JP2023091401A - 空気調和システム及び制御装置 - Google Patents

空気調和システム及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023091401A
JP2023091401A JP2021206130A JP2021206130A JP2023091401A JP 2023091401 A JP2023091401 A JP 2023091401A JP 2021206130 A JP2021206130 A JP 2021206130A JP 2021206130 A JP2021206130 A JP 2021206130A JP 2023091401 A JP2023091401 A JP 2023091401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air conditioner
air conditioning
radiant
convection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021206130A
Other languages
English (en)
Inventor
円 上野
Madoka Ueno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2021206130A priority Critical patent/JP2023091401A/ja
Priority to CN202211414522.7A priority patent/CN116293905A/zh
Publication of JP2023091401A publication Critical patent/JP2023091401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0003Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station characterised by a split arrangement, wherein parts of the air-conditioning system, e.g. evaporator and condenser, are in separately located units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • F24F11/67Switching between heating and cooling modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0007Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
    • F24F5/001Compression cycle type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

Figure 2023091401000001
【課題】対流式空調と輻射式空調とで異なる目標温度を設定することによってユーザの快適性を向上させる空気調和システム及び制御装置を提供する。
【解決手段】空気調和システム1は、空調エリア内へ温度調整された空気を送風する室内機2を有する対流式空調機41と、空調エリア内へ輻射熱を輻射する輻射パネル3を有する輻射式空調機42とを備える。判定部52は、情報取得部51が取得した操作情報に含まれている空調エリアの目標温度を、対流式空調機41の目標温度「T」として設定する。判定部52は、暖房運転時、輻射パネル3の目標表面温度を「T+T1」に設定し、冷房運転時、輻射パネル3の目標表面温度を「T-T2」に設定する。
【選択図】図9

Description

本発明は、空気調和システム及び制御装置に関する。
特許文献1に記載された空気調和機は、ヒートポンプサイクルに対して室内熱交換器と輻射熱交換器とが直列に接続された構成である。空気調和機が対流式空調と輻射式空調とを同時に行う場合、室内熱交換器が空気を温度上昇させ、室内ファンが温風を室内に送風すると共に、輻射熱交換器が熱輻射パネルを温度上昇させ、熱輻射パネルが輻射熱を室内に輻射する。
特開昭63-113239号公報
特許文献1に記載された空気調和機は、ヒートポンプサイクルに対して室内熱交換器と輻射熱交換器とが直列に接続された構成であるため、そもそも、対流式空調と輻射式空調とで異なる目標温度を設定することが困難であった。
本発明は、対流式空調と輻射式空調とで異なる目標温度を設定することによってユーザの快適性を向上させる空気調和システム及び制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る空気調和システムは、対流式空調機と、輻射式空調機と、制御装置とを備える。前記対流式空調機は、空調エリア内へ温度調整された空気を送風する室内機を有する。前記輻射式空調機は、前記空調エリア内へ輻射熱を輻射する輻射パネルを有する。前記制御装置は、前記対流式空調機と前記輻射式空調機とを制御する制御装置であって、前記対流式空調機の目標温度に比べて前記輻射パネルの表面温度を低く制御する冷房運転と、前記対流式空調機の目標温度に比べて前記輻射パネルの表面温度を高く制御する暖房運転との少なくとも一方を行う。
本発明に係る制御装置は、空調エリア内へ温度調整された空気を送風する室内機を有する対流式空調機と、前記空調エリア内へ輻射熱を輻射する輻射パネルを有する輻射式空調機とを制御する。前記制御装置は、前記対流式空調機の目標温度に比べて前記輻射パネルの表面温度を低く制御する冷房運転と、前記対流式空調機の目標温度に比べて前記輻射パネルの表面温度を高く制御する暖房運転との少なくとも一方を行う。
本発明によれば、対流式空調と輻射式空調とで異なる目標温度を設定することによってユーザの快適性を向上させる空気調和システム及び制御装置を提供することができる。
実施形態1に係る空気調和システムの構成図であり、冷房運転時の様子を示す。 実施形態1に係る空気調和システムの構成図であり、暖房運転時の様子を示す。 実施形態1に係る空気調和システムの構成図であり、輻射式冷房運転時の様子を示す。 実施形態1に係る空気調和システムの構成図であり、対流式冷房運転時の様子を示す。 実施形態2に係る空気調和システムの構成図であり、冷房運転時の様子を示す。 実施形態3に係る空気調和システムの構成図であり、冷房運転時の様子を示す。 実施形態4に係る空気調和システムの構成図であり、冷房運転時の様子を示す。 実施形態5に係る空気調和システムの構成を示すブロック図である。 実施形態5に係る制御装置の基本動作例を示すフローチャートである。 実施形態5に係る制御装置の基本動作の変形例を示すフローチャートである。
本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
<実施形態1>
図1~図4を参照して、実施形態1に係る空気調和システム1の構成について説明する。図1は、実施形態1に係る空気調和システム1の構成図であり、冷房運転時の様子を示す。図2は、実施形態1に係る空気調和システム1の構成図であり、暖房運転時の様子を示す。各図において、配管内を冷媒が流れる方向は、矢印で示される。
空気調和システム1は、主に、室内機2、輻射パネル3、室外機4、熱源ユニット9、第1配管11、第2配管12、第3配管13、第1切替弁21、及び第2切替弁22を備える。
室内機2は、空調エリアである室内に設置される。室内機2は、第1配管11を流れる第1冷媒と空調エリア内の空気との間で熱交換させ、熱交換させた空気を空調エリア内へ吹き出す。室内機2から吹き出された冷風又は温風により、空調エリアが冷房又は暖房される。なお、室内機2は、空調エリア外に設置され、ダクトを介して空調エリアと通じる構成等であってもよい。
室外機4は、空調エリア外である室外に設置される。室外機4は、圧縮機5、室外熱交換器6、第1膨張弁7、及び四方弁8を備える。第1配管11は、圧縮機5、室外熱交換器6、第1膨張弁7、室内機2、及び四方弁8を環状に接続している。第1配管11により接続された圧縮機5、室外熱交換器6、第1膨張弁7、室内機2、及び四方弁8によりヒートポンプサイクルが構成される。第1配管11を第1冷媒が循環する。第1冷媒は、ルームエアコン用の冷媒ガスである。
圧縮機5は、第1冷媒を圧縮して温度を上げ、四方弁8へ出力する。四方弁8は、空気調和システム1の運転が冷房運転であるか暖房運転であるかに応じて、第1冷媒が流れる方向を切り替える。室外熱交換器6は、第1配管11を流れる第1冷媒と室外の空気との間で熱交換させ、熱交換させた空気を室外へ吹き出す。第1膨張弁7は、第1冷媒を減圧して温度を下げる。
第1配管11における第1膨張弁7から室内機2までの間に、第1配管11から第2配管12へ分岐する第1分岐点が設けられている。また、第1配管11における室内機2から四方弁8までの間に、第1配管11から第2配管12へ分岐する第2分岐点が設けられている。第2配管12は、第1分岐点と第2分岐点とを接続している。第2配管12が設けられたことにより、空気調和システム1は、室外機4に対して室内機2と熱源ユニット9とが並列に接続された構成となる。
第1分岐点には第1切替弁21が設けられている。第1切替弁21は、室外機4と室内機2との間の接続及び遮断、並びに室外機4と熱源ユニット9との間の接続及び遮断を切り替える。第2分岐点には第2切替弁22が設けられている。第2切替弁22は、室外機4と室内機2との間の接続及び遮断、並びに室外機4と熱源ユニット9との間の接続及び遮断を切り替える。第1切替弁21及び第2切替弁22のそれぞれは、三方弁等によって実現される。なお、図示例では、第1切替弁21及び第2切替弁22が室外機4に内蔵されるが、第1切替弁21及び第2切替弁22の配置は図示例に限定されない。
輻射パネル3は、空調エリア内に設置される。輻射パネル3は、第3配管13に取り付けられている。第3配管13は、輻射パネル3及び水熱交換器10を環状に接続している。第3配管13を流れる第2冷媒が輻射パネル3を冷却又は加熱することにより、輻射パネル3が空調エリア内へ輻射熱を輻射する。輻射パネル3の輻射熱により、空調エリアが冷房又は暖房される。第2冷媒は、水又は不凍液である。
熱源ユニット9は、水熱交換器10及びポンプ14を備える。水熱交換器10は、第2配管12を流れる第1冷媒と第3配管13を流れる第2冷媒との間で水熱交換させる。ポンプ14は、第3配管13内で第2冷媒を循環させる。なお、熱源ユニット9は、室外に設置されてもよいし、室内に設置されてもよい。
空気調和システム1は、対流によって空調エリアの冷暖房を行う対流式空調と、輻射によって空調エリアの冷暖房を行う輻射式空調とを実施可能である。対流式空調は、室内機2及び室外機4を含む対流式空調機によって実現される。対流式空調機は、後述する図8に示される対流式空調機41に相当する。対流式空調機が行う冷房運転を「対流式冷房運転」と記載し、対流式空調機が行う暖房運転を「対流式暖房運転」と記載する場合がある。輻射式空調は、室内機2、輻射パネル3、及び熱源ユニット9を含む輻射式空調機により実現される。輻射式空調機は、後述する図8に示される輻射式空調機42に相当する。輻射式空調機が行う冷房運転を「輻射式冷房運転」と記載し、輻射式空調機が行う暖房運転を「輻射式暖房運転」と記載する場合がある。
次に、空気調和システム1が対流式冷房運転と輻射式冷房運転とを同時に行う場合について説明する。図1に示されるように、四方弁8は、第1冷媒が圧縮機5から室外熱交換器6へ流れるように、流路を切り替える。第1切替弁21は、第1冷媒が第1膨張弁7から室内機2へ流れるように、且つ第1膨張弁7から水熱交換器10へ流れるように、流路を切り替える。第2切替弁22は、第1冷媒が室内機2から四方弁8へ流れるように、且つ水熱交換器10から四方弁8へ流れるように、流路を切り替える。
圧縮機5で圧縮された第1冷媒は、室外熱交換器6で室外空気と熱交換し、第1膨張弁7へ流れる。第1膨張弁7へ流れた第1冷媒は、第1膨張弁7で減圧され、第1切替弁21を経由して室内機2と水熱交換器10とへ流れる。室内機2へ流れた第1冷媒は、空調エリア内の空気と熱交換する。熱交換により冷却された空気は、室内機2から空調エリア内へ送風される。熱交換後の第1冷媒は、第2切替弁22を経由して、四方弁8へ流れる。四方弁8へ流れた第1冷媒は、再び圧縮機5へ流れる。
第1切替弁21を経由して水熱交換器10へ流れた第1冷媒は、第3配管13を流れる第2冷媒との間で水熱交換する。水熱交換後の第1冷媒は、第2切替弁22を経由して、四方弁8へ流れる。四方弁8へ流れた第1冷媒は、再び圧縮機5へ流れる。水熱交換後の第2冷媒は、第3配管13を通って輻射パネル3へ流れる。輻射パネル3へ流れた第2冷媒は、輻射パネル3を冷却し、再び水熱交換器10へ流れる。
次に、空気調和システム1が対流式暖房運転と輻射式暖房運転とを同時に行う場合について説明する。図2に示されるように、四方弁8は、第1冷媒が室外熱交換器6から圧縮機5へ流れるように、流路を切り替える。第1切替弁21は、第1冷媒が室内機2から第1膨張弁7へ流れるように、且つ水熱交換器10から第1膨張弁7へ流れるように、流路を切り替える。第2切替弁22は、第1冷媒が四方弁8から室内機2へ流れるように、且つ四方弁8から水熱交換器10へ流れるように、流路を切り替える。
圧縮機5で圧縮された第1冷媒は、四方弁8及び第2切替弁22を経由して、室内機2と水熱交換器10とへ流れる。室内機2へ流れた第1冷媒は、空調エリア内の空気と熱交換する。熱交換により加熱された空気は、室内機2から空調エリア内へ送風される。熱交換後の第1冷媒は、第1切替弁21を経由して、第1膨張弁7へ流れる。第1膨張弁7へ流れた第1冷媒は、第1膨張弁7で減圧され、室外熱交換器6へ流れる。室外熱交換器6へ流れた第1冷媒は、室外熱交換器6で室外空気と熱交換し、四方弁8へ流れる。四方弁8へ流れた第1冷媒は、再び圧縮機5へ流れる。
第2切替弁22を経由して水熱交換器10へ流れた第1冷媒は、第3配管13を流れる第2冷媒との間で水熱交換する。水熱交換後の第1冷媒は、第1切替弁21を経由して、第1膨張弁7へ流れる。水熱交換後の第2冷媒は、第3配管13を通って輻射パネル3へ流れる。輻射パネル3へ流れた第2冷媒は、輻射パネル3を加熱し、再び水熱交換器10へ流れる。
次に、図3を参照して、空気調和システム1が輻射式冷房運転のみを行う場合について説明する。図3は、実施形態1に係る空気調和システム1の構成図であり、輻射式冷房運転時の様子を示す。四方弁8は、第1冷媒が圧縮機5から室外熱交換器6へ流れるように、流路を切り替える。第1切替弁21は、第1冷媒が第1膨張弁7から水熱交換器10へ流れるように、流路を切り替える。第2切替弁22は、第1冷媒が水熱交換器10から四方弁8へ流れるように、流路を切り替える。よって、第1配管11のうち、図3に破線矢印で示される配管部分は遮断され、この配管部分に第1冷媒が流れない。また、室内機2は運転を停止する。これにより、空気調和システム1は、輻射式冷房運転のみを行うことができる。
空気調和システム1が輻射式暖房運転のみを行う場合、四方弁8が、暖房運転用の流路に切り替え、第1冷媒の流れる方向を冷房運転時とは逆にする。
次に、図4を参照して、空気調和システム1が対流式冷房運転のみを行う場合について説明する。図4は、実施形態1に係る空気調和システム1の構成図であり、対流式冷房運転時の様子を示す。四方弁8は、第1冷媒が圧縮機5から室外熱交換器6へ流れるように、流路を切り替える。第1切替弁21は、第1冷媒が第1膨張弁7から室内機2へ流れるように、流路を切り替える。第2切替弁22は、第1冷媒が室内機2から四方弁8へ流れるように、流路を切り替える。よって、図4に破線矢印で示される第2配管12は遮断され、第2配管12に第1冷媒が流れない。また、熱源ユニット9は運転を停止する。これにより、空気調和システム1は、対流式冷房運転のみを行うことができる。
空気調和システム1が対流式冷房運転のみを行う場合、四方弁8が、暖房運転用の流路に切り替え、第1冷媒の流れる方向を冷房運転時とは逆にする。
以上、図1~図4を参照して実施形態1について説明した。実施形態1によれば、空気調和システム1は、室内機2と、輻射パネル3と、室外機4と、第1配管11と、第2配管12と、第3配管13と、熱源ユニット9と、第1切替弁21と、第2切替弁22とを備える。室内機2は、空調エリア内へ温度調整された空気を送風する。輻射パネル3は、空調エリア内へ輻射熱を輻射する。室外機4は、圧縮機5、室外熱交換器6、第1膨張弁7、及び四方弁8を有する。第1配管11は、圧縮機5、室外熱交換器6、第1膨張弁7、室内機2、及び四方弁8へ第1冷媒を循環させる。第2配管12は、第1配管11における第1膨張弁7から室内機2までの間に設けられた第1分岐点と室内機2から四方弁8までの間に設けられた第2分岐点との間を接続する。第3配管13は、輻射パネル3へ第2冷媒を循環させる。熱源ユニット9は、第2配管12を流れる第1冷媒と第3配管13を流れる第2冷媒との間で水熱交換を行う水熱交換器10を有する。第1切替弁21は、第1分岐点に設けられ、室外機4と室内機2との間の接続及び遮断、並びに室外機4と熱源ユニット9との間の接続及び遮断を切り替える。第2切替弁22は、第2分岐点に設けられ、室外機4と室内機2との間の接続及び遮断、並びに室外機4と熱源ユニット9との間の接続及び遮断を切り替える。これにより、1つの室外機4に対して、室内機2と熱源ユニット9とが並列に接続された構成となる。この構成において、第1切替弁21及び第2切替弁22が流路を切り替えることにより、第1冷媒を室内機2のみ、熱源ユニット9のみ、又は室内機2と熱源ユニット9の両方へ流すことができる。よって、空気調和システム1は、対流式空調と輻射式空調の個別動作及び併用動作が可能である。
対流式空調は、室内機2から空調エリア内へ冷風又は温風を送風するため、効率的に空調エリア内の気温を目標温度にすることができる。一方、室内機2から送風される冷風又は温風をユーザが不快に感じる場合がある。これに対して、輻射式空調は、輻射パネル3から輻射熱を輻射するため、快適性が高い。しかし、輻射熱は、空調エリアを冷やしたり暖めたりする能力が低いため、効率が悪い。空気調和システム1は、対流式空調と輻射式空調の個別動作及び併用動作が可能なであるため、省エネ性及び快適性等に応じて対流式空調と輻射式空調とを使い分けることが可能となる。
<実施形態2>
図5は、実施形態2に係る空気調和システム1の構成図であり、冷房運転時の様子を示す。図5において図1~図4と同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
実施形態2に係る空気調和システム1は、図1~図4に示された実施形態1の空気調和システム1に対して、第2膨張弁31が追加された構成である。第2膨張弁31は、第2配管12における第1切替弁21よりも輻射パネル3に近い位置に設けられる。
実施形態2において、第1膨張弁7の開度は、一次的に、対流式空調の運転負荷に応じて制御される。第2膨張弁31の開度は、二次的に、輻射式空調の運転負荷に応じて制御される。これにより、空気調和システム1は、対流式空調と輻射式空調とを同時に行う場合に、対流式空調と輻射式空調の運転負荷率を変更できる。
<実施形態3>
図6は、実施形態3に係る空気調和システム1の構成図であり、冷房運転時の様子を示す。図6において図1~図5と同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
実施形態3に係る空気調和システム1は、図5に示された実施形態2の空気調和システム1に対して、第3膨張弁32が追加された構成である。第3膨張弁32は、第1配管11における第1切替弁21よりも室内機2に近い位置に設けられる。
実施形態3において、第1膨張弁7の開度は、一次的に、対流式空調の運転負荷に応じて制御される。第2膨張弁31の開度は、二次的に、輻射式空調の運転負荷に応じて制御される。第3膨張弁32の開度は、二次的に、対流式空調の運転負荷に応じて制御される。これにより、空気調和システム1は、対流式空調と輻射式空調とを同時に行う場合に、対流式空調の運転負荷と輻射式空調の運転負荷とを独立制御できる。
<実施形態4>
図7は、実施形態4に係る空気調和システム1の構成図であり、冷房運転時の様子を示す。図7において図1~図6と同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
実施形態4に係る空気調和システム1は、主に、室内機2、輻射パネル3、室外機4、第1配管11、第2配管12、第1切替弁21、及び第2切替弁22を備える。実施形態4に係る空気調和システム1は、第2配管12が設けられたことにより、室外機4に対して室内機2と輻射パネル3とが並列に接続された構成となる。
第1配管11から分岐した第2配管12は、輻射パネル3へ第1冷媒を供給する。第1切替弁21は、室外機4と室内機2との間の接続及び遮断、並びに室外機4と輻射パネル3との間の接続及び遮断を切り替える。第2切替弁22は、室外機4と室内機2との間の接続及び遮断、並びに室外機4と輻射パネル3との間の接続及び遮断を切り替える。
輻射パネル3は、第2配管12に取り付けられている。第2配管12を流れる第1冷媒が輻射パネル3を冷却又は加熱することにより、輻射パネル3が空調エリア内へ輻射熱を輻射する。実施形態4において、輻射式空調機は、室外機4と輻射パネル3とによって実現される。
空気調和システム1が暖房運転を行う場合、四方弁8が、暖房運転用の流路に切り替え、第1冷媒の流れる方向を冷房運転時とは逆にする。
実施形態4によれば、空気調和システム1は、室内機2と、輻射パネル3と、室外機4と、第1配管11と、第2配管12と、第1切替弁21と、第2切替弁22とを備える。室内機2は、空調エリア内へ温度調整された空気を送風する。輻射パネル3は、空調エリア内へ輻射熱を輻射する。室外機4は、圧縮機5、室外熱交換器6、第1膨張弁7、及び四方弁8を有する。第1配管11は、圧縮機5、室外熱交換器6、第1膨張弁7、室内機2、及び四方弁8へ第1冷媒を循環させる。第2配管12は、第1配管11における第1膨張弁7から室内機2までの間に設けられた第1分岐点と室内機2から四方弁8までの間に設けられた第2分岐点との間を接続し、輻射パネル3へ第1冷媒を供給する。第1切替弁21は、第1分岐点に設けられ、室外機4と室内機2との間の接続及び遮断、並びに室外機4と輻射パネル3との間の接続及び遮断を切り替える。第2切替弁22は、第2分岐点に設けられ、室外機4と室内機2との間の接続及び遮断、並びに室外機4と輻射パネル3との間の接続及び遮断を切り替える。これにより、1つの室外機4に対して、室内機2と輻射パネル3とが並列に接続された構成となる。この構成において、第1切替弁21及び第2切替弁22が流路を切り替えることにより、第1冷媒を室内機2のみ、輻射パネル3のみ、又は室内機2と輻射パネル3の両方へ流すことができる。よって、空気調和システム1は、対流式空調と輻射式空調の個別動作及び併用動作が可能である。
以上、本発明の実施形態1~4について、図面(図1~図7)を参照しながら説明した。但し、空気調和システム1の構成は、上記の実施形態1~4に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。下記に変形例1~3を説明する。
<変形例1>
変形例1では、空気調和システム1が、第1膨張弁7及び第3膨張弁32の2つの膨張弁を備え、第2膨張弁31は無い。第1膨張弁7の開度は、一次的に、輻射式空調の運転負荷に応じて制御される。第3膨張弁32の開度は、二次的に、対流式空調の運転負荷に応じて制御される。これにより、空気調和システム1は、対流式空調と輻射式空調とを同時に行う場合に、対流式空調と輻射式空調の運転負荷率を変更できる。
<変形例2>
変形例2では、空気調和システム1が、第2膨張弁31及び第3膨張弁32の2つの膨張弁を備え、第1膨張弁7は無い。第2膨張弁31の開度は、輻射式空調の運転負荷に応じて制御される。第3膨張弁32の開度は、対流式空調の運転負荷に応じて制御される。これにより、空気調和システム1は、対流式空調と輻射式空調とを同時に行う場合に、対流式空調の運転負荷と輻射式空調の運転負荷とを独立制御できる。なお、実施形態3のように第1膨張弁7がある場合、第1膨張弁7が一次的に第1冷媒の圧力を下げるため、第1切替弁21に加わる圧力負荷が低減し、第1切替弁21の耐久性が向上するというメリットがある。
<変形例3>
実施形態4に係る空気調和システム1に対して、第2膨張弁31又は第3膨張弁32の少なくとも一方が追加された構成であってもよい。また、実施形態4に係る空気調和システム1に対して、第2膨張弁31及び第3膨張弁32の両方が追加された構成において、第1膨張弁7が省略されてもよい。
<実施形態5>
実施形態5では、実施形態1~4に係る空気調和システム1の動作について説明する。
図8は、実施形態5に係る空気調和システム1の構成を示すブロック図である。空気調和システム1は、主に、対流式空調機41、輻射式空調機42、制御装置50、操作端末61、温度センサ62、湿度センサ63、及び人感センサ64を備える。制御装置50は、情報取得部51、判定部52、及び制御部53を備える。
対流式空調機41は、図1~図7に示される室内機2及び室外機4により構成される。輻射式空調機42は、図1~図6に示される輻射パネル3、室外機4及び熱源ユニット9により構成される。または、輻射式空調機42は、図7に示される輻射パネル3及び室外機4により構成される。以下では、輻射式空調機42が輻射パネル3、室外機4及び熱源ユニット9により構成されているものとする。
情報取得部51は、操作端末61、温度センサ62、湿度センサ63、及び人感センサ64のうちの少なくとも1つから情報を取得する。情報取得部51は、取得した情報を、判定部52へ出力する。判定部52は、情報取得部51が取得した情報に基づいて、対流式空調機41及び輻射式空調機42の運転内容を判定する。判定部52は、例えば、冷房運転時に対流式空調機41の目標温度に比べて輻射パネル3の表面温度を低くすると判定し、暖房運転時に対流式空調機41の目標温度に比べて輻射パネル3の表面温度を高くすると判定する。また、判定部52は、例えば、空調エリア内に人が存在する場合に輻射式空調機42を運転させ、人が存在しない場合に輻射式空調機42を停止させると判定する。なお、判定部52は、空調エリア内に人が存在しない場合に、人が存在する場合と比べて輻射式空調機42の運転を弱めると判定してもよい。判定部52は、判定結果を制御部53へ出力する。制御部53は、判定部52の判定結果に従い、対流式空調機41及び輻射式空調機42を制御する。
情報取得部51は、情報が入力されるインタフェースである。判定部52は、例えば、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサと、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)のようなメモリとを有する。例えば、判定部52は、メモリに予め記憶されたコンピュータプログラムをプロセッサが実行することにより、コンピュータプログラムで規定された各種処理を実行する。制御部53は、対流式空調機41及び輻射式空調機42が有する各種機器を駆動する回路である。
空気調和システム1が対流式冷房運転と輻射式冷房運転とを同時に行う場合、制御部53は、圧縮機5から室外熱交換器6へ第1冷媒が流れるように四方弁8の流路を切り替える。また、制御部53は、第1膨張弁7から室内機2と水熱交換器10とへ第1冷媒が流れるように第1切替弁21の流路を切り替えると共に、室内機2と水熱交換器10とから四方弁8へ第1冷媒が流れるように第2切替弁22の流路を切り替える。制御部53は、第1膨張弁7を開き、圧縮機5、室外熱交換器6、室内機2、水熱交換器10、及びポンプ14を駆動する。なお、空気調和システム1が対流式暖房運転と輻射式暖房運転とを同時に行う場合、制御部53は、四方弁8の流路を冷房運転時の流路とは逆にする。
空気調和システム1が対流式冷房運転のみを行う場合、制御部53は、圧縮機5から室外熱交換器6へ第1冷媒が流れるように四方弁8の流路を切り替える。また、制御部53は、第1膨張弁7から室内機2へ第1冷媒が流れるように第1切替弁21の流路を切り替えると共に、室内機2から四方弁8へ第1冷媒が流れるように第2切替弁22の流路を切り替える。制御部53は、第1膨張弁7を開き、圧縮機5、室外熱交換器6、及び室内機2を駆動する。なお、空気調和システム1が対流式暖房運転のみを行う場合、制御部53は、四方弁8の流路を冷房運転時の流路とは逆にする。
空気調和システム1が輻射式冷房運転のみを行う場合、制御部53は、圧縮機5から室外熱交換器6へ第1冷媒が流れるように四方弁8の流路を切り替える。また、制御部53は、第1膨張弁7から水熱交換器10へ第1冷媒が流れるように第1切替弁21の流路を切り替えると共に、水熱交換器10から四方弁8へ第1冷媒が流れるように第2切替弁22の流路を切り替える。制御部53は、第1膨張弁7を開き、圧縮機5、室外熱交換器6、水熱交換器10、及びポンプ14を駆動する。なお、空気調和システム1が輻射式暖房運転のみを行う場合、制御部53は、四方弁8の流路を冷房運転時の流路とは逆にする。
制御部53は、圧縮機5の回転数(即ち、第1冷媒の循環量)の制御、第1膨張弁7の開度の制御、及び室内機2の送風量の制御のうちの少なくとも1つを行うことにより、対流式空調機41の運転負荷を制御する。また、制御部53は、第1配管11に第3膨張弁32が設けられている場合、第3膨張弁32の開度を制御することにより、対流式空調機41の運転負荷を制御できる。
制御部53は、ポンプ14の流量を制御することにより、輻射式空調機42の運転負荷を制御する。また、制御部53は、第2配管12に第2膨張弁31が設けられている場合、第2膨張弁31の開度を制御することにより、輻射式空調機42の運転負荷を制御できる。また、制御部53は、第3配管13にリザーバタンク(不図示)が接続されている場合、リザーバタンク(不図示)への第2冷媒入出量を制御することにより、輻射式空調機42の運転負荷を制御できる。このように、制御装置50は、対流式空調機41の運転負荷と輻射式空調機42の運転負荷を個別に制御できるため、対流式空調機41の目標温度と輻射式空調機42の目標温度を個別に設定できる。
操作端末61は、ユーザが空気調和システム1を操作するための端末である。操作端末61は、制御装置50と無線通信するリモートコントローラ、又は空調エリアの壁面に取り付けられて制御装置50と有線通信するコントローラ等である。なお、対流式空調機41に対する操作を受け付ける操作端末61と、輻射式空調機42に対する操作を受け付ける操作端末61とが独立して構成されてもよいし、1つの操作端末61が対流式空調機41に対する操作と輻射式空調機42に対する操作とを受け付ける構成であってもよい。操作端末61に対して、空気調和システム1の冷房運転を開始又は停止する操作、空気調和システム1の暖房運転を開始又は停止する操作、及び空調エリアの目標温度を設定する操作等が行われる。操作端末61は、ユーザによって行われた操作内容を示す操作情報を、情報取得部51へ出力する。制御装置50は、ユーザが行った空気調和システム1に対する操作を実現するために、対流式空調機41と輻射式空調機42の運転を制御する。
温度センサ62は、例えば、空調エリア内の気温を測定するセンサである。また、温度センサ62は、空調エリア外の気温を測定するセンサであってもよい。また、温度センサ62は、輻射パネル3の表面温度を測定するセンサであってもよい。温度センサ62は、測定した温度を示す温度情報を、情報取得部51へ出力する。
湿度センサ63は、空調エリア内の相対湿度を測定するセンサである。湿度センサ63は、測定した相対湿度を示す湿度情報を、情報取得部51へ出力する。
人感センサ64は、空調エリア内にいる人、即ち在室者を検知するセンサである。人感センサ64は、サーモグラフィ、空調エリアの撮像画像から人を検知する画像処理装置、超音波センサ、又は赤外線センサ等である。人感センサ64は、在室者の有無を示す人感情報を、情報取得部51へ出力する。
次に、図9及び図10を参照して、制御装置50の動作について説明する。図9は、実施形態5に係る制御装置50の基本動作例を示すフローチャートである。判定部52は、情報取得部51が取得した操作情報に基づいて、空気調和システム1の運転を開始する操作、又は目標温度を設定若しくは変更する操作が行われた場合に、図9に示されるフローチャートの動作を行う。
ステップS11において、判定部52は、情報取得部51が取得した操作情報に含まれている空調エリアの目標温度を、対流式空調機41の目標温度「T」として設定する。なお、対流式空調機41の操作端末61と輻射式空調機42の操作端末61とが個別に存在する場合等であって、ユーザが対流式空調機41の目標温度を直接設定可能である場合、判定部52は、情報取得部51が取得した操作情報に含まれている対流式空調機41の目標温度をそのまま「T」として設定すればよい。
ステップS12において、判定部52は、情報取得部51が取得した操作情報に基づき、暖房運転を開始するか否か、又は暖房運転中であるか否かを判定する。暖房運転を開始する場合又は暖房運転中である場合(ステップS12;Yes)、判定部52の処理はステップS13へ進む。冷房運転を開始する場合又は冷房運転中である場合(ステップS12;No)、判定部52の処理はステップS14へ進む。
ステップS13において、判定部52は、輻射パネル3の目標温度を「T+T1」に設定する。例えば、輻射パネル3の目標温度は、輻射パネル3の表面温度である。以下では、輻射パネル3の目標温度を、輻射パネル3の表面目標温度と記載する。温度補正値「T1」は、予め定められた正の数である。判定部52は、対流式空調機41の目標温度「T」及び輻射式空調機42の目標表面温度「T+T1」で暖房運転するよう、制御部53に指示する。よって、暖房運転時、対流式空調機41の目標温度に比べて輻射パネル3の表面温度が高く制御される。
ステップS14において、判定部52は、輻射パネル3の目標表面温度を「T-T2」に設定する。温度補正値「T2」は、予め定められた正の数であり、「T1」と同じであってもよいし異なってもよい。判定部52は、対流式空調機41の目標温度「T」及び輻射式空調機42の目標表面温度「T+T2」で冷房運転するよう、制御部53に指示する。よって、冷房運転時、対流式空調機41の目標温度に比べて輻射パネル3の表面温度が低く制御される。
なお、判定部52は、ステップS13,S14における温度補正値「T1」、「T2」を、空調エリア内の相対湿度で補正して「T1a」、「T2a」を求めてもよい。空調エリア内の相対湿度は、情報取得部51が湿度センサ63から取得した湿度情報である。そして、判定部52は、輻射パネル3の目標表面温度として、「T+T1」、「T-T2」の代わりに、在室者の輻射熱体感温度「T+T1a」、「T-T2a」を用いてもよい。判定部52が輻射パネル3の目標表面温度として在室者の輻射熱体感温度を用いることにより、空気調和システム1は、ユーザの快適性をより向上させることができる。
図10は、実施形態5に係る制御装置50の基本動作の変形例を示すフローチャートである。図10に示されるステップS11~S13の処理は、図9に示されるステップS11~S13の処理と同じである。
ステップS21において、判定部52は、情報取得部51が取得した人感情報に基づいて、空調エリア内に人が存在するか否かを判定する。空調エリア内に人が存在する場合(ステップS21;Yes)、判定部52の処理はステップS12へ進む。空調エリア内に人が存在しない場合(ステップS21;No)、判定部52の処理はステップS22へ進む。
ステップS22において、判定部52は、輻射式空調機42を低負荷運転させると判定する。第3配管13を流れる第2冷媒及び輻射パネル3は、冷房運転中にいったん温度が上がってしまうと再び温度が下がるまでに時間がかかる。そのため、判定部52は、輻射式空調機42の運転を停止させるのではなく、在室者がいる場合と比べて弱く運転させる。同様に、第2冷媒及び輻射パネル3は、暖房運転中にいったん温度が下がってしまうと再び温度が上がるまでに時間がかかる。そのため、判定部52は、輻射式空調機42の運転を停止させるのではなく、在室者がいる場合と比べて弱く運転させる。また、輻射式空調機42の低負荷運転時、判定部52は、輻射パネル3の目標表面温度を、対流式空調機41の目標温度「T」と同じ値等に変更してもよい。
以上、図8~図10を参照して実施形態5について説明した。実施形態5によれば、空気調和システム1は、対流式空調機41と、輻射式空調機42と、制御装置50とを備える。対流式空調機41は、空調エリア内へ温度調整された空気を送風する室内機2を有する。輻射式空調機42は、空調エリア内へ輻射熱を輻射する輻射パネル3を有する。制御装置50は、対流式空調機41と輻射式空調機42とを制御する。制御装置50は、対流式空調機41の目標温度に比べて輻射パネル3の表面温度を低く制御する冷房運転を行う。制御装置50は、対流式空調機41の目標温度に比べて輻射パネル3の表面温度を高く制御する暖房運転を行う。これにより、空気調和システム1は、対流式空調と輻射式空調とで異なる目標温度を設定できる。輻射パネル3の表面温度を、対流式空調機41の目標温度に比べて冷房運転時に低く、暖房運転時に高くすることにより、対流式空調機41が空調エリアを目標温度にするまでの間、対流式空調機41の冷暖房効果を輻射熱で補うことができる。従って、ユーザの快適性が向上する。
実施形態1~5に係る空気調和システム1では、室内機2と輻射パネル3とが1つの室外機4を共有する構成であったが、この構成に限定されない。例えば、空気調和システム1が室外機を2つ備え、一方の室外機が室内機2へ冷媒を供給し、もう一方の室外機が熱源ユニット9へ(熱源ユニット9がない図7の構成の場合には輻射パネル3へ)冷媒を供給する構成でもよい。この構成においても、制御装置50は、対流式空調機41の運転負荷と輻射式空調機42の運転負荷を個別に制御できるため、対流式空調機41の目標温度と輻射式空調機42の目標温度を個別に設定できる。
また、実施形態1~5に係る空気調和システム1は、冷房運転と暖房運転の両方を実施可能に構成されたが、冷房運転と暖房運転との少なくとも一方を実施可能に構成されてもよい。この構成の空気調和システム1において、制御装置50は、冷房運転と暖房運転との少なくとも一方を制御するよう構成される。
また、実施形態1~5に係る空気調和システム1において、制御装置50は、冷房運転時のみ、対流式空調機41の目標温度と輻射式空調機42の目標温度を個別に設定し、暖房運転時には対流式空調機41の目標温度と輻射式空調機42の目標温度を同じに設定するなどしてもよい。反対に、制御装置50は、暖房運転時のみ、対流式空調機41の目標温度と輻射式空調機42の目標温度を個別に設定し、冷房運転時には対流式空調機41の目標温度と輻射式空調機42の目標温度を同じに設定するなどしてもよい。
本発明は、建物内の冷暖房に好適に用いられる。
1 空気調和システム
2 室内機
3 輻射パネル
4 室外機
5 圧縮機
6 室外熱交換器
7 第1膨張弁
8 四方弁
9 熱源ユニット
10 水熱交換器
11 第1配管
12 第2配管
13 第3配管
14 ポンプ
21 第1切替弁
22 第2切替弁
31 第2膨張弁
32 第3膨張弁
41 対流式空調機
42 輻射式空調機
50 制御装置
51 情報取得部
52 判定部
53 制御部
61 操作端末
62 温度センサ
63 湿度センサ
64 人感センサ

Claims (4)

  1. 空調エリア内へ温度調整された空気を送風する室内機を有する対流式空調機と、
    前記空調エリア内へ輻射熱を輻射する輻射パネルを有する輻射式空調機と、
    前記対流式空調機と前記輻射式空調機とを制御する制御装置であって、前記対流式空調機の目標温度に比べて前記輻射パネルの表面温度を低く制御する冷房運転と、前記対流式空調機の目標温度に比べて前記輻射パネルの表面温度を高く制御する暖房運転との少なくとも一方を行う制御装置と
    を備える空気調和システム。
  2. 前記制御装置は、前記空調エリア内に人が存在する場合、前記輻射式空調機を運転させ、前記空調エリア内に人が存在しない場合、前記輻射式空調機を停止させる又は前記空調エリア内に人が存在する場合と比べて運転を弱める、請求項1に記載の空気調和システム。
  3. 圧縮機、室外熱交換器、第1膨張弁、及び四方弁を有する室外機と、
    前記圧縮機、前記室外熱交換器、前記第1膨張弁、前記室内機、及び前記四方弁へ第1冷媒を循環させる第1配管と、
    前記第1配管における前記第1膨張弁から前記室内機までの間に設けられた第1分岐点と前記室内機から前記四方弁までの間に設けられた第2分岐点との間を接続し、前記輻射パネルへ前記第1冷媒を供給する第2配管と、
    前記第1分岐点に設けられ、前記室外機と前記室内機との間の接続及び遮断、並びに前記室外機と前記輻射パネルとの間の接続及び遮断を切り替える第1切替弁と、
    前記第2分岐点に設けられ、前記室外機と前記室内機との間の接続及び遮断、並びに前記室外機と前記輻射パネルとの間の接続及び遮断を切り替える第2切替弁と
    を備え、
    前記室外機から前記室内機及び前記輻射パネルへ前記第1冷媒が供給される、請求項1又は2に記載の空気調和システム。
  4. 空調エリア内へ温度調整された空気を送風する室内機を有する対流式空調機と、前記空調エリア内へ輻射熱を輻射する輻射パネルを有する輻射式空調機とを制御する制御装置であって、
    前記対流式空調機の目標温度に比べて前記輻射パネルの表面温度を低く制御する冷房運転と、前記対流式空調機の目標温度に比べて前記輻射パネルの表面温度を高く制御する暖房運転との少なくとも一方を行う制御装置。
JP2021206130A 2021-12-20 2021-12-20 空気調和システム及び制御装置 Pending JP2023091401A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021206130A JP2023091401A (ja) 2021-12-20 2021-12-20 空気調和システム及び制御装置
CN202211414522.7A CN116293905A (zh) 2021-12-20 2022-11-11 空气调节系统以及控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021206130A JP2023091401A (ja) 2021-12-20 2021-12-20 空気調和システム及び制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023091401A true JP2023091401A (ja) 2023-06-30

Family

ID=86796558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021206130A Pending JP2023091401A (ja) 2021-12-20 2021-12-20 空気調和システム及び制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023091401A (ja)
CN (1) CN116293905A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116293905A (zh) 2023-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2333442B1 (en) Air conditioner controller
EP2148147B1 (en) Method of controlling air conditioner
KR101505856B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JPWO2014041896A1 (ja) 空気調和システム
KR20110025569A (ko) 공기조화장치 및 그 제어방법
JP2017150778A (ja) 地中熱を利用する除湿再熱空調システム
EP3760939B1 (en) Air conditioner
JP2016205672A (ja) 空調床暖房システム
JP3813096B2 (ja) ビル空調システム
WO2019193649A1 (ja) 制御装置、室外機、熱源機および空気調和システム
JP2020024071A (ja) 環境制御システムおよび空気調和装置
JP7089963B2 (ja) 制御装置、空調システム及び制御方法
JP2023091401A (ja) 空気調和システム及び制御装置
JP3518353B2 (ja) ヒートポンプ式暖房装置
JP6545378B2 (ja) 空調システム及び中継機
JPWO2019175988A1 (ja) 空気調和システム
JP7251086B2 (ja) 空調システム
JP2023091400A (ja) 空気調和システム
JP7199051B2 (ja) 室内空調システム
JP3075022B2 (ja) 空気調和機の制御装置
US20200072486A1 (en) Air conditioning system
JP2011149615A (ja) 空気調和システム
JP2020003141A (ja) 制御装置、空調システム及び制御方法
JPH11287501A (ja) 空気調和システム
JP3299415B2 (ja) 冷媒循環式空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20240603