JP2023087303A - 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 - Google Patents

超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023087303A
JP2023087303A JP2021201611A JP2021201611A JP2023087303A JP 2023087303 A JP2023087303 A JP 2023087303A JP 2021201611 A JP2021201611 A JP 2021201611A JP 2021201611 A JP2021201611 A JP 2021201611A JP 2023087303 A JP2023087303 A JP 2023087303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organ
shape
image
diagnostic apparatus
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021201611A
Other languages
English (en)
Inventor
立樹 五十嵐
Riki Igarashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2021201611A priority Critical patent/JP2023087303A/ja
Priority to US18/056,226 priority patent/US20230186468A1/en
Priority to EP22208695.1A priority patent/EP4195146A1/en
Publication of JP2023087303A publication Critical patent/JP2023087303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/085Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating body or organic structures, e.g. tumours, calculi, blood vessels, nodules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/149Segmentation; Edge detection involving deformable models, e.g. active contour models
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10132Ultrasound image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30081Prostate
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが被検体に対して精確に検査を行うことができる診断装置および診断装置の制御方法を提供する。【解決手段】診断装置(1)は、被検体の臓器が撮像された画像を表示するモニタ(33)と、画像を解析することにより臓器を抽出する臓器領域抽出部(35)と、臓器領域抽出部(35)により抽出された臓器の形状を陰関数により近似する形状解析部(36)と、形状解析部(36)において近似された陰関数により表される近似曲線の形状パラメータに基づいて臓器の病状を評価する臓器評価部(37)とを備えることを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、被検体に対する診断を支援する診断装置および診断装置の制御方法に関する。
従来から、いわゆる超音波診断装置等を用いて被検体内の断層を表す画像を取得し、取得された画像に基づいて医師等のユーザが被検体を検査することが行われている。この際に、被検体に対する検査がより精確に行われるように、例えば、特許文献1に記載されるような技術が開発されている。特許文献1は、被検体の腹部の断面積と、超音波画像から計測された被検体の皮下脂肪の厚みに基づいて、被検体の内臓脂肪に関する指標値を算出することを開示している。被検体の腹部の断面積は、被検体の腹部の断面を楕円に近似してその楕円の面積を算出することにより、近似的に計測される。
特開2016-202208号公報
ところで、ユーザが被検体に対する検査を精確に行うためには、特許文献1に開示されるように、被検体の部位の面積およびサイズを評価するだけではなく、例えば、前立腺等の病状によっては形状に異常が見られるような臓器を検査する場合等、被検体の臓器の形状を評価すべき場合もある。このような場合に、ユーザは被検体の断層を表す画像を確認して臓器の形状を定性的に評価することが多いが、定性的な評価では、時系列での臓器の形状の変化を評価しにくい、被検体の体型等により臓器の形状に個人差があるために精確な評価が難しいという問題があった。
本発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたものであり、ユーザが被検体に対して精確に検査を行うことができる診断装置および診断装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る診断装置は、被検体の臓器が撮像された画像を表示するモニタと、画像を解析することにより臓器を抽出する臓器領域抽出部と、臓器領域抽出部により抽出された臓器の形状を陰関数により近似する形状解析部と、形状解析部において近似された陰関数により表される近似曲線の形状パラメータに基づいて臓器の病状を評価する臓器評価部とを備えることを特徴とする。
臓器評価部は、近似曲線の形状パラメータを評価指標として臓器の病状を評価することができる。
この際に、形状解析部は、超楕円を用いて関数近似を行い、臓器評価部は、近似曲線のたわみを表す形状パラメータを評価指標として臓器の病状を評価することができる。
形状解析部は、超楕円を用いて関数近似を行い、臓器評価部は、近似曲線の形状のバランスを表す形状パラメータを評価指標として臓器の病状を評価することもできる。
形状解析部は、楕円を用いて関数近似を行うこともできる。
臓器評価部は、近似曲線の形状パラメータを用いて機械学習モデルを作成し、機械学習モデルにより臓器の病状を評価することができる。
この際に、形状解析部は、超楕円を用いて関数近似を行うことができる。
また、形状解析部は、楕円を用いて関数近似を行うこともできる。
臓器は、前立腺であり、臓器評価部は、形状パラメータに基づいて前立腺の形状を評価することにより、前立腺の病状を評価することができる。
臓器は、膀胱であり、臓器評価部は、形状パラメータに基づいて膀胱の窪みを評価することにより、膀胱の病状を評価することができる。
また、画像は、超音波画像であってもよい。
この場合に、診断装置は、超音波プローブと、被検体に対し超音波プローブを用いて超音波ビームの送受信を行うことにより超音波画像を生成する画像生成部を備えることができる。
また、画像は、X線画像、コンピュータ断層撮影画像および核磁気共鳴画像のうちのいずれかであってもよい。
本発明に係る診断装置の制御方法は、被検体の臓器が撮像された画像をモニタに表示し、画像を解析することにより臓器を抽出し、抽出された臓器の形状を陰関数により近似し、近似された陰関数により表される近似曲線の形状パラメータに基づいて臓器の病状を評価することを特徴とする。
本発明によれば、診断装置が、被検体の臓器が撮像された画像を表示するモニタと、画像を解析することにより臓器を抽出する臓器領域抽出部と、臓器領域抽出部により抽出された臓器の形状を陰関数により近似する形状解析部と、形状解析部において近似された陰関数により表される近似曲線の形状パラメータに基づいて臓器の病状を評価する臓器評価部とを備えるため、ユーザが被検体に対して精確に検査を行うことができる。
本発明の実施の形態に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における送受信回路の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における画像生成部の構成を示すブロック図である。 正常な前立腺を撮影した超音波画像の例を模式的に示す図である。 肥大化した前立腺を撮影した超音波画像の例を模式的に示す図である。 超楕円の縦横比を表す形状パラメータを変化させた例を示す図である。 超楕円の四角度を表す形状パラメータを変化させた例を示す図である。 超楕円のたわみを表す形状パラメータを変化させた例を示す図である。 超楕円の形状のバランスを表す形状パラメータを変化させた例を示す図である。 近似される円形の臓器の輪郭と近似に使用される基本の陰関数により表される曲線の例を示す図である。 本発明の形態に係る超音波診断装置の動作を示すフローチャートである。 陰関数により表される曲線の例を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
なお、本明細書において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
本明細書において、「同一」、「同じ」は、技術分野で一般的に許容される誤差範囲を含むものとする。
実施の形態
図1に本発明の実施の形態に係る超音波診断装置1の構成を示す。超音波診断装置1は、超音波プローブ2と、超音波プローブ2と接続される装置本体3とを備えている。
超音波プローブ2は、振動子アレイ21を備えており、振動子アレイ21に送受信回路22が接続されている。
装置本体3は、超音波プローブ2の送受信回路22に接続される画像生成部31を備えている。画像生成部31に、表示制御部32とモニタ33が順次接続されている。また、画像生成部31に画像メモリ34が接続されている。画像メモリ34に臓器領域抽出部35と、形状解析部36と、臓器評価部37が順次接続されている。また、臓器領域抽出部35、形状解析部36および臓器評価部37は、表示制御部32に接続している。また、画像メモリ34、臓器領域抽出部35、形状解析部36および臓器評価部37に、検査結果メモリ38が接続されている。
また、送受信回路22、画像生成部31、表示制御部32、画像メモリ34、臓器領域抽出部35、形状解析部36、臓器評価部37および検査結果メモリ38に、本体制御部39が接続されている。また、本体制御部39に入力装置40が接続されている。
また、画像生成部31、表示制御部32、臓器領域抽出部35、形状解析部36、臓器評価部37および本体制御部39により、装置本体3用のプロセッサ41が構成されている。
超音波プローブ2の振動子アレイ21は、1次元または2次元に配列された複数の超音波振動子を有している。これらの超音波振動子は、それぞれ送受信回路22から供給される駆動信号に従って超音波を送信すると共に、被検体からの超音波エコーを受信して、超音波エコーに基づく信号を出力する。各超音波振動子は、例えば、PZT(Lead Zirconate Titanate:チタン酸ジルコン酸鉛)に代表される圧電セラミック、PVDF(Poly Vinylidene Di Fluoride:ポリフッ化ビニリデン)に代表される高分子圧電素子およびPMN-PT(Lead Magnesium Niobate-Lead Titanate:マグネシウムニオブ酸鉛-チタン酸鉛固溶体)に代表される圧電単結晶等からなる圧電体の両端に電極を形成することにより構成される。
送受信回路22は、本体制御部39による制御の下で、振動子アレイ21から超音波を送信し且つ振動子アレイ21により取得された受信信号に基づいて音線信号を生成する。送受信回路22は、図2に示すように、振動子アレイ21に接続されるパルサ23と、振動子アレイ21から順次直列に接続される増幅部24、AD(Analog to Digital)変換部25、およびビームフォーマ26を有している。
パルサ23は、例えば、複数のパルス発生器を含んでおり、本体制御部39からの制御信号に応じて選択された送信遅延パターンに基づいて、振動子アレイ21の複数の超音波振動子から送信される超音波が超音波ビームを形成するようにそれぞれの駆動信号を、遅延量を調節して複数の超音波振動子に供給する。このように、振動子アレイ21の超音波振動子の電極にパルス状または連続波状の電圧が印加されると、圧電体が伸縮し、それぞれの超音波振動子からパルス状または連続波状の超音波が発生して、それらの超音波の合成波から、超音波ビームが形成される。
送信された超音波ビームは、例えば、被検体の部位等の対象において反射され、超音波プローブ2の振動子アレイ21に向かって伝搬する。このように振動子アレイ21に向かって伝搬する超音波エコーは、振動子アレイ21を構成するそれぞれの超音波振動子により受信される。この際に、振動子アレイ21を構成するそれぞれの超音波振動子は、伝搬する超音波エコーを受信することにより伸縮して、電気信号である受信信号を発生させ、これらの受信信号を増幅部24に出力する。
増幅部24は、振動子アレイ21を構成するそれぞれの超音波振動子から入力された信号を増幅し、増幅した信号をAD変換部25に送信する。AD変換部25は、増幅部24から送信された信号をデジタルの受信データに変換する。ビームフォーマ26は、AD変換部25から受け取った各受信データに対してそれぞれの遅延を与えて加算することにより、いわゆる受信フォーカス処理を行う。この受信フォーカス処理により、AD変換部25で変換された各受信データが整相加算され且つ超音波エコーの焦点が絞り込まれた音線信号が取得される。
画像生成部31は、図3に示すように、信号処理部51、DSC(Digital Scan Converter:デジタルスキャンコンバータ)52および画像処理部53が順次直列に接続された構成を有している。
信号処理部51は、送受信回路22から受信した音線信号に対し、本体制御部39により設定される音速値を用いて超音波の反射位置の深度に応じて距離による減衰の補正を施した後、包絡線検波処理を施すことにより、被検体内の組織に関する断層画像情報であるBモード画像信号を生成する。
DSC52は、信号処理部51で生成されたBモード画像信号を通常のテレビジョン信号の走査方式に従う画像信号に変換(ラスター変換)する。
画像処理部53は、DSC52から入力されるBモード画像信号に階調処理等の各種の必要な画像処理を施した後、Bモード画像信号を表示制御部32および画像メモリ34に送出する。以降は、画像処理部53により画像処理が施されたBモード画像信号を、超音波画像と呼ぶ。
本体制御部39は、予め記録されたプログラム等に従って超音波プローブ2の送受信回路22および装置本体3の各部を制御する。
表示制御部32は、本体制御部39の制御の下で、画像生成部31により生成された超音波画像等に対して所定の処理を施して、モニタ33に表示する。
モニタ33は、表示制御部32の制御の下で、種々の表示を行う。モニタ33は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)、有機ELディスプレイ(Organic Electroluminescence Display)等のディスプレイ装置を含む。
入力装置40は、ユーザが入力操作を行うためのものである。入力装置40は、例えば、キーボード、マウス、トラックボール、タッチパッドおよびタッチパネル等のユーザが入力操作を行うための装置等により構成される。
画像メモリ34は、本体制御部39の制御の下で、画像生成部31により生成された超音波画像を保存し、保存された超音波画像を臓器領域抽出部35に送出する。画像メモリ34としては、例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive:ハードディスクドライブ)、SSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)、FD(Flexible Disk:フレキシブルディスク)、MOディスク(Magneto-Optical disk:光磁気ディスク)、MT(Magnetic Tape:磁気テープ)、RAM(Random Access Memory:ランダムアクセスメモリ)、CD(Compact Disc:コンパクトディスク)、DVD(Digital Versatile Disc:デジタルバーサタイルディスク)、SDカード(Secure Digital card:セキュアデジタルカード)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory:ユニバーサルシリアルバスメモリ)等の記録メディア等を用いることができる。
ここで、被検体内の臓器には、例えば前立腺等、病状によって形状が変化するものがある。例えば、図4および図5に示すように、超音波画像U1において、肥大化した前立腺T2は正常な前立腺T1と比較して比較的円に近い形状を有し、膀胱R1側に突出するように変形していることが多い。このように、病状によって形状が変化するような臓器を検査する場合には、通常、医師等のユーザが超音波画像Uを確認して、超音波画像Uに写る臓器の形状を定性的に評価することが多いが、定性的な評価では、時系列での臓器の形状の変化を評価しにくい、被検体の体型等により臓器の形状に個人差があるために精確な評価が難しいという問題があった。
以下に詳細に説明するように、本発明の実施の形態に係る超音波診断装置1では、ユーザに精確な検査を行わせるために、超音波画像Uを解析して超音波画像Uに含まれる臓器を抽出し、抽出された臓器をいわゆる陰関数により近似し、陰関数により近似された近似曲線の形状パラメータに基づいて臓器の病状を定量的に評価する。
臓器領域抽出部35は、画像メモリ34から取得した超音波画像を解析することにより、被検体の臓器を抽出する。この際に、臓器領域抽出部35は、例えば、単純なパターンマッチングを用いる方法、Csurka et al.: Visual Categorization with Bags of Keypoints, Proc. of ECCV Workshop on Statistical Learning in Computer Vision, pp.59-74 (2004)に記載されている機械学習手法、あるいは、Krizhevsk et al.: ImageNet Classification with Deep Convolutional Neural Networks, Advances in Neural Information Processing Systems 25, pp.1106-1114 (2012)に記載されている深層学習またはいわゆる畳み込みニューラルネットワーク(Convolutional Neural Network:CNN)等を用いた一般画像認識手法を適用することにより、超音波画像に含まれる被検体の臓器を抽出できる。
また、臓器領域抽出部35は、例えば抽出した臓器の領域を超音波画像上で強調してモニタ33に表示できる。この際に、臓器領域抽出部35は、例えば、超音波画像上の臓器の領域に色付けして表示すること、超音波画像上の臓器の領域の輪郭線を表示すること、超音波画像上の臓器の領域の輪郭に色付けして表示すること等ができる。
形状解析部36は、臓器領域抽出部35により抽出された臓器の形状をいわゆる陰関数により近似する。形状解析部36は、例えば、超音波画像Uの水平方向に沿ってx軸を設定し、水平方向に直交する方向に沿ってy軸を設定する場合に、陰関数として以下の式(1)に示す超楕円の関数を用いることができる。
Figure 2023087303000002
式(1)の超楕円の関数において、超楕円の配置位置または回転位置を表す位置パラメータと、超楕円の大きさを表すスケールパラメータと、超楕円の形状を表す形状パラメータを設定できる。例えば、式(1)の関数において、変数xおよびyを式(2)に示される変数x1およびy1に置換することにより、超楕円の平行移動の変位量を表すパラメータすなわち超楕円の配置位置を表す位置パラメータL1およびL2を設定できる。L1は超楕円のx軸に沿った方向における変位量を表し、L2は超楕円のy軸に沿った方向における変位量を表す。
Figure 2023087303000003
また、変数xおよびyを式(3)に示される変数x2およびy2に置換することにより、超楕円の回転量を表すパラメータすなわち超楕円の回転位置を表す位置パラメータAを設定できる。なお、Aは、0≦A<2πを満たす(πは円周率)。
Figure 2023087303000004
また、式(1)におけるW1はx軸に沿った方向における超楕円のスケールを表すスケールパラメータであり、W2はy軸に沿った方向における超楕円のスケールを表すスケールパラメータである。
また、スケールパラメータであるW1とW2の比率W1/W2またはW2/W1を超楕円の縦横比を表す形状パラメータとして設定できる。例えば、図6に、式(1)においてW1:W2=1:1の場合の曲線F1(円)と、W1:W2=1:2の場合の曲線F2と、W1:W2=2:1の場合の曲線F3を示す。このように、W1とW2の比率W1/W2またはW2/W1により、超楕円の縦横比が変化する。
また、式(1)におけるEは、超楕円の四角度を表す形状パラメータである。ここで、四角度とは、超楕円が長方形に近い形状を有する度合いのことを指し、Eが大きいほど超楕円が長方形に近づく。図7に、式(1)においてE=1の場合の曲線F4(楕円)と、E>1の場合の曲線F5と、E<1の場合の曲線F6の例を示す。曲線F4は楕円であり、曲線F5は楕円よりも長方形に近い形状であり、曲線F6は楕円よりも菱形に近い形状である。
また、変数xおよびyを式(4)に示される変数x3およびy3に置換することにより、超楕円のたわみを表す形状パラメータBを設定できる。なお、Bは、-1<B<1且つB≠0、すなわち、-1<B<0且つ0<B<1を満たす。また、式(4)のDは式(5)により示される変数である。
Figure 2023087303000005

Figure 2023087303000006
超楕円のたわみとは、x軸に沿った方向における超楕円の両端部がy軸の下方すなわち負の方向に向かって引っ張られるように変形することを指す。例えば、図8に、たわみの変形を行わない場合の曲線F7(楕円)と、形状パラメータBが一定の値を有する場合の曲線F8と、形状パラメータBがさらに大きい値を有する場合の曲線F9を示す。このように、形状パラメータBが大きくなるほど超楕円のたわみが大きくなり、形状パラメータBが小さくなるほど超楕円のたわみが小さくなる。
また、変数xを式(6)に示される変数x4に置換することにより、超楕円の形状のバランスを表す形状パラメータTを設定できる。なお、Tは、-1<T<1を満たす。
Figure 2023087303000007
超楕円の形状のバランスとは、超楕円の上側部分の幅と下側部分の幅すなわちy軸の正側の部分の幅と負側の部分の幅のバランスのことを指す。例えば、図9に、形状パラメータT=0の場合の曲線F10(楕円)と、形状パラメータTが正の一定の値を有する場合の曲線F11と、形状パラメータTがさらに大きい正の値を有する場合の曲線F12を示す。このように、形状パラメータTが正の方向に大きくなるほど超楕円の上側部分の幅が狭くなり且つ下側部分の幅が広くなる。なお、図示しないが、形状パラメータTが負の方向に大きくなるほど超楕円の上側部分の幅が広くなり且つ下側部分の幅が狭くなる。
また、形状解析部36は、臓器領域抽出部35により抽出された臓器の形状を超楕円の関数等の陰関数により近似する際に、例えば、式(1)に示されるような基本の陰関数に対して「ZHANG, Xiaoming; ROSIN, Paul L. Superellipse fitting to partial data. Pattern Recognition, 2003, 36.3: 743-752.」に記載されているような、いわゆる最急降下法またはいわゆる最小二乗法等を適用することにより、陰関数による近似を行うことができる。
以下では、陰関数による近似を簡単に説明するために、式(7)に示す円を表す基本の陰関数に対して最急降下法を適用し、式(7)の陰関数により円形の臓器を近似する例を紹介する。
Figure 2023087303000008
近似の手順としては、まず、式(7)の関係を用いて式(8)に示される目的関数f(a,b,r)を設定する。ここで、xおよびyは、観測値すなわち近似する臓器の輪郭上に設定する点の座標である。また、nは、観測値の数、すなわち、近似する臓器の輪郭上に設定する点の数を表す。目的関数f(a,b,r)はn個の観測値とa、b、rとの誤差を表しており、目的関数f(a,b,r)を最小化するようにa、b、rの値を決定することが最急降下法の目的である。このようにして決定されたa、b、rの値を式(7)の陰関数に代入することで臓器を近似する陰関数が得られる。
Figure 2023087303000009
次に、a、b、rを変数とし、目的関数f(a,b,r)のaに関する偏微分、目的関数f(a,b,r)のbに関する偏微分および目的関数f(a,b,r)のrに関する偏微分を計算し、それぞれの値に1より小さい一定の値である学習率Gと-1を乗じることにより、式(9)~(11)に示されるような、目的関数f(a,b,r)を小さくするためのa、b、rの変化量H1、H2、H3を算出する。ここで、a、b、rにはそれぞれ初期値を設定し、これらの初期値を式(9)~(11)に代入することにより変化量H1、H2、H3の具体的な値を算出する。さらに、a、b、rの初期値に対してH1、H2、H3の具体的な値を加算することにより、目的関数f(a,b,r)がより小さくなるようなa、b、rの具体的な値を新たに決定する。
Figure 2023087303000010

Figure 2023087303000011

Figure 2023087303000012
このような処理を繰り返すことにより、目的関数f(a,b,r)を最小化するようなa、b、rの値が決定される。
具体例として、例えば、図10に示すように、式(7)の基本の陰関数において(a,b,r)=(0,0,1)として表される円C1を用いて4つの観測値を有する円C2すなわち4つの点P1~P4を通る円C2を近似することを考える。点P1の座標は、(0,-1)、点P2の座標は(0,3)、点P3の座標は(-2,1)、点P4の座標は(2,1)である。
まず、目的関数f(a,b,r)の初期値f(0,0,1)は、4つの観測値から、96となる。学習率Gを例えば0.01とすると、変位量H1~H3は、式(12)~(14)に示されるように、0、1.28、0.64となる。これらをa、b、rの初期値に加算して、新たなa、b、rの値として、0、1.28、1.64を得る。この場合の目的関数f(a,b,r)の値f(0,1.28,1.68)は10.223となり、初期値f(0,0,1)よりも小さい値が得られる。このようにして、目的関数f(a,b,r)を小さくするようなa、b、rを決定する処理を繰り返し行うことにより、目的関数f(a,b,r)が最小化されるようなa、b、rの値が決定され、円形の臓器の近似曲線が得られる。
Figure 2023087303000013

Figure 2023087303000014

Figure 2023087303000015
なお、関数近似の際の基本の陰関数として式(1)に示される超楕円の関数が用いられる場合には、超楕円のパラメータ、例えば、超楕円のスケールを表すスケールパラメータW1およびW2、超楕円の四角度を表す形状パラメータE、超楕円のたわみを表す形状パラメータBおよび超楕円のバランスを表す形状パラメータT等の形状パラメータと、超楕円の配置位置を表す位置パラメータL1およびL2、超楕円の回転位置を表す位置パラメータA等の位置パラメータを変数とした最急降下法を用いることができる。この場合には、目的関数を最小化するようなそれぞれの形状パラメータ、それぞれの位置パラメータおよびそれぞれのスケールパラメータが決定され、臓器を近似する陰関数が決定される。なお、超楕円の縦横比を表す形状パラメータW1/W2またはW2/W1は、スケールパラメータW1およびW2が最適化されることにより決定される。
また、形状解析部36は、最終的に得られた近似曲線が、関数近似を行う際に用いた基本の陰関数で表される曲線からどの程度変形しているかをユーザに把握させるために、最終的に得られた近似曲線を表す近似関数における形状パラメータの値をモニタ33に表示できる。また、最終的に得られた近似曲線が、関数近似を行う際に用いた基本の陰関数で表される曲線からどの程度変形しているかを示すために、最終的に得られた近似曲線と基本の陰関数で表される曲線をモニタ33に表示することもできる。
臓器評価部37は、形状解析部36において近似された陰関数により表される近似関数の形状パラメータに基づいて臓器の病状を評価する。臓器評価部37は、例えば、近似曲線の縦横比を表す形状パラメータW1/W2またはW2/W1、近似曲線の四角度を表す形状パラメータE、近似関数のたわみを表す形状パラメータBおよび近似曲線のバランスを表す形状パラメータ等の、近似関数の形状パラメータを評価指標として用いて臓器の形状を評価することにより、臓器の病状を評価できる。
例えば、図5に示すように、前立腺T2は肥大化すると円に近い形状を有することが知られている。臓器評価部37は、例えば、形状パラメータに基づいて被検体の前立腺の形状を評価することにより、前立腺肥大症が発症している疑いがあるか否かを評価できる。この際に、臓器評価部37は、例えば、近似曲線のスケールを表すスケールパラメータW1およびW2の比率W1/SWまたはW2/W1により表される形状パラメータが1に近い場合、すなわち、1を中心とした一定の範囲内の値を有する場合に前立腺肥大症が発症している疑いがあると評価でき、それ以外の場合に前立腺肥大症が発症している可能性が低いと評価できる。また、臓器評価部37は、例えば、近似曲線の四角度を表す形状パラメータEが1に近い場合、すなわち、1を中心とした一定の範囲内の値を有する場合に前立腺肥大症が発症している疑いがあると評価でき、それ以外の場合に前立腺肥大症が発症している可能性が低いと評価することもできる。
また、臓器評価部37は、近似曲線のたわみを表す形状パラメータBが一定の値よりも小さい場合に前立腺肥大症が発症している疑いがあると評価でき、それ以外の場合に前立腺肥大症が発症している可能性が低いと評価することもできる。また、臓器評価部37は、近似曲線のバランスを表す形状パラメータTが0に近い一定の範囲内の値を有する場合に前立腺が肥大化している疑いがあると評価でき、それ以外の場合に前立腺肥大症が発症している可能性が低いと評価することもできる。
また、図5に示すように、肥大化した前立腺T2は膀胱R1側に突出し、膀胱R1は、超音波画像Uにおいて深部が窪んだ形状を有しているように見える。このような場合には、一般的に、膀胱炎が発症しやすいことが知られている。検査対象の臓器として、臓器領域抽出部35により膀胱R1が検出された場合に、形状解析部36は、膀胱R1の窪み形状を評価することにより、膀胱炎が発症している疑いがあるか否かを評価できる。この際に、形状解析部36は、例えば、膀胱R1の近似曲線におけるたわみを表す形状パラメータBが一定値よりも大きい場合に、膀胱の病状として、膀胱炎が発症している疑いがあると評価でき、それ以外の場合に膀胱炎が発症するリスクが低いと評価できる。
また、臓器評価部37は、例えば、いわゆる回帰分析モデルまたはいわゆる分類木モデル等の機械学習モデルに形状パラメータを入力することにより、臓器の病状を間接的に評価することもできる。この際に、臓器評価部37は、例えば、臓器の病状と形状パラメータの関係を予め学習した機械学習モデルに対して形状解析部36により近似された陰関数により表される近似曲線の形状パラメータを入力することにより、臓器に対する評価結果を出力できる。
検査結果メモリ38は、本体制御部39による制御の下で、臓器領域抽出部35により臓器の抽出の処理が行われる超音波画像U、臓器領域抽出部35による臓器の抽出結果、形状解析部36により近似された陰関数の情報および臓器評価部37による臓器の病状に関する評価結果をそれぞれ関連付けて検査結果として保存する。形状解析部36により近似された陰関数の情報には、その陰関数の形状パラメータ等が含まれる。検査結果メモリ38としては、例えば、フラッシュメモリ、HDD、SSD、FD、MOディスク、MT、RAM、CD、DVD、SDカード、USBメモリ等の記録メディア等を用いることができる。
なお、画像生成部31、表示制御部32、臓器領域抽出部35、形状解析部36、臓器評価部37および本体制御部39を有するプロセッサ41は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)、および、CPUに各種の処理を行わせるための制御プログラムから構成されるが、FPGA(Field Programmable Gate Array:フィードプログラマブルゲートアレイ)、DSP(Digital Signal Processor:デジタルシグナルプロセッサ)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:アプリケーションスペシフィックインテグレイテッドサーキット)、GPU(Graphics Processing Unit:グラフィックスプロセッシングユニット)、または、その他のIC(Integrated Circuit:集積回路)を用いて構成されてもよく、もしくはそれらを組み合わせて構成されてもよい。
また、プロセッサ41の画像生成部31、表示制御部32、臓器領域抽出部35、形状解析部36、臓器評価部37および本体制御部39は、部分的にあるいは全体的に1つのCPU等に統合させて構成されることもできる。
次に、図11のフローチャートを用いて実施の形態に係る超音波診断装置1の基本的な動作を説明する。
まず、ステップS1において、超音波診断装置1のユーザが超音波プローブ2を被検体の体表に接触させ、この状態で超音波画像Uが取得される。超音波画像U1が取得される際に、送受信回路22は、本体制御部39の制御の下でいわゆる受信フォーカス処理を行って音線信号を生成する。送受信回路22により生成された音線信号は、画像生成部31に送出される。画像生成部31は、送受信回路22から送出された音線信号を用いて超音波画像Uを生成する。このようにして取得された超音波画像Uは、表示制御部32に送出され且つ画像メモリ34に保存される。
ステップS2において、ステップS1で取得され且つ表示制御部32に送出された超音波画像Uが、所定の処理を施された後で、モニタ33に表示される。これにより、ユーザは、取得された超音波画像Uを確認できる。
ステップS3において、臓器領域抽出部35は、本体制御部39の制御の下で画像メモリ34からステップS1で取得された超音波画像Uを読み出し、この超音波画像Uを解析することにより被検体の臓器を抽出する。この際に、臓器領域抽出部35は、例えば、単純なパターンマッチングを用いる方法、Csurka et al.: Visual Categorization with Bags of Keypoints, Proc. of ECCV Workshop on Statistical Learning in Computer Vision, pp.59-74 (2004)に記載されている機械学習手法、あるいは、Krizhevsk et al.: ImageNet Classification with Deep Convolutional Neural Networks, Advances in Neural Information Processing Systems 25, pp.1106-1114 (2012)に記載されている深層学習またはCNN等を用いた一般画像認識手法を適用することにより、超音波画像Uに含まれる被検体の臓器を抽出できる。
また、臓器領域抽出部35は、抽出した臓器の領域を超音波画像U上で強調してモニタ33に表示できる。この際に、臓器領域抽出部35は、例えば、超音波画像U上の臓器の領域に色付けして表示すること、超音波画像U上の臓器の領域の輪郭線を表示すること、超音波画像U上の臓器の領域の輪郭に色付けして表示すること等ができる。また、ステップS3における臓器の抽出結果は、検査結果メモリ38に保存されることができる。
ステップS4において、形状解析部36は、ステップS3で抽出された臓器の形状を陰関数により近似する。形状解析部36は、例えば、超音波画像Uの水平方向に沿ってx軸を設定し、水平方向に直交する方向に沿ってy軸を設定し、陰関数として式(1)に示す超楕円の関数を用いることができる。形状解析部36は、この際に、超楕円のスケールを表すスケールパラメータW1およびW2、超楕円の縦横比を表す形状パラメータW1/W2またはW2/W1、超楕円の四角度を表す形状パラメータE、超楕円のたわみを表す形状パラメータBおよび超楕円のバランスを表す形状パラメータT等の形状パラメータと、超楕円の配置位置を表す位置パラメータL1およびL2、超楕円の回転位置を表す位置パラメータA等の位置パラメータを変数とした最急降下法を用いることにより、臓器を近似する陰関数を決定できる。
なお、最急降下法で用いられる学習率Gの値は、初期設定として予め設定されていてもよく、ユーザにより入力装置40を介して入力されてもよい。学習率Gがユーザにより入力される場合には、例えば、被検体に対する検査が開始される前に学習率Gの入力が行われてもよく、ステップS4が開始される際に学習率Gの入力を促すメッセージがモニタ33に表示され、これを確認したユーザにより学習率Gが入力されてもよい。
また、ステップS4において近似された陰関数の形状パラメータを含む情報は、検査結果メモリ38に保存されることができる。
最後に、ステップS5において、臓器評価部37は、ステップS4で近似された陰関数により表される近似曲線の形状パラメータに基づいて臓器の病状を評価する。臓器評価部37は、例えば、近似曲線の縦横比を表す形状パラメータW1/W2またはW2/W1、近似曲線の四角度を表す形状パラメータE、近似関数のたわみを表す形状パラメータBおよび近似曲線のバランスを表す形状パラメータ等の、近似関数の形状パラメータを評価指標として用いることにより臓器の病状を評価できる。
図5に示すように、前立腺T2は肥大化すると円に近い形状を有することが知られている。そのため、臓器評価部37は、例えば、近似曲線の縦横比を表す形状パラメータW1/W2またはW2/W1が1を中心とした一定の範囲内の値を有する場合、近似曲線の四角度を表す形状パラメータEが1を中心とした一定の範囲内の値を有する場合、近似曲線のたわみを表す形状パラメータBが一定の値よりも小さい場合、または、近似曲線のバランスを表す形状パラメータTが0に近い一定の範囲内の値を有する場合に前立腺肥大症が発症している疑いがあると評価でき、それ以外の場合に前立腺肥大症が発症している可能性が低いと評価できる。
また、図5に示すように、肥大化した前立腺T2は膀胱R1側に突出し、膀胱R1は、超音波画像Uにおいて深部が窪んだ形状を有しているように見える。このような場合には、一般的に、膀胱炎が発症しやすいことが知られている。検査対象の臓器として、ステップS3で膀胱R1が検出された場合に、形状解析部36は、膀胱R1の窪み形状を評価できる。この際に、形状解析部36は、例えば、膀胱R1の近似曲線におけるたわみを表す形状パラメータBが一定値よりも大きい場合に、膀胱の病状として、膀胱炎が発症している疑いがあると評価でき、それ以外の場合に膀胱炎が発症するリスクが低いと評価できる。
また、臓器評価部37は、例えば、いわゆる回帰分析モデルまたはいわゆる分類木モデル等の機械学習モデルを用いて形状パラメータを間接的に評価することにより、臓器の病状を評価することもできる。この際に、臓器評価部37は、例えば、臓器の病状と形状パラメータの関係を予め学習した機械学習モデルに対して形状解析部36により近似された陰関数により表される近似曲線の形状パラメータを入力することにより、臓器に対する評価結果を出力できる。
このようにして得られた被検体の臓器に関する評価結果は、表示制御部32を介してモニタ33に表示される。また、被検体の臓器に関する評価結果は、検査結果メモリ38に保存される。検査結果メモリ38に保存された評価結果は、例えば検査後にユーザによって閲覧されることができる。
ステップS5の処理が完了すると、図11のフローチャートに従う超音波診断装置1の動作が終了する。
ここで、例えば前立腺のように病状によってその形状が変化するような臓器を検査する場合には、通常、医師等のユーザが超音波画像Uを確認して、超音波画像Uに写る臓器の形状を定性的に評価しながら検査することが多い。しかしながら、定性的な評価では、時系列での臓器の形状の変化を評価しにくい、被検体の体型等により臓器の形状に個人差があるために精確な評価が難しいという問題があった。
本発明の実施の形態に係る超音波診断装置1によれば、超音波画像Uを解析して超音波画像Uに含まれる臓器を抽出し、抽出された臓器を陰関数により近似し、陰関数により近似された近似曲線の形状パラメータに基づいて臓器の病状を定量的に評価するため、被検体の体型等により臓器の形状に個人差があったとしても、ユーザは、取得された評価結果を確認することにより、臓器の形状を精確に評価して、検査を精確に行うことができる。また、ユーザは、超音波診断装置1を用いて同一の被検体に対して定期的に検査を行う際に、検査結果メモリ38に保存された過去の検査結果を確認することにより、時系列での臓器の形状の変化を容易に評価して、検査をより精確に行うことができる。
なお、ステップS1で1フレームの超音波画像Uが生成されるとステップS3でその超音波画像Uが解析されて臓器が抽出されることが説明されているが、ステップS1において、数秒間の定められた時間内に生成された複数フレームの超音波画像Uが生成され、それらの複数フレームの超音波画像Uのうち、解析に使用される1フレームの超音波画像Uが選出されることもできる。
例えば、入力装置40を介したユーザの指示に基づいて被検体に対する検査が開始されると、検査開始から数秒間の定められた時間内に複数フレームの超音波画像Uが生成され、画像メモリ34に保存される。このようにして画像メモリ34に保存された一連の超音波画像Uが一覧表示またはいわゆるスクロール表示等によりモニタ33に表示される。ユーザは、モニタ33に表示された一連の超音波画像Uを確認し、検査対象の臓器が最も明瞭に写っている超音波画像Uを、ステップS2以降の処理に使用される超音波画像Uとして選出できる。選出された超音波画像Uは、ステップS2でモニタ33に表示され、ステップS3で臓器領域抽出部35により解析される。このようにして、ステップS2以降の処理に用いられる1フレームの超音波画像Uがユーザにより選出されることにより、臓器をより鮮明に写す超音波画像Uが処理されることが可能であるため、最終的に臓器評価部37により得られる臓器の病状の評価結果の精度を向上できる。
また、臓器領域抽出部35は、画像メモリ34に保存された一連の超音波画像Uを解析することにより、臓器を抽出するために用いる超音波画像Uを自動的に抽出することもできる。この際に、臓器領域抽出部35は、例えば、一連の超音波画像Uに対してそれぞれの超音波画像Uに写る臓器のエッジの鮮鋭度を算出し、算出された鮮鋭度が最も高い1フレームの超音波画像Uを、以降の処理に用いる超音波画像Uとして選出できる。ここで、臓器領域抽出部35は、例えば、超音波画像Uにおける臓器のエッジを検出し、検出されたエッジの周囲の画素のコントラストに基づいて鮮鋭度を算出できる。このようにして超音波画像Uが自動的に選出されることにより、臓器をより鮮明に写す超音波画像Uが処理されることが可能であるため、最終的に臓器評価部37により得られる臓器の病状の評価結果の精度を向上できる。
また、ステップS3における臓器の抽出結果は、例えば、入力装置40を介してユーザにより修正されることができる。例えば、ステップS3で抽出された臓器が超音波画像Uに重畳してモニタ33上で強調して表示され、この際に、入力装置40を介したユーザによる臓器の領域の修正が受け付けられる。ユーザが入力装置40を介して超音波画像U上の臓器を表す領域を指定すると、臓器領域抽出部35により抽出された臓器の領域がユーザにより指定された臓器の領域に置き換えられる。この場合に、ステップS3に続くステップS4で、ユーザにより指定された臓器の領域が陰関数により近似される。これにより、例えば、超音波画像Uが十分に鮮明でない場合等、何らかの原因により臓器領域抽出部35が臓器を正しく抽出できなかった場合でも、臓器の形状を精度良く評価することが可能である。
また、送受信回路22は、超音波プローブ2に備えられていることが説明されているが、超音波プローブ2に備えられる代わりに装置本体3に備えられることもできる。
また、画像生成部31は、装置本体3に備えられることが説明されているが、装置本体3に備えられる代わりに超音波プローブ2に備えられていてもよい。
また、超音波プローブ2と装置本体3が有線接続されることが示されているが、無線接続されていてもよい。
また、画像生成部31において、信号処理部51にDSC52が接続され、DSC52に画像処理部53が接続されることが説明されているが、信号処理部51に画像処理部53が接続され、画像処理部53にDSC52が接続されていてもよい。この場合には、信号処理部51で生成された超音波画像Uに対して、画像処理部53により階調処理等の所定の処理が施された後で、DSC52により、超音波画像Uがラスター変換される。このように、信号処理部51、画像処理部53、DSC52の順で接続される場合でも、信号処理部51、DSC52、画像処理部53の順で接続される場合と同様に、画像生成部31において超音波画像Uが生成される。
また、形状解析部36が臓器の関数近似を行う際に用いる陰関数の種類として、超楕円、楕円および円が例示されているが、用いられる陰関数は特にこれらに限定されない。例えば、陰関数として、以下の式(15)に示す関数を用いることもできる。例えば、式(15)において、M=1.1、N=1.0、K=0.4、Q=1.2とすると、図12に示す曲線F13が得られる。式(15)は、例えば、前立腺の形状を近似する際の陰関数として用いられることができる。式(15)が最急降下法に用いられる場合に、例えば、M、N、K、QおよびM/Nを変数として目的関数を最小化するようなM、N、K、QおよびM/Nが決定される。
Figure 2023087303000016
また、形状解析部36は、式(1)の超楕円の関数、式(7)の円の関数および式(15)の関数等、臓器の近似を行う際の複数の基本の陰関数を予め記憶しておき、臓器領域抽出部35により抽出された臓器の種類に応じて臓器の近似において使用する基本の陰関数を設定することもできる。この際に、形状解析部36は、入力装置40を介したユーザの指示に基づいて基本の陰関数を設定することができる。また、形状解析部36は、複数の臓器の種類と、それぞれの臓器に対応する基本の陰関数との関係を予め記憶し、記憶された関係に基づいて、臓器領域抽出部35により抽出された臓器の種類に対応する基本の陰関数を自動的に設定することもできる。
このようにして、臓器の種類に応じた基本の陰関数が設定されることにより、陰関数を用いて臓器をより精確に近似して、臓器評価部37による評価の精度を向上できる。
また、形状解析部36は、臓器領域抽出部35により抽出された臓器を複数の領域に区分けし、区分けされた複数の領域毎に対応する基本の陰関数を用いて臓器を近似することもできる。形状解析部36は、このようにして複数の陰関数を組み合わせることにより、例えば臓器が複雑な形状をしている場合でも、陰関数による臓器の近似をより精確に行うことができる。
また、形状解析部36は、臓器領域抽出部35により抽出された臓器の形状を認識し、認識された臓器の形状に応じて陰関数による近似方法を設定することもできる。形状解析部36は、例えば、臓器領域抽出部35により抽出された臓器の形状が楕円形状等の、最小二乗法を用いて一意に形状パラメータが定まる形状である場合には最小二乗法を用い、そうでない場合には最急降下法を用いることができる。これにより、臓器の形状に適した近似方法が用いられるため、臓器をより精確に近似して、臓器評価部37による評価の精度を向上できる。
また、一般的に、最急降下法において、学習率Gの値によっては目的関数f(a,b,r)が一定値に収束しないことがある。そこで、形状解析部36は、例えば、目的関数f(a,b,r)が定められた値よりも大きくなる場合に、モニタ33にメッセージを表示する等によりユーザにその旨を通知し、学習率Gの値を変更するように促すことができる。ユーザが形状解析部36からの通知を確認して学習率Gの値を適切に変更することにより、目的関数f(a,b,r)を最小化するようなa、b、rを決定することが可能である。
また、画像生成部31で生成された超音波画像Uに対して臓器領域抽出部35による臓器抽出等の処理が行われることが説明されているが、現在行われている検査で生成された超音波画像Uではなく、過去の検査で画像メモリ34に保存された超音波画像U等、画像メモリ34に予め保存されている超音波画像Uに対して処理が行われることもできる。
また、図示しないが、超音波診断装置1は、有線接続または無線接続により外部装置に接続される外部装置接続回路を備え、外部装置接続回路を介して外部装置から入力された超音波画像Uを画像メモリ34に保存することができる。この場合に、例えば、外部装置から入力された超音波画像Uに対して、臓器領域抽出部35による臓器抽出等の処理を行うこともできる。超音波画像Uを入力するための外部装置として、例えば、外部の超音波診断装置、超音波画像Uを保存している外部のサーバ装置または超音波画像Uを保存している外部の記憶媒体等が挙げられる。
また、図示しない外部装置接続回路を介して検査結果メモリ38に保存されている検査結果を、例えばいわゆるワークステーション等の図示しない外部装置に出力することができる。これにより、ユーザは、例えば検査が終了した後で外部装置を用いて検査結果を確認することが可能である。
また、本発明が超音波プローブ2を備える超音波診断装置1に対して適用されることが説明されているが、本発明は超音波プローブ2を備えていない画像診断装置、例えば、画像生成部31が除かれた装置本体3により構成される画像診断装置に対しても適用できる。この場合には、臓器領域抽出部35により、画像メモリ34に予め保存されている超音波画像Uに基づいて臓器が抽出され、形状解析部36により、抽出された臓器の形状が陰関数により近似され、臓器評価部37により、近似曲線の形状パラメータに基づいて臓器の病状が評価される。ユーザは、画像診断装置において得られた、臓器の病状の評価結果を確認することにより、臓器の形状を精確に評価して、検査を精確に行うことができる。
また、超音波画像Uに対して臓器の抽出を行い、陰関数により臓器の近似を行い、近似された陰関数により表される近似曲線の形状パラメータに基づいて臓器の病状の評価を行うことが説明されているが、超音波画像Uに限定されず、例えば、単純なX線画像、CT(Computed Tomography:コンピュータ断層撮影)画像、MRI(Magnetic Resonance Imaging:核磁気共鳴画像法)画像(核磁気共鳴画像)等の任意の医用画像に対して同様の処理が可能である。そのため、本発明は、超音波診断装置1の他に、例えば、X線画像診断装置、CT画像診断装置、MRI画像診断装置等の、任意の医用画像の診断を行う様々な診断装置に適用されることができる。
1 超音波診断装置、2 超音波プローブ、3 装置本体、21 振動子アレイ、22 送受信回路、23 パルサ、24 増幅部、25 AD変換部、26 ビームフォーマ、31 画像生成部、32 表示制御部、33 モニタ、34 画像メモリ、35 臓器領域抽出部、36 形状解析部、37 臓器評価部、38 検査結果メモリ、39 本体制御部、40 入力装置、41 プロセッサ、51 信号処理部、52 DSC、53 画像処理部、C1,C2 円、F1~F13 曲線、P1~P4 点、R1 膀胱、T1,T2 前立腺、U 超音波画像。

Claims (14)

  1. 被検体の臓器が撮像された画像を表示するモニタと、
    前記画像を解析することにより前記臓器を抽出する臓器領域抽出部と、
    前記臓器領域抽出部により抽出された前記臓器の形状を陰関数により近似する形状解析部と、
    前記形状解析部において近似された陰関数により表される近似曲線の形状パラメータに基づいて前記臓器の病状を評価する臓器評価部と
    を備える診断装置。
  2. 前記臓器評価部は、前記近似曲線の前記形状パラメータを評価指標として前記臓器の病状を評価する請求項1に記載の診断装置。
  3. 前記形状解析部は、超楕円を用いて関数近似を行い、
    前記臓器評価部は、前記近似曲線のたわみを表す形状パラメータを評価指標として前記臓器の病状を評価する請求項2に記載の診断装置。
  4. 前記形状解析部は、超楕円を用いて関数近似を行い、
    前記臓器評価部は、前記近似曲線の形状のバランスを表す形状パラメータを評価指標として前記臓器の病状を評価する請求項2に記載の診断装置。
  5. 前記形状解析部は、楕円を用いて関数近似を行う請求項2に記載の診断装置。
  6. 前記臓器評価部は、前記近似曲線の前記形状パラメータを用いて機械学習モデルを作成し、前記機械学習モデルにより前記臓器の病状を評価する請求項1に記載の診断装置。
  7. 前記形状解析部は、超楕円を用いて関数近似を行う請求項6に記載の診断装置。
  8. 前記形状解析部は、楕円を用いて関数近似を行う請求項6に記載の診断装置。
  9. 前記臓器は、前立腺であり、
    前記臓器評価部は、前記形状パラメータに基づいて前記前立腺の形状を評価することにより、前記前立腺の病状を評価する請求項1、2および5~8のいずれか一項に記載の診断装置。
  10. 前記臓器は、膀胱であり、
    前記臓器評価部は、前記形状パラメータに基づいて前記膀胱の窪みを評価することにより、前記膀胱の病状を評価する請求項1~4、6および7のいずれか一項に記載の診断装置。
  11. 前記画像は、超音波画像である請求項1~10のいずれか一項に記載の診断装置。
  12. 超音波プローブと、前記被検体に対し前記超音波プローブを用いて超音波ビームの送受信を行うことにより前記超音波画像を生成する画像生成部を備える請求項11に記載の診断装置。
  13. 前記画像は、X線画像、コンピュータ断層撮影画像および核磁気共鳴画像のうちのいずれかである請求項1~10のいずれか一項に記載の診断装置。
  14. 被検体の臓器が撮像された画像をモニタに表示し、
    前記画像を解析することにより前記臓器を抽出し、
    抽出された前記臓器の形状を陰関数により近似し、
    近似された陰関数により表される近似曲線の形状パラメータに基づいて前記臓器の病状を評価する
    診断装置の制御方法。
JP2021201611A 2021-12-13 2021-12-13 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 Pending JP2023087303A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021201611A JP2023087303A (ja) 2021-12-13 2021-12-13 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
US18/056,226 US20230186468A1 (en) 2021-12-13 2022-11-16 Ultrasound diagnostic apparatus and control method of ultrasound diagnostic apparatus
EP22208695.1A EP4195146A1 (en) 2021-12-13 2022-11-22 Ultrasound diagnostic apparatus and control method of ultrasound diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021201611A JP2023087303A (ja) 2021-12-13 2021-12-13 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023087303A true JP2023087303A (ja) 2023-06-23

Family

ID=84361145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021201611A Pending JP2023087303A (ja) 2021-12-13 2021-12-13 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230186468A1 (ja)
EP (1) EP4195146A1 (ja)
JP (1) JP2023087303A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009052497A2 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer readable media for mapping regions in a model of an object comprising an anatomical structure from one image data set to images used in a diagnostic or therapeutic intervention
JP5542454B2 (ja) * 2010-01-14 2014-07-09 株式会社東芝 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理プログラム
JP6518116B2 (ja) 2015-04-15 2019-05-22 国立大学法人 東京大学 超音波診断システム
US9779499B2 (en) * 2015-09-18 2017-10-03 Definiens Ag Grading of glandular tissue cancer by detailed image analysis of stained tissue slices
CN111553919B (zh) * 2020-05-12 2022-12-30 上海深至信息科技有限公司 一种基于弹性超声成像的甲状腺结节分析系统
CN112215842B (zh) * 2020-11-04 2022-12-09 上海市瑞金康复医院 基于良性甲状腺模板的恶性结节边缘检测图像处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230186468A1 (en) 2023-06-15
EP4195146A1 (en) 2023-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7235868B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6637611B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
EP3865070B1 (en) Ultrasound diagnosis device and ultrasound diagnosis device control method
JP7124223B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
WO2020075609A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JPWO2017033503A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
CN108697409B (zh) 超声波诊断装置及超声波诊断装置的控制方法
WO2022044654A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
US20200000435A1 (en) Ultrasound apparatus and method
JP7313446B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6937731B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
CN117224159A (zh) 超声波诊断装置及超声波诊断装置的控制方法
US20190216441A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method of ultrasound diagnostic apparatus
JP7434529B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ
JP2023087303A (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP2023077820A (ja) 超音波画像分析装置、超音波診断装置および超音波画像分析装置の制御方法
EP3777697B1 (en) Ultrasonic diagnostic device and control method for ultrasonic diagnostic device
JP6885908B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
EP3865075A1 (en) Ultrasonic diagnostic device and control method for ultrasonic diagnostic device
WO2024203331A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
US20240081788A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method for ultrasound diagnostic apparatus
JP7453400B2 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
WO2024203214A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
KR102704209B1 (ko) 초음파 영상장치 및 그 제어방법
JP7301231B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240909