製造方法を異なるタイプのポリオールを使用する場合に適合させる方法を知っている。式(IV)に対応するポリマーの中でも、以下を挙げることができる。
・SPUR+(登録商標)1050MM(MOMENTIVE社から入手可能):式中Rはn-プロピル基を表し、8475g/molの数平均モル質量を有するトリメトキシ型(nが0以外であり、pが0に等しく、Rがメチル基を表す)の2つの基(I)を含むポリウレタン;
・SPUR+(登録商標)Y-19116(MOMENTIVE社から入手可能):式中Rがn-プロピル基を表し、22000g/molの数平均モル質量を有するトリメトキシ型(nが0以外であり、Rがメチル基を表す)の2つの基(I)を含むポリウレタン。
本発明の好ましい実施形態によれば、接着剤組成物は、式(II)および/もしくは(II’)の少なくとも1つのシリル化ポリマーまたは式(III)および/もしくは(III’)の少なくとも1つのシリル化ポリマーを含む。
本発明の最も特に好ましい実施形態によれば、ポリマー(A)は式(II’)のシリル化ポリマーである(式中、nは0に等しく、Rはポリエーテルから、好ましくはポリ(オキシアルキレン)ジオールから、さらにより詳細にはポリプロピレングリコールから誘導される二価の基である)。
シリル化共重合体樹脂(B):
本発明による熱架橋性接着剤組成物はまた、シリル化共重合体樹脂(B’)およびシリル化共重合体樹脂(B’’)から選択されるシリル化粘着付与樹脂(B)を有し:
前記樹脂(B’)は、
・シリル化オレフィンモノマー、特にシリル化(メタ)アクリレートモノマーから誘導される繰り返し単位(B’1)、ならびに
・ナフサを分解することによって得られ、かつC5留分、C9留分、ジシクロペンタジエンおよびそれらの混合物から選択される石油留分に含まれるオレフィンモノマーまたはジオレフィンモノマーから誘導される1つ以上の繰り返し単位(B’2)を含み、
前記樹脂(B’’)は、樹脂(B’)の水素化によって得られる。
「シリル化オレフィン」という用語は、好ましくはビニル型(CH=CH-)の炭素-炭素二重結合を少なくとも1つ、および少なくとも1個の炭素原子に直接結合したケイ素原子を少なくとも1個含む化合物を意味する。好ましくは、シリル化オレフィンは、好ましくはビニル型の炭素-炭素二重結合を正確に1つ、および少なくとも1個の炭素原子に直接結合したケイ素原子を正確に1個含む。
先に定義されたシリル化粘着付与樹脂(B)の複数種、特に先に定義された樹脂(B’)および(B’’)の混合物を使用し得ることが理解される。
好ましい変形形態によれば、シリル化共重合体樹脂(B)は、先に定義した樹脂(B’)である。
繰り返し単位(B’1)が誘導されるシリル化オレフィン、特にシリル化(メタ)アクリレートは、好ましくは少なくとも1つのアルコキシシリル基を含む。前述のアルコキシシリル基は、ケイ素原子に直接結合した酸素以外の1個以上のヘテロ原子、好ましくは酸素を含んでもよい。好ましくは、前述のアルコキシシリル基は、ケイ素原子に直接結合した酸素以外のいかなるヘテロ原子も含まない。
好ましい実施形態によれば、シリル化オレフィンは、式:
CH=CH(R10)-(C(O)O)-(C2m-Si(R11)(R12)(R13
によって表される
(式中、
・R10は水素原子またはメチル基を表し、
・R11、R12およびR13は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子、または1~20個の炭素原子を含むアルキル基、3~12個の炭素原子を含むシクロアルキル基、1~12個の炭素原子を含むアルコキシ基、2~12個の炭素原子を含むアシルオキシ基、6~30個の炭素原子を含むアリールオキシ基および1~20個の炭素原子を含むアミノ基から選択される有機基を表す。好ましくは、R11、R12およびR13は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ、1~6個の炭素原子を含むアルキル基または1~6個の炭素原子を含むアルコキシ基を表し、
・aおよびbは、同一であっても異なっていてもよく、0または1に等しい整数であり、
・mは1~12の間、好ましくは1~6の間の整数であり、
11基、R12基およびR13基のうちの少なくとも1つは、1~12個の炭素原子、好ましくは1~6個の炭素原子を含む(特に1個の炭素原子を含む)アルコキシ基を表すと理解される)。
好ましくは、シリル化オレフィンは、式:
CH=CH(R10)-(C(O)O)-(C2m-Si(R11)(R12)(R13
によって表される
(式中、
・R10は水素原子またはメチル基を表し、
・R11、R12およびR13は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ、1~6個の炭素原子を含むアルキル基、または1~6個の炭素原子を含むアルコキシ基を表し、
・aおよびbは、同一であっても異なっていてもよく、0または1に等しい整数であり、
・mは1~6の整数であり、
11基、R12基およびR13基のうちの少なくとも1つは、1~6個の炭素原子を含む(特に1個の炭素原子を含む)アルコキシ基を表すと理解される)。
上述のシリル化オレフィン、特にシリル化(メタ)アクリレートは、好ましくは、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、トリス(2-メトキシエトキシ)ビニルシランおよび3-(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート、例えばビニルトリメトキシシランから選択される。
シリル化共重合体樹脂(B’)は、好ましくは、ナフサを分解することによって得られる石油留分に含まれる環式または非環式オレフィンから誘導される複数の繰り返し単位(B’2)を含む。これらの石油留分は、C5留分、C9留分、ジシクロペンタジエンおよびそれらの混合物から選択される。
C5留分は、1-ペンテン、2-メチル-2-ブテン、n-ペンタン、プロパジエン、ジシクロペンタジエン、ピペリレン、イソプレン、シクロペンテンおよび1,3-ペンタジエンなどのオレフィンを含み得る。
C9留分は、スチレン、ビニルトルエン、インデン、α-メチルスチレン、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどのオレフィンを含み得る。
上記の繰り返し単位(B’1)および(B’2)に加えて、シリル化共重合体樹脂(B’)はまた、例えば、環状無水物、C3~C20のα-オレフィン、またはスチレン誘導体から選択されるモノマーから誘導される別の繰り返し単位を含んでもよい。
シリル化共重合体樹脂(B’)は、特に繰り返し単位(B’1)および(B’2)に対応するモノマーの共重合反応によって調製することができ、前述の共重合反応は、各モノマー中に存在する二重結合間の付加反応に相当する。この目的のために数多くの重合方法を使用することができ、熱重合がより詳細には好ましい。前述の共重合反応の後に水素化反応を行ってもよく、その生成物はシリル化共重合体樹脂(B’’)である。
シリル化共重合体樹脂(B’)およびその調製の説明に関するより詳細な情報については、欧州特許出願公開第3176191号明細書、欧州特許第3480225号明細書、欧州特許出願公開第3521633号明細書および欧州特許出願公開第3647333号明細書を参照されたい。
好ましい変形形態によれば、シリル化共重合体樹脂(B)は、100~5000g/molの間、好ましくは150~2000g/molの間、さらにより優先的には150~500g/molの間の数平均分子量(Mn)を有する。
別の好ましい変形形態によれば、シリル化粘着付与樹脂(B)は、70℃~150℃の軟化温度を有する。
軟化温度は、標準化されたASTME28試験に準拠して測定され、その原理は以下の通りである。直径約2cmの真鍮リングに、試験対象の樹脂を溶融状態で充填する。室温に冷却した後、リングおよび固形樹脂を、サーモスタットで温度が毎分5℃だけ変化し得る状態に保持されたグリセロール浴中に水平に載置する。直径約9.5mmの鋼球を固形樹脂の円盤上の中心に配置する。軟化温度は、5℃/分の速度での浴の温度上昇相の間に、樹脂の円盤が鋼球の重量下で25.4mmの高さだけ降伏する温度である。
シリル化粘着付与樹脂(B)として使用することができる樹脂の中でも、数平均分子量(Mn)が334g/molであり、軟化温度が100℃である、Mkorez(登録商標)HRR-100樹脂を挙げることができ、これは、Kolon Inc.社から入手可能な(非水添)樹脂(B’)である。
非シリル化粘着付与樹脂(C):
本発明による熱架橋性接着剤組成物はまた、ポリマー(A)と相溶性である1つ(または複数)の非シリル化粘着付与樹脂(C)を含む。
前述の樹脂(C)は、ポリマー(A)と相溶性である任意の樹脂であってもよい。
「相溶性である粘着付与樹脂」という用語は、式(I)のポリマー(A)と50%/50%の割合で混合すると、実質的に均一な混合物を与える粘着付与樹脂を示す。
樹脂(C)は、有利には、
(i)フリーデルクラフツ触媒の存在下で、テルペン系炭化水素およびフェノール類の重合によって得られる樹脂、
(ii)α-メチルスチレンの重合を含む方法によって得られた樹脂であって、前述の方法がフェノール類との反応を含むことも可能である樹脂、
(iii)天然物由来のロジン(例えば、マツゴムから抽出されたロジン、木の根から抽出されたウッドロジン)およびその誘導体であって、モノアルコールまたはポリオール(グリセロールもしくはペンタエリスリトールなど)で水素化、ダイマー化、重合またはエステル化された誘導体、
(iv)石油留分から得られる5個、9個もしくは10個の炭素原子を含有する不飽和脂肪族炭化水素の混合物の水素化、重合または(芳香族炭化水素との)共重合によって得られる樹脂、
(v)(一般に、フリーデルクラフツ触媒の存在下で、テルペン系炭化水素、例えばモノテルペン(またはピネン)の重合から生じる)テルペン樹脂、
(vi)天然テルペンに基づく共重合体(例えば、スチレン/テルペン、α-メチルスチレン/テルペンおよびビニルトルエン/テルペン)、または
(vii)100℃における粘度が100Pa・s未満であるアクリル樹脂、
から選択され、これらの樹脂の混合物からも選択される。
このような樹脂は市販されており、上記で定義された(i)、(ii)、(iii)および(iv)型の樹脂の中でも、以下の製品を挙げることができる:
・(i)型の樹脂:Dertophene(登録商標)1510(DRT社から入手可能であり、約870Daのモル質量Mnを有する);Dertophene(登録商標)H150(同社から入手可能であり、約630Daに等しいモル質量Mnを有する);Dertophene(登録商標)T105(同社から入手可能であり、約700Daのモル質量Mwを有する);Sylvarez(登録商標)TP95(Arizona Chemical社から入手可能であり、約1200Daのモル質量Mnを有する);
・(ii)型の樹脂:Cleartack(登録商標)W100(Cray Valley社から入手可能であり、フェノール類を作用させずにα-メチルスチレンの重合によって得られ、900Daの数平均モル質量を有する);Sylvarez(登録商標)510(Arizona Chemical社から入手可能であり、その製造方法はフェノール類の添加も含み、約1740Daのモル質量Mnを有する);
・(iii)型の樹脂:Sylvalite(登録商標)RE100(Arizona Chemical社から入手可能なロジンとペンタエリスリトールとのエステルであり、約1700Daのモル質量Mnを有する)、
・(iv)型の樹脂:Picco(登録商標)AR100(Eastman社から入手可能であり、約550g/molのモル質量Mnを有する)。
好ましい変形形態によれば、(i)型または(iv)型の樹脂から選択される樹脂が、非シリル化粘着付与樹脂(C)として使用される。
架橋触媒(D):
本発明による熱架橋性接着剤組成物はまた、1種(または複数種)の架橋触媒(D)を含む。
前述の触媒は、当業者に公知のシラノールの縮合用の任意の触媒であり得る。
架橋触媒(D)は、
(D1)有機金属化合物、
(D2)アミン、
(D3)酸およびその誘導体、
ならびにそれらの混合物
からなる群から選択され得る。
架橋触媒(D)はまた、(D1)、(D2)もしくは(D3)の同じ群に属する触媒の混合物(例えば、複数種のアミンの混合物)、または(D1)、(D2)および(D3)群から選択される少なくとも2つの異なる群に属する触媒の混合物(例えば、アミンと有機金属化合物の混合物)であってもよい。
本発明の文脈において、「有機金属化合物」という用語は、有機基および少なくとも1種の金属を含む化合物を意味する。本発明の文脈において、「有機基」という用語は、少なくとも1個の炭素原子を含む基を意味する。
(D1)有機金属化合物:
有機金属化合物は、有機金属化合物(少なくとも1つの金属-炭素共有結合を含む化合物)、金属アルコキシド、金属カルボキシレート、および1つ以上の有機配位子を有する金属配位錯体を含み得る。
有機配位子の例としては、アセチルアセトネートおよびオキシムを挙げることができる。
有機金属化合物の金属原子は、当業者に公知の任意の金属原子であってもよく、特にスズ、アルミニウム、亜鉛、コバルト、鉄、ニッケル、ビスマス、チタンまたはジルコニウムから選択されてもよい。有機金属化合物はさらに、複数種の金属原子を含んでもよい。
少なくとも1つの金属-炭素共有結合を含む化合物:
少なくとも1つの金属-炭素共有結合を含む化合物(有機金属化合物)は、ジブチルスズジラウレート(DBTL)、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジエチルヘキサノエート、ジオクチルスズジネオデカノエート(例えば、TIB Chemicals社からTIB KAT(登録商標)223の名称で入手可能である)、ジブチルスズジオレエート、ジブチルスズベンジルマレエート、ジフェニルスズジアセテート、およびそれらの混合物からなる群から選択される有機金属化合物のカルボキシレートであり得る。
金属アルコキシドは、チタンテトラブトキシド、チタンテトライソプロポキシド、ジルコニウムテトラブトキシド、ジルコニウムテトライソプロポキシド、およびそれらの混合物からなる群から選択され得る。
金属カルボキシレートは、2-エチルカプロン酸亜鉛、二酢酸亜鉛、ジネオデカン酸亜鉛、ジウンデセン酸亜鉛、ジメタクリレート亜鉛、コバルトアセチルアセトネート、二酢酸コバルト、鉄アセチルアセトネート、二酢酸鉄、ニッケルアセチルアセトネート、二酢酸ニッケル、酢酸ビスマス、トリオクタン酸ビスマス、ジネオデカン酸ビスマス、ジネオデカン酸ビスマス亜鉛、およびそれらの混合物からなる群から選択され得る。
1つ以上の有機配位子との金属配位錯体は、亜鉛アセチルアセトネート、チタンアセチルアセトネート(例えば、Dorf Ketal社からTyzor(登録商標)AA75の名称で市販)、チタンテトラアセチルアセトネート、アルミニウムトリスアセチルアセトネート、アルミニウムキレート、例えば、ビス(エチルアセトアセテート)モノアセチルアセトネート(例えば、King Industries社からK-KAT(登録商標)5218の名称で市販)、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート、ジイソプロポキシビス(エチルアセトナト)チタン、およびそれらの混合物からなる群から選択することができる。
(D2)アミン:
アミンは、第一級アミン、第二級アミンまたは第三級アミンであり得る。
好ましくは、アミンは、トリエチルアミン、トリブチルアミン、テトラメチルグアニジン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン、N,N-ビス(N,N-ジメチル-2-アミノエチル)メチルアミン、N,N-ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N-ジメチルフェニルアミン、N-エチルモルホリン、およびそれらの混合物からなる群から選択される。
(D3)酸触媒およびその誘導体:
酸触媒は、無機酸触媒、有機酸触媒、およびそれらの混合物から選択され得る。
無機酸触媒の中でも、例えば、リン酸またはオルトリン酸、亜リン酸、次亜リン酸、硫酸などを挙げることができる。
有機酸触媒は、スルホン酸、カルボン酸、有機アシッドホスフェート、有機アシッドホスホネート、ホスホン酸、およびそれらの混合物から選択され得る。
好ましくは、有機酸触媒および無機酸触媒は、6以下、好ましくは4以下、有利には2以下、有利には0以下のpKaを有する。
スルホン酸は、脂肪族スルホン酸でも芳香族スルホン酸でもよく、置換されていてもよく(例えば、ハロゲン(フッ素など)、ヒドロキシル、アルキル、アミンおよびそれらの混合物から選択される少なくとも1つの置換基で置換されていてもよく)、モノスルホン酸またはジスルホン酸であってもよい。
スルホン酸は、N-アルキルアミノアルキルスルホン酸およびN,N-ジアルキルアミノアルキルスルホン酸(双性イオン)、例えば2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸、3-(N-モルホリノ)プロパンスルホン酸、4-[N-モルホリノ]ブタンスルホン酸、1,4-ピペラジンジエタンスルホン酸、N-2-ヒドロキシエチルピペラジン-N’-2-エタンスルホン酸、2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸、N-モルホリノメタンスルホン酸、N-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-N’-メタンスルホン酸、ピペラジン-N,N’-ビス(メタンスルホン酸)、シクロヘキシルアミノメタンスルホン酸、N-[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]アミノメタンスルホン酸、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノメタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンジスルホン酸、ジノニルナフタレンジスルホン酸、ジノニルナフタレンスルホン酸、トリフルオロメチルスルホン酸、ならびにそれらの混合物から選択され得る。
特に、スルホン酸は、p-トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンジスルホン酸、ジノニルナフタレンジスルホン酸、ジノニルナフタレンスルホン酸、トリフルオロメチルスルホン酸、およびそれらの混合物から選択される。
カルボン酸触媒の中でも、例えば、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、シュウ酸、酢酸、乳酸、安息香酸、クエン酸、グリコール酸、およびこれらの混合物を挙げることができる。
本発明の文脈において、特に言及しない限り、「有機アシッドホスフェート」という用語は、少なくとも1つの-OH基を含むリン酸エステルを意味する。例えば、リン酸メチルは、2つの-OH基を含む有機アシッドホスフェートであり、以下の構造を有する。
Figure 2023091776000013
特に、有機アシッドホスフェートは以下の式:
(RO)-(P=O)-(OH)
を有する
(式中、
・Rは、有機基、特に直鎖または分枝鎖のC1~C22のアルキル、シクロアルキル、アリールおよびそれらの混合物(前述のアルキル、シクロアルキルおよびアリール基は、置換されていてもよい)から選択される基であり、および
・gおよびhは整数であり、g+h=3かつh=1または2である)。
有機アシッドホスフェートは、例えば、C1~C22のモノ-またはジアルキルアシッドホスフェートおよびそれらの混合物、例えばブチルホスフェート、ジブチルホスフェート、ビス(2-エチルヘキシル)ホスフェート、2-エチルヘキシルホスフェート、およびそれらの混合物;モノ-またはジアリールホスフェートおよびそれらの混合物、例えば、モノフェニルホスフェート、ジフェニルホスフェートおよびそれらの混合物;アルキルフェニルホスフェート;ならびにそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。
本発明の文脈において、特に言及しない限り、「有機アシッドホスホネート」という用語は、以下の一般式:
R’-(P=O)-(OH)(OR’’)
を有するリン系化合物を意味する(式中、R’およびR’’は、好ましくは互いに独立して、直鎖または分岐鎖のC1~C22のアルキル、シクロアルキル、アリール基、およびそれらの混合物(前述のアルキル、シクロアルキルおよびアリール基は、置換されていてもよい)から選択される有機基である)。
有機アシッドホスホネートの中でも、例えば、C1~C22のモノアルキルアシッドホスホネートを挙げることができる。
本発明の文脈において、特に言及しない限り、「ホスホン酸」という用語は、以下の一般式:
R’’’-(P=O)-(OH)
を有するリン系化合物を意味する(式中、R’’’は有機基であり、好ましくは直鎖または分岐鎖のC1~C22アルキル、シクロアルキル、アリール基、およびそれらの混合物(前述のアルキル、シクロアルキルおよびアリール基は、置換されていてもよい)から選択される)。
ホスホン酸の中でも、例えば、N-アルキルアミノアルキルホスホン酸(双性イオン)、N,N-ジアルキルアミノアルキルホスホン酸(双性イオン)、C1~C20のアルキルホスホン酸、例えばメチルホスホン酸、エチルホスホン酸、プロピルホスホン酸、ブチルホスホン酸、t-ブチルホスホン酸、イソブチルホスホン酸、ヘキシルホスホン酸、2-エチルヘキシルホスホン酸および直鎖または分枝鎖の高級同族体、ベンジルホスホン酸、フェニルホスホン酸、トリルホスホン酸またはキシリルホスホン酸を挙げることができる。
有機酸触媒としては、例えば、Nacure(登録商標)155(イソブタノールに55%の活性剤を含むジノニルナフタレンジスルホン酸、King Industries社が販売)、Nacure(登録商標)1051(2-ブトキシエタノール中に50%の活性剤を含むジノニルナフタレンスルホン酸、King Industries社が販売)、Nacure(登録商標)5076(イソプロパノール中に70%の活性剤を含むドデシルベンゼンスルホン酸、King Industries社が販売)、K-Cure(登録商標)1040(イソプロパノール中に40%の活性剤を含有するp-トルエンスルホン酸、King Industries社が販売)、Nacure(登録商標)4000(モノ-およびジアルキルアシッドホスフェートの混合物、100%が活性剤、King Industries社が販売)等が挙げられる。
本発明による酸誘導体は、酸無水物、酸エステルまたは酸アンモニウム塩であってもよく、酸は上記の通りである。
酸誘導体は特に、「マスキングされた」または「潜在的な」酸であり、これにより有利に(例えば、70℃~170℃の範囲の温度、好ましくは90℃~120℃の範囲の温度における)熱活性化によって、または加水分解によって、または光活性化によって、好ましくは熱活性化によって酸を遊離することができる。マスキングされた酸により、有利には、触媒活性を有する種である酸を遊離することができる。例えば、アミノメチルプロパノールとp-トルエンスルホン酸との間に形成されたアンモニウム塩は、マスキングされた酸(酸誘導体)であり、熱活性化によってp-トルエンスルホン酸を遊離する。
酸誘導体は、当業者に公知の任意の手段によって、対応する酸から出発して、例えば典型的な酸/塩基反応を使用することにより調製することができる。例えば、エステルを製造する方法は通常、酸化合物と、ヒドロキシル基を含む化合物(例えばアルコール)との、またはオキシラン型の化合物との縮合を伴う。アンモニウム塩は、上記のいずれかの酸から、アンモニアを用いて、または第一級、第二級もしくは第三級アミンを用いて調製されてもよい。アミンは、任意選択で、少なくとも1つの官能基、例えばヒドロキシル基(アルカノールアミン)や、C1~C4のアルキル基を含み得る。アンモニウム塩(双性イオン)はまた、例えば、N-アルキルアミノアルキルホスホン酸、N,N-ジアルキルアミノアルキルホスホン酸、N-アルキルアミノアルキルスルホン酸、またはN,N-ジアルキルアミノアルキルスルホン酸を含有する溶液のpHを改変することによって調製され得る。
好ましくは、触媒は、スルホン酸のアンモニウム塩(スルホン酸は上記の通りである)、ホスホン酸のアンモニウム塩(ホスホン酸は上記の通りである)、有機アシッドホスホネートのアンモニウム塩(有機アシッドホスホネートは上記の通りである)、または有機アシッドホスフェートのアンモニウム塩(有機アシッドホスフェートは上記の通りである)である。
アンモニウム塩を調製するためのアミンとしては、例えば、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、トリエチルアミン、アニリン、ピリジン、ジメチルアミノエタノール、アルキルピリジン、ジイソプロパノールアミン、ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン、オキサゾリジン、二環式オキサゾリジン、アミジン、ジアザビシクロオクタン、グアニジン、N-アルキルモルホリン、アミノピリジン、アミノアルキルピリジン、アミノピロリジン、インダゾール、イミダゾール、ピラゾール、ピラジン、ピリミジン、プリン、イミダゾリン、ピラゾリン、ピペラジン、アミノモルホリン、アミノアルキルモルホリン、およびこれらの混合物を挙げることができる。好ましくは、アミンは第三級アミンである。
酸誘導体の例としては、例えば、Nacure(登録商標)3327またはNacure(登録商標)3525(アミンでマスキングされたジノニルナフタレンジスルホン酸、イソプロパノールおよびイソブタノール中に25%の活性剤を含有、King Industries社が販売)、Nacure(登録商標)1557またはNacure(登録商標)1953(アミンでマスキングされたジノニルナフタレンスルホン酸、ブタノールと2-ブトキシエタノールの混合物中に25%の活性剤を含有、King Industries社が販売)、Nacure(登録商標)5225またはNacure(登録商標)5528またはNacure(登録商標)5925(アミンでマスキングされたドデシルベンゼンスルホン酸、イソプロパノール中に25%の活性剤を含有、King Industries社が販売)、Nacure(登録商標)2107またはNacure(登録商標)2500(アミンでマスキングされたp-トルエンスルホン酸、イソプロパノール中に25%または26%の活性剤を含有、King Industries社が販売)、Nacure(登録商標)2501またはNacure(登録商標)2530(アミンでマスキングされたp-トルエンスルホン酸、イソプロパノールとメタノールの混合物中に25%の活性剤を含有、King Industries社が販売)、Nacure(登録商標)4167(有機アミンでマスキングされたジアルキルホスフェート、イソプロパノールとイソブタノールの混合物中に25%の活性剤を含有、King Industries社が販売)、Nacure(登録商標)4575(アミンでブロックされたアシッドホスフェート、メタノールとブタノールの混合物中に25%の活性剤を含有、King Industries社が販売)が挙げられる。
好ましくは、触媒は、有機金属化合物(特にアルミニウム系配位錯体、より具体的にはアルミニウムキレート)、オルトリン酸、有機アシッドホスフェート(好ましくはC1~C22のモノ-またはジアルキルアシッドホスフェートおよびそれらの混合物)、(特にスルホン酸または有機アシッドホスフェートの)アンモニウム塩、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される。
さらにより好ましくは、触媒は、オルトリン酸、有機アシッドホスフェート(好ましくはC1~C22のモノ-またはジアルキルアシッドホスフェートおよびそれらの混合物)、(特にスルホン酸または有機アシッドホスフェートの)アンモニウム塩からなる群から選択される。
その他の添加剤:
本発明による熱架橋性接着剤組成物はまた、吸湿剤、接着促進剤、可塑剤、抗酸化剤、顔料、着色剤、UV安定剤、難燃性添加剤、充填剤(例えば炭酸カルシウム型の炭酸塩系充填剤、またはシルセスキオキサン樹脂またはポリビニルエーテル化合物)からなる群から選択される1つ以上の添加剤を含んでもよい。
吸湿剤(または乾燥剤)は、例えば、500g/mol未満の分子質量を有する非ポリマー加水分解性アルコキシシラン誘導体から選択することができ、好ましくはトリメトキシシラン誘導体およびトリエトキシシラン誘導体から選択することができる。そのような薬剤は通常、組成物が使用される前の貯蔵および輸送中の組成物の貯蔵安定性を向上することができる。例えば、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(例えば、Momentive社から商品名Silquest(登録商標)A-174で入手可能)、メタクリロキシメチルトリメトキシシラン(例えば、Wacker社からGeniosil(登録商標)XL33の名称で入手可能)、ビニルトリメトキシシラン、イソオクチルトリメトキシシラン、またはフェニルトリメトキシシラン等が挙げられる。
吸湿剤の含有量は、本発明の組成物の総重量に対して、好ましくは3重量%以下、より好ましくは2重量%以下である。吸湿剤が存在する場合、例えば、本発明による組成物の総重量に対して、吸湿剤は、0.1重量%~3重量%または1重量%~2重量%に相当し得る。
これらの吸湿性化合物の一部はまた、接着促進剤として、特にアミノ基、メルカプト基またはエポキシ基を含有するトリアルコキシシランとして作用し得る。言及され得る例として
・N-(3-(トリメトキシシリル)プロピル)エチレンジアミン(Wacker社からGeniosil(登録商標)GF9の名称で販売)、または
・3-アミノプロピルトリメトキシシラン(Momentive社からSilquest A-1110の名称で販売)
が挙げられる。
(前述の組成物の重量に基づいて)0.5重量%~2重量%の量が一般に適切となる。
本発明による組成物はまた、可塑剤を含んでもよい。
使用され得る可塑剤の例として、接着剤の分野で通常用いられる任意の可塑剤を使用することができ、例えば、フタル酸エステル、ベンゾエート、トリメチロールプロパンエステル、トリメチロールエタンエステル、トリメチロールメタンエステル、グリセロールエステル、ペンタエリスリトールエステル、ナフテン系鉱油、アジピン酸エステル、シクロヘキシルジカルボキシレート、流動パラフィン、天然油(エポキシ化されていてもよい)、ポリプロピレン、ポリブチレン、水添ポリイソプレン、およびそれらの混合物が挙げられる。
フタル酸エステルの中でも、例えば、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソブチル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジシクロヘキシル、フタル酸ジイソオクチル、フタル酸ジイソドデシル、フタル酸ジベンジルまたはフタル酸ブチルベンジルを挙げることができる。
ベンゾエートの中でも、例えば、ネオペンチルグリコールジベンゾエート(例えば、Lanxess社からUniplex(登録商標)512の名称で入手可能)、ジプロピレングリコールジベンゾエート(例えば、Eastman社からBenzoflex(登録商標)9-88SGという名称で入手可能)、ジエチレングリコールジベンゾエートとジプロピレングリコールジベンゾエートの混合物(例えば、Kalama Chemical社からK-Flex(登録商標)850 Sという名称で入手可能)、またはジエチレングリコールジベンゾエートと、ジプロピレングリコールジベンゾエートとトリエチレングリコールジベンゾエートの混合物(例えば、Eastman社からBenzoflex(登録商標)2088という名称で入手可能)を挙げることができる。
ペンタエリスリトールエステルの中でも、例えば、ペンタエリスリチルテトラバレレート(例えば、Perstorp社から商標名Pevalen(商標)で入手可能)を挙げることができる。
シクロヘキサンジカルボキシレートの中でも、例えば、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニル(例えば、BASF社からHexamoll Dinch(登録商標)という名称で入手可能)が挙げられる。
本発明による組成物中の可塑剤の総含有量は、前述の組成物の総重量に対して、0重量%~30重量%、好ましくは1重量%~30重量%、あるいは例えば1重量%~15重量%の範囲であり得る。
本発明による組成物はまた、抗酸化剤(UV安定剤という用語でも示される)を含んでもよい。
抗酸化剤は、熱または光の作用によって形成されるおそれのある酸素との反応によりもたらされる劣化から組成物を保護するために導入され得る化合物である。これらの化合物は、フリーラジカルを捕捉する一次抗酸化剤を含み得る。一次抗酸化剤は、単独で使用してもよく、または他の二次抗酸化剤もしくはUV安定剤と組み合わせて使用してもよい。
例えば、BASF社が販売するIrganox(登録商標)1010、Irganox(登録商標)B561、Irganox(登録商標)245、Irganox(登録商標)1076およびIrgafos(登録商標)168を挙げることができる。
本発明による組成物の総重量を基準として、0.1重量%~3重量%、好ましくは1重量%~3重量%の範囲の量の抗酸化剤が一般に使用される。
本発明による組成物はまた、シルセスキオキサン樹脂を含んでもよい。このとき、組成物により、有利には、特に伸びおよび破断強度に関して機械的特性が改善された接着シールを得ることができる。シルセスキオキサン樹脂は、Si-O-Si結合を有する多面体構造または高分子構造をとることができる有機ケイ素化合物である。それらは以下の一般式:
[RSiO3/2]t
を一般に有する(式中、Rは、同一であっても全く異なっていてもよいが、有機基を表し、tは、6~12の範囲であり得る整数であり、tは、好ましくは6、8、10または12に等しい)。
一実施形態によれば、シルセスキオキサンは、多面体構造(POSS:「Polyhedral Oligomeric Silsesquioxane(多面体オリゴマーシルセスキオキサン)」)を有する。
好ましくは、シルセスキオキサンは、下記一般式(V):
Figure 2023091776000014
に相当する
(式中、R’~R’のうちの各々は、互いに独立に、以下から選択される基を表す:
・水素原子、
・直鎖または分岐鎖のC1~C4のアルコキシ基、1~30個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖のアルキル基、2~30個の炭素原子を含むアルケニル基、6~30個の炭素原子を含む芳香族基、3~30個の炭素原子を含むアリル基、3~30個の炭素原子を含む環状脂肪族基および1~30個の炭素原子を含むアシル基からなる群から選択される基、
・-OSiR’R’10基(式中、R’およびR’10はそれぞれ互いに独立して、水素原子、または直鎖もしくは分岐鎖のC1~C4のアルキル基、直鎖もしくは分岐鎖のC1~C4のアルコキシ基、C2~C4のアルケニル基、フェニル基、C3~C6のアリル基、環状C3~C8の脂肪族基およびC1~C4のアシル基からなる群から選択される基)、
ただし:
・R’~R’基のうちの少なくとも1つの基はC1~C4のアルコキシ基であり、かつ
・R’~R’基のうちの少なくとも1つの基はフェニル基である)。
シルセスキオキサンは、特に国際公開第2008/107331号パンフレット記載されている既知の化合物である。一部は市販もされており、したがってDow社の製品は、名称:Dow Corning(登録商標)3074およびDow Corning(登録商標)3037(CAS番号:68957-04-0)で販売されている。
本発明による組成物の総重量を基準にして、最大15重量%、好ましくは3重量%~10重量%の範囲の量のシルセスキオキサン樹脂を有利に使用することができる。
本発明による組成物はまた、最終的に、ポリビニルエーテル化合物も含み得る。このとき、組成物は、有利には、水蒸気透過性が改善され、医療、衣類または建築用途に好適な防水通気性のある自己接着性物品の製造に適している。このようなポリビニルエーテル化合物は、一般式:
Figure 2023091776000015
のモノマーから誘導された繰り返し単位を含むホモポリマーまたは共重合体であってもよい
(式中、
・Rは、1~24個の炭素原子、好ましくは1~10個の炭素原子、好ましくは1~8個の炭素原子、より好ましくは1~4個の炭素原子を含む飽和または不飽和の直鎖または分岐鎖の基を表し、および
・RおよびRは、互いに独立して、水素原子、または1~10個の炭素原子を含むアルキル基を表す)。
ポリビニルエーテルホモポリマーの中でも、ポリ(メチルビニルエーテル)、ポリ(エチルビニルエーテル)、ポリ(ブチルビニルエーテル)、ポリ(イソブチルビニルエーテル)、ポリ(イソプロピルビニルエーテル)、ポリ(プロピルビニルエーテル)、ポリ(オクチルビニルエーテル)を特に挙げることができる。
市販のポリビニルエーテル化合物としては、BASF社から入手可能なLutonal(登録商標)M 40、Lutonal(登録商標)A 25、Lutonal(登録商標)A 50、Lutonal(登録商標)A 100、Lutonal(登録商標)I 30、Lutonal(登録商標)I 60、Lutonal(登録商標)I 60 DおよびLutonal(登録商標)I 65 D、ならびにGAF社から入手可能なGantrez(登録商標)Mを挙げることができる。
本発明による組成物の総重量を基準にして、1重量%~60重量%、好ましくは5重量%~40重量%の範囲の量のポリビニルエーテル化合物が使用に適し得る。
本発明による接着剤組成物は、一液型接着剤組成物または多液型(好ましくは二液型)接着剤組成物の形態であり得る。
I.一液型接着剤組成物:
第1の実施形態によれば、本発明による接着剤組成物は、一液型組成物の形態である。
この実施形態によれば、前述の一液型組成物は、一般に、
・10重量%~90重量%、好ましくは15重量%~80重量%、より優先的には20重量%~60重量%の、少なくとも1つの加水分解性アルコキシシラン基を含むポリマー(A)と、
・3重量%~50重量%、好ましくは6重量%~35重量%のシリル化粘着付与樹脂(B)と、
・15重量%~80重量%、好ましくは20重量%~70重量%、より優先的には30重量%~60重量%の非シリル化粘着付与樹脂(C)と、
・0.01重量%~10重量%、好ましくは0.01重量%~5重量%、優先的には0.05重量%~4重量%、有利には0.1重量%~3重量%、特に0.1重量%~0.5重量%の架橋触媒(D)と、
を含み、
これらの重量百分率は、一液型組成物の総重量に基づいて示されている。
一液型組成物は、
・空気を排除して、好ましくは不活性雰囲気下で、ポリマー(A)をシリル化粘着付与樹脂(B)および非シリル化粘着付与樹脂(C)(必要に応じて、存在する場合、シルセスキオキサン樹脂)と、50℃~180℃、好ましくは100℃~165℃の温度で混合する工程と、次いで
・前述の混合物を50℃~130℃の範囲、有利には70℃~100℃の範囲の温度に冷却する工程と、次いで
・架橋触媒(D)および、必要に応じて、他の任意選択の添加剤を前述の混合物に組み込む工程と
を含む方法により調製され得る。
II.多液型接着剤組成物:
第2の実施形態によれば、本発明による接着剤組成物は、多液型組成物の形態であり、
多液型組成物は、
・(第1の成分としての)組成物Uであって、
・先に定義した少なくとも1つの加水分解性アルコキシシラン基を含むポリマー(A)、および
・先に定義したシリル化粘着付与樹脂(B)、
・先に定義した非シリル化粘着付与樹脂(C)
を含む組成物Uと、
・(第2の成分としての)組成物Vであって、
・先に定義した架橋触媒(D)、
ならびに、任意選択的に、
・少なくとも1つの化合物(E)であり:
・300g/mol~100000g/molの範囲の数平均分子量を有する化合物(E1)、
・20℃における蒸気圧が0.08kPa以上である化合物(E2)、および
・それらの混合物
から選択される少なくとも1つの化合物(E)
を含む組成物Vと、
を有する。
前述の多液型接着剤組成物の各種成分は、架橋反応を行う際に後述する自己接着性支持体の製造方法に従って混合するよう意図されている。
多液型接着剤組成物は、組成物UおよびVに加えて1つ以上の追加の組成物を含んでもよく、前述の追加の組成物は、任意の種類の化合物を含んでもよい。例えば、多液型接着剤組成物は、例えば上記のものから選択される少なくとも1つのシリル化(B)および/または非シリル化(C)粘着付与樹脂を含む追加の組成物Wを含んでもよい。本発明による多液型接着剤組成物はまた、水を含む組成物Wを含んでもよい。水は、液体もしくは気体の形態であってもよく、または封入されていてもよく、または吸収されていてもよく、または成分の化学構造に含まれていてもよい。水は、後に水を遊離させて利用可能にすることができる1つ以上の成分由来であってもよい。
本発明による多液型接着剤組成物により、有利には、後述する自己接着性支持体の製造方法の架橋速度が高まる。反応性が改善されることにより、有利には、オーブン内での処理を回避することができ、または自己接着性支持体の調製中の架橋オーブン内での滞留時間を短縮することができ、したがって、オーブン内での滞留時間を、すなわち、例えば、5分未満、好ましくは1分未満、優先的には30秒未満、有利には10秒未満に短縮することができる。こうして、本発明による多液型接着剤組成物により、有利には、工業生産速度が高まると同時に、架橋後の自己接着性が良好になる。
前述の接着剤組成物(混合前)に含まれる組成物UおよびVは、温度および/または水分に対して貯蔵中に安定である。経時安定性がより高まると、有利には、組成物UおよびVが製造と高温塗布との間に反応、劣化または架橋するリスクを低減して長時間の貯蔵および取扱が可能になる。
本発明による多液型接着剤組成物により、有利には、粒子もしくはゲルが制御されず不均一に形成する問題を何ら有しない均一な接着剤層の形成が可能になり、および/または、有利には、支持層全体にわたって均一な架橋が可能になる。
多液型接着剤組成物は、有利には、接着剤の成分が自己接着性物品の製造中に循環するチューブ内の固体の凝結を引き起こすことなく、高含有量の触媒を含むことができる。
さらにより好ましい実施形態によれば、本発明による多液型接着剤組成物は、上述の組成物UおよびVを含む二液型接着剤組成物である。
II.1.組成物U:
組成物Uは、一般に、
・10重量%~90重量%、好ましくは15重量%~80重量%、より優先的には20重量%~60重量%の、少なくとも1つの加水分解性アルコキシシラン基を含むポリマー(A)と、
・3重量%~45重量%、好ましくは3重量%~30重量%、より優先的には6重量%~30重量%、例えば6重量%~20重量%のシリル化粘着付与樹脂(B)と、
・15重量%~80重量%、好ましくは20重量%~70重量%、より優先的には30重量%~60重量%の非シリル化粘着付与樹脂(C)と、
を含み、これらの重量百分率は、組成物Uの総重量に基づいて示されている。
さらに、組成物Uはまた、前述のように、吸湿剤、可塑剤、抗酸化剤、顔料、着色剤、接着促進剤、UV安定剤、充填剤、シルセスキオキサン樹脂およびポリビニルエーテル化合物からなる群から選択される、前述のような1つ以上の添加剤を含んでもよい。
一実施形態によれば、組成物Uは、
・10重量%~90重量%、好ましくは15重量%~80重量%、より優先的には20重量%~60重量%の、少なくとも1つの加水分解性アルコキシシラン基を含むポリマー(A)と、
・3重量%~30重量%、好ましくは6重量%~20重量%のシリル化粘着付与樹脂(B)と、
・15重量%~80重量%、好ましくは20重量%~70重量%、より優先的には30重量%~60重量%の非シリル化粘着付与樹脂(C)と、
を含み、これらの重量百分率は、組成物Uの総重量に基づいて示される。
この実施形態による組成物Uはまた、一般的な組成物Uについて前述したように、1種以上の添加剤を含んでもよい。
組成物Uは、各種成分の組み込み順序に関係なく、前述の組成物Uの成分の全てを混合することによって調製され得る。組成物Uの複数の成分を混ぜ合わせ、その後に前述の組成物Uの他の成分と混合してもよい。
混合は、23℃~200℃の範囲の温度で行うことができる。
II.2.組成物V:
組成物Vは、
・先に定義した架橋触媒(D)と、任意選択的に、
・少なくとも1つの化合物(E)であって、
・300g/mol~500000g/molの範囲の数平均分子量を有する化合物(E1)、
・20℃における蒸気圧が0.08kPa以上である化合物(E2)、ならびに
・(E1)および(E2)の混合物
から選択される、少なくとも1つの化合物(E)と
を含む。
一実施形態によれば、組成物Vは、
・化合物(E1)、
・化合物(E1)の種々の混合物、
・化合物(E2)、
・化合物(E2)の種々の混合物、または
・化合物(E1)の少なくとも1種と化合物(E2)の少なくとも1種との混合物
を含む。
II.2.1.化合物(E):
化合物(E)が存在することで、組成物V中の架橋触媒(D)を希釈することができ、したがって有利には前述の組成物Vの引火点を高くすることができる。これは、特に、自己接着性物品を調製する方法の安全性を有利に改善する効果を有する。
さらに、化合物(E)が特に組成物Vの50重量%以上の含有量で存在することで、有利には、例えば有機金属触媒の使用中に毒性のリスクを低減することができる。
さらに、組成物V中に化合物(E)が存在することで、有利には、(組成物UおよびVを混合した後に得られる)二液型接着剤組成物中の触媒(D)をより良好に分散することができる。このより良好な分散により、有利には、最終コーティングの光学的品質を損なう粒子および/もしくはゲル形成の問題、または接合される表面上にコーティングを欠陥なく塗布することを妨げる問題を何ら起こさない均一な接着剤層によるコーティングがもたらされる。
さらに、組成物V中に化合物(E)が存在することで、有利には、非常に少量の触媒(D)の添加が可能になる。
化合物(E)は、有利には、架橋触媒(D)に対して不活性である、すなわち、化合物(E)は前述の触媒とは反応しない。
II.2.1.1化合物(E1):
化合物(E1)は、好ましくは、1000g/mol~50000g/mol、好ましくは1000g/mol~20000g/mol、特に2000g/mol~20000g/mol、優先的には3000g/mol~20000g/mol、例えば4000g/mol~18000g/mol、有利には5000g/mol~10000g/mol、特に7000g/mol~9000g/molの範囲の数平均分子量を有する。
化合物(E1)の数平均分子量は、当業者に周知の方法、例えばポリスチレン標準を使用するサイズ排除クロマトグラフィーによって測定することができる。
化合物(E1)は、好ましくは、10mPa・s~100000mPa・s、特に500~50000mPa・s、好ましくは500~20000mPa・s、優先的には500~15000mPa・s、有利には500~10000mPa・s、例えば1000~5000mPa・s、好ましくは1000~3000mPa・sの範囲の粘度を23℃で有する。
本発明によれば、化合物(E1)は、
(E1-1)ポリオール、
(E1-2)オルガノシラン、
(E1-3)粘着付与樹脂、
(E1-4)ポリオールエステル、
(E1-5)モノシリル化またはジシリル化ポリマー、
(E1-6)ポリエーテルアミン、
(E1-7)シルセスキオキサン樹脂、
(E1-8)ポリビニルエーテル化合物、
およびそれらの混合物
からなる群から選択され得る。
本発明によれば、化合物(E1)はまた、反応性または非反応性化合物であってもよく、反応性または非反応性希釈剤という用語でも示され得る。「反応性」という用語は、組成物UおよびVの混合中に、組成物Uのシリル化ポリマーのアルコキシシラン官能基と反応することができる少なくとも1つの官能基を含むことを意味する。例えば、ポリオール、粘着付与樹脂およびポリオールエステルは、非反応性化合物である。例えば、オルガノシランおよびモノシリル化またはジシリル化ポリマーは反応性化合物である。
組成物V中の反応性化合物(E1)の使用により、有利には、組成物UおよびVを混合した後に得られる接着剤組成物の性能をより良好に調節することが可能になる。
ポリオール(E1-1):
一実施形態によれば、化合物(E1)は、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリテトラヒドロフランポリオール、ポリアクリレートポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエーテルカーボネートポリオール、ポリエステルカーボネートポリオール、ポリアセタールポリオール、ポリ(エステルアミド)ポリオール、ポリチオエーテルポリオール、ポリオレフィンポリオール、およびそれらの混合物からなる群から選択されるポリオールであり、化合物(E1)は、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、およびそれらの混合物から好ましくは選択される。
本発明の文脈において、「ポリオール」という用語は、少なくとも2つのヒドロキシル(OH)官能基を含む、任意の直鎖または分岐、環式または非環式、飽和または不飽和、芳香族または脂肪族の炭化水素系化合物を意味する。ポリオールは、官能基で置換されていてもよく、ならびに/または、エーテル(-O-)基およびカルボキシル(-C(=O)O-もしくは-OC(=O)-)基から選択される1つ以上の二価基を含み得る。
ポリオールは、ジオール、トリオール、およびそれらの混合物から選択され得る。
一実施形態によれば、化合物(E1)は、5~500mgKOH/g、好ましくは5~250mgKOH/g、優先的には6~50mgKOH/g、特に10~28mgKOH/gの範囲のIOHを有するポリオールからなる群から選択されるポリオールである。
ポリオールのヒドロキシル価IOHは、ポリオールの1グラム当たりのヒドロキシル官能基の数を表し、ヒドロキシル官能基の定量で使用された水酸化カリウム(KOH)の当量ミリグラム数の形態で表され、規格ISO14900:2001に準拠する滴定法によって実験的に決定される。ポリオールの混合物の場合、IOHはまた、各ポリオールの既知のIOH値および前述の混合物中のそれらの各重量含有量から計算することもできる。
ポリアセタールポリオールは、例えば、グリコール(例えば、ジエチレングリコール)とホルムアルデヒドとの反応によって調製されたものであり得る。ポリアセタールはまた、環状アセタールの重合によって調製され得る。
ポリオレフィンポリオールは、ヒドロキシル末端基を有するブタジエン単独重合体および共重合体であってもよい。
ポリカーボネートポリオールは、2~10個の炭素原子を含む少なくとも1種のジオール(例えば、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ジエチレングリコールもしくはテトラエチレングリコール)と、3~20個の炭素原子を含む少なくとも1種のジアリールカーボネート(例えばジフェニルカーボネート)、またはホスゲンとの反応によって得られるものであってもよい。
ポリエステルポリオールは、
・ヒマシ油などの天然物由来のポリエステルポリオール、
・ポリカプロラクトンポリオールなどの、少なくとも1つのジオールと少なくとも1つのラクトン環(好ましくは3~7個の炭素原子を含む)の開環を伴う重合から誘導されるポリエステルジオール、
・縮合から生じるポリエステルポリオールであって、
・少なくとも1つのジカルボン酸またはその対応する無水物もしくはジエステルの少なくとも1つと、
・少なくとも1つのジオールと、
の間の縮合から生じるポリエステルポリオール
のいずれかであり得る。
上記ポリエステルポリオールの合成に使用され得るジカルボン酸は、好ましくは3~40個の炭素原子、優先的には6~10個の炭素原子を含む。
好ましくは、上述のポリエステルポリオールの合成に使用され得るジカルボン酸は、マロン酸、コハク酸、フマル酸、グルタル酸、アジピン酸、1,3-または1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、3-メチル-1,5-ペンタンジカルボン酸、1,10-デカンジカルボン酸、1,12-ドデカンジカルボン酸、1,18-オクタデカンジカルボン酸、メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、アゼライン酸、セバシン酸、およびそれらの混合物からなる群から選択される。
上記ポリエステルポリオールの合成に使用され得るジオールは、ポリアルキレンジオール、ポリオキシアルキレンジオールおよびそれらの混合物から選択されてもよく、これらの化合物のアルキレン(飽和)部分は、好ましくは直鎖または分岐鎖であり、好ましくは2~40個の炭素原子、優先的には2~8個の炭素原子を含む。
好ましくは、上記ポリエステルポリオールの合成に使用され得るジオールは、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,6-ヘキサンジオール、ブタンジオール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、トリプロピレングリコール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール、およびそれらの混合物からなる群から選択される。
ポリエステルポリオールの中でも、例えば、ヒドロキシル官能価が2に等しい以下の製品を挙げることができる。
・Tone(登録商標)0240(Union Carbide社から入手可能:数平均分子量が約2000Daであり、IOHが56に等しく、融点が約50℃のカプロラクトン);
・Dynacoll(登録商標)7381(Evonik社から入手可能:数平均分子量が約3500Daであり、IOHが30に等しく、融点が約65℃である);
・Dynacoll(登録商標)7360(Evonik社から入手可能:アジピン酸とヘキサンジオールとの縮合から得られ、数平均分子量は約3500Daであり、IOHは30に等しく、融点は約55℃である);
・Dynacoll(登録商標)7330(Evonik社から入手可能:数平均分子量は約3500Daであり、IOHは30に等しく、融点は約85℃である);
・Dynacoll(登録商標)7363(Evonik社から入手可能:アジピン酸とヘキサンジオールとの縮合から得られ、数平均分子量は約5500Daであり、IOHは21に等しく、融点は約57℃である)。
本発明の文脈において、「ポリエステルポリオールのヒドロキシル官能価」という用語は、ポリエステルポリオール1モル当たりのヒドロキシル官能基数の平均数を意味する。
ポリエステルポリオールは、非晶質または結晶性であってもよく、好ましくは非晶質であり得る。
好ましくは、ポリエステルポリオールは、アジピン酸と、ネオペンチルグリコール、エチレングリコールおよび1,6-ヘキサンジオールの混合物との間の縮合反応、またはアジピン酸と3-メチル-1,5-ペンタンジオールとの間の縮合反応によって得られるものである。
ポリエーテルポリオールは、ジオール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール)のオキシアルキル誘導体、トリオール(例えば、グリセロール、トリメチロールプロパン、ヘキサン-1、2,6トリオール)のオキシアルキル誘導体、またはテトラオール(例えばペンタエリスリトール)のオキシアルキル誘導体であり得る。ポリエーテルポリオールは、触媒の存在下での対応するアルキレンオキシドの重合によって得ることができる。
好ましくは、ポリエーテルポリオールは、特にヒドロキシル官能価が2または3に等しく、好ましくは多分散指数が1~1.6、好ましくは1~1.4の範囲のポリプロピレングリコール(PPG)である。
本発明の文脈において、「多分散指数」という用語は、特にGPCによって決定される、重量平均分子量と数平均分子量の比を意味する。
ヒドロキシル官能価が2に等しいポリプロピレングリコールの中でも、以下を挙げることができる。
・Voranol(登録商標)EP1900:数平均分子量が約4008g/mol、ヒドロキシル価IOHが28mgKOH/gに等しい二官能性PPG;
・Acclaim(登録商標)8200:数平均分子量が8016g/mol、ヒドロキシル価IOHが14mgKOH/gに等しい二官能性PPG;
・Acclaim(登録商標)12200:数平均分子量が11222g/mol、ヒドロキシル価IOHが10mgKOH/gに等しい二官能性PPG;
・Acclaim(登録商標)18200:数平均分子量が17265g/mol、ヒドロキシル価IOHが6.5mgKOH/gに等しい二官能性PPG。
ヒドロキシル官能価が3に等しいポリプロピレングリコールの中でも、以下を挙げることができる。
・Voranol(登録商標)CP755:数平均分子量が約710g/mol、ヒドロキシル価IOHが237mgKOH/gに等しい三官能性PPG;
・Voranol(登録商標)CP3355:数平均分子量が約3544g/mol、ヒドロキシル価IOHが47.5mgKOH/gに等しい三官能性PPG;
・Acclaim(登録商標)6300:数平均分子量が約5948g/mol、ヒドロキシル価IOHが28.3mgKOH/gに等しい三官能性PPG。
本発明の文脈において、「ポリエーテルポリオールのヒドロキシル官能価」という用語は、ポリエーテルポリオール1モル当たりのヒドロキシル官能基数の平均数を意味する。
好ましい実施形態によれば、ポリエーテルポリオールは、2に等しい官能価を有し、数平均分子量は好ましくは3000~20000g/mol、優先的には4000~19000g/mol、特に5000~15000g/mol、有利には7000~13000g/molの範囲にある。
好ましい実施形態によれば、ポリエーテルポリオールは、3に等しい官能価を有し、数平均分子量は好ましくは500~20000g/mol、優先的には500~10000g/mol、特に500~5000g/mol、有利には500~4000g/molの範囲にある。
オルガノシラン(E1-2):
一実施形態によれば、化合物(E1)は、オルガノシランから選択され、特にアミノシラン、メルカプトシラン、グリシドキシシラン、ビニルシラン、エポキシシラン、(メタ)アクリレートシラン、グリコキシシラン、無水シラン、およびそれらの混合物からなる群から選択される。
本発明の文脈において、「オルガノシラン」という用語は、Si-C結合によってSi原子に結合した有機基を含む化合物を意味する。
好ましくは、オルガノシランは、Si-O結合によってSi原子に結合したアルコキシ基を少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ、あるいは3つ含む。
オルガノシランは、モノマーまたはオリゴマーであり得る。
オルガノシランの中でも、例えば、3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン(例えば、Momentive社からSilquest(登録商標)A1110の名称で入手可能)、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(例えば、Momentive社からSilquest(登録商標)A-187の名称で入手可能)、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン(例えば、Momentive社からSilquest(登録商標)A-189の名称で入手可能)、メルカプトプロピルトリエトキシシラン、メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、メルカプトメチルトリメトキシシラン、メルカプトメチルトリエトキシシラン、N-アミノエチル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(例えば、Momentive社からSilquest(登録商標)A-174NTの名称で入手可能)、トリス(3-トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレート(例えば、Momentive社からSilquest(登録商標)Y-11597の名称で入手可能)、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)ポリスルフィド(例えば、Momentive社からSilquest(登録商標)A-1289の名称で入手可能)、ビス(3-トリエトキシシリル)ジスルフィド(例えば、Momentive社からSilquest(登録商標)A-1589の名称で入手可能)、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン(例えば、Momentive社からSilquest(登録商標)A-186の名称で入手可能)、ビス(トリエトキシシリル)エタン(例えば、Momentive社からSilquest(登録商標)Y-9805の名称で入手可能)、ガンマ-イソシアナトプロピルトリメトキシシラン(例えば、Momentive社からSilquest(登録商標)A-Link35の名称で入手可能)、(メタクリロキシメチル)トリ(m)エトキシシラン(例えば、Wacker社からGeniosil(登録商標)XL33またはGeniosil(登録商標)XL36の名称で入手可能)、(メタクリロキシメチル)(m)エチルジメトキシシラン(例えば、Wacker社からGeniosil(登録商標)XL32またはGeniosil(登録商標)XL34の名称で入手可能)、(イソシアナトメチル)メチルジメトキシシラン(例えば、Wacker社からGeniosil(登録商標)XL42の名称で入手可能)、(イソシアナトメチル)トリメトキシシラン(例えば、Wacker社からGeniosil(登録商標)XL43の名称で入手可能)、(メタクリロキシメチル)メチルジエトキシシラン、2-アクリロキシエチルメチルジメトキシシラン、2-メタクリロキシエチルトリメトキシシラン、3-アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、2-アクリロキシエチルトリメトキシシラン、2-メタクリロキシエチルトリエトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリプロポキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリアセトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、2-メチル-1,3-プロパンジオールとビニルトリメトキシシランとの反応から誘導されるグリコキシシラン、およびこれらの混合物を挙げることができる。
粘着付与樹脂(E1-3):
一実施形態によれば、化合物(E1)は、特に数平均分子量が100g/mol~6000g/mol、好ましくは300g/mol~4000g/molの範囲にある粘着付与樹脂から選択される。
粘着付与樹脂は、例えば、先に定義した任意のシリル化(B)または非シリル化(C)粘着付与樹脂であってもよい。
ポリオールエステル(E1-4):
一実施形態によれば、化合物(E1)は、ポリオールエステルから選択される。ポリオールエステルは、例えば、ポリオールの、例えばテトラオールの、例えばペンタエリスリトールのエステル化反応によって調製することができる。
ポリオールエステルの例としては、ペンタエリスリトールテトラバレレートが挙げられる。
モノシリル化またはジシリル化ポリマー(E1-5):
一実施形態によれば、化合物(E1)は、モノシリル化ポリマー、ジシリル化ポリマーおよびそれらの混合物から選択される。
ジシリル化ポリマーは、シリル化ポリマー(A)の、特に上記式(II’)、(III’)または(IV’)のポリマーの定義について前述したもののいずれかであり得る。
好ましくは、モノシリル化ポリマーは、上記式(I)の基を含む。
ポリエーテルアミン(E1-6):
本発明の文脈において、特に言及しない限り、「ポリエーテルアミン」という用語は、ポリエーテル主鎖、および少なくとも1つのアミン官能基(あるいは少なくとも2つのアミン官能基)を含む化合物を意味する。
一実施形態によれば、化合物(E1)は、ポリエーテルアミンから選択される。
ポリエーテルアミンの中でも、Huntsman社によって販売されているJeffamine製品、例えば、13.49meq/gの一次アルカリ度を有する、式:HN-CH-CH-O-CH-CH-O-CH-CH-NHのポリエーテルジアミン(例えば、Huntsman社から商品名Jeffamine(登録商標)ED148で入手可能)を特に挙げることができる。
シルセスキオキサン樹脂(E1-7):
一実施形態によれば、化合物(E1)は、前述のシルセスキオキサン樹脂から選択される。
ポリビニルエーテル化合物(E1-8):
さらに別の実施形態によれば、化合物(E1)は、前述のポリビニルエーテル樹脂から選択される。
II.2.1.2化合物(E2):
組成物Vに含まれる化合物(E)はまた、20℃で0.08kPa以上の蒸気圧を有する化合物(E2)(「非反応性希釈剤」という用語で示される)であってもよい。
化合物(E2)は、好ましくは、20℃で0.08kPa~13kPa、優先的には0.08kPa~8kPa、さらにより優先的には0.1kPa~5kPaの蒸気圧を有する。
化合物(E2)は、アルコール、例えばイソプロパノール、イソブタノール、ブタノール、メタノール、2-ブトキシエタノールおよびそれらの混合物から選択される。
有利には、化合物(E2)は、接着剤組成物を支持層に塗布中にエバポレートする。
好ましい態様によれば、組成物Vに含まれる架橋触媒が上記の酸誘導体である場合、化合物(E)は化合物(E1)である。
好ましい態様によれば、架橋触媒が上記の酸誘導体でない場合、化合物(E)は、化合物(E1)または(E2)である。
好ましくは、触媒が無機酸、例えばオルトリン酸である場合、化合物(E)はポリオールから選択されない。
II.2.2.組成物Vの成分の重量含有量:
組成物Vは、一般に、
・0.01重量%~100重量%、好ましくは1重量%~90重量%、優先的には5%~90%、より優先的には10%~80%、さらにより優先的には10%~70%、有利には20%~60%、特に20%~50%の架橋触媒(D)、および
・0重量%~99.99重量%、好ましくは10%~99%、例えば10%~95%、優先的には20%~90%、さらにより優先的には30%~80%、有利には40%~70%の化合物(E)、
を含み、これらの重量パーセントは、組成物Vの総重量に基づいて示される。
本発明の文脈において、特に言及しない限り、触媒の質量含有量は、(活性剤と呼ばれる)固形物の含有量である。
II.2.3.組成物Vに含まれる任意選択の添加剤:
組成物Vは水を含み得る。水は、組成物Vの化合物に由来してもよく、および/または組成物Vに添加されてもよい。
組成物V中の水分含有量は、組成物Vの総質量に対して0.05質量%~50質量%、好ましくは0.1質量%~30質量%、優先的には0.5質量%~15質量%、有利には0.5質量%~10質量%、特に0.5質量%~5質量%の範囲であり得る。
一実施形態によれば、特に化合物(E)がオルガノシランでもモノシリル化もしくはジシリル化ポリマーでもない少なくとも1つの化合物(E1)を含む場合、組成物Vは水を含む。
一実施形態によれば、特に化合物(E)が化合物(E2)である場合、組成物Vは水を含む。
一実施形態によれば、組成物Vは水を含まない。「水を含まない」という用語は、水分含有量が、200ppm以下、好ましくは100ppm以下、例えば50ppm以下、あるいは20ppm以下であることを意味する。好ましくは、化合物(E)が、オルガノシラン、モノシリル化またはジシリル化ポリマー、およびそれらの混合物から選択される少なくとも1つの化合物(E1)を含む場合、組成物Vは水を含まない。
水分含有量は、例えば、規格ISO760に準拠するカールフィッシャー法によって測定することができる。
組成物Vに含まれる水は、液体または気体の形態であってもよく、または封入されていてもよく、または吸収されていてもよく、または後に水を遊離および利用可能にすることができる成分の化学構造に含まれていてもよい。
水は、前述の組成物Vの1つ以上の成分に由来してもよい。
組成物Vは、前述の群および吸湿剤、可塑剤、抗酸化剤、顔料、着色剤、接着促進剤、UV安定剤および充填剤からなる群から選択される少なくとも1つの添加剤を含み得る。
組成物Vは、NHF、BuNF、HF、BF、EtNSF、HSOF、少なくとも1つのフルオロ基を含むポリエーテルポリオールPPGなどのタイプのポリマー、少なくとも1つのSi-F結合を有する化合物、およびそれらの混合物から選択される化合物を含有し得る。
組成物Vは、各種成分の組み込み順序に関係なく、前述の組成物の成分の全てを混合することによって調製され得る。組成物Vの複数の成分を混ぜ合わせ、その後に前述の組成物Vの他の成分と混合してもよい。
混合は、23℃~200℃の範囲の温度で行うことができる。
II.2.4.組成物Vの特性:
一実施形態によれば、組成物Vは、3mPa・s~50000mPa・s、好ましくは600mPa・s~25000mPa・s、優先的には800mPa・s~16000mPa・s、有利には1000mPa・s~5000mPa・s、例えば1100mPa・s~2000mPa・s、特に1200mPa・s~1500mPa・sの範囲の23℃での粘度を有する。
一実施形態によれば、組成物Vは、40℃~160℃、好ましくは60℃~100℃の範囲の温度において、50mPa・s~500000mPa・s、好ましくは600mPa・s~100000mPa・s、優先的には1200mPa・s~50000mPa・s、有利には1200mPa・s~10000mPa・s、例えば1200mPa・s~5000mPa・sの範囲の粘度を有する。
組成物Vの構成成分は、好ましくは、組成物Vが有利には経時的に安定であるように選択される。好ましくは、組成物Vは、比
(Vfinal-Vinitial)/Vinitial
が30%以下、好ましくは20%以下、優先的には10%以下であり:
・Vfinalは、40℃で28日間加熱後の組成物Vの23℃で測定した粘度であり、
・Vinitialは、前述の加熱前の組成物Vの23℃で測定した粘度である。
架橋触媒(D)は、有利には、上記の化合物(E)(および、適切な場合には、シルセスキオキサン樹脂)中に可溶であり、有利には、特に23℃での貯蔵時または40℃で28日間加熱後に、均一な組成物Vを形成するように選択される。「均一」という用語は、組成物V中の触媒と化合物Cとの間に相分離(綿状沈殿または沈降)がないことを意味する。
II.3.多液型接着剤組成物の他の特徴:
前述の多液型接着剤組成物の好ましい変形形態によれば、組成物Vの重量を前述の多液型(好ましくは二液型)接着剤組成物の総重量で割ったものは、0.02%~40%、好ましくは0.05%~40%、優先的には0.05%~20%、より優先的には0.05%~15%の範囲にある。
多液型接着剤組成物に含まれる触媒は、組成物Vに含まれる架橋触媒(D)である。
本発明による多液型(好ましくは二液型)接着剤組成物中の架橋触媒(D)の総含有量は、前述の二液型接着剤組成物の総重量に対して、0.01重量%~10重量%、好ましくは0.01重量%~5重量%、優先的には0.05重量%~4重量%、有利には0.1重量%~3重量%、特に0.5重量%~2重量%の範囲であり得る。
一実施形態によれば、架橋触媒(D)が酸およびその誘導体から選択される場合、多液型(好ましくは二液型)接着剤組成物中の架橋触媒(D)の総含有量は、前述の組成物の総重量に対して1%以下、好ましくは0.5%以下、有利には0.2%以下、優先的には0.1%以下、あるいは0.05%以下である。
好ましくは、本発明による接着剤組成物は、少なくとも2つの別個の区画、すなわち、組成物Uのための第1の区画および組成物Vのための第2の区画、ならびに任意選択でさらなる組成物のための他の区画を含むキットに包装される。
キット:
本発明はまた、少なくとも上記の組成物Uおよび組成物Vを2つの別々の区画に含むキットに関する。区画は、例えば、ドラム、カートリッジまたはバッグであってもよい。多液型接着剤組成物が他の組成物を含む場合、他の組成物はキットの他の区画に含まれる。
自己接着性物品:
本発明の主題はまた、自己接着性層でコーティングされた支持層を含む自己接着性物品であり、前述の自己接着性層が、架橋形態にある、本発明による接着剤組成物から構成されることを特徴とする。
本発明の目的のために、「自己接着性物品」という用語は、追加の糊または接着剤を使用することなく、手動または装置による加圧の作用のみによって表面に接着結合することができる任意の物品を含む。
自己接着性物品は、感圧型の自己接着性物品である。
自己接着剤層でコーティングされた支持層は、「自己接着性支持体」という用語でも示される。
これらの物品は、形、ロゴ、画像または情報を接合、保持、固着、または単に固定し、呈示するために被着表面に貼付することを特に目的としている。これらの物品は、医療分野、衣類、包装、モータ・ビークル(例えば、ロゴの貼付、レタリング、内部防音、内装トリム、車室内の接着)または建築(例えば、遮音および断熱用、窓の組立て)などの多くの分野で使用することができる。これらの物品は、最終用途に応じて、例えば、テープの形(工業用テープ、DIY作業用もしくは作業現場での固定用のテープ、片面もしくは両面テープなど)、またはラベルの形、包帯、創傷被覆材、パッチもしくはグラフィックフィルムに作り上げることができる。
一実施形態によれば、自己接着性物品は、自己接着性多層系、特に、自己接着性ラベルまたはテープであり、それは片面型でも両面型でもよい。
支持層に使用され得る材料は、例えば、任意のタイプの剛性または可撓性支持体であり得る。例えば、発泡体、フェルト、不織布支持体、プラスチック、膜、紙、または1つ以上の層を有するポリマー材料のフィルム、特に非粘着性の保護紙またはプラスチックフィルムなどのタイプの支持体を挙げることができる。
支持層は、例えば、ポリオレフィン(高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンおよび直鎖状超低密度ポリエチレンといったポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリブチレン)、ポリスチレン、天然または合成ゴム、ビニル共重合体(可塑化されていてもよいしまたは可塑化されていなくてもよいポリ塩化ビニル、およびポリ(酢酸ビニル)など)、オレフィン系共重合体(エチレン/メタクリレート共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン共重合体、およびエチレン/プロピレン共重合体など)、アクリルポリマーおよび共重合体、ポリウレタン、ポリエーテル、ポリエステル、ならびにそれらの混合物から選択される材料で作られる。支持層は、好ましくは、アクリルポリマー、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、(これらは、配向でも、無配向でも、二軸延伸による配向でもよい)、ポリイミド、ポリウレタン、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート(PET)など)、または紙をベースとする。
一実施形態によれば、本発明による接着剤組成物から得られる自己接着性物品は、接着剤層がコーティングされた恒久的支持層を含む。好ましくは、接着剤層にはまた、好ましくはシリコーン処理された非粘着性の保護紙またはプラスチックフィルムがコーティングされる。
別の実施形態によれば、本発明による接着剤組成物から得られる自己接着性物品は、好ましくはシリコーン処理された第1の非粘着性保護紙またはプラスチックフィルムから構成される非恒久的支持層を含み、前述の層には接着剤層がコーティングされ、それ自体が第2の非粘着性保護紙またはプラスチックフィルムでコーティングされてもよい。この実施形態は、接着による窓の組立てに特に適しており、より具体的には、窓フレームを有する二重または三重の窓ガラスから構成された剛性パネルの組立てに特に適している。この実施形態によれば、前述の非恒久的支持層は、窓を組み立てる目的で自己接着性物品を貼付する際にユーザによって除去されることが意図されている。
非粘着性保護フィルムの代替として、恒久的支持層の接着剤層がコーティングされていない裏面には、非粘着性表面、例えばシリコーン処理保護層を設けてもよい。
別の実施形態によれば、恒久的支持層の両面には接着剤組成物がコーティングされ、この接着剤組成物は同一であっても異なっていてもよく、2つの接着剤組成物のうちの少なくとも一方は本発明による接着剤組成物であり、有利には「両面」テープの製造につながる。
好ましくは、支持層は、10ミクロン~50mmの範囲、より好ましくは10ミクロン~20mmの範囲、好ましくは20ミクロン~10mmの範囲、より好ましくは20ミクロン~1mmの範囲の厚さを有する。
特定の場合には、支持層上にコーティングする工程の際に接着剤層の付着を向上させるために、支持層上に表面処理を行う必要がある。
したがって、本発明による自己接着性物品は、2つの基材を接合することができる。自己接着性物品が塗布されることが意図される基材(「被着基材」と呼ばれる)は、可撓性であっても、剛性であってもよい。特に、被着基材は、例えば前述のようにリールの形態で巻き取られ包装されるように、上述の支持層と同じたわみ性を有してもよい。
あるいは、被着基材は剛性であってもよい。この場合、基材は、例えば前述のようにリールの形態に巻き取り包装することができない。被着基材は、例えば、コンクリート、紙、ポリオレフィン型の基材、ガラス、セラミックおよび金属(特にアルミニウム)から選択され得る。
本発明による自己接着性物品において、架橋状態にある、本発明による接着剤組成物から構成され、支持層を被覆する自己接着剤層は、好ましくは10μm~5000μmの範囲にある非常に広範にわたる厚さを有することができる。
自己接着性ラベルの場合、10μm~100μm、好ましくは20μm~50μmの範囲の厚さがより詳細には好ましく、一方、自己接着性テープの場合には、3μm~5000μmという一層広範囲にわたる厚さを多く見受けることができる。
一実施形態によれば、自己接着性物品はまた、保護用の非粘着性層(剥離ライナー)を含む。
一実施形態によれば、前述の非粘着性層は、接着剤組成物の架橋後に接着剤層に塗布される。
支持層は、その2つの面のうちの一方の面(接着剤層がコーティングされていない裏面)が、例えばシリコーンフィルムなどの保護用の非粘着性層で被覆されてもよい。このようにして、自己接着性物品をそれ自体の上に巻き取った後、接着剤層がシリコーン処理面に接着しないため、自己接着性物品を支障なく巻き戻すことができる。
自己接着性物品の製造方法:
本発明の主題はまた、先に定義された自己接着性物品を製造するための方法であって、前述の方法は、
(a)先に定義された熱架橋性接着剤組成物を40℃~130℃の温度に予熱することと、
(b)コーティングにより前述の組成物を担持面上に塗布することと、
(c)50℃~200℃の範囲の温度に加熱することによって前述の組成物を架橋することと、次いで、
(d)架橋した接着剤組成物の層を支持層上または非粘着性保護フィルム上に積層または転写することと、
を含むことを特徴とする。
熱架橋性接着剤組成物が、細目Iに記載の第1の実施形態の通りに、一液型組成物である場合、前述の一液型組成物は、工程(a)の通りに、予熱され、次いで工程(b)の通りに、担持面に塗布され、最後に工程(c)の通りに、架橋される。
熱架橋性接着剤組成物が、細目IIに記載の第2の実施形態の通りに、多液型組成物、好ましくは二液型組成物である場合、工程(a)の通りの予熱することは、前述の組成物の各成分に関連する。
好ましくは、予熱することは、二液型組成物の2つの組成物UおよびVのそれぞれに関連する。
次いで、予熱する工程(a)の後に、40℃~130℃の範囲の温度で組成物UおよびVを混合する工程(a’)が続き、次いで形成された混合物から得られた組成物は、工程(b)の通りに担持面に塗布され、次いで工程(c)の通りに架橋される。
本発明の目的のために、「担持面(bearing surface)」という用語は、非粘着性層がコーティングされたベルトコンベヤ(belt conveyor)、または非粘着保護フィルム(「剥離ライナー」)、または支持層を意味すると理解されたい。
担持面が非粘着保護フィルムである場合、本発明による自己接着性物品の製造方法は、架橋された接着剤層を支持層上に転写する工程(d)を含み得る。
担持面が支持層または非粘着保護フィルムである場合、本発明による自己接着性物品の製造方法はまた、非粘着保護フィルム上に接着剤層を積層する工程(d)を含み得る。
本発明の好ましい変更形態によれば、上述の方法の工程(d)は、支持層を構成する材料の劣化温度または軟化点より低い温度にまで、架橋された接着剤層を冷却後に、架橋された接着剤層を可撓性支持層(プラスチックフィルムであってもよい)上に転写することで構成される。
一実施形態によれば、本発明による自己接着性物品の製造方法はまた、本発明による接着剤組成物の第2の層を支持層上にコーティングする工程(e)と、その後、工程(e)でコーティングされた接着剤組成物を20℃~200℃の範囲の温度に加熱することによって架橋する工程(f)とを含む。この実施形態によれば、両面型の自己接着性物品が得られる。
コーティングする工程(b)は、既知のコーティング装置、例えばリップノズルまたはカーテン型のノズルによって、あるいはローラによって実施してもよい。コーティングする工程(b)では、単位面積当たりの重量で10g/m~5000g/mの範囲の接着剤組成物が使用される。
自己接着性ラベルの製造に必要な接着剤組成物の単位面積当たりの重量は、10~100g/m、好ましくは20~50g/mの範囲であり得る。自己接着性テープの製造に必要な単位面積当たりの重量は、単位面当たり3~5000g/m、好ましくは15~250g/mに及ぶより広い範囲内で変化し得る。
一実施形態によれば、コーティングされた接着剤組成物はまた、工程(c)の間に、水分レベルを特徴とする湿潤雰囲気下、および特に水分子が気体1m当たり10~200gの間で存在する気体環境において処理される。
好ましくは、湿潤雰囲気は、分子の2%~100%が水分子であり、好ましくは分子の3%~50%、より好ましくは3%~10%が水分子である雰囲気である。
水分含有量は、単位体積当たりの水の百分率として表され、単位体積中の分子の総数で割った水分子の数に相当する。この尺度の線形性により、水分含有量は、例えばPID(比例・積分・微分)制御型のモニタを使用することによって容易に測定および監視される。重量百分率は、分子の総数に対する水分子の数の百分率に係数0.622を掛けることによって計算することができる。様々な環境における水分含有量に関する一般的な情報は、W.Wagnerらによって、International Steam Tables-Properties of Water and Steam based on the Industrial Formulation IAPWS-IF97に記載されている。
熱架橋の工程は、特に、三次元重合体網目構造の形成をもたらすシロキサン型の結合を、接着剤組成物の加水分解性アルコキシシラン末端基を有するポリマー鎖間に、大気中の水分の作用下で生成する効果を有する。このようにして架橋された接着剤組成物は、特に、それがコーティングされた支持層に所望の接着力およびタックを付与する感圧型接着剤である。
好ましくは、コーティングは、支持層上または非粘着性保護層上に均一に施されるが、コーティングはまた、最終的な自己接着性物品の所望の形状に適合させてもよい。
一実施形態によれば、接着剤組成物によるコーティングは、支持層の両面の少なくとも一部にわたって行われる。支持層の両面をコーティングする場合、接着剤組成物は両面で同一でも異なっていてもよく、単位面積当たりの重量は両面で同一でも異なっていてもよい。
本発明の一実施形態によれば、自己接着性物品は、支持層の片面の少なくとも一部または両面の少なくとも一部に設けられた接着剤層を含み、前述の接着剤層は、非粘着性保護層がコーティングされていてもよい。一実施形態によれば、自己接着性物品は、2枚の接着剤層上に各々設けられた2枚の非粘着性保護層を含む。この場合、2枚の保護層は、同一もしくは異なる材料で作製することができ、および/または同一もしくは異なる厚さを有することができる。
本発明による自己接着性物品を製造するための方法の好ましい変形形態によれば、先に定義した多液型接着剤組成物を使用して、コーティングによる担持面上、例えば支持層(96)上への塗布する工程(b)は、前述の接着剤組成物の高温塗布のための設備(20)によって実施され、前述の設備は、
・多液型接着剤組成物を塗布するためのノズル(50)、
・流体形態で塗布される多液型接着剤組成物に含まれる組成物Uを供給するためのライン(88a)、
・流体形態で塗布される多液型接着剤組成物に含まれる組成物Vを供給するためのライン(66a)、
・流体形態で塗布される多液型接着剤組成物をノズル(50)に供給するためのライン(88)、ならびに
・少なくとも多液型接着剤組成物の組成物UおよびVを混合するためのミキサ(30)、
を備え、
前述の工程(b)は、
・供給ライン(88a)に少なくとも組成物Uを供給することと、
・供給ライン(66a)に少なくとも組成物Vを供給することと、
・ミキサ(30)を使用して多液型組成物のうちの少なくとも組成物Uおよび組成物Vを混合することと、
・塗布ノズル(50)を用いて、混合された多液型接着剤組成物(80)を支持層または担持面に熱間塗布することと
を含む。
ミキサは、スタティックミキサまたはダイナミックミキサであり得る。
好ましくは、スタティックミキサまたはダイナミックミキサは、温度調節可能である必要がある。好ましくは、ミキサ(30)は、有利にはダイナミックミキサであり、高剪断での混合、ならびに多液型組成物のうちの少なくとも組成物UおよびVを混合する結果として生じる接着剤組成物のより良好な均一性を手に入れることができる。
ミキサ(30)は、少なくとも組成物Uを供給するためのライン(88a)および組成物Vを供給するためのライン(66a)と供給ライン(88)との間に配置することができ、多液型(特に二液型)接着剤組成物を構成する組成物の均一な混合を可能にし得る。
本発明による方法は、ミキサ(30)を使用する、多液型組成物のうちの少なくとも組成物Uおよび組成物Vを混合することを含む。混合する工程は、組成物Uと組成物Vを混合することであってもよく、任意選択で多液型組成物のうちの1つ以上の追加の組成物と混合することであってもよい。
設備は、前述の組成物をポンプ送出温度、好ましくは、少なくとも組成物Uを、50℃~140℃、好ましくは80℃~120℃、より優先的には90℃~110℃のポンプ送出温度に昇温するために、組成物Uもしくは組成物Vまたは多液型組成物の別の追加の組成物を含む貯槽(82)内に配置するのに適した加熱手段(44)を備えてもよい。
好ましくは、多液型接着剤組成物は、(少なくとも組成物UおよびVを混合後に)50℃~140℃、好ましくは50℃~120℃、より優先的には60℃~90℃の温度で塗布される。
図1は、本発明による自己接着性物品を製造するための方法を実施するのに適した設備20の一実施形態の概略図を示す。
一実施形態によれば、一方の少なくとも組成物Uを供給するライン(88a)およびV(66a)を供給するラインと、他方の塗布される多液型接着剤組成物を供給するライン(88)との間に配置されたミキサ(30)まで、少なくとも二方向からの供給の結果として、組成物V(66)は組成物U(68)から分離されている。換言すれば、ミキサ(30)はインライン型であり、別々に供給される組成物(66)および(68)を均一に混合する工程を可能にする。組成物V(66)の組成物U(68)への注入は、例えば図1に示すように、ミキサ(30)内で行われ、これらの組成物の即座の混合を可能にする。
本発明による多液型接着剤組成物を構成する様々な組成物は、完全に分離されていてもよく、すなわち、各組成物は、熱間塗布設備(20)に別々に供給される。特に、多液型接着剤組成物のうちの組成物U(68)、組成物V(66)および任意選択の追加の組成物の注入は、ミキサ(30)内で行われる。
本発明による設備では、少なくとも架橋触媒を含む組成物V(66)から分離されているため、組成物U(68)の架橋を引き起こすことなく、組成物U(68)を貯槽(82)内で加熱手段(44)により加熱することができる。ドラムの形態で表される貯槽(82)内の加熱により、特に、組成物U(68)の粘度を低下させることができ、分離されている組成物V(66)と接触させる前に、ポンプ(46)などを用いる設備(20)内のポンプ輸送が容易になる。
この加熱手段(44)(好ましくはホットプレートである)は、組成物U(68)を塗布温度にすることに特に寄与する。塗布温度は、特に、混合された多液型接着剤組成物(80)の表面(96)上への塗布、言い換えればコーティングを可能にする上で、塗布される接着剤組成物が十分低い粘度を有する温度に相当する。
具体的には、組成物V(66)およびU(68)を混合後、多液型接着剤組成物(80)が構成され、塗布ノズル(50)を用いて支持体(96)に高温塗布することができる。したがって、多液型接着剤組成物(80)を塗布するための温度は、多液型接着剤組成物の粘度が50Pa・s以下、好ましくは10Pa・s以下である温度に相当し得る。一例として、多液型接着剤組成物(80)は、60℃~120℃の範囲の塗布温度で5±1Pa・sの粘度を有し得る。多液型接着剤組成物(80)を表面(96)に塗布後、コーティングされた支持体(98)を制御温度および任意選択で制御水分レベルに供して、多液型接着剤組成物の架橋を可能にする。
制御温度は、オーブンまたはチャンバを用いて得ることができる。制御温度は、多液型接着剤組成物(80)の架橋温度に相当し、例えば50℃~200℃、好ましくは80℃~160℃、特に100℃~150℃である。
同様に、組成物V(66)自体も、組成物U(68)との混合前に加熱することができ、両者の混合前の架橋のリスクが生じない。これは、本発明による多液型組成物の任意の組成物についても同様である。
別々の組成物V(66)およびU(68)を全て加熱してから両者を混合することで、特に、ミキサ(30)で両者を混合する前に架橋するリスクを生じることなく、これらの成分を塗布温度にすることができる。
本発明による自己接着性物品は、本発明の主題でもある接合方法であり、以下の工程:
a)非粘着性保護層が存在する場合、そのような層を除去することと、
b)自己接着性物品を製品の一方の表面に塗布することと、
c)前述の物品に圧力を加えることと、
を含むことを特徴とする方法において最終的に使用することができる。
工程b)では、(自己接着剤層によって形成される)物品の自己接着性部分が製品の表面に面するように、自己接着性物品が塗布される。
自己接着性物品が両面型物品である実施形態によれば、接合方法はまた、製品の第2の表面が、製品の第1の表面に接合された物品に塗布されるか、または製品の第1の表面に接合された物品が、製品の第2の表面に塗布される工程を含む。
以下の実施例は、純粋に本発明の例示として与えられおり、その範囲を限定すると解釈してはならない。
以下の実施例は、純粋に本発明の例示として与えられおり、その範囲を限定すると解釈してはならない。
実施例A(基準):シリル化粘着付与樹脂を含まないGeniosil(登録商標)STP-E30に基づく熱架橋性接着剤組成物
A1.組成物の調製:
表1に示す組成物は、まず、非シリル化粘着付与樹脂Dertophene(登録商標)T105を減圧下でガラス反応器に導入し、約160℃に加熱することによって調製される。次いで、樹脂が完全に溶融したら、Geniosil(登録商標)STP-E30を添加する。
混合物を減圧下で15分間撹拌し、次いで90℃に冷却する。その後、激しく撹拌しながら触媒(K-KAT(登録商標)5218)を導入する。さらに10分間撹拌しながら、混合物を減圧下に保持する。
A2.60g/mに等しい単位面積当たりの重量で架橋組成物がコーティングされたPET支持層の調製:
厚さ50μm、寸法20cm×40cmのポリエチレンテレフタレート(PET)の長方形シートを支持層として使用する。
細目A1で得られた組成物を、100℃に近い温度に予熱し、カートリッジに導入し、そこから滴を押し出し、シートの幅に平行な縁部に近接して滴を垂らす。
次いで、この滴に含まれる組成物を、実質的に一定の厚さの均一な層を得るように、シートの表面全体に塗付する。フィルムスプレッダ(フィルムアプリケータとしても知られる)を使用してこれを行い、シートの縁部から反対側の縁部へと動かす。このようにして、単位面積当たり60g/mの重量に相当する組成物の層が成膜され、これは約60μm程度の厚さを意味する。
次いで、このようにしてコーティングされたPETシートを、組成物の架橋のために140℃および湿潤雰囲気(相対湿度2.4%)下のオーブン内に5分間載置した後、同じ寸法の長方形のシリコーン処理フィルムシートから構成された保護用の非粘着性層上に積層する。
得られた三重層を以下の試験に供する。
A3.ステンレス板上180°剥離試験:
接着力は、FINAT Technical Handbook、第6版、2001に掲載されているFINAT法No.1に記載の通りに、ステンレス鋼板に対する180°剥離試験によって評価する。FINATとは、International Federation of Self-Adhesive Label Manufacturers and Convertersのことである。この試験の原理は以下の通りである。
先に得られた三重層から長方形の短冊(25mm×150mm)の形態の試験片を切り出す。
この試験片は、作製後、温度23℃、相対湿度50%の雰囲気下で7日間保管する。次いで、(保護用の非粘着性層の対応する部分の除去後に)試験片の長さの2/3超をステンレス鋼板からなる基材に取り付ける。得られた堆積体(assembly)を常温で20分間放置する。次いで、堆積体を引張試験装置内に載置する。この試験装置は、180°の角度で短冊の剥離または引きはがしを、長方形の短冊の自由なままの端部から開始し、毎分300mmの分離速度で行うことができる。試験装置は、これらの条件下で短冊を引きはがすのに必要な力を測定する。
対応する結果をN/25mm単位で表し、表1に示す。
A4.ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレンポリマー)板に対する180°剥離試験:
ステンレス鋼板をABS板に置き換えて、前述の試験による接着力の評価を繰り返す。
対応する結果も、N/25mm単位で表し、表1に示す。
A5.125℃での剪断強度時間:
この試験は、高温でのA2で得られた自己接着性PET支持層を基材に取り付けたときの、自己接着性PET支持層によって形成された接着シールの凝集力の保持を評価するために実施される。
試験は、FINAT方法No.8に準拠して、125℃における前述の接着シールの静的剪断強度時間を決定する。原理は以下の通りである。
A2で得られた三重層から長方形の短冊(25mm×75mm)の形態の試験片を切り出し、室温(23℃、湿度50%)で7日間保存する。
保護用の非粘着性層を全て除去後、接着剤付短冊の端部に位置する一辺の長さが25mmの正方形部分を、研磨されたステンレス鋼板に取り付ける。
このようにして得られた試験板を、適切な支持体によって、125℃のオーブン内に実質的に立向姿勢で載置し、短冊の接着剤で接合されていない長さ50mmの部分が試験板の下方に位置するようにする。熱平衡後、短冊の自由なままの部分を1kgの重りに接続し、試験期間中、125℃の前述のオーブン内に装置全体を保持する。
重量の影響下で、短冊を試験板に取り付けている接着シールは剪断応力を受ける。この応力をより効果的に制御するために、試験板を実際には垂直に対して2°の角度をなすように載置する。
この応力の影響下で接着シールの破損後に短冊が試験板からはがれ落ちる時間を記録する。
結果を時間単位で表し、表1に示す。
A6.接着シールが静的剪断破壊を引き起こす温度(SAFT):
この試験は、A2で得られた自己接着性PET支持層を基材に取り付けたときの、高温での自己接着性PET支持層によって形成された接着シールの凝集力の保持をさらに評価するために実施される。
本試験により、静的剪断下で接着シールが破損する温度を求める。この試験は、剪断接着破壊温度(SAFT)試験としても公知である。
前述の試験A5に記載された操作が繰り返される。ただし、試験板の初期熱平衡のため、また1kgの質量を有する装置全体をオーブン中に載置するための両方の目的で、初期温度が30℃のオーブンを使用する。このオーブンは、毎分0.5℃(Finat8規格)で温度上昇するようにプログラムされている。
接着シールの破損の結果としての短冊が試験板からはがれ落ちる温度を記録する。
この温度を℃単位で表し、表1に示す。
(本発明による)実施例1および2:シリル化粘着付与樹脂を含むGeniosil(登録商標)STP-E30に基づく熱架橋性接着剤組成物
実施例Aを表1に示す組成物を用いて繰り返す。
これらの組成物は、プロトコールA1の通りに調製される。ただし、シリル化粘着付与樹脂Mkorez(登録商標)HRR-100は非シリル化粘着付与樹脂と同時に組み込まれる。
剥離試験、125℃剪断強度試験およびSAFT試験の結果も表1に示す。
Figure 2023091776000016
180°剥離試験の結果は、実施例Aの結果(鋼板およびABS板の両方)に対して非常に類似しているが、実施例1および2の組成物を用いて作製した自己接着性PET支持層は、SAFT温度の有意な上昇(少なくとも25℃)および125℃での剪断強度時間の4倍超の増大を示している。
したがって、これらの結果は、実施例1および2の組成物により、有利には、接着力を保持しつつ、高温での凝集力が大幅に改善された接着シールの形成を可能にすることを示している。

Claims (17)

  1. ・少なくとも1つの加水分解性アルコキシシラン基を含むポリマー(A)と、
    ・シリル化共重合体樹脂(B’)およびシリル化共重合体樹脂(B’’)から選択されるシリル化粘着付与樹脂(B)であって、
    前記樹脂(B’)が、
    ・シリル化オレフィンモノマー、特にシリル化(メタ)アクリレートモノマーから誘導される繰り返し単位(B’1);ならびに
    ・ナフサを分解することによって得られ、かつC5留分、C9留分、ジシクロペンタジエンおよびそれらの混合物から選択される石油留分に含まれるオレフィンモノマーまたはジオレフィンモノマーから誘導される1つ以上の繰り返し単位(B’2)を含み、
    ・前記樹脂(B’’)が、樹脂(B’)の水素化によって得られる、シリル化粘着付与樹脂(B)と、
    ・ポリマー(A)と相溶性である非シリル化粘着付与樹脂(C)と、
    ・架橋触媒(D)と、
    を含む、熱架橋性接着剤組成物。
  2. ポリマー(A)が、式(I):
    -Si(R(OR3-p(I)
    (式中、
    ・Rは、1~4個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖のアルキル基を表し、R基が複数存在する場合、これらの基は同一または異なる可能性があり;
    ・Rは、1~4個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖のアルキル基を表し、R基が複数存在する場合、これらの基は同一または異なる可能性があり、2個のOR基が同一の環に係合している可能性があり、
    ・pは、0、1または2に等しい整数である)、
    の加水分解性基を少なくとも1個、好ましくは少なくとも2個含むことを特徴とする、請求項1に記載の接着剤組成物。
  3. 式(I)の加水分解性アルコキシシラン基において、pが1または2に等しく、より優先的にはpが1に等しいことを特徴とする、請求項2に記載の接着剤組成物。
  4. ポリマー(A)が、式(II)、(III)または(IV):
    Figure 2023091776000017
    (式中、
    ・Pは、酸素、窒素、硫黄またはケイ素などの1個または複数個のヘテロ原子を含んでいてもよい飽和または不飽和の直鎖または分岐鎖のポリマー基を表し、好ましくは500g/mol~60000g/mol、例えば1000g/mol~30000g/mol、より具体的には15000g/mol~50000g/mol、より優先的には15000g/mol~30000g/molの範囲の数平均モル質量を有し、数平均モル質量はポリスチレン標準を用いるサイズ排除クロマトグラフィーによって測定され、
    ・Rは、5~15個の炭素原子を含む二価炭化水素系基を表し、芳香族または脂肪族、直鎖、分岐鎖または環状であってもよく、
    ・Rは、1~6個の炭素原子、好ましくは1~3個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖の二価アルキレン基を表し、
    ・Xは、-NH-、-NR-または-S-から選択される二価の基を表し、
    ・Rは、1個~20個の炭素原子を含み、1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖または分枝鎖のアルキル基を表し、
    ・fは、1~6の範囲、好ましくは2~5の範囲、好ましくは2~4の範囲、より好ましくは2~3の範囲の整数である)、
    のいずれか1つに相当することを特徴とする、請求項2または3に記載の接着剤組成物。
  5. ポリマー(A)が、式(II’)、(III’)または(IV’):
    Figure 2023091776000018
    (式中、
    ・Rは、酸素、窒素、硫黄もしくはケイ素などの1個または複数個のヘテロ原子を含んでいてもよい飽和または不飽和の直鎖または分岐鎖の二価炭化水素系基を表し、好ましくは500g/mol~60000g/mol、例えば1000g/mol~30000g/mol、より具体的には15000g/mol~50000g/mol、より優先的には15000g/mol~30000g/molの範囲の数平均モル質量を有し、数平均モル質量はポリスチレン標準を使用したサイズ排除クロマトグラフィーによって測定され、
    ・nは0以上の整数である)、
    のいずれか1つに相当することを特徴とする、請求項4に記載の接着剤組成物。
  6. ポリマー(A)が、式(II’)(式中、nは0に等しく、Rはポリエーテルから誘導される二価の基である)のシリル化ポリマーであることを特徴とする、請求項5に記載の接着剤組成物。
  7. シリル化粘着付与樹脂(B)が、シリル化共重合体樹脂(B’)であることを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
  8. 繰り返し単位(B’1)がそこから誘導されるシリル化オレフィンが、少なくとも1つのアルコキシシリル基を含むことを特徴とする、請求項1~7のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
  9. シリル化共重合体樹脂(B’)が、繰り返し単位(B’1)および(B’2)に加えて、環状無水物、C3~C20のα-オレフィン、またはスチレン誘導体から選択されるモノマーから誘導される繰り返し単位を含むことを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
  10. シリル化共重合体樹脂(B)が、100~5000g/molの間の数平均分子量(Mn)を有することを特徴とし、数平均分子量がポリスチレン標準を使用するサイズ排除クロマトグラフィーによって測定される、請求項1から9のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
  11. 非シリル化粘着付与樹脂(C)が、
    (i)フリーデルクラフツ触媒の存在下でのテルペン系炭化水素およびフェノール類の重合によって得られる樹脂、
    (ii)α-メチルスチレンの重合を含む方法によって得られた樹脂であって、前記方法がフェノール類との反応を含むことも可能である樹脂、
    (iii)水素化された、ダイマー化された、重合された、またはモノアルコールもしくはポリオールでエステル化された天然物由来のロジンおよびその誘導体、
    (iv)石油留分から得られる5個、9個または10個の炭素原子を含有する不飽和脂肪族炭化水素の混合物の(芳香族炭化水素との)水素化、重合または共重合によって得られた樹脂、
    (v)テルペン樹脂、
    (vi)天然テルペンに基づく共重合体、または
    (vii)ブルックフィールド型粘度計法により測定される100℃における粘度が100Pa・s未満であるアクリル樹脂、
    から選択されることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
  12. 一液型組成物の総重量に基づいて示される重量百分率で、
    ・10重量%~90重量%の、少なくとも1つの加水分解性アルコキシシラン基を含むポリマー(A)と、
    ・3重量%~50重量%のシリル化粘着付与樹脂(B)と、
    ・15重量%~80重量%の非シリル化粘着付与樹脂(C)と、
    ・0.01重量%~10重量%の架橋触媒(D)と、
    を含む一液型組成物の形態であることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
  13. 請求項1から11のいずれか一項に記載の接着剤組成物であって、
    ・組成物Uであり、
    ・ポリマー(A)、および
    ・シリル化粘着付与樹脂(B)、
    ・非シリル化粘着付与樹脂(C)、
    を含む組成物Uと、
    ・組成物Vであり、
    ・架橋触媒(D)、ならびに任意選択的に、
    ・少なくとも1つの化合物(E)で、
    ・ポリスチレン標準を用いたサイズ排除クロマトグラフィーにより測定される数平均分子量が300g/mol~100000g/molの数平均分子量を有する化合物(E1)、および
    ・20℃における蒸気圧が0.08kPa以上である化合物(E2)から選択される、少なくとも1つの化合物(E)、
    を含む組成物Vと、
    を含む一液型組成物の形態であることを特徴とする、接着剤組成物。
  14. 自己接着性層でコーティングされた支持層を含む自己接着性物品であって、前記自己接着性層が、架橋状態にある、請求項1から13のいずれか一項に記載の接着剤組成物からなることを特徴とする、自己接着性物品。
  15. 請求項14に記載の自己接着性物品を製造する方法であって、
    (a)請求項1から12のいずれか一項に記載の熱架橋性接着剤組成物を40℃~130℃の間の温度に予熱することと、
    (b)前記組成物をコーティングによって担持面上に塗布することと、
    (c)50℃~200℃の範囲の温度に加熱することによって、前記組成物を架橋することと、次いで、
    (d)架橋接着剤組成物の層を支持層上または非粘着性保護フィルム上に積層または転写することと、
    を含むことを特徴とする、方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、
    請求項13に記載の多液型接着剤組成物を使用することと、担持面上へのコーティングによる塗布の工程(b)が、前記接着剤組成物の高温塗布のための設備(20)を使用して行われることと、を特徴とし、設備が、
    ・多液型接着剤組成物を塗布するためのノズル(50)、
    ・流体形態で塗布される多液型接着剤組成物に含まれる組成物Uを供給するためのライン(88a)、
    ・流体形態で塗布される多液型接着剤組成物に含まれる組成物Vを供給するためのライン(66a)、
    ・流体形態で塗布される多液型接着剤組成物をノズル(50)に供給するためのライン(88)、ならびに
    ・多液型接着剤組成物のうちの少なくとも組成物UおよびVを混合するためのミキサ(30)、
    を備え、
    前記工程(b)が、
    ・供給ライン(88a)に少なくとも組成物Uを供給することと、
    ・供給ライン(66a)に少なくとも組成物Vを供給することと、
    ・ミキサ(30)を使用して多液型組成物のうちの少なくとも組成物Uおよび組成物Vを混合することと、ならびに
    ・塗布ノズル(50)を用いる、混合された多液型接着剤組成物(80)の支持層または担持面への熱間塗布と、
    を含む、方法。
  17. a)非粘着性保護層が存在する場合、非粘着性保護層を除去することと、
    b)自己接着性物品を製品の一方の表面に塗布することと、
    c)前記物品に圧力を加えることと、
    を含むことを特徴とする、請求項14に記載の自己接着性物品を使用する接着方法。
JP2022202498A 2021-12-20 2022-12-19 熱安定性接着シールを形成する熱架橋性接着剤組成物 Pending JP2023091776A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2114001A FR3130822B1 (fr) 2021-12-20 2021-12-20 Composition adhesive reticulable par chauffage formant un joint adhesif stable en temperature
FR2114001 2021-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023091776A true JP2023091776A (ja) 2023-06-30

Family

ID=80999801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022202498A Pending JP2023091776A (ja) 2021-12-20 2022-12-19 熱安定性接着シールを形成する熱架橋性接着剤組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230193098A1 (ja)
EP (1) EP4198100A1 (ja)
JP (1) JP2023091776A (ja)
CN (1) CN116285878A (ja)
FR (1) FR3130822B1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049087A1 (ja) 2004-11-01 2006-05-11 Kaneka Corporation ポリエーテル重合体の製造方法およびその組成物
DE102007010544A1 (de) 2007-03-05 2008-09-11 Wacker Chemie Ag Schichten aus heterosubstituerten Silsesquioxanen
FR2925517B1 (fr) 2007-12-21 2010-01-08 Bostik Sa Adhesifs sensibles a la pression a pouvoir adhesif stable en temperature.
FR2954341B1 (fr) 2009-12-21 2014-07-11 Bostik Sa Composition adhesive reticulable par chauffage
FR2969621B1 (fr) 2010-12-22 2013-01-18 Bostik Sa Polyurethane a blocs polyether et polyester et groupe terminal alkoxysilane
FR2981657B1 (fr) 2011-10-21 2013-12-27 Bostik Sa Composition adhesive de polyurethanne pour la fabrication d'agglomeres
KR101758060B1 (ko) 2014-08-01 2017-07-14 코오롱인더스트리 주식회사 경화 가능한 석유수지 및 이의 제조방법
KR102003451B1 (ko) 2016-06-30 2019-07-24 코오롱인더스트리 주식회사 경화 가능한 석유수지, 이의 제조방법 및 이의 용도
KR102343368B1 (ko) 2017-06-30 2021-12-24 코오롱인더스트리 주식회사 경화 가능한 석유수지, 이의 제조방법 및 이의 용도
PL238409B1 (pl) 2018-02-03 2021-08-16 Szymanski Piotr Winglet kółka kompresora przepływowego
FR3090679B1 (fr) * 2018-12-20 2020-12-11 Bostik Nouvelles compositions reticulables par chauffage et articles auto-adhesifs correspondants

Also Published As

Publication number Publication date
EP4198100A1 (fr) 2023-06-21
FR3130822B1 (fr) 2023-12-22
CN116285878A (zh) 2023-06-23
US20230193098A1 (en) 2023-06-22
FR3130822A1 (fr) 2023-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7398462B2 (ja) 新規の熱架橋性組成物および対応する自己接着物品
KR101838295B1 (ko) 열-경화성 접착제 조성물
EP2889349B1 (fr) Article auto-adhésif supporté sur mousse
EP2889348B1 (fr) Article auto-adhèsif supporté sur mousse
US9334434B2 (en) Cross-linkable compositions based on organyloxysilane-terminated polymers
US11920065B2 (en) Self-adhesive composition for bonding substrates with low surface energy
JP2010507687A (ja) シラン官能性プレポリマー及びイソシアネート官能性プレポリマーの混合物を主成分とする接着剤組成物
US11708511B2 (en) Adhesive multicomponent composition and uses thereof
JP2023091776A (ja) 熱安定性接着シールを形成する熱架橋性接着剤組成物
JP2023535923A (ja) 防水通気性物品を製造するための接着剤組成物
TW202104510A (zh) 多成分黏著劑組合物及其用途
US11674057B2 (en) Heat-crosslinkable adhesive composition
CN117616098A (zh) 具有甲硅烷基封端的聚合物的新型可交联组合物和相应的自粘性制品
CN117677684A (zh) 可交联的甲硅烷基封端聚合物组合物和使用所述组合物接合基底的方法
CN116829672A (zh) 用于使用热可逆和温度敏感的粘合剂的方法