JP2023082149A - Alk2キナーゼのイミダゾール含有阻害剤 - Google Patents

Alk2キナーゼのイミダゾール含有阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2023082149A
JP2023082149A JP2023060086A JP2023060086A JP2023082149A JP 2023082149 A JP2023082149 A JP 2023082149A JP 2023060086 A JP2023060086 A JP 2023060086A JP 2023060086 A JP2023060086 A JP 2023060086A JP 2023082149 A JP2023082149 A JP 2023082149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
imidazol
mmol
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023060086A
Other languages
English (en)
Inventor
エル コティアン プラヴィン
L Kotian Pravin
エス バブ ヤーララガッダ
S Babu Yarkagadda
サティシュ クマール ヴィー
Satish Kumar V
ヂャン ウェイハァ
Weihe Zhang
ルゥ ポン-チォン
peng-cheng Lu
ラマン クリシュナン
Raman Krishnan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biocryst Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Biocryst Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biocryst Pharmaceuticals Inc filed Critical Biocryst Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2023082149A publication Critical patent/JP2023082149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

【課題】ALK2キナーゼ阻害作用を有し、がん(特に神経膠腫)、進行性骨化性線維異形成症等の治療に有用な新規化合物を提供する。【解決手段】具体的には、例えば下記化合物が示される。TIFF2023082149000708.tif38115【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
この出願は、2017年6月15日出願の米国仮特許出願第62/520,150号の優先権の利益を主張する。
4つのヒト骨形成タンパク質(BMP)受容体の1つ(ACVR1/ALK2)のキナーゼドメイン内の単一突然変異(R206H)は、二次(異所性)骨形成の悲惨な障害と密接に関係していることが報告されている。突然変異の結果として、古典的な進行性骨化性線維異形成症(FOP)の特徴を示すすべての子供は、最終的に、第2の異所性骨格で覆われるようになり、それによって彼らの動作が妨げられる。この障害は、軟骨内プロセスを介して異所骨のリボン、シートおよびプレートに変形される軟組織(骨格筋、腱、靭帯、筋膜)でのBMPシグナル伝達の調節不全に関連しているとされてきた。古典的な形態のFOPに関連する一般的なR206H突然変異に加えて、FOPの非定型および異型につながる他の調節不全突然変異がACVR1/ALK2において同定されている。さらに、ALK2を阻害する能力に基づいてBMPシグナル伝達を調節に有効な化合物は、多様なシグナル伝達経路からのキナーゼを阻害することも示されている。
したがって、さまざまな重要な治療用途に適した、ALK2キナーゼを阻害するさらなる化合物が依然として必要とされている。
ある態様において、本発明は、式(I)または式(II)の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩を提供する:
Figure 2023082149000001
式中、
Aは、縮合された置換されていてもよい芳香環、複素芳香環、部分不飽和シクロアルキル環または部分不飽和ヘテロシクロアルキル環であり、
WはCまたはNであり、
はHまたはアルキルを表し、
はヘテロアリーレンを表し、
1aは、H、あるいは置換されていてもよい-C(O)アルキル、-C(O)O(アルキル)、-C(O)(ヘテロシクリル)、-C(O)(アリール)、-C(O)(ヘテロアリール)、-C(O)NR、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、
Jは、H、ハロ、-OR、-NR、-C(O)NR、-C(O)O(アルキル)、-C(O)OH、アリールまたはヘテロアリールを表し、ここで、アリールまたはヘテロアリールは、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよく、
は、置換されていてもよいアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキルまたはヒドロキシアルキルを表し、
はHまたはアルキルを表し、
あるいはRとRが一緒になって、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル環を形成し、
2aは、出現ごとに独立して、ハロ、ヒドロキシル、-C(O)H、オキソ、-NH、-C(O)NH、-C(O)OH、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NH(R)、あるいは置換されていてもよいアルキル、アルコキシル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアリール、アリールまたは-N(アルキル)を表し、
あるいはR2aの任意の2つのジェミナル(geminal)またはビシナルな出現が一緒になって、スピロまたは縮合シクロアルキル環を形成してもよく、
は、出現ごとに独立して、置換されていてもよいアルキル、アラルキル、アリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキルまたは(ヘテロシクロアルキル)アルキルを表し、
およびRは、それぞれ独立して、H、アルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキルまたはヒドロキシアルキルを表す。
さらなる態様では、本発明は、式(III)または式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩を提供する:
Figure 2023082149000002
式中、
Aは、縮合された置換されていてもよい芳香環、複素芳香環、部分不飽和シクロアルキル環または部分不飽和ヘテロシクロアルキル環であり、
WはCまたはNであり、
BはCHまたはNであり、
DはCHまたはNであり、
ただし、BがCHの場合、DはNであり、またはDがCHの場合、BはNであり、
は、Hまたはアルキルを表し、
はヘテロアリーレンを表し、
1aは、H、あるいは置換されていてもよい-C(O)アルキル、-C(O)アリール、-C(O)ヘテロアリール、-C(O)O(アルキル)、-C(O)(ヘテロシクリル)、-C(O)NR、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、
Jは、H、ハロ、-OR、-NR、-C(O)NR、-C(O)O(アルキル)、-C(O)OH、アリールまたはヘテロアリールを表し、ここで、アリールまたはヘテロアリールは、1つ以上のR2aの出現により置換されていてよく、
は、置換されていてもよいアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキルまたはヒドロキシアルキルを表し、
は、Hまたはアルキルを表し、
あるいはRとRが一緒になって、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル環を形成し、
2aは、出現ごとに独立して、ハロ、ヒドロキシル、-C(O)H、オキソ、-NH、-C(O)NH、-C(O)OH、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NH(R)、あるいは置換されていてもよいアルキル、アルコキシル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアリール、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシまたは-N(アルキル)を表し、あるいは、R2aの任意の2つのジェミナル(geminal)またはビシナルな出現が一緒になって、スピロまたは縮合シクロアルキル環を形成してもよく、
は、出現ごとに独立して、置換されていてもよいアルキル、アラルキル、アリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキルまたは(ヘテロシクロアルキル)アルキルを表し、
およびRは、それぞれ独立して、H、アルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキルまたはヒドロキシアルキルを表す。
さらなる態様では、本発明は、次式からなる群より選択される化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する:
Figure 2023082149000003
ある態様では、本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
ある態様において、本発明は、ALK2キナーゼを阻害する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法を提供する。
本発明はまた、進行性骨化性線維異形成症を治療する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法を提供する。
さらなる態様において、本発明は、がんを治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法を提供する。ある実施形態では、がんは神経膠腫(glioma)である。
本明細書では、ALK2キナーゼの阻害に有用であり、またALK2キナーゼの阻害によって恩恵を受ける疾患または状態の治療または予防に有用である、式(I)、(II)、(III)および(IV)の化合物、ならびにそれらの薬学的に許容される塩を提供する。例えば、開示されているALK2キナーゼの阻害剤は、がんまたは進行性骨化性線維異形成症の治療に使用するのに適した治療方法および組成物において有用である。
定義
冠詞「a」および「an」は、本明細書において、冠詞の文法的対象の1つまたは2つ以上(すなわち、少なくとも1つ)を指すために使用される。例として、「要素」とは、1つの要素または複数の要素を意味する。
用語「ヘテロ原子」は、当該技術分野で認識されており、炭素または水素以外の任意の元素の原子を指す。例示的なヘテロ原子には、ホウ素、窒素、酸素、リン、硫黄およびセレンが含まれ、あるいは酸素、窒素または硫黄が含まれる。
本明細書で使用される「アルキル」という用語は、技術用語であり、飽和脂肪族基を指し、それには、直鎖アルキル基、分岐鎖アルキル基、シクロアルキル(脂環式)基、アルキル置換シクロアルキル基およびシクロアルキル置換アルキル基が含まれる。ある実施形態では、直鎖または分岐鎖アルキルは、その骨格内に、約30個以下の炭素原子(例えば、直鎖の場合C~C30、分岐鎖の場合C~C30)、または約20個以下の炭素原子、または10以下の炭素原子を有する。ある実施形態において、「アルキル」という用語は、C~C10アルキル基を指す。ある実施形態では、「アルキル」という用語は、C~Cアルキル基、例えばC~C直鎖アルキル基を指す。ある実施形態では、「アルキル」という用語は、C~C12分岐鎖アルキル基を指す。ある実施形態では、「アルキル」という用語は、C~C分岐鎖アルキル基を指す。アルキルの代表例には、メチル、エチル、n-プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、iso-ブチル(またはイソブチル)、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルおよびn-ヘキシルが含まれるが、これらに限定されない。
「シクロアルキル」という用語は、それぞれ3~12個の炭素原子を有する単環式または二環式または架橋飽和炭素環を意味する。特定のシクロアルキルは、その環構造内に5~12個の炭素原子を有し、環構造内に6~10個の炭素を有してもよい。好ましくは、シクロアルキルは(C~C)シクロアルキルであり、これは3~7個の炭素原子を有する単環式飽和炭素環を表す。単環式シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルが含まれる。二環式シクロアルキル環系には、架橋単環式環および縮合二環式環が含まれる。架橋単環式環は、単環式シクロアルキル環を含み、単環式環の2つの非隣接炭素原子は、1~3個の追加の炭素原子のアルキレン架橋(すなわち、-(CH-型の架橋基、式中、wは1、2または3である)によって連結されている。二環式環系の代表例には、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[3.2.2]ノナン、ビシクロ[3.3.1]ノナンおよびビシクロ[4.2.1]ノナンが含まれるが、これらに限定されない。縮合二環式シクロアルキル環系は、フェニル、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、単環式ヘテロシクリルまたは単環式ヘテロアリールのいずれかに縮合した単環式シクロアルキル環を含む。架橋または縮合二環式シクロアルキルは、単環式シクロアルキル環内に含まれる任意の炭素原子を介して親分子部分に結合している。シクロアルキル基は置換されていてもよい。ある実施形態では、縮合二環式シクロアルキルは、フェニル環、5または6員単環式シクロアルキル、5または6員単環式シクロアルケニル、5または6員単環式ヘテロシクリル、あるいは5または6員単環式ヘテロアリールの内のいずれかに縮合した5または6員単環式シクロアルキル環であり、縮合二環式シクロアルキルは置換されていてもよい。
本明細書で使用される「(シクロアルキル)アルキル」という用語は、1つ以上のシクロアルキル基で置換されたアルキル基を指す。(シクロアルキル)アルキルの例はシクロヘキシルメチル基である。
本明細書で使用される「ヘテロシクロアルキル」という用語は、窒素、酸素、硫黄などの少なくとも1つのヘテロ原子を含む3~12原子を有する非芳香環系のラジカルを指し、非芳香族環には、完全に飽和されていてよいまたは1つまたは複数の不飽和単位を含んでいてよいが疑義を避けるために不飽和度は芳香環系をもたらさない単環式、二環式および三環式環が含まれるが、それらに限定はされない。本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない例示の目的で、以下は複素環(heterocyclic ring)の例である:アジリジニル、アジリニル、オキシラニル、チイラニル、チイレニル、ジオキシラニル、ジアジリニル、ジアゼパニル、1,3-ジオキサニル、1、1,3-ジオキソラニル、1,3-ジチオラニル、1,3-ジチアニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリジニル、アゼチル、オキセタニル、オキセチル、チエタニル、チエチル、ジアゼチジニル、ジオキセタニル、ジオキセテニル、ジチエタニル、ジチエチル、ジオキサラニル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアジニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、アゼピン、アゼチジニル、モルホリニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキソピペリジニル、オキソピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、キヌクリジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、1、1-ジオキシドチオモルホリニル(チオモルホリンスルホン)、チオピラニルおよびトリチアニル。ヘテロシクロアルキル基は、下記の1つ以上の置換基により置換されていてもよい。
本明細書で使用される「(ヘテロシクロアルキル)アルキル」という用語は、1つ以上のヘテロシクロアルキル(すなわち、ヘテロシクリル)基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「アルケニル」という用語は、2~10個の炭素を含み、2つの水素の除去により形成される少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を含む直鎖または分岐鎖炭化水素ラジカルを意味する。アルケニルの代表例には、エテニル、2-プロペニル、2-メチル-2-プロペニル、3-ブテニル、4-ペンテニル、5-ヘキセニル、2-ヘプテニル、2-メチル-1-ヘプテニルおよび3-デセニルが含まれるが、これらに限定されない。アルケニル基の不飽和結合は、その部分のどこに位置していてもよく、二重結合に関して(Z)または(E)の配置をとることができる。
本明細書で使用される「アルキニル」という用語は、2~10個の炭素原子を含み、少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を含む直鎖または分岐鎖炭化水素ラジカルを意味する。アルキニルの代表例には、アセチレニル、1-プロピニル、2-プロピニル、3-ブチニル、2-ペンチニルおよび1-ブチニルが含まれるが、これらに限定されない。
「アルキレン」という用語は当技術分野で認識されており、本明細書で使用する場合、上記で定義したアルキル基の2つの水素原子を除去することにより得られるジラジカルに関する。一実施形態において、アルキレンは、二置換アルカン、すなわち、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホナート、ホスフィナート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族または複素芳香族部分、フルオロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)、シアノなどの置換基で、2つの位置において置換されたアルカンを指す。すなわち、一実施形態では、「置換アルキル」は「アルキレン」である。
「アミノ」という用語は、技術用語であり、本明細書で使用される場合、非置換および置換アミンの両方を指し、例えば、以下の一般式によって表され得る部分である:
Figure 2023082149000004
式中、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、-(CH-Rを表し、あるいはRおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、環構造内に4~8個の原子を有する複素環を完成させ;Rは、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルまたはポリシクリルを表し;xは0または1~8の範囲の整数である。ある実施形態では、RまたはRのうちの1つのみがカルボニルであってよく、例えば、R、R、および窒素が一緒になってイミドを形成しない。他の実施形態では、RおよびR(およびR)は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニルまたは-(CH-Rを表す。ある実施形態では、用語「アミノ」は-NHを指す。
ある実施形態において、「アルキルアミノ」という用語は、-NH(アルキル)を指す。
ある実施形態において、「ジアルキルアミノ」という用語は、-N(アルキル)を指す。
本明細書で使用される「アミド」という用語は、-NHC(=O)-を意味し、アミド基は窒素を介して親分子部分に結合している。アミドの例には、CHC(=O)N(H)-およびCHCHC(=O)N(H)-などのアルキルアミドが含まれる。
「アシル」という用語は技術用語であり、本明細書で使用される場合、RCO-の形の任意の基またはラジカルを指し、ここでRは任意の有機基、例えばアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルおよびヘテロアラルキルである。代表的なアシル基には、アセチル、ベンゾイルおよびマロニルが含まれる。
本明細書で使用される「アミノアルキル」という用語は、1つまたは複数のアミノ基で置換されたアルキル基を指す。一実施形態では、「アミノアルキル」という用語は、アミノメチル基を指す。
「アミノアシル」という用語は技術用語であり、本明細書で使用される場合、1つまたは複数のアミノ基で置換されたアシル基を指す。
本明細書で使用される「アミノチオニル」という用語は、RC(O)-のOが硫黄で置換されたアミノアシルの類似体を指し、したがってRC(S)-の形態である。
「ホスホリル」という用語は技術用語であり、本明細書で使用される場合、一般に式:
Figure 2023082149000005
により表すことができ、式中、Q50はSまたはOを表し、R59は水素、低級アルキルまたはアリールを表す;例えば、-P(O)(OMe)-または-P(O)(OH)である。例えばアルキルを置換するために使用される場合、ホスホリルアルキルのホスホリル基は、一般式:
Figure 2023082149000006
により表すことができ、式中、Q50およびR59は、それぞれ独立して、上で定義されたとおりであり、Q51はO、SまたはNを表す;例えば、-O-P(O)(OH)OMeまたは-NH-P(O)(OH)である。Q50がSの場合、ホスホリル部分は「ホスホロチオアート」である。
本明細書で使用される「アミノホスホリル」という用語は、本明細書で定義される少なくとも1つのアミノ基で置換されたホスホリル基を指す;例えば、-P(O)(OH)Meである。
本明細書で使用される「アジド」または「アジド基」という用語は、-N基を意味する。
本明細書で使用される「カルボニル」という用語は、-C(=O)-を指す。
本明細書で使用される「チオカルボニル」という用語は、-C(=S)-を指す。
本明細書で使用される「アルキルホスホリル」という用語は、本明細書で定義される少なくとも1つのアルキル基で置換されたホスホリル基を指す;例えば、-P(O)(OH)Meである。
本明細書で使用される「アルキルチオ」という用語は、アルキル-S-を指す。「(アルキルチオ)アルキル」という用語は、アルキルチオ基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「カルボキシ」という用語は、-COH基を意味する。
「アリール」という用語は技術用語であり、本明細書で使用する場合、単環式、二環式および多環式芳香族炭化水素基、例えばベンゼン、ナフタレン、アントラセンおよびピレンを含む。典型的には、アリール基は、6~10個の炭素環原子を含む(すなわち、(C~C10)アリール)。芳香環は、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホナート、ホスフィナート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族または複素芳香族部分、フルオロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)、シアノなどの1つまたは複数の置換基で1つまたは複数の環位置において置換されていてもよい。「アリール」という用語は、2つ以上の炭素が2つの隣接する環に共通である2つ以上の環を有する多環式環系も含み(環は「縮合環」である)、他の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルであってよい。ある実施形態では、「アリール」という用語はフェニル基を指す。
「アリーレン」という用語は、上記で定義されたアリール基の2つの水素原子を除去することにより得られるジラジカルを意味する。ある実施形態において、アリーレンは、二置換アレーン、すなわち、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホナート、ホスフィナート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族または複素芳香族部分、フルオロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)、シアノなどの置換基で2つの位置において置換されたアレーンを指す。すなわち、ある実施形態では、「置換アリール」は「アリーレン」である。
「ヘテロアリール」という用語は技術用語であり、本明細書で使用する場合、環構造内に窒素、酸素または硫黄などの1つまたは複数のヘテロ原子を含む合計3~12原子を有する単環式、二環式および多環式芳香族基を指す。例示的なヘテロアリール基には、アザインドリル、ベンゾ(b)チエニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、フラニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、イソインドリニル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、イソキノリニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、ピロロ[2,3-d]ピリミジニル、ピラゾロ[3,4-d]ピリミジニル、キノリニル、キナゾリニル、トリアゾリル、チアゾリル、チオフェニル、テトラヒドロインドリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チエニル、チオモルホリニル、トリアゾリルまたはトロパニルなどが含まれる。「ヘテロアリール」は、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホナート、ホスフィナート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族または複素芳香族部分、フルオロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)、シアノなどの1つまたは複数の置換基で1つまたは複数の環位置において置換されていてもよい。「ヘテロアリール」という用語は、2つ以上の炭素が2つの隣接する環に共通である2つ以上の環を有する多環式環系も含み(環は「縮合環」である)、それら環の少なくとも1つが環構造中に1つまたは複数のヘテロ原子を有する芳香族基であり、例えば、他の環状環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルであってよい。
「ヘテロアリーレン」という用語は、上記で定義されたヘテロアリール基の2つの水素原子を除去することにより得られるジラジカルを意味する。ある実施形態では、ヘテロアリーレンは、二置換ヘテロアレーン、すなわち、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホナート、ホスフィナート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族または複素芳香族部分、フルオロアルキル(例えばトリフルオロメチル)、シアノなどの置換基で2つの位置において置換されたヘテロアレーンを指す。すなわち、ある実施形態では、「置換ヘテロアリール」は「ヘテロアリーレン」である。
「アラルキル」または「アリールアルキル」という用語は技術用語であり、本明細書で使用される場合、アリール基で置換されたアルキル基を指し、その部分はアルキル基を介して親分子に付加される
「ヘテロアラルキル」または「ヘテロアリールアルキル」という用語は技術用語であり、本明細書で使用される場合、アルキル基を介して親分子部分に付加された、ヘテロアリール基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「アルコキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義されるアルキル基を意味する。アルコキシの代表例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2-プロポキシ、ブトキシ、tert-ブトキシ、ペンチルオキシおよびヘキシルオキシが含まれるが、これらに限定されない。
「アルコキシアルキル」という用語は、アルコキシ基で置換されたアルキル基を指す。
「アルコキシカルボニル」という用語は、本明細書で定義の-C(=O)-で表されるカルボニル基を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義のアルコキシ基を意味する。アルコキシカルボニルの代表例には、これらに限定されないが、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルおよびtert-ブトキシカルボニルが含まれる。
本明細書で使用される「アルキルカルボニル」という用語は、本明細書で定義のカルボニル基を介して親分子部分に付加された、明細書で定義のアルキル基を意味する。アルキルカルボニルの代表例には、アセチル、1-オキソプロピル、2,2-ジメチル-1-オキソプロピル、1-オキソブチルおよび1-オキソペンチルが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「アリールカルボニル」という用語は、本明細書で定義のカルボニル基を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義のアリール基を意味する。アリールカルボニルの代表例には、ベンゾイルおよび(2-ピリジニル)カルボニルが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「アルキルカルボニルオキシ」および「アリールカルボニルオキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義されるアルキルカルボニルまたはアリールカルボニル基を意味する。アルキルカルボニルオキシの代表例には、アセチルオキシ、エチルカルボニルオキシおよびtert-ブチルカルボニルオキシが含まれるが、これらに限定されない。アリールカルボニルオキシの代表例には、フェニルカルボニルオキシが含まれるが、これに限定されない。
「アルケノキシ(alkenoxy)」または「アルケノキシル(alkenoxyl)」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義されるアルケニル基を意味する。アルケノキシルの代表例には、2-プロペン-1-オキシル(すなわち、CH=CH-CH-O-)およびビニルオキシ(すなわち、CH=CH-O-)が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「アリールオキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義されるアリール基を意味する。
本明細書で使用される「ヘテロアリールオキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義されるヘテロアリール基を意味する。
本明細書で使用される「カルボシクリル」という用語は、完全に飽和しているか、または1つまたは複数の不飽和結合を有するが疑義を避けるために不飽和度は芳香環系(フェニルなど)をもたらさない、3~12個の炭素原子を含む単環式または多環式(例えば、二環式、三環式など)炭化水素ラジカルを意味する。カルボシクリル基の例には、1-シクロプロピル、1-シクロブチル、2-シクロペンチル、1-シクロペンテニル、3-シクロヘキシル、1-シクロヘキセニルおよび2-シクロペンテニルメチルが含まれる。
「シアノ」という用語は技術用語であり、本明細書で使用する場合-CNを指す。
「ハロ」という用語は技術用語であり、本明細書で使用する場合、-F、-Cl、-Brまたは-Iを指す。
本明細書で使用される「ハロアルキル」という用語は、水素の一部またはすべてがハロゲン原子で置き換えられている、本明細書で定義のアルキル基を指す。
「ヒドロキシ」という用語は技術用語であり、本明細書で使用される場合、-OHを指す。
本明細書で使用される「ヒドロキシアルキル」という用語は、本明細書で定義のアルキル基を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義の少なくとも1つのヒドロキシ基を意味する。ヒドロキシアルキルの代表例には、ヒドロキシメチル、2-ヒドロキシエチル、3-ヒドロキシプロピル、2,3-ジヒドロキシペンチルおよび2-エチル-4-ヒドロキシヘプチルが含まれるが、これらに限定はされない。
本明細書で使用される「シリル」という用語は、シリル(HSi-)基のヒドロカルビル誘導体(すなわち、(ヒドロカルビル)Si-)を含み、ヒドロカルビル基は、炭化水素から水素原子を除去することにより形成される一価の基であり、例えばエチル、フェニルである。ヒドロカルビル基は、トリメチルシリル(TMS)、tert-ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、tert-ブチルジメチルシリル(TBS/TBDMS)、トリイソプロピルシリル(TIPS)および[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル(SEM)などの多数のシリル基を提供するために変動され得る異なる基の組合せであってよい。
本明細書で使用される「シリルオキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子に付加された、本明細書で定義されるシリル基を意味する。
本発明の組成物に含まれるある化合物は、特定の幾何学的または立体異性形態で存在していてよい。加えて、本発明の化合物は光学的に活性であってもよい。本発明は、シス(cis)-およびトランス(trans)-異性体、(R)-および(S)-エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)-異性体、(L)-異性体、それらのラセミ混合物、およびそれらの他の混合物を含むすべてのそのような化合物を、本発明の範囲内にあるものとして企図する。追加の不斉炭素原子が、アルキル基などの置換基に存在していてもよい。すべてのそのような異性体、ならびにそれらの混合物は、本発明に含まれることが意図されている。
例えば、本発明の化合物の特定のエナンチオマー(または鏡像異性体)が望まれる場合、それは不斉合成により、またはキラル補助剤による誘導体化により調製され、得られるジアステレオマー混合物が分離され、補助基が切断されて純粋な所望のエナンチオマーが得られる。あるいは、分子がアミノなどの塩基性官能基、またはカルボキシルなどの酸性官能基を含む場合、ジアステレオマー塩が適切な光学活性酸または塩基を用いて形成され、その後、形成されたジアステレオマーが分別晶析または当技術分野で周知のクロマトグラフィー手段により分割され、次いで純粋なエナンチオマーが回収される。
「置換」または「で置換された」には、そのような置換が置換された原子および置換基の許容原子価に従い、さらにその置換により、例えば、再配置、断片化、分解、環化、脱離、またはその他の反応などによる変換を自発的に受けない安定な化合物が生じるという、暗黙の条件が含まれことが理解される。
「置換された」という用語は、有機化合物のすべての許容可能な置換基を含むことも企図されている。広い態様において、許容される置換基には、有機化合物の非環式および環式、分岐および非分岐、炭素環式および複素環式、芳香族および非芳香族置換基が含まれる。例示的な置換基には、例えば、本明細書で上述したものが含まれる。許容される置換基は、適切な有機化合物について、1つまたは複数であってよく、同じであっても異なっていてもよい。本発明の目的のために、窒素などのヘテロ原子は、水素置換基および/またはヘテロ原子の原子価を満たす本明細書に記載の有機化合物の任意の許容可能な置換基を有することができる。本発明は、有機化合物の許容される置換基によっていかなる形でも限定されることが意図されていない。
ある実施形態では、任意選択の置換基には、例えば、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシル、カルボニル(カルボキシ、アルコキシカルボニル、ホルミルまたはアシルなど)、チオカルボニル(チオエステル、チオアセタートまたはチオホルマートなど)、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、ホスホリル、ホスファート、ホスホナート、ホスフィナート、アミノ(アルキルアミノおよびジアルキルアミノを含む)、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルファート、スルホナート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、シリル、シリルオキシ、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリー、ヘテロアリール、アラルキルまたはヘテロアラルキル基が含まれ得る。
本明細書で使用される語句「保護基」は、潜在的に反応性の官能基を望ましくない化学変換から保護する一時的な置換基を意味する。そのような保護基の例には、カルボン酸のエステル、アルコールのシリルエーテル、ならびにアルデヒドのアセタールおよびケトンのケタールが含まれる。保護基化学の分野がレビューされている(Greene, T.W.; Wuts, P.G.M. Protective Groups in Organic Synthesis, 2nd ed.; Wiley: New York, 1991)。本発明の化合物の保護された形態は、本発明の範囲内に含まれる。
本発明の目的のために、化学元素は、Handbook of Chemistry and Physics, 67th Ed., 1986-87の表紙裏のCASバージョンの元素周期表に従って特定される。
本明細書の他の化学用語は、McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms (ed. Parker, S., 1985), McGraw-Hill, San Francisco(参照によって本明細書に組み込まれる)に例示されているような、当業界での慣用的用法に従い用いられる。特に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が関係する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。
本明細書で使用される「薬学的に許容される塩」という用語には、無機または有機酸から得られる塩が含まれ、そのような酸には、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、リン酸、ギ酸、酢酸、乳酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、グリコール酸、サリチル酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、マロン酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、ナフタレン-2-スルホン酸、およびその他の酸が含まれる。薬学的に許容される塩形態は、塩を構成する分子の比が1:1ではない形態を含むことができる。例えば、塩は、式I、II、IIIまたはIVの化合物の分子あたり塩酸2分子のように、塩基分子あたり1より多くの無機または有機酸分子を含んでいてよい。別の例として、塩は、酒石酸分子あたり式I、II、IIIまたはIVの化合物2分子のように、塩基分子あたり1未満の無機または有機酸分子を含んでいてもよい。
本明細書で使用される「担体」および「薬学的に許容される担体」という用語は、それと共に化合物が投与されるまたは投与用に製剤化される、希釈剤、アジュバント、賦形剤、またはビヒクルを指す。そのような薬学的に許容される担体の非限定的な例には、水、生理食塩水および油などの液体;ならびにアカシアガム、ゼラチン、デンプンペースト、タルク、ケラチン、コロイドシリカ、尿素などの固体が含まれる。加えて、補助剤、安定剤、増粘剤、潤滑剤、香味剤、および着色剤を使用してもよい。適切な薬学的担体の他の例は、E.W.MartinによるRemington’s Pharmaceutical Sciencesに記載されており、その全体が参照により本明細書に組みこまれる。
本明細書で使用する「治療する」という用語は、対象における疾患または状態を予防する、その進行を停止または遅らせる、あるいは疾患または状態を排除することを意味する。一実施形態では、「治療する」とは、対象における疾患または状態の進行を停止または遅らせる、あるいは疾患または状態を排除することを意味する。一実施形態では、「治療する」とは、対象における疾患または状態の少なくとも1つの客観的徴候を軽減することを意味する。
本明細書で使用される「有効量」という用語は、所望の生物学的効果をもたらすのに十分な量を指す。
本明細書で使用される「治療有効量」という用語は、所望の治療効果をもたらすのに十分な量を指す。
本明細書で使用される「阻害する」という用語は、客観的に測定可能な量または程度だけ減少することを意味する。様々な実施形態において、「阻害する」とは、関連する対照と比較して少なくとも5、10、20、30、40、50、60、70、80、90または95パーセント減少することを意味する。一実施形態では、「阻害する」とは、100パーセントの減少、すなわち停止または排除を意味する。
本明細書で使用される「対象」という用語は哺乳動物を指す。様々な実施形態において、対象は、マウス、ラット、ウサギ、ネコ、イヌ、ブタ、ヒツジ、ウマ、ウシまたは非ヒト霊長類である。一実施形態では、対象はヒトである。
化合物
本発明は、式(I)または(II)の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩を提供する:
Figure 2023082149000007
式中、
Aは、縮合された置換されていてもよい芳香環、複素芳香環、部分不飽和シクロアルキル環または部分不飽和ヘテロシクロアルキル環であり、
WはCまたはNであり、
はHまたはアルキルを表し、
はヘテロアリーレンを表し、
1aは、H、あるいは置換されていてもよい-C(O)アルキル、-C(O)アリール、-C(O)ヘテロアリール、-C(O)O(アルキル)、-C(O)(ヘテロシクリル)、-C(O)NR、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、
Jは、H、ハロ、-OR、-NR、-C(O)NR、-C(O)O(アルキル)、-C(O)OH、アリールまたはヘテロアリールを表し、ここで、アリールまたはヘテロアリールは、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよく、
は、置換されていてもよいアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキルまたはヒドロキシアルキルを表し、
はHまたはアルキルを表し、
あるいはRとRが一緒になって、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル環を形成し、
2aは、出現ごとに独立して、ハロ、ヒドロキシル、-C(O)H、オキソ、-NH、-C(O)NH、-C(O)OH、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NH(R)、あるいは置換されていてもよいアルキル、アルコキシル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアリール、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシまたは-N(アルキル)を表し、あるいは、R2aの任意の2つのジェミナル(geminal)またはビシナルな出現が一緒になって、スピロまたは縮合シクロアルキル環を形成してもよく、
は、出現ごとに独立して、置換されていてもよいアルキル、アラルキル、アリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキルまたは(ヘテロシクロアルキル)アルキルを表し、
およびRは、それぞれ独立して、H、アルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキルまたはヒドロキシアルキルを表す。
ある実施形態では、本発明の化合物は、式(Ia)または式(IIa)によって表される:
Figure 2023082149000008
式中、
原子価が許容するように、Q、T、UおよびVは、それぞれ独立して、CH、CH、N、NH、OまたはSOを表し、ここで、CH、CHまたはNH基の水素はいずれもRの出現によって置き換えることができ、
は、出現ごとに独立して、ハロ、シアノ、あるいは置換されていてもよいアルキル、アルケニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ハロシクロアルキル、ヒドロキシシクロアルキル、アミノシクロアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、-CHC(O)NH、-C(O)R、-C(O)ORまたは-S(O)を表し、
mは、原子価が許容するように、0~4の整数である。
ある実施形態では、本発明の化合物は、式(Ib)または式(IIb)によって表される:
Figure 2023082149000009
式中、QはCHまたはNを表し、VはCHまたはNを表す。ある実施形態では、QはNであり、かつVはCHである。代替実施形態では、QはCHであり、かつVはNである。
ある実施形態では、本発明の化合物は、式(Ic)または式(IIc)によって表される。
Figure 2023082149000010
ある実施形態では、本発明の化合物は、式(Id)または式(IId)によって表される:
Figure 2023082149000011
式中、TはCH、NH、OまたはSOを表し、UはCH、NH、OまたはSOを表す。ある実施形態では、TはNHであり、かつUはCHである。他の実施形態では、TはCHであり、かつUはNHである。
ある実施形態では、本発明の化合物は、式(Ie)または式(IIe)によって表される。
Figure 2023082149000012
式(Ia)、(IIa)、(Ib)、(IIb)、(Ic)、(IIc)、(Id)、(IId)、(Ie)および(IIe)のいずれかにおいて、ある実施形態では、mは0または1である。
ある実施形態では、本発明の化合物は、式(Ij)または(IIj)によって表される:
Figure 2023082149000013
式中、
WはCまたはNであり、
原子価が許容するように、X、YおよびZは、それぞれ独立して、CH、CH、CO、N、NH、O、SまたはSOを表し、ここで、CH、CHまたはNH基の水素はいずれもRの出現によって置き換えることができ、
は、出現ごとに独立して、シアノ、ハロ、あるいは置換されていてもよいアルキル、アルケニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ハロシクロアルキル、ヒドロキシシクロアルキル、アミノシクロアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、-CHC(O)NH、-C(O)R、-C(O)ORまたは-S(O)を表し、
nは、原子価が許容するように、0~4の整数である。
ある実施形態において、Rは、出現ごとに独立して、ハロ、あるいは置換されていてもよいアルキル、アルケニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、-CHC(O)NH、-C(O)R、-C(O)ORまたは-S(O)を表す。
ある実施形態において、Rは、出現ごとに独立して、ハロシクロアルキル、ヒドロキシシクロアルキル、アミノシクロアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルオキシまたはヘテロアリールアルキルオキシを表す。
ある実施形態において、X、YまたはZのうちの1つはNRである。
あるこのような実施形態では、Rは以下からなる群より選択される:
Figure 2023082149000014
ある実施形態では、本発明の化合物は、式(Ik)または(IIk)によって表される:
Figure 2023082149000015
式中、X、YおよびZは、それぞれ独立して、CH、N、NH、O、SまたはSOを表す。
ある実施形態では、本発明の化合物は、式(Ik’)または(IIk’)によって表される。
Figure 2023082149000016
あるいは、ある実施形態では、本発明の化合物は、式(Ik”)または(IIk”)によって表される:
Figure 2023082149000017
式中、XおよびZの少なくとも1つは、O、N、NHおよびSからなる群より選択される。
式(Ik”)および(IIk”)の化合物のある実施形態では、XおよびZの一方は、O、NHおよびSからなる群より選択され、XおよびZのもう一方はCHである。例えば、Xは、O、NHおよびSからなる群より選択されてよい。あるいは、Zは、O、NHおよびSからなる群より選択されてもよい。
式(Ik”)および(IIk”)の化合物の他の実施形態では、XおよびZのそれぞれが、O、N、NHおよびSからなる群より選択される。例えば、XおよびZの一方はNであり、XおよびZのもう一方はNHでよい。
ある実施形態では、本発明の化合物は、式(In)または(IIn)によって表される:
Figure 2023082149000018
式中、YおよびZのそれぞれは、O、N、NHおよびSからなる群より選択される。
あるこのような実施形態では、YはNであり、かつZはNHである。
ある実施形態では、本発明の化合物は、式(Im)または(IIm)によって表される:
Figure 2023082149000019
式中、X、YおよびZは、それぞれ独立して、CH、CO、NH、O、SまたはSOを表す。
式(Im)または(IIm)の化合物のある実施形態では、X、YおよびZのそれぞれはCHである。代替実施形態では、X、YおよびZの1つはNHまたはOである。
式(Ij)、(IIj)、(Ik)、(IIk)、(Ik’)、(IIk’)、(Ik”)、(IIk”)、(Im)および(IIm)のいずれかにおいて、ある実施形態では、nは0または1である。
前述の実施形態のいずれかにおいて、Rは、存在する場合、置換されていてもよいアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アリール、アラルキルおよび(ヘテロシクロアルキル)アルキルからなる群より選択され得る。
前述の実施形態のいずれかにおいて、RはHであってよい。
ある実施形態において、Rは、5員の窒素含有ヘテロアリーレンなどの、窒素含有ヘテロアリーレンである。ある実施形態では、Rはイミダゾレンである。
一部の実施形態では、-R-R1a
Figure 2023082149000020
を表す。
ある実施形態において、R1aはHである。
あるいは、R1aは、置換されていてもよいフェニルであってよい。具体的には、R1aは、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、-C(O)NH、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル、-C(O)アルキル、-C(O)O-アルキル、ヘテロシクロアルキル、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)ヘテロシクロアルキル、-C(O)(プロリノール)、-C(O)NH((シクロアルキル)アルキル)または-C(O)NH(シクロアルキル)の1つまたは複数の出現により置換されたフェニルであってよい。ある実施形態では、R1aは、2つ以上のアルコキシの出現により置換されたフェニルである。好ましくは、R1aは3,4,5-トリメトキシフェニルである。
ある実施形態において、R1aは置換フェニルであり、フェニル上の2つの隣接する置換基が介在原子と一緒になって、置換されていてもよいシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成する。例えば、R1aは、2つの隣接する置換基が1,4-ジオキサンまたは1,3-ジオキソランなどの縮合された置換されていてもよい複素環を形成したフェニルであってよい。
ある実施形態において、R1aは、キノリンなどの、置換されていてもよいヘテロアリールである。
ある実施形態において、Jは、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよいアリールである。
代替の実施形態では、Jは-NRである。
あるこのような実施形態において、RとRが一緒になって、例えば、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよいピロリジン環などのヘテロシクロアルキル環を形成する。
あるこのような実施形態において、R2aは、出現ごとに独立して、-C(O)NH、-C(O)R、ヒドロキシアルキル、ヘテロアリールまたはアリールを表すことができ、好ましくは、-C(O)NHまたはヒドロキシアルキルを表す。
ある実施形態において、Aは、置換されていてもよいシクロヘキサンまたはシクロヘプタン環などの、縮合された置換されていてもよいシクロアルキル環を表す。
ある実施形態において、Aは、置換されていてもよいテトラヒドロフランまたはピロリジン環などの、縮合された置換されていてもよいヘテロシクロアルキル環を表す。
ある実施形態では、本発明の化合物は、以下の表に示される化合物またはその薬学的に許容される塩からなる群より選択される。
Figure 2023082149000021
Figure 2023082149000022
Figure 2023082149000023
Figure 2023082149000024
Figure 2023082149000025
Figure 2023082149000026
Figure 2023082149000027
Figure 2023082149000028
Figure 2023082149000029
Figure 2023082149000030
Figure 2023082149000031
Figure 2023082149000032
Figure 2023082149000033
Figure 2023082149000034
Figure 2023082149000035
Figure 2023082149000036
Figure 2023082149000037
Figure 2023082149000038
Figure 2023082149000039
Figure 2023082149000040
Figure 2023082149000041
Figure 2023082149000042
Figure 2023082149000043
Figure 2023082149000044
Figure 2023082149000045
Figure 2023082149000046
Figure 2023082149000047
Figure 2023082149000048
Figure 2023082149000049
Figure 2023082149000050
Figure 2023082149000051
Figure 2023082149000052
Figure 2023082149000053
Figure 2023082149000054
Figure 2023082149000055
Figure 2023082149000056
Figure 2023082149000057
Figure 2023082149000058
Figure 2023082149000059
Figure 2023082149000060
Figure 2023082149000061
Figure 2023082149000062
Figure 2023082149000063
Figure 2023082149000064
Figure 2023082149000065
Figure 2023082149000066
さらなる態様において、本発明は、式(III)または式(IV)によって表される化合物、あるいはその薬学的に許容される塩を提供する:
Figure 2023082149000067
式中、
Aは、縮合された置換されていてもよい芳香環、複素芳香環、部分不飽和シクロアルキル環または部分不飽和ヘテロシクロアルキル環であり、
WはCまたはNであり、
BはCHまたはNであり、
DはCHまたはNであり、
ただし、BがCHの場合、DはNであり、またはDがCHの場合、BはNである、
はHまたはアルキルを表し、
はヘテロアリーレンを表し、
1aは、H、あるいは置換されていてもよい-C(O)アルキル、-C(O)アリール、-C(O)ヘテロアリール、-C(O)O(アルキル)、-C(O)(ヘテロシクリル)、-C(O)NR、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、
Jは、H、ハロ、-OR、-NR、-C(O)NR、-C(O)O(アルキル)、-C(O)OH、アリールまたはヘテロアリールを表し、ここで、アリールまたはヘテロアリールは、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよく、
は、置換されていてもよいアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキルまたはヒドロキシアルキルを表し、
はHまたはアルキルを表し、
あるいはRとRが一緒になって、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル環を形成し、
2aは、出現ごとに独立して、ハロ、ヒドロキシル、-C(O)H、オキソ、-NH、-C(O)NH、-C(O)OH、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NH(R)、あるいは置換されていてもよいアルキル、アルコキシル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアリール、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシまたは-N(アルキル)を表し、
あるいは、R2aの任意の2つのジェミナル(geminal)またはビシナルな出現が一緒になって、スピロまたは縮合シクロアルキル環を形成してもよく、
は、出現ごとに独立して、置換されていてもよいアルキル、アラルキル、アリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキルまたは(ヘテロシクロアルキル)アルキルを表し、
およびRは、それぞれ独立して、H、アルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキルまたはヒドロキシアルキルを表す。
ある実施形態では、化合物は、式(IIIa)または式(IVa)によって表される:
Figure 2023082149000068
式中、原子価が許容するように、Q、T、UおよびVは、それぞれ独立して、CH、CH、N、NH、OまたはSOを表し、ここで、CH、CHまたはNH基の水素はいずれもRの出現によって置き換えることができ、
は、出現ごとに独立して、ハロ、シアノ、あるいは置換されていてもよいアルキル、アルケニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ハロシクロアルキル、ヒドロキシシクロアルキル、アミノシクロアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、-CHC(O)NH、-C(O)R、-C(O)ORまたは-S(O)を表し、
mは、原子価が許容するように、0~4の整数である。
ある実施形態では、化合物は、式(IIIb)または式(IVb)によって表される:
Figure 2023082149000069
式中、QはCHまたはNを表し、VはCHまたはNを表す。ある実施形態では、QはNであり、かつVはCHである。代替実施形態では、QはCHであり、かつVはNである。
ある実施形態では、化合物は、式(IIIc)または式(IVc)によって表される。
Figure 2023082149000070
ある実施形態では、化合物は、式(IIId)または式(IVd)によって表される:
Figure 2023082149000071
式中、TはCH、NH、OまたはSOを表し、UはCH、NH、OまたはSOを表す。ある実施形態では、TはNHであり、かつUはCHである。他の実施形態では、TはCHであり、かつUはNHである。
ある実施形態では、化合物は、式(IIIe)または式(IVe)によって表される。
Figure 2023082149000072
式(IIIa)、(IVa)、(IIIb)、(IVb)、(IIIc)、(IVc)、(IIId)、(IVd)、(IIIe)および(IVe)のいずれかにおいて、ある実施形態では、mは0または1である。
ある実施形態では、化合物は、式(IIIj)または式(IVj)によって表される:
Figure 2023082149000073
式中、
WはCまたはNであり、
原子価が許容するように、X、YおよびZは、それぞれ独立して、CH、CH、CO、N、NH、O、SまたはSOを表し、ここで、CH、CHまたはNH基の水素はいずれもRの出現によって置き換えることができ、
は、出現ごとに独立して、ハロ、シアノ、あるいは置換されていてもよいアルキル、アルケニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ハロシクロアルキル、ヒドロキシシクロアルキル、アミノシクロアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、-CHC(O)NH、-C(O)R、-C(O)ORまたは-S(O)を表し、
nは、原子価が許容するように、0~4の整数である。
ある実施形態において、Rは、出現ごとに独立して、ハロ、あるいは置換されていてもよいアルキル、アルケニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、-CHC(O)NH、-C(O)R、-C(O)ORまたは-S(O)を表す。
ある実施形態において、Rは、出現ごとに独立して、ハロシクロアルキル、ヒドロキシシクロアルキル、アミノシクロアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルオキシまたはヘテロアリールアルキルオキシを表す。
ある実施形態において、X、YまたはZのうちの1つはNRである。
あるこのような実施形態において、Rは、以下からなる群より選択される。
Figure 2023082149000074
ある実施形態において、化合物は、式(IIIk)または(IVk)によって表される:
Figure 2023082149000075
式中、X、YおよびZは、それぞれ独立して、CH、N、NH、O、SまたはSOを表す。
さらなる実施形態では、化合物は、式(IIIk’)または(IVk’)によって表される。
Figure 2023082149000076
ある実施形態では、化合物は、式(IIIk”)または(IVk”)によって表される:
Figure 2023082149000077
式中、XとZの少なくとも1つは、O、N、NHおよびSからなる群より選択される。
式(IIIk”)および(IVk”)の化合物のある実施形態では、XおよびZの一方は、O、NHおよびSからなる群より選択され、XおよびZのもう一方はCHである。例えば、Xは、O、NHおよびSからなる群より選択されてよい。あるいは、Zは、O、NHおよびSからなる群より選択されてよい。
式(IIIk”)および(IVk”)の化合物のさらなる実施形態では、XおよびZのそれぞれは、O、N、NHおよびSからなる群より選択される。例えば、XおよびZの一方はNであり、XおよびZのもう一方はNHである。
ある実施形態では、本発明の化合物は、式(IIIn)または(IVn)によって表される:
Figure 2023082149000078
式中、YおよびZのそれぞれは、O、N、NHおよびSからなる群より選択される。
ある実施形態では、YはNであり、かつZはNHである。
ある実施形態では、本発明の化合物は、式(IIIm)または(IVm)によって表される:
Figure 2023082149000079
式中、X、YおよびZは、それぞれ独立して、CH、CO、NH、O、SまたはSOを表す。
式(IIIm)または(IVm)の化合物のある実施形態では、X、YおよびZのそれぞれはCHである。代替実施形態では、X、YおよびZの1つはNHまたはOである。
式(IIIj)、(IVj)、(IIIk)、(IVk)、(IIIk’)、(IVk’)、(IIIk”)、(IVk”)、(IIIm)および(IVm)のいずれかにおいて、ある実施形態では、nは0または1である。
前述の実施形態のいずれかにおいて、Rは、存在する場合、置換されていてもよいアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アリール、アラルキルおよび(ヘテロシクロアルキル)アルキルからなる群より選択され得る。
前述の実施形態のいずれかにおいて、RはHであってよい。
ある実施形態において、Rは、5員の窒素含有ヘテロアリーレンなどの、窒素含有ヘテロアリーレンである。ある実施形態では、Rはイミダゾレンである。
ある実施形態では、-R-R1a
Figure 2023082149000080
を表す。
ある実施形態において、R1aはHである。
あるいは、R1aは、置換されていてもよいフェニルであってよい。具体的には、R1aは、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、-C(O)NH、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル、-C(O)アルキル、-C(O)O-アルキル、ヘテロシクロアルキル、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)ヘテロシクロアルキル、-C(O)(プロリノール)、-C(O)NH((シクロアルキル)アルキル)または-C(O)NH(シクロアルキル)の1つまたは複数の出現により置換されたフェニルであってよい。ある実施形態では、R1aは、2つ以上のアルコキシの出現により置換されたフェニルである。好ましくは、R1aは3,4,5-トリメトキシフェニルである。
ある実施形態において、R1aは置換フェニルであり、フェニル上の2つの隣接する置換基が介在原子と一緒になって、置換されていてもよいシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成する。例えば、R1aは、2つの隣接する置換基が、1,4-ジオキサンまたは1,3-ジオキソランなどの、縮合された置換されていてもよい複素環を形成したフェニルであってよい。
ある実施形態において、R1aは、キノリンなどの、置換されていてもよいヘテロアリールである。
ある実施形態において、Jは、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよいアリールである。
代替の実施形態では、Jは-NRである。
あるこのような実施形態において、RとRが一緒になって、例えば、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよいピロリジン環などのヘテロシクロアルキル環を形成する。
あるこのような実施形態において、R2aは、出現ごとに独立して、-C(O)NH、-C(O)R、ヒドロキシアルキル、ヘテロアリールまたはアリールを表すことができ、好ましくは、-C(O)NHまたはヒドロキシアルキルを表す。
ある実施形態では、本発明の化合物は、以下の表に示される化合物からなる群より選択される。
Figure 2023082149000081
医薬組成物
本発明は、1つまたは複数の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。ある実施形態では、医薬組成物は、本発明の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む。ある実施形態では、医薬組成物は、複数の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含む。
ある実施形態では、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物以外の少なくとも1つの追加の医薬活性物質をさらに含む。少なくとも1つの追加の医薬活性物質は、ALK2キナーゼの阻害によって恩恵を受ける疾患または状態の治療に有用な薬剤であってよい。
本発明の医薬組成物は、本発明の1つ以上の化合物またはその薬学的に許容される塩を、薬学的に許容される担体、および任意選択で1つ以上の追加の医薬活性物質と組み合わせることにより調製することができる。
使用方法
本発明は、その治療がALK2キナーゼ阻害から恩恵を受ける疾患または状態を治療または予防するのに有用な化合物およびその薬学的に許容される塩を提供する。
ある態様において、本発明は、ALK2キナーゼを阻害する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の本発明の化合物(例えば、式(I)、(II)、(III)または(IV)の化合物)、あるいはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法を提供する。
ある態様において、本発明は、医薬として使用するための本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
ある態様において、本発明は、進行性骨化性線維異形成症を治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法を提供する。
本発明はまた、がんを治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法を提供する。
ある実施形態では、がんには、中枢神経系腫瘍、乳がん、前立腺がん、皮膚がん(基底細胞がん、扁平上皮がんおよびメラノーマ(黒色腫)を含む)、子宮頸がん、子宮がん、肺がん、卵巣がん、精巣腫瘍、甲状腺がん、星細胞腫、神経膠腫(グリオーマ)、膵臓がん、胃がん、肝臓がん、大腸がん、腎臓がん、膀胱がん、食道がん、喉頭がん、耳下腺がん、胆道がん、直腸がん、子宮内膜がん、腺がん、小細胞がん、神経芽細胞腫、中皮腫、副腎皮質がん、上皮がん、デスモイド腫瘍、線維形成性小円形細胞腫瘍、内分泌腫瘍、ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、胚細胞腫瘍、肝芽腫、肝細胞がん、非横紋筋肉腫、軟部組織肉腫、骨肉腫、末梢性原始神経外胚葉腫瘍、網膜芽腫、横紋筋肉腫、およびウィルムス腫瘍が含まれる。
ある実施形態では、がんは、びまん性内在性橋膠腫などの神経膠腫である。
本発明の化合物は、その治療がALK2キナーゼの阻害から恩恵を受ける任意の疾患または状態(そのような疾患または状態においてALK2キナーゼ活性を低下させることが望ましいことを意味する)の治療に有用である。例えば、ALK2キナーゼの不適切な活性化または活性化過剰の状況において、ALK2キナーゼ活性を低下させることが望ましい場合がある。
製剤、投与経路、および投薬
本発明の化合物およびその薬学的に許容される塩は、医薬組成物として製剤化され、ヒト患者などの哺乳動物宿主に、例えば経口または非経口、静脈内、腹腔内、筋肉内、局所、または皮下経路などの選択された投与経路に適合させた様々な形態で投与することができる。追加の投与経路も本発明により企図されている。
したがって、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、不活性希釈剤または吸収可能な食用担体などの薬学的に許容されるビヒクルと組み合わせて、例えば経口で全身投与することができる。それらは、ハードまたはソフトシェルゼラチンカプセルに封入してよく、錠剤に圧縮してもよく、あるいは患者の食事の食物に直接組み込んでもよい。経口治療投与の場合、活性化合物(すなわち、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩)を、1つまたは複数の賦形剤と組み合わせて、摂取可能な錠剤、バッカル錠、トローチ、カプセル、エリキシル、懸濁液、シロップ、ウェーハなどの形態で使用することができる。そのような組成物および調製物は、少なくとも0.1%の活性化合物を含むべきである。組成物および調製物の割合は、もちろん変動してよく、好都合には、所定の単位剤形の質量の約2%~約60%の間であってよい。そのような治療的に有用な組成物中の活性化合物の量は、有効な投与量レベルが得られるような量である。
錠剤、トローチ、丸薬、カプセルなどは、以下の希釈剤および担体:トラガカントガム、アカシア、コーンスターチまたはゼラチンなどの結合剤;リン酸二カルシウムなどの賦形剤;コーンスターチ、ポテトスターチ、アルギン酸などの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤;およびスクロース、フルクトース、ラクトースまたはアスパルテームなどの甘味剤;を含んでもよく、あるいはペパーミント、ウィンターグリーン油、またはチェリー香料などの香味剤を加えてもよい。単位剤形がカプセルである場合、上記の種類の材料に加えて、植物油またはポリエチレングリコールなどの液体担体を含んでもよい。コーティングとして、あるいは固体単位剤形の物理的形態を変更するために、さまざまな他の材料が存在してもよい。例えば、錠剤、丸薬、またはカプセルは、ゼラチン、ワックス、シェラックまたは糖などでコーティングされていてもよい。シロップまたはエリキシルは、活性化合物、甘味剤としてのスクロースまたはフルクトース、防腐剤としてのメチルおよびプロピルパラベン、色素、およびチェリーまたはオレンジフレーバーなどの香味剤を含んでもよい。もちろん、あらゆる単位剤形の調製に使用されるいずれの材料も、使用される量で薬学的に許容されかつ実質的に無毒でなければならない。さらに、活性化合物を徐放性製剤およびデバイスに組み込んでもよい。
活性化合物は、注入または注射により静脈内または腹腔内に投与することもできる。活性化合物の溶液は、水または生理学的に許容される水溶液中に調製することができ、任意選択で非毒性界面活性剤と混合してもよい。分散液は、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、トリアセチン、およびそれらの混合物中、ならびに油中に調製してもよい。通常の保管および使用条件下において、これらの製剤は、微生物の増殖を防ぐ防腐剤を含む。
注射または注入に適した医薬剤形には、任意選択でリポソーム中に封入された、無菌の注射可能または注入可能な溶液または分散液の即時調製に適合した、活性化合物を含有する無菌水溶液もしくは分散液または無菌粉末が含まれる。すべての場合において、最終剤形は、製造および保管の条件下において無菌で、流動性がありかつ安定でなければならない。液体担体またはビヒクルは、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)、植物油、非毒性グリセリルエステル、およびそれらの適切な混合物を含む、溶媒または液体分散媒であってよい。適切な流動性は、例えば、リポソームの形成により、分散液の場合は必要な粒子サイズの維持により、または界面活性剤の使用により、維持することができる。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによってもたらすことができる。多くの場合、例えば糖、緩衝剤または塩化ナトリウムなどの等張剤を含めることが好ましい。注射用組成物の持続性吸収は、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの、吸収を遅らせる薬剤を組成物で使用することによりもたらすことができる。
滅菌注射液は、必要な量の活性化合物を、必要に応じて上記に列挙した様々な他の成分とともに適切な溶媒中に組み込み、その後フィルター滅菌することにより調製される。滅菌注射液調製用の滅菌粉末の場合、調製方法には、真空乾燥および凍結乾燥技術が含まれ、これにより、事前に滅菌ろ過した溶液中に存在する活性化合物および任意の追加の所望成分の粉末が得られる。
局所投与の場合、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、(それらが液体である場合には)純粋な形態で適用することができる。しかしながら、一般に、それらを皮膚科学的に許容可能な担体(固体または液体であり得る)と組み合わせて、組成物または製剤として皮膚に投与することが望ましい。
有用な固体担体には、タルク、粘土、微結晶セルロース、シリカ、アルミナなどの微粉固体が含まれる。有用な液体担体には、水、アルコールまたはグリコールまたは水-アルコール/グリコールブレンドが含まれ、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、任意選択で非毒性界面活性剤の助けを借りて、有効レベルでそれらに溶解または分散することができる。所定の用途に合わせて特性を最適化するために、香料や追加の抗菌剤などのアジュバントを添加することができる。得られた液体組成物は、吸収性パッドから適用するか、包帯や他の被覆材に含浸させるために使用するか、あるいはポンプ式またはエアロゾル噴霧器を使用して患部にスプレーしてもよい。
合成ポリマー、脂肪酸、脂肪酸塩およびエステル、脂肪アルコール、変性セルロースまたは変性鉱物材料などの増粘剤を液体担体とともに使用して、使用者の皮膚に直接塗布するための塗り広げられるペースト、ゲル、軟膏、石鹸などを形成することもできる。
本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を皮膚に送達するために使用できる有用な皮膚科学的組成物の例は、当技術分野で知られている:例えば、Jacquetら(米国特許第4,608,392号;参照により本明細書に組み込まれる)、Geria(米国特許第4,992,478号;参照により本明細書に組み込まれる)、Smithら(米国特許第4,559、157号;参照により本明細書に組み込まれる)、およびWortzman(米国特許第4,820,508号;参照により本明細書に組み込まれる)を参照のこと。
本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩の有用な投薬量は、少なくとも最初に、それらのin vitro活性と動物モデルでのin vivo活性を比較することにより決定することができる。マウスおよび他の動物での有効用量をヒトに外挿する方法は、当技術分野で知られている;例えば、米国特許第4,938,949号(参照により本明細書に組み込まれる)を参照のこと。
治療での使用に必要な化合物またはその薬学的に許容される塩の量は、選択された特定の化合物または塩によってみならず、投与経路、治療されている状態の性質、ならびに患者の年齢および状態によっても異なり、最終的には担当医または臨床医の判断による。
しかしながら、一般に、適切な用量は、約0.5~約100mg/kgレシピエントの体重/日の範囲であり、例えば、約3~約90mg/kg体重/日、約6~約75mg/kg体重/日、約10~約60mg/kg体重/日、または約15~約50mg/kg体重/日の範囲である。
本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、単位剤形に都合よく製剤化することができる;例えば、単位剤形あたり5~1000mg、10~750mg、または50~500mgの活性化合物を含む。一実施形態では、本発明は、そのような単位剤形に製剤化された、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む組成物を提供する。所望の用量は、単回投与で、または適切な間隔で投与される分割投与として(例えば1日あたり2、3、4またはそれ以上の分割用量(sub-doses)として)都合よく提供することができる。分割用量自体を、例えば、多数の個別の大まかに間隔を空けた投与にさらに分割してもよい。
本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、他の治療剤、例えば、その治療がALK2キナーゼ阻害から恩恵を受ける疾患または状態を治療または予防するのに有用な他の薬剤と、組み合わせて投与することもできる。
他の送達システムには、当技術分野でよく知られているような持続放出、遅延放出、または徐放性送達システムが含まれる。そのようなシステムは、活性化合物の反復投与を回避することができ、対象および医師の利便性を高めることができる。多くのタイプの放出送達システムが利用可能であり、当業者に知られている。長期持続放出インプラントの使用が望ましい場合がある。本明細書で使用される長期放出とは、送達システムが、少なくとも30日間、好ましくは60日間、活性化合物の治療レベルを送達するように構成および配置されるインプラントであることを意味する。
ある実施形態において、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、眼内投与用に製剤化され、例えば、眼内医療デバイス内でのまたは眼内医療デバイスに関連した直接注射または挿入用に製剤化される。
本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、医療デバイス内に堆積させるために製剤化することができ、そのような医療デバイスには、様々な従来のグラフト、ステント(ステントグラフトを含む)、カテーテル、バルーン、バスケット、または体内管腔内に展開または永続的に埋め込むことができるその他のデバイスが含まれる。特定の例として、インターベンション技術により治療された身体の領域に、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を送達できるデバイスおよび方法を有することが望ましい。
例示的な実施形態では、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、ステントなどの医療デバイス内に堆積され、身体の一部の治療のために治療部位に送達され得る。
ステントは、治療薬(すなわち、薬物)の送達ビヒクルとして使用されてきた。血管内ステントは通常、冠状血管または末梢血管に永久的に埋め込まれる。ステントの設計には、米国特許第4,733,655号(Palmaz)、米国特許第4,800,882号(Gianturco)、または米国特許第4,886,062号(Wiktor)に記載のものが含まれる。そのような設計には、金属ステントとポリマーステントの両方、ならびに自己拡張型およびバルーン拡張型ステントが含まれる。ステントはまた、例えば、米国特許第5,102,417号(Palmaz)、米国特許第5,419,760号(Narciso,Jr.)、米国特許5,429,634号(Narciso,Jr.)、および国際公開第91/12779号(Medtronic,Inc.)および国際公開第90/13332号(Cedars-Sanai Medical Center)に開示されているように、血管系との接触部位に薬物を送達するために使用することができる。
「堆積され」という用語は、当技術分野で知られている方法によって、活性化合物がデバイスにコーティング、吸着、配置、あるいは組み込まれることを意味する。例えば、活性化合物は、医療デバイスをコーティングまたはスパンするポリマー材料内に埋め込まれてそこから放出される(「マトリックスタイプ」)、またはそのようなポリマー材料に囲まれてそれを通して放出される(「リザーバータイプ」)ことができる。後者の例では、活性化合物は、ポリマー材料内に封入されるか、または当技術分野で知られているそのような材料を作成するための1つまたは複数の技術を使用してポリマー材料に結合され得る。他の製剤では、活性化合物は、コーティングを必要とせずに、例えば取り外し可能な結合により、医療デバイスの表面に結合され、時間とともに放出されるか、あるいは能動的な機械的または化学的プロセスにより取り除かれ得る。他の製剤では、活性化合物は、移植部位に活性化合物を提供する永続的に固定化された形態であってもよい。
ある実施形態では、ステントなどの医療デバイス用の生体適合性コーティングの形成中に、活性化合物をポリマー組成物に組み込むことができる。これら成分から作成されるコーティングは、一般に均質であり、移植用に設計された多くのデバイスのコーティングに有用である。
ポリマーは、所望の放出速度または所望のポリマー安定度に応じて、生体安定性または生体吸収性ポリマーのいずれであってもよいが、しばしば生体吸収性ポリマーは、生体安定性ポリマーとは異なり、通常は移植後に有害な慢性局所応答を引き起こすほど長い間存在しないため、この実施形態に適している。使用できる生体吸収性ポリマーには、ポリ(L-乳酸)、ポリカプロラクトン、ポリグリコリド(PGA)、ポリ(ラクチド-コ-グリコリド)(PLLA/PGA)、ポリ(ヒドロキシブチラート)、ポリ(ヒドロキシブチラート-コ-バレラート)、ポリジオキサノン、ポリオルトエステル、ポリ無水物、ポリ(グリコール酸)、ポリ(D-乳酸)、ポリ(L-乳酸)、ポリ(D、L-乳酸)、ポリ(D、L-ラクチド)(PLA)、ポリ(L-ラクチド)(PLLA)、ポリ(グリコール酸-コ-トリメチレンカーボナート)(PGA/PTMC)、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリジオキサノン(PDS)、ポリホスホエステル、ポリホスホエステルウレタン、ポリ(アミノ酸)、シアノアクリラート、ポリ(トリメチレンカーボナート)、ポリ(イミノカーボナート)、コポリ(エーテルエステル)(例えば、PEO/PLA)、ポリアルキレンオキサラート、ポリホスファゼン;フィブリン、フィブリノーゲン、セルロース、デンプン、コラーゲン、およびヒアルロン酸などの生体分子;ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリラート、ヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロック共重合体、ならびに当技術分野で知られている他の適切な生体吸収性ポプラマーが含まれる。また、ポリウレタン、シリコン、ポリエステルなどの、慢性組織反応が比較的低い生体安定性ポリマーも使用でき、また、それらが医療デバイスで溶解および硬化または重合できる場合は、他のポリマーも使用でき、そのようなポリマーとして、ポリオレフィン、ポリイソブチレン、エチレン-アルファオレフィン共重合体;アクリルポリマーおよびコポリマー、ポリ塩化ビニルなどのハロゲン化ビニルポリマーおよびコポリマー;ポリビニルピロリドン;ポリビニルメチルエーテルなどのポリビニルエーテル;ポリフッ化ビニリデンやポリ塩化ビニリデンなどのポリハロゲン化ビニリデン;ポリアクリロニトリル、ポリビニルケトン;ポリスチレンなどのポリビニル芳香族化合物、ポリ酢酸ビニルなどのポリビニルエステル;エチレン-メタクリル酸メチル共重合体、アクリロニトリル-スチレン共重合体、ABS樹脂、およびエチレン-酢酸ビニル共重合体などの、ビニル単量体同士の共重合体およびビニル単量体とオレフィンとの共重合体;ピラン共重合体;ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール;ポリヒドロキシエチル-アスパルタミド-フェノール;パルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド-ポリリジン;ナイロン66やポリカプロラクタムなどのポリアミド;アルキド樹脂、ポリカーボナート;ポリオキシメチレン;ポリイミド;ポリエーテル;エポキシ樹脂、ポリウレタン;レーヨン;レーヨントリアセタート;セルロース、酢酸セルロース、酪酸セルロース;酢酸酪酸セルロース;セロハン;硝酸セルロース;プロピオン酸セルロース;セルロースエーテル;およびカルボキシメチルセルロースなどが挙げられる。
ポリマーおよび半透性ポリマーマトリックスは、バルブ、ステント、チューブ、プロテーゼなどの成形品に形成されてもよい。
本発明のある実施形態では、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、ステントまたはステントグラフトデバイスとして形成されるポリマーまたは半透性ポリマーマトリックスに結合される。
典型的には、ポリマーは、スピンコーティング、浸漬、またはスプレーにより、埋め込み型デバイスの表面に適用される。この目的のために、当技術分野で知られている追加の方法も利用することができる。スプレー方法には、従来の方法、ならびにインクジェットタイプのディスペンサーを使用したマイクロデポジション技術が含まれる。さらに、ポリマーをデバイスの特定の部分のみに配置するために、光パターニングを使用して埋め込み型デバイスにポリマーを堆積させることができる。デバイスのこのコーティングは、デバイスの周りに均一な層を提供し、デバイスのコーティングを介したさまざまな検体の拡散を改善する。
本発明のある実施形態では、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、医療デバイスが配置される環境へのポリマーコーティングからの放出用に製剤化される。好ましくは、活性化合物は、溶出を制御するためのポリマー担体または層を含むいくつかのよく知られた技術の少なくとも1つを使用して、長期間(例えば、数ヶ月)にわたって制御された様式で放出される。これらの技術のいくつかは、米国特許出願公開第2004/0243225号に記載されており、その開示のすべてがその全体において本明細書に組み込まれる。
さらに、例えば、その全体が本明細書に組み込まれる米国特許第6,770,729号に記載されているように、ポリマーコーティングからの活性化合物の放出を制御できるように、ポリマー組成物の試薬および反応条件を操作することができる。例えば、1つまたは複数のポリマーコーティングの拡散係数を調節して、ポリマーコーティングからの活性化合物の放出を制御することができる。このテーマの変形では、1つまたは複数のポリマーコーティングの拡散係数を制御して、医療デバイスが置かれている環境に存在する検体(例えば、ポリマーの一部の分解または加水分解を促進する検体)が、ポリマー組成物内の1つ以上の成分にアクセスする能力を調節する(そして、例えば、それにより、ポリマーコーティングからの活性化合物の放出を調節する)ことができる。本発明のさらに別の実施形態は、それぞれが複数の拡散係数を有する複数のポリマーコーティングを有するデバイスを含む。本発明のこのような実施形態では、ポリマーコーティングからの活性化合物の放出は、複数のポリマーコーティングによって調節することができる。
本発明のさらに別の実施形態では、ポリマーコーティングからの活性化合物の放出は、1つまたは複数の内因性または外因性化合物の存在、あるいはポリマー組成物のpHなどの、ポリマー組成物の1つまたは複数の特性を調節することによって制御される。例えば、あるポリマー組成物は、ポリマー組成物のpHの低下に応答して活性化合物を放出するように設計することができる。
キット
本発明はまた、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、少なくとも1つの他の治療剤、包装材料、ならびに本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩および他の治療剤をALK2阻害から恩恵を受ける疾患または状態を治療または予防するために哺乳動物に投与するための指示書を含む、キットを提供する。一実施形態では、哺乳動物はヒトである。
当業者は、本明細書に記載の組成物および方法に対する他の適切な修正および適応が、当業者に知られている情報を考慮して、本明細書に含まれる本発明の説明から容易に明らかになり、本発明またはその任意の実施形態の範囲から逸脱することなく行われ得ることを理解するであろう。
本発明を詳細に説明してきたが、以下の実施例を参照することにより同じことがより明確に理解されるが、これらは例示のみを目的として含まれており、本発明を限定することは意図していない。パート1は、本発明の例示的な化合物の合成を示す。パート2は、様々な例示的な3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)試薬の調製を示す。パート3は、本発明の例示的な化合物の生物学的アッセイデータを提示する。
本発明の目的のために、数値記述子「ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン」および「ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン」などは、本明細書に開示される化合物に提供される化学名の文脈において、同義語であると理解され、したがって、交換可能に使用される場合がありまた頻繁に使用される。非限定的な例として、化学名「2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン」および「2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン」は両方とも、次式の構造を有する化合物を指すと理解される。
Figure 2023082149000082
別の非限定的な例として、化学名「2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン」および「2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン」は両方とも次式の構造を有する化合物を指すと理解される。
Figure 2023082149000083
パート1:ALK2キナーゼのイミダゾール含有阻害剤の合成
スキーム1
Figure 2023082149000084
2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(1b)の調製
2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロフロ[3,2-d]ピリミジン(1a)(0.71g、3.74mmol;CAS番号956034-07-4)の溶液に、DIPEA(1.63mL、9.36mmol)、1-メチル-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(0.5g、3.74mmol)を添加し、24時間(h)加熱還流した。反応混合物を真空下で濃縮乾固し、得られた残渣を水ですり砕いた(triturated)。得られた固体を濾過により収集し、真空乾燥して、2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(1b)(550mg、収率59%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.89(s,1H,DO交換可能),8.35(d,J=2.1Hz,1H),7.52(d,J=1.6Hz,1H),7.39(d,J=1.3Hz,1H),7.03(d,J=2.1Hz,1H),3.71(s,3H);MS(ES+):250.3(M+1),272.3,274.3(M+Na),(ES-):248.2(M-1)。
スキーム2
Figure 2023082149000085
(S)-(1-(4-((1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(2a)の調製
N-メチル-2-ピロリジノン(1mL)中の2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(1b)(100mg、0.40mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(122mg、1.20mmol)の攪拌懸濁液に、150℃で2時間マイクロ波照射を行った。反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、ブライン(2x20mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗残渣をコンビフラッシュ(combiflash)(シリカゲル、12g、クロロホルム/CMA80で溶出)により精製して、(S)-(1-(4-((1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(2a)(43mg、収率34%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.90(s,1H,DO交換可能),8.00(d,J=2.1Hz,1H),7.44(s,1H),7.42(d,J=1.4Hz,1H),6.71(d,J=2.1Hz,1H),4.94(s,1H,DO交換可能),4.13(s,1H),3.83-3.69(m,1H),3.64(s,3H),3.62-3.49(m,1H),3.48-3.23(m,2H),2.07-1.83(m,4H);MS(ES+):315.4(M+1),337.5(M+Na),(ES-):313.4(M-1)。HPLC純度:98.70%。
スキーム3
Figure 2023082149000086
(R)-(1-(4-((1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(3a)の調製
スキーム2に報告されている手順に従って、NMP(1mL)中において2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(1b)(100mg、0.40mmol)を(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(122mg、1.20mmol)と反応させることにより、ワークアップ(workup)および精製の後、(R)-(1-(4-((1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(3a)(65mg、収率52%)をバフ色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.91(s,1H,DO交換可能),8.00(d,J=2.2Hz,1H),7.44(s,1H),7.42(d,J=1.4Hz,1H),6.71(d,J=2.1Hz,1H),4.93(s,1H,DO交換可能),4.13(s,1H),3.82-3.69(m,1H),3.64(s,3H),3.61-3.48(m,1H),3.48-3.23(m,2H),2.06-1.80(m,4H);MS(ES+):315.4(M+1),337.4(M+Na),(ES-):313.3(M-1)。
スキーム4
Figure 2023082149000087
N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(4c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(4b)の調製
化合物4bは、2008年1月10日に国際公開第2008/005956号(参照により組み込まれる)として公開の国際特許出願においてMastalerz,Haroldらによって報告された手順に従って、化合物4aから調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(4b)を淡い色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.15(s,1H),7.75-7.67(m,1H),7.54(s,1H),7.44(s,1H),7.35(dd,J=4.5,1.5Hz,1H),6.68(dd,J=4.4,2.6Hz,1H),3.70(s,3H);MS(ES+):249.3(M+1),271.3(M+Na);MS(ES-):247.2(M-1)。
ステップ2:N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(4c)の調製
化合物4cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(4b)(100mg、0.40mmol)、2-(ピロリジン-2-イル)ピリジン(179mg、1.21mmol)およびDIPEA(0.21mL、1.21mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカ(24g)、CHCl中の0~20%のCMA80で溶出]による精製の後、N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(4c)(50mg、収率35%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.24(s,1H),8.67-8.56(m,1H),7.67(td,J=7.7,1.8Hz,1H),7.44-7.32(m,2H),7.28-7.15(m,2H),7.06(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),6.86-6.67(m,1H),6.36(dd,J=4.4,2.5Hz,1H),5.29(d,J=8.3Hz,1H),3.81(t,J=9.0Hz,1H),3.67-3.54(m,1H),3.53(s,3H),2.46-2.24(m,1H),2.09-1.75(m,3H);MS(ES+):361.5(M+1);MS(ES-)3594(M-1)。
スキーム5
Figure 2023082149000088
N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(5a)の調製
化合物5aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(1b)(100mg、0.40mmol)、DIPEA(155mg、1.20mmol)および2-(ピロリジン-2-イル)ピリジン塩酸塩(148mg、0.8mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカ(12g)、CHCl中の0~20%のCMA80で溶出]による精製の後、N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(5a)(22mg、収率15%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.83(s,1H,DO交換可能),8.61(s,1H),8.00(s,1H),7.66(td,J=7.6,1.8Hz,1H),7.38-7.27(m,1H),7.26-7.18(m,1H),7.15(d,J=7.8Hz,1H),6.84-6.67(m,1H),6.67-6.44(m,1H),5.29(d,J=8.2Hz,1H),3.99-3.81(m,1H),3.78-3.60(m,1H),3.52(s,3H),2.46-2.27(m,1H),2.06-1.74(m,3H);MS(ES+):362.4(M+1),384.5(M+Na)。
スキーム6
Figure 2023082149000089
(S)-(1-(4-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(6a)の調製
化合物6aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(4b)(50mg、0.2mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(61mg、0.6mmol)およびDIPEA(0.11mL、0.6mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカ(24g)、CHCl中の0~40%のCMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(6a)(34mg、収率54%)を得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.32(s,1H),7.47(s,2H),7.35(dd,J=2.4,1.7Hz,1H),7.08(d,J=3.5Hz,1H),6.36(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.81(t,J=5.0Hz,1H),4.16-4.07(m,1H),3.82-3.70(m,1H),3.65(s,3H),3.54-3.42(m,1H),3.36-3.25(m,2H),2.12-1.79(m,4H);MS(ES+):314.4(M+1);MS(ES-):312.4(M-1)。
スキーム7
Figure 2023082149000090
(R)-(1-(4-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(7a)の調製
化合物7aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(4b)(50mg、0.2mmol)、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(61mg、0.6mmol)およびDIPEA(0.11mL、0.6mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカ(24g)、CHCl中の0~40%のCMA80で溶出]による精製の後、(R)-(1-(4-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(7a)(27mg、収率43%)を得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.32(s,1H),7.47(s,2H),7.35(dd,J=2.5,1.7Hz,1H),7.08(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.36(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.81(t,J=5.0Hz,1H),4.20-4.04(m,1H),3.82-3.69(m,1H),3.65(s,3H),3.54-3.42(m,1H),3.35-3.24(m,2H),2.11-1.78(m,4H);MS(ES+):314.5(M+1),336.5(M+Na)。
スキーム8
Figure 2023082149000091
(S)-(1-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(8c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(8b)の調製
化合物8bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.67mL、3.83mmol)および1-フェニル-1H-イミダゾール-4-アミン,HCl(8a)(250mg、1.28mmol;Bioorganic&Medicinal Chemistry,17(14),5015-5026;2009において坂本俊浩らによって、およびChem.Med.Chem,10(12),2027-2041においてFrancini,Cinzia Mariaらによって報告された手順に従って調製した)を用いて、2-プロパノール(5mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(240mg、1.28mmol;CAS番号918538-05-3)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(8b)(302mg、収率76%)を得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.35(s,1H),8.35-8.18(m,1H),7.95-7.87(m,1H),7.81-7.73(m,1H),7.65(d,J=7.9Hz,2H),7.56(t,J=7.7Hz,2H),7.46-7.35(m,2H),6.80-6.66(m,1H);MS(ES+):311.3(M+1);MS(ES-):309.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(8c)の調製
化合物8cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(8b)(100mg、0.32mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(98mg、0.97mmol)、およびDIPEA(0.17mL、0.97mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカ(24g)、CHCl中の0~40%のCMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(8c)(29mg、収率24%)のTFA塩を淡いオフホワイト色の固体として得た(アセトニトリル/水中の0.1%TFAを移動相として使用した最終化合物の逆相カラム精製により得た);H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.58(s,1H),8.32(s,1H),7.98(s,1H),7.76(d,J=7.8Hz,2H),7.51(t,J=7.7Hz,2H),7.43-7.37(m,1H),7.37-7.31(m,1H),7.23-7.09(m,2H),7.00(s,1H),6.48-6.31(m,1H),4.26-4.09(m,1H),3.84-3.68(m,1H),3.59-3.44(m,1H),3.44-3.28(m,2H),2.15-1.78(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d6)δ-74.29;MS(ES+):376.5(M+1);MS(ES-):374.4(M-1),410.4(M+Cl)。
スキーム9
Figure 2023082149000092
N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(9a)の調製
化合物9aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(8b)(100mg、0.32mmol)、2-(ピロリジン-2-イル)ピリジン塩酸塩(149mg、0.81mmol)、およびDIPEA(0.28mL、1.61mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカ(24g)、CHCl中の0~40%のCMA80で溶出]による精製の後、N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(9a)(27mg、収率20%)を淡褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.55(s,1H),8.43(s,1H),8.26-8.08(m,1H),8.04-7.76(m,1H),7.67-7.52(m,6H),7.49-7.34(m,3H),7.20-7.10(m,1H),6.42(dd,J=4.4,2.5Hz,1H),5.47(d,J=8.3Hz,1H),3.91-3.78(m,1H),3.70-3.62(m,1H),2.53-2.36(m,1H),2.14-1.73(m,3H);19F NMR(282MHz,DMSO-d6)δ-74.26;MS(ES+):423.5(M+1),445.5(M+Na);MS(ES-):421.4(M-1)。
スキーム10
Figure 2023082149000093
N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-フェニルピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(10a)の調製
化合物10aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(4b)(80mg、0.32mmol)、2-フェニルピロリジン(142mg、0.97mmol)、およびDIPEA(0.17mL、0.97mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカ(24g)、CHCl中の0~40%のCMA80で溶出]による精製の後、N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-フェニルピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(10a)(31mg、収率27%)を淡いオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.20(s,1H),7.41-7.25(m,6H),7.24-7.15(m,1H),7.05(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),6.78-6.66(m,1H),6.35(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),5.32(d,J=8.0Hz,1H),3.84-3.70(m,1H),3.64-3.54(m,1H),3.49(s,3H),2.41-2.30(m,1H),2.01-1.76(m,3H);MS(ES+):360.5(M+1),382.5(M+Na);MS(ES-):358.4(M-1),394.5(M+Cl);HPLC純度:95.75%。
スキーム11
Figure 2023082149000094
N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(11a)の調製
化合物11aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(1b)(100mg、0.4mmol)、3-(ピロリジン-2-イル)ピリジン(119mg、0.8mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%のTFAおよび水中の0.1%のTFA0~100%で溶出]による精製の後、N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(11a)(23mg、収率16%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.83(s,1H,DO交換可能),8.54(s,1H),8.41(dd,J=4.8,1.6Hz,1H),8.01(d,J=2.2Hz,1H),7.62(d,J=8.0Hz,1H),7.32(dd,J=7.8,4.7Hz,2H),6.72(s,1H),6.70-6.30(m,1H),5.35(d,J=7.9Hz,1H),3.98-3.81(m,1H),3.77-3.60(m,1H),3.51(s,3H),2.47-2.33(m,1H),2.02-1.73(m,3H);MS(ES+):362.5(M+1),384.5(M+Na),745.8(2M+Na),(ES-):360.4(M-1)。
スキーム12
Figure 2023082149000095
N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(12c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(12b)の調製
化合物12bは、スキーム1に記載の手順に従って、1-メチル-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(0.2g、1.5mmol)およびDIPEA(0.65mL、3.74mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロチエノ[3,2-d]ピリミジン(12a)(0.31g、1.5mmol;CAS番号16234-14-3)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、24g、クロロホルム中のCMA80で溶出)による精製の後、2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(12b)(165mg、収率42%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.82(s,1H),8.21(d,J=5.4Hz,1H),7.55(s,1H),7.41(s,1H),7.36(d,J=5.4Hz,1H),3.71(s,3H);MS(ES+):266.3(M+1),288.3(M+Na),(ES-):264.2(M-1)。
ステップ2:N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(12c)の調製
化合物12cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(12b)(100mg、0.38mmol)、2-(ピロリジン-2-イル)ピリジン(167mg、1.13mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカC-18、30g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製の後、N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(12c)(86mg、収率61%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.81(s,1H,DO交換可能),8.62(s,1H),8.02-7.80(m,1H),7.66(td,J=7.6,1.8Hz,1H),7.31(s,1H),7.27-7.05(m,3H),6.62(s,1H),5.34(d,J=8.2Hz,1H),4.01-3.84(m,1H),3.79-3.64(m,1H),3.64-3.43(m,3H),2.44(s,1H),2.08-1.77(m,3H);MS(ES+):378.5(M+1),400.5(M+Na),(ES-):376.4(M-1)。
スキーム13
Figure 2023082149000096
N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-フェニルピロリジン-1-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(13a)の調製
化合物13aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(1b)(100mg、0.4mmol)、2-フェニルピロリジン(147mg、1.0mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-フェニルピロリジン-1-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(13a)(8mg、収率6%)を無色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.50(s,1H,DO交換可能),8.33(s,1H),7.68(s,1H),7.36(d,J=5.6Hz,4H),7.32-7.20(m,1H),6.97(s,1H),6.58(s,1H),5.47(d,J=7.2Hz,1H),3.96(s,1H),3.74-3.63(m,1H),3.54(s,3H),2.49-2.34(m,1H),2.08(s,1H),2.01-1.83(m,2H);MS(ES+):361.5(M+1)。
スキーム14
Figure 2023082149000097
(S)-(1-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(14b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(14a)の調製
化合物14aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.92mL、5.29mmol)および1-フェニル-1H-イミダゾール-4-アミン,HCl(8a)(414mg、2.12mmol)を使用して、2-プロパノール(30mL)中の2,4-ジクロロフロ[3,2-d]ピリミジン(1a)(400mg、2.12mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(14a)(267mg、収率41%)を薄茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.01(s,1H),8.38(d,J=2.2Hz,1H),8.23(d,J=1.6Hz,1H),7.88(d,J=1.7Hz,1H),7.70-7.63(m,2H),7.63-7.50(m,2H),7.45-7.35(m,1H),7.06(d,J=2.2Hz,1H);MS(ES+):312.3(M+1),334.3(M+Na),310.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(14b)の調製
化合物14bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(14a)(100mg、0.32mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(81mg、0.8mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(14b)(65mg、収率54%)を褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.13(s,1H,DO交換可能),8.18(d,J=1.6Hz,1H),8.04(d,J=2.1Hz,1H),7.95(d,J=1.7Hz,1H),7.80-7.64(m,2H),7.51(t,J=7.7Hz,2H),7.34(t,J=7.4Hz,1H),6.74(d,J=2.1Hz,1H),5.00(s,1H,DO交換可能),4.20(s,1H),3.85-3.69(m,1H),3.66-3.54(m,1H),3.55-3.41(m,2H),2.09-1.83(m,4H);MS(ES+):377.5(M+1),(ES-):375.4(M-1)。
スキーム15
Figure 2023082149000098
(S)-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-フェニルピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(15a)の調製
化合物15aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(4b)(80mg、0.32mmol)、(S)-2-フェニルピロリジン(142mg、0.97mmol)、DIPEA(0.17mL、0.97mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-フェニルピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(15a)(42mg、収率36%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.20(s,1H,DO交換可能),7.40-7.34(m,2H),7.34-7.26(m,4H),7.25-7.15(m,1H),7.05(dd,J=4.3,1.7Hz,1H),6.73(s,1H),6.36(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),5.33(d,J=8.0Hz,1H),3.86-3.70(m,1H),3.66-3.50(m,1H),3.49(s,3H),2.42-2.28(m,1H),2.02-1.71(m,3H);MS(ES+):360.5(M+1),(ES-):358.5(M-1)。
スキーム16
Figure 2023082149000099
(S)-(1-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(16b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(16a)の調製
化合物16aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.07mL、6.1mmol)および1-フェニル-1H-イミダゾール-4-アミン,HCl(8a)(477mg、2.45mmol)を用いて、2-プロパノール(30mL)中の2,4-ジクロロチエノ[3,2-d]ピリミジン(12a)(500mg、2.44mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(16a)(340mg、収率43%)を淡いピンク色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.97(s,1H,DO交換可能),8.27(s,1H),8.24(d,J=5.4Hz,1H),7.96(d,J=1.7Hz,1H),7.73-7.65(m,2H),7.62-7.52(m,2H),7.46-7.36(m,2H);MS(ES+):328.3(M+1)(ES-):326.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(16b)の調製
化合物16bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(16a)(100mg、0.31mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(77mg、0.76mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(16b)(95mg、収率79%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.14(s,1H,DO交換可能),8.20(d,J=1.6Hz,1H),7.98(d,J=1.6Hz,1H),7.93(d,J=5.4Hz,1H),7.72(s,2H),7.51(t,J=7.8Hz,2H),7.35(t,J=7.4Hz,1H),7.10(d,J=5.4Hz,1H),5.03(s,1H,DO交換可能),4.24(s,1H),3.87-3.70(m,1H),3.70-3.45(m,1H),3.43-3.36(m,2H),2.12-1.78(m,4H);MS(ES+):393.5(M+1),415.5(M+Na),(ES-):391.4(M-1)。
スキーム17
Figure 2023082149000100
(S)-N4-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)-N2-(1-フェニルエチル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジアミン(17a)の調製
化合物17aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(16a)(100mg、0.31mmol)、(S)-1-フェニルエタンアミン(111mg、0.92mmol)およびDIPEA(0.2mL、1.2mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-N4-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)-N2-(1-フェニルエチル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジアミン(17a)(65mg、収率52%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.10(s,1H,DO交換可能),8.33-8.16(m,1H),8.14(s,1H),7.97-7.87(m,1H),7.76-7.63(m,2H),7.57(t,J=7.8Hz,2H),7.48-7.30(m,3H),7.33-7.19(m,3H),7.22-7.07(m,1H),7.04(d,J=5.4Hz,1H),5.32-5.16(m,1H),1.50(d,J=7.0Hz,3H);MS(ES+):413.5(M+1),(ES-):411.5(M-1);HPLC純度:91.57%。
スキーム18
Figure 2023082149000101
(S)-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(18a)の調製
化合物18aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(4b)(100mg、0.4mmol)、(S)-2-(ピロリジン-2-イル)ピリジン二塩酸塩(98mg、0.44mmol)およびDIPEA(0.17mL、0.97mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(18a)(11mg、収率8%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.24(s,1H,DO交換可能),8.66-8.56(m,1H),7.67(td,J=7.7,1.8Hz,1H),7.43-7.31(m,2H),7.27-7.16(m,2H),7.06(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.75(bs,1H),6.36(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),5.29(d,J=8.2Hz,1H),3.87-3.74(m,1H),3.66-3.56(m,1H),3.53(s,3H),2.44-2.31(m,1H),2.05-1.79(m,3H);MS(ES+):361.5(M+1),383.5(M+Na)。
スキーム19
Figure 2023082149000102
N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(19a)の調製
化合物19aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(4b)(100mg、0.4mmol)、3-(ピロリジン-2-イル)ピリジン(119mg、0.804mmol)、およびDIPEA(0.21mL、1.21mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(19a)(11mg、収率8%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.24(s,1H,DO交換可能),8.66-8.56(m,1H),7.67(td,J=7.7,1.8Hz,1H),7.43-7.31(m,2H),7.27-7.16(m,2H),7.06(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.75(bs,1H),6.36(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),5.29(d,J=8.2Hz,1H),3.87-3.74(m,1H),3.66-3.56(m,1H),3.53(s,3H),2.44-2.31(m,1H),2.05-1.79(m,3H);MS(ES+):361.5(M+1),383.5(M+Na)。
スキーム20
Figure 2023082149000103
N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-4-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(20a)の調製
化合物20aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(4b)(100mg、0.4mmol)、4-(ピロリジン-2-イル)ピリジン(119mg、0.8mmol)およびDIPEA(0.21mL、1.21mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-4-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(20a)(23mg、収率16%)を淡褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.26(s,1H,DO交換可能),8.55-8.42(m,2H),7.37(s,2H),7.34-7.30(m,2H),7.07(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),6.74(s,1H),6.36(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),5.30(d,J=8.3Hz,1H),3.86-3.73(m,1H),3.68-3.58(m,1H),3.52(s,3H),2.47-2.30(m,1H),2.01-1.73(m,3H);MS(ES+):361.5(M+1),383.5(M+Na),(ES-):359.4(M-1)。
スキーム21
Figure 2023082149000104
(S)-N4-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-N2-(1-フェニルエチル)キナゾリン-2,4-ジアミン(21c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(21b)の調製
化合物21bは、Journal of Medicinal Chemistry,57(1),144-158;2014においてSu、Qibinらにより報告された手順に従って調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(21b)を薄茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.97(s,1H,DO交換可能),8.72(dd,J=8.3,1.3Hz,1H),7.84(ddd,J=8.3,6.9,1.3Hz,1H),7.68(dd,J=8.4,1.2Hz,1H),7.62-7.50(m,3H),3.73(s,3H);MS(ES+):260.3(M+1),282.3(M+Na),(ES-):258.3(M-1)。
ステップ2:(S)-N4-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-N2-(1-フェニルエチル)キナゾリン-2,4-ジアミン(21c)の調製
化合物21cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(21b)(100mg、0.39mmol)、(S)-1-フェニルエタンアミン(140mg、1.16mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-N4-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-N2-(1-フェニルエチル)キナゾリン-2,4-ジアミン(21c)(24mg、収率18%)を薄茶色の固体としてとして得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.96(s,1H,DO交換可能),8.36(d,J=8.2Hz,1H),7.96(s,1H),7.55-7.39(m,4H),7.37-7.3(m,5H),7.08-6.93(m,1H),5.29(s,1H),3.69(s,3H),1.50(d,J=7.0Hz,3H);MS(ES+):345.5(M+1),367.5(M+Na),(ES-):343.4(M-1),379.5(M+Cl)。
スキーム22
Figure 2023082149000105
(S)-(1-(6-メチル-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(22c)の調製
ステップ1:2-クロロ-6-メチル-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(22b)の調製
化合物22bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.0mL、5.71mmol)および1-フェニル-1H-イミダゾール-4-アミン,HCl(8a)(363mg、2.28mmol)を使用して、2-プロパノール(30mL)中の2,4-ジクロロ-6-メチルチエノ[2,3-d]ピリミジン(22a)(500mg、2.28mmol、CAS番号76872-23-6)から調製した。これにより、2-クロロ-6-メチル-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(22b)(340mg、収率44%)を淡いピンク色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.88(s,1H,DO交換可能),8.25(d,J=1.7Hz,1H),7.91(d,J=1.7Hz,1H),7.72(s,1H),7.70-7.63(m,2H),7.57(dd,J=8.7,7.1Hz,2H),7.46-7.36(m,1H),2.56(d,J=1.2Hz,3H);MS(ES+):364.3(M+Na),(ES-):340.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(6-メチル-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(22c)の調製
化合物22cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-6-メチル-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(22b)(100mg、0.29mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(89mg、0.88mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(6-メチル-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(22c)(65mg、収率55%)を薄茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.98(s,1H,DO交換可能),8.20(s,1H),7.96(d,J=1.6Hz,1H),7.84-7.60(m,2H),7.57-7.42(m,3H),7.40-7.29(m,1H),4.94(s,1H,DO交換可能),4.42-4.02(m,1H),3.87-3.39(m,2H),2.63-2.51(m,1H),2.49-2.35(m,4H),2.13-1.76(m,4H);MS(ES+):407.5(M+1),429.5(M+Na),(ES-):405.4。
スキーム23
Figure 2023082149000106
(S)-(1-(6-メチル-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(23c)の調製
ステップ1:2-クロロ-6-メチル-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(23b)の調製
化合物23bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.00mL、5.71mmol)および1-フェニル-1H-イミダゾール-4-アミン,HCl(8a)(363mg、2.28mmol)を使用して、2-プロパノール(30mL)中の2,4-ジクロロ-6-メチルチエノ[3,2-d]ピリミジン(23a)(500mg、2.28mmol、CAS番号35265-82-8)から調製した。これにより、2-クロロ-6-メチル-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(23b)(340mg、収率44%)を淡いピンク色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.75(s,1H,DO交換可能),8.27(d,J=1.6Hz,1H),7.92(d,J=1.6Hz,1H),7.68(dd,J=7.9,1.6Hz,2H),7.57(dd,J=8.6,7.1Hz,2H),7.45-7.36(m,1H),7.17-7.08(m,1H),2.60(s,3H);MS(ES+):342.3(M+1),364.3(M+Na),(ES-):340.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(6-メチル-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(23c)の調製
化合物23cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-6-メチル-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(23b)(100mg、0.29mmol、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(89mg、0.88mmol)から調製した。ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(6-メチル-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(23c)(65mg、収率55%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.95(s,1H,DO交換可能),8.19(d,J=1.6Hz,1H),7.96(d,J=1.6Hz,1H),7.72(s,2H),7.51(t,J=7.7Hz,2H),7.34(t,J=7.4Hz,1H),6.83(d,J=1.5Hz,1H),5.37-4.71(m,1H,DO交換可能),4.36-4.05(m,1H),3.85-3.69(m,1H),3.70-3.38(m,3H),2.52(s,3H),2.10-1.80(m,4H);MS(ES+):407.5(M+1),429.5(M+Na),(ES-):405.5(M-1)。
スキーム24
Figure 2023082149000107
(S)-N4-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)-N2-(1-フェニルエチル)キナゾリン-2,4-ジアミン(24b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(24a)の調製
化合物24aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.51mL、2.92mmol)および1-フェニル-1H-イミダゾール-4-アミン,HCl(8a)(177mg、0.9mmol)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の2,4-ジクロロキナゾリン(21a)(180mg、0.9mmol;CAS番号607-68-1)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(24a)(125mg、収率43%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.18(s,1H,DO交換可能),8.77(d,J=8.2Hz,1H),8.29(d,J=1.7Hz,1H),8.04(d,J=1.7Hz,1H),7.87(ddd,J=8.3,7.0,1.3Hz,1H),7.73(dd,J=8.4,1.2Hz,1H),7.70-7.65(m,2H),7.60(tdd,J=8.5,6.9,1.5Hz,3H),7.46-7.37(m,1H);MS(ES+):322.4(M+1),344.4(M+Na),(ES-):320.3(M-1)。
ステップ2:(S)-N4-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)-N2-(1-フェニルエチル)キナゾリン-2,4-ジアミン(24b)の調製
化合物24bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(24a)(100mg、0.31mmol)、(S)-1-フェニルエタンアミン(113mg、0.93mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-N4-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)-N2-(1-フェニルエチル)キナゾリン-2,4-ジアミン(24b)(86mg、
収率68%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.47-10.14(m,1H,DO交換可能),8.66-8.36(m,2H),8.22(d,J=1.7Hz,1H),7.82-7.63(m,1H),7.59(t,J=7.6Hz,2H),7.51-7.28(m,9H),7.26-7.15(m,2H),5.35(q,J=7.2Hz,1H),1.57(d,J=6.9Hz,3H);MS(ES+):407.5(M+1),(ES-):405.6(M-1)。
スキーム25
Figure 2023082149000108
(S)-(1-(4-((1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(25c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(25b)の調製
化合物25bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.9mL、5.15mmol)および1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(25a)(440mg、2.06mmol;Bioorganic&Medicinal Chemistry,17(14),5015-5026;2009において坂本俊浩らによって、およびChem.Med.Chem,10(12),2027-2041においてFrancini,Cinzia Mariaらによって報告された手順に従って調製した)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(323mg、1.72mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(25b)(381mg、収率68%)を淡いオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.35(s,1H,DO交換可能),8.21(d,J=1.6Hz,1H),7.87(d,J=1.6Hz,1H),7.77(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.74-7.65(m,2H),7.49-7.35(m,3H),6.72(dd,J=4.5,2.6Hz,1H);19F NMR(282MHz,DMSO)δ-114.97;MS(ES+):329.3(M+1);MS(ES-):327.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(25c)の調製
化合物25cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(25b)(100mg、0.32mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(154mg、1.52mmol)およびDIPEA(0.16mL、0.91mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカ(24g)、CHCl中の0~40%のCMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(25c)(40mg、収率33%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.53(s,1H,DO交換可能),8.20(d,J=1.6Hz,1H),7.93(d,J=1.6Hz,1H),7.86-7.74(m,2H),7.39(dd,J=2.4,1.6Hz,1H),7.38-7.29(m,2H),7.15(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.39(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.91(t,J=5.0Hz,1H,DO交換可能),4.26-4.12(m,1H),3.83-3.69(m,1H),3.55-3.44(m,1H),3.39-3.25(m,2H),2.12-1.81(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-115.67;MS(ES+):394.5(M+1),416.5(M+Na);MS(ES-):392.5(M-1)。
スキーム26
Figure 2023082149000109
(S)-(1-(4-((1-シクロプロピル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(26c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-シクロプロピル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(26b)の調製
化合物26bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.25mL、7.14mmol)および1-シクロプロピル-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(26a)(1.4g、7.14mmol)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(268mg、1.43mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-シクロプロピル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(26b)(225mg、収率57%)を茶色がかった固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.19(s,1H,DO交換可能),7.73(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.65(d,J=1.5Hz,1H),7.50(d,J=1.5Hz,1H),7.35(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),6.68(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),3.62-3.46(m,1H),1.14-0.89(m,4H);MS(ES-):273.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-シクロプロピル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(26c)の調製
化合物26cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-シクロプロピル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(26b)(70mg、0.26mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(129mg、1.27mmol)、およびDIPEA(0.13mL、0.76mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカ(24g)、CHCl中の0~40%のCMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-シクロプロピル-1H-イミダゾール-4)-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(26c)(22mg、収率25%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.31(s,1H,DO交換可能),7.60(d,J=1.4Hz,1H),7.49(d,J=1.6Hz,1H),7.35(dd,J=2.4,1.6Hz,1H),7.09(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.36(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.77(t,J=5.1Hz,1H,DO交換可能),4.21-4.01(m,1H),3.80-3.64(m,1H),3.59-3.38(m,2H),3.39(s,2H),2.13-1.77(m,4H),1.07-0.83(m,4H);MS(ES+):340.5(M+1),362.5(M+Na)。
スキーム27
Figure 2023082149000110
N-(1-シクロプロピル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(27a)の調製
化合物27aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-シクロプロピル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(26b)(70mg、0.26mmol)、2-(ピロリジン-2-イル)ピリジン(113mg、0.76mmol)、およびDIPEA(0.13mL、0.76mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、N-(1-シクロプロピル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(27a)(48mg、収率51%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.19(s,1H,DO交換可能),8.59(s,1H),7.78-7.60(m,1H),7.52-7.43(m,1H),7.41-7.32(m,1H),7.29-7.11(m,2H),7.09-6.99(m,1H),6.93-6.70(m,1H),6.46-6.26(m,1H),5.43-5.21(m,1H),3.89-3.70(m,1H),3.42(s,1H),3.37-3.21(m,1H),2.47-2.29(m,1H),2.12-1.68(m,3H),1.09-0.87(m,3H),0.88-0.71(m,1H);MS(ES+):387.5(M+1),409.5(M+Na)。
スキーム28
Figure 2023082149000111
(S)-(1-(4-((1-シクロヘキシル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(28c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-シクロヘキシル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(28b)の調製
化合物28bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.05mL、6.0mmol)および1-シクロヘキシル-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(28a)(572mg、2.4mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(376mg、2.0mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-シクロヘキシル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(28b)(381mg、収率60%)を淡いオフホワイト色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.68(s,1H),8.76(s,1H),7.86(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.78(d,J=1.7Hz,1H),7.36(s,1H),6.79(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),4.28(ddd,J=11.7,7.9,3.8Hz,1H),2.10(d,J=11.9Hz,2H),1.85(d,J=13.3Hz,2H),1.72(dt,J=14.9,11.6Hz,3H),1.40(q,J=12.7Hz,2H),1.24(t,J=12.5Hz,1H);MS(ES+):317.3(M+1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-シクロヘキシル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(28c)の調製
化合物28cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-シクロヘキシル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(28b)(100mg、0.32mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(160mg、1.56mmol)、およびDIPEA(0.17mL、0.95mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-シクロヘキシル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(28c)(25mg、収率21%)を淡いオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.31(s,1H,DO交換可能),7.66-7.51(m,2H),7.43-7.28(m,1H),7.18-7.01(m,1H),6.45-6.22(m,1H),4.93-4.76(m,1H,DO交換可能),4.20-4.07(m,1H),4.07-3.92(m,1H),3.83-3.65(m,1H),3.54-3.20(m,3H),2.13-1.84(m,6H),1.89-1.70(m,4H),1.72-1.54(m,1H),1.47-1.12(m,3H);MS(ES+):382.5(M+1),404.5(M+Na);MS(ES-):380.4(M-1)。
スキーム29
Figure 2023082149000112
N-(1-シクロヘキシル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(29a)の調製
化合物29aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-シクロヘキシル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(28b)(100mg、0.32mmol)、2-(ピロリジン-2-イル)ピリジン(140mg、0.95mmol)、およびDIPEA(0.17mL、0.95mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、N-(1-シクロヘキシル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(29a)(47mg、収率35%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.25(s,1H,DO交換可能),8.64-8.52(m,1H),7.67(td,J=7.7,1.8Hz,1H),7.49(d,J=1.5Hz,1H),7.38(s,1H),7.26-7.21(m,1H),7.19(d,J=7.9Hz,1H),7.08(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),6.91-6.83(m,1H),6.36(dd,J=4.4,2.5Hz,1H),5.33(d,J=8.1Hz,1H),3.87-3.70(m,2H),3.66-3.50(m,1H),2.42-2.28(m,1H),2.15-2.03(m,1H),2.03-1.78(m,6H),1.81-1.64(m,2H),1.67-1.51(m,1H),1.51-1.37(m,2H),1.37-1.15(m,1H).MS(ES+):429.6(M+1),451.6(M+Na)。
スキーム30
Figure 2023082149000113
N-(1-シクロプロピル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-フェニルピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(30a)の調製
化合物30aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-シクロプロピル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(26b)(100mg、0.36mmol)、2-フェニルピロリジン(161mg、1.09mmol)、およびDIPEA(0.19mL、1.09mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、N-(1-シクロプロピル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-フェニルピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(30a)(74mg、収率53%)を淡いオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.36(s,1H,DO交換可能),7.89(s,1H),7.50-7.39(m,1H),7.36-7.27(m,2H),7.26(d,J=7.5Hz,2H),7.23-7.16(m,1H),7.08-6.90(m,2H),6.40(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),5.33(d,J=7.9Hz,1H),4.00-3.29(m,3H),2.41-2.21(m,1H),2.05-1.73(m,3H),1.11-0.76(m,4H).MS(ES+):386.5(M+1),408.5(M+Na)。
スキーム31
Figure 2023082149000114
(S)-(1-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(31c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(31b)の調製
化合物31bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.70mL、9.75mmol)および1-フェニル-1H-イミダゾール-4-アミン,HCl(8a)(716mg、3.66mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン(31a)(500mg、2.44mmol;CAS番号18740-39-1)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(31b)(640mg、収率80%)を淡いピンク色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.06(s,1H,DO交換可能),8.26(d,J=1.7Hz,1H),8.04(d,J=5.6Hz,1H),7.94(d,J=1.6Hz,1H),7.71(d,J=5.9Hz,1H),7.69-7.63(m,2H),7.62-7.54(m,2H),7.46-7.36(m,1H);MS(ES+):328.2(M+1),350.2(M+Na),(ES-):326.2(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(31c)の調製
化合物31cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(31b)(100mg、0.31mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(93mg、0.92mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(31c)(95mg、収率79%)を薄茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.16(s,1H,DO交換可能),8.22(s,1H),7.99(d,J=1.7Hz,1H),7.89-7.59(m,2H),7.60-7.42(m,3H),7.35(t,J=7.3Hz,1H),7.03(d,J=6.0Hz,1H),4.96(s,1H,DO交換可能),4.46-4.00(m,1H),3.95-3.36(m,4H),2.17-1.82(m,4H);MS(ES+):393.5(M+1),415.5(M+Na),(ES-):391.4(M-1)。
スキーム32
Figure 2023082149000115
(S)-(1-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(32a)の調製
化合物32aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(24a)(100mg、0.31mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(94mg、0.93mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(32a)(75mg、収率62%)を薄茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.49-10.15(m,1H,DO交換可能),8.48(d,J=8.2Hz,1H),8.25(s,1H),8.07(s,1H),7.93-7.63(m,3H),7.61-7.43(m,2H),7.43-7.24(m,2H),7.09(t,J=7.5Hz,1H),5.16-4.88(m,1H,DO交換可能),4.49-4.14(m,1H),3.93-3.56(m,3H),3.54-3.36(m,1H),2.19-1.79(m,4H);MS(ES+):387.4(M+1),(ES-):385.3(M-1)。
スキーム33
Figure 2023082149000116
N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(33a)の調製
化合物33aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(14a)(100mg、0.32mmol)、2-(ピロリジン-2-イル)ピリジン塩酸塩(148mg、0.8mmol)、およびDIPEA(0.22mL、1.28mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(33a)(61mg、収率45%)を薄茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.03(s,1H,DO交換可能),8.26(s,1H),8.17-7.90(m,2H),7.80-7.45(m,5H),7.39(p,J=8.5,4.2Hz,1H),7.35-7.18(m,1H),7.11(d,J=7.7Hz,2H),6.77(s,1H),5.39(s,1H),4.01-3.82(m,1H),3.79-3.54(m,1H),2.45-2.28(m,1H),2.11-1.88(m,2H),1.88-1.71(m,1H);MS(ES+):424.5(M+1),446.5(M+Na)。
スキーム34
Figure 2023082149000117
N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(34a)の調製
化合物34aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(4b)(100mg、0.4mmol)、1-メチルピペラジン(0.13mL、1.21mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(34a)(37mg、収率30%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.32(s,1H,DO交換可能),7.49(d,J=1.4Hz,1H),7.37(t,J=2.1Hz,1H),7.30(d,J=1.6Hz,1H),7.11(s,1H),6.41(dd,J=4.5,2.5Hz,1H),3.69(s,3H),3.55(t,J=4.9Hz,4H),2.41(q,J=5.0Hz,4H),2.22(s,3H);MS(ES+):313.4(M+1),325.4(M+Na)。
スキーム35
Figure 2023082149000118
2-(4-メチルピペラジン-1-イル)-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(35a)の調製
化合物35aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(8b)(100mg、0.32mmol)、1-メチルピペラジン(0.11mL、0.97mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、2-(4-メチルピペラジン-1-イル)-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(35a)(16mg、収率13%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.59(s,1H,DO交換可能),8.23(d,J=1.6Hz,1H),7.83(d,J=1.6Hz,1H),7.63(dd,J=8.5,1.5Hz,2H),7.56(dd,J=8.7,7.1Hz,2H),7.45-7.39(m,1H),7.39-7.34(m,1H),7.16(d,J=4.3Hz,1H),6.45(dd,J=4.4,2.5Hz,1H),3.66-3.52(m,4H),2.50-2.36(m,4H),2.23(s,3H);MS(ES+):375.5(M+1)。
スキーム36
Figure 2023082149000119
(S)-(1-(4-((1-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(36c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(36b)の調製
化合物36bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.73mL、4.15mmol)および1-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(36a)(450mg、1.8mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(260mg、1.38mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(36b)(125mg、収率28%)を淡色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.40(s,1H,DO交換可能),8.08(t,J=1.5Hz,1H),7.83(t,J=1.9Hz,1H),7.77(dd,J=2.6,1.5Hz,2H),7.73(td,J=7.9,1.6Hz,1H),7.59-7.46(m,2H),7.40(ddd,J=9.1,6.0,2.0Hz,2H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-125.09;MS(ES+):329.3(M+1);MS(ES-):363.4(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(36c)の調製
化合物36cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(36b)(70mg、0.21mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(108mg、1.07mmol)、およびDIPEA(0.11mL、0.64mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(36c)(45mg、収率54%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.56(s,1H,DO交換可能),8.02(t,J=1.8Hz,1H),7.87(t,J=1.7Hz,1H),7.76(td,J=7.9,1.7Hz,1H),7.55-7.41(m,2H),7.40-7.31(m,2H),7.15(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.39(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.74(t,J=5.2Hz,1H,DO交換可能),4.20-4.04(m,1H),3.72-3.62(m,1H),3.54-3.44(m,1H),3.46-3.26(m,2H),2.08-1.79(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-125.10;MS(ES+):394.5(M+1);416.5(M+Na);MS(ES-):392.5(M-1),428.5(M+Cl)。
スキーム37
Figure 2023082149000120
N-(1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(37c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(37b)の調製
化合物37bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.98mL、5.58mmol)および1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(37a)(420mg、2.42mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(350mg、1.86mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(37b)(348mg、収率65%)を黄色がかった固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.16(s,1H,DO交換可能),7.83-7.62(m,2H),7.53(d,J=1.6Hz,1H),7.35(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),6.68(dd,J=4.4,2.6Hz,1H),4.88-4.61(m,1H),2.55-2.19(m,4H),1.96-1.64(m,2H);MS(ES+):289.3(M+1),311.3(M+Na);MS(ES-):287.3(M-1)。
ステップ2:N-(1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(37c)の調製
化合物37cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(37b)(70mg、0.24mmol)、2-(ピロリジン-2-イル)ピリジン(108mg、0.73mmol)、およびDIPEA(0.13mL、0.73mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、N-(1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(37c)(65mg、収率67%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.27(s,1H,DO交換可能),8.59(d,J=4.8Hz,1H),7.67(t,J=7.7Hz,1H),7.56(s,1H),7.38(s,1H),7.29-7.12(m,2H),7.08(d,J=4.4Hz,1H),7.05-6.93(m,1H),6.42-6.30(m,1H),5.35(d,J=8.2Hz,1H),4.55(q,J=8.6Hz,1H),3.90-3.75(m,1H),3.71-3.54(m,1H),2.45-2.26(m,4H),2.26-2.09(m,1H),2.12-1.99(m,1H),2.02-1.88(m,1H),1.89-1.69(m,3H).MS(ES+):401.5(M+1);423.5(M+Na)。
スキーム38
Figure 2023082149000121
(S)-(1-(4-((1-(キノリン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(38c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(キノリン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2、1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(38b)の調製
化合物38bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.07mL、6.12mmol)および1-(キノリン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(38a)(730mg、2.96mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(384mg、2.04mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-(キノリン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(38b)(264mg、収率36%)を淡いオフホワイト色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.41(s,1H),9.30(d,J=2.7Hz,1H),8.68(d,J=2.6Hz,1H),8.47(d,J=1.6Hz,1H),8.16-8.06(m,3H),7.88-7.76(m,2H),7.71(t,J=7.4Hz,1H),7.42(d,J=4.3Hz,1H),6.74(dd,J=4.5,2.6Hz,1H);H NMR(300MHz,DMSO-d/DO)δ9.24(d,J=2.5Hz,1H),8.63(d,J=2.6Hz,1H),8.41(s,1H),8.16-8.00(m,3H),7.80(t,J=7.7Hz,1H),7.75(d,J=2.0Hz,1H),7.69(t,J=7.5Hz,1H),7.36(s,1H),6.72(dd,J=4.4,2.5Hz,1H);MS(ES+):362.3(M+1),384.3(M+Na);MS(ES-):360.2(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(キノリン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(38c)の調製
化合物38cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(キノリン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(38b)(100mg、0.28mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(140mg、1.38mmol)、およびDIPEA(0.15mL、0.83mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-(キノリン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(38c)(66mg、収率56%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.63(s,1H,DO交換可能),9.42(d,J=2.7Hz,1H),8.81(d,J=2.6Hz,1H),8.53(d,J=1.5Hz,1H),8.15(d,J=1.6Hz,1H),8.12-8.00(m,2H),7.79(ddd,J=8.4,6.9,1.6Hz,1H),7.69(td,J=7.5,6.9,1.3Hz,1H),7.41(dd,J=2.4,1.7Hz,1H),7.18(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),6.41(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),5.28-5.16(m,1H,DO交換可能),4.37-4.18(m,1H),3.93-3.79(m,1H),3.56-3.40(m,1H),3.45-3.20(m,2H),2.21-1.72(m,4H).MS(ES+):427.5(M+1);449.5(M+Na)。
スキーム39
Figure 2023082149000122
(S)-(1-(4-((1-(ピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(39c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(ピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(39b)の調製
化合物39bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.39mL、7.98mmol)および1-(ピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(39a)(511mg、3.19mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(500mg、2.66mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-(ピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(39b)(728mg、収率88%)を茶色がかった固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.38(s,1H,DO交換可能),8.96(d,J=2.7Hz,1H),8.61(dd,J=4.7,1.4Hz,1H),8.35(d,J=1.6Hz,1H),8.13(ddd,J=8.3,2.8,1.4Hz,1H),7.97(d,J=1.6Hz,1H),7.78(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.61(dd,J=8.3,4.7Hz,1H),7.47-7.35(m,1H),6.73(dd,J=4.5,2.6Hz,1H);MS(ES+):312.3(M+1);MS(ES-):310.4(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(ピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(39c)の調製
化合物39cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(ピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(39b)(100mg、0.32mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(162mg、1.60mmol)、およびDIPEA(0.17mL、0.96mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-(ピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(39c)(60mg、収率50%)を茶色がかった固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.59(s,1H,DO交換可能),9.04(d,J=2.7Hz,1H),8.55(dd,J=4.7,1.3Hz,1H),8.35(d,J=1.5Hz,1H),8.25-8.14(m,1H),8.01(d,J=1.6Hz,1H),7.54(dd,J=8.3,4.7Hz,1H),7.40(t,J=2.1Hz,1H),7.16(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),6.40(dd,J=4.4,2.5Hz,1H),5.13-4.74(m,1H,DO交換可能),4.28-4.13(m,1H),3.77(dd,J=10.1,3.4Hz,1H),3.55-3.44(m,1H),3.46-3.25(m,2H),2.18-1.77(m,4H).MS(ES+):377.5(M+1);399.5(M+Na)。
スキーム40
Figure 2023082149000123
N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-フェニルピロリジン-1-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(40a)の調製
化合物40aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(14a)(100mg、0.32mmol)、2-フェニルピロリジン(118mg、0.8mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-フェニルピロリジン-1-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(40a)(18mg、収率13%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.04(s,1H,DO交換可能),8.19-7.83(m,2H),7.66-7.50(m,2H),7.54-7.25(m,2H),7.26-7.14(m,3H),7.16-7.00(m,4H),6.74(s,1H),5.41(s,1H),3.99-3.57(m,2H),2.40-2.24(m,1H),1.98-1.63(m,3H);MS(ES+)423.5(M+1),445.5(M+Na)。
スキーム41
Figure 2023082149000124
(S)-(1-(7-メチル-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(41c)の調製
ステップ1:2-クロロ-7-メチル-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(41b)の調製
化合物41bは、スキーム1に記載の手順に従って、1-フェニル-1H-イミダゾール-4-アミン,HCl(8a)(558mg、2.85mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロ-7-メチルチエノ[3,2-d]ピリミジン(41a)(500mg、2.28mmol、CAS番号35265-83-9)およびDIPEA(1.59mL、9.13mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-7-メチル-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(41b)(350mg、収率45%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.72(s,1H,DO交換可能),8.27(d,J=1.6Hz,1H),7.95(d,J=1.6Hz,1H),7.89(s,1H),7.72-7.63(m,2H),7.57(dd,J=8.6,7.1Hz,2H),7.46-7.36(m,1H),2.31(d,J=1.2Hz,3H);MS(ES+):342.3(M+1),364.3(M+Na),(ES-):340.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(7-メチル-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(41c)の調製
化合物41cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-7-メチル-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(41b)(100mg、0.29mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(89mg、0.88mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(7-メチル-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(41c)(82mg、収率69%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.08(s,1H,DO交換可能),8.20(d,J=1.5Hz,1H),7.99(d,J=1.6Hz,1H),7.71(s,2H),7.57(d,J=1.3Hz,1H),7.51(t,J=7.7Hz,2H),7.35(t,J=7.4Hz,1H),5.65-4.81(m,1H,DO交換可能),4.26(s,1H),3.86-3.52(m,2H),3.51-3.24(m,2H),2.22(d,J=1.2Hz,3H),2.11-1.81(m,4H);MS(ES+):407.5(M+1),429.5(M+Na),(ES-):405.5(M-1)。
スキーム42
Figure 2023082149000125
(S)-(1-(4-((1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6-メチルチエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(42b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-6-メチルチエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(42a)の調製
化合物42aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.96mL、5.51mmol)、1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(25a)(368mg、1.72mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロ-6-メチルチエノ[3,2-d]ピリミジン(23a)(302mg、1.38mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-6-メチルチエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(42a)(100mg、収率21%)を暗褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.74(s,1H,DO交換可能),8.22(d,J=1.6Hz,1H),7.88(d,J=1.6Hz,1H),7.76-7.67(m,2H),7.48-7.37(m,2H),7.13(d,J=1.3Hz,1H),2.60(s,3H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-115.30;MS(ES+):382.4(M+Na),(ES-):358.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6-メチルチエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(42b)の調製
化合物42bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-6-メチルチエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(42a)(90mg、0.25mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(89mg、0.88mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6-メチルチエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(42b)(27mg、収率25%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.95(s,1H,DO交換可能),8.14(d,J=1.6Hz,1H),7.92(d,J=1.7Hz,1H),7.86-7.62(m,2H),7.35(t,J=8.6Hz,2H),6.83(d,J=1.3Hz,1H),5.06(s,1H,DO交換可能),4.37-4.01(m,1H),3.89-3.68(m,1H),3.68-3.44(m,3H),2.52(d,J=1.1Hz,3H),2.16-1.72(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-73.43;MS(ES+):425.4(M+1),447.4(M+Na),(ES-):423.4(M-1)。
スキーム43
Figure 2023082149000126
(S)-(1-(4-((1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(43a)の調製
化合物43aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(37b)(100mg、0.35mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(175mg、1.73mmol)およびDIPEA(0.18mL、1.04mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル24g、クロロホルム中の0~40%のCMA80で溶出)による精製の後、(S)-(1-(4-((1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(43a)(67mg、収率55%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.33(s,1H,DO交換可能),7.67-7.56(m,2H),7.42-7.29(m,1H),7.09(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),6.36(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.97-4.76(m,1H,DO交換可能),4.69(p,J=8.5Hz,1H),4.29-4.05(m,1H),3.84-3.67(m,1H),3.55-3.42(m,1H),3.41-3.19(m,2H),2.52-2.28(m,4H),2.12-1.83(m,4H),1.83-1.62(m,2H);19F NMR(282MHz,DMSO)δ-73.48;MS(ES+):354.5(M+1);376.5(M+Na);MS(ES-):352.4(M-1)。
スキーム44
Figure 2023082149000127
(S)-(1-(4-((1-(3-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(44c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(44b)の調製
化合物44bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.71mL、4.06mmol)および1-(3-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(44a)(440mg、1.76mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(254mg、1.35mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-(3-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(44b)(343mg、収率77%)を淡色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.35(s,1H,DO交換可能),8.33(d,J=1.6Hz,1H),7.95(d,J=1.6Hz,1H),7.78(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.67(dt,J=10.1,2.1Hz,1H),7.63-7.57(m,1H),7.55-7.49(m,1H),7.44-7.37(m,1H),7.30-7.20(m,1H),6.73(dd,J=4.5,2.6Hz,1H);MS(ES+):329.3(M+1),351.3(M+Na);MS(ES-):327.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(44c)の調製
化合物44cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(3-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(44b)(100mg、0.3mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(154mg、1.52mmol)、およびDIPEA(0.16mL、0.91mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換、続いてフラッシュクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、クロロホルム中の0~40%のCMA80で溶出]の後、(S)-(1-(4-((1-(3-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(44c)(30mg、収率25%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.54(s,1H,DO交換可能),8.33(d,J=1.6Hz,1H),7.97(d,J=1.6Hz,1H),7.81-7.70(m,1H),7.69-7.60(m,1H),7.58-7.46(m,1H),7.40(dd,J=2.4,1.7Hz,1H),7.23-7.13(m,2H),6.39(dd,J=4.4,2.5Hz,1H),5.07-4.90(m,1H,DO交換可能),4.26-4.12(m,1H),3.85-3.67(m,1H),3.56-3.43(m,1H),3.44-3.22(m,2H),2.22-1.75(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO)δ-110.92;MS(ES+):394.5(M+1);416.5(M+Na);MS(ES-):392.4(M-1)。
スキーム45
Figure 2023082149000128
2-(2,6-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-1-(4-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エタノン(45d)の調製
ステップ1:4-(2-(2,6-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)アセチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(45b)の調製
アセトニトリル(15mL)およびDMF(1mL)中の、ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(1g、5.37mmol)、2-(2,6-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)酢酸(45a)(1.09g、5.37mmol;CAS番号886498-98-2)、EDC(1.24g、6.44mmol)の攪拌懸濁液に、TEA(2.25mL、16.11mmol)およびDMAP(33mg、0.27mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。反応物を濃縮してアセトニトリルを除去し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、1N KHSO(2x20mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(2x20mL)、水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥および濃縮して、4-(2-(2,6-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)アセチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(45b)(1.00g、収率50%)を無色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ6.72(s,1H),6.69(d,J=1.4Hz,1H),3.77(s,3H),3.66(s,2H),3.57(t,J=5.3Hz,2H),3.49-3.24(m,6H),1.41(s,9H);MS(ES+):393.5(+Na)(ES-):369.3(M-1)。
ステップ2:2-(2,6-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-1-(ピペラジン-1-イル)エタノン2,2,2-トリフルオロ酢酸塩(45c)の調製
ジクロロメタン(20mL)中の4-(2-(2,6-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)アセチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(45b)(0.95g、2.56mmol)の攪拌溶液に、室温でTFA(1.98mL、25.6mmol)を添加し、室温で一晩撹拌した。反応物を真空で濃縮して、2-(2,6-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-1-(ピペラジン-1-イル)エタノン2,2,2-トリフルオロ酢酸塩(45c)(800mg、収率81%)を油として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.94(s,2H),6.88-6.43(m,2H),3.77(s,5H),3.72(s,2H),3.63(d,J=5.6Hz,2H),3.14(d,J=27.6Hz,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-74.66,-112.12--120.42(m);MS(ES+)271.3(M+1),293.3(M+Na),541.6(2M+1),563.5(2M+Na)。
ステップ3:2-(2,6-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-1-(4-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エタノン(45d)の調製
化合物45dは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(31b)(100mg、0.31mmol)、2-(2,6-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-1-(ピペラジン-1-イル)エタノン2,2,2-トリフルオロ酢酸塩(45c)(371mg、0.97mmol)およびDIPEA(0.28mL、1.61mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、2-(2,6-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-1-(4-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エタノン(45d)(43mg、収率24%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.30(s,1H,DO交換可能),8.29(d,J=1.7Hz,1H),7.87(d,J=1.7Hz,1H),7.81(d,J=6.0Hz,1H),7.70-7.64(m,2H),7.57(t,J=7.9Hz,2H),7.43-7.34(m,1H),7.15(d,J=6.0Hz,1H),6.71(d,J=9.5Hz,2H),3.93-3.85(m,2H),3.85-3.78(m,4H),3.77(s,3H),3.76-3.70(m,2H),3.65-3.56(m,2H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-113.98;MS(ES+):562.6(M+1),584.6(M+Na)。
スキーム46
Figure 2023082149000129
(S)-N-(1-シクロヘキシル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-フェニルピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(46a)の調製
化合物46aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-シクロヘキシル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(28b)(72mg、0.23mmol)、(S)-2-フェニルピロリジン塩酸塩(50mg、0.27mmol)およびDIPEA(0.12mL、0.68mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-N-(1-シクロヘキシル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-フェニルピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(46a)(13mg、収率13%)を淡いオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.42(s,1H,DO交換可能),8.06(s,1H),7.44(s,1H),7.38-7.13(m,6H),6.98(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),6.42(dd,J=4.4,2.5Hz,1H),5.34(d,J=7.8Hz,1H),3.99-3.81(m,1H),3.80-3.68(m,1H),3.66-3.49(m,1H),2.42-2.22(m,1H),2.05-1.64(m,9H),1.62-1.32(m,3H),1.32-1.14(m,1H);MS(ES+):428.6(M+1)。
スキーム47
Figure 2023082149000130
(S)-1-(3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(47c)の調製
ステップ1:1-(3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(47b)の調製
化合物47bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.52mL、2.96mmol)および1-(3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(47a)(238mg、1.18mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(185mg、1.0mmol)から調製した。これにより、1-(3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(47b)(282mg、収率81%)を淡いオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.37(s,1H,DO交換可能),8.38(d,J=1.6Hz,1H),8.14(t,J=1.9Hz,1H),8.01-7.97(m,1H),7.97-7.89(m,2H),7.78(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.72(t,J=7.9Hz,1H),7.40(d,J=4.3Hz,1H),6.73(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),2.68(s,3H);MS(ES+):353.3(M+1);MS(ES-):351.4(M-1)。
ステップ2:(S)-1-(3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(47c)の調製
化合物47cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の1-(3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(47b)(100mg、0.28mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(143mg、1.42mmol)、およびDIPEA(0.15mL、0.85mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-1-(3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(47c)(39mg、収率33%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.58(s,1H,DO交換可能),8.38(d,J=1.5Hz,1H),8.24-8.16(m,1H),8.07(d,J=1.6Hz,1H),8.06-7.98(m,1H),7.98-7.84(m,1H),7.65(t,J=7.9Hz,1H),7.40(dd,J=2.4,1.6Hz,1H),7.15(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),6.40(dd,J=4.4,2.5Hz,1H),4.87(t,J=5.0Hz,1H,DO交換可能),4.29-4.03(m,1H),3.84-3.70(m,1H),3.63-3.46(m,1H),3.47-3.22(m,2H),2.68(s,3H),2.10-1.85(m,4H);MS(ES+):418.5(M+1)。
スキーム48
Figure 2023082149000131
(S)-4-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェノール(48c)の調製
ステップ1:4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェノール(48b)の調製
化合物48bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.14mL、6.54mmol)および4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)フェノール(458mg、2.61mmol)(48a)(238mg、1.18mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(410mg、2.18mmol)から調製した。これにより、4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェノール(48b)(264mg、収率37%)をわずかにピンク色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.34(s,1H),9.78(s,1H),8.04(d,J=1.6Hz,1H),7.77(d,J=1.6Hz,1H),7.77-7.74(m,1H),7.47-7.35(m,3H),6.94-6.86(m,2H),6.71(dd,J=4.5,2.6Hz,1H);MS(ES+):327.3(M+1);MS(ES-):325.2(M-1),361.2(M+Cl)。
ステップ2:(S)-4-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェノール(48c)の調製
化合物48cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェノール(48b)(100mg、0.31mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(155mg、1.53mmol)、およびDIPEA(0.16mL、0.92mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-4-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェノール(48c)(60mg、収率50%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.46(s,1H,DO交換可能),9.69(s,1H,DO交換可能),8.02(d,J=1.5Hz,1H),7.84(d,J=1.6Hz,1H),7.51(d,J=8.8Hz,2H),7.38(dd,J=2.4,1.6Hz,1H),7.14(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),6.85(d,J=8.8Hz,2H),6.38(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.85(t,J=5.0Hz,1H,DO交換可能),4.26-4.06(m,1H),3.81-3.65(m,1H),3.55-3.42(m,1H),3.45-3.23(m,2H),2.11-1.81(m,4H);MS(ES+):392.5(M+1);414.5(M+Na);分析:C2021について計算:C,61.37;H,5.41;N,25.05;実測:C,60.88;H,5.54;N,24.96。
スキーム49
Figure 2023082149000132
(S)-(1-(4-((1-(4-クロロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(49c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(4-クロロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(49b)の調製
化合物49bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.05mL、5.99mmol)および1-(4-クロロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(49a)(464mg、2.396mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(375mg、2.0mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-(4-クロロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(49b)(264mg、収率38%)を淡いオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.36(s,1H),8.29(d,J=1.6Hz,1H),7.91(d,J=1.7Hz,1H),7.78(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.74-7.68(m,2H),7.66-7.60(m,2H),7.40(d,J=4.5Hz,1H),6.72(dd,J=4.5,2.6Hz,1H);H NMR(300MHz,DMSO-d/DO)δ8.19(d,J=1.7Hz,1H),7.87(d,J=1.6Hz,1H),7.73(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.70-7.64(m,2H),7.62-7.56(m,2H),7.32(d,J=4.3Hz,1H),6.71(dd,J=4.5,2.6Hz,1H);MS(ES+):345.3,347.3(M+1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(4-クロロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(49c)の調製
化合物49cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(4-クロロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(49b)(100mg、0.29mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(147mg、1.45mmol)、およびDIPEA(0.15mL、0.87mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-(4-クロロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(49c)(55mg、収率46%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.55(s,1H,DO交換可能),8.27(d,J=1.5Hz,1H),7.96(d,J=1.6Hz,1H),7.86-7.77(m,2H),7.63-7.50(m,2H),7.39(dd,J=2.4,1.6Hz,1H),7.15(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.39(dd,J=4.4,2.5Hz,1H),5.03-4.80(m,1H,DO交換可能),4.31-4.07(m,1H),3.87-3.67(m,1H),3.53-3.35(m,1H),3.42-3.23(m,2H),2.11-1.83(m,4H).MS(ES+):410.4(M+1)。
スキーム50
Figure 2023082149000133
(S)-(1-(4-((1-シクロペンチル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(50c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-シクロペンチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(50b)の調製
化合物50bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.09mL、6.25mmol)および1-シクロペンチル-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(50a)(469mg、2.499mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(392mg、2.08mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-シクロペンチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(50b)(397mg、収率63%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.17(s,1H,DO交換可能),7.72(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.68(d,J=1.5Hz,1H),7.50(d,J=1.6Hz,1H),7.35(dd,J=4.5,1.5Hz,1H),6.68(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),4.69-4.50(m,1H),2.24-2.05(m,2H),1.92-1.57(m,6H).MS(ES+):303.3(M+1),325.3(M+Na);MS(ES-):301.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-シクロペンチル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(50c)の調製
化合物50cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-シクロペンチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(50b)(100mg、0.33mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(33mg、0.33mmol)、およびDIPEA(0.17mL、0.99mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-シクロペンチル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(50c)(80mg、収率66%)を得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.32(s,1H,DO交換可能),7.59(d,J=1.5Hz,1H),7.54(d,J=1.6Hz,1H),7.35(dd,J=2.4,1.7Hz,1H),7.09(dd,J=4.6,1.7Hz,1H),6.35(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.78(t,J=5.1Hz,1H,DO交換可能),4.52(p,J=7.3Hz,1H),4.20-4.04(m,1H),3.77-3.64(m,1H),3.55-3.44(m,1H),3.44-3.28(m,2H),2.22-1.97(m,2H),1.99-1.70(m,9H),1.73-1.52(m,1H).MS(ES+):368.5(M+1);370.5(M+Na)。
スキーム51
Figure 2023082149000134
2-(2,6-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-1-(4-(4-((1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エタノン(51a)の調製
化合物51aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(4b)(100mg、0.4mmol)、2-(2,6-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-1-(ピペラジン-1-イル)エタノン2,2,2-トリフルオロ酢酸塩(45c)(170mg、0.44mmol)およびDIPEA(0.21mL、1.21mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、2-(2,6-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-1-(4-(4-((1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エタノン(51a)(25mg、収率13%)を薄茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.54(s,1H,DO交換可能),8.10(s,1H),7.54-7.40(m,2H),7.11-6.97(m,1H),6.72(d,J=9.4Hz,2H),6.49(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),3.79(s,3H),3.77(s,4H),3.71(s,3H),3.64(d,J=4.6Hz,2H),3.57(s,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-114.02;MS(ES+):483.5(M+1),505.5(M+Na)。
スキーム52
Figure 2023082149000135
2-(2,6-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-1-(4-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エタノン(52a)の調製
化合物52aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(8b)(100mg、0.32mmol)、2-(2,6-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-1-(ピペラジン-1-イル)エタノン2,2,2-トリフルオロ酢酸塩(45c)(247mg、0.64mmol)およびDIPEA(0.22mL、1.28mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、2-(2,6-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-1-(4-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エタノン(52a)(25mg、収率14%)を淡褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.63(s,1H,DO交換可能),8.24(d,J=1.6Hz,1H),7.85(d,J=1.6Hz,1H),7.72-7.64(m,2H),7.57(dd,J=8.6,7.2Hz,2H),7.47(dd,J=2.5,1.7Hz,1H),7.43-7.34(m,1H),7.19(s,1H),6.72(d,J=9.5Hz,2H),6.47(dd,J=4.5,2.5Hz,1H),3.77(s,3H),3.76-3.65(m,6H),3.64-3.58(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-114.00(d,J=9.4Hz);MS(ES+):545.6(M+1),567.6(M+Na),(ES-):543.5(M-1)。
スキーム53
Figure 2023082149000136
1-(4-(4-((1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-フェニルエタノン(53b)の調製
化合物53bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(4b)(100mg、0.4mmol)、2-フェニル-1-(ピペラジン-1-イル)エタノン2,2,2-トリフルオロ酢酸塩(53a)(256mg、0.80mmol;2003年3月20日に国際公開第2003/022214号として公開の国際特許出願においてDaniel E.らによって報告された手順に従って調製した)およびDIPEA(0.28mL、1.61mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、1-(4-(4-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-フェニルエタノン(11mg、収率7%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.38(s,1H,DO交換可能),7.50(d,J=1.4Hz,1H),7.45-7.36(m,2H),7.36-7.29(m,2H),7.29-7.19(m,3H),7.18-7.09(m,1H),6.42(dd,J=4.4,2.5Hz,1H),3.78(s,2H),3.70(s,3H),3.67-3.59(m,4H),3.60-3.43(m,4H);MS(ES+):417.6(M+1),439.5(M+Na),(ES-):415.5(M-1)。
スキーム54
Figure 2023082149000137
4-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(54a)の調製
化合物54aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(16a)(100mg、0.31mmol)、ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(170mg、0.92mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、4-(4-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(54a)(92mg、収率63%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.10(s,1H),DO交換可能,8.22(d,J=1.5Hz,1H),7.97(d,J=5.4Hz,1H),7.85(d,J=1.7Hz,1H),7.68(d,J=1.4Hz,1H),7.65(dd,J=1.9,0.9Hz,1H),7.55(dd,J=8.7,7.1Hz,2H),7.43-7.35(m,1H),7.12(d,J=5.4Hz,1H),3.85-3.71(m,4H),3.50-3.38(m,4H),1.43(s,9H);MS(ES+):478.6(M+1),500.5(M+Na)。
スキーム55
Figure 2023082149000138
(S)-(1-(4-((1-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(55c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(55b)の調製
化合物55bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.18mL、6.75mmol)および1-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(55a)(511mg、2.70mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(423mg、2.25mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(55b)(635mg、収率83%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.33(s,1H),8.11(d,J=1.6Hz,1H),7.82(d,J=1.6Hz,1H),7.76(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.63-7.49(m,2H),7.40(dd,J=4.6,1.5Hz,1H),7.19-7.06(m,2H),6.71(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),3.81(s,3H);H NMR(300MHz,DMSO-d-DO)δ8.02(d,J=1.2Hz,1H),7.77(dd,J=1.6,0.8Hz,1H),7.74-7.67(m,1H),7.56-7.47(m,2H),7.30(d,J=4.4Hz,1H),7.12-7.00(m,2H),6.70(dd,J=4.6,2.7Hz,1H),3.80(s,3H).MS(ES+):341.3(M+1),363.4(M+Na);MS(ES-):339.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(55c)の調製
化合物55cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(55b)(100mg、0.29mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(148mg、1.47mmol)、およびDIPEA(0.15mL、0.87mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(55c)(83mg、収率70%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.49(s,1H,DO交換可能),8.11(d,J=1.5Hz,1H),7.88(d,J=1.6Hz,1H),7.65(d,J=9.0Hz,2H),7.38(t,J=2.0Hz,1H),7.15(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),7.04(d,J=9.0Hz,2H),6.39(dd,J=4.4,2.5Hz,1H),4.94-4.81(m,1H,DO交換可能),4.27-4.08(m,1H),3.80(s,3H),3.80-3.70(m,1H),3.56-3.43(m,1H),3.44-3.30(m,2H),2.13-1.79(m,4H);MS(ES+):406.5(M+1)。
スキーム56
Figure 2023082149000139
(S)-(1-(4-((1-(3-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(56c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(56b)の調製
化合物56bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.04mL、5.96mmol)および1-(3-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(56a)(451mg、2.38mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(373mg、1.99mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-(3-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(56b)(556mg、収率82%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.34(s,1H),8.29(d,J=1.6Hz,1H),7.91(d,J=1.6Hz,1H),7.77(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.47(t,J=8.1Hz,1H),7.40(d,J=4.3Hz,1H),7.23(t,J=2.2Hz,1H),7.22-7.16(m,1H),7.03-6.93(m,1H),6.72(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),3.85(s,3H);H NMR(300MHz,DMSO-d-DO)δ8.22(d,J=1.6Hz,1H),7.88(d,J=1.6Hz,1H),7.74(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.53-7.41(m,1H),7.34(d,J=4.4Hz,1H),7.21-7.14(m,2H),7.03-6.93(m,1H),6.71(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),3.82(s,3H);MS(ES+):341.4(M+1);MS(ES-):339.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(56c)の調製
化合物56cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(3-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(56b)(100mg、0.29mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(148mg、1.47mmol)、およびDIPEA(0.15mL、0.87mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-(3-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(56c)(58mg、収率49%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.53(s,1H,DO交換可能),8.27(d,J=1.5Hz,1H),7.97(d,J=1.6Hz,1H),7.45-7.34(m,2H),7.35-7.23(m,2H),7.15(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),6.97-6.86(m,1H),6.39(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),5.02-4.68(m,1H,DO交換可能),4.30-4.11(m,1H),3.85(s,3H),3.74(dd,J=9.9,3.5Hz,1H),3.61-3.46(m,1H),3.47-3.26(m,2H),2.17-1.77(m,4H);MS(ES+):406.5(M+1)。
スキーム57
Figure 2023082149000140
(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(57c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(57b)の調製
化合物57bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.63mL、3.61mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(300mg、1.02mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(226mg、1.2mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(57b)(410mg、収率85%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.31(s,1H),8.21(d,J=1.6Hz,1H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),7.77(dd,J=2.6,1.6Hz,1H),7.39(d,J=4.4Hz,1H),6.93(s,2H),6.72(dd,J=4.4,2.6Hz,1H),3.87(s,6H),3.69(s,3H);H NMR(300MHz,DMSO-d-DO)δ8.14(d,J=1.6Hz,1H),7.86(d,J=1.6Hz,1H),7.72(dd,J=2.6,1.6Hz,1H),7.35-7.28(m,1H),6.88(s,2H),6.71(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),3.84(s,6H),3.67(s,3H);MS(ES+):401.4(M+1);MS(ES-):399.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(57c)の調製
化合物57cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(57b)(100mg、0.25mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(126mg、1.25mmol)、およびDIPEA(0.13mL、0.74mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(57c)(18mg、収率16%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.54(s,1H,DO交換可能),8.24(d,J=1.5Hz,1H),7.97(d,J=1.6Hz,1H),7.39(dd,J=2.4,1.6Hz,1H),7.14(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),6.96(s,2H),6.39(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.84(t,J=5.1Hz,1H,DO交換可能),4.29-4.15(m,1H),3.88(s,6H),3.79-3.68(m,1H),3.68(s,3H),3.61-3.47(m,1H),3.49-3.24(m,2H),2.12-1.75(m,4H);MS(ES+):466.5(M+1),488.5(M+Na);化合物57cの塩酸塩は、上記のステップ2からの粗反応混合物の逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび水中の0.1%HClで溶出]による精製、およびそれに続く凍結乾燥によって得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.78(s,1H),8.59(s,1H),8.03(s,1H),7.44(s,1H),7.12(d,J=4.5Hz,1H),7.02(s,2H),6.43(dd,J=4.4,2.5Hz,1H),4.26-4.13(m,1H),3.88(s,6H),3.78-3.21(m,7H),2.08-1.80(m,4H).MS(ES+):466.3(M+1).MS(ES-):500.2(M+Cl)。
スキーム58
Figure 2023082149000141
(S)-(1-(4-((1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(58b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(58a)の調製
化合物58aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.44mL、2.54mmol)、および1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(25a)(225mg、1.27mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロチエノ[3,2-d]ピリミジン(12a)(261mg、1.27mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(58a)(268mg、収率61%)を薄ピンク色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.96(s,1H,DO交換可能),8.29-8.18(m,2H),7.91(d,J=1.6Hz,1H),7.78-7.65(m,2H),7.48-7.35(m,3H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-115.27;MS(ES+):346.3(M+1),368.3(M+Na);(ES-):344.2(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(58b)の調製
化合物58bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(58a)(100mg、0.29mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(88mg、0.86mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(58b)(69mg、収率58%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.14(s,1H,DO交換可能),8.15(d,J=1.5Hz,1H),8.01-7.88(m,2H),7.77(s,2H),7.36(t,J=8.4Hz,2H),7.10(d,J=5.3Hz,1H),5.35-4.91(m,1H,DO交換可能),4.23(s,1H),3.92-3.69(m,1H),3.69-3.18(m,3H),2.15-1.73(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-116.11;MS(ES+):411.4(M+1),433.4(M+Na);(ES-):409.4(M-1)。
スキーム59
Figure 2023082149000142
3-(4-((2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタンカルボニトリル(59c)の調製
ステップ1:3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタンカルボニトリル(59b)の調製
化合物59bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.4mL、2.31mmol)および3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタンカルボニトリル(59a)(125mg、0.77mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(145mg、0.77mmol)から調製した。これにより、3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタンカルボニトリル(59b)(168mg、収率70%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.17(s,1H),7.86(d,J=1.5Hz,1H),7.73(dt,J=2.9,1.4Hz,1H),7.57(d,J=1.5Hz,1H),7.35(d,J=4.4Hz,1H),6.77-6.60(m,1H),4.77(p,J=8.6Hz,1H),3.31-3.12(m,1H),2.96-2.81(m,2H),2.79-2.63(m,2H);MS(ES+):314.3(M+1);MS(ES-):312.3(M-1);HPLC純度:98.51%。
ステップ2:3-(4-((2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタンカルボニトリル(59c)の調製
化合物59cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタンカルボニトリル(59b)(60mg、0.19mmol)、2-(ピロリジン-2-イル)ピリジン(85mg、0.57mmol)、およびDIPEA(0.1mL、0.57mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、3-(4-((2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタンカルボニトリル(59c)(41mg、収率50%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.31(s,1H,DO交換可能),8.62(d,J=4.8Hz,1H),7.71(d,J=1.5Hz,1H),7.66(td,J=7.7,1.8Hz,1H),7.37(s,1H),7.25-7.19(m,1H),7.17(d,J=7.9Hz,1H),7.16-6.97(m,2H),6.36(dd,J=4.4,2.5Hz,1H),5.32(d,J=8.2Hz,1H),4.68-4.40(m,1H),3.96-3.76(m,1H),3.76-3.50(m,1H),3.33-3.21(m,1H),3.02-2.61(m,4H),2.44-2.26(m,1H),2.16-1.71(m,3H);MS(ES+):426.5(M+1),448.5(M+Na)。
スキーム60
Figure 2023082149000143
(S)-(1-(4-((1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(60b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(60a)の調製
化合物60aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.44mL、2.54mmol)、1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(25a)(225mg、1.27mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン(31a)(261mg、1.27mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(60a)(270mg、収率61%)を淡いピンク色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.06(s,1H,DO交換可能),8.21(d,J=1.6Hz,1H),8.04(d,J=5.8Hz,1H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),7.76-7.67(m,3H),7.48-7.37(m,2H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-115.31;MS(ES+):346.3(M+1),368.3(M+Na);(ES-):344.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(60b)の調製
化合物60bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(60a)(100mg、0.29mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(88mg、0.86mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(60b)(25mg、収率22%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.17(s,1H,DO交換可能),8.17(s,1H),7.94(d,J=1.6Hz,1H),7.91-7.61(m,2H),7.47-7.21(m,3H),7.03(d,J=6.0Hz,1H),5.17-4.77(m,1H,DO交換可能),4.39-3.99(m,1H),3.89-3.19(m,4H),2.13-1.81(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-73.43;MS(ES+)411.4(M+1),433.4(M+Na)。
スキーム61
Figure 2023082149000144
3,3-ジメチル-1-(4-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ブタン-1-オン(61b)の調製
化合物61bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(31b)(100mg、0.31mmol)、tert-3,3-ジメチル-1-(ピペラジン-1-イル)ブタン-1-オン2,2,2-トリフルオロ酢酸塩(61a)(182mg、0.61mmol;米国特許第6,335,324号においてBisacchi,Gregory S.らにより記載されている手順に従って調製した)およびDIPEA(0.21mL、1.22mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、3,3-ジメチル-1-(4-(4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ブタン-1-オン(61b)(95mg、収率66%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.26(s,1H,DO交換可能),8.25(d,J=1.6Hz,1H),7.86(d,J=1.6Hz,1H),7.81(d,J=6.0Hz,1H),7.70-7.63(m,2H),7.61-7.52(m,2H),7.45-7.34(m,1H),7.13(d,J=6.0Hz,1H),3.87-3.74(m,4H),3.71-3.54(m,4H),2.30(s,2H),1.01(s,9H);MS(ES+):476.6(M+1),498.5(M+Na),(ES-):474.6(M-1)。
スキーム62
Figure 2023082149000145
2-(エチル(4-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)アミノ)エタノール(62b)の調製
化合物62bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(31b)(100mg、0.31mmol)、2-(エチルアミノ)エタノール(62a)(82mg、0.92mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、2-(エチル(4-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)アミノ)エタノール(62b)(43mg、収率37%)を薄茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.16(s,1H,DO交換可能),8.23(d,J=1.5Hz,1H),7.92(d,J=1.5Hz,1H),7.80(d,J=6.0Hz,1H),7.75-7.59(m,2H),7.53(t,J=7.7Hz,2H),7.42-7.27(m,1H),7.02(d,J=6.0Hz,1H),4.82(s,1H,DO交換可能),3.82-3.54(m,6H),1.31-1.06(m,3H);MS(ES+):381.4(M+1),403.4(M+Na),(ES-):379.4(M-1)。
スキーム63
Figure 2023082149000146
(S)-N-(1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-フェニルピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(63a)の調製
化合物63aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(37b)(70mg、0.24mmol)、(S)-2-フェニルピロリジン(54mg、0.36mmol)およびDIPEA(0.13mL、0.73mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-N-(1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-フェニルピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(63a)(65mg、収率67%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.32(s,1H,DO交換可能),7.88-7.79(m,1H),7.42-7.37(m,1H),7.36-7.23(m,4H),7.23-7.15(m,1H),7.09-6.97(m,2H),6.39(dd,J=4.4,2.5Hz,1H),5.41-5.30(m,1H),4.66-4.43(m,1H),3.83-3.69(m,1H),3.67-3.51(m,1H),2.41-2.08(m,6H),2.02-1.69(m,4H);MS(ES+):400.6(M+1),422.5(M+Na);HPLC純度:98.69%。
スキーム64
Figure 2023082149000147
(S)-N-(1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(64a)の調製
化合物64aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(37b)(60mg、0.21mmol)、(S)-2-(ピロリジン-2-イル)ピリジン二塩酸塩(55mg、0.25mmol)およびDIPEA(0.11mL、0.62mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-N-(1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(64a)(10mg、収率12%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.26(s,1H,DO交換可能),8.67-8.48(m,1H),7.67(td,J=7.7,1.8Hz,1H),7.56(d,J=1.5Hz,1H),7.38(s,1H),7.30-7.13(m,2H),7.08(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),7.05-6.89(m,1H),6.36(dd,J=4.4,2.5Hz,1H),5.35(d,J=8.1Hz,1H),4.65-4.36(m,1H),3.90-3.72(m,1H),3.68-3.49(m,1H),2.47-2.25(m,4H),2.26-2.11(m,1H),2.12-1.99(m,1H),2.01-1.90(m,1H),1.90-1.65(m,3H).MS(ES+):401.5(M+1),423.5(M+Na);HPLC純度:96.63%。
スキーム65
Figure 2023082149000148
(S)-(1-(4-((1-(1H-インドール-6-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(65c)の調製
ステップ1:N-(1-(1H-インドール-6-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(65b)の調製
化合物65bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.55mL、3.18mmol)および1-(1H-インドール-6-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(65a)(231mg、1.17mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(199mg、1.06mmol)から調製した。これにより、N-(1-(1H-インドール-6-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(65b)(271mg、収率73%)を薄ピンク色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.36(s,2H),8.18(d,J=1.6Hz,1H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),7.77(dd,J=2.6,1.6Hz,1H),7.70(d,J=8.4Hz,1H),7.58(d,J=2.0Hz,1H),7.46(dd,J=3.1,2.4Hz,1H),7.41(d,J=4.1Hz,1H),7.27(dd,J=8.4,2.0Hz,1H),6.72(dd,J=4.4,2.6Hz,1H),6.52(ddd,J=3.0,2.0,0.9Hz,1H);MS(ES+):350.4(M+1);MS(ES-):348.3(M-1),384.3(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(1H-インドール-6-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(65c)の調製
化合物65cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中のN-(1-(1H-インドール-6-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(65b)(100mg、0.29mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(145mg、1.43mmol)、およびDIPEA(0.15mL、0.86mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-(1H-インドール-6-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(65c)(81mg、収率68%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.26(s,1H,DO交換可能),10.50(s,1H,DO交換可能),8.14(s,1H),7.95(d,J=1.6Hz,1H),7.70-7.60(m,2H),7.46-7.41(m,1H),7.41-7.37(m,1H),7.33(dd,J=8.5,2.0Hz,1H),7.20-7.11(m,1H),6.53-6.46(m,1H),6.40(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),5.06-4.37(m,1H),4.30-4.09(m,1H),3.79-3.69(m,1H),3.58-3.48(m,1H),3.48-3.23(m,2H),2.15-1.71(m,4H);MS(ES+):415.5(M+1);HPLC純度:99.33%。
スキーム66
Figure 2023082149000149
(S)-(1-(4-((1-(ピリジン-2-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(66c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(66b)の調製
化合物66bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.31mL、1.78mmol)および1-(ピリジン-2-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(66a)(95mg、0.59mmol;2011年7月28日に国際公開第2011/089132号として公開の国際特許出願においてBleieher,Konradらにより報告された手順に従って調製した)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(112mg、0.59mmol)から調製した。これにより、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~40%のDMA80で溶出]による精製の後、2-クロロ-N-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(66b)(27mg、収率15%)を固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.37(s,1H),8.64-8.49(m,2H),8.25(d,J=1.5Hz,1H),8.11-7.97(m,1H),7.86(d,J=8.2Hz,1H),7.80-7.75(m,1H),7.48-7.33(m,2H),6.72(dd,J=4.5,2.6Hz,1H);MS(ES+):312.3(M+1);MS(ES-):310.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(ピリジン-2-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(66c)の調製
化合物66cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(66b)(27mg、0.09mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(44mg、0.43mmol)およびDIPEA(0.05mL、0.26mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-(ピリジン-2-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(66c)(9mg、収率28%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.58(s,1H,DO交換可能),8.51(s,1H),8.48(d,J=4.4Hz,1H),8.19(s,1H),7.98(t,J=7.7Hz,1H),7.90(d,J=8.2Hz,1H),7.47-7.31(m,2H),7.22-7.09(m,1H),6.46-6.37(m,1H),5.02-4.81(m,1H,DO交換可能),4.26-4.11(m,1H),3.90-3.73(m,1H),3.63-3.46(m,1H),3.47-3.15(m,2H),2.19-1.69(m,4H);MS(ES+):377.4(M+1),399.4(M+Na);HPLC純度:97.04%。
スキーム67
Figure 2023082149000150
(S)-(1-(4-((1-(1H-インドール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(67c)の調製
ステップ1:N-(1-(1H-インドール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(67b)の調製
化合物67bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.6mL、3.43mmol)および1-(1H-インドール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(67a)(249mg、1.26mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(215mg、1.14mmol)から調製した。これにより、N-(1-(1H-インドール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(67b)(314mg、収率79%)を淡いピンク色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.36(s,1H),11.33(s,1H),8.16-8.05(m,1H),7.90-7.84(m,1H),7.80-7.71(m,2H),7.61-7.52(m,1H),7.51-7.45(m,1H),7.46-7.37(m,1H),7.37-7.25(m,1H),6.72(p,J=3.4,2.9Hz,1H),6.58-6.46(m,1H);MS(ES+):350.4(M+1),372.4(M+Na);MS(ES-):348.3(M-1),384.3(M+Cl);HPLC純度:98.41%。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(1H-インドール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(67c)の調製
化合物67cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中のN-(1-(1H-インドール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(67b)(100mg、0.29mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(145mg、1.43mmol)、およびDIPEA(0.15mL、0.86mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-(1H-インドール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(67c)(80mg、収率68%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.30(s,1H,DO交換可能),10.48(s,1H,DO交換可能),8.09(d,J=1.5Hz,1H),7.95(d,J=1.6Hz,1H),7.87(d,J=2.0Hz,1H),7.55-7.43(m,2H),7.44-7.32(m,2H),7.19-7.11(m,1H),6.53-6.47(m,1H),6.39(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.87(t,J=5.1Hz,1H,DO交換可能),4.28-4.06(m,1H),3.86-3.67(m,1H),3.57-3.45(m,1H),3.47-3.25(m,2H),2.11-1.81(m,4H);MS(ES+):415.5(M+1);MS(ES-):413.5(M-1),449.4(M+Cl);HPLC純度:99.37%。
スキーム68
Figure 2023082149000151
(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタンカルボニトリル(68a)の調製
化合物68aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタンカルボニトリル(59b)(50mg、0.16mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(81mg、0.8mmol)およびDIPEA(0.08mL、0.48mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタンカルボニトリル(68a)(36mg、収率60%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.38(s,1H,DO交換可能),7.72(d,J=1.5Hz,1H),7.65(d,J=1.6Hz,1H),7.36(dd,J=2.4,1.6Hz,1H),7.09(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.36(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.80(t,J=5.2Hz,1H,DO交換可能),4.77-4.63(m,1H),4.23-4.04(m,1H),3.81-3.67(m,1H),3.57-3.45(m,1H),3.45-3.33(m,2H),3.27-3.12(m,1H),2.98-2.62(m,4H),2.16-1.75(m,4H);MS(ES+):379.5(M+1);401.5(M+Na)。
スキーム69
Figure 2023082149000152
N-(1-シクロペンチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(69a)の調製
化合物69aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-シクロペンチル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(50b)(50mg、0.17mmol)、2-(ピロリジン-2-イル)ピリジン(73mg、0.5mmol)およびDIPEA(0.09mL、0.5mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、N-(1-シクロペンチル-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(69a)(48mg、収率70%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.26(s,1H,DO交換可能),8.61-8.50(m,1H),7.67(td,J=7.7,1.8Hz,1H),7.51(d,J=1.5Hz,1H),7.37(s,1H),7.26-7.13(m,2H),7.13-7.05(m,1H),7.04-6.89(m,1H),6.36(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),5.31(d,J=8.1Hz,1H),4.43-4.23(m,1H),3.79(t,J=9.3Hz,1H),3.68-3.50(m,1H),2.41-2.29(m,1H),2.18-1.87(m,5H),1.89-1.53(m,6H);MS(ES+):415.5(M+1),437.5(M+Na);HPLC純度:98.48%。
スキーム70
Figure 2023082149000153
(S)-(1-(6-(ヒドロキシメチル)-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(70f)の調製
ステップ1:2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[2,3-d]ピリミジン(70a)の調製
0℃のTHF(100mL)中の2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン(31a)(4g、19.51mmol)の溶液に、ナトリウムチオメトキシド(1.418g、19.51mmol)を添加し、室温にした。1N HClを添加することにより反応混合物をクエンチし、水(200mL)に注いだ。分離した固体を濾過により収集し、真空乾燥して、2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[2,3-d]ピリミジン(70a)(3.76g、収率89%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.96(d,J=6.0Hz,1H),7.50(d,J=6.0Hz,1H),2.68(s,3H)。
ステップ2:2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルバルデヒド(70b)の調製
窒素下で-78℃の乾燥THF(100mL)中の2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[2,3-d]ピリミジン(70a)(3.68g、17.0mmol)の溶液に、n-ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6Mの溶液、21.25mL、34.0mmol)を滴下して添加した。反応物を-78℃で1.5時間撹拌し、N、N-ジメチルホルムアミド(2.63mL、34.0mmol)の滴下によりゆっくりとクエンチした。反応物を-78℃で2時間撹拌し、室温まで一晩温めた。反応混合物を0℃に冷却し、1N HClでクエンチし、酢酸エチル(2x100mL)で抽出した。有機相を分離し、水(2x20mL);ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、ヘキサン中の0~100%の酢酸エチルで溶出]により精製し、2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルバルデヒド(70b)(2.48g、収率60%)を褐色の固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.13(s,1H),8.55(s,1H),2.73(s,3H);MS(ES+):277.2(M+Na)。
ステップ3:2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルバルデヒド(70c)の調製
0℃のアセトニトリル(50mL)およびジクロロメタン(20mL)中の2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルバルデヒド(70b)(2g、8.17mmol)の溶液に、ジクロロメタン(20mL)中の塩化スルフリル(3.32mL、40.9mmol)を30分間かけて添加した。反応混合物を0℃で10分間撹拌し、飽和重炭酸ナトリウム溶液でクエンチした。反応混合物を真空濃縮して有機溶媒を除去し、水性残渣を酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルバルデヒド(70c)(1.9g、収率100%)を暗褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.19(s,1H),8.62(s,1H)。
ステップ4:(2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(70d)の調製
THF(30mL)および水(1mL)中の2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルバルデヒド(70c)(1g、4.29mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(162mg、4.29mmol)を室温で添加し、20分間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、1N HClでクエンチした。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(25g)、ヘキサン中の0~100%の酢酸エチルで溶出]により精製し、(2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(70d)(450mg、収率45%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.43(t,J=1.3Hz,1H),6.07(t,J=5.7Hz,1H,DO交換可能),4.83(dd,J=5.8,1.3Hz,2H)。
ステップ5:(2-クロロ-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(70e)の調製
化合物70eは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.12mL、0.68mmol)、および1-フェニル-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(8a)(50mg、0.26mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の(2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(70d)(40mg、0.17mmol)から調製した。これにより、(2-クロロ-4-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(70e)(25mg、収率41%)を明るいピンクの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.95(s,1H,DO交換可能),8.25(d,J=1.6Hz,1H),7.92(d,J=1.6Hz,1H),7.87(s,1H),7.66(dd,J=8.4,1.4Hz,2H),7.57(t,J=7.9Hz,2H),7.46-7.35(m,1H),5.83(t,J=5.8Hz,1H,DO交換可能),4.72(d,J=5.6Hz,2H);MS(ES+):380.3(M+Na),(ES-):356.2(M-1)。
ステップ6:(S)-(1-(6-(ヒドロキシメチル)-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(70f)の調製
化合物70fは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の(2-クロロ-4-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(70e)(24mg、0.07mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(20mg、0.2mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(6-(ヒドロキシメチル)-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(70f)(10mg、収率35%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.07(s,1H,DO交換可能),8.20(s,1H),7.97(d,J=1.7Hz,1H),7.85-7.67(m,2H),7.65(s,1H),7.58-7.42(m,2H),7.39-7.28(m,1H),5.50(t,J=5.7Hz,1H,DO交換可能),5.05-4.82(m,1H,DO交換可能),4.57(d,J=5.7Hz,2H),4.42-3.99(m,1H),3.97-3.34(m,4H),2.16-1.76(m,4H);MS(ES+):423.4(M+1),(ES-):421.3(M-1),457.4(M+Cl)。
スキーム71
Figure 2023082149000154
(S)-(1-(4-((1-(1H-ピラゾール-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(71c)の調製
ステップ1:N-(1-(1H-ピラゾール-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(71b)の調製
化合物71bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.0mL、5.7mmol)および1-(1H-ピラゾール-3-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(71a)(340mg、2.28mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(357mg、1.9mmol)から調製した。これにより、N-(1-(1H-ピラゾール-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(71b)(496mg、収率87%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.92(s,1H),11.34(s,1H),8.35-8.13(m,1H),8.02-7.93(m,1H),7.93-7.81(m,1H),7.81-7.66(m,1H),7.52-7.26(m,1H),6.83-6.68(m,1H),6.67-6.53(m,1H);H NMR(300MHz,DMSO-d/DO)δ8.14(d,J=1.6Hz,1H),7.92(d,J=1.5Hz,1H),7.82(d,J=2.4Hz,1H),7.72(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.33-7.26(m,1H),6.71(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),6.60(d,J=2.5Hz,1H);MS(ES+):301.3(M+1);MS(ES-):299.3(M-1);HPLC純度:98.56%。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(1H-ピラゾール-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(71c)の調製
化合物71cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中のN-(1-(1H-ピラゾール-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(71b)(90mg、0.3mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(151mg、1.5mmol)、およびDIPEA(0.16mL、0.9mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-(1H-ピラゾール-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(71c)(86mg、収率79%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.94(s,1H,DO交換可能),10.54(s,1H,DO交換可能),8.15(d,J=1.5Hz,1H),7.97(d,J=1.5Hz,1H),7.86(dd,J=2.4,1.1Hz,1H),7.39(dd,J=2.4,1.7Hz,1H),7.13(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),6.69(s,1H),6.39(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.86(t,J=5.6Hz,1H,DO交換可能),4.25-4.04(m,1H),3.88-3.71(m,1H),3.58-3.45(m,1H),3.45-3.24(m,2H),2.17-1.70(m,4H);MS(ES+):366.5(M+1),388.5(M+Na);HPLC純度:99.33%。
スキーム72
Figure 2023082149000155
(S)-(1-(4-((1-(3,5-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(72c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3,5-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(72b)の調製
化合物72bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.87mL、5.0mmol)および1-(3,5-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(72a)(365mg、1.67mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(313mg、1.67mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-(3,5-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(72b)(492mg、収率80%)を固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.32(s,1H,DO交換可能),8.29(d,J=1.6Hz,1H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),7.77(dd,J=2.6,1.6Hz,1H),7.39(d,J=4.4Hz,1H),6.80(d,J=2.2Hz,2H),6.72(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),6.54(t,J=2.2Hz,1H),3.83(s,6H);MS(ES+):371.4(M+1);MS(ES-):369.3(M-1);HPLC純度:98.98%。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3,5-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(72c)の調製
化合物72cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,5-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(72b)(100mg、0.27mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(136mg、1.35mmol)、およびDIPEA(0.14mL、0.81mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-(3,5-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(72c)(73mg、収率62%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.53(s,1H,DO交換可能),8.27(d,J=1.5Hz,1H),7.97(d,J=1.6Hz,1H),7.39(dd,J=2.4,1.7Hz,1H),7.14(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.86(d,J=2.2Hz,2H),6.47(t,J=2.2Hz,1H),6.39(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.82(t,J=5.1Hz,1H,DO交換可能),4.27-4.13(m,1H),3.82(s,6H),3.78-3.65(m,1H),3.62-3.48(m,1H),3.49-3.24(m,2H),2.10-1.79(m,4H);MS(ES+):436.5(M+1),458.4(M+Na);MS(ES-):434.4(M-1);HPLC純度:98.94%。
スキーム73
Figure 2023082149000156
(S)-(1-(4-((1-(3,4-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(73c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3,4-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(73b)の調製
化合物73bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.87mL、5.0mmol)および1-(3,4-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(73a)(365mg、1.67mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(313mg、1.67mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-(3,4-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(73b)(513mg、収率83%)を固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.32(s,1H,DO交換可能),8.16(d,J=1.6Hz,1H),7.84(d,J=1.6Hz,1H),7.76(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.49-7.34(m,1H),7.25(t,J=1.3Hz,1H),7.16-7.06(m,2H),6.72(dd,J=4.4,2.6Hz,1H),3.86(s,3H),3.80(s,3H);MS(ES+):371.5(M+1);MS(ES-):369.3(M-1);HPLC純度:99.51%。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3,4-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(73c)の調製
化合物73cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(73b)(100mg、0.27mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(136mg、1.35mmol)、およびDIPEA(0.14mL、0.81mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび0.1%TFAの水中で溶出)による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-(3,4-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(73c)(38mg、収率32%)を淡いオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.51(s,1H,DO交換可能),8.16(d,J=1.5Hz,1H),7.92(d,J=1.6Hz,1H),7.42-7.35(m,1H),7.23(d,J=8.3Hz,2H),7.14(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),7.04(d,J=8.3Hz,1H),6.39(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.85(t,J=5.1Hz,1H,DO交換可能),4.19(s,1H),3.87(s,3H),3.80(s,3H),3.80-3.67(m,1H),3.60-3.47(m,1H),3.47-3.25(m,2H),2.09-1.80(m,4H);MS(ES+):436.5(M+1);MS(ES-):434.4(M-1)。
スキーム74
Figure 2023082149000157
N-(1-(1H-ピラゾール-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(74a)の調製
化合物74aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中のN-(1-(1H-ピラゾール-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(71b)(90mg、0.3mmol)、2-(ピロリジン-2-イル)ピリジン(133mg、0.9mmol)、およびDIPEA(0.16mL、0.9mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、N-(1-(1H-ピラゾール-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(74a)(53mg、収率43%)を黄色がかった固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.93(s,1H,DO交換可能),10.43(s,1H,DO交換可能),8.40(d,J=4.8Hz,1H),8.03(s,1H),7.93(t,J=2.0Hz,1H),7.73-7.46(m,2H),7.37(s,1H),7.20(d,J=7.9Hz,1H),7.17-7.03(m,2H),6.69(t,J=2.2Hz,1H),6.38(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),5.34(d,J=8.1Hz,1H),3.98-3.78(m,1H),3.78-3.50(m,1H),2.44-2.27(m,1H),2.11-1.71(m,3H);MS(ES+):413.5(M+1),435.5(M+Na);HPLC純度:98.54%。
スキーム75
Figure 2023082149000158
(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(75b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(75a)の調製
化合物75aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.52mL、2.97mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(370mg、1.48mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロチエノ[3,2-d]ピリミジン(12a)(304mg、1.48mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(75a)(403mg、収率65%)を淡いピンク色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.86(s,1H,DO交換可能),8.24(d,J=6.0Hz,2H),7.95(s,1H),7.39(d,J=5.4Hz,1H),6.96(s,2H),3.87(s,6H),3.69(s,3H);MS(ES+):440.3(M+Na),(ES-):416.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(75b)の調製
化合物75bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(75a)(100mg、0.24mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(73mg、0.72mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(75b)(93mg、収率81%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.19(s,1H,DO交換可能),8.22(d,J=1.5Hz,1H),8.09-7.98(m,1H),7.93(d,J=5.4Hz,1H),7.10(d,J=5.3Hz,1H),6.95(s,2H),5.29-4.79(m,1H,DO交換可能),4.53-4.04(m,1H),3.88(s,6H),3.81-3.55(m,5H),3.46-3.24(m,2H),2.10-1.69(m,4H);MS(ES+):483.5(M+1),505.5(M+Na),965.8(2M+1),987.8(2M+Na),(ES-):481.5(M-1)。
スキーム76
Figure 2023082149000159
(S)-(1-(4-((1-(キノリン-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(76c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(キノリン-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(76b)の調製
化合物76bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.03g、7.97mmol)および1-(キノリン-5-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(76a)(0.67g、3.19mmol)を使用して、DCM(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(0.5g、2.65mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の0~80%の酢酸エチルで溶出)による精製の後、2-クロロ-N-(1-(キノリン-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(76b)(300mg、収率31%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.45(s,1H),9.04-9.03(s,1H),8.23-8.20(d,1H),8.11-7.96(d,2H),7.93-7.91(t,1H),7.84-7.82(m,3H),7.77-7.76(m,1H),7.45-7.44(s,1H),6.75-6.74(s,1H);MS(ES+):362.0(M+1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(キノリン-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(76c)の調製
NMP(10mL)中の2-クロロ-N-(1-(キノリン-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(76b)(300mg、0.83mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(838mg、8.29mmol)の攪拌溶液を、150℃で16時間加熱した。反応混合物を酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン溶液(100mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール中の0~10%の酢酸エチルで溶出)により精製し、(S)-(1-(4-((1-(キノリン-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(76c)(110mg、31%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.63(s,1H,DO交換可能),9.03(dd,J=4.1,1.6Hz,1H),8.30-8.10(m,2H),8.02(d,J=1.4Hz,1H),7.96-7.86(m,2H),7.80(dd,J=7.4,1.2Hz,1H),7.66(dd,J=8.6,4.2Hz,1H),7.40(t,J=2.0Hz,1H),7.18(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.41(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.51(t,J=5.3Hz,1H,DO交換可能),4.10-3.96(m,1H),3.63-3.49(m,1H),3.47-3.20(m,3H),1.98-1.68(m,4H);MS(ES+)449.5(M+Na);HPLC純度:94.15%。
スキーム77
Figure 2023082149000160
(S)-(1-(7-(4-メトキシフェニル)-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(77d)の調製
ステップ1:7-ブロモ-2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(77b)の調製
化合物77bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.67mL、3.83mmol)および1-フェニル-1H-イミダゾール-4-アミン,HCl(8a)(250mg、1.28mmol)を使用して、2-プロパノール(6mL)中の7-ブロモ-2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(77a)(50mg、0.19mmol;CAS番号1008112-03-5)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、40g、ヘキサン中の酢酸エチルとメタノールの9:1混合物(0~100%)で溶出]による精製の後、7-ブロモ-2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(77b)(22mg、収率30%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.50(s,1H,DO交換可能),8.27(d,J=1.6Hz,1H),7.92(d,J=1.6Hz,1H),7.71-7.63(m,2H),7.57(dd,J=8.8,7.1Hz,2H),7.52(d,J=4.7Hz,1H),7.46-7.37(m,1H),6.91(d,J=4.7Hz,1H).MS(ES+):389.2,391.3(M+2);MS(ES-):387.2,389.1(M+2)。
ステップ2:(S)-(1-(7-ブロモ-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(77c)の調製
化合物77cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(0.5mL)中の7-ブロモ-2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(77b)(50mg、0.13mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.04mL、0.39mmol)、およびDIPEA(0.07mL、0.39mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカ(4g)、CHCl中の0~20%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-ブロモ-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(77c)を得て、さらに精製することなく次のステップでそのまま使用した。
ステップ3:(S)-(1-(7-(4-メトキシフェニル)-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(77d)の調製
ジオキサン(3mL)および水(1mL)中において、窒素の正の流れの下で、密封反応器中の(S)-(1-(7-ブロモ-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(77c)(20mg、0.04mmol)、4-メトキシフェニルボロン酸(33mg、0.22mmol)、Pd(dppf)Cl(7mg、8.80μmol)、炭酸ナトリウム(12mg、0.11mmol)のスラリーを、90℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、セライトパッドでろ過した。反応混合物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]により精製した。生成物を含む適切な画分を合わせ、濃縮してアセトニトリルを除去した。水溶液を飽和重炭酸ナトリウムで塩基性化し、得られた固体を濾過により収集し、真空乾燥して、(S)-(1-(7-(4-メトキシフェニル)-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(77d)(6mg、収率28%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.53(s,1H,DO交換可能),8.29(d,J=1.5Hz,1H),8.22-8.13(m,2H),8.01(d,J=1.7Hz,1H),7.76(d,J=7.9Hz,2H),7.51(t,J=7.8Hz,2H),7.36(t,J=7.3Hz,1H),7.29(d,J=4.6Hz,1H),7.04-6.96(m,2H),6.81(d,J=4.6Hz,1H),4.23(s,1H),3.82(s,1H),3.79(s,3H),3.64-3.52(m,1H),3.44(q,J=10.0,9.2Hz,2H),2.16-1.82(m,4H);MS(ES+):482.6(M+1)。
スキーム78
Figure 2023082149000161
(S)-(1-(6-(ヒドロキシメチル)-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(78f)の調製
ステップ1:2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[3,2-d]ピリミジン(78a)の調製
化合物78aは、スキーム70のステップ1に記載の手順に従って、2,4-ジクロロチエノ[3,2-d]ピリミジン(12a)(2g、9.75mmol)およびナトリウムチオメトキシド(0.75g、10.24mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[3,2-d]ピリミジン(78a)(1.85g、収率88%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.47(d,J=5.4Hz,1H),7.60(d,J=5.4Hz,1H),2.75(s,3H)。
ステップ2:2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-6-カルバルデヒド(78b)の調製
化合物78bは、スキーム70のステップ2に記載の手順に従って、2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[3,2-d]ピリミジン(78a)(1g、4.61mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-6-カルバルデヒド(78b)(1.05g、収率93%)を赤色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.25(s,1H),8.50(s,1H),2.77(s,3H)。
ステップ3:2,4-ジクロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-6-カルバルデヒド(78c)の調製
化合物78cは、スキーム70のステップ3に記載の手順に従って、2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-6-カルバルデヒド(78b)(200mg、0.82mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2,4-ジクロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-6-カルバルデヒド(78c)(75mg、収率39%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.29(s,1H),8.63(s,1H)。
ステップ4:(2,4-ジクロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(78d)の調製
化合物78dは、スキーム70のステップ4に記載の手順に従って、2,4-ジクロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-6-カルバルデヒド(78c)(70mg、0.3mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、(2,4-ジクロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(78d)(95mg)を明るいオレンジ色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.43(t,J=1.3Hz,1H),6.07(t,J=5.7Hz,1H,DO交換可能),4.83(dd,J=5.8,1.3Hz,2H)。
ステップ5:(2-クロロ-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(78e)の調製
化合物78eは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.1mL、0.57mmol)、および1-フェニル-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(8a)(91mg、0.57mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の(2,4-ジクロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(78d)(90mg、0.38mmol)から調製した。これにより、(2-クロロ-4-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(78e)(45mg、収率33%)を暗褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.99-10.67(m,1H,DO交換可能),8.27(s,1H),7.94(d,J=1.7Hz,1H),7.68(d,J=7.9Hz,2H),7.57(t,J=7.8Hz,2H),7.41(t,J=7.3Hz,1H),7.21(s,1H),5.92(s,1H,DO交換可能),4.78(d,J=5.4Hz,2H);MS(ES+):358.3(M+1),(ES-):356.3(M-1)。
ステップ6:(S)-(1-(6-(ヒドロキシメチル)-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(78f)の調製
化合物78fは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の(2-クロロ-4-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(78e)(39mg、0.11mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(33mg、0.33mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(6-(ヒドロキシメチル)-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(78f)(12mg、収率26%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.00(s,1H,DO交換可能),8.20(d,J=1.7Hz,1H),7.97(d,J=1.7Hz,1H),7.81-7.59(m,2H),7.51(t,J=7.7Hz,2H),7.34(t,J=7.4Hz,1H),6.93(d,J=1.1Hz,1H),5.72(t,J=5.8Hz,1H,DO交換可能),5.04(s,1H,DO交換可能),4.70(dd,J=5.8,1.2Hz,2H),4.22(s,1H),3.88-3.69(m,1H),3.69-3.49(m,2H),3.44-3.24(m,1H),2.12-1.81(m,4H);MS(ES+):423.4(M+1);(ES-):421(M-1);HPLC純度:95.50%。
スキーム79
Figure 2023082149000162
(S)-(1-(7-(ペント-1-エン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(79d)の調製
ステップ1:2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(79b)の調製
化合物79bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.97mL、5.55mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(635mg、2.22mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(79a)(400mg、1.85mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(79b)(564mg、収率71%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.81(s,1H),10.21(s,1H),9.46(s,0H),8.25(d,J=1.5Hz,1H),7.93(d,J=1.6Hz,1H),7.50(d,J=4.9Hz,1H),7.35(d,J=4.8Hz,1H),6.94(s,2H),3.88(s,6H),3.69(s,3H).MS(ES+):429.5(M+1);MS(ES-):427.3(M-1)。
ステップ2:1-(2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)ペンタン-1-オール(79c)の調製
-78℃のTHF(10mL)中の2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(79b)(100mg、0.23mmol)の溶液に、n-BuLi(1.6M、0.32mL、0.51mmol)を添加し、-78℃で4時間攪拌した。反応混合物を、飽和NHClでクエンチし、酢酸エチル(3x30mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、DCM中の0~20%のMeOHで溶出)により精製して、1-(2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)ペンタン-1-オール(79c)(65mg、収率57%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,Chloroform-d)δ10.51(s,1H),7.94(d,J=1.6Hz,1H),7.65(d,J=1.6Hz,1H),6.84(d,J=4.5Hz,1H),6.65(s,2H),6.58(d,J=4.4Hz,1H),5.16(dd,J=7.5,6.1Hz,1H),3.92(s,6H),3.88(s,3H),2.14-1.79(m,2H),1.65-1.21(m,4H),0.91(t,J=7.0Hz,3H);MS(ES+):487.5(M+1);MS(ES-):485.5(M-1)。
ステップ3:(S)-(1-(7-(ペント-1-エン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(79d)の調製
化合物79dは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(2.5mL)中の1-(2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)ペンタン-1-オール(79c)(65mg、0.13mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(68mg、0.67mmol)、DIPEA(0.07mL、0.4mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(7-(ペント-1-エン-1-イル)-4-((1-(3,4、5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2、1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(79d)(11mg、収率15%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.47(s,1H,DO交換可能),8.24(d,J=1.6Hz,1H),7.97(d,J=1.6Hz,1H),7.14(d,J=4.6Hz,1H),6.95(s,2H),6.70(d,J=16.1Hz,1H),6.55(d,J=4.6Hz,1H),6.52-6.40(m,1H),4.84(t,J=5.1Hz,1H,DO交換可能),4.30-4.17(m,1H),3.88(s,6H),3.81-3.68(m,1H),3.68(s,3H),3.66-3.53(m,1H),3.54-3.35(m,2H),2.19(q,J=7.1Hz,2H),2.10-1.81(m,4H),1.56-1.39(m,2H),0.93(t,J=7.2Hz,3H);MS(ES+):534.6(M+1);MS(ES-):532.7(M-1),568.6(M+Cl);HPLC純度:94.02%。
スキーム80
Figure 2023082149000163
(S)-4-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボン酸tert-ブチル(80a)の調製
化合物80aは、スキーム77のステップ3に記載の手順に従って、ジオキサン(3mL)および水(1mL)中の(S)-(1-(7-ブロモ-4-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(77c)(30mg、0.07mmol)、1-(tert-ブトキシカルボニル)-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イルボロン酸(30.0mg、0.13mmol)、Pd(dppf)Cl(9.69mg、0.01mmol)、炭酸ナトリウム(17.50mg、0.17mmol)から調製した。これにより、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)-5、6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボン酸tert-ブチル(80a)(7mg、収率19%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.52(s,1H,DO交換可能),8.27(d,J=1.6Hz,1H),7.98(d,J=1.6Hz,1H),7.75(d,J=7.9Hz,2H),7.51(t,J=7.8Hz,2H),7.35(t,J=7.3Hz,1H),7.21(d,J=4.9Hz,1H),6.50(d,J=4.7Hz,1H),4.19(s,3H),4.06(s,3H),3.78(d,J=9.8Hz,1H),3.54(s,3H),3.38(s,1H),2.59-2.53(m,1H),2.10-1.91(m,4H),1.43(s,9H).19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-73.99;MS(ES+):557.6(M+1);579.6(M+Na)。
スキーム81
Figure 2023082149000164
N-(1’-メチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(81c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1’-メチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(81b)の調製
化合物81bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.52mL、2.98mmol)および1’-メチル-1’H-1,4’-ビイミダゾール-4-アミン(81a)(162mg、0.99mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(187mg、0.99mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1’-メチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(81b)(205mg、収率66%)を淡いオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.31(s,1H,DO交換可能),8.03(d,J=1.5Hz,1H),7.84(d,J=1.5Hz,1H),7.76(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.65(d,J=1.4Hz,1H),7.49(d,J=1.5Hz,1H),7.39(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),6.71(dd,J=4.4,2.6Hz,1H),3.71(s,3H);MS(ES+):315.3(M+1),337.3(M+Na);MS(ES-):313.3(M-1);HPLC純度:99.21%。
ステップ2:N-(1’-メチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2、1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(81c)の調製
化合物81cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1’-メチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(81b)(70mg、0.22mmol)、2-(ピロリジン-2-イル)ピリジン(99mg、0.67mmol)およびDIPEA(0.12mL、0.67mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、N-(1’-メチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(81c)(55mg、収率58%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.40(s,1H,DO交換可能),8.44(d,J=4.8Hz,1H),7.89(d,J=1.5Hz,1H),7.65(s,1H),7.64-7.55(m,1H),7.44(d,J=1.5Hz,1H),7.42-7.33(m,2H),7.20(d,J=7.9Hz,1H),7.21-7.10(m,1H),7.12-7.08(m,1H),6.38(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),5.34(d,J=8.1Hz,1H),3.92-3.80(m,1H),3.79(s,3H),3.74-3.57(m,1H),2.53-2.25(m,1H),2.11-1.74(m,3H);MS(ES+):427.5(M+1),449.5(M+Na);HPLC純度:98.90%。
スキーム82
Figure 2023082149000165
(S)-(1-(4-((1’-メチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(82a)の調製
化合物82aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1’-メチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(81b)(70mg、0.22mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(112mg、1.11mmol)、およびDIPEA(0.12mL、0.67mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1’-メチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(82a)(65mg、収率77%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.52(s,1H),8.01(d,J=1.5Hz,1H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),7.71-7.58(m,1H),7.54(d,J=1.5Hz,1H),7.39(dd,J=2.4,1.6Hz,1H),7.12(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),6.39(dd,J=4.4,2.5Hz,1H),5.26-4.98(m,1H),4.31-4.00(m,1H),3.95-3.76(m,1H),3.73-3.65(m,3H),3.53-3.25(m,3H),2.16-1.84(m,4H);MS(ES+):380.4(M+1),402.4(M+Na);HPLC純度:99.92%。
スキーム83
Figure 2023082149000166
((S)-1-(4-((1-(3-フルオロ-5-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(83c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3,5-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(83b)の調製
化合物83bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.02mL、5.83mmol)および1-(3,5-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(83a)(379mg、1.94mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(365mg、1.94mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-(3,5-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(83b)(521mg、収率77%)を固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.33(s,1H,DO交換可能),8.38(d,J=1.6Hz,1H),7.97(d,J=1.6Hz,1H),7.79(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.65-7.53(m,2H),7.45-7.36(m,1H),7.31(tt,J=9.3,2.2Hz,1H),6.73(dd,J=4.5,2.6Hz,1H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-107.50;MS(ES+):347.3(M+1);MS(ES-):345.2(M-1);HPLC純度:98.86%。
ステップ2:((S)-1-(4-((1-(3-フルオロ-5-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(83c)の調製
化合物83cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,5-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(83b)(100mg、0.29mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(146mg、1.44mmol)、およびDIPEA(0.15mL、0.87mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、((S)-1-(4-((1-(3-フルオロ-5-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(83c)(66mg、収率47%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.55(s,1H,DO交換可能),8.24(d,J=1.5Hz,1H),7.95(d,J=1.6Hz,1H),7.39(dd,J=2.5,1.7Hz,1H),7.14(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.90-6.77(m,1H),6.60(s,1H),6.46-6.33(m,2H),4.83(t,J=6.1Hz,2H,DO交換可能),4.27-4.08(m,1H),3.83-3.75(m,1H),3.74-3.64(m,1H),3.61-3.55(m,1H),3.53-3.29(m,4H),3.27-3.21(m,1H),3.18-3.05(m,1H),2.22-1.72(m,8H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-110.98-111.15(m);19FCPDNMR(282MHz,DMSO-d)δ-111.06;MS(ES+):493.5(M+1);MS(ES-):491.4(M-1),527.6(M+Cl);HPLC純度:96.03%。
スキーム84
Figure 2023082149000167
(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(84b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(84a)の調製
化合物84aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.36mL、7.8mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(669mg、2.34mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン(31a)(0.4g、1.95mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(84a)(275mg、収率34%)をバフ色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.01(s,1H,DO交換可能),8.21(d,J=1.6Hz,1H),8.02(s,1H),7.91(d,J=1.6Hz,1H),7.71(d,J=5.9Hz,1H),6.93(s,2H),3.87(s,6H),3.69(s,3H);MS(ES+):440.3(M+Na),(ES-):416.2(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(84b)の調製
化合物84bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(84a)(100mg、0.24mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(73mg、0.72mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(84b)(65mg、収率56%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.17(s,1H,DO交換可能),8.23(d,J=1.7Hz,1H),8.08-7.94(m,1H),7.79(d,J=6.0Hz,1H),7.02(d,J=6.0Hz,1H),6.95(s,2H),4.90(s,1H,DO交換可能),4.47-4.24(m,1H),3.88(s,6H),3.82-3.51(m,5H),3.46-3.23(m,2H),2.13-1.79(m,4H);MS(ES+):483.4(M+1),505.4(M+Na),(ES-):481.4(M-1);化合物84bの塩酸塩は、逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による上記工程2からの粗反応混合物の精製により調製した;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.36(s,1H),8.45(s,1H),8.20-7.84(m,2H),7.37(d,J=5.8Hz,1H),6.99(s,2H),4.68-4.19(m,1H),4.14-3.07(m,13H),2.20-1.76(m,4H).MS(ES+):483.2(M+1),505.3(M+Na);MS(ES-):517.2(M+Cl);HPLC純度;95.11%。
スキーム85
Figure 2023082149000168
(S)-(1-(7-ブロモ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(85b)の調製
ステップ1:7-ブロモ-2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(85a)の調製
化合物85aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.98mL、5.62mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(0.71g、2.47mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の7-ブロモ-2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(77a)(500mg、1.87mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、40g、DCMおよびメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、7-ブロモ-2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(85a)(480mg、収率53%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.46(s,1H,DO交換可能),8.22(d,J=1.6Hz,1H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),7.51(d,J=4.7Hz,1H),6.93(s,2H),6.90(d,J=4.6Hz,1H),3.87(s,6H),3.69(s,3H).MS(ES+):481.3(M+2);MS(ES-):479.2,481.2(M+2)。
ステップ2:(S)-(1-(7-ブロモ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(85b)の調製
化合物85bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の7-ブロモ-2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(85a)(50mg、0.1mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.03mL、0.31mmol)、およびDIPEA(0.06mL、0.31mmol)から調製した。ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(S)-(1-(7-ブロモ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(85b)(16mg、収率28%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.68(s,1H,DO交換可能),8.26(d,J=1.5Hz,1H),7.98(d,J=1.6Hz,1H),7.28(d,J=4.6Hz,1H),6.96(s,2H),6.55(d,J=4.6Hz,1H),4.24(s,1H),3.88(s,6H),3.68(s,3H),3.40-3.34(m,2H),2.07-1.83(m,4H).19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-74.03;MS(ES+):544.4,546.4(M+2);MS(ES-):542.4,544.3(M+2)。
スキーム86
Figure 2023082149000169
(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(86b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(86a)の調製
化合物86aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.4mL、8.04mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(0.69g、2.41mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロキナゾリン(21a)(0.4g、2.01mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(86a)(1.26mmol、収率63%)を淡いピンク色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.12(s,1H,DO交換可能),8.75(d,J=8.3Hz,1H),8.24(s,1H),8.01(d,J=1.7Hz,1H),7.87(t,J=7.6Hz,1H),7.72(d,J=8.2Hz,1H),7.61(t,J=7.7Hz,1H),6.95(s,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H);MS(ES+):412.4(M+1),434.3(M+Na),(ES-):410.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(86b)の調製
化合物86bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(86a)(100mg、0.24mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(74mg、0.73mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(86b)(55mg、収率48%)をクリーム色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.59-10.09(m,1H,DO交換可能),8.47(d,J=8.1Hz,1H),8.27(s,1H),8.20-7.94(m,1H),7.54(t,J=7.7Hz,1H),7.31(d,J=8.4Hz,1H),7.08(t,J=7.6Hz,1H),6.98(s,2H),5.09-4.67(m,1H,DO交換可能),4.56-4.14(m,2H),3.89(s,6H),3.69(s,5H),3.57-3.17(m,1H),2.18-1.79(m,4H);MS(ES+):477.5(M+1),(ES-):475.5(M-1)。
スキーム87
Figure 2023082149000170
(S)-(1-(7-ブロモ-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(87c)の調製
ステップ1:7-ブロモ-2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(87b)の調製
化合物87bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.67mL、3.83mmol)および1-フェニル-1H-イミダゾール-4-アミン,HCl(8a)(182mg、0.93mmol)を使用して、2-プロパノール(6mL)中の7-ブロモ-2,4-ジクロロチエノ[3,2-d]ピリミジン(87a)(0.2g、0.70mmol;CAS番号41102-25-4)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、ヘキサン中の酢酸エチルとメタノールの9:1混合物(0~100%)で溶出]による精製の後、7-ブロモ-2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(87b)(122mg、収率43%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.34(s,1H,DO交換可能),8.44(s,1H),8.29(s,1H),7.96(s,1H),7.73-7.64(m,2H),7.62-7.52(m,2H),7.46-7.36(m,1H).MS(ES-):404.1,406.1(M-2)。
ステップ2:(S)-(1-(7-ブロモ-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(87c)の調製
化合物87cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(0.5mL)中の7-ブロモ-2-クロロ-N-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(87b)(50mg、0.12mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.04mL、0.39mmol)、およびDIPEA(0.06mL、0.37mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(S)-(1-(7-ブロモ-4-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(87c)(22mg、収率38%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,メタノール-d4)δ8.78-8.54(m,1H),8.28(s,1H),8.21-8.01(m,1H),7.74-7.54(m,4H),7.54-7.43(m,1H),4.38-4.15(m,1H),4.14-3.93(m,2H),3.93-3.65(m,2H),2.44-2.21(m,1H),2.21-1.99(m,2H),1.99-1.79(m,1H);19F NMR(282MHz,メタノール-d4)δ-77.25;MS(ES+):471.3,473.3(M+2).HPLC純度:97.84%。
スキーム88
Figure 2023082149000171
2-(4-メトキシフェニル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(88a)の調製
化合物88aは、スキーム77のステップ3に記載の手順に従って、炭酸カリウム(207mg、1.5mmol)を使用して、無水1,4-ジオキサン(15mL)および水(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(57b)(200mg、0.5mmol)、4-メトキシフェニルボロン酸(114mg、0.75mmol)、PdCl(dppf)(73mg、0.100mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-(4-メトキシフェニル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(88a)(52mg、収率22%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.89(s,1H,DO交換可能),8.33-8.29(m,1H),8.28(s,1H),8.24(s,1H),8.20-8.15(m,1H),7.78(s,1H),7.34(s,1H),7.08-6.97(m,4H),6.73-6.67(m,1H),3.93(s,6H),3.82(s,3H),3.71(s,3H);MS(ES+):473.5(M+1),495.4(M+Na),MS(ES-):471.4(M-1),507.4(M+Cl)。
スキーム89
Figure 2023082149000172
(S)-(1-(7-(4-メトキシフェニル)-4-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(89a)の調製
化合物89aは、スキーム77のステップ3に記載の手順に従って、炭酸ナトリウム(28mg、0.27mmol)を使用して、無水1,4-ジオキサン(3mL)および水(1mL)中の(S)-(1-(7-ブロモ-4-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(87c)(50mg、0.11mmol)、4-メトキシフェニルボロン酸(81mg、0.53mmol)、Pd(dppf)Cl(4mg、5.30μmol)から調製した。これにより、ワークアップ、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、および凍結乾燥の後、(S)-(1-(7-(4-メトキシフェニル)-4-(1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(89a)(20mg、収率38%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,メタノール-d4):δ8.20(s,1H),8.03(d,J=12.4Hz,2H),7.61(dd,J=11.6,7.7Hz,4H),7.53-7.42(m,3H),7.13-7.03(m,2H),4.18(s,1H),4.12-3.96(m,1H),3.86(s,3H),3.78(dd,J=10.4,2.4Hz,1H),3.73-3.63(m,1H),3.60(s,1H),2.34-2.17(m,1H),2.05(s,2H),1.87(s,1H).19F NMR(282MHz,メタノール-d4)δ-77.28;MS(ES+):499.5(M+1),521.5(M+Na);MS(ES-):497.5(M-1)。
スキーム90
Figure 2023082149000173
(S)-(1-(7-(4-メトキシフェニル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(90a)の調製
化合物90aは、スキーム77のステップ3に記載の手順に従って、炭酸ナトリウム(34mg、0.32mmol)を使用して、無水1,4-ジオキサン(3mL)および水(1mL)中の(S)-(1-(7-ブロモ-4-(1-(3,4,5)-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(85b)(70mg、0.13mmol)、4-メトキシフェニルボロン酸(98mg、0.64mmol)、Pd(dppf)Cl(5mg、6.43μmol)から調製した。これにより、ワークアップ、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、および凍結乾燥の後、(S)-(1-(7-(4-メトキシフェニル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(90a)(31mg、収率42%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.57(s,1H,DO交換可能),8.33(s,1H),8.17(d,J=8.7Hz,2H),8.01(s,1H),7.27(s,1H),7.06-6.92(m,4H),6.81(s,1H),4.57(s,1H),4.36-4.16(m,1H),4.04(s,1H),3.92-3.87(m,6H),3.83-3.75(m,3H),3.73-3.64(m,3H),3.57-3.31(m,2H),2.12-1.85(m,4H).19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-74.45;MS(ES+):572.6,594.6(M+Na),610.4(M+K)。
スキーム91
Figure 2023082149000174
(S)-1-(4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(91a)の調製
化合物91aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(2mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(57b)(0.2g、0.5mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.17g、1.5mmol)およびDIPEA(0.26mL、1.5mmol)の撹拌懸濁液から調製した。ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(S)-1-(4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(91a)(50mg、収率19%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.50(s,1H,DO交換可能),8.22(d,J=5.6Hz,1H),7.92(d,J=5.4Hz,1H),7.42(d,J=5.4Hz,1H),7.23(s,1H,DO交換可能),7.17(s,1H),7.12-7.05(m,2H),7.02(s,1H,DO交換可能),6.41(d,J=5.6Hz,1H),4.41(s,1H),3.93(t,J=4.2Hz,6H),3.68(t,J=4.2Hz,3H),3.35(s,1H),2.19(s,1H),1.95(d,J=13.6Hz,4H);MS(ES+):479.5(M+1)。
スキーム92
Figure 2023082149000175
(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸イソブチル(92d)の調製
ステップ1:2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸イソブチル(92a)の調製
化合物92aは、スキーム70のステップ2に記載の手順に従って、n-ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M溶液、3.03mL、4.85mmol)を使用して、THF(20mL)中の2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[2,3-d]ピリミジン(70a)(0.5g、2.31mmol)から調製し、クロロギ酸イソブチル(0.6mL、4.61mmol)でクエンチした。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(25g)、ヘキサン中の0~100%の酢酸エチルで溶出]による精製の後、2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸イソブチル(92a)(403mg、収率55%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.09(s,1H),4.14(d,J=6.6Hz,2H),2.70(s,3H),2.04(hept,J=6.6Hz,1H),0.97(d,J=6.7Hz,6H);MS(ES+):339.2(M+Na)。
ステップ2:2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸イソブチル(92b)の調製。
化合物92bは、スキーム70のステップ3に記載の手順に従って、塩化スルフリル(0.48mL、5.92mmol)を使用して、アセトニトリル(30mL)およびDCM(5mL)中の2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸イソブチル(92a)(375mg、1.18mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0~100%の酢酸エチルで溶出]による精製の後、2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸イソブチル(92b)(174mg、収率48%)をシロップとして得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.21(s,1H),4.17(d,J=6.6Hz,2H),2.06(dt,J=13.4,6.7Hz,1H),0.99(d,J=6.8Hz,6H)。
ステップ3:2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸イソブチル(92c)の調製
化合物92cは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.27mL、1.57mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(0.22g、0.78mmol)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸イソブチル(92b)(160mg、0.52mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸イソブチル(92c)(160mg、収率59%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.43(s,1H,DO交換可能),8.87(s,1H),8.22(d,J=1.6Hz,1H),7.91(d,J=1.6Hz,1H),6.94(s,2H),4.12(d,J=6.5Hz,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H),2.09-1.96(m,1H),1.01(d,J=6.7Hz,6H);MS(ES+):540.5(M+Na),(ES-):516.5(M-1)。
ステップ4:(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸イソブチル(92d)の調製
化合物92dは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸イソブチル(92c)(80mg、0.15mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(46.9mg、0.46mmol)から調製した。これによって、反応混合物を水に注ぎ、濾過により分離した固体を収集し、続いて真空中で乾燥させた後、(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸イソブチル(92d)(65mg、収率72%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.32(s,1H,DO交換可能),8.63(s,1H),8.12(d,J=1.7Hz,1H),7.95(s,1H),6.92(s,1H),4.61(s,1H),4.31(s,1H),4.08-3.99(m,2H),3.87(s,6H),3.84-3.58(m,5H),3.52-3.36(m,2H),2.13-1.76(m,5H),1.00(dd,J=6.6,1.6Hz,6H);MS(ES+):583.6(M+1)。
スキーム93
Figure 2023082149000176
(S)-4-(4-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イルアミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(93c)の調製
ステップ1:4-(4-(2-クロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イルアミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(93b)の調製
化合物93bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.51mL、2.92mmol)および4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド塩酸塩(93a)(0.26g、1.29mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(180mg、0.97mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(40g)、DCMおよびメタノール(0~30%)で溶出)による精製の後、4-(4-(2-クロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イルアミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(93b)(0.26g、収率76%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.37(s,1H,DO交換可能),8.38(d,J=1.7Hz,1H),8.09(s,1H,DO交換可能),8.08-8.01(m,2H),7.98(d,J=1.7Hz,1H),7.78(d,J=2.3Hz,2H),7.75(s,1H),7.50(s,1H,DO交換可能),7.40(d,J=4.4Hz,1H),6.73(dd,J=4.5,2.6Hz,1H).MS(ES+):354.4;MS(ES-):352.3.
ステップ2:(S)-4-(4-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イルアミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(93c)の調製
化合物93cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の4-(4-(2-クロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イルアミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(93b)(160mg、0.45mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.13mL、1.34mmol)、およびDIPEA(0.23mL、1.34mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-4-(4-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イルアミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(93c)(102mg、収率55%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.57(s,1H,DO交換可能),8.37(d,J=1.5Hz,1H),8.08(s,1H,DO交換可能),8.05-8.01(m,2H),7.99(s,1H),7.86(d,J=8.4Hz,2H),7.44(s,1H,DO交換可能),7.40(t,J=2.0Hz,1H),7.16(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),6.40(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.99(s,1H,DO交換可能),4.21(s,2H),3.89-3.70(m,1H),3.50(s,2H),2.17-1.75(m,4H);MS(ES+):419.4(M+1);MS(ES-):453.4(M+Cl)。
スキーム94
Figure 2023082149000177
(S)-3-(4-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イルアミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(94c)の調製
ステップ1:3-(4-(2-クロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イルアミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(94b)の調製
化合物94bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA((0.68mL、3.87mmol)および3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド塩酸塩(94a)(0.4g、1.68mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(240mg、1.29mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(40g)、DCMおよびメタノール(0~30%)で溶出)による精製の後、3-(4-(2-クロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イルアミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(94b)(0.27g、収率60%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.36(s,1H,DO交換可能),8.31(d,J=1.6Hz,1H),8.18(s,1H),8.11(t,J=1.9Hz,1H),7.96(d,J=1.6Hz,1H),7.89(dt,J=7.6,1.3Hz,1H),7.86-7.80(m,1H),7.78(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.65(t,J=7.9Hz,1H),7.60(s,1H),7.41(d,J=4.4Hz,1H),6.73(dd,J=4.5,2.6Hz,1H).MS(ES+):354.3(M+1);MS(ES-):352.3(M-1)。
ステップ2:(S)-3-(4-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イルアミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(94c)の調製
化合物94cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の3-(4-(2-クロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イルアミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(94b)(150mg、0.42mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.13mL、1.34mmol)、およびDIPEA(0.22mL、1.27mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-3-(4-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イルアミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(94c)(0.12g、収率69%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.57(s,1H,DO交換可能),8.30(d,J=1.5Hz,1H),8.15-8.08(m,2H),8.04(d,J=1.6Hz,1H),7.92(dd,J=8.0,2.1Hz,1H),7.83(d,J=7.7Hz,1H),7.69-7.53(m,2H),7.39(t,J=2.0Hz,1H),7.14(dd,J=4.4,1.6Hz,1H),6.40(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.97(s,1H,DO交換可能),4.21(s,1H),3.78(dd,J=10.0,3.5Hz,1H),3.51(d,J=18.1Hz,2H),3.35(s,1H),2.11-1.82(m,4H).19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-73.49;MS(ES+):419.5(M+1);MS(ES-):453.4(M+Cl)。
スキーム95
Figure 2023082149000178
(S)-1-(4-(4-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イルアミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(95c)の調製
ステップ1:1-(4-(4-(2-(クロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イルアミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(95b)の調製
化合物95bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.51mL、2.92mmol)および1-(4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン塩酸塩(95a)(0.4g、1.68mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(240mg、1.3mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(40g)、DCMおよびメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、1-(4-(4-(2-クロロピロロ[1,2-f])[1,2,4]トリアジン-4-イルアミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(95b)(0.26g、収率57%)を褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.40(s,1H,DO交換可能),8.45(d,J=1.6Hz,1H),8.18-8.09(m,2H),8.01(d,J=1.6Hz,1H),7.86-7.80(m,2H),7.79(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.41(d,J=4.4Hz,1H),6.73(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),2.62(s,3H).MS(ES-):351.3,353.3(M-1)。
ステップ2:(S)-1-(4-(4-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イルアミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(95c)の調製
化合物95cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の1-(4-(4-(2-(クロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イルアミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(95b)(150mg、0.43mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.13mL、1.34mmol)、およびDIPEA(0.22mL、1.28mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-1-(4-(4-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イルアミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(95c)(30mg、収率14%)を褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.79(s,1H,DO交換可能),8.64(s,1H),8.13-8.05(m,3H),7.95(d,J=8.5Hz,2H),7.44(t,J=2.0Hz,1H),7.16(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),6.43(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.19(s,1H),3.76(dd,J=10.0,3.6Hz,1H),3.58-3.42(m,1H),3.36(dd,J=11.7,7.1Hz,2H),2.62(s,3H),2.11-1.83(m,4H).MS(ES+):418.5(M+1);MS(ES-):452.5(M+Cl)。
スキーム96
Figure 2023082149000179
(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)の調製
2-プロパノール(6mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(0.5g、2.7mmol)の溶液に、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.39mL、4.0mmol)、DIPEA(1.39mL、8.0mmol)を添加し、90℃で1時間加熱した。反応物を室温に冷却し、得られた固体を濾過により収集して、(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(0.49g、収率73%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ7.70(dd,J=2.6,1.4Hz,1H),6.97(dd,J=4.7,1.6Hz,1H),6.80-6.57(m,1H),5.15(t,J=5.7Hz,1H,DO交換可能),4.87(t,J=5.7Hz,1H),4.44(d,J=17.8Hz,1H),4.05-3.82(m,1H),3.72-3.39(m,2H),2.22-1.84(m,4H).MS(ES+):253.3,255.3(M+2);MS(ES-):287.2,289.2(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96b)の調製
無水ジオキサン(4mL)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(0.1g、0.4mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(0.11g、0.4mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1、1’-ビナフチル(30mg、0.04mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(80mg、0.79mmol)、Pd(dba)(40mg、0.04mmol)のスラリーを、密閉された反応器内で、窒素の正の流れの下、90℃で18時間加熱した。反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、有機相を分離した。有機相を水(3xs)、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空で濃縮乾固させた。残留物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]により精製し、凍結乾燥して、(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96b)(21mg、収率11%)の塩酸塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ9.72(s,1H,DO交換可能),9.63(s,1H,DO交換可能),9.38(s,1H),7.92(s,1H),7.66(s,1H),7.15(s,2H),6.90(d,J=4.5Hz,1H),6.56(s,1H),4.54(s,1H),4.07-3.93(m,1H),3.89(s,6H),3.77(s,1H),3.71(s,3H),3.68-3.62(m,1H),3.60-3.47(m,1H),2.23-1.88(m,4H).MS(ES+):466.5(M+1),688.5(M+Na);MS(ES-):464.6(M-1)。
スキーム97
Figure 2023082149000180
(S)-(1-(6-(モルホリノメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(97d)の調製
ステップ1:(2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(97a)の調製
化合物97aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(2.67mL、15.31mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(1.89g、6.64mmol)を使用して、2-プロパノール(15mL)中の(2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(70d)(1.2g、5.1mmol)から調製した。これにより、(2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(97a)(1.48g、収率65%)を淡褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.90(s,1H,DO交換可能),8.19(d,J=1.6Hz,1H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),7.84(s,1H),6.93(s,2H),5.82(t,J=5.8Hz,1H,DO交換可能),4.72(dd,J=5.8,1.2Hz,2H),3.87(s,6H),3.69(s,3H);MS(ES+):448.3(M+1),470.3(M+Na),(ES-):446.3(M-1)。
ステップ2:2-クロロ-6-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(97b)の調製
0℃のDCM(50mL)中の(2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(97a)(0.5g、1.12mmol)の攪拌懸濁液に、N、N-ジメチルホルムアミド(5mL)および塩化チオニル(0.2mL、2.79mmol)を添加した。反応混合物を一晩室温に温め、真空で濃縮乾固し、ヘキサンですり砕き、濾過して、2-クロロ-6-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(97b)(520mg、収率100%)を固体として得て、これを次のステップにそのまま使用した。H NMR(300MHz,DMSO-d/DO)δ11.26(s,1H,DO交換可能),8.07(s,1H),8.00(s,1H),7.96(s,1H),7.01(s,2H),5.17(s,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H);MS(ES+):466.4,468.4(M+1),(ES-):464.3,466.4(M-1)。
ステップ3:2-クロロ-6-(モルホリノメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(97c)の調製
THF(3mL)中の2-クロロ-6-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(97b)(100mg、0.21mmol)の溶液に、モルホリン(0.04mL、0.43mmol)、DIPEA(0.15mL、0.86mmol)を添加し、50℃で一晩加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、2-クロロ-6-(モルホリノメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(97c)を得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.89(s,1H),8.19(d,J=1.6Hz,1H),7.88(d,J=1.6Hz,1H),6.93(s,2H),3.87(s,6H),3.75(s,2H),3.60(m,6H),2.47(m,6H);MS(ES+):539.4(M+Na),(ES-):515.4(M-1)。
ステップ4:(S)-(1-(6-(モルホリノメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(97d)の調製
化合物97dは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-6-(モルホリノメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(97c)(50mg、0.09mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.03mL、0.26mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(S)-(1-(6-(モルホリノメチル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(97d)(21mg、収率42%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.70(s,1H,DO交換可能),11.49(s,1H,DO交換可能),8.52(s,1H),8.11(s,1H),8.07(s,1H),8.02(s,1H,DO交換可能),7.01(s,2H),4.60(s,2H),4.50(s,1H),4.34(s,1H),3.96(s,1H),3.88(s,6H),3.81(s,2H),3.68(s,3H),3.60-3.41(m,4H),3.40-3.07(m,4H),2.15-1.86(m,4H).MS(ES+):582.6(M+1);MS(ES-):616.6(M+Cl)。
スキーム98
Figure 2023082149000181
(S)-4-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボン酸tert-ブチル(98a)の調製
化合物98aは、スキーム77のステップ3に記載の手順に従って、ジオキサン(3mL)および水(1mL)中の(S)-(1-(7-ブロモ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(85b)(150mg、0.28mmol)、1-(tert-ブトキシカルボニル)-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イルボロン酸酸(188mg、0.83mmol)、Pd(dppf)Cl(10mg、0.01mmol)、炭酸ナトリウム(73mg、0.69mmol)から調製した。これにより、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-4-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボン酸tert-ブチル(98a)(70mg、収率38%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.53(s,1H,DO交換可能),8.24(d,J=1.5Hz,1H),7.98(d,J=1.6Hz,1H),7.20(d,J=4.6Hz,2H),6.96(s,2H),6.50(d,J=4.6Hz,1H),4.85(s,1H,DO交換可能),4.21(s,2H),4.06(s,2H),3.88(s,6H),3.79-3.71(m,1H),3.68(s,3H),3.54(s,2H),3.42(d,J=6.9Hz,1H),3.28(s,1H),2.54(s,2H),2.09-1.86(m,4H),1.43(s,9H).MS(ES+):669.7(M+Na)。
スキーム99
Figure 2023082149000182
1-(2-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)エタノール(99b)の調製
ステップ1:1-(2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)エタノール(99a)の調製
化合物99aは、スキーム79のステップ2に記載の手順に従って、MeLi(THF中3M、0.33mL、1.03mmol)を使用して、THF(10mL)中の2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(79b)(200mg、0.47mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、DCM中の0~10%のMeOHで溶出)による精製の後、1-(2-クロロ-4-((1-(3,4、5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)エタノール(99a)(103mg、収率50%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.21(s,1H),8.20(d,J=1.6Hz,1H),7.88(d,J=1.6Hz,1H),7.36(d,J=4.5Hz,1H),6.93(s,2H),6.68(d,J=4.5Hz,1H),5.31(d,J=5.0Hz,1H),5.16(p,J=6.4Hz,1H),3.87(s,6H),3.69(s,3H),1.45(d,J=6.5Hz,3H);MS(ES+):445.5(M+1),467.4(M+Na)。
ステップ2:1-(2-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)エタノール(99b)の調製
化合物99bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の1-(2-クロロ-4-((1-(3,4、5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)エタノール(99a)(35mg、0.08mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(80mg、0.79mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、1-(2-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)エタノール(99b)(25mg、収率51%)のTFA塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.79(s,1H,DO交換可能),9.32(s,1H,DO交換可能),9.20(s,1H,DO交換可能),8.37-8.15(m,1H),8.07-7.90(m,1H),7.25(dd,J=10.5,4.6Hz,1H),6.96(s,2H),6.77(dd,J=16.6,4.6Hz,1H),5.45-5.21(m,1H),4.37-4.14(m,1H),3.88(s,6H),3.68(s,3H),3.67-3.49(m,2H),3.47-3.18(m,3H),2.17-1.76(m,4H),1.76-1.65(m,3H);MS(ES+):492.5(M-OH);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-74.28;HPLC純度:92.61%;元素分析:C2531・2CFCOOH・3HOについて計算:C,42.29;H,4.77;N,11.90;実測:C,42.02;H,4.79;N,12.08。
スキーム100
Figure 2023082149000183
(S)-(1-(6-ブロモ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(100e)の調製
ステップ1:2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-オール(100a)の調製
化合物100aは、European Journal of Medicinal Chemistry,46(1),71-76;2010においてDeng、Jifengらによって報告された手順を使用して、2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン(31a)(4g、19.51mmol)から調製した。これにより、2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-オール(100a)(2.45g、13.13mmol、収率67.3%)を白色の固体として得;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.54(s,1H,DO交換可能),7.61(d,J=5.8Hz,1H),7.39(d,J=5.8Hz,1H);MS(ES-):185.1(M-1)。
ステップ2:6-ブロモ-2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-オール(100b)の調製。
酢酸(30mL)中の2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-オール(100a)(2.43g、13.02mmol)の溶液に、臭素(2.01mL、39.1mmol)を添加し、室温で10時間攪拌した。得られた固体を濾過により回収し、水で洗浄し、真空乾燥して、6-ブロモ-2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-オール(100b)(2.85g、収率82%)を黄褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.94(s,1H)。
ステップ3:6-ブロモ-2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン(100c)の調製
6-ブロモ-2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-オール(100b)(2.84g、10.70mmol)とオキシ塩化リン(9.97mL、107mmol)の混合物を30時間加熱還流した。その混合物を濃縮して過剰のオキシ塩化リンを除去し、氷冷水で希釈し、酢酸エチル(2x100mL)で抽出した。合わせた有機相を水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、6-ブロモ-2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン(100c)(1.4g、収率46%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.94(s,1H)。
ステップ4:6-ブロモ-2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(100d)の調製
化合物100dは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.92mL、5.28mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(654mg、2.29mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の6-ブロモ-2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン(100c)(0.5g、1.76mmol)から調製した。これにより、6-ブロモ-2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(100d)(718mg、収率82%)を薄紫色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.04(s,1H,DO交換可能),8.21(d,J=1.6Hz,2H),7.88(d,J=1.6Hz,1H),6.93(s,2H),3.87(s,6H),3.70(s,3H);MS(ES-):494.2,496.3(M-1)。
ステップ5:(S)-(1-(6-ブロモ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(100e)の調製
化合物100eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の6-ブロモ-2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(100d)(300mg、0.6mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(18mg、1.81mmol)から調製した。これにより、水に注ぎ、濾過により分離された固体を収集し、次いで真空で乾燥することによりワークアップを行った後、(S)-(1-(6-ブロモ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(100e)(35mg、収率10%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):11.08(s,1H,DO交換可能),8.57(s,1H),8.04(d,J=15.7Hz,2H),7.01(s,2H),4.42(s,1H),4.20(s,1H),3.94(s,1H),3.88(s,6H),3.81(s,1H),3.68(s,3H),3.44(d,J=9.3Hz,1H),2.12-1.85(m,4H).MS(ES+):561.3,564.3(M+1),(ES-)595.3597.4(M+Cl)。
スキーム101
Figure 2023082149000184
(S)-(1-(7-(ヒドロキシメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(101c)の調製
ステップ1:(2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メタノール(101a)の調製
化合物101aは、スキーム70のステップ4に記載の手順に従って、2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(79a)(100mg、0.46mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、(2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メタノール(101a)(100mg、収率99%)を油として得て、これをさらに精製することなく次の反応で使用した。MS(ES+):218.1(M+1)。
ステップ2:(2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メタノール(101b)の調製
化合物101bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.24mL、1.38mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(157mg、0.55mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の(2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メタノール(101a)(100mg、0.46mmol)から調製した。これにより、(2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メタノール(101b)(85mg、収率43%)を淡いオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.24(s,1H,DO交換可能),8.20(d,J=1.6Hz,1H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),7.37(d,J=4.3Hz,1H),6.93(s,2H),6.69(d,J=4.4Hz,1H),5.24(t,J=5.6Hz,1H,DO交換可能),4.70(d,J=5.5Hz,2H),3.87(s,6H),3.69(s,3H);MS(ES+):431.4(M+1),453.4(M+Na);MS(ES-):429.3(M-1);HPLC:98.24%。
ステップ3:(S)-(1-(7-(ヒドロキシメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(101c)の調製
PhMe(5mL)中の(2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メタノール(101b)(97mg、0.23mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(171mg、1.69mmol)、ジ-tert-ブチル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(ジ-t-Bu-XPhos、14mg、0.034mmol)、Pd(dba)(14mg、0.016mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(162mg、1.69mmol)ののスラリーを脱気し、密閉反応器内においた。反応物を100℃で48時間加熱し、室温まで冷却し、飽和NHCl水溶液でクエンチし、酢酸エチル(3x20mL)で抽出した。有機相を合わせ、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ、ろ過し、真空で濃縮乾固させた。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、DCM中の0~40%のMeOHで溶出)により精製して、(S)-(1-(7-(ヒドロキシメチル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(101c)(12mg、収率11%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.47(s,1H,DO交換可能),8.24(d,J=1.5Hz,1H),7.97(s,1H),7.10(d,J=4.4Hz,1H),6.96(s,2H),6.37(d,J=4.4Hz,1H),4.67(s,2H),4.32-4.09(m,1H),3.88(s,6H),3.79-3.70(m,1H),3.68(s,3H),3.67-3.52(m,1H),3.53-3.20(m,2H),2.14-1.75(m,4H);MS(ES+):496.5(M+1),518.5(M+Na);MS(ES-):494.4(M-1)。
スキーム102
Figure 2023082149000185
(S)-1-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メチル)ピペリジン-4-オール(102b)の調製
ステップ1:1-((2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メチル)ピペリジン-4-オール(102a)の調製
化合物102aは、スキーム97のステップ3に記載の手順に従って、THF(3mL)中の2-クロロ-6-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(97b)(100mg、0.21mmol)、DIPEA(0.15mL、0.86mmol)およびピペリジン-4-オール(43mg、0.43mmol)から調製した。これにより、1-((2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メチル)ピペリジン-4-オール(102a)(32mg、収率28%)を得た;MS(ES+):531.5、533.5(M+1),(ES-):529.4,531.4(M-1)。
ステップ2:(S)-1-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メチル)ピペリジン-4-オール(102b)の調製
化合物102bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の1-((2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル(メチル)ピペリジン-4-オール(102a)(0.03g、0.06mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.02mL、0.18mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(S)-1-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メチル)ピペリジン-4-オール(102b)(13mg、収率36%)のHCl塩を固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.40(s,1H),10.97(s,1H),8.49(s,1H),8.19-7.88(m,2H),7.00(s,2H),4.65-4.41(m,2H),4.40-3.91(m,6H),3.88(s,6H),3.68(s,3H),3.64-2.87(m,4H),2.15-1.86(m,7H),1.85-1.60(m,1H).MS(ES+):596.6(M+1);MS(ES-):630.6(M+Cl)。
スキーム103
Figure 2023082149000186
(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(103b)の調製
ステップ1:(2-クロロ-フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)-[1-(3,4,5-トリメトキシ-フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル]-アミン(103a)の調製
化合物103aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(2.06mL、15.87mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミン塩酸塩(57a)(1.81g、6.34mmol)を使用して、IPA(30mL)中の2,4-ジクロロ-フロ[3,2-d]ピリミジン(1a)(1.0g、5.29mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、(2-クロロ-フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)-[1-(3,4,5-トリメトキシ-フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル]-アミン(103a)(1.0g、47%)をオフホワイトの固体として得た;MS(ES+):402.0(M+1);MS(ES-):400.0(M+1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(103b)の調製
化合物103bは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(20mL)中の(2-クロロ-フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)-[1-(3,4,5-トリメトキシ-フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル]-アミン(103a)(300mg、0.75mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.76g、7.5mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル中の0~10%のメタノールで溶出)による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(103b)(100mg、29%)の遊離塩基を白色の固体として得た。遊離塩基を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18カラム、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液(0~50%)で溶出)により再精製し、次いで凍結乾燥して、(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(103b)(25mg)のHCl塩を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ13.40(s,1H),11.91(s,1H),8.54(s,1H),8.35(s,1H),8.04(s,1H),7.01(d,J=10.6Hz,3H),4.44(s,1H),3.87(d,J=3.8Hz,6H),3.75(s,1H),3.68(d,J=3.7Hz,3H),3.58-3.34(m,3H),2.02(s,4H).MS(ES+):467.5(M+1),489.5(M+Na);MS(ES-):501.5(M+Cl);HPLC純度:98.60%。
スキーム104
Figure 2023082149000187
(S)-(1-(6-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(104b)の調製
ステップ1:2-クロロ-6-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(104a)の調製
化合物104aは、スキーム97のステップ3に記載の手順に従って、THF(3mL)中の2-クロロ-6-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(97b)(100mg、0.21mmol)、DIPEA(0.15mL、0.86mmol)および1-メチルピペラジン(0.048mL、0.43mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-6-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(104a)(32mg、収率28%)を得た;MS(ES+):530.5、532.5(M+1),(ES-):528.4(M-1),564.4,566.4(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(6-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(104b)の調製
化合物104bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-6-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2、3-d]ピリミジン-4-アミン(104a)(0.05g、0.09mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.03mL、0.26mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー([シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(S)-(1-(6-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(104b)(10mg、収率24%)のHCl塩を黄褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.14(s,1H),8.43(s,1H),8.07-7.85(m,2H),6.98(d,J=4.6Hz,2H),4.48(s,1H),4.27(s,2H),3.94(s,1H),3.88(s,6H),3.86(s,2H),3.81(s,1H),3.68(s,3H),3.61-3.40(m,4H),3.40-3.12(m,4H),2.79(s,3H),2.11-1.85(m,4H).MS(ES+):595.6(M+1)。
スキーム105
Figure 2023082149000188
(S)-(1-(7-(ピペリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(105b)の調製
ステップ1:2-クロロ-7-(ピペリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(105a)の調製
ジクロロエタン(5mL)中の2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(79b)(100mg、0.23mmol)の溶液に、ピペリジン(0.025mL、0.26mmol)および酢酸(0.03mL)を添加した。この懸濁液にNaBH(OAc)(64mg、0.3mmol)を加え、反応物を8時間撹拌した。追加量のNaBH(OAc)((64mg、0.3mmol)を加え、反応物を8時間撹拌した。反応を1N NaOH(2mL)でクエンチし、有機相を分離し、水相をCHCl(3x10mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、ろ過し、真空で濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、DCM中の0%~10%のMeOHで溶出)により精製して、2-クロロ-7-(ピペリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(105a)(43mg、収率37%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,クロロホルム-d)δ10.56(s,1H),7.95(s,1H),7.66(s,1H),7.07-6.81(m,1H),6.84-6.40(m,3H),4.10-3.73(m,11H),2.61-2.41(m,4H),1.67-1.49(m,4H),1.48-1.33(m,2H);MS(ES+):498.5(M+1);MS(ES-):496.5(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(7-(ピペリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(105b)の調製
化合物105bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-7-(ピペリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(105a)(43mg、0.09mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(87mg、0.86mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル4g、DCM中の0%~10%のMeOHで溶出)による精製の後、(S)-(1-(7-(ピペリジン-1-イルメチル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(105b)(6mg、収率13%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,メタノール-d)δ7.98(d,J=1.6Hz,1H),7.93(d,J=1.6Hz,1H),6.88-6.83(m,3H),6.45(d,J=4.5Hz,1H),4.33-4.16(m,1H),3.91(s,6H),3.87(s,2H),3.88-3.78(m,1H),3.79(s,3H),3.75-3.50(m,2H),3.40-3.25(m,1H),2.64-2.45(m,4H),2.14-1.86(m,4H),1.72-1.53(m,4H),1.49-1.36(m,2H);MS(ES+):563.6(M+1),585.6(M+Na)。化合物105bの塩酸塩は、上記のステップ2からの粗反応混合物を逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]により精製し、次いで凍結乾燥することにより、黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.90(s,1H),10.36(s,1H),8.46(s,1H),8.01(s,1H),7.23(d,J=4.6Hz,1H),6.99(s,2H),6.72(d,J=4.5Hz,1H),4.49(s,2H),4.29-4.14(m,1H),3.88(s,6H),3.84-3.26(m,9H),2.86(d,J=11.4Hz,2H),2.13-1.16(m,10H).MS(ES+):563.3(M+1);MS(ES-):597.4(M+Cl).HPLC純度:95.10%。
スキーム106
Figure 2023082149000189
(S)-(1-(7-((4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(106b)の調製
ステップ1:2-クロロ-7-((4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(106a)の調製
化合物106aは、スキーム105のステップ1で還元的アミノ化について記載した手順に従って、1-シクロプロピルピペラジン(44mg、0.35mmol)、酢酸(0.03mL)およびNaBH(OAc)(74mg、0.35mmol)を使用して、ジクロロエタン(3mL)中の2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(79b)(100mg、0.23mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、DCM中の0%~10%のDMA80で溶出)による精製の後、2-クロロ-7-((4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(106a)(46mg、収率37%)を固体として得た;H NMR(300MHz,クロロホルム-d)δ10.64(s,1H),7.95(s,1H),7.65(s,1H),6.91(d,J=4.5Hz,1H),6.66(s,2H),6.61(d,J=4.5Hz,1H),4.18-3.61(m,11H),3.36-2.11(m,8H),1.68-1.47(m,1H),0.62-0.15(m,4H);MS(ES+):539.5(M+1),561.5(M+Na);MS(ES-):537.5(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(7-((4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(106b)の調製
化合物106bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-7-((4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(106a)(46mg、0.09mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(86mg、0.85mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(S)-(1-(7-((4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(106b)(14mg、収率27%)を固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.47(s,1H,DO交換可能),8.24(d,J=1.5Hz,1H),7.97(d,J=1.6Hz,1H),7.13(d,J=4.4Hz,1H),6.95(s,2H),6.33(d,J=4.5Hz,1H),4.89-4.79(m,1H,DO交換可能),4.26-4.08(m,1H),3.87(s,6H),3.85-3.66(m,3H),3.68(s,3H),3.64-3.54(m,1H),3.52-3.38(m,2H),2.67-2.25(m,8H),2.11-1.81(m,4H),1.65-1.49(m,1H),0.37(s,2H),0.28-0.18(m,2H);MS(ES+):604.7(M+1),626.6(M+Na);化合物106bの塩酸塩は、上記ステップ2からの粗反応混合物を逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]により精製し、次いで凍結乾燥することにより、黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.49(s,1H),8.23(s,1H),7.97(s,1H),7.13(d,J=4.4Hz,1H),6.95(s,2H),6.34(d,J=4.2Hz,1H),4.83(s,1H),4.19(s,1H),3.87(s,6H),3.79(s,2H),3.68(s,3H),3.58(s,1H),3.52-3.42(m,2H),3.42-3.20(m,9H),2.11-1.71(m,4H),1.67-1.40(m,1H),0.44-0.13(m,4H).MS(ES-):602.6(M-1).HPLC純度:93.61%。
スキーム107
Figure 2023082149000190
(S)-(1-(7-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(107a)の調製
DCM(5mL)中の(S)-4-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボン酸tert-ブチル(98a)(0.06g、0.05mmol)の溶液に、2,2,2-トリフルオロ酢酸(0.04mL、0.54mmol)を加え、室温で一晩攪拌した。この反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(3回)、ブラインで洗浄し、乾燥させ、ろ過し、真空で濃縮した。残留物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]により精製し、凍結乾燥して、(S)-(1-(7-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(107a)(8mg、収率27%)をHCl塩として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.68(s,1H),9.16(s,2H),8.37(s,1H),8.01(s,1H),7.29(s,1H),7.22(d,J=4.6Hz,1H),6.98(s,2H),6.58(d,J=4.7Hz,1H),4.20(s,1H),4.00-3.25(m,17H),2.83-2.68(m,2H),2.11-1.83(m,4H);MS(ES+):547.6.HPLC純度:96.94%。
スキーム108
Figure 2023082149000191
(S)-(1-(6-((4-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(108b)の調製
ステップ1:2-クロロ-6-((4-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(108a)の調製
化合物108aは、スキーム97のステップ3に記載の手順に従って、THF(3mL)中の2-クロロ-6-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(97b)(100mg、0.21mmol)、DIPEA(0.15mL、0.86mmol)および1-(ピリジン-2-イル)ピペラジン(0.065mL、0.43mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-6-((4-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(108a)(60mg、47%)を固体として得た;MS(ES+):593.5(M+1),(ES-):591.4(M-1),627.5、629.5(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(6-((4-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(108b)の調製
化合物108bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-6-((4-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(108a)(0.06g、0.1mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.03mL、0.3mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲル18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(S)-(1-(6-((4-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(108b)(10mg、収率15%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.16(s,1H),11.60(s,1H),8.58(s,1H),8.19-7.93(m,5H),7.37(d,J=8.9Hz,1H),7.00(d,J=8.5Hz,2H),4.74-4.30(m,4H),3.88(s,6H),3.81-3.19(m,13H),2.16-1.89(m,4H);.MS(ES+):658.5;MS(ES-):692.5(M+Cl).HPLC純度:97.78%。
スキーム109
Figure 2023082149000192
3-(6-(ヒドロキシメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ベンズアルデヒド(109a)の調製
化合物109aは、スキーム77のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(10mL)および水(1mL)中の3-ホルミルフェニルボロン酸(0.1g、0.67mmol)、PdCl(dppf)(65mg、0.09mmol)、炭酸カリウム(185mg、1.34mmol)を使用して、(2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(97a)(0.2g、0.44mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、12g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製の後、3-(6-(ヒドロキシメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ベンズアルデヒド(109a)(134mg、収率58%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.63(s,1H,DO交換可能),10.14(s,1H),8.95(d,J=1.9Hz,1H),8.76(d,J=7.8Hz,1H),8.28(d,J=1.6Hz,1H),8.18(d,J=1.6Hz,1H),8.03(d,J=7.6Hz,1H),7.94(s,1H),7.73(t,J=7.7Hz,1H),7.03(s,2H),5.84(s,1H,DO交換可能),4.76(s,2H),3.90(s,6H),3.71(s,3H);MS(ES+):518.5(M+1),540.3(M+Na),(ES-):516.5(M-1)。
スキーム110
Figure 2023082149000193
3-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ベンズアルデヒド(110a)の調製
化合物110aは、スキーム77のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(10mL)および水(1mL)中の3-ホルミルフェニルボロン酸(112mg、0.75mmol)、PdCl(dppf)(73mg、0.1mmol)、炭酸カリウム(207mg、1.5mmol)を使用して、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(57b)(0.2g、0.5mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、12g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製の後、3-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ベンズアルデヒド(110a)(45mg、収率19%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.02(s,1H,DO交換可能),10.13(s,1H),8.82(t,J=1.7Hz,1H),8.64(dt,J=7.8,1.5Hz,1H),8.30(d,J=1.6Hz,1H),8.18(d,J=1.7Hz,1H),8.04(dt,J=7.7,1.4Hz,1H),7.88(dd,J=2.6,1.6Hz,1H),7.73(t,J=7.7Hz,1H),7.51-7.25(m,1H),7.03(s,2H),6.77(dd,J=4.4,2.6Hz,1H),3.90(s,6H),3.71(s,3H);MS(ES+):471.4(M+1),(ES-):469.4(M-1)。
スキーム111
Figure 2023082149000194
(S)-(1-(7-(モルホリノメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(111b)の調製
ステップ1:2-クロロ-7-(モルホリノメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(111a)の調製
化合物111aは、スキーム105のステップ1で還元的アミノ化について記載した手順に従って、1-モルホリン(0.045mL、0.51mmol)、酢酸(0.05mL)およびNaBH(OAc)(129mg、0.61mmol)を使用して、ジクロロエタン(3mL)中の2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(79b)(200mg、0.47mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、DCM中の0%~10%のMeOHで溶出)による精製の後、2-クロロ-7-(モルホリノメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(111a)(131mg、収率56%)を、少しピンク色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.24(s,1H,DO交換可能),8.20(d,J=1.6Hz,1H),7.88(d,J=1.6Hz,1H),7.40(d,J=4.4Hz,1H),6.93(s,2H),6.67(d,J=4.5Hz,1H),3.87(s,6H),3.78(s,2H),3.69(s,3H),3.56(t,J=4.6Hz,4H),2.47-2.37(m,4H);MS(ES+):500.4(M+1),522.4(M+Na);HPLC純度:95.21%。
ステップ2:(S)-(1-(7-(モルホリノメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(111b)の調製
化合物111bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン(5mL)中の2-クロロ-7-(モルホリノメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(111a)(106mg、0.21mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(161mg、1.59mmol)、ジ-tert-ブチル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(di-t-Bu-XPhos)(14mg、0.032mmol)、Pd(dba)(14mg、0.015mmol)およびナトリウムtert-ブトキシド(153mg、1.59mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル24g、DCM中の0%~10%のMeOHで溶出)による精製の後、(S)-(1-(7-(モホリノメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(111b)(75mg、収率63%)を固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.48(s,1H,DO交換可能),8.24(s,1H),7.98(s,1H),7.14(d,J=4.4Hz,1H),6.95(s,2H),6.35(d,J=4.4Hz,1H),4.83(t,J=5.2Hz,1H,DO交換可能),4.31-4.07(m,1H),3.87(s,6H),3.85-3.63(m,5H),3.65-3.43(m,4H),3.42-3.23(m,4H),2.46-2.29(m,4H),2.13-1.74(m,4H);MS(ES+):565.6(M+1),587.4(M+Na);MS(ES-):563.6(M-1);HPLC純度:84.98%。化合物111bの塩酸塩は、上記ステップ2からの粗反応混合物を逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]によって精製し、次いで凍結乾燥することにより得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.51(s,1H),11.15(s,1H),8.77(s,1H),8.09(s,1H),7.25(d,J=4.5Hz,1H),7.04(s,2H),6.78(d,J=4.4Hz,1H),4.58(s,2H),4.20(s,1H),3.99-3.90(m,1H),3.88(s,6H),3.85-3.71(m,2H),3.69(s,3H),3.47(s,1H),3.37-3.21(m,4H),3.19-2.96(m,4H),2.09-1.78(m,4H).MS(ES+):565.4(M+1),587.3(M+Na).MS(ES-):599.5(M+Cl).HPLC純度:94.30%。
スキーム112
Figure 2023082149000195
(S)-(1-(7-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(112b)の調製
ステップ1:2-クロロ-7-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(112a)の調製
化合物112aは、スキーム105のステップ1で還元的アミノ化について記載した手順に従って、1-メチルピペラジン(0.078mL、0.7mmol)、酢酸(0.05mL)およびNaBH(OAc)(148mg、0.7mmol)を使用して、ジクロロエタン(10mL)中の2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(79b)(200mg、0.47mmol)から調製した。合わせた有機相を乾燥させ、ろ過し、真空で濃縮した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、DCM中の0~50%のDMA80で溶出)による精製の後、2-クロロ-7-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(112a)(122mg、収率51.0%)を固体として得た;H NMR(300MHz,クロロホルム-d)δ10.13(s,1H),7.94(d,J=1.5Hz,1H),7.65(d,J=1.6Hz,1H),6.87(d,J=4.5Hz,1H),6.66(s,2H),6.63(d,J=4.5Hz,1H),4.25-3.56(m,11H),2.86-2.37(m,8H),2.29(s,3H);MS(ES+):513.5(M+1);MS(ES-):511.5(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(7-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(112b)の調製
化合物112bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン(5mL)中の2-クロロ-7-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(112a)(106mg、0.21mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(157mg、1.55mmol)、(di-t-Bu-XPhos)(13mg、0.031mmol)、Pd(dba)(13mg、0.015mmol)、およびナトリウムtert-ブトキシド(149mg、1.55mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル12g、DCM中のMeOH0~40%で溶出)による精製の後、(S)-(1-(7-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-4)-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(112b)(31mg、収率26.0%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.47(s,1H,DO交換可能),8.24(d,J=1.5Hz,1H),7.97(d,J=1.6Hz,1H),7.13(d,J=4.4Hz,1H),6.95(s,2H),6.33(d,J=4.4Hz,1H),4.83(t,J=5.2Hz,1H,DO交換可能),4.28-4.06(m,1H),3.87(s,6H),3.82-3.69(m,1H),3.76(s,2H),3.68(s,3H),3.65-3.54(m,1H),3.54-3.37(m,2H),2.55-2.18(m,8H),2.15(s,3H),2.11-1.79(m,4H);MS(ES+):578.6(M+1),600.6(M+Na);HPLC純度:88.41%.
スキーム113
Figure 2023082149000196
(S)-(1-(6-(ピペリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2、3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(113b)の調製
ステップ1:2-クロロ-6-(ピペリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(113a)の調製
化合物113aは、スキーム97のステップ3に記載の手順に従って、THF(3mL)中の2-クロロ-6-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(97b)(150mg、0.32mmol)、DIPEA(0.23mL、1.29mmol)およびピペリジン(0.04mL、0.64mmol)から調製した。これにより、2-クロロ-6-(ピペリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(113a)(100mg、60%)を固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップに使用した;MS(ES-):514.4(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(6-(ピペリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(113b)の調製
化合物113bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-6-(ピペリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(113a)(0.1g、0.19mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.1mL、0.97mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカ(4g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(6-(ピペリジン-1-イルメチル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(113b)(15mg、収率13%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,クロロホルム-d)δ7.88(d,J=1.6Hz,1H),7.75(s,1H),7.62(d,J=1.6Hz,1H),6.93(s,1H),6.67(s,2H),4.42(s,1H),3.92(s,6H),3.89(s,3H),3.83-3.69(m,2H),3.65(s,2H),2.55-2.37(m,4H),2.22-1.51(m,9H),1.52-1.35(m,3H).MS(ES+):580.6(M+1);MS(ES-):578.6(M-1);化合物113bの塩酸塩は、上記ステップ2からの粗反応混合物を逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび水中の0.1%HClで溶出]により精製し、次いで凍結乾燥することにより得られた;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.36(s,1H),10.85(s,1H),8.49(s,1H),8.07(s,2H),7.00(s,2H),4.51(s,2H),4.39-4.06(m,1H),3.88(s,6H),3.79-3.62(m,4H),3.58-3.28(m,3H),3.06-2.78(m,4H),2.19-1.88(m,4H),1.88-1.56(m,4H),1.51-1.19(m,2H);MS(ES+):580.4;MS(ES-):614.5(M+Cl).HPLC純度:98.49%。
スキーム114
Figure 2023082149000197
(S)-(1-(7-((4-(2-メトキシエチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(114b)の調製
ステップ1:2-クロロ-7-((4-(2-メトキシエチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(114a)の調製
化合物114aは、スキーム105のステップ1で還元的アミノ化について記載した手順に従って、1-(2-メトキシエチル)ピペラジン(101mg、0.7mmol)、酢酸(0.05mL)およびNaBH(OAc)(148mg、0.7mmol)を使用して、ジクロロエタン(8mL)中の2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(79b)(200mg、0.47mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、DCM中の0~50%のDMA80で溶出)による精製の後、2-クロロ-7-((4-(2-メトキシエチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(114a)(72mg、収率28%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):557.5、579.5(M+1);MS(ES-):555.5(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(7-((4-(2-メトキシエチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(114b)の調製
化合物114bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、PhMe(5mL)中の2-クロロ-7-((4-(2-メトキシエチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(114a)(72mg、0.13mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(98mg、0.97mmol)、(di-t-Bu-XPhos)(8mg、0.019mmol)、Pd(dba)(8mg、0.009mmol)およびナトリウムtert-ブトキシド(93mg、0.97mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル12g、DCM中のMeOH0~50%で溶出)による精製の後、(S)-(1-(7-((4-(2-メトキシエチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(114b)(16mg、収率20%)を固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.50(s,1H,DO交換可能),8.24(d,J=1.6Hz,1H),7.97(s,1H),7.14(d,J=4.4Hz,1H),6.95(s,2H),6.35(s,1H),4.96-4.75(m,1H,DO交換可能),4.30-4.06(m,1H),3.54-3.25(m,4H),3.87(s,6H),3.84-3.68(m,1H),3.68(s,3H),3.67-3.52(m,1H),3.31-3.14(m,3H),2.76-2.24(m,10H),2.10-1.79(m,4H);MS(ES+):622.7(M+1);MS(ES-):656.7(M+Cl)。
スキーム115
Figure 2023082149000198
(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(115b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(115a)の調製
DCM(30mL)中の2,4-ジクロロキナゾリン(21a)(2.0g、10.04mmol)の溶液に、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(2.0mL、19.77mmol)、DIPEA(3.5mL、27.15mmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。反応物を水(50mL)で希釈し、DCM(2x100mL)で抽出した。有機相を合わせて乾燥させ、ろ過し、真空で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の酢酸エチル0~40%で溶出)によって精製し、(S)-(1-(2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(115a)(1.4g、収率54%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.33-8.22(m,1H),7.78(ddd,J=8.2,6.9,1.2Hz,1H),7.62(dd,J=8.4,1.3Hz,1H),7.47(ddd,J=8.4,6.9,1.4Hz,1H),4.85(t,J=5.8Hz,1H),4.57(t,J=5.7Hz,1H),4.11-3.87(m,2H),3.64(t,J=5.2Hz,2H),2.16-1.78(m,4H).MS(ES-):264.3(M+1),286.3(M+Na);MS(ES-):262.3(M-1),298.3(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(115b)の調製
化合物115bは、スキーム96のステップ2に記載の手順に従って、PhMe(4mL)中の(S)-(1-(2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(115a)(250mg、0.95mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(0.41g、1.42mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(BiNAP、0.07g、0.11mmol)、Pd(dba)(0.09g、0.1mmol)およびナトリウムtert-ブトキシド(0.18g、1.9mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(4g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(115b)(169mg、収率37%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.01(s,1H),8.08(d,J=1.6Hz,1H),8.05(s,1H),7.80(s,1H),7.56(td,J=7.4,6.8,1.2Hz,1H),7.48(s,1H),7.10(t,J=7.6Hz,1H),6.93(s,2H),4.87(s,1H),4.72(s,1H),4.10-3.97(m,1H),3.96(s,1H),3.89(s,6H),3.85-3.73(m,1H),3.68(s,3H),3.63-3.50(m,1H),2.12-1.78(m,4H).MS(ES+):477.5(M+1);MS(ES-):511.5(M+Cl)。
スキーム116
Figure 2023082149000199
(S)-4-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(116c)の調製
ステップ1:4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(116b)の調製
化合物116bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.95mL、5.44mmol)および4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル塩酸塩(116a)(0.4g、1.81mmol;2016年3月31日に国際公開第2016/046530号として公開の国際特許出願においてJones, Alisonらによって報告された手順に従って調製した)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(340mg、1.81mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCMおよびメタノール(0~50%)で溶出]による精製の後、4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(116b)(0.55g、収率91%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.39(s,1H),8.47(d,J=1.6Hz,1H),8.09-8.02(m,2H),8.01(d,J=1.6Hz,1H),7.94-7.87(m,2H),7.79(dd,J=2.6,1.6Hz,1H),7.40(s,1H),6.73(dd,J=4.5,2.6Hz,1H).MS(ES-):334.3,336.3(M+2)。
ステップ2:(S)-4-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(116c)の調製
化合物116cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(116b)(100mg、0.3mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.09mL、0.9mmol)、およびDIPEA(0.16mL、0.9mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(S)-4-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(116c)(20mg、収率18%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.67(s,1H),8.53(s,1H),8.15-7.92(m,5H),7.42(s,1H),7.15(d,J=4.2Hz,1H),6.41(d,J=4.4Hz,1H),4.18(s,1H),3.56-3.43(m,1H),3.42-3.27(m,2H),2.13-1.81(m,4H);MS(ES+):401.5.IR(フィルム):2230cm-1.HPLC純度:94.20%。
スキーム117
Figure 2023082149000200
(S)-1-(7-(ピペリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(117a)の調製
化合物117aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中の2-クロロ-7-(ピペリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(105a)(52mg、0.104mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(119mg、1.04mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いでNaHCOを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-1-(7-(ピペリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(117a)(7mg、収率12%)を淡いオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,クロロホルム-d)δ8.04(s,1H),7.80(s,1H),7.69-7.58(m,1H),6.76(s,2H),6.63(d,J=4.4Hz,1H),6.51(d,J=4.5Hz,1H),5.54-5.32(m,1H),4.66-4.54(m,1H),4.28-3.67(m,12H),3.70-3.57(m,1H),2.77-2.43(m,4H),2.40-2.14(m,2H),2.16-1.93(m,2H),1.81-1.50(m,4H),1.52-1.35(m,2H);MS(ES+):576.6(M+1)。
スキーム118
Figure 2023082149000201
(S)-1-((2-((S)-2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メチル)ピロリジン-2-カルボキサミド(118b)の調製
ステップ1:2-クロロ-7-(((シクロプロピルメチル)アミノ)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(118a)の調製
化合物118aは、スキーム105のステップ1で還元的アミノ化について記載した手順に従って、1-シクロプロピルメチルアミン(0.24mL、2.8mmol)、酢酸(0.11mL)およびNaBH(OAc)((297mg、1.4mmol)を使用して、ジクロロエタン(10mL)中の2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(79b)(400mg、0.93mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、DCM中の0%~40%のMeOHで溶出)による精製の後、2-クロロ-7-(((シクロプロピルメチル)アミノ)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(118a)(218mg、収率48%)を固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.20(s,1H),8.20(d,J=1.6Hz,1H),7.88(d,J=1.6Hz,1H),7.35(d,J=4.4Hz,1H),6.93(s,2H),6.65(d,J=4.4Hz,1H),3.96(s,2H),3.87(s,6H),3.69(s,3H),2.39(d,J=6.7Hz,2H),0.99-0.78(m,1H),0.46-0.31(m,2H),0.14-0.02(m,2H);MS(ES+):484.4(M+1),506.4(M+Na);MS(ES-):482.4(M-1),518.4(M+Cl)。
ステップ2:(S)-1-((2-((S)-2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メチル)ピロリジン-2-カルボキサミド(118b)の調製
化合物118bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の2-クロロ-7-(((シクロプロピルメチル)アミノ)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(118a)(98mg、0.2mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.462g、4.1mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0%~40%のMeOHで溶出]による精製の後、(S)-1-((2-((S)-2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メチル)ピロリジン-2-カルボキサミド(118b)(10mg、収率8%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.43(s,1H,DO交換可能),8.21(d,J=1.5Hz,1H),7.91(s,1H),7.63-7.43(m,1H,DO交換可能),7.37-7.15(m,2H,DO交換可能),7.16(d,J=4.4Hz,1H),7.08(s,2H),7.04(s,1H,DO交換可能),6.39(d,J=4.4Hz,1H),4.49-4.35(m,1H),4.23-4.06(m,1H),3.93(s,6H),3.68(s,3H),3.64-3.52(m,1H),3.02-2.89(m,1H),2.89-2.78(m,1H),2.45-2.30(m,1H),2.32-1.98(m,2H),2.00-1.85(m,4H),1.81-1.48(m,4H);MS(ES+):605.6(M+1),627.6(M+Na);HPLC純度:95.61%。
スキーム119
Figure 2023082149000202
(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(119c)の調製
ステップ1:3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(119b)の調製
化合物119bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(2.38mL、13.6mmol)および3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル塩酸塩(119a)(1g、4.53mmol;2016年3月31日に国際公開第2016/046530号として公開の国際特許出願においてJones,Alisonらによって報告された手順に従って調製できる)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(852mg、4.53mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(40g)、DCMおよびメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(119b)(0.9g、収率59%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.35(s,1H),8.37(d,J=1.6Hz,1H),8.29(t,J=1.8Hz,1H),8.02(ddd,J=8.1,2.4,1.1Hz,1H),7.98(d,J=1.6Hz,1H),7.86(dt,J=7.7,1.3Hz,1H),7.80-7.72(m,2H),7.40(d,J=4.4Hz,1H),6.73(dd,J=4.5,2.6Hz,1H);MS(ES-):335.3,337.3(M+2)。
ステップ2:(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(119c)の調製
化合物119cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(119b)(300mg、0.89mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.27mL、2.68mmol)、およびDIPEA(0.47mL、2.68mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(119c)(22mg、収率6%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.28(s,1H),8.94(s,1H),8.37(s,1H),8.25-8.06(m,2H),7.90(d,J=6.6Hz,1H),7.83-7.68(m,1H),7.49(s,1H),7.17(s,1H),6.46(s,1H),4.15(s,1H),3.77-3.63(m,1H),3.55-3.19(m,3H),2.10-1.73(m,4H);MS(ES+):401.5;MS(ES-):399.5(M-1),435.5(M+Cl).HPLC純度:96.43%。
スキーム120
Figure 2023082149000203
(S)-(1-(7-(((シクロプロピルメチル)アミノ)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(120a)の調製
化合物120aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の2-クロロ-7-(((シクロプロピルメチル)アミノ)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(118a)(103mg、0.21mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(431mg、4.26mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-(((シクロプロピルメチル)アミノ)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(120a)(10mg、収率7%)のTFA塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.76(s,1H,DO交換可能),8.79(s,2H,DO交換可能),8.28(d,J=1.5Hz,1H),7.98(d,J=1.6Hz,1H),7.20(d,J=4.5Hz,1H),6.96(s,2H),6.60(d,J=4.5Hz,1H),4.48-4.39(m,2H),4.31-4.20(m,1H),3.88(s,6H),3.81-3.70(m,1H),3.68(s,3H),3.67-3.56(m,1H),3.56-3.43(m,1H),3.35(t,J=9.3Hz,1H),2.88(q,J=6.1Hz,2H),2.20-1.75(m,4H),1.21-1.01(m,1H),0.69-0.52(m,2H),0.48-0.30(m,2H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-74.16;MS(ES+):549.5(M+1),571.6(M+Na);HPLC純度:94.26%。
スキーム121
Figure 2023082149000204
(S)-4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(121b)の調製
ステップ1:4-((2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(121a)の調製
化合物121aは、スキーム105のステップ1で還元的アミノ化について記載した手順に従って、ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(521mg、2.8mmol)、酢酸(0.064mL)およびNaBH(OAc)((297mg、1.4mmol)を使用して、ジクロロエタン(10mL)中の2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(79b)(400mg、0.93mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、DCM中の0~40%のMeOHで溶出)による精製の後、4-((2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(121a)(218mg、収率39%)を固体として得た;H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.90(s,1H),7.64(d,J=1.6Hz,1H),6.79(s,1H),6.74-6.58(m,3H),4.09-3.79(m,11H),3.53-3.34(m,4H),2.65-2.39(m,4H),1.44(s,9H);MS(ES+):599.6(M+1),621.6(M+Na);MS(ES-):597.5(M-1)。
ステップ2:(S)-4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(121b)の調製
化合物121bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、PhMe(5mL中の4-((2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(121a)(148mg、0.25mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(187mg、1.85mmol)、(di-t-Bu-XPhos)(16mg、0.087mmol)、Pd(dba)(16mg、0.087mmol)およびナトリウムtert-ブトキシド(178mg、1.85mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル24g、DCM中のMeOHで0~50%で溶出)による精製の後、(S)-4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(121b)(86mg、収率52%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.49(s,1H,DO交換可能),8.24(d,J=1.5Hz,1H),7.97(d,J=1.6Hz,1H),7.13(d,J=4.5Hz,1H),6.95(s,2H),6.34(d,J=4.4Hz,1H),4.84(t,J=5.2Hz,1H,DO交換可能),4.26-4.12(m,1H),3.87(s,6H),3.87-3.71(m,2H),3.80-3.67(m,1H),3.68(s,3H),3.66-3.53(m,1H),3.51-3.22(m,6H),2.38(s,4H),2.12-1.69(m,4H),1.36(s,9H);MS(ES+):664.7(M+1),686.7(M+Na);MS(ES-):662.7(M+1),698.8(M+Cl);HPLC純度:88.43%。
スキーム122
Figure 2023082149000205
(S)-(1-(7-(ピペラジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(122a)の調製
DCM(5mL)中の(S)-4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(121b)(66mg、0.1mmol)の溶液に、TFA(0.15mL、1.99mmol)を添加し、室温で3時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残渣をDCMに溶解し、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥させ、真空で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、DCM中の0~50%のDMA80で溶出)により精製して、(S)-(1-(7-(ピペラジン-1-イルメチル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(122a)(22mg、収率39%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.45(s,1H,DO交換可能),8.23(d,J=1.5Hz,1H),7.97(d,J=1.7Hz,1H),7.12(dd,J=4.5,2.1Hz,1H),6.95(s,2H),6.32(d,J=4.4Hz,1H),4.93-4.72(m,1H,DO交換可能),4.32-4.13(m,1H),3.87(s,6H),3.80-3.70(m,3H),3.68(s,3H),3.66-3.52(m,1H),3.54-3.24(m,2H),2.71-2.59(m,4H),2.41-2.27(m,4H),2.10-1.82(m,4H);MS(ES+):564.7(M+1);MS(ES-):598.9(M+Cl);HPLC純度:98.11%。
スキーム123
Figure 2023082149000206
(S)-1-(2-ヒドロキシ-5-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(123c)の調製
ステップ1:1-(5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2-メトキシフェニル)エタノン(123b)の調製
化合物123bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.68mL、3.89mmol)および1-(5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-メトキシフェニル)エタノン塩酸塩(123a)(0.3g、1.3mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(240mg、1.30mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(12g)、DCMおよびメタノール(0~50%)で溶出]による精製の後、1-(5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2-メトキシフェニル)エタノン(123b)(0.35g、収率71%)を褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.41-11.28(m,1H),8.19(t,J=2.1Hz,1H),7.91-7.79(m,2H),7.76(dt,J=5.9,2.4Hz,2H),7.45-7.31(m,2H),6.72(q,J=2.6Hz,1H),3.96(d,J=2.5Hz,3H),2.59(d,J=2.6Hz,3H).MS(ES+):405.4(M+Na);MS(ES-):381.4,383.4(M-1)。
ステップ2:(S)-1-(2-ヒドロキシ-5-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(123c)の調製
化合物123cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の1-(5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2-メトキシフェニル)エタノン(123b)(100mg、0.26mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.08mL、0.78mmol)、およびDIPEA(0.14mL、0.78mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(S)-1-(2-ヒドロキシ-5-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(123c)(10mg、収率10%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.92(s,1H),10.63(s,1H),8.37(s,1H),8.09(d,J=2.8Hz,1H),8.00(s,1H),7.92(dd,J=8.9,2.7Hz,1H),7.41(t,J=2.0Hz,1H),7.17-7.07(m,2H),6.41(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.27-4.12(m,2H),3.73(dd,J=10.0,3.5Hz,1H),3.50(s,1H),3.45-3.26(m,2H),2.75(s,3H),2.10-1.81(m,4H).MS(ES+):434.5(M+1);MS(ES-):432.5(M-1),468.6(M+Cl).HPLC純度:88.85%。
スキーム124
Figure 2023082149000207
(3-(6-(ヒドロキシメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)フェニル)メタノール(124a)の調製
化合物124aは、スキーム70のステップ4に記載の手順に従って、MeOH(10mL)中のNaBH(4mg、0.1mmol)を使用して、3-(6-(ヒドロキシメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ベンズアルデヒド(109a)(50mg、0.1mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、(3-(6-(ヒドロキシメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)フェニル)メタノール(124a)(0.03g、収率58%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.54(s,1H),8.41(s,1H),8.33(s,1H),8.26(d,J=1.7Hz,1H),8.18(s,1H),7.91(s,1H),7.44(d,J=4.5Hz,2H),7.01(s,2H),5.79(s,1H),5.30(s,1H),4.74(s,2H),4.59(s,2H),3.91(s,6H),3.71(s,3H);MS(ES+):501.6(M-18);HPLC純度:93.11%。
スキーム125
Figure 2023082149000208
(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシベンズアミド(125c)の調製
ステップ1:3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシベンズアミド(125b)の調製
化合物125bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.98mL、5.58mmol)および3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシベンズアミド(125a)(0.4g、1.86mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(350mg、1.86mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(12g)、DCMおよびメタノール(0~50%)で溶出]による精製の後、3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシベンズアミド(125b)(0.52g、収率75%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.34(s,1H),8.38-8.28(m,1H),8.17(s,1H),7.95(d,J=1.5Hz,1H),7.78(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.69(t,J=1.6Hz,1H),7.60(s,1H),7.45(t,J=1.7Hz,1H),7.40(t,J=2.3Hz,2H),6.73(dd,J=4.4,2.6Hz,1H),3.90(s,3H).MS(ES+):384.2,386.5(M+1),406.3(M+Na);MS(ES-):382.4,384.4(M-1)。
ステップ2:(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシベンズアミド(125c)の調製
化合物125cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシベンズアミド(125b)(100mg、0.26mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.08mL、0.78mmol)、およびDIPEA(0.14mL、0.78mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカゲル(4g)、ヘキサン中の酢酸エチル/メタノール(9:1)0~100%で溶出)による精製の後、(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシベンズアミド(125c)(14mg、収率12%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.56(s,1H),8.32(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),8.10-8.00(m,2H),7.70(t,J=1.7Hz,1H),7.59(s,1H),7.47-7.33(m,3H),7.14(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),6.40(dd,J=4.4,2.5Hz,1H),4.89(t,J=5.0Hz,1H),4.28-4.15(m,1H),3.89(s,3H),3.82-3.69(m,1H),3.61-3.47(m,1H),3.48-3.34(m,2H),2.11-1.82(m,4H);MS(ES+):449.5(M+1);MS(ES-):447.5(M-1).HPLC純度:87.51%。
スキーム126
Figure 2023082149000209
(S)-1-(7-(ピペリジン-1-カルボニル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(126c)の調製
ステップ1:2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルボン酸(126a)の調製
アセトニトリル(4ml)、t-BuOH(28mL)および水(4mL)の中の2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-カルボアルデヒド(79b)(1g、2.33mmol)の溶液に、リン酸二水素ナトリウム(0.56g、4.66mmol)および2-メチル-2-ブテン(2.63mL、23.32mmol)を添加した。反応混合物を氷水浴で冷却し、水(4mL)中の亜塩素酸ナトリウム(1.055g、11.66mmol)の溶液を添加した。反応混合物を室温まで一晩温め、水で希釈した。得られた固形物をろ過により集め、空気中で乾燥させて、2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルボン酸(126a)(1.037g、収率100%、NMRデータに基づき30%の出発物質79bで汚染されている)を白色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップに直接使用した;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.77,11.55(2s,1H),8.25(dd,J=4.8,1.6Hz,1H),7.93(dd,J=5.2,1.6Hz,1H),7.49(dd,J=14.2,4.8Hz,1H),7.32(dd,J=20.8,4.8Hz,1H),6.95(s,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H)。
ステップ2:(2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)(ピペリジン-1-イル)メタノン(126b)の調製
DMF(50mL)中の2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルボン酸(126a)(0.75g、1.69mmol)およびピペリジン(0.2mL、2.02mmol)の溶液に、HATU(769mg、2.02mmol)およびDIPEA(0.883mL、5.06mmol)を添加し、室温で一晩攪拌し、EtOAc(200mL)で希釈した。有機相を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ、ろ過し、真空で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、DCM中の0~30%のDMA80で溶出]、次いで[シリカ(40g)、ヘキサン中のEtOAc/MeOH(9:1)0~100%で溶出]により2回精製して、(2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)(ピペリジン-1-イル)メタノン(126b)(219mg、収率25%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.46(s,1H),8.22(d,J=1.6Hz,1H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),7.44(d,J=4.6Hz,1H),6.94(s,2H),6.85(d,J=4.6Hz,1H),3.87(s,6H),3.69(s,3H),3.69-3.58(m,2H),3.26-3.04(m,2H),1.77-1.39(m,6H);MS(ES+):512.5(M+1),534.5(M+1);MS(ES-):510.5(M-1)。
ステップ3:(S)-1-(7-(ピペリジン-1-カルボニル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(126c)の調製
化合物126cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、PhMe(5mL)中の(2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)(ピペリジン-1-イル)メタノン(126b)(253mg、0.49mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(169mg、1.48mmol)、(di-t-Bu-XPhos)(32mg、0.074mmol)、Pd(dba)(32mg、0.035mmol)およびCsCO(483mg、1.48mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル24g、DCM中の0~10%のMeOHで溶出)による精製、続いて逆相クロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製の後、(S)-1-(7-(ピペリジン-1-カルボニル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(126c)(6mg、収率2%)のTFA塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.65(s,1H,DO交換可能),8.26(s,1H),7.95(s,1H),7.24(s,2H,1HDO交換可能),7.15-6.95(m,3H,1HDO交換可能),6.55(s,1H),4.52-4.27(m,1H),3.92(s,6H),3.86-3.70(m,2H),3.68(s,3H),3.64-3.36(m,2H),3.34-3.01(m,2H),2.31-1.79(m,4H),1.72-1.29(m,6H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-74.12;MS(ES+):590.6(M+1),612.6(M+Na);MS(ES-):624.0(M+Cl);HPLC純度:83.3%;化合物126cの塩酸塩は、上記ステップ2からの粗反応混合物を、逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]により精製し、次いで凍結乾燥することにより得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.10(s,1H),8.83(s,1H),8.04(s,1H),7.29(s,1H),7.22(d,J=4.6Hz,1H),7.17(s,2H),7.03(s,1H),6.60(d,J=4.5Hz,1H),4.38(d,J=8.6Hz,1H),4.06-2.97(m,15H),2.28-1.79(m,4H),1.69-1.32(m,6H).MS(ES-):588.3(M-1).HPLC純度:94.09%。
スキーム127
Figure 2023082149000210
(S)-3-ヒドロキシ-5-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(127b)の調製
ステップ1:3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシベンゾニトリル(127a)の調製
THF(5mL)中の3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシベンズアミド(125b)(0.06g、0.14mmol)の溶液に、ピリジン(0.02mL、0.29mmol)、2,2,2-トリフルオロ酢酸無水物(0.02mL、0.17mmol)を添加し、室温で1時間攪拌した。混合物を水(1mL)でクエンチし、真空濃縮して乾固させた。残渣に飽和NaHCO水溶液(20mL)を加え、クロロホルム(2x30mL)で抽出した。有機相を合わせて、ブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ、ろ過し、真空で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル(1:0~2:1)で溶出]により精製して、3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシベンゾニトリル(127a)(31mg、収率59%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.32(s,1H),8.38(d,J=1.6Hz,1H),7.98(d,J=1.6Hz,1H),7.88-7.73(m,2H),7.59(d,J=2.1Hz,1H),7.49(t,J=1.6Hz,1H),7.39(s,1H),6.73(dd,J=4.4,2.6Hz,1H),3.91(s,3H).MS(ES+):366.4;MS(ES-):364.4。
ステップ2:(S)-3-ヒドロキシ-5-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(127b)の調製
化合物127bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシベンゾニトリル(127a)(100mg、0.27mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.08mL、0.78mmol)、およびDIPEA(0.14mL、0.78mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカ(4g)、ヘキサン中の酢酸エチル/メタノール(9:1)0~100%で溶出]による精製の後、(S)-3-ヒドロキシ-5-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(127b)(10mg、収率9%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.76-10.58(m,1H),10.54(s,1H),8.29(s,1H),7.93(s,1H),7.70(s,1H),7.45-7.35(m,2H),7.19-7.07(m,2H),6.44-6.34(m,1H),4.96-4.81(m,1H),4.25-4.08(m,1H),3.81-3.68(m,1H),3.58-3.42(m,1H),3.44-3.33(m,1H),2.23-1.82(m,4H);MS(ES+):417.5(M+1),439.5(M+Na);MS(ES-):415.5(M-1)。
スキーム128
Figure 2023082149000211
(S)-(1-(4-((1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(128c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(128b)の調製
化合物128bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.02mL、5.84mmol)および1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(128a)(0.38g、1.95mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(366mg、1.95mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-N-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(128b)(566mg、収率84%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.34(s,1H,DO交換可能),8.26(d,J=1.6Hz,1H),7.95(ddd,J=11.9,7.0,2.8Hz,1H),7.90(d,J=1.7Hz,1H),7.78(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.65(dt,J=10.4,8.8Hz,1H),7.58-7.48(m,1H),7.40(d,J=4.4Hz,1H),6.72(dd,J=4.4,2.6Hz,1H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-135.50,-135.68(m),-139.73,-141.11(m);19FCPD NMR(282MHz,DMSO-d)δ-135.59(d,J=22.9Hz),-140.48(d,J=22.9Hz);MS(ES+):347.3(M+1);MS(ES-):345.3(M-1);HPLC純度:99.39%。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(128c)の調製
化合物128cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(128b)(100mg、0.29mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(146mg、1.44mmol)、およびDIPEA(0.15mL、0.87mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリル中の0.1%TFAおよび水中の0.1%TFAで溶出]による精製、次いで飽和炭酸水素ナトリウムを使用した遊離塩基への変換の後、(S)-(1-(4-((1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(128c)(24mg、収率20%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.55(s,1H,DO交換可能),8.27(d,J=1.6Hz,1H),8.07-7.96(m,1H),7.93(d,J=1.6Hz,1H),7.65(dt,J=5.7,2.9Hz,1H),7.63-7.47(m,1H),7.40(dd,J=2.4,1.6Hz,1H),7.15(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),6.39(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),5.01(t,J=4.7Hz,1H,DO交換可能),4.30-4.08(m,1H),3.88-3.69(m,1H),3.58-3.43(m,1H),3.45-3.20(m,2H),2.17-1.77(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-133.86--137.91(m),-139.79--143.07(m);19FCPD NMR(282MHz,DMSO-d)δ-135.89(d,J=22.6Hz),-141.35(d,J=22.6Hz);MS(ES+):412.4(M+1);MS(ES-):410.4(M-1),446.3(M+Cl);HPLC純度:97.91%。
スキーム129
Figure 2023082149000212
(S)-(1-(7-((イソプロピルアミノ)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(129b)の調製
ステップ1:2-クロロ-7-((イソプロピルアミノ)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(129a)の調製
化合物129aは、スキーム105のステップ1で還元的アミノ化について記載した手順に従って、1-イソプロピルアミン(0.24mL、2.8mmol)、酢酸(0.064mL)、およびNaBH(OAc)((297mg、1.4mmol)を使用して、ジクロロエタン(10mL)中の2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(79b)(400mg、0.93mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、DCM中の0%~50%のMeOHで溶出)による精製の後、2-クロロ-7-((イソプロピルアミノ)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(129a)(217mg、収率49%)を固体として得た;H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.98(br,s,1H),7.91(d,J=1.3Hz,1H),7.72-7.57(m,1H),6.80(d,J=4.5Hz,1H),6.66(d,J=0.9Hz,2H),6.63(d,J=4.5Hz,1H),4.13(s,2H),3.94(s,6H),3.89(s,3H),2.95-2.74(m,1H),1.79(br,s,1H),1.13(d,J=6.2Hz,6H);MS(ES+):472.5(M+1),494.5(M+Na);MS(ES-):470.5(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(7-((イソプロピルアミノ)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(129b)の調製
化合物129bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の2-クロロ-7-((イソプロピルアミノ)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(129a)(103mg、0.22mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(221mg、2.18mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカゲル(4g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、次いで逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-((イソプロピルアミノ)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(129b)(8mg、収率7%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)(2つの回転異性体の混合物)δ11.21および11.18(2s,1H),9.17(s,1H),8.85および8.82(2s,1H),8.12-8.05(m,1H),7.24および7.20(2d,J=4.5Hz,1H),7.10-7.01(m,2H),6.77および.73(d,J=4.5Hz,1H),4.66-4.52(m,1H),4.45-4.29(m,2H),4.22(s,1H),3.98-3.12(m,13H),2.13-1.68(m,4H),1.35-1.28(m,6H);MS(ES+):559.5(M+Na);MS(ES-):571.6(M+Cl).HPLC純度:96.89%。
スキーム130
Figure 2023082149000213
(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(130a)の調製
化合物130aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(10mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(86a)(100mg、0.24mmol)、DIPEA(0.11mL、0.85mmol)、および(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.15g、1.31mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の0~80%酢酸エチルで溶出)による精製の後、(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(130a)(50mg、43%)の遊離塩基を白色の固体として得た。これを逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18カラム24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液(0~50%)で溶出]により再精製し、次いで凍結乾燥して、(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(130a)(20mg)のHCl塩を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.29(s,1H),11.65(s,1H),8.77(d,J=8.0Hz,1H),8.38(s,1H),8.13-7.99(m,1H),7.99-7.81(m,1H),7.62(s,1H),7.57-7.40(m,2H),7.37-7.24(m,1H),7.14(s,2H),4.75(d,J=9.0Hz,1H),4.10-4.01(m,2H),3.94(s,6H),3.69(s,3H),2.40-1.95(m,4H);MS(ES+):490.5(M+1),512.5(M+Na);MS(ES-):524.5(M+Cl).HPLC純度:98.13%。
スキーム131
Figure 2023082149000214
(S)-1-(4-((1-(3,5-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(131a)の調製
化合物131aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(2mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,5-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(72b)(150mg、0.41mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.14g、1.21mmol)、およびDIPEA(0.21mL、1.21mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(S)-1-(4-((1-(3,5-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(131a)(50mg、収率25%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.53(s,1H),8.35(d,J=1.5Hz,1H),7.95(s,1H),7.48-7.37(m,1H),7.22(s,1H),7.16(dd,J=4.6,1.7Hz,1H),7.00(s,3H),6.47(t,J=2.2Hz,1H),6.43(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.39(d,J=9.0Hz,1H),3.86(s,6H),3.78(m,1H),3.48(m,1H),2.31-1.82(m,4H).MS(ES+):449.4;MS(ES-):483.3(M+Cl).HPLC純度:94.06%。
スキーム132
Figure 2023082149000215
(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(132b)の調製
ステップ1:(S)-1-(2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(132a)の調製
化合物132aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン(31a)(2g、9.75mmol)に、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(1.11g、9.75mmol)、DIPEA(5.11mL、29.3mmol)を添加して調製した。これにより、(S)-1-(2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(132a)(1.28g、収率46%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ7.71-7.66(m,1H),7.58(d,J=6.0Hz,1H),7.52(s,1H),7.07-6.97(m,1H),4.63(s,1H),4.19-3.77(m,2H),2.25-1.86(m,4H).MS(ES-):281.3,317.3(M+Cl)。
ステップ2:(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(132b)の調製
化合物132bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、無水ジオキサン(15mL)中の(S)-1-(2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(132a)(0.3g、1.06mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(0.3g、1.06mmol)、ジ-tert-ブチル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(50mg、0.13mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(610mg、6.4mmol)、Pd(dba)(60mg、0.06mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(132b)(0.03g、収率6%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.18(s,1H),9.29(s,1H),7.96(s,1H),7.60(s,1H),7.48(s,1H),7.31(d,J=6.0Hz,1H),7.28(s,2H),7.08(s,1H),4.73(s,1H),),4.25(m,1H),4.03-3.84(m,7H),3.71(s,3H),2.34-1.86(m,4H).MS(ES+):496.3;MS(ES-):530.3(M+Cl)。
スキーム133
Figure 2023082149000216
(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(133b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(133a)の調製
化合物133aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン(31a)(2g、9.75mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.96mL、9.75mmol)、DIPEA(5.11mL、29.3mmol)から調製した。これにより、(S)-(1-(2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(133a)(1.52g、収率58%)を黄色の固体として得た:H NMR(300MHz,DMSO-d):δ7.61(d,J=5.3Hz,1H),7.55(d,J=6.2Hz,1H),4.96-4.73(m,1H),4.48-4.34(m,1H),4.05-3.67(m,2H),3.66-3.38(m,2H),2.22-1.81(m,4H).MS(ES+):292.2(M+Na).MS(ES-):268.3(M-1),304.3(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(133b)の調製
化合物133bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、無水ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(133a)(0.5g、1.85mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(0.53g、1.85mmol)、ジ-tert-ブチル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(0.094g、0.22mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(1.07g、11.12mmol)、Pd(dba)(0.1g、0.11mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(133b)(100mg、収率12%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.26(s,1H),9.15(s,1H),7.92(s,1H),7.57(d,J=6.1Hz,1H),7.32(d,J=5.9Hz,1H),7.12(s,2H),4.68-4.50(m,1H),4.07-3.93(m,1H),3.89(s,6H),3.85-3.76(m,1H),3.70(s,3H),3.66-3.58(m,1H),3.47(t,J=9.3Hz,1H),2.20-1.83(m,4H).MS(ES+):483.4(M+1);MS(ES-):517.3(M+Cl).HPLC純度:98.94%。
スキーム134
Figure 2023082149000217
(3-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)フェニル)メタノール(134a)の調製
化合物134aは、スキーム77のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(8mL)および水(2mL)中の3-(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸(171mg、1.10mmol)、Pd(PhP)(86mg、0.075mmol)、炭酸カリウム(207mg、1.5mmol)を使用して、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(57b)(0.3g、0.75mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~100%で溶出]による精製、それに続く[(シリカ、12g)、DCM中の0~15%のMeOHで溶出]による精製の後、(3-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)フェニル)メタノール(134a)(54mg、収率15%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.93(s,1H,DO交換可能),8.28(s,2H),8.24-8.15(m,2H),7.83(t,J=2.0Hz,1H),7.43(d,J=4.7Hz,2H),7.41-7.34(m,1H),7.01(s,2H),6.76-6.68(m,1H),5.30(t,J=5.7Hz,1H,DO交換可能),4.58(d,J=5.8Hz,2H),3.88(s,6H),3.71(s,3H);MS(ES+):495.3(M+1);(ES-):471.4(M-1)。
スキーム135
Figure 2023082149000218
2-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ベンズアミド(135a)の調製
化合物135aは、スキーム77のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(8mL)および水(2mL)中の2-カルバモイルフェニルボロン酸(185mg、1.12mmol)、Pd(PhP)(86mg、0.075mmol)、炭酸カリウム(207mg、1.5mmol)を使用して、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(57b)(0.3g、0.75mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]による精製の後、2-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ベンズアミド(135a)(26mg、収率7%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H,DO交換可能),8.25-8.16(m,2H,DO交換可能),7.83-7.74(m,2H),7.60(s,1H),7.56-7.46(m,3H),7.41-7.30(m,2H),7.15(s,2H),6.79-6.70(m,1H),3.91(s,6H),3.67(s,3H);MS(ES+):486.3(M+1);508.3(M+Na);HPLC純度;95.32%。
スキーム136
Figure 2023082149000219
3-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ベンズアミド(136a)の調製
化合物136aは、スキーム77のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(8mL)および水(2mL)中の3-カルバモイルフェニルボロン酸(185mg、1.12mmol)、Pd(PhP)(86mg、0.075mmol)、炭酸カリウム(207mg、1.5mmol)を使用して、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(57b)(0.3g、0.75mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、3-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ベンズアミド(136a)(250mg、収率69%)を白色の固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.97(s,1H,DO交換可能),8.81(d,J=2.4Hz,1H),8.45(d,J=7.9Hz,1H),8.33-8.27(m,1H),8.23-8.09(m,2H,DO交換可能),7.98(d,J=8.0Hz,1H),7.89-7.82(m,1H),7.56(t,J=7.8Hz,1H),7.49-7.34(m,2H),6.99(s,2H),6.81-6.69(m,1H),3.90(s,6H),3.71(s,3H);MS(ES+):508.3(M+Na);(ES-):484.4(M-1);HPLC純度;98.25%。
スキーム137
Figure 2023082149000220
(2-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)フェニル)メタノール(137a)の調製
化合物137aは、スキーム77のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(8mL)および水(2mL)中の2-(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸(171mg、1.10mmol)、Pd(PhP)(86mg、0.075mmol)、炭酸カリウム(207mg、1.5mmol)を使用して、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(57b)(0.3g、0.75mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~100%で溶出]による精製の後、(2-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)フェニル)メタノール(137a)(65mg、収率18%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.93(s,1H,DO交換可能),8.27(s,1H),8.06(s,1H),7.93(d,J=7.6Hz,1H),7.80(s,1H),7.67(d,J=7.7Hz,1H),7.47(t,J=7.5Hz,1H),7.42-7.30(m,2H),6.91(s,2H),6.75(t,J=3.5Hz,1H),5.19(t,J=5.6Hz,1H,DO交換可能),4.86(d,J=5.5Hz,2H),3.85(s,6H),3.68(s,3H);MS(ES+):495.3(M+1);(ES-):471.4(M-1);HPLC純度;97.31%。
スキーム138
Figure 2023082149000221
(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(138b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(138a)の調製
化合物138aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロチエノ[3,2-d]ピリミジン(12a)(2g、9.75mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.96mL、9.75mmol)およびDIPEA(5.11mL、29.3mmol)から調製した。これにより、(S)-(1-(2-クロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(138a)(1.17g、収率45%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.27(d,J=5.5Hz,1H),7.34(d,J=5.5Hz,1H),4.89(s,1H),4.40(s,1H),3.92(s,2H),3.68-3.56(m,1H),3.56-3.42(m,1H),2.20-1.85(m,4H).MS(ES+):270.2(M+1);MS(ES-):268.2,304.2(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(138b)の調製
化合物138bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、無水ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(138a)(500mg、1.85mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(508mg、2.32mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、398mg、0.834mmol)、炭酸セシウム(1.81g、5.56mmol)、Pd(dba)(260mg、0.28mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(138b)(410mg、収率46%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.82-10.49(m,1H,DO交換可能),8.43(d,J=5.5Hz,1H),8.36(s,1H),7.74(s,1H),7.45(d,J=5.5Hz,1H),6.98(s,2H),4.77-4.54(m,1H),4.17-3.93(m,1H),3.88(s,6H),3.79-3.71(m,1H),3.69(s,3H),3.65-3.50(m,2H),2.31-1.96(m,4H);MS(ES+)483.3(M+1),505.3(M+Na),(ES-)517.3(M+Cl);HPLC純度,96.8%。
スキーム139
Figure 2023082149000222
(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(139b)の調製
ステップ1:(S)-1-(2-クロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(139a)の調製
化合物139aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロチエノ[3,2-d]ピリミジン(12a)(2g、9.75mmol)に、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(1.11g、9.75mmol)、DIPEA(5.11mL、29.3mmol)を添加して調製した。これにより、(S)-1-(2-クロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(139a)(2.2g、収率80%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.29(d,J=5.4Hz,1H),7.55(s,1H),7.36(d,J=5.4Hz,1H),7.04(s,1H),4.58(d,J=7.8Hz,1H),4.25-3.87(m,2H),2.35-1.67(m,4H).MS(ES-):317.2(M+Cl)。
ステップ2:(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(139b)の調製
化合物139bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、無水ジオキサン(15mL)中の(S)-1-(2-クロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(139a)(0.5g、1.85mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(0.53g、1.85mmol)、ジ-tert-ブチル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(0.094g、0.22mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(1.07g、11.12mmol)、Pd(dba)(102mg、0.111mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(139b)(38mg、収率4%)を白色のHCl塩として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.54(s,1H),8.45(d,J=5.6Hz,1H),8.31(s,1H),7.71(s,1H),7.62(s,1H),7.44(d,J=5.4Hz,2H),7.29(s,1H),7.11(s,2H),4.88-4.76(m,1H),4.45-4.30(m,1H),4.11-3.96(m,1H),3.92(s,6H),3.68(s,3H),2.21-1.99(m,4H);MS(ES+):496.4(M+1);MS(ES-):494.3(M-1)。
スキーム140
Figure 2023082149000223
(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(140c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(140b)の調製
化合物140bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.31mL、7.50mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(0.79g、2.75mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピリド[3,2-d]ピリミジン(140a)(0.5g、2.5mmol、CAS番号39551-54-7)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、MeOH中のDCM0~30%で溶出]による精製の後、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(140b)(0.58g、収率56%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.36(s,1H),8.93(dd,J=4.3,1.5Hz,1H),8.30-8.13(m,2H),8.02-7.87(m,2H),6.96(s,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H).MS(ES+):435.3(M+Na)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(140c)の調製
化合物140cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、脱気トルエン(10mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(140b)(0.15g、0.36mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.04mL、0.36mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(BiNAP、0.03g、0.04mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(0.11g、1.09mmol)、Pd(dba)(30mg、0.04mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(140c)(50mg、収率29%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ(回転異性体の混合物)δ9.44および9.29(2s,1H),8.45-8.42および8.42-8.41(2m,1H),8.24(s,1H),8.05および7.97(2s,1H),7.75および7.73(2s,1H),7.62および7.59(2d,J=4.2Hz,1H),6.97および.95(2s,2H),5.15および4.99(2s,1H),4.40および4.24(2s,1H),3.96-3.34(m,13H),2.14-1.81(m,4H);MS(ES+):478.3(M+1);MS(ES-):476.3(M-1);512.5(M+Cl)。
スキーム141
Figure 2023082149000224
(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(141d)の調製
ステップ1:2-クロロ-7-トシル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(141b)の調製
化合物141bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.15mL、0.88mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(93mg、0.29mmol)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の2,4-ジクロロ-7-トシル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(141a)(100mg、0.29mmol;Journal of Medicinal Chemistry,57(1),144-158;2014においてSu,Qibinらにより報告された手順に従い調製した)から調製した。これにより、ろ過後、2-クロロ-7-トシル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(141b)(122mg、収率75%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.92(s,1H),8.16(s,1H),8.01-7.92(m,2H),7.81(d,J=1.6Hz,1H),7.66(d,J=4.0Hz,1H),7.47(d,J=8.1Hz,2H),7.23(s,1H),6.90(s,2H),3.86(s,6H),3.69(s,3H),2.37(s,3H);MS(ES+)556.1(M+1);577.2(M+Na)。
ステップ2:(S)-(1-(7-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(141c)の調製
化合物141cは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(5mL)中の2-クロロ-7-トシル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(141b)(150mg、0.27mmol)、DIPEA(0.14mL、0.81mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(82mg、0.81mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-トシル-4)-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(141c)(130mg、収率78%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.25-10.07(m,1H,DO交換可能),8.18(s,1H),8.02(d,J=8.0Hz,2H),8.00-7.80(m,1H),7.44(d,J=8.1Hz,2H),7.20(d,J=3.9Hz,1H),7.05(s,1H),6.91(s,2H),4.98-4.76(m,1H,DO交換可能),4.34-4.04(m,1H),3.86(s,6H),3.80-3.71(m,2H),3.67(s,3H),3.64-3.55(m,1H),3.47-3.37(m,1H),2.37(s,3H),2.10-1.83(m,4H);MS(ES+)642.3(M+Na);(ES-):618.4(M-1)。
ステップ3:(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(141d)の調製
MeOH/THF(50mL)中の(S)-(1-(7-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(141c)(650mg、1.05mmol)の溶液に、CsCO(1025mg、3.15mmol)を添加した。得られた混合物を50℃で一晩加熱した。反応混合物を室温に冷却し、真空濃縮し、得られた残渣を酢酸エチルに溶解し、水、ブラインで洗浄し、ろ過し、真空濃縮した。残渣をクロマトグラフィー[シリカ(24g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]により精製し、次いで逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のCHCNで溶出]によりさらに精製して、(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(141d)(320mg、収率66%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.42(s,2H,DO交換可能),8.45(s,1H),7.94(s,1H),7.06-6.89(m,4H),4.46-4.24(m,4H,1HisDO交換可能),3.88(s,6H),3.68(s,3H),3.64-3.48(m,2H),2.16-1.92(m,4H);MS(ES+)466.3(M+1);(ES-)464.6(M-1);500.3(M+Cl);HPLC純度,97.94%。
スキーム142
Figure 2023082149000225
(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(142b)の調製
ステップ1:(S)-1-(7-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(142a)の調製
化合物142aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(5mL)中の2-クロロ-7-トシル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(141b)(150mg、0.27mmol)、DIPEA(0.14mL、0.81mmol)および(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(93mg、0.81mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]による精製の後、(S)-1-(7-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(142a)(80mg、収率47%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.31-9.92(m,1H,DO交換可能),8.24-8.10(m,1H),8.03(d,J=8.0Hz,2H),7.90-7.72(m,1H),7.45(d,J=8.1Hz,2H),7.26-7.15(m,1H),7.15-6.83(m,4H),4.57-4.33(m,1H),3.90(s,6H),3.68(s,3H),3.59-3.46(m,1H),2.37(s,3H),2.05-1.90(m,3H),2.27-2.11(m,1H),1.26-1.11(m,2H);MS(ES+):633.3(M+1);656.3(M+Na);(ES-):631.4(M-1)。
ステップ2:(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(142b)の調製
化合物142bは、スキーム141のステップ3に記載の手順に従って、CsCO(77mg、0.24mmol)を使用して、MeOH/THF(3mL)中の(S)-1-(7-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(142a)(50mg、0.79mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]による精製の後、(S)-1-(4-((1-3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(142b)(28mg、収率74%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.03(s,1H,DO交換可能),9.68(s,1H,DO交換可能),8.14(d,J=1.6Hz,1H),7.96(s,1H),7.14-6.97(m,3H),6.91(s,1H),6.81-6.68(m,2H),4.47(d,J=8.6Hz,1H),3.92(s,7H),3.69(s,3H),3.64-3.50(m,1H),2.29-2.09(m,1H),2.04-1.81(m,3H);MS(ES+):479.3(M+1);(ES-):477.4(M-1);HPLC純度,97.22%。
スキーム143
Figure 2023082149000226
(S)-1-(8-イソプロポキシ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(143h)の調製
ステップ1:3-イソプロポキシ-2-ニトロ安息香酸イソプロピル(143b)の調製
DMF(40.0mL)中の3-ヒドロキシ-2-ニトロ-安息香酸(143a)(10.0g、54.6mmol)の攪拌溶液に、炭酸カリウム(30.14g、218mmol)およびヨウ化イソプロピル(13.09mL、77.04mmol)を室温で添加した。反応混合物を4時間還流攪拌し、激しく攪拌しながら氷水に注いだ。水相をEtOAc(3x200mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50.0mL)で洗浄し、乾燥させ、ろ過し、真空下で濃縮して、3-イソプロポキシ-2-ニトロ安息香酸イソプロピル(143b)(8g、55%)を茶色の液体として得て、これをさらに精製することなくそのまま使用した;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ7.90-7.59(m,2H),7.53(dd,J=7.0,2.0Hz,1H),5.09(m,1H),4.95-4.57(m,1H),1.26(dd,J=6.1,4.0Hz,12H);MS(ES+):268(M+1)。
ステップ2:3-イソプロポキシ-2-ニトロ安息香酸(143c)の調製
メタノール(32mL)中の3-イソプロポキシ-2-ニトロ安息香酸イソプロピル(143b)(8.0g、29.9mmol)の攪拌溶液に、水(32.0mL)中の水酸化ナトリウム(5.9g、22.07mmol)の溶液を添加し、室温で5時間撹拌した。反応混合物を0℃で1N HClで酸性化し、得られた固体をろ過により収集し、40℃で真空オーブンにおいて乾燥させて、3-イソプロポキシ-2-ニトロ安息香酸(143c)(5.5g、81%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ7.76-7.40(m,3H),4.82(m,1H),1.24(d,J=6.0Hz,6H);MS(ES-):224.0(M-1)。
ステップ3:2-アミノ-3-イソプロポキシ安息香酸(143d)の調製
エタノール(60mL)中の3-イソプロポキシ-2-ニトロ安息香酸(143c)(5.5g、22.22mmol)の溶液に、10%Pd/C(1.0g、0.94mmol)を添加し、水素バルーンを使用して室温で12時間水素化した。反応混合物をセライトベッドでろ過してPd/Cを除去した。ろ液を乾燥するまで濃縮して、2-アミノ-3-イソプロポキシ安息香酸(143d)(3.5g、74%)を黄色がかった固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ7.32(dd,J=8.2,1.4Hz,1H),6.97(dd,J=8.0,1.4Hz,1H),6.48(t,J=8.0Hz,1H),4.55(m,1H),1.28(d,J=6.0Hz,6H);MS(ES-):194.0(M-1)。
ステップ4:8-イソプロポキシキナゾリン-2,4-ジオール(143e)の調製
酢酸(96.25mL)中の2-アミノ-3-イソプロポキシ安息香酸(143d)(3.5g、17.92mmol)の撹拌溶液に、尿素(14.99g、248.08mmol)を添加し、110℃で5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、真空で濃縮乾固させた。残渣を水(250mL)で希釈し、得られた固体をろ過により回収し、真空乾燥して、8-イソプロポキシキナゾリン-2,4-ジオール(143e)(1.8g、42%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.29(s,1H),10.38(s,1H),7.44(dd,J=7.9,1.2Hz,1H),7.36-7.26(m,1H),7.11(t,J=8.0Hz,1H),4.72(dt,J=12.0,6.0Hz,1H),1.31(dd,J=6.1,1.0Hz,6H);MS(ES-):219.0(M-1)。
ステップ5:2,4-ジクロロ-8-イソプロポキシキナゾリン(143f)の調製
室温のトルエン(9mL)中の8-イソプロポキシキナゾリン-2,4-ジオール(143e)(1.5g、6.81mmol)の攪拌溶液に、DIPEA(3.5mL、27.08mmol)、POCl(9mL)を添加し、90℃で12時間加熱した。反応混合物を激しく撹拌しながら氷水に注ぎ、水相をEtOAc(2x100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(50.0mL)で洗浄し、乾燥させ、ろ過し、真空下で濃縮した。粗残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、n-ヘキサン中の酢酸エチル(0~5%)で溶出]により精製して、2,4-ジクロロ-8-イソプロポキシキナゾリン(143f)(0.8g、46%)を黄色がかった固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ7.84-7.74(m,2H),7.67(q,J=4.7Hz,1H),4.91(m,1H),1.39(d,J=6.0Hz,6H)。
ステップ6:2-クロロ-8-イソプロポキシ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(143g)の調製
化合物143gは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(2.03mL、15.71mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシ-フェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミン(57a)(0.96g、3.88mmol、遊離塩基)を使用して、IPA(15mL)中の2,4-ジクロロ-8-イソプロポキシキナゾリン(143f)(1.0g、3.88mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-8-イソプロポキシ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(143g)(600mg、33%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δH NMR(300MHz,DMSO-d):δ7.78(dd,J=8.1,1.6Hz,1H),7.47-7.13(m,2H),4.80(dt,J=19.9,5.9Hz,2H),4.56(t,J=5.6Hz,1H),4.09-3.82(m,2H),3.63(dd,J=5.7,4.0Hz,2H),2.24-1.93(m,3H),1.82(td,J=8.8,8.2,3.9Hz,1H),1.33(dd,J=6.0,2.4Hz,6H);MS(ES+):470.0(M+1);HPLC純度:98.63%。
ステップ7:(S)-1-(8-イソプロポキシ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(143h)の調製
化合物143hは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(10mL)中の2-クロロ-8-イソプロポキシ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(143g)(350mg、0.74mmol)およびL-プロリンアミド(0.42g、3.71mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中の0~40%メタノールで溶出)による精製の後、化合物(143h)(0.06g、15%)をオフホワイトの固体として得た。白色の固体を、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび水中の0.1%HCl(0~50%)で溶出]により再精製して、(S)-1-(8-イソプロポキシ)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(143h)(60mg)を黄色のHCl塩として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.34(s,1H),10.02(s,1H),8.23(s,1H),8.12(d,J=8.2Hz,1H),7.99(s,1H),7.11(d,J=8.9Hz,3H),6.99(q,J=8.6Hz,3H),4.95-4.76(m,1H),4.58(d,J=7.6Hz,1H),4.01-3.85(m,7H),3.69(s,3H),3.35-3.29(m,1H),2.37-1.76(m,4H),1.38-1.17(m,6H).MS(ES+):570.3(M+Na)。
スキーム144
Figure 2023082149000227
(S)-(1-(8-イソプロポキシ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(144a)の調製
化合物144aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(10mL)中の2-クロロ-8-イソプロポキシ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(143g)(300mg、0.63mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.64g、6.38mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中の0~40%メタノールで溶出)による精製の後、化合物(144a)(70mg、20%)をオフホワイトの固体として得た。固体を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび水中の0.1%HCl(0~50%)で溶出)により再精製し、(S)-(1-(8-イソプロポキシ)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(144a)(80mg)を黄色の塩酸塩として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)(回転異性体の混合物)δ10.35および10.11(2s,1H),8.26および8.13(s,2H),8.09および8.06(2s,1H),7.12および7.10(2s,1H),7.06-6.89(m,4H),4.87-4.61(m,1H),4.23-3.46(m,14H),2.29-1.60(m,4H),1.31および1.27(d,J=6.0Hz,6H);MS(ES+):535.3(M+1);MS(ES-):533.4(M-1).HPLC純度:96.15%。
スキーム145
Figure 2023082149000228
(S)-(1-(7-イソプロポキシ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(145h)の調製
ステップ1:4-イソプロポキシ-2-ニトロ安息香酸イソプロピル(145b)の調製
化合物145bは、スキーム143のステップ1に記載の手順に従って、炭酸カリウム(30.14g、218mmol)およびヨウ化イソプロピル(13.09mL、77.04mmol)を使用して、DMF(40mL)中の4-ヒドロキシ-2-ニトロ安息香酸(145a)(10.0g、54.60mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、4-イソプロポキシ-2-ニトロ安息香酸イソプロピル(145b)(8g、55%)を茶色の液体として得て、これをさらに精製することなくそのまま使用した;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ7.83-7.80(d,1H),7.50-7.49(d,1H),7.30-7.26(m,1H),5.06(m,1H),4.81(m,1H),1.30-1.14(d,12H);MSES(+):268(M+1)。
ステップ2:4-イソプロポキシ-2-ニトロ安息香酸(145c)の調製
化合物145cは、スキーム143のステップ2に記載の手順に従って、水酸化ナトリウム(5.9g、22.07mmol)を使用して、メタノール(32mL)および水(32mL)中の4-イソプロポキシ-2-ニトロ安息香酸イソプロピル(145b)(8.0g、29.9mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、4-イソプロポキシ-2-ニトロ安息香酸(145c)(5.5g、81%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ7.88-7.83(d,1H).7.49-7.43(d,1H),7.30-7.26(m,1H),4.84-4.76(m,1H),1.30-1.24(d,6H);MS(ES-):224.0(M-1)。
ステップ3:2-アミノ-4-イソプロポキシ安息香酸(145d)の調製
化合物145dは、スキーム143のステップ3に記載の手順に従って、4-イソプロポキシ-2-ニトロ安息香酸(145c)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-アミノ-4-イソプロポキシ安息香酸(145d)(3.5g、73%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.55-8.10(d,2H),7.33-7.30(d,1H),6.99-6.66(d,1H),6.50-6.45(m,1H),4.59-4.51(m,1H),1.29-1.27(d,6H);MSES(-):194.0(M-1)。
ステップ4:7-イソプロポキシキナゾリン-2,4-ジオール(145e)の調製
化合物145eは、スキーム143のステップ4に記載の手順に従って、尿素(14.99g、248.08mmol)を使用して、酢酸(96.25mL)中の2-アミノ-4-イソプロポキシ安息香酸(145d)(3.5g、17.92mmol)から調製した。これにより、7-イソプロポキシキナゾリン-2,4-ジオール(145e)(1.8g、46%)を茶色の固体として得た;MS(ES-):219.2(M-1)。
ステップ5:2,4-ジクロロ-7-イソプロポキシキナゾリン(145f)の調製
化合物145fは、スキーム143のステップ5に記載の手順に従って、DIPEA(3.5mL、27.08mmol)およびPOCl(9mL)を使用して、トルエン(9mL)中の7-イソプロポキシキナゾリン-2,4-ジオール(145e)(1.5g、6.81mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、n-ヘキサン中の酢酸エチル(0~5%)で溶出]による精製の後、2,4-ジクロロ-7-イソプロポキシキナゾリン(145f)(0.8g、46%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.17-8.14(d,1H),7.46-7.42(m,2H),4.98-4.94(m,1H),1.41-1.36(d,6H);MS(ES+):258.0(M+1)。
ステップ6:2-クロロ-7-イソプロポキシ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(145g)の調製
化合物145gは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(2.03mL、15.71mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシ-フェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミン(57a)(0.96g、3.88mmol)を使用して、IPA(15mL)中の2,4-ジクロロ-7-イソプロポキシキナゾリン(145f)(1.0g、3.88mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-7-イソプロポキシ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(145g)(0.6g、33%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.88(s,1H),8.64-8.61(d,1H).8.21-8.20(d,1H),7.95(s,1H),7.17-7.13(m,2H),6.93(s,2H),4.87-4.83(m,1H),3.88(s,6H).3.70(s,3H),1.35-1.33(d,6H);MS(ES-):468.0(M-1)。
ステップ7:(S)-(1-(7-イソプロポキシ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(145h)の調製
化合物145hは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(10mL)中の2-クロロ-7-イソプロポキシ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(145g)(180mg、0.38mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.38g、3.75mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中の0~40%メタノールで溶出)による精製の後、化合物(145h)(0.11g、54%)をオフホワイトの固体として得た。白色の固体を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび水中の0.1%HCl(0~50%)で溶出]により再精製して、(S)-(1-(7-イソプロポキシ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(145h)(90mg)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.29(d,J=9.0Hz,1H),8.21(s,1H),8.03(s,1H),6.94(s,2H),6.84-6.61(m,2H),4.73(p,J=5.9Hz,1H),4.55-4.14(m,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H),3.57-3.18(m,3H),2.06-1.94(m,4H),1.32(d,J=5.9Hz,6H).MS(ES+):535.4(M+1);MS(ES-):533.4(M-1)。
スキーム146
Figure 2023082149000229
3-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ベンズアミド(146a)の調製
化合物146aは、スキーム77のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサンおよび水(10mL、4:1)中の3-カルバモイルフェニルボロン酸(89mg、0.54mmol)、Pd(PhP)(83mg、0.072mmol)および炭酸カリウム(99mg、0.72mmol)を使用して、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(84a)(150mg、0.36mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過、次いで固体の乾燥により、3-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ベンズアミド(146a)(85mg、収率47%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.65(s,1H,DO交換可能),8.95(s,1H),8.60(d,J=7.9Hz,1H),8.29(s,1H),8.18(s,1H),8.16-8.08(m,2H),8.00(d,J=7.7Hz,1H),7.71(d,J=5.9Hz,1H),7.58(t,J=7.7Hz,1H),7.43(s,1H),7.00(s,2H),3.91(s,6H),3.72(s,3H);MS(ES+):525.3(M+Na);(ES-):501.2(M-1)。
スキーム147
Figure 2023082149000230
(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(147b)の調製
ステップ1:(S)-1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(147a)の調製
化合物147aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(2g、9.75mmol)の溶液に、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(1.21g、10.64mmol)、DIPEA(5.57mL、31.9mmol)を添加して調製した。これにより、(S)-1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(147a)(2.2g、収率78%)を白色の固体として得た;;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ7.85-7.65(m,1H),7.53(s,1H),7.32(s,1H),7.09-6.97(m,1H),6.79-6.64(m,1H),4.65(dd,J=8.3,2.9Hz,1H),4.17-3.58(m,2H),2.44-1.75(m,4H);MS(ES-):300.3,302.3(M+Cl)。
ステップ2:(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(147b)の調製
化合物147bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、無水トルエン(10mL)中の(S)-1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(147a)(0.3g、1.13mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(0.5g、1.3mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(BiNAP、0.08g、0.14mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(0.33g、3.39mmol)、Pd(dba)(100mg、0.11mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出]、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、次いで凍結乾燥の後、(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(147b)(0.04g、収率6%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.88(s,1H),7.84-7.47(m,2H),7.47-6.78(m,5H),6.69(s,1H),6.65-6.59(m,1H),4.91-4.78(m,1H),4.47-4.02(m,1H),3.74(s,9H),3.26-2.88(m,1H),2.36-1.56(m,4H).MS(ES+):479.3(M+1),501.3(M+Na);MS(ES-):513.3(M+Cl)。
スキーム148
Figure 2023082149000231
(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(148b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロフロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(148a)の調製
化合物148aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(1.57mL、15.87mmol)、DIPEA(8.32mL、47.6を使用して、2-プロパノール(30mL)中の2,4-ジクロロフロ[3,2-d]ピリミジン(1a)(3g、15.87mmol)から調製した。これにより、(S)-(1-(2-クロロフロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(148a)(3.07g、収率76%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δH NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.22(d,J=2.1Hz,1H),6.90(d,1H),4.58-4.19(m,1H),4.03-3.74(m,1H),3.58(d,J=27.4Hz,3H),1.98(d,J=27.9Hz,4H)。
ステップ2:(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(148b)の調製
化合物148bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、無水トルエン(10mL)中の(S)-(1-(2-クロロフロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(148a)(0.3g、1.18mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(0.34g、1.18mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(BiNAP、0.09g、0.14mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(0.34g、3.6mmol)、Pd(dba)(0.10g、0.11mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(12g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出]、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、次いで凍結乾燥の後、(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(148b)(80mg、収率14%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.85(s,1H),8.81-8.66(m,1H),8.37(d,J=7.2Hz,1H),7.96-7.82(m,1H),7.08(s,1H),7.03(s,2H),4.62(m,1H),4.20-3.42(m,13H),2.26-1.86(m,4H);MS(ES+):467.3(M+1),489.3(M+Na);MS(ES-):501.3(M+Cl)。
スキーム149
Figure 2023082149000232
(S)-(1-(6-ベンジル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(149c)の調製
ステップ1:6-ベンジル-2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4、3-d]ピリミジン-4-アミン(149b)の調製
化合物149bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(2.38mL、13.6mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(1.17g、4.08mmol)を使用して、2-プロパノール(15mL)中の6-ベンジル-2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン(149a)(1g、3.4mmol)から調製した。これにより、6-ベンジル-2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(149b)(320mg、収率19%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.57(s,1H),8.14(d,J=1.3Hz,1H),7.77(d,J=1.5Hz,1H),7.37(d,J=8.2Hz,4H),7.29(d,J=7.0Hz,1H),6.94-6.83(m,2H),3.86(d,J=1.2Hz,6H),3.73(s,2H),3.68(d,J=1.1Hz,3H),3.51(s,2H),2.72(s,4H);MS(ES+):507.3(M+1),(ES-):541.4(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(6-ベンジル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(149c)の調製
化合物149cは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(2mL)中の6-ベンジル-2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(149b)(120mg、0.24mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(72mg、0.71mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(12g)、ジクロロメタン中のDMA80(0~40%)で溶出]による精製の後、(S)-(1-(6-ベンジル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(149c)(131mg、収率97%)を淡褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.67(s,1H,DO交換可能),8.15(s,1H),7.91(s,1H),7.51-7.09(m,5H),6.90(s,2H),5.31-4.80(m,1H,DO交換可能),4.13(d,J=19.8Hz,1H),3.86(s,7H),3.79-3.51(m,8H),3.45(s,2H),2.64(d,J=5.3Hz,2H),2.61-2.50(m,2H),2.03-1.75(m,4H);MS(ES+):572.4(M+1),594.4(M+Na),(ES-):570.5(M-1)。
スキーム150
Figure 2023082149000233
(S)-(1-(5-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(150c)の調製
ステップ1:(S)-(1-(5-クロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(150b)の調製
化合物150bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.24mL、2.43mmol)、DIPEA(1.27mL、7.28mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の5,7-ジクロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン(150a)(500mg、15.87mmol;CAS番号13479-88-4)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(12g)、CHCl中の0~30%のMeOHで溶出]による精製の後、(S)-(1-(5-クロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(150b)(0.33g、収率50%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ9.17(d,J=13.2Hz,1H),5.04(q,J=5.5,5.0Hz,1H),4.85(t,J=5.7Hz,1H),4.40(dt,J=10.4,4.6Hz,1H),4.23-3.96(m,1H),3.75-3.49(m,2H),2.20-1.83(m,4H).MS(ES+):293.2(M+Na)。
ステップ2:(S)-(1-(5-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(150c)の調製
化合物150cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、無水トルエン(7mL)中の(S)-(1-(5-クロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(150b)(0.15g、0.55mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(0.19g、0.67mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(BiNAP、0.04g、0.07mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(0.16g、1.66mmol)、Pd(dba)(0.05g、0.06mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出]、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、次いで凍結乾燥の後、(S)-(1-(5-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(150c)(0.03g、収率10%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.14(s,1H),9.20(s,1H),8.90(s,1H),7.93(s,1H),7.12(s,2H),5.19-4.98(m,1H),4.70-4.47(m,1H),4.31-4.14(m,1H),4.13-3.96(m,1H),3.94-3.55(m,11H),2.15-1.81(m,4H);MS(ES+):484.3(M+1);MS(ES-):518.3(M+Cl).HPLC純度:95.61%。
スキーム151
Figure 2023082149000234
(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(151b)の調製
ステップ1:(S)-1-(2-クロロフロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(151a)の調製
化合物151aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(482mg、4.23mmol)、DIPEA(2.21mL、12.69mmol)を使用して、2-プロパノール(16mL)中の2,4-ジクロロフロ[3,2-d]ピリミジン(1a)(800mg、4.23mmol)から調製した。これにより、(S)-1-(2-クロロフロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(151a)(600mg、収率53%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)(回転異性体の混合物)δ8.33,8.25(2s,1H),7.58,7.53(2s,1H),7.13,7.05(2s,1H),6.96(2s,1H),4.87,4.52(2d,J=8.4Hz,1H),4.18-3.86(m,1H),3.81-3.52(m,1H),2.38-1.70(m,4H);MS(ES+):267.3(M+1),(ES-):301.2,303.2(M+Cl)。
ステップ2:(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(151b)の調製
化合物151bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、無水トルエン(10mL)中の(S)-1-(2-クロロフロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(151a)(0.3g、1.13mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(0.32g、1.13mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(BiNAP、100mg、0.11mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(0.32g、3.37mmol)、Pd(dba)(100mg、0.11mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(12g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出)、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、次いで凍結乾燥の後、(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(151b)(60mg、収率10%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)(2つの回転異性体の混合物)δ10.94および10.78(2s,1H),8.79および8.68(2s,1H),8.43および8.33(2d,J=2.1Hz,1H),7.94および7.79(2s,1H),7.60および7.26(2s,1H),7.21および7.14(2s,2H),7.10および7.09(2s,1H),7.07-7.02(m,1H),5.09-5.01および4.80-4.68(2m,1H),4.40-4.26(m,1H),4.12-3.99(m,1H),3.92および3.88(2s,6H),3.69(s,3H),2.43-1.84(m,4H);MS(ES+):480.3(M+1);MS(ES-):478.4(M-1)。
スキーム152
Figure 2023082149000235
(S)-1-(6-ベンジル-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4)5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(152a)の調製
化合物152aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(3mL)中の6-ベンジル-2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(149b)(120mg、0.24mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(81mg、0.71mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(12g)、ジクロロメタン中のDMA80(0~40%)で溶出]による精製の後、(S)-1-(6-ベンジル-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(152a)(90mg、収率65%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.46(s,1H,DO交換可能),8.12(s,1H),7.97-7.72(m,1H),7.49-7.24(m,5H),7.20-6.98(m,2H),6.95-6.80(m,2H),4.39(d,J=8.6Hz,1H),3.99-3.84(m,7H),3.83-3.76(m,1H),3.78-3.63(m,3H),3.55-3.41(m,3H),3.42-3.32(m,1H),2.78-2.56(m,4H),2.30-2.02(m,1H),2.02-1.76(m,3H);MS(ES+):585.4(M+1),(ES-):583.4(M-1)。
スキーム153
Figure 2023082149000236
(S)-(1-(7-ベンジル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(153c)の調製
ステップ1:7-ベンジル-2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(153b)の調製
化合物153bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(2.38mL、13.6mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(1.17g、4.08mmol)を使用して、2-プロパノール(15mL)中の7-ベンジル-2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン(153a)(1g、3.4mmol;CAS番号1059735-34-0)から調製した。これにより、7-ベンジル-2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(153b)(350mg、収率20%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.56(s,1H),8.15(d,J=1.7Hz,1H),7.78(s,1H),7.45-7.23(m,5H),6.90(s,2H),3.86(s,6H),3.68(s,3H),3.67(s,2H),3.39(s,2H),2.78-2.68(m,2H),2.68-2.58(m,2H);MS(ES+):507.3(M+1),529.3(M+Na),(ES-):541.4(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(7-ベンジル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(153c)の調製
化合物153cは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(2mL)中の7-ベンジル-2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(153b)(150mg、0.296mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(90mg、0.89mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(25g)、ジクロロメタン中のDMA80(0~40%)で溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-ベンジル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(153c)(110mg、収率65%)をオレンジ色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.65(s,1H,DO交換可能),8.17(s,1H),7.92(s,1H),7.45-7.14(m,5H),6.91(s,2H),5.01(s,1H,DO交換可能),4.33-3.97(m,1H),3.67(s,3H),3.63(s,2H),3.32(d,J=1.7Hz,4H),3.22(s,2H),2.69(q,J=5.6Hz,2H),2.56(d,J=5.5Hz,2H),2.02-1.72(m,4H);MS(ES+)572.4(M+1),594.5(M+Na),(ES-):570.4(M-1),606.6(M+Cl)。
スキーム154
Figure 2023082149000237
(S)-1-(7-ベンジル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(154a)の調製
化合物154aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(4mL)中の7-ベンジル-2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(153b)(150mg、0.3mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(101mg、0.89mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(12g)、ジクロロメタン中のDMA80(0~40%)で溶出]による精製の後、(S)-1-(7-ベンジル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(154a)(100mg、収率58%)をオレンジ色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.44(s,1H,DO交換可能),8.14(s,1H),7.85(s,1H),7.42-7.23(m,5H),7.08(s,2H),6.90(s,2H),4.36(s,1H),3.91(s,6H),3.83-3.74(m,1H),3.68(s,3H),3.66-3.55(m,2H),3.55-3.35(m,1H),3.23(s,2H),2.69(d,J=6.3Hz,2H),2.57(d,J=5.4Hz,2H),2.15(s,1H),1.91(d,J=14.8Hz,3H);MS(ES+):585.4(M+1),607.4(M+Na),(ES-):583.4(M-1)。
スキーム155
Figure 2023082149000238
(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(155a)の調製
化合物155aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(40mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(84a)(800mg、1.91mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(2.18g、19.1mmol)、およびDIPEA(0.627mL、3.59mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中の0~10%メタノールで溶出)による精製の後、化合物(155a)(0.43g、44%)をオフホワイトの固体として得た。その固体を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび水中の0.1%HCl(0~50%)で溶出)により再精製し、(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(155a)(232mg)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.29(s,1H),8.43(s,1H),7.99(d,J=5.8Hz,1H),7.90(s,1H),7.53(s,1H),7.40(d,J=5.7Hz,1H),7.17(s,1H),7.14(s,2H),4.62(d,J=8.6Hz,1H),3.94(s,7H),3.69(s,3H),3.66-3.51(m,1H),2.38-1.86(m,4H).MS(ES+):496.3(M+1);MS(ES-):494.4(M-1),530.3(M+Cl)。
スキーム156
Figure 2023082149000239
2-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(156a)の調製
化合物156aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(57b)(150mg、0.37mmol)、ピロリジン(0.09mL、1.12mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(12g)、ジクロロメタン中のDMA80(0~30%)で溶出]による精製の後、2-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(156a)(0.03g、収率19%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.56(s,1H),8.25(s,1H),8.06(s,1H),7.39(t,J=1.9Hz,1H),7.11(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.93(s,2H),6.39(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),3.87(s,6H),3.69(s,3H),3.55(d,J=6.2Hz,4H),1.91(q,J=3.5Hz,4H).MS(ES+):436.4(M+1)。
スキーム157
Figure 2023082149000240
2-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ベンズアミド(157a)の調製
化合物157aは、スキーム77のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサンおよび水(10mL、4:1)中の2-カルバモイルフェニルボロン酸(89mg、0.54mmol)、Pd(PhP)(83mg、0.072mmol)および炭酸カリウム(99mg、0.72mmol)を使用して、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(84a)(150mg、0.36mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過、次いで固体の乾燥の後、2-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ベンズアミド(157a)(23mg、収率13%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.48(s,1H),8.22(d,J=1.5Hz,2H,DO交換可能),8.10(d,J=6.0Hz,1H),7.95-7.87(m,1H),7.71-7.64(m,1H),7.57-7.40(m,4H),7.33-7.18(m,1H),7.16(s,2H),3.91(s,6H),3.68(s,3H);MS(ES+):503.3(M+1);525.2(M+Na);(ES-)501.3(M-1)。
スキーム158
Figure 2023082149000241
(S)-1-(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(158b)の調製
ステップ1:5-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-アミン(158a)の調製
化合物158aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.76mL、4.37mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(0.46g、1.6mmol、遊離塩基)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の5,7-ジクロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン(150a)(0.3g、1.46mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(40g)、DCM中のメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、5-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-アミン(158a)(0.41g、収率67%)を茶色の固体として得た;MS(ES+):441.2および443.2(M+Na);MS(ES-):417.3(M-1)。
ステップ2:(S)-1-(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(158b)の調製
化合物158bは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(5mL)中の5-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-アミン(158a)(0.07g、0.16mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.05g、0.47mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(25g)、ジクロロメタン中のDMA80(0~30%)で溶出]による精製の後、(S)-1-(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(158b)(0.04g、収率52%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):(2つの回転異性体の混合物)δ9.79および9.26(2s,1H),8.85および8.52(2s,1H),8.18および8.09(2s,1H),7.90(s,1H),7.46-6.79(m,4H),4.56-4.37および4.36-4.29(2m,1H),3.91(s,7H),3.72および3.69(2s,3H),3.62-3.48(m,1H),2.37-1.83(m,4H).MS(ES+):497.3(M+1);MS(ES-):531.3(M+Cl)。
スキーム159
Figure 2023082149000242
(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(159c)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロ-7-トシル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(159a)の調製
化合物159aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.3g、2.92mmol)、DIPEA(0.77mL、4.38mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロ-7-トシル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(141a)(1g、2.92mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィーに[シリカ(12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]よる精製の後、(S)-(1-(2-クロロ-7-トシル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(159a)(865mg、収率73%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.96(d,J=8.2Hz,2H),7.58(s,1H),7.46(d,J=8.1Hz,2H),6.88(s,1H),5.10-4.66(m,1H,DO交換可能),4.28(s,1H),3.90-3.35(m,4H),2.37(s,3H),2.12-1.81(m,4H);MS(ES+)407.3(M+1);(ES-)441.2(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(7-トシル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(159b)の調製
化合物159bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエンおよびt-BuOH(20mL、5:1)中の(S)-(1-(2-クロロ-7-トシル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(159a)(620mg、1.52mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(1085mg、3.05、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、327mg、0.69mmol)、炭酸セシウム(1241mg、3.81mmol)、Pd(dba)(209mg、0.23mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、DCM中の0~60%のDMA80で溶出]、[シリカ(24g)、DCM中のMeOH0~10%で溶出]による2回の精製の後、(S)-(1-(7-トシル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(159b)(198mg、収率21%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.33(s,1H,DO交換可能),8.68-8.24(m,1H),8.21(s,1H),8.04(s,2H),7.36(d,J=8.0Hz,2H),7.25(d,J=3.8Hz,1H),6.97(s,2H),6.72(d,J=4.1Hz,1H),5.04-4.55(m,1H,DO交換可能),4.56-4.15(m,1H),3.82(s,6H),3.78-3.71(m,1H),3.67(s,3H),3.64-3.47(m,3H),2.30(s,3H),2.13-1.77(m,4H);MS(ES+):620.8(M+1);642.4(M+Na);(ES-):618.4(M-1)。
ステップ3:(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(159c)の調製
化合物159cは、スキーム141のステップ3に記載の手順に従って、MeOH/THF(5mL、3:2)中の(S)-(1-(7-トシル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(159b)(150mg、0.24mmol)およびCsCO(237mg、0.73mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]による精製、それに続く分取HPLC[(シリカゲルC-18、24g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(159c)(26mg、収率23%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.00(s,1H,DO交換可能),10.40(s,1H,DO交換可能),8.37(s,1H),7.67(s,1H),7.16-7.03(m,1H),6.97(s,2H),6.72-6.62(m,1H),4.73-4.38(m,2H,DO交換可能),4.06-3.93(m,2H),3.88(s,6H),3.69(s,3H),3.61-3.53(m,2H),2.22-1.92(m,4H);MS(ES+):466.3(M+1),488.4(M+Na);(ES-):464.4(M-1),500.3(M+Cl)。
スキーム160
Figure 2023082149000243
(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(160d)の調製
ステップ1:2-クロロ-5-トシル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(160b)の調製
化合物160bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(4.59mL、26.3mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(57a)(4.17g、13.15mmol)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の2,4-ジクロロ-5-トシル-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン(160a)(3g、8.77mmol;Journal of Medicinal Chemistry,57(1),144-158;2014においてSu,Qibinらによって報告された手順に従って調製した)から調製した。これにより、ろ過後、2-クロロ-5-トシル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(160b)(1.03g、収率21%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.90(s,1H),8.26(d,J=3.7Hz,1H),8.21(d,J=1.6Hz,1H),7.86-7.74(m,3H),7.46(d,J=8.1Hz,2H),6.98-6.90(m,3H),3.89(s,6H),3.72(s,3H),2.34(s,3H);MS(ES+):555.2(M+1);577.2(M+Na)。
ステップ2:(S)-(1-(5-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(160c)の調製
化合物160cは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の2-クロロ-5-トシル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(160b)(400mg、0.72mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(219mg、2.16mmol)およびDIPEA(0.378mL、2.162mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]による精製の後、(S)-(1-(5-トシル-4)-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(160c)(166mg、収率37%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.57(s,1H,DO交換可能),8.22(s,1H),7.88(d,J=3.7Hz,2H),7.68(d,J=8.2Hz,2H),7.41(d,J=8.1Hz,2H),6.95(s,2H),6.64(d,J=3.7Hz,1H),4.93-4.80(m,1H,DO交換可能),4.25(s,1H),3.88(s,6H),3.69(s,5H),3.34-3.21(m,4H),2.32(s,3H),2.05-1.79(m,4H);MS(ES+):620.4(M+1);642.3(M+Na);(ES-):618.3(M-1)。
ステップ3:(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(160d)の調製
化合物160dは、スキーム141のステップ3に記載の手順に従って、MeOH/THF(5mL、3:2)中の(S)-(1-(5-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(160c)(120mg、0.19mmol)およびCsCO(189mg、0.58mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~100%で溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(160d)(38mg、収率42%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.62(s,1H,DO交換可能),9.69(s,1H,DO交換可能),8.18(s,1H),7.97(d,J=1.7Hz,1H),7.34(t,J=2.9Hz,1H),6.93(s,2H),6.10(d,J=2.5Hz,1H),4.27-4.15(m,1H),3.87(s,6H),3.78-3.62(m,5H),3.62-3.51(m,1H),3.40-3.32(m,2H),1.95-1.89(m,4H);MS(ES+):466.4(M+1);(ES-):464.4(M-1)。
スキーム161
Figure 2023082149000244
(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(161a)の調製
化合物161aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(140b)(0.06g、0.15mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.05g、0.47mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(161a)(26mg、収率37%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):(2つの回転異性体の混合物)δ9.43および9.26(2s,1H),8.47および8.46(2s,1H),8.23(s,1H),8.11および7.98(2s,1H),7.83および7.80(s,1H),7.71-7.59(m,1H),7.37および7.28(2s,1H),7.18-6.84(m,3H),4.52および4.33(2d,J=8.8Hz,1H),3.94および3.89(2s,6H),3.83-3.57(m,5H),2.38-2.19および2.08-1.87(2m,4H);MS(ES+):491.3(M+1),MS(ES-):525.3(M+Cl)。
スキーム162
Figure 2023082149000245
(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(162b)の調製
ステップ1:(S)-1-(5-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(162a)の調製
化合物162aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の2-クロロ-5-トシル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(160b)(327mg、0.59mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(269mg、2.36mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出];[シリカ(12g)、DCM中のMeOH0~20%で溶出]による2回の精製の後、(S)-1-(5-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(162a)(162mg、収率44%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.60(s,1H,DO交換可能),8.20(s,1H),8.00-7.77(m,2H),7.68(d,J=8.5Hz,2H),7.41(d,J=8.1Hz,2H),7.30-6.80(m,4H;2H,DO交換可能),6.68(s,1H),4.51-4.30(m,1H),4.04-3.74(m,8H),3.69(s,3H),2.32(s,3H),2.24-2.06(m,1H),2.01-1.79(m,3H);MS(ES+):633.2(M+1);655.2(M+Na);(ES-):631.5(M-1)。
ステップ2:(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(162b)の調製
化合物162bは、スキーム141のステップ3に記載の手順に従って、MeOH/THF(5mL、3:2)中の(S)-1-(5-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(162a)(130mg、0.21mmol)およびCsCO(201mg、0.62mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~100%で溶出]、[シリカ(12g)、DCM中の0~60%のDMA80で溶出]による2回の精製、次いでCHCN中の1N HCl(2mL)を使用した遊離塩基のHCl塩への変換の後、(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(162b)(30mg、収率31%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.52(s,1H,DO交換可能),12.02(s,1H,DO交換可能),11.14(s,1H,DO交換可能),8.29(s,1H),7.84(s,1H),7.67-7.59(m,1H),7.56(s,1H,DO交換可能),7.26-7.16(m,1H,DO交換可能),7.12(s,2H),6.41(s,1H),4.61(d,J=8.9Hz,2H),4.52(brs,2H,DO交換可能),3.93(s,6H),3.69(s,3H),3.62-3.49(m,1H),2.36-2.24(m,1H),2.13-1.97(m,3H);MS(ES+):479.4(M+1),501.3(M+Na);(ES-):513.3(M+Cl)。
スキーム163
Figure 2023082149000246
2-(ピロリジン-1-イル)-7-トシル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(163a)の調製
化合物163aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(5mL)中の2-クロロ-7-トシル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(141b)(80mg、0.14mmol)、ピロリジン(62mg、0.87mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]による精製の後、2-(ピロリジン-1-イル)-7-トシル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(163a)(65mg、収率76%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.15(s,1H,DO交換可能),8.18(s,1H),8.05-7.96(m,3H),7.43(d,J=8.1Hz,2H),7.18(d,J=4.0Hz,1H),7.02(d,J=4.0Hz,1H),6.89(s,2H),3.85(s,6H),3.75-3.50(m,7H),2.36(s,3H),2.02-1.87(m,4H);MS(ES+):590.3(M+1);612.3(M+Na);(ES-):588.5(M-1)。
スキーム164
Figure 2023082149000247
(S)-(1-(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(164a)の調製
化合物164aは、スキーム2に記載の手順に従って、プロパノール(5mL)中の5-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-アミン(158a)(120mg、0.29mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.09mL、0.86mmol)、DIPEA(0.15mL、0.86mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(164a)(31mg、収率23%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.84-9.29(m,1H),8.80(s,1H),8.19(s,1H),8.10-7.78(m,1H),6.96(s,2H),5.08-4.61(m,1H),4.46-4.05(m,1H),4.01-3.22(m,13H),2.11-1.78(m,4H);MS(ES+):484.3(M+1);MS(ES-):482.3(M-1);518.2(M+Cl).HPLC純度:94.37%。
スキーム165
Figure 2023082149000248
(S)-(1-(7-ベンジル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(165b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(7-ベンジル-2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(165a)の調製
化合物165aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(344mg、3.4mmol)、DIPEA(0.89mL、5.1mmol)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の7-ベンジル-2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン(153a)(1g、3.4mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-ベンジル-2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(165a)(1.13g、収率93%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.45-7.17(m,5H),4.71(t,J=5.9Hz,1H,DO交換可能),4.40-4.23(m,1H),3.76-3.56(m,4H),3.56-3.42(m,2H),3.43-3.26(m,1H),3.21(d,J=17.3Hz,1H),3.03-2.78(m,2H),2.76-2.57(m,1H),2.41-2.24(m,1H),1.99-1.83(m,3H),1.81-1.69(m,1H)。
ステップ2:(S)-(1-(7-ベンジル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(165b)の調製
化合物165bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(10mL)中の(S)-(1-(7-ベンジル-2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(165a)(300mg、0.84mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(313mg、1.25mmol、遊離塩基)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(BiNAP、104mg、0.167mmol)、炭酸セシウム(817mg、2.51mmol)およびPd(dba)(115mg、0.125mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-ベンジル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(165b)(235mg、収率49%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.74-11.60(m,1H,DO交換可能),10.20(s,1H,DO交換可能),8.71(s,1H),7.88-7.59(m,3H),7.59-7.36(m,3H),7.02(s,2H),4.58(s,1H),4.50(s,2H),4.33-4.03(m,2H),3.87(s,6H),3.69(s,3H),3.67-3.53(m,2H),3.53-3.39(m,2H),3.39-3.22(m,2H),3.26-2.92(m,1H),2.11-1.76(m,4H);MS(ES+):572.4(M+1),594.3(M+Na)。
スキーム166
Figure 2023082149000249
(S)-1-(7-ベンジル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(166b)の調製
ステップ1:(S)-1-(7-ベンジル-2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(166a)の調製
化合物166aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、2-プロパノール(5mL)中の7-ベンジル-2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン(153a)(1g、3.4mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(388mg、3.4mmol)、DIPEA(0.89mL、5.1mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-1-(7-ベンジル-2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(166a)(1.1g、収率87%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.43-7.24(m,6H),6.94(s,1H),4.60-4.46(m,1H),3.97-3.70(m,2H),3.63(s,2H),3.49-3.23(m,2H),2.98-2.84(m,3H),2.78-2.60(m,1H),2.21-2.04(m,1H),1.96-1.72(m,3H)。
ステップ2:(S)-1-(7-ベンジル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(166b)の調製
化合物166bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(10mL)中の(S)-1-(7-ベンジル-2-クロロ-5,6,78-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(166a)(400mg、1.07mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(402mg、1.61、遊離塩基)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(BiNAP、134mg、0.21mmol)、炭酸セシウム(1.05g、3.23mmol)およびPd(dba)(148mg、0.161mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-1-(7-ベンジル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(166b)(105mg、収率17%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.25(s,1H,DO交換可能),10.11(s,1H,DO交換可能),8.91(s,1H),7.89(s,1H,DO交換可能),7.74(dd,J=6.5,2.9Hz,2H),7.63-7.44(m,5H),7.24(s,2H),7.11(s,1H,DO交換可能),4.74-4.59(m,1H),4.51(s,2H),4.36-3.97(m,4H),3.91(s,6H),3.82-3.47(m,5H),3.47-3.00(m,4H),2.38-2.11(m,1H),2.08-1.69(m,3H);遊離塩基:H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.59(s,1H),8.03(s,1H),7.72(s,1H),7.39-7.24(m,5H),7.21(s,1H),7.10(s,2H),6.92(s,1H),4.72-4.58(m,1H),4.07-3.89(m,2H),3.90(s,6H),3.67(s,3H),3.62(s,2H),3.42(d,J=16.5Hz,1H),3.16(d,J=16.6Hz,1H),2.87(d,J=10.1Hz,2H),2.46-2.34(m,1H),2.29-2.07(m,1H),1.99-1.72(m,4H);MS(ES+):585.4(M+1),(ES-):619.5(M+Cl)。
スキーム167
Figure 2023082149000250
(S)-5-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンゾニトリル(167f)の調製
ステップ1:5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンゾニトリル(167e)の調製
化合物167eは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.38g、10.72mmol)および5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンゾニトリル塩酸塩(167d)(1.0g、5.31mmol)を使用して、DCM(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(670mg、2.38mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンゾニトリル(167e)(1.03g、収率21%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.66(s,1H),9.22(m,1H),7.92(s,2H),7.83(s,2H),7.35-7.34(s,1H),6.79(s,1H)3.92(s,3H),3.90(s,3H)。
ステップ2:(S)-5-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンゾニトリル(167f)の調製
化合物167fは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(12mL)中の5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンゾニトリル(167e)(300mg、0.76mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(770mg、7.58mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、酢酸エチル中のメタノール0~10%で溶出]による精製の後、(S)-5-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンゾニトリル(167f)(50mg、収率14%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.66(s,1H),7.92(s,2H),7.45(t,J=2.1Hz,1H),6.97(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),6.48(dd,J=4.5,2.5Hz,1H),4.64(t,J=4.8Hz,1H),4.12-4.01(m,1H),3.91(s,3H),3.88(s,3H),3.66-3.56(m,1H),3.55-3.38(m,3H),2.08-1.74(m,4H)。
スキーム168
Figure 2023082149000251
4-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-アミン(168b)の調製
ステップ1:2-クロロ-4-(ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(168a)の調製
化合物168aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、2-プロパノール(30mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(1.02g、5.44mmol)、ピロリジン(0.49mL、5.98mmol)、TEA(1.52mL、10.87mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製の後、2-クロロ-4-(ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(168a)(550mg、収率45%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.69(dd,J=2.7,1.5Hz,1H),6.96(dd,J=4.6,1.6Hz,1H),6.66(dd,J=4.6,2.7Hz,1H),3.93(t,J=6.9Hz,2H),3.64(t,J=6.8Hz,2H),2.05(p,J=6.8Hz,2H),1.90(p,J=6.8Hz,2H)。
ステップ2:4-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-アミン(168b)の調製
化合物168bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(10mL)中の2-クロロ-4-(ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(168a)(0.5g、2.25mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(840mg、3.37、遊離塩基)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(BiNAP、280mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(2195mg、6.74mmol)およびPd(dba)(308mg、0.34mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出];[シリカ(25g)、ヘキサン中の酢酸エチル/メタノール(9:1)0~100%]で溶出]による2回の精製、次いで逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]の後、4-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-アミン(168b)(21mg、収率2%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.53(s,1H),8.02(d,J=1.6Hz,1H),7.68(d,J=1.6Hz,1H),7.55(t,J=2.0Hz,1H),6.89(s,2H),6.75(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),6.46(dd,J=4.5,2.5Hz,1H),3.88(s,6H),3.83-3.71(m,4H),3.68(s,3H),2.15-1.85(m,4H);MS(ES+):436.3(M+1),458.3(M+Na)。
スキーム169
Figure 2023082149000252
(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(169c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(169b)の調製
化合物169bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.31mL、7.5mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(0.86g、3.0mmol)を使用して、2-プロパノール(10)中の2,4-ジクロロピリド[2,3-d]ピリミジン(169a)(0.5g、2.5mmol;CAS番号126728-20-9)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(40g)、DCM中のメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(169b)(0.7g、収率68%)を褐色の固体として得た;MS(ES+):435.7(M+Na);MS(ES-):411.3&413.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(169c)の調製
化合物169cは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(169b)(0.15g、0.36mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.11mL、1.09mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(25g)、ジクロロメタン中のDMA80(0~30%)で溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(169c)(06mg、収率35%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):(2つの回転異性体の混合物として)H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.70および10.49(s,1H),8.88および8.86(2d,J=2.0Hz,1H),8.71-8.63(m,1H),8.32-8.23(m,1H),8.13および8.04(2s,1H),7.16-7.02(m,1H),6.99(s,1H),6.95(s,1H),5.72-5.59および5.01-4.88(2m,1H),4.54-4.40および4.33-4.17(2m,1H),3.99-3.35(m,13H),2.14-1.79(m,4H);MS(ES+):478.3(M+1);MS(ES-):512.3(M+Cl)。
スキーム170
Figure 2023082149000253
(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(170a)の調製
化合物170aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(169b)(0.15g、0.36mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(124mg、1.09mmol)、DIPEA(0.19mL、1.09mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ジクロロメタン中のDMA80(0~30%)で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、C-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(170a)(31mg、収率17%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.93(s,1H),9.60-9.20(m,1H),9.01-7.93(m,2H),7.63-7.45(m,2H),7.30-7.11(m,3H),7.00(s,1H),4.82-4.68(m,1H),4.12-3.81(m,7H),3.79-3.64(m,4H),2.40-1.88(m,4H);MS(ES+):491.3(M+1),513.3(M+Na);MS(ES-):489.4(M-1),525.4(M+Cl).HPLC純度:97.96%。
スキーム171
Figure 2023082149000254
(S)-1-(7-イソプロポキシ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(171a)の調製
化合物171aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(10mL)中の2-クロロ-7-イソプロポキシ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(145g)(300mg、0.63mmol)および(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.65g、5.75mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中の0~4%のメタノールで溶出)による精製の後、化合物(171a)(0.28g、77%)をオフホワイトの固体として得た。その固体を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび水中の0.1%HCl(0~50%)で溶出]により再精製して、(S)-1-(7-イソプロポキシ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(171a)(34mg)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ12.31(s,1H),11.37(s,1H),8.66(d,J=9.2Hz,1H),8.36(s,1H),7.89(d,J=1.5Hz,1H),7.71(s,1H),7.60(s,1H),7.22(s,1H),7.13(s,2H),7.08-6.94(m,1H),4.80-4.68(m,1H),4.14-4.00(m,1H),3.94(s,7H),3.69(s,4H),2.38-1.94(m,4H),1.37(d,J=5.9Hz,6H);MS(ES+):548.4(M+1);MS(ES-):582.4(M+Cl).HPLC純度:97.90%。
スキーム172
Figure 2023082149000255
(S)-(1-(2-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(172a)の調製
化合物172aは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(30mL)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(0.91g、3.6mmol)、1-フェニル-1H-イミダゾール-4-アミン(8a)(860mg、5.40mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.77g、1.62mmol)、炭酸セシウム(3.52g、10.8mmol)およびPd(dba)(490mg、0.54mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(80g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-((1-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(172a)(370mg、収率27%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.12(s,1H),7.78(s,1H),7.75(s,1H),7.68-7.49(m,5H),6.85(d,J=4.6Hz,1H),6.54(s,1H),4.59-4.33(m,1H),4.09-3.34(m,4H),2.26-1.65(m,4H);MS(ES+):376.3(M+1),398.3(M+Na)。
スキーム173
Figure 2023082149000256
(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(173c)の調製
ステップ1:(S)-1-(2-クロロ-7-トシル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(173a)の調製
化合物173aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロ-7-トシル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(141a)(1.54g、4.5mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.51g、4.50mmol)、DIPEA(1.18mL、6.75mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]による精製の後、(S)-1-(2-クロロ-7-トシル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(173a)(600mg、収率32%)を白色の固体として得た;MS(ES-):418.4(M-1),454.2,456.3(M+Cl)。
ステップ2:(S)-1-(7-トシル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(173b)の調製
化合物173bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH(15mL)中の(S)-1-(2-クロロ-7-トシル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(173a)(500mg、1.19mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(848mg、2.38、遊離塩基)、Pd(dba)(109mg、0.12mmol)、BrettPhos(63.9、0.12mmol)、BrettPhosパラダサイクル(64.8mg、0.071mmol)およびCsCO(776mg、2.38mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出];[シリカ(24g)、ヘキサン中のEtOAc/MeOH(9:1)0~100%で溶出]による2回の精製の後、(S)-1-(7-トシル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(173b)(420mg、収率56%)をオフホワイト固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.52(s,1H,DO交換可能),8.65-8.34(m,1H),8.34-8.17(m,1H),8.14-7.88(m,2H),7.36(d,J=8.1Hz,3H,1HisDO交換可能),7.26(d,J=3.9Hz,1H),7.15-6.91(m,3H,1HisDO交換可能),6.84-6.68(m,1H),4.72-4.51(m,1H),3.84(s,6H),3.70-3.62(m,5H),2.30(s,3H),2.12-1.87(m,4H);MS(ES+):633.3(M+1),655.3(M+Na)。
ステップ3:(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(173c)の調製
化合物173cは、スキーム141のステップ3に記載の手順に従って、CsCO(340mg、1.04mmol)を使用して、MeOH/THF(5mL、1:1)中の(S)-1-(7-トシル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(173b)(220mg、0.35mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~100%で溶出];[シリカ(12g)、DCM中の0~60%のDMA80で溶出]による2回の精製の後、化合物173cの遊離塩基を得た。この遊離塩基を、HCl(1N、2mL)の存在下でCHCN中において30分間撹拌し、凍結乾燥後に、(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(173c)(39mg、収率23%)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.24(s,1H,DO交換可能),10.75および10.33(2s,1H,DO交換可能),8.57(s,1H),7.89-7.73(m,1H,DO交換可能),7.48および7.34(2bs,1H,DO交換可能),7.21-6.94(m,4H,partiallyDO交換可能),6.70および.49(2bs,1H),4.92-4.72(m,2H),4.31-4.20(m,2H),3.91(s,7H),3.70(s,3H),2.37-2.18(m,1H),2.14-1.92(m,3H);MS(ES+):479.4(M+1),501.3(M+Na);(ES-):513.4(M+Cl)。
スキーム174
Figure 2023082149000257
(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(174b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(174a)の調製
化合物174aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.25mL、2.5mmol)およびDIPEA(1.31mL、7.5mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピリド[2,3-d]ピリミジン(169a)(0.5g、2.5mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ジクロロメタン中のMeOHで溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(174a)(0.46g、収率70%)を白色の固体として得た;MS(ES+):265.3(M+1),287.2(M+Na);MS(ES-):263.2(M-1),299.3(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(174b)の調製
化合物174bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン(10mL)中の(S)-(1-(2-クロロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(174a)(0.25g、0.94mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(280mg、1.13mmol、遊離塩基)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(BiNAP、0.071g、0.113mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(0.27g、2.83mmol)およびPd(dba)(90mg、0.09mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(174b)(31mg、収率7%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.29(s,1H),8.81(s,1H),8.56(d,J=8.3Hz,1H),8.16(s,1H),7.73(s,1H),7.24(dd,J=8.1,4.5Hz,1H),6.94(s,2H),5.17-4.88(m,1H),4.88-4.66(m,1H),4.17-3.55(m,13H),2.21-1.84(m,4H);MS(ES+):478.3(M+1),500.3(M+Na).HPLC純度:96.94%。
スキーム175
Figure 2023082149000258
(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(175b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(175a)の調製
化合物175aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.15mL、1.50mmol)およびDIPEA(0.79mL、4.50mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピリド[3,2-d]ピリミジン(140a)(0.3g、1.50mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ジクロロメタン中MeOH0~30%で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(175a)(0.21g、収率53%)を白色の固体として得た;MS(ES+):265.3(M+1),287.2(M+Na);MS(ES-):263.3&265.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(175b)の調製
化合物175bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(175a)(0.2g、0.76mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(280mg、1.13mmol、遊離塩基)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(BiNAP、0.06g、0.09mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(0.22g、2.27mmol)およびPd(dba)(70mg、0.08mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出]、次いで逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(175b)(33mg、収率9%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.82(s,1H),8.77-8.68(m,1H),8.34(s,1H),8.04(s,1H),7.89-7.79(m,1H),7.77(s,1H),7.00(s,1H),6.96(s,1H),4.85(s,1H),4.63-4.46(m,1H),4.46-4.31(m,1H),4.18-3.99(m,1H),3.89(s,6H),3.87-3.75(m,1H),3.75-3.59(m,4H),2.34-1.84(m,4H);MS(ES+):478.3(M+1),500.3(M+Na);MS(ES-):512.3(M+Cl).HPLC純度:97.16%。
スキーム176
Figure 2023082149000259
(R)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(176b)の調製
ステップ1:(R)-1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(176a)の調製
化合物176aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(R)-ピロリジン-2-カルボキサミド(2.0g、17.55mmol)およびTEA(4.45mL、31.9mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(3g、15.96mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(80g)、ヘキサン中の酢酸エチルとメタノールの9:1混合物で溶出]の後、(R)-1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(176a)(3.85g、収率91%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.83-7.62(m,1H),7.41(d,J=70.7Hz,1H),7.01(dd,J=4.6,1.6Hz,1H),6.74(dd,J=19.1,3.6Hz,1H),6.70-6.57(m,1H),5.01-4.51(m,1H),4.22-3.56(m,2H),2.43-1.72(m,4H)。
ステップ2:(R)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(176b)の調製
化合物176bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(10mL)中の(R)-1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(176a)(0.5g、1.88mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(700mg、2.82mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.40g、0.84mmol)、炭酸セシウム(1.83g、5.65mmol)およびPd(dba)(250mg、0.28mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(80g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC18、150g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(176b)(394mg、収率43.8%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.66-9.46,9.46-9.27(2m,1H),9.22(s,1H),7.90,7.85(2s,1H),7.78-7.67,7.67-7.57(2m,1H),7.43(s,1H),7.30-7.08(m,2H),7.08-6.85(m,1H),6.75-6.46(m,1H),4.95-4.82,4.75-4.59(2m,1H),4.33-4.05(m,1H),4.01-3.75(m,7H),3.72(s,3H),2.30-1.81(m,4H);H NMR(300MHz,DMSO-d-DO)δ9.11(s,1H),7.72-7.55,7.87-7.72(2m,1H),7.18-7.05(m,2H),6.91(d,J=4.6Hz,1H),6.73-6.50(m,2H),4.74-4.61,4.94-4.88(2m,1H),4.25-4.13(m,1H),4.01-3.93(m,1H),3.91(s,6H),3.73(s,3H),2.32-1.91(m,4H);MS(ES+):479.4(M+1),501.4(M+Na),(ES-):513.4(M+Cl)。
スキーム177
Figure 2023082149000260
(S)-(1-(6-ベンジル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(177b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(6-ベンジル-2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(177a)の調製
化合物177aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(172mg、1.7mmol)およびDIPEA(0.45mL、2.55mmol)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の6-ベンジル-2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン(149a)(0.5g、1.7mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、クロロホルム中のDMA80(0~50%)で溶出]による精製の後、(S)-(1-(6-ベンジル-2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(177a)(511mg、収率84%)を油として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.40-7.18(m,5H),4.79-4.63(m,1H,DO交換可能),4.37-4.18(m,1H),3.78-3.64(m,2H),3.65-3.49(m,4H),3.52-3.34(m,2H),2.89-2.72(m,1H),2.72-2.54(m,2H),2.47-2.32(m,1H),1.97-1.79(m,3H),1.78-1.63(m,1H)。
ステップ2:(S)-(1-(6-ベンジル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(177b)の調製
化合物177bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(10mL)中の(S)-(1-(6-ベンジル-2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(177a)(0.33g、0.91mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(340mg、1.36mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、195mg、0.41mmol)、炭酸セシウム(890mg、2.73mmol)およびPd(dba)(125mg、0.14mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(80g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(6-ベンジル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(177b)(140mg、収率27%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.50-11.73(m,1H,DO交換可能),10.61-10.07(m,1H,DO交換可能),8.58-8.26(m,1H),7.79-7.65(m,3H),7.55-7.42(m,3H),6.98(s,2H),4.67-4.30(m,7H),3.87(s,6H),3.83-3.72(m,2H),3.68(s,3H),3.66-3.38(m,2H),3.37-2.95(m,2H),2.10-1.75(m,4H);H NMR(300MHz,DMSO-d-DO)δ8.45(s,1H),7.71(s,1H),7.68-7.59(m,2H),7.57-7.47(m,3H),6.96(s,2H),4.65-4.36(m,7H),3.87(s,6H),3.70-3.68(m,4H),3.67-3.56(m,1H),3.57-3.40(m,2H),3.11(s,2H),2.14-1.79(m,4H);MS(ES+):572.4(M+1),595.5(M+Na),(ES-):606.4(M+Cl);HPLC純度:98.17%。
スキーム178
Figure 2023082149000261
N-(ナフタレン-2-イル)-1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(178b)の調製
ジオキサン(5mL)中の2-ブロモナフタレン(178a)(100mg、0.48mmol、40mLバイアル中)の溶液に、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(181mg、0.72mmol、遊離塩基)、BrettPhosパラダサイクル(22mg、0.024mmol)、BrettPhos(23mg、0.048mmol)およびCsCO(393mg、1.21mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで完全に脱気し、95℃で12時間加熱した。反応混合物をEtOAc(120mL)で希釈し、ろ過して無機固体を除去した。ろ液を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ、ろ過し、真空で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、DCM中の0~60%のDMA80で溶出]で2回精製して、化合物178bを遊離塩基として得た。その遊離塩基を、HCl(1N、2mL)の存在下でCHCN中において30分間撹拌して、凍結乾燥後にN-(ナフタレン-2-イル)-1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(178b)(26mg、収率14%)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.23(s,1H),8.99(brs,1H,DO交換可能),8.02(s,1H,DO交換可能),7.87-7.70(m,3H),7.45-7.40(m,1H),7.40-7.33(m,2H),7.33-7.22(m,2H),7.16(s,2H),3.90(s,6H),3.72(s,3H);MS(ES+)376.3(M+1);(ES-)410.3(M+Cl)。
スキーム179
Figure 2023082149000262
N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キノリン-2-アミン(179b)の調製
化合物179bは、スキーム178に記載の手順に従って、ジオキサン(5mL)中の2-クロロキノリン(179a)(75mg、0.46mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(171mg、0.69mmol)、BrettPhosパラダサイクル(21mg、0.023mmol)、BrettPhos(25mg、0.046mmol)およびCsCO(299mg、0.92mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、ヘキサン中のEtOAc/MeOH(9:1)0~100%で溶出]の後、N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キノリン-2-アミン(179b)(138mg、収率80%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.86(s,1H,DO交換可能),8.21-8.15(m,1H),8.13-8.06(m,1H),7.98(d,J=8.9Hz,1H),7.82(d,J=8.3Hz,1H),7.69(dd,J=8.1,1.5Hz,1H),7.62-7.51(m,1H),7.29-7.18(m,1H),7.14(d,J=8.9Hz,1H),6.95(s,2H),3.91(s,6H),3.70(s,3H);MS(ES+):377.3(M+1);399.3(M+Na);(ES-):375.3(M-1)。
スキーム180
Figure 2023082149000263
(S)-(1-(5-トシル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(180b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロ-5-トシル-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(180a)の調製
化合物180aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、IPA(15mL)中の2,4-ジクロロ-5-トシル-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン(160a)(1.23g、3.59mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.36g、3.59mmol)、DIPEA(0.94mL、5.39mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロ-5-トシル-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(180a)(1.21g、収率83%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.88(d,J=3.7Hz,1H),7.47-7.36(m,2H),7.33-7.23(m,2H),6.67(d,J=3.7Hz,1H),4.80(t,1H,DO交換可能),4.61-4.45(m,1H),4.07-3.93(m,1H),3.65-3.48(m,2H),3.44-3.34(m,1H),2.31(s,3H),2.11-1.84(m,3H),1.82-1.66(m,1H)。
ステップ2:(S)-(1-(5-トシル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(180b)の調製
化合物180bは、スキーム178に記載の手順に従って、ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロ-5-トシル-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(180a)(350mg、0.86mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(322mg、1.29mmol)、BrettPhosパラダサイクル(39mg、0.043mmol)、BrettPhos(46mg、0.086mmol)およびCsCO(561mg、1.72mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、DCM中の0~60%のDMA80で溶出]、[シリカ(24g)、ヘキサン中のEtOAc/MeOH(9:1)0~100%で溶出]による2回の精製の後、化合物180bを遊離塩基として得た。その遊離塩基をアセトニトリル中の1N HCl(2mL)を使用してHCl塩に変換し、(S)-(1-(5-トシル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(180b)(75mg、収率14%)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.32-12.00(m,1H,DO交換可能),10.83-10.49(m,1H,DO交換可能),8.52(s,1H),8.05-7.88(m,2H),7.77(s,1H),7.48(d,J=8.1Hz,2H),7.09-6.96(m,3H),4.84-4.57(m,1H),4.28-4.08(m,1H),3.98-3.83(m,8H),3.72-3.62(m,5H),2.39(s,3H),2.13-1.91(m,4H);MS(ES+):620.3(M+1);(ES-):618.4(M-1)。
スキーム181
Figure 2023082149000264
(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(181d)の調製
ステップ1:(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボン酸tert-ブチル(181b)の調製
化合物181bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.67g、6.58mmol)およびDIPEA(1.72mL、9.86mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボン酸tert-ブチル(181a)(2.0g、6.58mmol、CAS番号635698-56-5)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、クロロホルム中のDMA80(0~50%)で溶出]による精製の後、(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボン酸tert-ブチル(181b)(511mg、収率84%)を油として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ4.79-4.71(m,1H,DO交換可能),4.56(m,2H),4.31(dd,J=6.3,3.9Hz,1H),3.83-3.55(m,2H),3.57-3.28(m,4H),2.67(t,J=6.1Hz,2H),2.04-1.85(m,3H),1.85-1.69(m,1H),1.41(s,9H)。
ステップ2:(S)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボン酸tert-ブチル(181c)の調製
化合物181cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(10mL)中の(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボン酸tert-ブチル(181b)(0.5g、1.36mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(422mg、1.69mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.29g、0.61mmol)、炭酸セシウム(1.33g、4.07mmol)およびPd(dba)(186mg、0.2mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(80g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボン酸tert-ブチル(181c)(350mg、収率44%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d-DO)δ8.33(d,J=17.4Hz,1H),7.74-7.56(m,1H),6.94(d,J=3.4Hz,2H),4.80-4.44(m,3H),3.93-3.84(m,8H),3.84-3.71(m,2H),3.69(s,3H),3.65-3.22(m,2H),2.89-2.71(m,2H),2.21-1.79(m,4H),1.43(s,9H);MS(ES+)582.4(M+1),604.3(M+Na),(ES-)616.5(M+Cl);HPLC純度:90.07%。
ステップ3:(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(181d)の調製
化合物181dは、トリフルオロ酢酸(0.69mL、8.94mmol)を使用して、DCM中の(S)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボン酸tert-ブチル(181c)(260mg、0.45mmol)のBocの加水分解により調製した。これにより、逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(181d)(95mg、収率44%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.48-9.44(m,3H,DO交換可能),8.41(s,1H),7.70(s,1H),6.97(d,J=2.6Hz,2H),4.74-4.47(m,2H),4.47-4.22(m,2H),3.87(s,6H),3.68(s,3H),3.69-3.54(m,4H),3.55-3.36(m,2H),3.36-3.16(m,1H),3.12-2.95(m,2H),2.14-1.71(m,4H);MS(ES+):482.4(M+1),504.3(M+Na),(ES-):516.3(M+Cl)。
スキーム182
Figure 2023082149000265
(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(182d)の調製
ステップ1:(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(182b)の調製
化合物182bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.67g、6.58mmol)およびDIPEA(1.72mL、9.86mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロ-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(182a)(2.0g、6.58mmol、CAS番号916420-27-4)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、クロロホルム中のDMA80(0~50%)で溶出]による精製の後、(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(182b)(1.85g、収率76%)を油として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ4.77-4.62(m,1H),4.47(d,J=18.7Hz,1H),4.39-4.26(m,1H),4.23-4.01(m,1H),4.00-3.84(m,2H),3.76-3.55(m,2H),3.54-3.34(m,1H),3.12-2.79(m,2H),2.76-2.62(m,1H),2.03-1.83(m,3H),1.81-1.63(m,1H),1.43(s,9H)。
ステップ2:(S)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(182c)の調製
化合物182cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(10mL)中の(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(182b)(0.5g、1.36mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(422mg、1.69mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、290mg、0.61mmol)、炭酸セシウム(1.33g、4.07mmol)およびPd(dba)(186mg、0.2mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(80g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(182c)(320mg、収率41%)のHCl塩を白色の固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d-DO)δ8.43(s,1H),7.71(s,1H),6.96(s,2H),4.64-4.52(m,2H),4.28-4.17(m,1H),4.01-3.67(m,12H),3.67-3.53(m,1H),3.53-3.42(m,2H),3.32-3.04(m,2H),2.07-1.91(m,4H),1.45(s,9H);MS(ES+):582.4(M+1),(ES-):616.4(M+Cl);HPLC純度:90.76%。
ステップ3:(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(182d)の調製
化合物182dは、スキーム122に記載の手順に従って、トリフルオロ酢酸(0.68mL、8.77mmol)を使用して、DCM中の(S)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(182c)(255mg、0.44mmol)のBocの加水分解によって調製した。これにより、逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(182d)(155mg、収率73%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.20(s,1H),10.03-9.76(m,2H),8.59(s,1H),7.73(s,1H),7.00(s,2H),4.61(s,1H),4.20(s,2H),3.87(s,6H),3.82-3.73(m,2H),3.69(s,3H),3.66-3.56(m,1H),3.52-3.35(m,2H),3.22-3.05(m,2H),3.01-2.85(m,1H),2.09-1.80(m,4H);MS(ES+):482.4(M+1),504.4(M+Na),(ES-):516.4(M+Cl);分析:C2431(HCl)(HO)について計算:C,43.48;H,6.39;Cl,16.04;N,14.79;実測:C,43.49;H,6.22;Cl,15.85;N,14.56。
スキーム183
Figure 2023082149000266
(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(183c)の調製
ステップ1:2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(183a)の調製
化合物183aは、DIPEA(2.3mL、13.15mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(0.98g、3.95mmol)を使用して、2-プロパノール(15mL)中の2,4-ジクロロ-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(182a)(1.0g、3.29mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(12g)、DCM中のDMA80(0~80%)で溶出]による精製の後、2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(183a)(0.87g、収率51%)をバフ色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.65(s,1H,DO交換可能),8.16(d,J=1.5Hz,1H),7.78(d,J=1.6Hz,1H),6.90(s,2H),4.35(s,2H),3.87(s,6H),3.69(s,3H),3.61(t,J=5.8Hz,2H),2.69-2.60(m,2H),1.43(s,9H)。
ステップ2:(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(183b)の調製
化合物183bは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(7mL)中の2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(183a)(0.4g、0.77mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(235mg、2.32mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(40g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(183b)(0.41g、収率91%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.79(s,1H,DO交換可能),8.18(s,1H),7.93(s,1H),6.92(s,2H),5.26-4.70(m,1H,DO交換可能),4.39-3.97(m,3H),3.87(s,6H),3.77-3.56(m,4H),3.66-3.40(m,4H),3.39-3.23(m,1H),2.58-2.53(m,2H),2.06-1.79(m,4H),1.44(s,9H);MS(ES+):582.4(M+1),604.3(M+Na),(ES-):580.4(M-1);HPLC純度:95.74%。
ステップ3:(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(183c)の調製
化合物183cは、スキーム122に記載の手順に従って、トリフルオロ酢酸(0.96mL)、12.48mmol)を使用して、DCM(10mL)中の(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(183b)(363mg、0.624mmol)のBocの加水分解により調製した。これにより、逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(183c)(210mg、収率70%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d-DO)δ8.27(s,1H),7.91(s,1H),6.89(s,2H),4.47-4.31(m,1H),4.21-4.10(m,2H),3.86-3.80(m,6H),3.66(s,3H),3.65-3.45(m,2H),3.45-3.31(m,4H),2.82-2.69(m,2H),2.09-1.85(m,4H);MS(ES+):482.3(M+1),504.4(M+Na),(ES-):516.4(M+Cl);HPLC:99.46%;分析:C2431(HCl)2.75(HO)について計算:C,45.33;H,6.30;Cl,15.33;N,15.42;実測:C,45.13;H,6.18;Cl,15.74;N,15.22。
スキーム184
Figure 2023082149000267
2-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(184b)の調製
ステップ1:2-(ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(184a)の調製
化合物184aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(3mL)中の2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(183a)(0.2g、0.39mmol)、ピロリジン(83mg、1.16mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(25g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製の後、2-(ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(184a)(0.18g、収率84%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.84(s,1H,DO交換可能),8.18(s,1H),8.01(d,J=1.7Hz,1H),6.89(s,2H),4.20(s,2H),3.86(s,6H),3.68(s,3H),3.56(s,6H),2.61-2.40(m,2H),1.98-1.81(m,4H),1.43(s,9H);MS(ES+):552.4(M+1),574.4(M+Na);HPLC純度:96.29%。
ステップ2:2-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(184b)の調製
化合物184bは、スキーム122に記載の手順に従って、トリフルオロ酢酸(0.42mL、5.44mmol)を使用して、DCM(10mL)中の2-(ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(184a)(150mg、0.27mmol)のBocの加水分解により調製した。これにより、ワークアップ、および逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出]による精製の後、2-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(184b)(91mg、収率74%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d-DO)δ10.61(s,1H,DO交換可能),9.92(s,2H,DO交換可能),8.39(s,1H),8.02(d,J=1.6Hz,1H),6.95(s,2H),4.29(s,2H),3.87(s,6H),3.69(s,3H),3.70-3.52(m,2H),3.47-3.31(m,4H),2.91-2.78(m,2H),1.99(m,4H);MS(ES+):452.4(M+1),(ES-):486.4(M+Cl);HPLC純度:98.30%;分析:C2329(HCl)2.5(HO)について計算:C,46.29;H,6.33;Cl,14.85;N,16.43;実測:C,46.70;H,6.22;Cl,14.74;N,16.51。
スキーム185
Figure 2023082149000268
(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6、7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(185b)の調製
ステップ1:(S)-2-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(185a)の調製
化合物185aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(7mL)中の2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(183a)(293mg、0.57mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(194mg、1.7mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(25g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-2-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(185a)(0.29g、収率86%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.09-8.44(m,1H,DO交換可能),8.15(s,1H),7.99-7.71(m,1H),7.29-6.75(m,4H),4.45-4.34(m,1H),4.33-4.10(m,2H),3.91(s,6H),3.68(s,3H),3.57(s,2H),3.41-3.27(m,2H),2.62-2.44(m,2H),2.30-2.07(m,1H),2.02-1.76(m,3H),1.43(s,9H);MS(ES+):595.4(M+1),617.3(M+Na);HPLC純度:94.40%。
ステップ2:(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(185b)の調製
化合物185bは、スキーム122に記載の手順に従って、トリフルオロ酢酸(0.674mL、8.74mmol)を使用して、DCM(10mL)中の(S)-2-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(185a)(260mg、0.44mmol)のBocの加水分解により調製した。これにより、ワークアップ、および逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出]による精製の後、(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(185b)(133mg、収率62%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d-DO)δ10.49-10.12(m,1H,DO交換可能),10.12-9.72(m,2H,DO交換可能),8.44(s,1H),7.88(s,1H),7.50(s,1H),7.26-6.90(m,3H),4.82-4.43(m,1H),4.43-4.04(m,2H),3.92(s,6H),3.69(s,3H),3.64-3.51(m,1H),3.48-3.31(m,3H),2.94-2.78(m,2H),2.41-2.13(m,1H),2.09-1.89(m,3H);MS(ES+):495.3(M+1),(ES-):529.4(M+Cl);HPLC:96.21%;分析:C2430(HCl)2.5(HO)4.5について計算:C,43.23;H,6.27;Cl,13.29;N,16.81;実測:C,43.29;H,6.11;Cl,13.44;N,16.37。
スキーム186
Figure 2023082149000269
2-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(186a)の調製
化合物186aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(169b)(0.15g、0.36mmol)、ピロリジン(0.09mL、1.09mmol)、DIPEA(0.19mL、1.09mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ジクロロメタン中のDMA80(0~30%)で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、2-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(186a)(43mg、収率26%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.88(s,1H),9.23(d,J=8.0Hz,1H),8.78(d,J=5.0Hz,1H),8.43(s,1H),8.12(s,1H),7.51(dd,J=8.0,5.0Hz,1H),6.97(s,2H),3.96(t,J=6.6Hz,2H),3.88(s,6H),3.77-3.62(m,5H),2.15-1.88(m,4H).MS(ES+):448.3(M+1);MS(ES-):446.4(M-1).HPLC純度:98.41%。
スキーム187
Figure 2023082149000270
N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(187b)の調製
化合物187bは、DIPEA(0.34mL、1.95mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(243mg、0.98mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の4-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(187a)(0.1g、0.65mmol;CAS番号888720-29-4)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(4g)、DCM中のMeOH(0~30%)で溶出];次いで逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(187b)(36mg、収率15%)をバフ色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.61(s,1H),8.10(s,2H),7.84(s,1H),7.45(s,1H),7.03(s,2H),6.81(s,1H),3.89(s,6H),3.70(s,3H).MS(ES+):367.3(M+1);MS(ES-):401.3(M+Cl).HPLC純度:99.62%。
スキーム188
Figure 2023082149000271
2-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(188a)の調製
化合物188aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(5mL)中2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(140b)(80mg、0.19mmol)、ピロリジン(0.05mL、0.58mmol)、DIPEA(0.1mL、0.58mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(12g)、DCM中の0~30%のDMA80で溶出]の後、2-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(188a)(46mg、収率53%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.34(s,1H),8.40(dd,J=4.2,1.5Hz,1H),8.22(s,1H),8.05(s,1H),7.72(dd,J=8.6,1.5Hz,1H),7.58(dd,J=8.5,4.2Hz,1H),6.93(s,2H),3.87(s,6H),3.83-3.75(m,2H),3.70(s,3H),3.65-3.45(m,2H),2.03-1.83(m,4H).MS(ES+):448.3(M+1).HPLC純度:97.56%。
スキーム189
Figure 2023082149000272
(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(189a)の調製
化合物189aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(20mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(75a)(500mg、1.19mmol)および(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(273mg、2.39mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル中の0~10%のメタノールで溶出)による精製の後、化合物(189a)(0.16g、27%)を固体として得た。その固体を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液(0~50%)で溶出)により再精製し、(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(189a)(69mg)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ13.41(s,1H),11.83(s,1H),8.37(s,1H),8.31(d,J=5.4Hz,1H),7.87(s,1H),7.70-7.55(m,2H),7.21(s,1H),7.13(s,2H),4.67(d,J=8.7Hz,1H),4.13-3.82(m,7H),3.77-3.57(m,4H),2.40-1.90(m,4H);MS(ES+):496.3(M+1);MS(ES-):530.3(M+Cl)。
スキーム190
Figure 2023082149000273
(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(190a)の調製
化合物190aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(20mL)中の(2-クロロ-フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)-[1-(3,4,5-トリメトキシ-フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル]-アミン(103a)(300mg、0.75mmol)および(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.85g、7.46mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル中の0~10%のメタノールで溶出)による精製の後、化合物190a(90mg、24%)の遊離塩基を固体として得た。これを逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲルC-18カラム(24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液(0~50%)で溶出]により再精製し、次いで凍結乾燥して、(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(190a)(40mg)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.84(s,1H),8.53-8.34(m,2H),7.90(s,1H),7.59(s,1H),7.19(s,1H),7.16-7.03(m,3H),4.61(d,J=8.6Hz,1H),4.08-3.83(m,7H),3.74-3.54(m,4H),2.40-1.87(m,4H);MS(ES+):480.3(M+1);MS(ES-):514.3(M+Cl).HPLC純度:98.13%。
スキーム191
Figure 2023082149000274
(S)-1-(5-トシル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(191b)および(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(191c)の調製
ステップ1:(S)-1-(2-クロロ-5-トシル-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(191a)の調製
化合物191aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、IPA(15mL)中の2,4-ジクロロ-5-トシル-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン(160a)(1.91g、5.58mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.64g、5.58mmol)、DIPEA(1.46mL、8.38mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]による精製の後、(S)-1-(2-クロロ-5-トシル-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(191a)(1.6g、収率68%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.89(d,J=3.7Hz,1H),7.52-7.40(m,2H),7.34-7.20(m,3H),7.08(s,1H),6.69(d,J=3.7Hz,1H),4.83(s,1H),4.11-3.94(m,1H),3.79-3.65(m,1H),2.41-2.33(m,1H),2.31(s,3H),2.01-1.76(m,3H)。
ステップ2:(S)-1-(5-トシル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(191b)および(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(191c)の調製
化合物191bおよび191cは、スキーム178に記載の手順に従って、tert-BuOH(15mL)中の(S)-1-(2-クロロ-5-トシル-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(191a)(400mg、0.95mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(261mg、1.05mmol)、BrettPhosパラダサイクル(43mg、0.048mmol)、BrettPhos(77mg、0.14mmol)、Pd(dba)(174mg、0.19mmol)およびCsCO(621mg、1.91mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、DCM中の0~60%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18カラム、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液(0~50%)で溶出]による精製、および凍結乾燥の後、(S)-1-(5-トシル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(191b)(16mg、収率3%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.49(brs,1H,DO交換可能),10.46(s,1H,1H,DO交換可能),8.26(s,1H),8.00(d,J=8.0Hz,2H),7.63(s,1H),7.57-7.41(m,3H,1HisDO交換可能),7.26-6.96(m,5H,1HisDO交換可能),4.83-4.73(m,1H),4.43-4.30(m,1H),4.08-3.97(m,1H),3.91(s,6H),3.68(s,3H),2.40(s,3H),2.30-2.23(m,1H),2.14-1.98(m,3H);MS(ES+):633.3(M+1);655.3(M+Na);(ES-):631.4(M-1);667.3(M+Cl);さらに(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(191c)(15mg、収率3%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.58(s,1H,DO交換可能),11.97(s,1H,DO交換可能),10.21(s,1H,DO交換可能),8.29-8.20(m,1H),7.71-7.66(m,1H),7.63(t,J=3.1Hz,1H,DO交換可能),7.56(s,1H),7.23-7.16(m,1H,DO交換可能),7.10(s,2H),6.51-6.40(m,1H),4.85-4.72(m,1H),4.40-4.30(m,1H),3.92(s,6H),3.76-3.73(m,2H),3.69(s,3H),2.31-2.23(m,1H),2.15-2.02(m,3H);MS(ES+):479.3(M+1);493.5(M+Na);(ES-):513.3(M+Cl)。
スキーム192
Figure 2023082149000275
4-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-アミン(192b)の調製
ステップ1:2-クロロ-4-(ピロリジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン(192a)の調製
化合物192aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、ピロリジン(0.21mL、2.5mmol)およびDIPEA(1.31mL、7.5mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピリド[2,3-d]ピリミジン(169a)(0.5g、2.50mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ジクロロメタン中の0~30%のMeOHで溶出]による精製の後、2-クロロ-4-(ピロリジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン(192a)(0.41g、収率70%)を白色の固体として得た;MS(ES+):235.2および237.1(M+1)。
ステップ2:4-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-アミン(192b)の調製
化合物192bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、ジオキサン(5mL)中の2-クロロ-4-(ピロリジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン(192a)(0.15g、0.64mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(160mg、0.64mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、180mg、0.38mmol)、Pd(dba)(180mg、0.19mmol)および炭酸セシウム(630mg、1.92mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、4-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-アミン(192b)(50mg、収率16%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.86(s,1H),9.06-8.64(m,2H),8.59-8.13(m,1H),7.98-7.66(m,1H),7.64-7.31(m,1H),6.96(s,2H),4.47-3.25(m,13H),2.26-1.81(m,4H).MS(ES+):448.3(M+1);MS(ES-):446.0(M-1)。
スキーム193
Figure 2023082149000276
(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(193c)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボン酸tert-ブチル(193a)の調製
化合物193は、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.75g、6.58mmol)およびDIPEA(1.72mL、9.86mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボン酸tert-ブチル(181a)(2.0g、6.58mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、クロロホルム中のDMA80(0~50%)で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボン酸tert-ブチル(193a)(1.8g、収率72%)を油として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.43(s,1H),6.95(s,1H),4.75(d,J=16.1Hz,1H),4.61(d,J=16.1Hz,1H),4.50(m,1H),3.92-3.70(m,2H),3.69-3.41(m,2H),2.67(t,J=6.1Hz,2H),2.13(m,1H),1.88(m,3H),1.42(s,9H)。
ステップ2:(S)-4-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボン酸tert-ブチル(193b)の調製
化合物193bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(10mL)中の(S)-4-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボン酸tert-ブチル(193a)(0.52g、1.35mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(422mg、1.69mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.29g、0.61mmol)、炭酸セシウム(1.33g、4.07mmol)およびPd(dba)(186mg、0.2mmol)mL)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(80g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(C18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボン酸tert-ブチル(193b)(340mg、収率42%)のHCl塩を白色の固体として得た;MS(ES+):595.4(M+1),(ES-):593.5(M-1)。
ステップ3:(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(193c)の調製
化合物193cは、スキーム122に記載の手順に従って、トリフルオロ酢酸(0.65mL、8.41mmol)を使用して、DCM(5mL)中の(S)-4-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボン酸tert-ブチル(193b)(250mg、0.42mmol)のBocの加水分解によって調製した。これにより、逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出]による精製の後、(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(193c)(42mg、収率20%)のHCl塩を白色の固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.30(s,2H,DO交換可能),9.72(s,1H,DO交換可能),8.49(s,1H),7.86(s,1H),7.66(s,1H),7.20(s,2H),4.72-4.57(m,2H),4.44-4.27(m,1H),4.19-4.02(m,1H),3.91(s,6H),3.85-3.69(m,1H),3.69(s,3H),3.52-3.37(m,1H),3.36-3.19(m,1H),3.11-2.95(m,2H),2.34-2.21(m,1H),2.11-1.78(m,3H);MS(ES+):495.4(M+1),(ES-):529.4(M+Cl)。
スキーム194
Figure 2023082149000277
(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(194c)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-2-クロロ-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(194a)の調製
化合物194aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.75g、6.58mmol)およびDIPEA(1.72mL、9.86mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロ-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(182a)(2.0g、6.58mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、クロロホルム中のDMA80(0~50%)で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-2-クロロ-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(194a)(0.51g、収率21%)を油として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.37(s,1H),6.95(s,1H),4.52(m,1H),4.38(d,J=18.6Hz,1H),4.22(d,J=18.9Hz,1H),3.97-3.75(m,2H),3.66(m,1H),3.35-3.21(m,1H),2.99-2.75(m,2H),2.20-2.05(m,1H),1.99-1.73(m,3H),1.43(s,9H)。
ステップ2:(S)-4-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(194b)の調製
化合物194bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(10mL)中の(S)-4-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-2-クロロ-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(194a)(0.52g、1.35mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(422mg、1.69mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、29mg、0.61mmol)、炭酸セシウム(1.33g、4.07mmol)およびPd(dba)(186mg、0.203mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(80g)、CHCl中のDMA80で溶出]の後、(S)-4-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(194b)(320mg、収率40%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.13,9.94(2s,1H,回転異性体),8.77,8.42(2s,1H,回転異性体),7.86,7.79(2s,1H,回転異性体),7.52(s,1H),7.22(s,1H),7.18-7.03(m,2H),4.68(m,1H),4.57(d,J=18.7Hz,1H),4.36(d,J=18.5Hz,1H),4.09(d,J=49.7Hz,1H),3.91(s,6H),3.85-3.69(m,1H),3.69(m,3H),3.56-3.17(m,2H),3.17-2.93(m,1H),2.93-2.69(m,1H),2.35-2.16(m,1H),2.06-1.74(m,3H),1.60(s,3H),1.45(s,6H);MS(ES-):593.5(M-1),629.4(M+Cl)。
ステップ3:(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(194c)の調製
化合物194cは、スキーム122に記載の手順に従って、トリフルオロ酢酸(0.65mL、8.44mmol)を使用して、DCM(5mL)中の(S)-4-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-カルボン酸tert-ブチル(194b)(251mg、0.42mmol)のBocの加水分解により調製した。これにより、逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出]による精製の後、(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(194c)(60mg、収率29%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.10(s,1H),9.95(s,3H),8.77(s,1H),7.88(s,1H),7.53(s,1H),7.22(s,2H),7.13(s,1H),4.73-4.58(m,1H),4.25-4.04(m,2H),3.91(s,6H),3.85-3.74(m,1H),3.70(s,3H),3.55-3.37(m,1H),3.15(d,J=27.5Hz,4H),2.33-2.14(m,1H),2.09-1.76(m,3H);MS(ES+):495.4(M+1),(ES-):529.4。
スキーム195
Figure 2023082149000278
N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)イソキノリン-3-アミン(195b)の調製
化合物195bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(12mL、比率1:3)中の3-クロロイソキノリン(195a)(0.125g、0.76mmol;CAS番号19493-45-9)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(190mg、0.76mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、150mg、0.31mmol)、Pd(dba)(140mg、0.195mmol)および炭酸セシウム(0.5g、1.53mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、ヘキサン中のEtOAc/MeOH(9:1)0~100%で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)イソキノリン-3-アミン(195b)(22mg、収率8%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ9.73(s,1H,DO交換可能),9.11(s,1H),9.08(s,1H),8.04-7.93(m,2H),7.78(d,J=8.4Hz,1H),7.69-7.59(m,1H),7.43-7.35(m,1H),7.27(s,1H),7.12(s,2H),3.90(s,6H),3.72(s,3H);MS(ES+):377.3(M+1);399.3(M+Na);(ES-):411.3(M+Cl)。
スキーム196
Figure 2023082149000279
(S)-1-(5-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(196b)の調製
ステップ1:(S)-1-(5-クロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(196a)の調製
化合物196aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.11g、0.97mmol)およびDIPEA(0.51mL、2.91mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の5,7-ジクロロチアゾロ[5、4-d]ピリミジン(150a)(0.2g、0.97mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中のメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、(S)-1-(5-クロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(196a)(0.17g、収率61%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):306.1(M+Na);MS(ES-):282.3(M-1),318.1および320.1(M+Cl)。
ステップ2:(S)-1-(5-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(196b)の調製
化合物196bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(5mL)およびトルエン(5mL)中の(S)-1-(5-クロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(196a)(0.17g、0.6mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(150mg、0.6mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル)-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.17g、0.36mmol)、炭酸セシウム(0.58g、1.79mmol)およびPd(dba)(160mg、0.18mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-1-(5-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(196b)(10mg、収率4%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.01(s,1H),9.23(s,1H),9.04-8.67(m,1H),7.96(s,1H),7.53-6.81(m,4H),4.77-4.03(m,3H),4.02-3.50(m,9H),2.32-1.83(m,4H).MS(ES+):497.3(M+1);MS(ES-):495.3(M-1)。
スキーム197
Figure 2023082149000280
5-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-アミン(197a)の調製
化合物197aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(5mL)中の5-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-アミン(158a)(0.15g、0.36mmol)、ピロリジン(0.09mL、1.07mmol)、DIPEA(0.19mL、1.07mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出)による精製の後、5-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5)-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-アミン(197a)(0.11g、収率68%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.60(s,1H),8.78(s,1H),8.19(s,1H),8.06(s,1H),6.93(s,2H),3.87(s,6H),3.81-3.43(m,7H),2.02-1.84(m,4H);MS(ES+):454.3(M+1);MS(ES-):452.4(M-1)。
スキーム198
Figure 2023082149000281
N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-2-アミン(198b)の調製
化合物198bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(12mL、比率1:3)中の2-クロロキナゾリン(198a)(0.1g、0.61mmol;CAS番号6141-13-5)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(151mg、0.61mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、116mg、0.24mmol)、Pd(dba)(111mg、0.12mmol)および炭酸セシウム(396mg、1.53mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、ヘキサン中のEtOAc/MeOH(9:1)0~100%で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-2-アミン(198b)(13mg、収率6%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.29(s,1H,DO交換可能),9.33(s,1H),8.51(s,1H),8.12(s,1H),7.95(d,J=8.0Hz,1H),7.87-7.78(m,2H),7.47-7.34(m,1H),7.02(s,2H),3.91(s,6H),3.71(s,3H);MS(ES+):378.3(M+1);400.3(M+Na);(ES-):376.3(M-1)。
スキーム199
Figure 2023082149000282
4-(ピロリジン-1-イル)-5-トシル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-アミン(199b)の調製
ステップ1:2-クロロ-4-(ピロリジン-1-イル)-5-トシル-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン(199a)の調製
化合物199aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、IPA(10mL)中の2,4-ジクロロ-5-トシル-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン(160a)(1.4g、4.09mmol)、ピロリジン(290mg、4.09mmol)、DIPEA(1.07mL、6.14mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]による精製の後、2-クロロ-4-(ピロリジン-1-イル)-5-トシル-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン(199a)(1.3g、収率84%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.95(d,J=8.4Hz,2H),7.56(d,J=4.0Hz,1H),7.45(d,J=8.1Hz,2H),6.87(d,J=4.1Hz,1H),3.78-3.63(m,2H),3.60-3.45(m,2H),2.37(s,3H),2.07-1.92(m,2H),1.92-1.78(m,2H)。
ステップ2:4-(ピロリジン-1-イル)-5-トシル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-アミン(199b)の調製
化合物199bは、スキーム178に記載の手順に従って、DMA(15mL)中の2-クロロ-4-(ピロリジン-1-イル)-5-トシル-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン(199a)(350mg、0.93mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(231mg、0.93mmol)、Pd(dba)(170mg、0.19mmol)、X-Phos(177mg、0.37mmol)およびCsCO(756mg、2.32mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、DCM中の0~60%のDMA80で溶出]による精製の後、4-(ピロリジン-1-イル)-5-トシル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-アミン(199b)(95mg、収率17%)の遊離塩基をオフホワイトの固体として得た。遊離塩基(28mg)を取り、1%HClと1時間混合し、過剰なHClを除去し、残渣を水/CHCNで回収し、凍結乾燥して、4-(ピロリジン-1-イル)-5-トシル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-アミン(199b)(29mg)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.07(s,1H,DO交換可能),9.06(s,1H),8.38(s,1H,DO交換可能),7.96(d,J=8.0Hz,2H),7.44-7.30(m,3H),7.11(s,2H),6.83(d,J=4.0Hz,1H),3.84(s,6H),3.75-3.62(m,7H),2.31(s,3H),2.02-1.85(m,4H);MS(ES+):590.3(M+1);612.3(M+Na);(ES-):588.3(M-1)。
スキーム200
Figure 2023082149000283
(S)-(1-(8-イソプロポキシ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(200b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロ-8-イソプロポキシキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(200a)の調製
化合物200aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.98g、9.76mmol)およびDIPEA(0.756g、5.85mmol)を使用して、2-DCM(10mL)中の2,4-ジクロロ-8-イソプロポキシキナゾリン(143f)(0.5g、1.95mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(25g)、DCM中のメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロ-8-イソプロポキシキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(200a)(0.6g、収率96%)をオフホワイトの固体として得た;MS(ES+):322.3(M+1),344.3(M+Na);MS(ES-):320.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(8-イソプロポキシ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(200b)の調製
化合物200bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(5mL)およびトルエン(5mL)中の(S)-(1-(2-クロロ-8-イソプロポキシキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(200a)(0.25g、0.78mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(190mg、0.78mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、220mg、0.47mmol)、炭酸セシウム(0.76g、2.33mmol)およびPd(dba)(210mg、0.23mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(8-イソプロポキシ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(200b)(50mg、収率11%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.78-13.65および11.98(2m,1H),11.65および11.32(2s,1H),8.51-8.32(m,1H),7.85(d,J=8.3Hz,1H),7.57(s,1H),7.49-7.29(m,2H),7.00(s,2H),4.90(s,1H),4.29-4.04(m,1H),3.99-3.49(m,13H),2.27-1.86(m,4H),1.56-1.29(m,6H);MS(ES+):535.3(M+1);MS(ES-):569.4(M+Cl).HPLC純度:98.33%。
スキーム201
Figure 2023082149000284
6-ベンジル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-アミン(201b)の調製
化合物201bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、ジオキサン(10mL)中の6-ベンジル-2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン(201a)(0.26g、1.0mmol;European Journal of Medicinal Chemistry,79,399-412;2014においてSun,Hao-Pengらによって報告された手順に従って調製した)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(312mg、1.25、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、Pd(dba)(137mg、0.15mmol)および炭酸セシウム(978mg、3.0mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(80g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、6-ベンジル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-アミン(201b)(124mg、収率26%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.79-11.52(m,1H,DO交換可能),10.22(s,1H,DO交換可能),8.83(s,1H),8.40(s,1H),7.90(s,1H),7.75-7.60(m,2H),7.58-7.43(m,3H),7.03(s,2H),4.58-4.33(m,2H),4.23(s,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H),3.54-3.19(m,3H),3.19-2.95(m,1H);MS(ES+)473.3(M+1),(ES-)507.2(M+Cl);HPLC純度98.29%。
スキーム202
Figure 2023082149000285
7-ベンジル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-アミン(202b)の調製
ステップ1:7-ベンジル-2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン(202a)の調製
エタノール(35mL)中の7-ベンジル-2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン(153a)(2g、6.80mmol)の溶液に、亜鉛(3.56g、54.4mmol)および水酸化アンモニウム(4.73mL、34.0mmol)を添加し、90℃で15時間加熱した。反応物を冷却し、セライトでろ過し、酢酸エチルで洗浄した。ろ液を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、25g、ヘキサン中の0~100%酢酸エチルで溶出)により精製して、7-ベンジル-2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン(202a)(800mg、収率45%)を濃シロップとして得た;H NMR(300MHz,クロロホルム-d)δ8.35(d,J=3.1Hz,1H),7.40-7.25(m,5H),3.73(s,2H),3.67(s,2H),2.86(d,J=5.4Hz,2H),2.80(t,J=5.5Hz,2H)。
ステップ2:7-ベンジル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-アミン(202b)の調製
化合物202bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(10mL)中の7-ベンジル-2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン(202a)(0.26g、1.0mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(312mg、1.25mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、Pd(dba)(137mg、0.15mmol)および炭酸セシウム(977mg、3.0mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(80g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、7-ベンジル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-アミン(202b)(145mg、収率31%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.76(s,1H,DO交換可能),10.18(s,1H,DO交換可能),8.74(s,1H),8.46(s,1H),7.85(s,1H),7.70(t,J=4.6Hz,2H),7.55-7.41(m,3H),7.00(s,2H),4.48(s,2H),4.34-4.11(m,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H),3.45-3.06(m,3H),3.02-2.86(m,1H);MS(ES+):473.3(M+1),(ES-):507.3(M+Cl);HPLC:98.06%。
スキーム203
Figure 2023082149000286
(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(203b)の調製
ステップ1:(S)-1-(2-クロロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(203a)の調製
化合物203aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.29g、2.5mmol)およびDIPEA(1.31mL、7.5mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピリド[2,3-d]ピリミジン(169a)(0.5g、2.50mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ジクロロメタン中の0~30%のMeOHで溶出]による精製の後、(S)-1-(2-クロロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(203a)(0.51g、収率73%)を白色の固体として得た;MS(ES+):278.2および280.2(M+1)。
ステップ2:(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(203b)の調製
化合物203bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、ジオキサン(5mL)およびトルエン(5mL)中の(S)-1-(2-クロロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(203a)(0.25g、0.9mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(220mg、0.9mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、280mg、0.54mmol)、Pd(dba)(0.25g、0.27mmol)および炭酸セシウム(0.88g、2.7mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(203b)(30mg、収率6%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.73(s,1H),8.81(s,2H),8.32(s,1H),7.83(s,1H),7.71-7.41(m,2H),7.35-6.84(m,3H),5.00-4.77(m,1H),4.52-4.06(m,2H),3.92(s,6H),3.69(s,3H),2.42-1.94(m,4H).MS(ES+):591.3(M+1),513.3(M+Na);MS(ES-):525.3(M+Cl)。
スキーム204
Figure 2023082149000287
(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(204b)の調製
ステップ1:(S)-1-(2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(204a)の調製
化合物204aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.29g、2.5mmol)およびDIPEA(1.31mL、7.5mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロキナゾリン(21a)(0.5g、2.51mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ジクロロメタン中の0~30%のMeOHで溶出]による精製の後、(S)-1-(2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(204a)(0.27g、収率39%)を白色の固体として得た;MS(ES-):311.2&313.2(M+Cl)。
ステップ2:(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(204b)の調製
化合物204bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、ジオキサン(5mL)およびトルエン(5mL)中の(S)-1-(2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(204a)(0.25g、0.9mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(230mg、0.9mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.26g、0.54mmol)、Pd(dba)(0.25g、0.27mmol)および炭酸セシウム(0.88g、2.7mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(204b)(0.03g、収率7%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.68(s,1H),8.68(s,1H),8.39(d,J=8.5Hz,1H),7.94(s,1H),7.89(t,J=7.6Hz,1H),7.71-7.54(m,2H),7.49(t,J=7.8Hz,1H),7.36-7.10(m,3H),4.93-4.83(m,1H),4.54-4.38(m,1H),4.31-4.14(m,1H),3.92(s,6H),3.70(s,3H),2.42-1.86(m,4H);MS(ES+):490.3(M+1),512.2(M+Na);MS(ES-):524.3(M+Cl).HPLC純度:95.00%。
スキーム205
Figure 2023082149000288
(S)-1-(8-イソプロポキシ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(205b)の調製
ステップ1:(S)-1-(2-クロロ-8-イソプロポキシキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(205a)の調製
化合物205aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(1.1g、9.72mmol)およびDIPEA(0.75g、5.83mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロ-8-イソプロポキシキナゾリン(143f)(0.50g、1.94mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(25g)、ヘキサン中の酢酸エチル(10~80%)で溶出)による精製の後、(S)-1-(2-クロロ-8-イソプロポキシキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(205a)(0.615g、95%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ7.82(d,J=8.2Hz,1H),7.55(s,1H),7.46-7.21(m,2H),7.04(s,1H),4.78(dt,J=15.0,7.5Hz,2H),4.07(d,J=20.4Hz,2H),2.10-1.72(m,4H),1.33(d,J=6.0Hz,6H);MS(ES+)335.0(M+1);HPLC純度:99.1%。
ステップ2:(S)-1-(8-イソプロポキシ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(205b)の調製
化合物205bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(5mL)およびトルエン(5mL)中の(S)-1-(2-クロロ-8-イソプロポキシキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(205a)(0.25g、0.78mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(190mg、0.78mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、210mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(0.73g、2.24mmol)およびPd(dba)(210mg、0.23mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-1-(8-イソプロポキシ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(205b)(20mg、収率5%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.51(s,1H),8.50-8.25(m,1H),7.99-7.79(m,2H),7.68-7.54(m,2H),7.42(d,J=8.6Hz,1H),7.27-7.12(m,2H),6.99(s,1H),5.00-4.79(m,2H),4.57-4.09(m,2H),3.91(s,6H),3.70(s,3H),2.43-1.90(m,4H),1.56-1.35(m,6H).MS(ES+):548.3(M+1),570.4(M+Na);MS(ES-):582.3(M+Cl);HPLC純度:95.12%。
スキーム206
Figure 2023082149000289
(S)-4-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-アミン(206b)の調製
ステップ1:(S)-2-クロロ-4-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(206a)の調製
化合物206aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、IPA(40mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(400mg、2.13mmol)、(S)-2-(トリフルオロメチル)ピロリジン(296mg、2.13mmol)、DIPEA(0.74mL、4.25mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~50%の酢酸エチルで溶出]による精製の後、(S)-2-クロロ-4-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(206a)(590mg、収率95%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.88-7.80(m,1H),7.14-7.05(m,1H),6.82-6.74(m,1H),5.48-5.33(m,1H),4.16-4.08(m,1H),4.09-3.95(m,1H),2.23-2.09(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO)δ-71.87。
ステップ2:(S)-4-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-アミン(206b)の調製
化合物206bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(309mg、1.24mmol)、Pd(dba)(309mg、1.24mmol)、X-Phos(197mg、0.41mmol)およびCsCO(1177mg、3.61mmol)を使用して、トルエン/t-BuOH(25mL、比率5:2)中の(S)-2-クロロ-4-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(206a)(300mg、1.03mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]、次いで[シリカゲル(12g)、ヘキサン中のEtOAc/MeOH(9:1)0~100%で溶出]による2回の精製の後、化合物206bの遊離塩基を得た。この遊離塩基を5%HClを使用してHCl塩に変換し、その後凍結乾燥して、(S)-4-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-アミン(206b)(276mg、収率50%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.49(s,1H,DO交換可能),9.14(s,1H),7.90(s,1H,DO交換可能),7.73(d,J=2.3Hz,1H),7.11(s,2H),6.99-6.91(m,1H),6.66-6.56(m,1H),5.58-5.44(m,1H),4.20-4.06(m,1H),4.06-3.94(m,1H),3.90(s,6H),3.72(s,3H),2.23-2.09(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO)δ-71.95;MS(ES+):504.3(M+1),526.3(M+Na);(ES-):538.3(M+Cl)。
スキーム207
Figure 2023082149000290
4-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-アミン(207b)の調製
ステップ1:2-クロロ-4-(ピロリジン-1-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン(207a)の調製
化合物207aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、IPA(10mL)中の2,4-ジクロロチエノ[3,2-d]ピリミジン(12a)(1g、4.88mmol)、ピロリジン(0.4mL、4.88mmol)、DIPEA(2.56mL、14.63)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCMおよびメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、2-クロロ-4-(ピロリジン-1-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン(207a)(0.97g、収率83%)を白色の固体として得た;MS(ES+):240.1および242.1(M+1),262.1および264.1(M+Na)。
ステップ2:4-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-アミン(207b)の調製
化合物207bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(420g、1.67mmol)、Pd(dba)(460mg、0.50mmol)、X-Phos(480mg、1.0mmol)およびCsCO(1630mg、5.01mmol)を使用して、トルエン/1,4-ジオキサン(10mL、比率1:1)中の2-クロロ-4-(ピロリジン-1-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン(207a)(400mg、1.67mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、4-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-アミン(207b)(40mg、収率5%)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.69(s,1H),8.41(d,J=5.5Hz,1H),8.35(s,1H),7.76(s,1H),7.46(d,J=5.5Hz,1H),6.96(s,2H),4.10-3.91(m,4H),3.88(s,6H),3.69(s,3H),2.30-1.78(m,4H).MS(ES+):453.3(M+1),475.3(M+Na);MS(ES-):487.4(M+Cl)。
スキーム208
Figure 2023082149000291
,N-ビス(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ナフタレン-2,7-ジアミン(208b)の調製
化合物208bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、l-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(523mg、2.1mmol)、Pd(dba)(128mg、0.14mmol)、X-Phos(200mg、0.42mmol)およびCsCO(912mg、2.8mmol)を使用して、トルエン/1,4-ジオキサン(25mL、比率1:5)中の2,7-ジブロモナフタレン(208a)(400mg、1.4mmol、CAS番号58556-75-5)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、N,N-ビス(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ナフタレン-2,7-ジアミン(208b)(35mg、収率4%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.97(s,2H),8.76(s,2H,DO交換可能),7.89(s,2H,DO交換可能),7.68-7.58(m,2H),7.25-7.20(m,2H),7.14-7.01(m,6H),3.87(s,12H),3.71(s,6H);MS(ES+):623.4(M+1);645.3(M+Na);(ES-):657.4(M+Cl)。
スキーム209
Figure 2023082149000292
(R)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-オール(209b)の調製
ステップ1:(R)-1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-オール(209a)の調製
化合物209aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、IPA(40mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(520mg、2.77mmol)、(R)-ピロリジン-3-オール(241mg、2.77mmol)、DIPEA(0.97mL、5.53mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0~50%の酢酸エチルで溶出]による精製の後、(R)-1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-オール(209a)(601mg、収率91%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.70(t,J=2.0Hz,1H),7.03-6.90(m,1H),6.70-6.64(m,1H),5.21-4.98(m,1H,DO交換可能),4.53-4.29(m,1H),4.10-3.92(m,2H),3.86-3.75(m,1H),3.70-3.62(m,1H),2.16-1.88(m,2H);MS(ES+):239.3(M+1);(ES-):237.3(M-1)。
ステップ2:(R)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-オール(209b)の調製
化合物209bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(376mg、1.51mmol)、Pd(dba)(173mg、0.19mmol)、X-Phos(240mg、0.50mmol)、およびCsCO(1433mg、4.40mmol)を使用して、トルエン/t-BuOH(25mL、比率5:2)中の(R)-1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-オール(209a)(300mg、1.26mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]、次いで[シリカゲル(12g)、ヘキサン中のEtOAc/MeOH(9:1)0~100%で溶出]による2回の精製の後、110mgの化合物209bの遊離塩基を得た。その遊離塩基をCHCN(0.5mL)中の1N HCl(1.0mL)を使用してHCl塩に変換し、その後凍結乾燥して、(R)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-オール(209b)(40mg、収率7%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.65(s,1H,DO交換可能),9.30(s,1H),7.91(s,1H,DO交換可能),7.66(t,J=1.9Hz,1H),7.14(s,2H),6.97-6.82(m,1H),6.61-6.49(m,1H),4.54-4.36(m,1H),4.14-3.95(m,2H),3.90(s,6H),3.85-3.74(m,2H),3.72(s,3H),2.20-1.84(m,2H);MS(ES+):452.9(M+1);475.4(M+Na);(ES-):486.3(M+Cl)。
スキーム210
Figure 2023082149000293
(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(210a)の調製
化合物210aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(15mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(57b)(400mg、0.1mmol)、(R)-ピロリジン-2-カルボキサミド(456mg、3.99mmol)およびDIPEA(0.52mL、2.99mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル(24g)、DCM中の0~60%のDMA80で溶出)、次いで逆カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(210a)(196mg、収率41%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.73(s,1H,DO交換可能),8.57(s,1H),7.98(s,1H),7.47(t,J=2.0Hz,1H),7.26(s,1H,DO交換可能),7.18-7.09(m,3H),7.02(s,1H,DO交換可能),6.49-6.39(m,1H),4.40(d,J=8.8Hz,1H),3.93(s,6H),3.83-3.73(m,1H),3.69(s,3H),3.53-3.39(m,1H),2.27-2.12(m,1H),2.01-1.85(m,3H);MS(ES+):479.3(M+1);(ES-):477.3(M-1);513.3(M+Cl)。
スキーム211
Figure 2023082149000294
(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-オール(211b)の調製
ステップ-1:(S)-1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-オール(211a)の調製
化合物211aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、IPA(40mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(520mg、2.77mmol)、(S)-ピロリジン-3-オール塩酸塩(342mg、2.77mmol)、DIPEA(1.45mL、8.3mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0~50%の酢酸エチルで溶出]による精製の後、(S)-1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-オール(211a)(620mg、収率94%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.74-7.64(m,1H),7.02-6.89(m,1H),6.71-6.61(m,1H),5.20-5.02(m,1H),4.55-4.32(m,1H),4.10-3.92(m,2H),3.86-3.74(m,1H),3.72-3.62(m,1H),2.17-1.81(m,2H)。
ステップ2:(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-オール(211b)の調製
化合物211bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(376mg、1.51mmol)、Pd(dba)(173mg、0.19mmol)、X-Phos(240mg、0.50mmol)およびCsCO(1433mg、4.40mmol)を使用して、トルエン/t-BuOH(25mL、比率5:2)中の(S)-1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-オール(211a)(300mg、1.26mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-オール(211b)(135mg、収率24%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.68(s,1H,DO交換可能),9.31(s,1H),7.93(s,1H,DO交換可能),7.66(t,J=1.9Hz,1H),7.14(s,2H),6.89(dd,J=21.4,4.6Hz,1H),6.61-6.50(m,1H),5.04(bs,1H,DO交換可能),4.55-4.35(m,1H),4.10-3.96(m,2H),3.90(s,6H),3.84-3.73(m,2H),3.71(s,3H),2.19-1.83(m,2H);MS(ES+):452.3(M+1);(ES-):486.3(M+Cl)。
スキーム212
Figure 2023082149000295
(S)-1-(4-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(212g)の調製
ステップ1:1-(4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(212f)の調製
化合物212fは、DIPEA(5.01mL、38.81mmol)および1-(4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(212e)(1.29g、7.69mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(1.8g、9.57mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(40g)、n-ヘキサン中の酢酸エチル(0~70%)で溶出]による精製の後、1-(4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(212f)(0.27g、7%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.33(s,1H),8.27(d,J=1.6Hz,1H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),7.78(dd,J=2.7,1.5Hz,1H),7.54(d,J=2.6Hz,1H),7.39(s,1H),7.29(d,J=2.6Hz,1H),6.73(dd,J=4.4,2.6Hz,1H),4.10-3.93(m,3H),3.87(d,J=0.8Hz,3H),2.61(d,J=0.8Hz,3H);MS(ES+):413.0(M+1)。
ステップ2:(S)-1-(4-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(212g)の調製
化合物212gは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、MMP(10mL)中の1-(4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(212f)(0.4g、0.96mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.60g、5.93mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、ヘキサン中の酢酸エチル0~100%で溶出)による精製の後、化合物212g(0.05g、11%)の遊離塩基をオフホワイトの固体として得た。その遊離塩基を逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により再精製して、(S)-1-(4-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(212g)(30mg)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.59(s,1H),8.38(s,1H),8.02(s,1H),7.52(d,J=2.6Hz,1H),7.45-7.33(m,2H),7.13(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.41(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.27-4.13(m,1H),3.97(s,3H),3.85(s,3H),3.78-3.66(m,1H),3.62-3.27(m,3H),2.59(s,3H),2.15-1.78(m,4H).MS(ES+):478.3(M+1);MS(ES-):512.3(M+Cl)。
スキーム213
Figure 2023082149000296
(S)-1-(6-ベンジル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(213b)の調製
ステップ1:(S)-1-(6-ベンジル-2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(213a)の調製
化合物213aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(194mg、1.7mmol)およびDIPEA(0.445mL、2.55mmol)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の6-ベンジル-2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン(149a)(0.5g、1.7mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、クロロホルム中のDMA80(0~50%)で溶出]による精製の後、(S)-1-(6-ベンジル-2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(213a)(496mg、収率78%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.46-7.25(m,6H),6.91(s,1H),5.75(s,2H),4.56-4.35(m,1H),3.93-3.57(m,4H),2.82-2.60(m,4H),2.20-2.03(m,1H),1.95-1.70(m,3H)。
ステップ2:(S)-1-(6-ベンジル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(213b)の調製
化合物213bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(15mL)中の(S)-1-(6-ベンジル-2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(213a)(320mg、0.86mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(268mg、1.08mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、185mg、0.387mmol)、炭酸セシウム(841mg、2.58mmol)およびPd(dba)(118mg、0.129mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(80g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-1-(6-ベンジル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(213b)(125mg、収率25%)のHCl塩を白色の固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d+DO)δ8.50(s,1H),7.78(s,1H),7.60(d,J=3.7Hz,2H),7.56-7.41(m,3H),7.12(s,2H),4.76-4.51(m,3H),4.49(s,2H),3.87(s,6H),3.81-3.63(m,5H),3.43(s,2H),3.11-2.98(m,2H),2.35-2.14(m,1H),2.08-1.75(m,3H);MS(ES+):585.4(M+1),(ES-):619.4(M+Cl);HPLC純度:96.6%。
スキーム214
Figure 2023082149000297
(3R,5S)-5-(ヒドロキシメチル)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-オール(214b)の調製
ステップ1:(3R,5S)-1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-5-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-3-オール(214a)の調製
化合物214aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、IPA(40mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(400mg、2.13mmol)、(3R,5S)-5-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-3-オール塩酸塩(327mg、2.13mmol)、DIPEA(1.115mL、6.38mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0~50%の酢酸エチルで溶出]による精製の後、(3R,5S)-1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-5-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-3-オール(214a)(425mg、収率74%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.75-7.67(m,1H),6.97-6.86(m,1H),6.73-6.61(m,1H),5.14-5.00(m,1H,DO交換可能),4.82(t,J=5.8Hz,1H,DO交換可能),4.56-4.40(m,2H),4.08-3.95(m,1H),3.91-3.75(m,2H),3.66-3.46(m,1H),2.35-2.12(m,1H),2.09-1.88(m,1H)。
ステップ2:(3R,5S)-5-(ヒドロキシメチル)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-オール(214b)の調製
化合物214bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(334mg、1.34mmol)、Pd(dba)(153mg、0.17mmol)、X-Phos(213mg、0.45mmol)、CsCO(1273mg、3.91mmol)を使用して、トルエン/t-BuOH(42mL、比率5:2)中の(3R,5S)-1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-5-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-3-オール(214a)(300mg、1.12mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中のCHCN0~100%で溶出]による精製の後、(3R,5S)-5-(ヒドロキシメチル)-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-オール(214b)(395mg、収率74%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.59(s,1H,DO交換可能),9.37(s,1H),7.92(bs,1H,DO交換可能),7.65(s,1H),7.15(s,2H),6.87-6.75(m,1H),6.60-6.50(m,1H),5.42(brs,2H,DO交換可能),4.67-4.56(m,1H),4.56-4.45(m,1H),4.08-3.97(m,1H),3.90(s,6H),3.86-3.75(m,2H),3.71(s,3H),3.65-3.52(m,1H),2.23-2.11(m,1H),2.02-1.86(m,1H);MS(ES+):482.3(M+1);(ES-):470.4(M-1)。
スキーム215
Figure 2023082149000298
(S)-(1-(7-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(215a)の調製
DCM(2.5mL)中の(S)-(1-(2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(182d)(119mg、0.2mmol、2,2,2-トリフルオロ酢酸塩)、1-(ブロモメチル)-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン(96mg、0.4mmol)の攪拌懸濁液に、DIPEA(0.14mL、0.8mmol)を添加し、室温で12時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル24g、ジクロロメタン中のDMA80で溶出)により精製し、次いで逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、25g)、0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出]により精製して、(S)-(1-(7-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(215a)(47mg、収率37%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.20(s,1H,DO交換可能),8.67(s,1H),7.96(d,J=8.3Hz,2H),7.88(d,J=8.1Hz,2H),7.74(d,J=1.7Hz,1H),7.01(s,2H),4.68-4.46(m,5H),4.31-4.01(m,2H),3.87(s,6H),3.69(s,3H),3.67-3.55(m,2H),3.53-3.36(m,2H),3.37-3.16(m,2H),3.13-2.90(m,1H),2.10-1.78(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-61.19;MS(ES+):640.4(M+1),(ES-):674.4(M+Cl);HPLC純度:96.4%。
スキーム216
Figure 2023082149000299
(S)-(1-(7-(ピリジン-3-イルメチル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6、7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(216a)の調製
DCM(2.5mL)中の(S)-(1-(2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(182d)(119mg、0.2mmol、2,2,2-トリフルオロ酢酸塩)、3-(ブロモメチル)ピリジン臭化水素酸塩(101mg、0.4mmol)の攪拌懸濁液に、DIPEA(0.14mL、0.8mmol)を添加し、室温で12時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル24g、ジクロロメタン中のDMA80で溶出)により精製し、次いで逆相カラムクロマトグラフィー[シリカゲルC-18、25g、0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出]により精製して、(S)-(1-(7-(ピリジン-3-イルメチル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(216a)(19mg、収率17%)のHCl塩を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.27(s,1H,DO交換可能),9.16(s,1H),9.01-8.86(m,1H),8.75(d,J=7.9Hz,2H),8.03(s,1H),7.77(s,1H),7.03(s,2H),5.21-4.60(m,3H),4.29-4.21(m,2H),3.87(s,6H),3.68(s,3H),3.53-3.36(m,2H),3.37-3.16(m,2H),3.15-2.90(m,1H),2.15-1.73(m,4H);MS(ES+):573.4(M+1),595.4(M+Na),(ES-):607.4(M+Cl);HPLC純度:99.09%。
スキーム217
Figure 2023082149000300
(S)-(1-(7-(3-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(217a)の調製
DCM(2.5mL)中の(S)-(1-(2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(182d)(119mg、0.2mmol、2,2,2-トリフルオロ酢酸塩)、1-(ブロモメチル)-3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(102mg、0.40mmol)の攪拌懸濁液に、DIPEA(0.14mL、0.8mmol)を添加し、室温で12時間攪拌した。反応混合物を真空で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル24g、ジクロロメタン中のDMA80で溶出)により精製し、次いで逆相カラムクロマトグラフィーに[(シリカゲルC-18、25g、0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出]により精製して、(S)-(1-(7-(3-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(217a)(55mg、収率42%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.17(s,1H,DO交換可能),8.68(s,1H),7.77(d,J=16.6Hz,3H),7.64(t,J=7.9Hz,1H),7.50(d,J=8.0Hz,1H),7.01(s,2H),4.67-4.47(m,2H),4.48-4.00(m,2H),3.87(s,6H),3.69(s,3H),3.67-3.54(m,1H),3.52-3.36(m,1H),3.37-3.08(m,1H),3.11-2.78(m,1H),1.94(d,J=17.5Hz,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-56.66;MS(ES+):656.4(M+1),678.3(M+Na),690.3(M+Cl);HPLC純度97.5%。
スキーム218
Figure 2023082149000301
(S)-2-(4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-イル)アセトアミド(218a)の調製
DCM(2.5mL)中の(S)-(1-(2-(1-(3,4,5)-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(182d)(119mg、0.22mmol、2,2,2-トリフルオロ酢酸塩)、2-ブロモアセトアミド(55mg、0.4mmol)の攪拌懸濁液に、DIPEA(0.14mL、0.8mmol)を添加し、室温で12時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル24g、ジクロロメタン中のDMA80で溶出)により精製し、次いで逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、25g)、0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出]により精製して、(S)-2-(4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-イル)アセトアミド(218a)(32mg、収率30%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.16(s,1H,DO交換可能),8.68(s,1H),8.10(s,1H,DO交換可能),7.77(s,1H,DO交換可能),7.74(s,1H),7.02(s,2H),4.68-4.45(m,1H),4.39(s,2H),4.29-3.99(m,3H),3.88(s,6H),3.87-3.71(m,1H),3.69(s,3H),3.67-3.49(m,2H),3.49-3.27(m,2H),3.27-3.10(m,1H),3.09-2.91(m,1H),2.07-1.81(m,4H);MS(ES+):539.3(M+1),561.3(M+Na),(ES-):573.4(M+Cl);HPLC純度:98.3%。
スキーム219
Figure 2023082149000302
(S)-4-((4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-イル)メチル)ベンゾニトリル(219a)の調製
DCM(2.5mL)中の(S)-(1-(2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(182d)(119mg、0.2mmol、2,2,2-トリフルオロ酢酸塩)、4-(ブロモメチル)ベンゾニトリル(78mg、0.4mmol)の攪拌懸濁液に、DIPEA(0.14mL、0.8mmol)を添加し、室温で12時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル24g、ジクロロメタン中のDMA80で溶出)により精製し、次いで逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-1825g)、0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出]により精製して、(S)-4-((4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-イル)メチル)ベンゾニトリル(219a)(52mg、収率44%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d-DO)δ8.78(s,1H),8.01(d,J=8.0Hz,2H),7.92(d,J=8.0Hz,2H),7.77(s,1H),7.03(s,2H),4.70-4.49(m,3H),4.33-4.09(m,2H),3.88(s,6H),3.87-3.70(m,1H),3.66-3.56(m,2H),3.55-3.37(m,2H),3.37-3.23(m,2H),3.19-2.98(m,1H),1.94(tt,J=18.8,8.8Hz,4H);MS(ES+):597.4(M+1),(ES-):631.4(M+Cl);HPLC純度:97.2%。
スキーム220
Figure 2023082149000303
(S)-3-((4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-イル)メチル)ベンゾニトリル(220a)の調製
DCM(2.5mL)中の(S)-(1-(2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(182d)(119mg、0.2mmol、2,2,2-トリフルオロ酢酸塩)、3-(ブロモメチル)ベンゾニトリル(78mg、0.4mmol)の攪拌懸濁液に、DIPEA(0.14mL、0.8mmol)を添加し、室温で12時間攪拌した。反応混合物を真空で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル24g、ジクロロメタン中のDMA80で溶出)により精製し、次いで逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、25g)、0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出]により精製して、(S)-3-((4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-イル)メチル)ベンゾニトリル(220a)(56mg、収率47%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.22(s,1H,DO交換可能),8.71(s,1H),8.23(s,1H),8.07(d,J=7.8Hz,1H),7.97(d,J=7.7Hz,1H),7.72(dd,J=14.3,6.1Hz,2H),7.02(s,2H),4.59-4.51(m,1H),4.33-4.01(m,2H),3.87(s,6H),3.68(s,3H),3.66-3.51(m,1H),3.51-3.37(m,2H),3.38-3.20(m,2H),3.20-2.91(m,1H),2.10-1.75(m,4H);MS(ES+)597.5(M+1);HPLC純度:91.15%。
スキーム221
Figure 2023082149000304
(S)-(1-(6,7-ジメトキシ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(221c)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(221b)の調製
化合物221bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、IPA(40mL)中の2,4-ジクロロ-6,7-ジメトキシキナゾリン(221a)(1.0g、3.86mmol;CAS番号27631-29-4)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(390mg、3.86mmol)、DIPEA(1.35mL、7.72mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(221b)(1g、収率80%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.51(s,1H),7.09(s,1H),4.86(t,J=5.5Hz,1H,DO交換可能),4.62-4.50(m,1H),4.16-4.00(m,1H),4.00-3.92(m,1H),3.89(s,3H),3.88(s,3H),3.74-3.51(m,2H),2.13-1.93(m,3H),1.93-1.75(m,1H)。
ステップ2:(S)-(1-(6,7-ジメトキシ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(221c)の調製
化合物221cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(323mg、1.30mmol)、Pd(dba)(148mg、0.16mmol)、X-Phos(206mg、0.43mmol)およびCsCO(881mg、2.7mmol)を使用して、トルエン/t-BuOH(40mL、比率5:2)中の(S)-(1-(2-クロロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(221b)(350mg、1.08mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のCHCNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(6,7-ジメトキシ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(221c)(286mg、収率49%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,メタノール-d)δ8.81(s,1H),7.81(s,1H),7.66(s,1H),7.19(s,1H),7.01(s,2H),4.80(s,1H),4.31-4.16(m,2H),4.01(s,3H),3.94(d,J=2.9Hz,9H),3.86-3.79(m,5H),2.29-1.96(m,4H);MS(ES+):537.4(M+1);(ES-):535.4(M-1);HPLC純度:97.62%。
スキーム222
Figure 2023082149000305
(S)-2-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)プロパン-2-オール(222b)の調製
ステップ1:(S)-2-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)プロパン-2-オール(222a)の調製
化合物222aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、IPA(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(300mg、1.6mmol)、(S)-2-(ピロリジン-2-イル)プロパン-2-オール(206mg、1.6mmol)、DIPEA(0.56mL、3.19mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0~50%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-2-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)プロパン-2-オール(222a)(260mg、収率58%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.73(s,1H),7.02(d,J=4.5Hz,1H),6.74-6.61(m,1H),4.81(s,1H),4.75-4.61(m,1H),4.15-3.91(m,2H),2.30-2.13(m,1H),2.13-2.01(m,1H),1.96-1.74(m,2H),1.14(s,3H),1.10(s,3H)。
ステップ2:(S)-2-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)プロパン-2-オール(222b)の調製
化合物222bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(266mg、1.07mmol)、Pd(dba)(122mg、0.13mmol)、X-Phos(170mg、0.36mmol)およびCsCO(725mg、2.23mmol)を使用して、トルエン/t-BuOH(40mL、比率5:2)中の(S)-2-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)プロパン-2-オール(222a)(250mg、0.89mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のCHCNで溶出)による精製の後、(S)-2-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)プロパン-2-オール(222b)(138mg、収率31%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.73(s,1H,DO交換可能),9.29(s,1H),7.98-7.88(m,1H,DO交換可能),7.70(s,1H),7.13(s,2H),7.02-6.91(m,1H),6.64-6.51(m,1H),4.79(d,J=7.6Hz,1H),4.16-3.95(m,2H),3.89(s,6H),3.71(s,3H),2.29-2.11(m,1H),2.07-1.79(m,3H),1.16(s,3H),1.13(s,3H);MS(ES+):494.4(M+1);516.4(M+Na);(ES-):528.4(M+Cl)。
スキーム223
Figure 2023082149000306
(S)-(4,4-ジフルオロ-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(223b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-4,4-ジフルオロピロリジン-2-イル)メタノール(223a)の調製
化合物223aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、IPA(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(1.30g、6.91mmol)、(S)-(4,4-ジフルオロピロリジン-2-イル)メタノール塩酸塩(1.2g、6.91mmol)、DIPEA(3.62mL、20.74mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~50%の酢酸エチルで溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-4,4-ジフルオロピロリジン-2-イル)メタノール(223a)(1.5g、収率75%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.81(s,1H),7.05(s,1H),6.75(s,1H),5.37-5.00(m,1H,DO交換可能),4.89-4.61(m,1H),4.52-4.21(m,2H),3.79-3.53(m,2H),2.81-2.57(m,2H)。
ステップ2:(S)-(4,4-ジフルオロ-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(223b)の調製
化合物223bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(259mg、0.87mmol)、Pd(dba)(119mg、0.13mmol)、X-Phos(165mg、0.35mmol)およびCsCO(705mg、2.17mmol)を使用して、トルエン/t-BuOH(20mL、比率5:2)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-4,4-ジフルオロピロリジン-2-イル)メタノール(223a)(250mg、0.87mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のCHCNで溶出]による精製の後、(S)-(4,4-ジフルオロ-1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(223b)(233mg、収率54%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.57(s,1H,DO交換可能),9.25(s,1H),7.92(s,1H,DO交換可能),7.69(s,1H),7.13(s,2H),6.94-6.85(m,1H),6.63-6.53(m,1H),4.80(s,1H),4.52-4.20(m,2H),3.89(s,6H),3.77-3.64(m,5H),2.78-2.54(m,2H);19F NMR(282MHz,DMSO)δ-95.62;MS(ES+):502.3(M+1);524.3(M+Na),(ES-):536.3(M+Cl);HPLC純度:99.45%。
スキーム224
Figure 2023082149000307
6-ベンジル-4-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-アミン(224b)の調製
ステップ1:6-ベンジル-2-クロロ-4-(ピロリジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4、3-d]ピリミジン(224a)の調製
化合物224aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、ピロリジン(0.121g、1.700mmol)およびDIPEA(0.89mL、5.1mmol)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の6-ベンジル-2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン(149a)(0.5g、1.7mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、ヘキサン中の酢酸エチル/メタノール(9:1)で溶出)による精製の後、6-ベンジル-2-クロロ-4-(ピロリジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン(224a)(430mg、収率77%)を固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.42-7.19(m,5H),3.70-3.60(m,4H),3.58-3.44(m,4H),2.65(s,4H),1.89-1.72(m,4H)。
ステップ2:6-ベンジル-4-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-アミン(224b)の調製
化合物224bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(15mL)中の6-ベンジル-2-クロロ-4-(ピロリジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン(224a)(0.33g、1mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(287mg、1.15mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(977mg、3mmol)およびPd(dba)(137mg、0.15mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(80g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後,6-ベンジル-4-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-アミン(224b)(72mg、収率13%)のHCl塩を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.09(s,1H,DO交換可能),10.44(s,1H,DO交換可能),8.39(s,1H),7.78-7.71(m,1H),7.71-7.64(m,2H),7.55-7.43(m,3H),6.95(s,2H),4.65-4.00(m,4H),3.86(s,6H),3.85-3.69(m,4H),3.68(s,3H),3.37-3.01(m,4H),2.06-1.74(m,4H);MS(ES+):542.4(M+1),(ES-):576.3(M+Cl).HPLC純度:95.59%。
スキーム225
Figure 2023082149000308
7-ベンジル-4-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-アミン(225b)の調製
ステップ1:7-ベンジル-2-クロロ-4-(ピロリジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン(225a)の調製
化合物225aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、ピロリジン(121mg、1.7mmol)およびDIPEA(0.89mL、5.1mmol)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の7-ベンジル-2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン(153a)(0.5g、1.7mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、DCM中のDMA80で溶出]による精製の後、7-ベンジル-2-クロロ-4-(ピロリジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン(225a)(350mg、収率63%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.41-7.20(m,5H),3.69-3.56(m,6H),3.34(m,2H),2.89(t,J=5.8Hz,2H),2.58(t,J=5.6Hz,2H),1.88-1.78(m,4H);MS(ES+)329.3(M+1)。
ステップ2:7-ベンジル-4-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-アミン(225b)の調製
化合物225bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(15mL)中の7-ベンジル-2-クロロ-4-(ピロリジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン(225a)(0.33g、1mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(287mg、1.15mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(977mg、3mmol)およびPd(dba)(137mg、0.15mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(80g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、7-ベンジル-4-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-アミン(225b)(115mg、収率21%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d-DO)δ8.45(s,1H),7.71(s,1H),7.64-7.55(m,2H),7.54-7.45(m,3H),6.92(s,2H),4.50-4.30(m,2H),4.15-3.97(m,2H),3.85(s,6H),3.83-3.74(m,4H),3.67(s,3H),3.58-3.41(m,2H),3.20-3.08(m,2H),1.95-1.83(m,4H);MS(ES+):542.4(M+1);HPLC純度:96.69%。
スキーム226
Figure 2023082149000309
(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(226c)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(226b)の調製
化合物226bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.25g、2.46mmol)およびDIPEA(1.29mL、7.39mmol)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン(226a)(0.5g、2.46mmol、CAS番号1127-85-1)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、クロロホルム中のDMA80(0~50%)で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロ-5,6,7,8)-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(226b)(350mg、収率53%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ4.67(t,J=5.7Hz,1H),4.41-4.23(m,1H),3.76-3.65(m,1H),3.65-3.53(m,1H),3.48(m,1H),3.41-3.32(m,1H),2.79-2.53(m,4H),1.89(m,6H),1.77-1.29(m,2H)。
ステップ2:(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(226c)の調製
化合物226cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(35mL)中の(S)-(1-(2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(226b)(1.0g、3.73mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(1.07g、4.29mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、801mg、1.68mmol)、炭酸セシウム(3.65g、11.2mmol)およびPd(dba)(513mg、0.56mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(80g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(226c)(665mg、収率37%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.93(s,1H,DO交換可能),10.14(s,1H),8.33(s,1H,DO交換可能),7.64(s,1H),6.96(s,2H),4.65(s,1H),4.01-3.90(m,2H),3.90-3.78(m,6H),3.67(d,J=1.4Hz,3H),3.57-3.38(m,2H),2.84-2.57(m,4H),2.07-1.74(m,6H),1.72-1.39(m,2H);MS(ES+):481.3(M+1),(ES-):515.3(M+Cl);HPLC純度:99.05%。
スキーム227
Figure 2023082149000310
(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(227b)の調製
ステップ1:(R)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(227a)の調製
2-プロパノール(5mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(0.5g、2.7mmol)の溶液に、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.27g、2.66mmol)、DIPEA(1.39mL、8.00mmol)を添加し、室温で5時間攪拌した。得られた固体をろ過により回収し、真空乾燥して、(R)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(227a)(0.43g、収率64%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ7.70(dd,J=2.6,1.4Hz,1H),6.97(dd,J=4.7,1.6Hz,1H),6.80-6.57(m,1H),5.15(t,J=5.7Hz,1H,DO交換可能),4.87(t,J=5.7Hz,1H),4.44(d,J=17.8Hz,1H),4.05-3.82(m,1H),3.72-3.39(m,2H),2.22-1.84(m,4H);MS(ES+):253.3,(M+1);MS(ES-):287.2(M+Cl)。
ステップ2:(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(227b)の調製
化合物227bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(15mL)中の(R)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(227a)(253mg、1mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(287mg、1.15mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(977mg、3.0mmol)およびPd(dba)(137mg、0.15mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(227b)(178mg、収率38%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.35(s,1H,DO交換可能),9.00(s,1H),7.84(s,1H),7.61(s,1H),7.08(s,2H),6.85(d,J=4.8Hz,1H),6.54(s,1H),4.67-4.36(m,1H),4.11-3.93(m,2H),3.89(s,6H),3.71(s,3H),3.71-3.60(m,2H),3.61-3.31(m,2H),2.21-1.81(m,4H);MS(ES+):466.3(M+1),488.3(M+Na),(ES-):500.3(M+Cl);HPLC純度:98.29%。
スキーム228
Figure 2023082149000311
(S)-(1-(2-((1-(5-メトキシピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(228d)の調製
化合物228dは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(253mg、1mmol)、1-(5-メトキシピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(228c)(238mg、1.25mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(977mg、3.0mmol)およびPd(dba)(137mg、0.15mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2(1-(5-メトキシピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(228d)(160mg、収率39%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.46(s,1H,DO交換可能),9.02(s,1H),8.68(d,J=2.1Hz,1H),8.43(d,J=2.5Hz,1H),7.97-7.86(m,2H),7.68(s,1H),6.88(d,J=4.4Hz,1H),6.55(s,1H),4.53(s,1H),3.96(s,3H),3.95-3.78(m,2H),3.74-3.36(m,2H),2.23-1.80(m,4H);MS(ES+):407.3(M+1),429.3(M+Na),(ES-):405.1(M-1);HPLC純度:99.51%。
スキーム229
Figure 2023082149000312
(S)-(1-(2-((1-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(229d)の調製
化合物229dは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(253mg、1mmol)、1-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(229c)(322mg、1.25mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(977mg、3.0mmol)およびPd(dba)(137mg、0.15mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-((1-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(229d)(225mg、収率48%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.38(s,1H),8.97(s,1H),8.07(s,1H),8.04(s,2H),7.81(s,1H),7.62(s,1H),7.49(d,J=8.8Hz,1H),6.85(d,J=4.6Hz,1H),6.54(s,1H),4.50(s,1H),3.98(s,3H),3.96-3.71(m,2H),3.67(d,J=10.2Hz,1H),3.58(s,1H),2.23-1.82(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-61.08;MS(ES+):474.3(M+1),496.2(M+Na),(ES-):508.3(M+Cl);HPLC純度:99.86%。
スキーム230
Figure 2023082149000313
(S)-1-(2-((1-(3-カルバモイル-4,5-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(230f)の調製
化合物230fは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(15mL)中の(S)-1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(147a)(400mg、1.5mmol)、5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンズアミド(230e)(550mg、2.10mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、287mg、0.6mmol)、炭酸セシウム(1470mg、4.51mmol)およびPd(dba)(206mg、0.225mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(20g)、CHCl中のメタノールで溶出]による精製の後、(S)-1-(2-((1-(3-カルバモイル-4,5-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(230f)(80mg、収率12%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.58(s,1H),8.06(s,1H),7.82(s,1H),7.66(s,2H),7.63(s,1H),7.58(s,1H),7.49(d,J=6.3Hz,1H),7.43-7.31(m,1H),7.30-7.00(m,1H),6.90-6.73(m,1H),6.71-6.42(m,1H),4.85-4.66(m,1H),4.18-4.09(m,1H),3.98(s,3H),3.87-3.72(m,4H),2.20-1.93(m,4H).MS(ES+):492.3(M+1),514.3(M+Na);MS(ES-):490.3(M-1),526.4(M+Cl)。
スキーム231
Figure 2023082149000314
(S)-5-(4-((4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンズアミド(231a)の調製
化合物231aは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(400mg、1.5mmol)、5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンズアミド(230e)(0.52g、2.21mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.30g、0.63mmol)、炭酸セシウム(1.54g、4.74mmol)およびPd(dba)(0.22g、0.24mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(20g)、CHCl中の0~10%のメタノールで溶出]による精製の後、(S)-5-(4-((4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンズアミド(231a)(80mg、収率11%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.63(s,1H),8.06(s,1H),7.79(s,1H),7.65(d,J=4.5Hz,2H),7.59-7.53(m,1H),7.39(d,J=2.5Hz,1H),7.33(d,J=2.6Hz,1H),6.76(d,J=4.5Hz,1H),6.47(d,J=4.6Hz,1H),4.79(m,1H),4.52(m,1H),3.96(s,3H),3.80(m,7H),2.21-1.79(m,4H);MS(ES+):501.3(M+Na);MS(ES-):477.4(M-1)。
スキーム232
Figure 2023082149000315
(S)-1-(6,7-ジメトキシ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(232b)の調製
ステップ1:(S)-1-(2-クロロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(232a)の調製
化合物232aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、IPA(40mL)中の2,4-ジクロロ-6,7-ジメトキシキナゾリン(221a)(1.0g、3.86mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(441mg、3.86mmol)、DIPEA(1.35mL、7.72mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0~50%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-1-(2-クロロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(232a)(1.1g、収率85%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.59(s,1H),7.51(s,1H),7.11(s,2H),4.83-4.67(m,1H),4.20-4.09(m,1H),4.09-3.98(m,1H),3.90(s,3H),3.89(s,3H),2.31-2.15(m,1H),2.06-1.80(m,3H)。
ステップ2:(S)-1-(6,7-ジメトキシ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(232b)の調製
化合物232bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(311mg、1.25mmol、遊離塩基)、Pd(dba)(143mg、0.16mmol)、X-Phos(198mg、0.42mmol)およびCsCO(847mg、2.6mmol)を使用して、トルエン/t-BuOH(40mL、比率3:2)中の(S)-1-(2-クロロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(232a)(350mg、1.04mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のCHCNで溶出]による精製の後、(S)-1-(6,7-ジメトキシ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(232b)(23mg、収率4%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.71(s,1H,DO交換可能),10.44(s,1H,DO交換可能),8.28(s,1H),7.89-7.52(m,3H),7.32-7.02(m,4H,1HisDO交換可能),4.96-4.81(m,1H),4.58-4.38(m,1H),4.31-4.14(m,1H),3.95(s,3H),3.91(s,9H),3.69(s,3H),2.44-2.31(m,1H),2.16-1.95(m,3H);MS(ES-):548.8(M-1):584.4(M+Cl)。
スキーム233
Figure 2023082149000316
7-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-アミン(233b)の調製
ステップ1:5-クロロ-7-(ピロリジン-1-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン(233a)の調製
化合物233aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、ピロリジン(0.2mL、2.43mmol)およびDIPEA(1.27mL、7.28mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の5,7-ジクロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン(150a)(0.5g、2.43mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中のメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、5-クロロ-7-(ピロリジン-1-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン(233a)(0.45g、収率77%)を白色の固体として得た;MS(ES+):241.3(M+1)。
ステップ2:7-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-アミン(233b)の調製
化合物233bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(5mL)およびトルエン(5mL)中の5-クロロ-7-(ピロリジン-1-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン(233a)(0.3g、1.25mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(310mg、1.25mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.36g、0.75mmol)、炭酸セシウム(1.22g、3.74mmol)およびPd(dba)(0.34g、0.37mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%で溶出HCl水溶液]による精製の後、7-(ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-アミン(233b)(20mg、収率3%)のHCl塩を白色の固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.28(s,1H),8.92(s,1H),7.70-6.90(m,4H),4.35-4.02(m,4H),3.88(s,6H),3.70(s,3H),2.17-1.78(m,4H).MS(ES+):454.3(M+1)。
スキーム234
Figure 2023082149000317
(S)-1-(5-(4-((4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(234e)の調製
化合物234eは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(300mg、1.18mmol)、1-(5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(234d)(0.37g、1.42mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.230g、0.47mmol)、炭酸セシウム(1.16g、3.56mmol)およびPd(dba)(0.16g、0.18mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(20g)、CHCl中の0~10%メタノールで溶出]による精製の後、化合物(234e)(70mg、収率12%)の遊離塩基をオフホワイトの固体として得た。その遊離塩基を逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により再精製して、(S)-1-(5-(4-((4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(234e)(15mg)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ9.60(s,1H),9.27(s,1H),7.89(s,1H),7.68(s,1H),7.65(s,1H),7.50(s,1H),7.03-6.79(m,1H),6.65-6.48(m,1H),4.73-4.29(m,1H),4.17-3.28(m,10H),2.61(s,3H),2.23-1.81(m,4H).MS(ES+):478.3(M+1);MS(ES-):512.3(M+Cl)。
スキーム235
Figure 2023082149000318
2-(4-メチルピペラジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(235a)の調製
化合物235aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、DIPEA(0.39mL、2.24mmol)を塩基として使用して、NMP(6mL)中の(2-クロロ-フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)-[1-(3,4,5-トリメトキシ-フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル]-アミン(103a)(300mg、0.75mmol)および1-メチルピペラジン(299mg、2.99mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に化合物235aを固体として得て、これをアセトニトリル中のHCl(1%)と混合し、凍結乾燥して、2-(4-メチルピペラジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(235a)(183mg、収率53%)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.70(s,2H,DO交換可能),8.88(s,1H),8.40(d,J=2.1Hz,1H),8.17-7.99(m,1H,DO交換可能),7.20-6.93(m,3H),4.76(d,J=14.0Hz,2H),3.89(s,6H),3.74-3.58(m,5H),3.56-3.40(m,2H),3.28-3.08(m,2H),2.78(d,J=4.1Hz,3H);MS(ES+)466.3(M+1);(ES-)500.3(M+Cl);HPLC純度,95.54%。
スキーム236
Figure 2023082149000319
(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-3-オール(236a)の調製
化合物236aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、DIPEA(0.78mL、4.48mmol)を塩基として使用して、NMP(6mL)中の(2-クロロ-フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)-[1-(3,4,5-トリメトキシ-フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル]-アミン(103a)(300mg、0.75mmol)および(R)-ピロリジン-3-オール(260mg、2.99mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、それに続く逆カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のアセトニトリルで溶出]による精製の後、(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-3-オール(236a)(59mg、収率18%)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.33(s,1H,DO交換可能),11.96(s,1H,DO交換可能),8.45(s,1H),8.35(s,1H),8.08-7.95(m,1H),7.05-6.99(m,1H),6.99-6.91(m,2H),4.51-4.45(m,4H),3.88(s,6H),3.78-3.63(m,5H),2.20-1.81(m,2H);MS(ES+):453.3(M+1);(ES-):451.6(M-1);HPLC純度,96.88%。
スキーム237
Figure 2023082149000320
(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-3-オール(237a)の調製
化合物237aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、DIPEA(0.78mL、4.48mmol)を塩基として使用して、NMP(6mL)中の(2-クロロ-フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)-[1-(3,4,5-トリメトキシ-フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル]-アミン(103a)(300mg、0.75mmol)および(S)-ピロリジン-3-オール塩酸塩(369mg、2.99mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、それに続く逆カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のアセトニトリルで溶出]による精製の後、(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-3-オール(237a)(43mg、収率13%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.31(s,1H,DO交換可能),11.95(s,1H,DO交換可能),8.44(s,1H),8.35(s,1H),8.13-7.89(m,1H),7.07-6.89(m,3H),4.57-4.26(m,4H),3.88(s,6H),3.76-3.62(m,5H),2.19-1.79(m,2H);MS(ES+):453.3(M+1);(ES-):487.3(M+Cl);HPLC純度,96.60%。
スキーム238
Figure 2023082149000321
(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(238a)の調製
化合物238aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、DIPEA(5.23mL、29.9mmol)を塩基として使用して、NMP(10mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(57b)(2g、4.99mmol)および(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(1.97mL、19.96mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、CHCl中の0~30%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、水(0.1%HClを含む)中のアセトニトリル0~100%で溶出]による精製の後、(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(238a)(1.35g、収率58%)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.71(s,1H),8.53(s,1H),8.02(d,J=1.5Hz,1H),7.42(d,J=2.1Hz,1H),7.12(dd,J=4.4,1.6Hz,1H),7.00(t,J=1.2Hz,2H),6.42(ddd,J=4.5,2.4,1.3Hz,1H),4.26-4.13(m,1H),3.88(s,6H),3.76-3.66(m,4H),3.60-3.25(m,3H),2.15-1.68(m,4H).MS(ES+):466.3(M+1),488.3(M+Na);MS(ES-):464.2(M-1),500.3(M+Cl).HPLC純度:96.69%。
スキーム239
Figure 2023082149000322
(S)-シクロプロピル(4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-イル)メタノン(239a)の調製
ジクロロメタン(10mL)中の(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(181d)(179mg、0.3mmol)の溶液に、シクロプロパンカルボン酸(0.036mL、0.450mmol)、EDCI(86mg、0.450mmol)およびDIPEA(0.210mL、1.200mmol)を添加した。その溶液を室温で撹拌し、ジクロロメタン(50mL)で希釈し、ブライン(2x20mL)で洗浄し、乾燥、ろ過、真空濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、ジクロロメタン中のDMA80で溶出)により精製し、次いで逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、アセトニトリルおよび水中の0.1%HClで溶出]により精製して、(S)-シクロプロピル(4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-イル)メタノン(239a)(95mg、収率58%)のHCl塩を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.23(s,1H,DO交換可能),10.27(s,1H,DO交換可能),8.43(s,1H),7.70(s,1H),6.98(s,2H),5.15-4.78(m,2H),4.78-4.39(m,2H),4.27-4.07(m,1H),3.87(s,6H),3.84-3.55(m,5H),3.55-3.39(m,2H),2.97-2.65(m,2H),2.22-2.01(m,1H),2.01-1.80(m,4H),0.85-0.63(m,4H);MS(ES+):550.4(M+1),(ES-):584.3(M+Cl);HPLC純度:97.49。
スキーム240
Figure 2023082149000323
(S)-5-(4-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボニル)ピロリジン-2-オン(240a)の調製
ジクロロメタン(10mL)中の(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(181d)(179mg、0.3mmol)の溶液に、(S)-5-オキソピロリジン-2-カルボン酸(58.1mg、0.45mmol)、EDCI(86mg、0.45mmol)およびDIPEA(0.21mL、1.2mmol)を添加した。その溶液を室温で撹拌し、ジクロロメタン(50mL)で希釈し、ブライン(2x20mL)で洗浄し、乾燥、ろ過、真空濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、ジクロロメタン中のDMA80で溶出)により精製し、次いで逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]により精製して、(S)-5-(4-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボニル)ピロリジン-2-オン(240a)(41mg、収率23%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.33(s,1H,DO交換可能),8.51(s,1H),7.80(d,J=32.8Hz,1H,DO交換可能),7.73(s,1H),6.99(s,2H),4.94(d,J=15.7Hz,1H),4.84-4.56(m,3H),4.48(d,J=15.6Hz,1H),3.92-3.78(m,8H),3.75-3.44(m,6H),3.06-2.68(m,2H),2.18-2.05(m,2H),2.03-1.81(m,4H);MS(ES+):593.4(M+1),(ES-):627.4(M+Cl);HPLC純度:94.07%。
スキーム241
Figure 2023082149000324
(S)-4-(4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボニル)ベンゾニトリル(241a)の調製
ジクロロメタン(10mL)中の(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(181d)(179mg、0.3mmol)の溶液に、4-シアノ安息香酸(66mg、0.45mmol)、EDCI(86mg、0.45mmol)およびDIPEA(0.21mL、1.2mmol)を添加した。その溶液を室温で撹拌し、ジクロロメタン(50mL)で希釈し、ブライン(2x20mL)で洗浄し、乾燥、ろ過、真空濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、ジクロロメタン中のDMA80で溶出)により精製し、次いで逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]により精製して、(S)-4-(4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボニル)ベンゾニトリル(241a)(61mg、収率33%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.31-9.94(m,1H,DO交換可能),8.31(s,1H),7.98(d,J=7.9Hz,2H),7.78-7.56(m,3H),6.96(s,2H),5.23-4.87(m,1H),4.87-4.57(m,2H),4.01-3.73(m,7H),3.75-3.66(m,3H),2.12-1.64(m,4H),3.87(m,7H),3.69-3.21(m,4H),3.05-2.61(m,2H);MS(ES+):611.3(M+1),633.3(M+Na),(ES-):645.4(M+Cl);HPLC純度:90.45%。
スキーム242
Figure 2023082149000325
(S)-(1-(2-((1-(3,5-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(242a)の調製
化合物242aは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(253mg、1.0mmol)、1-(3,5-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(72a)(274mg、1.25mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(977mg、3.0mmol)およびPd(dba)(137mg、0.15mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、ヘキサン中の酢酸エチルとメタノールの混合物(9:1)0~100%で溶出]による精製の後、化合物(242a)の遊離塩基を固体として得た。その遊離塩基を逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により再精製して、(S)-(1-(2-((1-(3,5-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(242a)(230mg、収率53%)のHCl塩を白色の固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.37(s,1H,DO交換可能),9.03(d,J=18.3Hz,1H),7.84(s,1H),7.64(s,1H),7.00-6.93(m,2H),6.85(d,J=4.5Hz,1H),6.63(d,J=2.5Hz,1H),6.53(s,1H),4.58-4.40(m,1H),3.85(s,6H),3.68-3.32(m,4H),2.09-1.79(m,4H);MS(ES+):436.3(M+1),458.3(M+Na);HPLC純度:99.16%。
スキーム243
Figure 2023082149000326
(S)-(1-(2-((1-(3,4-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(243a)の調製
化合物243aは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(253mg、1.0mmol)、1-(3,4-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(73a)(274mg、1.25mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(977mg、3.0mmol)およびPd(dba)(137mg、0.15mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製の後、化合物(243a)の遊離塩基を固体として得た。その遊離塩基を逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出)により再精製して、(S)-(1-(2-((1-(3,4-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(243a)(160mg、収率37%)を白色のHCl塩として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.55-9.44(m,1H),9.15(s,1H),7.81(s,1H),7.63(s,1H),7.44-7.28(m,2H),7.15(d,J=8.6Hz,1H),6.86(d,J=4.7Hz,1H),6.55(s,1H),4.54-4.48(m,1H),4.05-3.93(m,1H),3.88(s,3H),3.83(s,3H),3.74-3.60(m,2H),3.63-3.39(m,1H),2.14-1.99(m,4H);MS(ES+):436.3(M+1),458.3(M+Na),(ES-):470.3(M+Cl);HPLC:95.57%。
スキーム244
Figure 2023082149000327
(S)-(1-(7-イソプロポキシ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(244b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロ-7-イソプロポキシキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(244a)の調製
化合物244aは、DIPEA(0.4mL、3.09mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.39gm、3.85mmol)を使用して、DCM(10mL)中の2,4-ジクロロ-7-イソプロポキシキナゾリン(145f)(200mg、0.77mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン中の酢酸エチル0~60%で溶出)による精製の後、(S)-(1-(2-クロロ-7-イソプロポキシキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(244a)(0.15g、60%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.15(d,J=9.1Hz,1H),7.15-6.87(m,2H),4.82(dt,J=8.0,5.5Hz,2H),4.55(t,J=5.5Hz,1H),4.11-3.74(m,1H),3.61(q,J=5.4,4.4Hz,2H),2.20-1.62(m,4H),1.32(dd,J=6.0,2.2Hz,6H);MS(ES-):320.0(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(7-イソプロポキシ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(244b)の調製
化合物244bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエンおよびt-BuOH(50mL、比率5:2)中の(S)-(1-(2-クロロ-7-イソプロポキシキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(244a)(500mg、1.55mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(580mg、2.33mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、290mg、0.6mmol)、炭酸セシウム(2020mg、6.2mmol)およびPd(dba)(210mg、0.23mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン中の0~5%のメタノールで溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-イソプロポキシ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(244b)(250mg、収率30%)の遊離塩基を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.09(d,J=1.5Hz,1H),7.98(d,J=9.3Hz,1H),7.77(s,1H),6.94(s,2H),6.83-6.65(m,2H),4.88(s,1H),4.76(dt,J=12.9,6.5Hz,1H),4.01(s,1H),3.93-3.73(m,9H),3.67(d,J=9.8Hz,5H),2.03(s,4H),1.43-1.23(m,6H);MS(ES+):535.4(M+1),557.7(M+Na).HPLC純度:87.35%。
スキーム245
Figure 2023082149000328
(S)-1-(7-(ピペラジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(245c)の調製
ステップ1:4-((2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(245a)の調製
化合物245aは、スキーム105のステップ1で還元的アミノ化について記載した手順に従って、ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(1.3mL、5.13mmol)、酢酸(0.54mL)およびNaBH(0Ac)(2.56g、12.1mmol)を使用して、ジクロロエタン(200mL)中の2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(79b)(2000mg、4.67mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中の0%~15%のメタノールで溶出)による精製の後、4-((2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(245a)(1.2g、収率43%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.22(s,1H),8.20(d,J=1.6Hz,1H),7.88(d,J=1.6Hz,1H),7.40(s,1H),6.93(s,2H),6.66(d,J=4.5Hz,1H),3.88(s,9H),3.81(m,2H),3.70(m,4H),2.38(t,J=4.9Hz,4H),1.38(s,9H);MS(ES+):599.0(M+1),MS(ES-):597.3(M-1)。
ステップ2:(S)-4-((2-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(245b)の調製
化合物245bは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、DMA(30mL)中の4-((2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(245a)(500mg、0.84mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(950mg、8.36mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中の0%~5%のメタノールで溶出)による精製の後、(S)-4-((2-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(245b)(0.22g、39%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.47(s,1H),8.22(d,J=1.4Hz,1H),7.94(s,1H),7.25(s,1H),7.17(d,J=4.3Hz,1H),7.02(d,J=15.2Hz,3H),6.39(s,1H),4.38(d,J=8.4Hz,1H),3.86(d,J=35.0Hz,9H),3.69(s,3H),2.42(s,4H),2.20(s,2H),1.95(s,5H),1.42(d,J=8.9Hz,2H),1.37(s,9H);MS:ES(+):677.3(M+1)。
ステップ3:(S)-1-(7-(ピペラジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(245c)の調製
エタノール(2.0mL)中の(S)-4-((2-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(245b)(200mg、0.3mmol)の攪拌溶液に、4Nのエタノール性HCl(2.0mL、8.0mmol)を添加し、室温で2時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた固体をジエチルエーテルですり砕き、ろ過により収集し、真空乾燥して、(S)-1-(7-(ピペラジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(245c)(150mg、88%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ12.46(s,1H),11.21(s,1H),10.39-9.72(m,2H),8.80(s,1H),7.32-7.03(m,4H),6.77(d,J=4.5Hz,1H),4.69-4.47(m,2H),4.46-4.20(m,1H),4.01-3.08(m,19H),2.36-1.74(m,4H).MS(ES+):577.3(M+1);MS(ES-):611.2(M+Cl)。
スキーム246
Figure 2023082149000329
(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-3-イル)メタノール(246a)の調製
化合物246aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、DIPEA(0.46mL、2.61mmol)を塩基として使用して、NMP(4mL)中の(2-クロロ-フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)-[1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル]-アミン(103a)(350mg、0.87mmol)および(R)-ピロリジン-3-イルメタノール(352mg、3.48mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、化合物246aの遊離塩基を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.20(s,1H,DO交換可能),8.20(s,1H),8.07-8.00(m,2H),6.91(s,2H),6.73(d,J=2.1Hz,1H),4.71(t,J=5.1Hz,1H,DO交換可能),3.87(s,6H),3.68(s,7H),3.45-3.38(m,2H),2.41-2.34(m,1H),2.04-1.93(m,1H),1.80-1.67(m,1H);MS(ES+):489.3(M+Na);(ES-):465.3(M-1);HPLC純度,97.16%。その遊離塩基を、逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のアセトニトリルで溶出]を使用してHCl塩に変換して、(R)-(1-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-3-イル)メタノール(246a)(160mg、収率37%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.18(s,1H,DO交換可能),11.95(s,1H,DO交換可能),8.44(s,1H),8.38-8.30(m,1H),8.07-7.94(m,1H),7.00(s,1H),6.95(s,2H),5.15(s,1H,DO交換可能),4.04-3.77(m,8H),3.75-3.60(m,5H),3.55-3.31(m,3H),2.22-1.69(m,2H);MS(ES+):467.3(M+1);(ES-):501.2(M+Cl);HPLC純度,96.98%。
スキーム247
Figure 2023082149000330
(S)-N-シクロプロピル-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(247b)の調製
ステップ1:(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボン酸(247a)の調製
ジオキサン/水(10mL)中のL-プロリン(2.71g、23.52mmol)およびNaOH(0.94g、23.52mmol)の溶液に、(2-クロロ-フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)-[1-(3,4,5-トリメトキシ-フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル]-アミン(103a)(1.89g、4.7mmol)、DIPEA(1.23mL、7.06mmol)を添加し、一晩加熱還流した。追加の水(5mL)中のNaOH(0.75g、18.82mmol)を反応物に加え、さらに8時間加熱還流した。固形物(出発物質)をろ過により除去し、ろ液をHOAc(20mL)で処理した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、真空で濃縮して、(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボン酸(247a)(1.68g、収率74.3%)を得て、これをさらに精製することなく次のステップで使用した;MS(ES+):481.2(M+1);(ES-):479.3(M-1)。
ステップ2:(S)-N-シクロプロピル-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(247b)の調製
DMF(10mL)中の(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボン酸(247a)(250mg、0.52mmol)の溶液に、シクロプロパンアミン(36mg、0.62mmol)、DIPEA(0.18mL、1.04mmol)、HATU(237mg、0.62mmol)を添加し、室温で4時間撹拌した。この反応混合物をEtOAcで希釈し、水(3xs)、ブラインで洗浄し、乾燥させ、ろ過し、真空で濃縮した。得られた残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]により精製し、次いで逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(S)-N-シクロプロピル-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(247b)(79mg、収率29%)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.68(bs,1H,DO交換可能),11.88(bs,1H,DO交換可能),8.57(s,1H),8.39(s,1H),8.21-8.07(m,1H,DO交換可能),7.81(s,1H),7.23-7.06(m,3H),4.59(d,J=8.6Hz,1H),4.09-3.80(m,7H),3.69(s,3H),3.66-3.52(m,1H),2.47-2.38(m,1H),2.36-2.12(m,1H),2.13-1.76(m,3H),0.62-0.36(m,2H),0.36-0.08(m,2H);MS(ES+):520.3(M+1);542.3(M+Na);(ES-):518.4(M-1);554.3(M+Cl);HPLC純度97.27%。
スキーム248
Figure 2023082149000331
(S)-N-(シクロプロピルメチル)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(248a)の調製
化合物248aは、スキーム247に記載の手順に従って、シクロプロピルメタンアミン(28.4mg、0.4mmol)、DIPEA(0.12mL、0.67mmol)、HATU(152mg、0.4mmol)を使用して、DMF(10mL)中の(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボン酸(247a)(160mg、0.33mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-N-(シクロプロピルメチル)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(248a)(45mg、収率25%)のHCl塩を白色の固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.15(s,1H,DO交換可能),11.80(s,1H,DO交換可能),8.39(d,J=2.1Hz,1H),8.29(s,1H),8.17-8.07(m,1H,DO交換可能),7.79(s,1H),7.15-7.02(m,3H),4.69(d,J=8.5Hz,1H),3.98-3.89(m,8H),3.69(s,3H),3.63-3.53(m,1H),3.04-2.91(m,1H),2.82-2.69(m,1H),2.36-2.22(m,1H),2.16-1.91(m,3H),0.78-0.64(m,1H),0.17-0.04(m,2H),-0.03--0.11(m,2H);MS(ES+):534.3(M+1);(ES-):532.3(M-1);568.2(M+Cl);HPLC純度98.3%。
スキーム249
Figure 2023082149000332
(S)-(1-(2-((1-(3-クロロ-5-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(249d)の調製
化合物249dは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(253mg、1.0mmol)、1-(3-クロロ-5-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(249c)(280mg、1.25mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(977mg、3.0mmol)およびPd(dba)(137mg、0.15mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製の後、化合物(249d)の遊離塩基を固体として得た。その遊離塩基を逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により再精製して、(S)-(1-(2-((1-(3-クロロ-5-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(249d)(30mg、収率7%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.63-9.20(m,1H,DO交換可能),8.99(s,1H),7.86(s,1H),7.68(s,1H),7.55(s,1H),7.38(s,1H),7.17(s,1H),6.88(s,1H),6.55(s,1H),4.66-4.38(m,1H),4.08-3.91(m,1H),3.89(s,3H),3.75-3.61(m,2H),3.64-3.37(m,1H),2.23-1.86(m,4H),MS(ES+):440.2(M+1),462.2(M+Na),(ES-):474.2(M+Cl);HPLC純度:98.71%。
スキーム250
Figure 2023082149000333
(S)-(1-(2-((1-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(250d)の調製
化合物250dは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(253mg、1.0mmol)、1-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(250c)(280mg、1.25mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(977mg、3.0mmol)およびPd(dba)(137mg、0.15mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製の後、化合物(250d)の遊離塩基を固体として得た。その遊離塩基を逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出)により再精製して、(S)-(1-(2-((1-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(250d)(43mg、収率10%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.39(s,1H,DO交換可能),9.02(s,1H),7.86(s,1H),7.74-7.59(m,2H),7.55(d,J=2.4Hz,1H),7.44-7.32(m,1H),6.86(d,J=4.6Hz,1H),6.55(s,1H),4.64-4.39(m,1H),4.00(s,3H),3.87(s,1H),3.75-3.62(m,2H),3.61-3.33(m,1H),2.19-1.83(m,4H);MS(ES+):440.3(M+1),462.2(M+Na)(ES-):474.2(M+Cl);HPLC純度:97.33%。
スキーム251
Figure 2023082149000334
(R)-2-(3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(251a)の調製
化合物251aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、DIPEA(0.55mL、3.15mmol)を塩基として使用して、NMP(4mL)中の(2-クロロ-フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)-[1-(3,4,5-トリメトキシ-フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル]-アミン(103a)(422mg、1.05mmol)および(R)-N,N-ジメチルピロリジン-3-アミン(600mg、5.25mmol)から調製した。これにより、粗残渣をMeOH(10mL)ですり砕いてワークアップし、次いでろ過および真空乾燥した後、化合物251a(160mg、収率32%)の遊離塩基をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.24(s,1H,DO交換可能),8.16(s,1H),8.08-7.98(m,2H),6.92(s,2H),6.78-6.70(m,1H),3.92-3.78(m,8H),3.68(s,3H),3.61-3.46(m,1H),3.31-3.16(m,1H),2.83-2.66(m,1H),2.17(s,6H),2.13-2.03(m,1H),1.86-1.72(m,1H);MS(ES+):480.3(M+1);(ES-):514.3(M+Cl);遊離塩基を、逆カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のアセトニトリルで溶出]を使用してHCl塩に変換して、(R)-2-(3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(251a)(108mg、収率20%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.23-11.64(m,2H,DO交換可能),8.57(s,1H),8.40(d,J=2.1Hz,1H),8.04(s,1H),7.11-6.96(m,3H),4.16-3.99(m,4H),3.89(s,6H),3.84-3.73(m,1H),3.70(s,3H),2.81(s,6H),2.49-2.34(m,2H);MS(ES+)480.3(M+1);(ES-):514.3(M+Cl);MS(ES+):480.3(M+1);(ES-):514.2(M+Cl);HPLC純度:96.58%。
スキーム252
Figure 2023082149000335
(S)-N-メチル-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(252a)の調製
化合物252aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、DIPEA(0.91mL、5.23mmol)を塩基として使用して、NMP(4mL)中の(2-クロロ-フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)-[1-(3,4,5-トリメトキシ-フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル]-アミン(103a)(350mg、0.87mmol)および(S)-N-メチルピロリジン-2-カルボキサミド塩酸塩(574mg、3.48mmol)から調製した。これにより、粗残渣をMeOH(10mL)ですり砕いてワークアップし、次いで逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のアセトニトリルで溶出]により精製した後、(S)-N-メチル-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(252a)(245mg、収率57%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.36(s,1H,DO交換可能),11.84(s,1H,DO交換可能),8.46-8.28(m,2H),8.17-7.99(m,1H,DO交換可能),7.73(s,1H),7.19-7.01(m,3H),4.66(d,J=8.8Hz,1H),4.00-3.88(m,7H),3.69(s,3H),3.64-3.51(m,1H),2.50(s,3H),2.35-2.17(m,1H),2.15-1.86(m,3H);MS(ES+):494.2(M+Na);516.2(M+Na);(ES-):528.2(M+Cl);HPLC純度:94.53%。
スキーム253
Figure 2023082149000336
(S)-1-(1-メチル-7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-5-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(253c)の調製
ステップ1:5-クロロ-1-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-7-アミン(253b)の調製
化合物253bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.77mL、4.43mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(387mg、1.55mmol、遊離塩基)を使用して、2-プロパノール(50mL)中の5,7-ジクロロ-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン(253a)(300mg、1.48mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、5-クロロ-1-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-7-アミン(253b)(320mg、収率52%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.87(s,1H),8.26(s,1H),8.07(s,1H),7.95(s,1H),6.95(s,2H),4.38(s,3H),3.88(s,6H),3.69(s,3H);MS(ES+):438.1(M+Na);(ES-):414.2(M-1)。
ステップ2:(S)-1-(1-メチル-7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[4、3-d]ピリミジン-5-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(253c)の調製
化合物253cは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、DIPEA(0.38mL、2.16mmol)を塩基として使用して、NMP(10mL)中の5-クロロ-1-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-7-アミン(253b)(300mg、0.72mmol)および(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(412mg、3.61mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、次いで逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-1-(1-メチル-7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-5-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(253c)(152mg、収率43%)のHCl塩を白色の固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.75(s,1H,DO交換可能),9.09(s,1H),7.97(s,1H),7.81(s,1H),7.59(s,1H,DO交換可能),7.23(s,2H),7.17(s,1H,DO交換可能),4.58(d,J=8.8Hz,1H),4.38(s,3H),4.00-3.83(m,8H),3.70(s,3H),3.60-3.47(m,1H),2.34-2.17(m,1H),2.06-1.90(m,3H);MS(ES+):494.3(M+Na);516.3(M+Na);(ES-):492.3(M-1);528.3(M+Cl).HPLC純度,98.77%。
スキーム254
Figure 2023082149000337
(S)-3-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-イル)プロパンアミド(254a)の調製
DCM(15mL)中の(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(183c)(417mg、0.7mmol)、3-ブロモプロパンアミド(213mg、1.4mmol)の攪拌懸濁液に、DIPEA(0.489mL、2.80mmol)を添加し、室温で12時間攪拌した。反応混合物を真空で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル24g、ジクロロメタン中のDMA80で溶出)により精製し、次いで逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、25g)、0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルで溶出]により精製して、(S)-3-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(8H)-イル)プロパンアミド(254a)(95mg、収率25%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.95(s,1H,DO交換可能),10.59(s,1H,DO交換可能),8.52(s,1H),8.00(s,1H),7.71(s,1H,DO交換可能),7.14(s,1H,DO交換可能),6.99(s,2H),4.72-4.04(m,3H),3.87(s,6H),3.82-3.57(m,5H),3.60-3.45(m,4H),3.45-3.15(m,1H),2.96(s,2H),2.76(s,2H),2.01(s,4H);MS(ES+):553.4(M+1),(ES-):587.4(M+Cl);HPLC純度:93.71%。
スキーム255
Figure 2023082149000338
(S)-1-(7-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(255a)の調製
DCM(15mL)中の(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(185b)(426mg、0.7mmol)、3-ブロモプロパンアミド(213mg、1.4mmol)の攪拌懸濁液に、DIPEA(0.489mL、2.8mmol)を添加し、室温で12時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル24g、ジクロロメタン中のDMA80で溶出)により精製し、次いで逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、25g)、0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルで溶出]により精製して、(S)-1-(7-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(255a)(77mg、収率20%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.32-11.60(m,1H,DO交換可能),10.43(s,1H,DO交換可能),8.59(s,1H),7.90(s,1H),7.72(s,1H,DO交換可能),7.54(s,1H,DO交換可能),7.27-6.96(m,4H,2HDO交換可能),4.60-4.47(m,1H),4.46-4.21(m,1H),3.93(s,6H),3.88-3.68(m,2H),3.69(s,3H),3.63-3.20(m,4H),2.98(s,2H),2.77(s,2H),2.35-2.15(m,1H),2.09-1.83(m,3H);MS(ES+):566.4(M+1),588.3(M+Na),(ES-):600.3(M+Cl);HPLC純度:96.19%。
スキーム256
Figure 2023082149000339
(S)-(1-(2-((1-(3,4-ジエトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(256d)の調製
化合物256dは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(253mg、1.0mmol)、1-(3,4-ジエトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(256c)(309mg、1.25mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(977mg、3.0mmol)およびPd(dba)(137mg、0.15mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製の後、化合物(256d)の遊離塩基を固体として得た。その遊離塩基を逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により再精製して、(S)-(1-(2-((1-(3,4-ジエトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(256d)(205mg、収率44%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.45(s,1H),9.11(s,1H,DO交換可能),7.79(s,1H),7.62(s,1H),7.37(d,J=2.5Hz,1H),7.29(d,J=8.3Hz,1H),7.13(d,J=8.8Hz,1H),6.92-6.75(m,1H),6.54(s,1H),4.51(s,1H),4.12(dq,J=14.2,7.0Hz,4H),4.03-3.73(m,2H),3.72-3.35(m,2H),2.23-1.80(m,4H),1.37(q,J=6.6Hz,6H);MS(ES+):464.3(M+1),486.3(M+Na),(ES-):498.3(M+Cl);HPLC純度:98.19%。
スキーム257
Figure 2023082149000340
(S)-(1-(2-((1-(3-メトキシ-5-メチルフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(257d)の調製
化合物257dは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(253mg、1.0mmol)、1-(3-メトキシ-5-メチルフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(257c)(254mg、1.25mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(977mg、3.0mmol)およびPd(dba)(137mg、0.15mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製の後、化合物(257d)の遊離塩基を固体として得た。その遊離塩基を逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により再精製して、(S)-(1-(2-((1-(3-メトキシ-5-メチルフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(257d)(200mg、収率48%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.43(s,1H,DO交換可能),9.09(s,1H),7.83(s,1H),7.65(s,1H),7.21(d,J=9.4Hz,2H),6.93(s,1H),6.86(d,J=4.5Hz,1H),6.54(s,1H),4.51(s,1H),4.08-3.83(m,1H),3.85(s,3H),3.75-3.38(m,3H),2.39(s,3H),2.26-1.83(m,4H);MS(ES+):420.3(M+1),442.3(M+Na),(ES-):454.3(M+Cl);HPLC純度:97.77%。
スキーム258
Figure 2023082149000341
(S)-4-(4-((4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2-メトキシベンゾニトリル(258d)の調製
化合物258dは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(253mg、1.0mmol)、4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-メトキシベンゾニトリル(258c)(268mg、1.25mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(977mg、3.0mmol)およびPd(dba)(137mg、0.15mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製の後、化合物(258d)の遊離塩基を固体として得た。その遊離塩基を逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により再精製して、(S)-4-(4-((4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2-メトキシベンゾニトリル(258d)(71mg、収率17%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.35(s,1H,DO交換可能),8.89(s,1H),8.06-7.79(m,2H),7.67(s,1H),7.59(s,1H),7.52(d,J=8.5Hz,1H),6.89(s,1H),6.55(s,1H),4.64-4.45(m,1H),4.06(s,3H),4.05-3.31(m,4H),2.24-1.80(m,4H);MS(ES+):431.3(M+1),453.3(M+Na),(ES-):465.3(M+Cl);HPLC純度:98.56%。
スキーム259
Figure 2023082149000342
(S)-(4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)(ピペリジン-1-イル)メタノン(259d)の調製
ステップ1:(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(259a)の調製
2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(79a)(0.4g、1.85mmol)の溶液に、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.18mL、1.85mmol)およびDIPEA(0.97mL、5.55mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、得られた固体をろ過により収集し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、DCMおよびメタノール0~30%で溶出)により精製して、(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(259a)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.09(s,1H),7.47(d,J=5.2Hz,1H),6.86(d,J=5.1Hz,1H),5.44(t,J=5.6Hz,1H),4.50-4.40(m,1H),4.10-3.86(m,2H),3.78-3.68(m,1H),3.59-3.45(m,1H),2.27-2.02(m,3H),1.93-1.78(m,1H)。
ステップ2:(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルボン酸(259b)の調製
THF/水(66mL、8:2)中の(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルバルデヒド(259a)(2.0g、9.3mmol)の攪拌溶液に、室温で2-メチル-2-ブテン(5.4g、76.98mmol)およびリン酸二水素ナトリウム(9.2g、76.79mmol)を添加した。反応混合物を室温で20分間撹拌し、0℃に冷却し、NaClO(3.3g、36.48mmol)を添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を1N HClで酸性化し、得られた固体をろ過により回収し、水で洗浄し、真空下で乾燥させて、(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルボン酸(259b)(2.0g、73%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ12.8(S,1H),7.2(m,1H),7.0(m,1H),5.22(s,1H),4.51-4.42(m,2H),3.9(m,1H),3.67-3.60(m,2H),2.25-1.95(m,4H);MS:(ES+):296.9(M+1),(ES-):295.1(M-1)。
ステップ3:(S)-(2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)(ピペリジン-1-イル)メタノン(259c)の調製
アセトニトリル(30mL)中の(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルボン酸(259b)(1.0g、3.37mmol)の攪拌溶液に、TBTU(1.62g、5.05mmol)、DIPEA(1.0g、8.42mmol)およびピペリジン(0.29g、3.37mmol)を室温で連続して添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌し、水で希釈し、酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。有機相を合わせてブラインで洗浄し、乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。得られた粗残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCMのメタノール0~5%で溶出)により精製して、(S)-(2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)(ピペリジン-1-イル)メタノン(259c)(1.0g、82%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.04-7.02(d,1H),6.77-6.76(d,1H),4.8(s,1H),4.5(m,1H),4.01-3.9(m,2H),3.6-3.5(m,4H),3.1(m,2H),2.05-1.94(m,4H),1.58-1.39(m,6H);MS(ES+):363.1(M+1)。
ステップ4:(S)-(4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)(ピペリジン-1-イル)メタノン(259d)の調製
化合物259dは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(56mL、比率5:2)中の(S)-(2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)(ピペリジン-1-イル)メタノン(259c)(400mg、1.10mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(411mg、1.65mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、209mg、0.44mmol)、炭酸セシウム(1000mg、3.08mmol)およびPd(dba)(151mg、0.17mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中のメタノール0~10%で溶出)による精製、次いで逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)(ピペリジン-1-イル)メタノン(259d)(80mg、11%)のHCl塩を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ9.80(s,1H),9.38(s,1H),7.95(s,1H),7.14(s,2H),6.92(d,J=4.7Hz,1H),6.75-6.60(m,1H),4.68-4.28(m,1H),4.10-2.91(m,18H),2.30-1.72(m,4H),1.65-1.17(m,6H).MS(ES+):577.4(M+1),599.3(M+Na);MS(ES-):611.4(M+Cl);HPLC純度:95.17%.
スキーム260
Figure 2023082149000343
2-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(260a)の調製
化合物260aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、DIPEA(0.91mL、5.23mmol)を塩基として使用して、NMP(4mL)中の(2-クロロ-フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)-[1-(3,4,5-トリメトキシ-フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル]-アミン(103a)(350mg、0.87mmol)および3,3-ジフルオロピロリジン塩酸塩(500mg、3.48mmol)から調製した。これにより、粗残渣をMeOH(10mL)ですり砕いてワークアップし、次いで逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のアセトニトリルで溶出]により2回精製した後、2-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(260a)(42mg、収率10%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.79(s,1H,DO交換可能),8.43-8.31(m,2H),8.01(s,1H,DO交換可能),7.08-6.91(m,3H),4.34-4.17(m,2H),4.02-3.93(m,2H),3.87(s,6H),3.69(s,3H),2.72-2.55(m,2H);19F NMR(282MHz,DMSO)δ-100.01;MS(ES+):473.2(M+1);HPLC純度:94.94%。
スキーム261
Figure 2023082149000344
(S)-2-(3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(261a)の調製
化合物261aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、DIPEA(0.46mL、2.61mmol)を塩基として使用して、NMP(4mL)中の(2-クロロ-フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)-[1-(3,4,5-トリメトキシ-フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル]-アミン(103a)(350mg、0.87mmol)および(S)-N,N-ジメチルピロリジン-3-アミン(398mg、3.48mmol)から調製した。これにより、粗残渣をMeOH(10mL)ですり砕いてワークアップし、次いで逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のアセトニトリルで溶出]により2回精製した後、(S)-2-(3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(261a)(33mg、収率8%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.92(s,1H,DO交換可能),11.61(s,1H,DO交換可能),8.37(d,J=8.7Hz,2H,1HisDO交換可能),8.00(s,1H),7.09-6.93(m,3H),4.10-3.96(m,4H),3.83-3.75(m,1H),3.69(s,3H),2.87-2.73(m,6H),2.48-2.43(m,2H);MS(ES+):480.2(M+1);(ES-):514.2(M+Cl);HPLC純度:95.36%。
スキーム262
Figure 2023082149000345
(S)-(1-(2-((1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(262d)の調製
化合物262dは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(253mg、1.0mmol)、1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(262c)(304mg、1.25mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(977mg、3.0mmol)およびPd(dba)(137mg、0.15mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製の後、化合物(262d)の遊離塩基を固体として得た。その遊離塩基を逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により再精製して、(S)-(1-(2-((1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(262d)(214mg、収率47%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.84-9.52(m,1H,DO交換可能),9.12(s,1H),8.04-7.84(m,3H),7.74(dd,J=14.6,6.1Hz,2H),7.52(d,J=8.3Hz,1H),6.92(d,J=4.5Hz,1H),6.57(s,1H),4.09-3.75(m,1H),3.75-3.51(m,2H),3.51-3.29(m,1H),2.25-1.86(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-56.78;MS(ES+):460.2(M+1),482.2(M+Na),(ES-)494.2(M+Cl);HPLC純度:95.39%。
スキーム263
Figure 2023082149000346
(S)-(1-(2-((1-(3-メチル-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(263d)の調製
化合物263dは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(253mg、1.0mmol)、1-(3-メチル-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(263c)(322mg、1.25mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(977mg、3.0mmol)およびPd(dba)(137mg、0.15mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製の後、化合物(263d)の遊離塩基を固体として得た。その遊離塩基を逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により再精製して、(S)-(1-(2-((1-(3-メチル-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(263d)(205mg、収率43%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.87-9.37(m,1H,DO交換可能),9.06(s,1H),7.87(s,1H),7.81-7.64(m,3H),7.36(s,1H),6.91(d,J=4.6Hz,1H),6.57(s,1H),4.59-4.50(m,1H),4.08-3.76(m,1H),3.75-3.51(m,2H),3.51-3.33(m,1H),2.47(s,3H),2.27-1.86(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-56.66;MS(ES+):474.2(M+1),496.2(M+Na),(ES-):508.2(M+Cl);HPLC純度:95.69%。
スキーム264
Figure 2023082149000347
(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(264b)の調製
ステップ1:(R)-(1-(2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(264a)の調製
化合物264aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.25g、2.46mmol)およびDIPEA(1.29mL、7.39mmol)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン(226a)(0.5g、2.46mmol、CAS番号1127-85-1)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、クロロホルム中のDMA80(0~50%)で溶出]による精製の後、(R)-(1-(2-クロロ-5,6,7,8)-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(264a)(550mg、収率83%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ4.70(t,J=5.7Hz,1H),4.40-4.22(m,1H),3.74-3.54(m,2H),3.47(m,1H),3.36(m,2H),2.78-2.54(m,4H),1.99-1.51(m,6H),1.47-1.30(m,1H)。
ステップ2:(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(264b)の調製
化合物264bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(40mL)中の(R)-(1-(2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(264a)(1.46g、5.45mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(1.56g、6.27mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、1.17g、2.45mmol)、炭酸セシウム(5.33g、16.36mmol)およびPd(dba)(749mg、0.82mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(80g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(264b)(799mg、収率32%)の塩酸塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.35(s,1H,DO交換可能),10.01(s,1H,DO交換可能),8.25(s,1H),7.60(s,1H),6.94(d,J=1.1Hz,2H),4.77-4.44(m,1H),3.96-3.86(m,2H),3.87(d,J=1.0Hz,6H),3.68(s,3H),3.63-3.32(m,2H),2.79-2.60(m,4H),2.08-1.75(m,6H),1.70-1.41(m,2H);MS(ES+):481.4(M+1),(ES-):515.4(M+Cl);HPLC純度:96.8%。
スキーム265
Figure 2023082149000348
N2-メチル-N2-(1-メチルピペリジン-4-イル)-N4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジアミン(265a)の調製
化合物265aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、DIPEA(0.46mL、2.61mmol)を塩基として使用して、NMP(6mL)中の(2-クロロ-フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)-[1-(3,4,5-トリメトキシ-フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル]-アミン(103a)(350mg、0.87mmol)およびN,1-ジメチルピペリジン-4-アミン(893mg、6.97mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~60%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のアセトニトリルで溶出]による精製の後、N2-メチル-N2-(1-メチルピペリジン-4-イル)-N4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジアミン(265a)(103mg、収率24%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.87(s,1H,DO交換可能),11.21(s,1H,DO交換可能),8.59(s,1H),8.38(s,1H),8.05(s,1H),7.15-6.99(m,3H),4.85-4.66(m,1H),3.94-3.77(m,7H),3.76-3.60(m,4H),3.55-3.39(m,2H),3.15(s,3H),2.69-2.58(m,2H),2.37-2.18(m,2H),2.01-1.87(m,2H);MS(ES+):494.3(M+1);(ES-):528.3(M+Cl);HPLC純度:91.01%。
スキーム266
Figure 2023082149000349
(S)-1-(7-フルオロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(266c)の調製
ステップ1:2-クロロ-7-フルオロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(266b)の調製
化合物266bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.21mL、6.91mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(690mg、2.76mmol、遊離塩基)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロ-7-フルオロキナゾリン(266a)(500mg、2.3mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-7-フルオロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(266b)(0.91g、収率92%)を茶色の固体として得た;MS(ES+):430.3(M+1),452.1&454.1(M+Na);MS(ES-):428.3&430.3(M-1)。
ステップ2:(S)-1-(7-フルオロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(266c)の調製
化合物266cは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、DIPEA(0.73mL、4.19mmol)を塩基として使用して、NMP(10mL)中の2-クロロ-7-フルオロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(266b)(300mg、0.7mmol)および(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(320mg、2.79mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、次いで逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-1-(7-フルオロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(266c)(220mg、収率62%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.98(s,1H),11.77(s,1H),8.87(dd,J=9.3,5.7Hz,1H),8.52(s,1H),8.17(d,J=10.0Hz,1H),7.92(s,1H),7.65(s,1H),7.37(dt,J=8.9,5.1Hz,1H),7.25(s,1H),7.15(s,2H),4.71(d,J=8.6Hz,1H),4.21-4.06(m,1H),3.94(s,6H),3.85-3.58(m,4H),2.42-2.20(m,1H),2.19-1.93(m,3H);19F NMR(282MHz,DMSO-d):δ-101.24;MS(ES+):508.2(M+1);MS(ES-):506.3(M-1).HPLC純度:95.29%。
スキーム267
Figure 2023082149000350
(S)-N-(シクロプロピルメチル)-3-ヒドロキシ-5-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2-メトキシベンズアミド(267i)の調製
ステップ1:5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-N-(シクロプロピルメチル)-2,3-ジメトキシベンズアミド(267h)の調製
化合物267hは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.82mL、6.38mmol)および5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-N-(シクロプロピルメチル)-2,3-ジメトキシベンズアミド(267g)(807mg、2.55mmol)を使用して、2-プロパノール(60mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(400mg、2.12mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-N-(シクロプロピルメチル)-2,3-ジメトキシベンズアミド(267h)(0.35g、59%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.32(s,1H)8.44(s,1H),8.27(s,1H),7.89-7.88(s,1H)7.78(s,1H),7.46-7.40(d,2H),7.19(s,1H),6.73(s,1H)3.95(s,3H),3.82(s,3H),3.20-3.16(m,2H),1.05-1.02(m,1H),0.47-0.45(m,2H),0.024-0.019(m,2H);MS(ES+):468.0(M+1),(ES-):466.0(M-1)。
ステップ2:(S)-N-(シクロプロピルメチル)-3-ヒドロキシ-5-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2-メトキシベンズアミド(267i)の調製
化合物267iは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(15mL)中の5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-N-(シクロプロピルメチル)-2,3-ジメトキシベンズアミド(267h)(300mg、0.64mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(650mg、6.14mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、酢酸エチル中のメタノール(0~10%)で溶出]による精製、次いで逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-N-(シクロプロピルメチル)-3-ヒドロキシ-5-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2-メトキシベンズアミド(267i)(20mg)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.10(s,1H),10.80(s,1H),9.12(t,J=5.5Hz,1H),8.57(s,1H),8.05(s,1H),7.83(d,J=2.2Hz,1H),7.45(s,2H),7.12(d,J=4.4Hz,1H),6.44(dd,J=4.3,2.4Hz,1H),4.30-4.12(m,1H),3.90(s,3H),3.82-3.27(m,4H),3.21(t,J=6.3Hz,2H),2.09-1.77(m,4H),1.17-0.95(m,1H),0.54-0.37(m,2H),0.33-0.19(m,2H).MS(ES+):519.3(M+1),541.2(M+Na);MS(ES-):517.3(M-1);553.3(M+Cl)。
スキーム268
Figure 2023082149000351
(S)-2-ヒドロキシ-5-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-3-メトキシベンズアミド(268b)の調製
ステップ1:5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンズアミド(268a)の調製
化合物268aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(2.06、15.95mmol)および5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンズアミド(230e)(1.67g、6.38mmol)を使用して、2-プロパノール(60mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(1000mg、5.31mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンズアミド(268a)(0.5g、32%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.31(s,1H),8.28(s,1H),7.86(s,1H),7.67-7.54(m,2H),7.58(s,1H),7.45-7.40(m,3H),6.72(s,1H),3.95(s,3H),3.86(s,3H);MS(ES+):414.0(M+1)。
ステップ2:(S)-2-ヒドロキシ-5-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-3-メトキシベンズアミド(268b)の調製
化合物268bは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(15mL)中の5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンズアミド(268a)(500mg、1.2mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(1120mg、12.08mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、酢酸エチル中のメタノール(0~10%)で溶出]による精製の後、化合物268bの遊離塩基(40mg、7%)を固体として得た。その固体を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(S)-2-ヒドロキシ-5-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-3-メトキシベンズアミド(268b)(20mg)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),8.50(d,J=6.9Hz,2H),8.17(s,1H),8.02(s,1H),7.79(s,1H),7.44(d,J=2.4Hz,2H),7.12(d,J=4.4Hz,1H),6.48-6.38(m,1H),4.27-4.13(m,1H),3.89(m,3H),3.76-3.25(m,1H),3.58-3.46(m,1H),3.44-3.25(m,2H),2.06-1.80(m,4H);MS(ES+):465.3(M+1),487.2(M+Na);MS(ES-):463.3(M-1);499.3(M+Cl).HPLC純度:81.95%。
スキーム269
Figure 2023082149000352
(S)-(1-(7-フルオロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(269a)および((2S,2’S)-1,1’-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2,7-ジイル)ビス(ピロリジン-2,1-ジイル)ジメタノール(269b)の調製
化合物269aおよび269bは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、DIPEA(0.73mL、4.19mmol)を塩基として使用して、NMP(15mL)中の2-クロロ-7-フルオロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(266b)(300mg、0.7mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.28mL、2.79mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による2回の精製、次いで逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、化合物(269a)(0.09g、26%)のHCl塩を白色の固体として、また化合物(269b)(0.02g、収率4%)のHCl塩を白色の固体として得た。
(S)-(1-(7-フルオロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(269a)の分析データ:H NMR(300MHz,DMSO-d):δ12.81(s,1H),8.80(td,J=9.6,5.6Hz,1H),8.56(d,J=8.3Hz,1H),8.21-7.97(m,2H),7.41-7.25(m,1H),7.02(s,1H),6.95(s,1H),4.80-4.40(m,1H),4.09-3.30(m,13H),2.24-1.83(m,4H).19F NMR(282MHz,DMSO-d):δ-101.53;MS(ES+):495.2(M+1);MS(ES-):493.3(M-1);HPLC純度:99.43%。
((2S,2’S)-1,1’-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2,7-ジイル)ビス(ピロリジン-2,1-ジイル)ジメタノール(269b)の分析データ:H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.31(s,1H),8.67(d,J=10.0Hz,1H),8.46(d,J=9.0Hz,1H),8.01(s,1H),7.05(q,J=17.0,15.2Hz,3H),6.79(d,J=9.2Hz,1H),4.64-4.39(m,1H),4.00-3.72(m,8H),3.72-3.03(m,10H),2.20-1.76(m,8H).MS(ES+):576.4(M+1);MS(ES-):610.4(M+Cl).HPLC純度:86.39%。
スキーム270
Figure 2023082149000353
(S)-5-(ヒドロキシメチル)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-オン(270a)の調製
化合物270aは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(20mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(103a)(500mg、1.24mmol)、(S)-5-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-2-オン(215mg、1.87mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、289mg、0.5mmol)、炭酸セシウム(811mg、2.49mmol)およびPd(dba)(228mg、0.25mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出)の後、化合物(270a)の遊離塩基を固体として得た。その遊離塩基を逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により再精製して、(S)-5-(ヒドロキシメチル)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-オン(270a)(142mg、収率24%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.87(s,1H,DO交換可能),9.23(s,1H),8.91-8.57(m,1H,DO交換可能),8.55-8.30(m,1H),7.45-6.96(m,3H),5.85(s,1H),4.85-4.58(m,1H),4.05-3.43(m,13H),2.97-2.73(m,1H),2.29-1.99(m,2H);MS(ES+):481.3(M+1);503.2(M+Na);(ES-):479.2(M-1),515.3(M+Cl);HPLC純度;94.57%。
スキーム271
Figure 2023082149000354
(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(271c)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロ-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(271b)の調製
化合物271bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.13g、1.32mmol)およびDIPEA(0.46mL、2.64mmol)を使用して、2-プロパノール(50mL)中の2,4-ジクロロ-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン(271a)(0.25g、1.32mmol、CAS番号5466-43-3)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中のEtOAc/MeOH(9:1)0~60%で溶出による精製]の後、(S)-(1-(2-クロロ-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(271b)(286mg、収率85%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ4.91-4.73(m,1H,DO交換可能),4.28-4.14(m,1H),3.81-3.40(m,3H),3.32-3.27(m,1H),3.17-2.95(m,2H),2.75-2.60(m,2H),2.02-1.73(m,6H);MS(ES+):276.2(M+Na);(ES-):252.2(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(271c)の調製
化合物271cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(25mL、比率5:2)中の(S)-(1-(2-クロロ-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(271b)(200mg、0.79mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(196mg、0.79mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、150mg、0.32mmol)、炭酸セシウム(514mg、1.58mmol)およびPd(dba)(144mg、0.16mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(271c)(130mg、収率35%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.44(s,1H,DO交換可能),10.44(d,J=24.5Hz,1H,DO交換可能),8.50(s,1H),7.85-7.67(m,1H),7.08-6.85(m,2H),4.64-4.32(m,1H),4.04-3.92(m,1H),3.92-3.74(m,6H),3.74-3.58(m,3H),3.49-3.30(m,1H),3.19-2.96(m,2H),2.92-2.72(m,2H),2.10-1.87(m,6H);MS(ES+):467.3(M+1);489.3(M+Na);(ES-):501.3(M+Cl);HPLC純度:98.23%。
スキーム272
Figure 2023082149000355
(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(272b)の調製
ステップ1:(R)-(1-(2-クロロ-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(272a)の調製
化合物272aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.13g、1.32mmol)およびDIPEA(0.46mL、2.64mmol)を使用して、2-プロパノール(50mL)中の2,4-ジクロロ-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン(271a)(0.25g、1.32mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中のEtOAc/MeOH(9:1)0~60%で溶出]による精製の後、(R)-(1-(2-クロロ-6、7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(272a)(221mg、収率66%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ4.92-4.75(m,1H,DO交換可能),4.29-4.15(m,1H),3.78-3.42(m,3H),3.32-3.22(m,1H),3.14-2.97(m,2H),2.75-2.58(m,2H),2.01-1.79(m,6H);MS(ES+):254.2(M+1);(ES-):252.3(M-1)。
ステップ2:(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(272b)の調製
化合物272bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(25mL、比率5:2)中の(R)-(1-(2-クロロ-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(272a)(200mg、0.79mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(196mg、0.79mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、150mg、0.32mmol)、炭酸セシウム(514mg、1.58mmol)およびPd(dba)(144mg、0.16mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(272b)(137mg、収率37%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.46(s,1H,DO交換可能),10.68-10.17(m,1H,DO交換可能),8.50(s,1H),7.85-7.66(m,1H),7.07-6.91(m,2H),4.64-4.35(m,1H),4.03-3.91(m,1H),3.90-3.78(m,7H),3.73-3.61(m,4H),3.48-3.33(m,1H),3.17-2.97(m,2H),2.93-2.80(m,2H),2.11-1.85(m,6H);MS(ES+):467.3(M+1);489.3(M+Na);(ES-):501.3(M+Cl);HPLC純度:96.28%。
スキーム273
Figure 2023082149000356
(S)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピリロジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7,8-ジヒドロ-5H-チオピラノ[4,3-d]ピリミジン6,6-ジオキシド(273c)の調製
ステップ1:(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-7,8-ジヒドロ-5H-チオピラノ[4,3-d]ピリミジン6,6-ジオキシド(273b)の調製
化合物273bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(80mg、0.79mmol)およびDIPEA(0.28mL、1.58mmol)を使用して、2-プロパノール(50mL)中の2,4-ジクロロ-7,8-ジヒドロ-5H-チオピラノ[4,3-d]ピリミジン6,6-ジオキシド(273a)(0.2g、0.79mmol、CAS番号1187830-50-7)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中のEtOAc/MeOH(9:1)0~60%で溶出]による精製の後、(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-7,8-ジヒドロ-5H-チオピラノ[4,3-d]ピリミジン6,6-ジオキシド(273b)(234mg、収率93%)を白色の固体として得た;318.3(M+1);340.1(M+Na);(ES-):316.2(M-1)。
ステップ2:(S)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7,8-ジヒドロ-5H-チオピラノ[4,3-d]ピリミジン6,6-ジオキシド(273c)の調製
化合物273cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(25mL、比率5:2)中の(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-7,8-ジヒドロ-5H-チオピラノ[4,3-d]ピリミジン6,6-ジオキシド(273b)(200mg、0.63mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(157mg、0.63mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、120mg、0.25mmol)、炭酸セシウム(410mg、1.26mmol)およびPd(dba)(115mg、0.13mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7,8-ジヒドロ-5H-チオピラノ[4,3-d]ピリミジン6,6-ジオキシド(273c)(110mg、収率33%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.32(s,1H,DO交換可能),8.47(s,1H),7.70(s,1H),6.98(s,2H),4.73-4.57(m,2H),4.47-4.34(m,1H),3.93-3.72(m,9H),3.71-3.59(m,5H),3.57-3.46(m,3H),3.36-3.13(m,2H),2.05-1.78(m,4H);MS(ES+):531.2(M+1);(ES-):565.2(M+Cl);HPLC純度:97.84%。
スキーム274
Figure 2023082149000357
(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-6-イソプロピル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-7(6H)-オン(274c)の調製
ステップ1:2-クロロ-6-イソプロピル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-7(6H)-オン(274b)の調製
化合物274bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.43mL、2.45mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(203mg、0.81mmol、遊離塩基)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロ-6-イソプロピル-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-7(6H)-オン(274a)(200mg、0.813mmol、CAS番号1079649-94-7)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-6-イソプロピル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-7(6H)-オン(274b)(0.21g、56%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.97(s,1H),8.18(s,1H),7.83(s,1H),6.92(s,2H),4.50-4.29(m,3H),3.87(s,6H),3.69(s,3H),1.23(d,J=6.7Hz,6H)。
ステップ2:(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-6-イソプロピル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-7(6H)-オン(274c)の調製
化合物274cは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(1mL)中の2-クロロ-6-イソプロピル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-7(6H)-オン(274b)(100mg、0.218mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(55mg、0.55mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-6-イソプロピル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-7(6H)-オン(274c)(106mg、収率93%)のHCl塩を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.39(d,J=22.6Hz,1H,DO交換可能),8.39(s,1H),7.99(d,J=15.6Hz,1H),6.97(s,2H),4.40(d,J=12.6Hz,5H,1HDO交換可能),3.87(s,6H),3.68(s,4H),3.66-3.51(m,2H),3.55-3.36(m,1H),2.00(s,4H),1.25(d,J=6.6Hz,6H);MS(ES+):524.3(M+1),546.3(M+Na),(ES-):522.2(M-1);HPLC純度:96.16%。
スキーム275
Figure 2023082149000358
(R)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-6-イソプロピル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-7(6H)-オン(275a)の調製
化合物275aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(1mL)中の2-クロロ-6-イソプロピル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-7(6H)-オン(274b)(86mg、0.187mmol)および(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(47mg、0.469mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(R)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-6-イソプロピル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-7(6H)-オン(275a)(86mg、収率88%)のHCl塩を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.55-11.18(m,1H,DO交換可能),8.39(s,1H),7.99(d,J=15.9Hz,1H),6.98(s,2H),5.19-4.15(m,5H,1HDO交換可能),3.87(s,6H),3.68(s,4H),3.66-3.51(m,2H),3.51-3.37(m,1H),2.12-1.70(m,4H),1.25(d,J=6.7Hz,6H);MS(ES+):524.3(M+1),546.4(M+Na),(ES-):522.3(M-1);HPLC純度:94.71%。
スキーム276
Figure 2023082149000359
(S)-(1-(7-フルオロ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(276b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロ-7-フルオロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(276a)の調製
化合物276aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.18mL、1.84mmol)およびDIPEA(0.97mL、5.53mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロ-7-フルロキナゾリン(266a)(0.4g、1.84mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCMおよびメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロ-7-フルオロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(276a)(0.467g、収率90%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):282.2(M+1);(ES-):316.2(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(7-フルオロ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(276b)の調製
化合物276bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(40mL、比率3:1)中の(S)-(1-(2-クロロ-7-フルオロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(276a)(0.3g、1.07mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(0.26g、1.07mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.31g、0.64mmol)、炭酸セシウム(1.041g、3.19mmol)およびPd(dba)(0.293g、0.319mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、次いで逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-フルオロ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(276b)(0.04g、収率8%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ13.02(s,1H),8.49-8.22(m,2H),7.72(s,1H),7.56-7.19(m,2H),6.98(s,2H),4.94-4.73(m,1H),4.33-4.00(m,2H),3.96-3.35(m,11H),2.27-1.78(m,4H).19F NMR(282MHz,DMSO-d):δ-101.99;MS(ES+):495.3(M+1);MS(ES-):529.3(M+Cl).HPLC純度:96.22%。
スキーム277
Figure 2023082149000360
(R)-1-(7-イソプロポキシ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(277a)の調製
化合物277aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、DIPEA(0.24g、1.91mmol)を塩基として使用して、NMP(10mL)中の2-クロロ-7-イソプロポキシ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(145g)(300mg、0.63mmol)および(R)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.65g、5.7mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、DCM中のDMA80 MeOH(0~4%)で溶出]による精製の後、化合物277a(0.28g、81%)の遊離塩基をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.48(s,1H),11.46(s,1H),8.66(d,J=9.0Hz,1H),8.48(s,1H),7.91(s,1H),7.79(s,1H),7.62(s,1H),7.22(s,1H),7.15(s,2H),7.07-6.96(m,1H),4.88-4.60(m,2H),4.16-4.02(m,1H),3.94(s,6H),3.83-3.55(m,4H),2.40-1.74(m,4H),1.37(d,J=5.9Hz,6H);MS(ES+):548.4(M+1)。遊離塩基を、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]を使用してHCl塩に変換して、(R)-1-(7-イソプロポキシ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(277a)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.66(s,1H),11.59(s,1H),8.67(d,J=9.0Hz,2H),7.95(s,1H),7.87(s,1H),7.62(s,1H),7.20(s,1H),7.17(s,2H),7.07-6.98(m,1H),4.86-4.60(m,2H),3.93(s,6H),3.92-3.83(m,1H),3.80-3.71(m,1H),3.69(s,3H),2.42-1.87(m,4H),1.37(dd,J=6.1,2.1Hz,6H);MS(ES+):548.4(M+1);MS(ES-):582.4(M+Cl).HPLC純度:93.76%。
スキーム278
Figure 2023082149000361
(R)-(1-(7-イソプロポキシ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(278b)の調製
ステップ1:(R)-(1-(2-クロロ-7-イソプロポキシキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(278a)の調製
化合物278aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.4mL、3.09mmol)および(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.39gm、3.85mmol)を使用して、DCM(10mL)中の2,4-ジクロロ-7-イソプロポキシキナゾリン(145f)(200mg、0.77mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン中の酢酸エチル0~60%で溶出)による精製の後、(R)-(1-(2-クロロ-7-イソプロポキシキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(278a)(0.15g、60%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.22-8.19(d,1H),7.10-7.04(m,2H),4.91-4.84(m,2H),4.62-4.58(m,4H),3.69-3.64(m,2H),2.12-2.05(m,4H),1.91-1.39(d,6H);MS(ES):320.0(M-1)。
ステップ2:(R)-(1-(7-イソプロポキシ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(278b)の調製
化合物278bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエンおよびt-BuOH(50mL、比率5:2)中の(R)-(1-(2-クロロ-7-イソプロポキシキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(278a)(500mg、1.55mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(580mg、2.33mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、290mg、0.6mmol)、炭酸セシウム(2020mg、6.2mmol)およびPd(dba)(210mg、0.23mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン中のメタノール0~5%で溶出]による精製の後、化合物(278b)(300mg、収率36%)の遊離塩基を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ-9.45(s,1H),8.14(s,1H),8.04(m,1H),7.75(s,1H),6.94-6.91(m,3H),6.79-6.75(m,1H),4.80-4.78(s,1H),4.76-4.74(m,2H),3.89-3.85(s,6H),3.79-3.75(m,3H),3.68(m,4H),2.07-2.04(d,4H),1.54-1.50(d,6H);MS(ES)535.0(M+1);HPLC純度:90.4%;遊離塩基を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]により再精製して、(R)-(1-(7-イソプロポキシ-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(278b)(110mg)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.41(s,1H),10.63(s,1H),8.76(s,1H),8.20(d,J=9.4Hz,1H),7.88(s,1H),7.05(s,2H),6.97(dd,J=9.3,2.4Hz,1H),6.62(s,1H),4.75(dd,J=12.6,6.5Hz,2H),4.23-3.99(m,2H),3.88(s,6H),3.78-3.46(m,5H),2.30-1.79(m,4H),1.33(dd,J=6.0,1.6Hz,6H).MS(ES-):569.3(M+Cl).HPLC純度:96.79%。
スキーム279
Figure 2023082149000362
(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(279c)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロ-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(279b)の調製
化合物279bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.16gm、1.57mmol)およびDIPEA(0.823mL、4.71mmol)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の2,4-ジクロロ-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン(279a)(0.3g、1.57mmol;CAS番号848398-41-4)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、DCM中のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロ-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(279b)(374mg、収率93%)を白色の固体として得た;MS(ES+):278.1(M+Na)。
ステップ2:(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(279c)の調製
化合物279cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロ-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(279b)(256mg、1.0mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(287mg、1.150mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(977mg、3.0mmol)およびPd(dba)(137mg、0.15mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(279c)(140mg、収率30%)のHCl塩を薄茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.66(s,1H),8.53(s,1H),7.77(s,1H),6.99(s,2H),5.42-5.12(m,2H),5.06-4.81(m,2H),4.70-4.28(m,1H),3.87(s,6H),3.86-3.70(m,1H),3.69(s,3H),3.64(d,J=10.2Hz,1H),3.55-3.28(m,2H),2.13-1.82(m,4H);MS(ES+):469.3(M+1),(ES-):503.3(M+Cl);HPLC純度:99.4%。
スキーム280
Figure 2023082149000363
(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(280b)の調製
ステップ1:(R)-(1-(2-クロロ-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(280a)の調製
化合物280aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.16gm、1.57mmol)およびDIPEA(0.823mL、4.71mmol)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の2,4-ジクロロ-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン(279a)(0.3g、1.57mmol、CAS番号848398-41-4)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、DCM中のDMA80で溶出]による精製の後、(R)-(1-(2-クロロ-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(280a)(368mg、収率92%)を白色の固体として得た;MS(ES+):278.2(M+Na),(ES-):254.3。
ステップ2:(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(280b)の調製
化合物280bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、ジオキサン(15mL)中の(R)-(1-(2-クロロ-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(280a)(256mg、1.0mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(287mg、1.15mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(977mg、3.0mmol)およびPd(dba)(137mg、0.15mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、DCM中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(280b)(135mg、収率29%)のHCl塩を淡褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.65(s,1H),8.52(s,1H),7.76(s,1H),6.99(s,2H),5.41-5.07(m,2H),5.03-4.74(m,2H),4.64-4.37(m,1H),3.87(s,6H),3.86-3.68(m,1H),3.69(s,3H),3.69-3.57(m,1H),3.56-3.29(m,2H),2.09-1.83(m,4H);MS(ES+):469.3(M+1),(ES-):503.3(M+Cl);HPLC純度:99.1%。
スキーム281
Figure 2023082149000364
(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(281b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(281a)の調製
化合物281aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.1mL、6.28mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(522mg、2.09mmol、遊離塩基)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロ-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン(279a)(400mg、2.09mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(281a)(545mg、収率64%)を黄褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.16(s,1H),7.78(s,1H),6.91(s,2H),5.76(s,2H),4.83(s,2H),3.87(s,6H),3.69(s,3H);MS(ES+):404.1(M+1);426.3(M+Na),(ES-):402.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(281b)の調製
化合物281bは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(281a)(200mg、0.5mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(125mg、1.24mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(281b)(178mg、収率77%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.15(s,1H),8.32(s,1H),7.92(s,1H),6.95(s,2H),4.96(s,4H),4.56-4.39(m,1H),4.37-3.89(m,2H),3.87(s,6H),3.68(s,3H),3.57-3.38(m,2H),2.16-1.89(m,4H);MS(ES+):469.3(M+1),(ES-):503.3(M+Cl);HPLC純度:98.31%。
スキーム282
Figure 2023082149000365
(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(282a)の調製
化合物282aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(1mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(281a)(200mg、0.5mmol)および(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(125mg、1.24mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(282a)(125mg、収率54%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.13(s,1H),8.31(s,1H),7.92(s,1H),6.95(s,2H),4.95(s,4H),4.58-4.41(m,1H),4.40-3.96(m,2H),3.87(s,6H),3.58-3.40(m,4H),2.13-1.92(m,4H);MS(ES+):469.3(M+1),(ES-):503.3(M+Cl);HPLC:98.2%。
スキーム283
Figure 2023082149000366
(R)-(1-(2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-イル)メタノール(283b)の調製
ステップ1:(R)-(1-(2-クロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-イル)メタノール(283a)の調製
化合物283aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(R)-ピロリジン-3-イルメタノール(188mg、1.86mmol)およびDIPEA(0.98mL、5.58mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(350mg、1.86mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、ヘキサン中の0~50%のEtOAcで溶出]による精製の後、(R)-(1-(2-クロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-イル)メタノール(283a)(446mg、収率95%)を黄色の半固体として得た;MS(ES+):253.2(M+1);(ES-):287.2(M+Cl)。
ステップ2:(R)-(1-(2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-イル)メタノール(283b)の調製
化合物283bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(25mL、比率5:2)中の(R)-(1-(2-クロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-イル)メタノール(283a)(430mg、1.7mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(424mg、1.7mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、324mg、0.68mmol)、炭酸セシウム(1109mg、3.4mmol)およびPd(dba)(311mg、0.34mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-(1-(2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)ピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-イル)メタノール(283b)(195mg、収率25%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.62(s,1H,DO交換可能),9.25(s,1H),7.90(s,1H,DO交換可能),7.65(t,J=2.0Hz,1H),7.13(s,2H),6.94-6.82(m,1H),6.55(s,1H),5.25(s,1H,DO交換可能),4.07-3.81(m,9H),3.75-3.65(m,4H),3.60-3.36(m,3H),2.20-1.67(m,2H);MS(ES+):466.3(M+1);(ES-):500.2(M+Cl);HPLC純度:98.98%。
スキーム284
Figure 2023082149000367
(S)-(1-(7-(トリフルオロメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(284c)の調製
ステップ1:2-クロロ-7-(トリフルオロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(284b)の調製
化合物284bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.98mL、5.62mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(513mg、2.06mmol、遊離塩基)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロ-7-(トリフルオロメチル)キナゾリン(284a)(500mg、1.872mmol、CAS番号396-02-1)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-7-(トリフルオロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(284b)(741mg、収率82%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.45(s,1H),8.99(d,J=8.7Hz,1H),8.24(s,1H),8.03(d,J=7.6Hz,2H),7.90(d,J=8.6Hz,1H),6.95(s,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H);MS(ES+)480.2(M+1),502.2(M+Na);(ES-):478.3(M-1);957.3(2M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(7-(トリフルオロメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(284c)の調製
化合物284cは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(10mL)中の2-クロロ-7-(トリフルオロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(284b)(300mg、0.63mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.25mL、2.5mmol)、DIPEA(0.66mL、3.75mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-(トリフルオロメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(284c)(31mg、収率9%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ12.86(s,1H),8.95(t,J=7.5Hz,1H),8.75-8.60(m,1H),8.48(s,1H),8.10(d,J=1.6Hz,1H),7.77(d,J=8.6Hz,1H),7.02(s,1H),6.97(s,1H),4.84-4.50(m,1H),4.13-3.43(m,13H),2.22-1.94(m,4H).19F NMR(282MHz,DMSO-d):δ-62.17;MS(ES+):545.3(M+1);MS(ES-):543.4(M-1),579.4(M+Cl).HPLC純度:91.18%。
スキーム285
Figure 2023082149000368
(S)-1-(7-(トリフルオロメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(285a)の調製
化合物285aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(10mL)中の2-クロロ-7-(トリフルオロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(284b)(300mg、0.63mmol)および(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(285mg、2.5mmol)、DIPEA(0.66mL、3.75mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、水(0.1%のHClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-1-(7-(トリフルオロメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(285a)(46mg、収率13%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.06(s,1H),9.00(d,J=8.5Hz,1H),8.74(s,1H),8.46(s,1H),7.95(d,J=1.5Hz,1H),7.81(d,J=8.6Hz,1H),7.63(s,1H),7.26(s,1H),7.14(d,J=1.5Hz,2H),4.75(d,J=8.7Hz,1H),4.22-4.07(m,1H),3.94(s,6H),3.86-3.73(m,1H),3.69(s,3H),2.44-1.87(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d):δ-62.16;MS(ES+):558.3(M+1),580.3(M+Na);MS(ES-):556.3(M-1),592.4(M+Cl).HPLC純度:91.99%。
スキーム286
Figure 2023082149000369
(S)-(1-(7-(トリフルオロメチル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(286b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロ-7-(トリフルオロメチル)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(286a)の調製
化合物286aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-3-イルメタノール(0.15mL、1.5mmol)およびDIPEA(0.79mL、4.49mmol)を使用して、2-プロパノール(15mL)中の2,4-ジクロロ-7-(トリフルオロメチル)キナゾリン(284a)(400mg、1.5mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCMおよびメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロ-7-(トリフルオロメチル)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(286a)(0.41g、収率83%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.48(d,J=8.8Hz,1H),7.94(d,J=1.9Hz,1H),7.70(dd,J=8.9,2.0Hz,1H),4.84(t,J=5.8Hz,1H),4.65-4.53(m,1H),4.11-3.91(m,2H),3.76-3.56(m,2H),2.18-1.82(m,4H);MS(ES-):330.2(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(7-(トリフルオロメチル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(286b)の調製
化合物286bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(40mL、比率3:1)中の(S)-(1-(2-クロロ-7-(トリフルオロメチル)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(286a)(300mg、0.9mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(225mg、0.9mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、259mg、0.54mmol)、炭酸セシウム(884mg、2.7mmol)およびPd(dba)(248mg、0.27mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-(トリフルオロメチル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(286b)(178mg、収率36%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.79(s,1H),8.50(d,J=9.2Hz,2H),7.81(s,2H),7.69(d,J=8.7Hz,1H),7.01(s,2H),5.01-4.72(m,1H),4.34-4.02(m,2H),3.93-3.47(m,11H),2.28-1.80(m,4H).19F NMR(282MHz,DMSO-d):δ-62.07;MS(ES+):545.3(M+1);MS(ES-):543.4(M-1),579.4(M+Cl).HPLC純度:88.78%。
スキーム287
Figure 2023082149000370
(R)-1-(7-(トリフルオロメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(287a)の調製
化合物287aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(4mL)中の2-クロロ-7-(トリフルオロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(284b)(100mg、0.208mmol)および(R)-ピロリジン-2-カルボキサミド(95mg、0.83mmol)、DIPEA(0.22mL、1.25mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、次いで逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(R)-1-(7-(トリフルオロメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(287a)(46mg、収率40%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ12.88(s,1H),8.99(d,J=8.5Hz,1H),8.65(s,1H),8.41(s,1H),7.97(s,1H),7.81(d,J=8.4Hz,1H),7.62(s,1H),7.27(s,1H),7.14(s,2H),4.76(d,J=8.5Hz,1H),4.20-4.09(m,1H),3.94(s,6H),3.83-3.73(m,1H),3.69(s,3H),2.39-1.95(m,4H).19F NMR(282MHz,DMSO-d):δ-62.17;MS(ES+):558.3(M+1);MS(ES-):556.4(M-1),592.3(M+Cl).HPLC純度:98.63%。
スキーム288
Figure 2023082149000371
(R)-1-(7-フルオロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(288a)の調製
化合物288aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、DIPEA(3.66mL、20.94mmol)を塩基として使用して、NMP(10mL)中の2-クロロ-7-フルオロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(266b)(1500mg、3.49mmol)および(R)-ピロリジン-2-カルボキサミド(1593mg、13.96mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、次いで逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(R)-1-(7-フルオロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(288a)(192mg、収率11%)のHCl塩を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ13.05(s,1H),8.87(dd,J=9.3,5.7Hz,1H),8.59(s,1H),8.19(dt,J=10.1,2.4Hz,1H),7.98-7.87(m,1H),7.64(s,1H),7.37(td,J=8.7,2.6Hz,1H),7.22(s,1H),7.15(t,J=1.4Hz,2H),4.75-4.70(m,1H),4.21-4.06(m,1H),3.93(d,J=1.4Hz,6H),3.84-3.73(m,1H),3.69(d,J=1.4Hz,3H),2.42-1.80(m,4H).19F NMR(282MHz,DMSO-d):δ-101.18;MS(ES+):508.3(M+1);MS(ES-):506.3(M-1),542.3(M+Cl).HPLC純度:98.90%。
スキーム289
Figure 2023082149000372
(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(289b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-アミン(289a)の調製
化合物289aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(4.71mL、27.0mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(2.35g、9.44mmol、遊離塩基)を使用して、2-プロパノール(50mL)中の2,4-ジクロロ-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン(271a)(1.7g、8.99mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-アミン(289a)(1g、収率28%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.87(s,1H,DO交換可能),8.16-8.09(m,1H),7.80-7.72(m,1H),6.90(s,2H),3.87(s,6H),3.69(s,3H),2.85-2.72(m,4H),2.10-1.93(m,2H);MS(ES+):402.1(M+1),424.1(M+Na);(ES-):400.2(M-1),436.1(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(289b)の調製
化合物289bは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-アミン(289a)(200mg、0.5mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(151mg、1.49mmol)、DIPEA(0.26mL、1.49mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(289b)(122mg、収率53%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.78(s,1H,DO交換可能),10.83(s,1H,DO交換可能),8.47(d,J=1.5Hz,1H),7.95(s,1H),6.97(s,2H),4.51-4.34(m,1H),3.87(s,6H),3.73-3.59(m,5H),3.54-3.41(m,2H),2.96(t,J=7.8Hz,2H),2.86-2.75(m,2H),2.15-1.94(m,6H);MS(ES+):467.3(M+1);(ES-):501.2(M+Cl);HPLC純度,98.77%。
スキーム290
Figure 2023082149000373
(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6、7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(290a)の調製
化合物290aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-6、7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-アミン(289a)(200mg、0.5mmol)および(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(151mg、1.49mmol)、DIPEA(0.26mL、1.49mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(290a)(103mg、収率44%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.11(s,1H,DO交換可能),10.99(s,1H,DO交換可能),8.79(s,1H),7.98(s,1H),7.32-6.50(m,2H,DO交換可能,1H),4.41(s,1H),3.87(s,6H),3.82-3.71(m,2H),3.68(s,3H),3.53-3.36(m,2H),3.09-2.89(m,2H),2.85-2.63(m,2H),2.22-1.84(m,6H);MS(ES+):467.3(M+1);(ES-):501.2(M+Cl);HPLC純度,98.47%。
スキーム291
Figure 2023082149000374
(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(291a)の調製
化合物291aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-6、7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-アミン(289a)(200mg、0.5mmol)および(R)-ピロリジン-2-カルボキサミド(227mg、1.99mmol)、DIPEA(0.26mL、1.49mmol)でから調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(291a)(130mg、収率55%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.30(s,1H,DO交換可能),10.95(s,1H,DO交換可能),8.77(d,J=1.5Hz,1H),8.04(s,1H,DO交換可能),7.88(d,J=1.6Hz,1H),7.60(s,1H,DO交換可能),7.22-7.11(m,3H),4.59-4.50(m,1H),4.00-3.85(m,1H),3.92(s,6H),3.68(s,3H),3.64-3.53(m,1H),3.06-2.96(m,2H),2.87-2.76(m,2H),2.30-2.20(m,1H),2.17-1.91(m,5H);MS(ES+):480.3(M+1);(ES-):514.2(M+Cl);HPLC純度,94.64%。
スキーム292
Figure 2023082149000375
(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(292a)の調製
化合物292aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-アミン(289a)(200mg、0.5mmol)および(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(227mg、1.99mmol)、DIPEA(0.26mL、1.49mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(292a)(157mg、収率66%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.35(s,1H,DO交換可能),11.01(s,1H,DO交換可能),8.88(d,J=1.6Hz,1H),8.22-8.04(m,1H,DO交換可能),7.90(d,J=1.7Hz,1H),7.61(s,1H,DO交換可能),7.18(s,3H),4.60-4.52(m,1H),4.02-3.95(m,1H),3.92(s,6H),3.68(s,3H),3.64-3.54(m,1H),3.08-2.96(m,2H),2.88-2.75(m,2H),2.32-2.20(m,1H),2.17-1.89(m,5H);MS(ES+):480.2(M+1);(ES-):514.2(M+Cl);HPLC純度,90.63%。
スキーム293
Figure 2023082149000376
(R)-(1-(7-(トリフルオロメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(293a)の調製
化合物293aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-7-(トリフルオロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(284b)(100mg、0.21mmol)および(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.082mL、0.83mmol)、DIPEA(0.22mL、1.25mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(R)-(1-(7-(トリフルオロメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(293a)(0.021g、収率19%)のHCl塩をオフホワイトのHCl塩として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)(2つの回転異性体の混合物)δ12.69(s,1H),12.06および11.92(2s,1H),9.03-8.89(m,1H),8.63および8.55(2d,J=4.7Hz,1H),8.48-8.39(m,1H),8.10および8.09(2s,1H),7.84-7.74(m,1H),7.01および.97(2d,J=4.5Hz,2H),4.83-4.53(m,1H),4.16-3.44(m,13H),2.24-1.79(m,4H).19F NMR(282MHz,DMSO-d):δ-62.16;MS(ES+):545.3(M+1);MS(ES-):543.8(M-1).HPLC純度:98.81%。
スキーム294
Figure 2023082149000377
(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(294a)の調製
化合物294aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(2mL)中の(2-クロロ-フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)-[1-(3,4,5-トリメトキシ-フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル]-アミン(103a)(500mg、1.24mmol)および(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(315mg、3.11mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18カラム、100g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(294a)(358mg、62%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.18-12.46(m,1H,DO交換可能),12.08-11.66(m,1H,DO交換可能),8.36(d,J=2.1Hz,1H),8.34(s,1H),7.97(s,1H),6.99(d,J=2.1Hz,1H),6.97(s,2H),4.56-4.41(m,1H),3.87(s,6H),3.68(s,3H),3.60-3.40(m,4H),2.17-1.87(m,4H);MS(ES+):467.3(M+1),(ES-):501.2(M+Cl);HPLC純度:95.46%。
スキーム295
Figure 2023082149000378
(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(295b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-アミン(295a)の調製
化合物295aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(5.16mL、29.5mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(2.58g、10.34mmol、遊離塩基)を使用して、2-プロパノール(50mL)中の2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン(226a)(2g、9.85mmol、CAS番号1127-85-1)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-アミン(295a)(1.64g、収率40%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.33(s,1H),8.16(d,J=1.6Hz,1H),7.78(d,J=1.6Hz,1H),6.90(s,2H),3.87(s,6H),3.69(s,3H),2.67-2.53(m,4H),1.84-1.66(m,4H)。
ステップ2:(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(295b)の調製
化合物295bは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(2mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-アミン(295a)(300mg、0.721mmol)および(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(182mg、1.8mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、水(0.1%のHClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(295b)(250mg、収率72%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.88-11.24(m,1H,DO交換可能),10.34-9.99(m,1H,DO交換可能),8.35(s,1H),7.95(s,1H),6.96(s,2H),4.52-4.39(m,1H),3.87(s,6H),3.67(s,3H),3.69-3.38(m,4H),2.78-2.64(m,2H),2.59-2.37(m,2H),2.07-1.91(m,4H),1.81-1.67(m,4H);MS(ES+):481.3(M+1),(ES-):515.3(M+Cl);HPLC純度:95.66%。
スキーム296
Figure 2023082149000379
(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(296a)の調製
化合物296aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(2mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-アミン(295a)(300mg、0.72mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(182mg、1.8mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(296a)(245mg、収率71%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.82-11.49(m,1H,DO交換可能),10.31-10.01(m,1H,DO交換可能),8.39(s,1H),7.96(s,1H),6.96(s,2H),4.49-4.41(m,1H),3.87(s,6H),3.68(s,3H),3.65-3.34(m,4H),2.78-2.65(m,2H),2.58-2.35(m,2H),2.06-1.90(m,4H),1.81-1.63(m,4H);MS(ES+)481.3(M+1),(ES-)515.3(M+Cl);HPLC純度:98.7%。
スキーム297
Figure 2023082149000380
(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(297a)の調製
化合物297aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(84a)(500mg、1.2mmol)、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.47mL、4.79mmol)、DIPEA(1.25mL、7.18mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(297a)(295mg、収率51%)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.57(s,1H),8.58(s,1H),8.04(s,1H),7.98(d,J=5.7Hz,1H),7.40(d,J=5.7Hz,1H),7.01(s,2H),4.65-4.28(m,1H),4.14-3.26(m,13H),2.30-1.70(m,4H);MS(ES+):483.2(M+1);MS(ES-):481.2(M-1),517.4(M+Cl).HPLC純度:97.27%。
スキーム298
Figure 2023082149000381
(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(298a)の調製
化合物298aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(84a)(500mg、1.2mmol)および(R)-ピロリジン-2-カルボキサミド(546mg、4.79mmol)、DIPEA(1.25mL、7.18mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(298a)(330mg、収率56%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.42(s,1H),8.49(s,1H),8.00(d,J=5.9Hz,1H),7.91(s,1H),7.58(s,1H),7.42(d,J=5.8Hz,1H),7.20(s,1H),7.15(s,2H),4.81-4.48(m,1H),4.13-3.78(m,7H),3.79-3.43(m,4H),2.39-1.80(m,4H).MS(ES+):496.2(M+1);MS(ES-):494.3(M-1),530.3(M+Cl).HPLC純度:97.58%。
スキーム299
Figure 2023082149000382
(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(299a)の調製
化合物299aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(75a)(500mg、1.2mmol)および(R)-ピロリジン-2-カルボキサミド(546mg、4.79mmol)、DIPEA(1.25mL、7.18mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(299a)(535mg、収率90%)のHCl塩を桃色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ13.75(s,1H),12.04(s,1H),8.73(s,1H),8.34(d,J=5.4Hz,1H),7.94(s,1H),7.71(d,J=5.4Hz,1H),7.65(s,1H),7.20(s,1H),7.17(s,2H),4.79-4.51(m,1H),4.11-3.83(m,7H),3.74-3.56(m,4H),2.42-1.82(m,4H).MS(ES+):496.2(M+1);MS(ES-):530.3(M+Cl).HPLC純度:95.76%。
スキーム300
Figure 2023082149000383
(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(300a)の調製
化合物300aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(2mL)中の(2-クロロ-フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)-[1-(3,4,5-トリメトキシ-フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル]-アミン(103a)(500mg、1.24mmol)および(R)-ピロリジン-2-カルボキサミド(355mg、3.11mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(R)-1-(4-((1-3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(300a)(165mg、収率28%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.68-12.81(m,1H,DO交換可能),11.88(s,1H,DO交換可能),8.40(d,J=2.1Hz,1H),7.86(s,1H),7.62(s,1H,DO交換可能),7.25(s,1H,DO交換可能),7.13(s,2H),7.09(d,J=2.1Hz,1H),4.62(d,J=8.8Hz,1H),3.94(s,6H),3.69(s,3H),3.65-3.50(m,2H),2.37-2.22(m,1H),2.17-1.95(m,3H);MS(ES+):480.3(M+1),502.3(M+Na),(ES-):514.3(M+Cl);HPLC純度:94.9%。
スキーム301
Figure 2023082149000384
(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(301b)の調製
ステップ1:(R)-(1-(2-クロロフロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(301a)の調製
化合物301aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(281mg、2.78mmol)、DIPEA(1.39mL、7.94mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロフロ[3,2-d]ピリミジン(1a)(500mg、2.65mmol)から調製した。これにより、(R)-(1-(2-クロロフロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(301a)(360mg、収率54%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.29(d,J=2.2Hz,1H),6.95(d,J=2.3Hz,1H),5.05-4.78(m,1H),4.60-4.20(m,1H),4.05-3.75(m,1H),3.72-3.39(m,3H),2.16-1.82(m,4H)。
ステップ2:(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(301b)の調製
化合物301bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、ジオキサン(15mL)中の(R)-(1-(2-クロロフロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(301a)(0.35g、1.38mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(395mg、1.59mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、296mg、0.62mmol)、Pd(dba)(190mg、0.21mmol)および炭酸セシウム(1349mg、4.14mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(80g)、CHCl中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(301b)(125mg、収率19%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.92-10.79(m,1H,DO交換可能),10.82-10.67(m,1H,DO交換可能),8.49(s,1H),8.43-8.30(m,1H),7.79(d,J=7.8Hz,1H),7.07(d,J=2.1Hz,1H),6.99(d,J=3.5Hz,2H),4.62(s,1H),4.15-3.88(m,2H),3.88(s,6H),3.68(s,3H),3.65-3.46(m,2H),2.22-1.89(m,4H);MS(ES+):467.3(M+1),489.3(M+Na),(ES-):501.3(M+Cl);HPLC純度:97.5%。
スキーム302
Figure 2023082149000385
(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(302a)の調製
化合物302aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(2mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-アミン(295a)(300mg、0.72mmol)および(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(206mg、1.8mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(302a)(152mg、収率43%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.95-11.68(m,1H,DO交換可能),10.22-9.90(m,1H,DO交換可能),8.54-8.15(m,1H),7.83(s,1H),7.53(s,1H,DO交換可能),7.24(s,1H,DO交換可能),7.12(s,2H),4.68-4.55(m,1H),3.93(s,6H),3.68(s,3H),3.65-3.47(m,2H),2.86-2.66(m,2H),2.60-2.41(m,2H),2.36-2.17(m,1H),2.14-1.89(m,3H),1.86-1.62(m,4H);MS(ES+):494.3(M+1),516.3(M+Na),(ES-):528.4(M+Cl);HPLC純度:99.22%。
スキーム303
Figure 2023082149000386
(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(303a)の調製
化合物303aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(75a)(500mg、1.2mmol)、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.47mL、4.79mmol)、DIPEA(1.25mL、7.18mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(303a)(0.335g、収率58.0%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ13.60(s,1H),12.07(s,1H),8.80(s,1H),8.29(d,J=5.4Hz,1H),8.09(s,1H),7.65(d,J=5.4Hz,1H),7.14-6.94(m,2H),4.65-4.32(m,1H),4.12-3.33(m,13H),2.25-1.69(m,4H).MS(ES+):483.3(M+1);MS(ES-):517.3(M+Cl).HPLC純度:97.38%。
スキーム304
Figure 2023082149000387
(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(304a)の調製
化合物304aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(86a)(370mg、0.9mmol)、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.36mL、3.59mmol)、DIPEA(0.94mL、5.39mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(304a)(195mg、収率46%)のHCl塩を褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.59(s,1H),11.92(s,1H),9.00-8.58(m,1H),8.37-7.98(m,2H),7.83(t,J=7.8Hz,1H),7.58-7.29(m,1H),7.06(s,2H),7.00(s,1H),4.81-4.41(m,1H),4.12-3.35(m,13H),2.30-1.65(m,4H);MS(ES+):477.4(M+1);MS(ES-):511.4(M+Cl).HPLC純度:92.69%。
スキーム305
Figure 2023082149000388
(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(305a)の調製
化合物305aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(86a)(370mg、0.9mmol)および(R)-ピロリジン-2-カルボキサミド(410mg、3.59mmol)、DIPEA(0.94mL、5.39mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC18カラム、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(305a)(255mg、収率58.0%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ12.69(s,1H),11.78(s,1H),8.78(d,J=8.2Hz,1H),8.62(s,1H),8.22(t,J=7.3Hz,1H),8.00(s,1H),7.87(t,J=7.8Hz,1H),7.65(s,1H),7.48(t,J=7.6Hz,1H),7.25(s,1H),7.16(d,J=1.9Hz,2H),4.73(d,J=8.8Hz,1H),4.18-4.03(m,1H),3.94(s,6H),3.82-3.72(m,1H),3.69(s,3H),2.40-1.72(m,4H).MS(ES+):490.4(M+1);MS(ES-):524.4(M+Cl).HPLC純度:93.74%。
スキーム306
Figure 2023082149000389
((2R,2’R)-1,1’-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2,7-ジイル)ビス(ピロリジン-2,1-ジイル)ジメタノール(306a)の調製
化合物306aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、DIPEA(0.49mL、2.79mmol)を塩基として使用して、NMP(4mL)中の2-クロロ-7-フルオロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(266b)(300mg、0.47mmol)および(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.18mL、1.86mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続いて逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、((2R,2’R)-1,1’-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2,7-ジイル)ビス(ピロリジン-2,1-ジイル)ジメタノール(306a)(62mg、収率23%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.85(2s,1H),11.42(s,1H),8.85(s,1H),8.48(m,1H),8.09(s,1H),7.27-6.95(m,3H),6.81(d,J=8.8Hz,1H),4.65-4.32(m,1H),4.09-2.95(m,18H),2.27-1.57(m,8H).MS(ES+):576.5(M+1).HPLC純度:93.12%。
スキーム307
Figure 2023082149000390
(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(307c)の調製
ステップ1:(R)-(1-(2-クロロ-7-トシル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(307a)の調製
化合物307aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロ-7-トシル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(141a)(1g、2.92mmol)、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.3g、2.92mmol)、DIPEA(0.77mL、4.38mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]による精製の後、(R)-(1-(2-クロロ-7-トシル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(307a)(562mg、収率47%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d,回転異性体の混合物)δ8.06-7.89(d,J=8.2Hz,2H),7.62(2s,1H),7.46(d,J=8.2Hz,2H),6.90(2s,1H),4.94(2s,1H),4.27(m,1H),3.91-3.58(m,2H),3.59-3.38(m,2H),2.37(s,3H),2.20-1.77(m,4H)。
ステップ2:(R)-(1-(7-トシル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(307b)の調製
化合物307bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、ジオキサン(15mL)中の(R)-(1-(2-クロロ-7-トシル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(307a)(562mg、1.38mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(396mg、1.59mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、296mg、0.62mmol)、炭酸セシウム(1349mg、4.14mmol)、Pd(dba)(190mg、0.21mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(80g)、DCM中の0~60%のDMA80で溶出]による精製の後、(R)-(1-(7-トシル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(307b)(215mg、収率25%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):642.3(M+Na),(ES-):618.4(M-1),655.3(M+Cl)。
ステップ3:(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(307c)の調製
化合物307cは、スキーム141のステップ3に記載の手順に従って、MeOH/THF(10mL、3:2)中の(R)-(1-(7-トシル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(307b)(200mg、0.32mmol)およびCsCO(315mg、0.97mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]による精製、それに続く逆相分取HPLC[(シリカゲルC-18、100g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のCHCNで溶出]による精製の後、(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(307c)(45mg、収率30%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.12(s,1H,DO交換可能),10.73-10.32(2s,1H,DO交換可能),8.43(s,1H),7.72(s,1H),7.21-7.06(m,1H),6.99(s,2H),6.69(s,1H),4.68-4.38(m,1H),4.08-3.92(m,1H),3.89(s,6H),3.89-3.75(m,1H),3.69(s,3H),3.67-3.38(m,2H),2.23-1.89(m,4H);MS(ES+):466.4(M+1),488.3(M+Na),(ES-):500.3(M+Cl);HPLC純度:98.79%。
スキーム308
Figure 2023082149000391
(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(308b)の調製
ステップ1:(R)-(1-(7-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(308a)の調製
化合物308aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(3mL)中の2-クロロ-7-トシル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(141b)(500mg、0.9mmol)、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(273mg、2.7mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製の後、(R)-(1-(7-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(308a)(460mg、収率82%)を茶色の固体として得た;MS(ES+):620.2(M+1),(ES-):654.2(M+Cl)。
ステップ2:(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(308b)の調製
化合物308bは、スキーム141のステップ3に記載の手順に従って、MeOH/THF(20mL、3:2)中の(R)-(1-(7-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(308a)(450mg、0.73mmol)およびCsCO(710mg、2.18mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]による精製、それに続く逆相分取HPLC[(シリカゲルC-18、100g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のCHCNで溶出]による精製の後、(R)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(308b)(149mg、収率44%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.69-11.08(bs,2H,DO交換可能),8.40(s,1H),7.92(s,1H),6.98(s,2H),6.97-6.92(m,2H),4.55-4.28(m,1H),3.88(s,6H),3.68(s,3H),3.84-3.46(m,4H),2.07-1.99(m,4H);(ES+):466.3(M+1),(ES-):500.3(M+Cl);HPLC純度:96.37%。
スキーム309
Figure 2023082149000392
(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(309b)の調製
ステップ1:(R)-(1-(2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(309a)の調製
化合物309aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン(31a)(1g、4.88mmol)、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.48mL、4.88mmol)、DIPEA(2.56mL、14.63)から調製した。これにより、(R)-(1-(2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(309a)(0.22g、収率17%)を黄色の固体として得た;MS(ES-):304.1(M+Cl)。
ステップ2:(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(309b)の調製
化合物309bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/n-ブタノール(30mL、比率2:1)中の(R)-(1-(2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(309a)(0.2g、0.74mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(185mg、0.741mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、212mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(725mg、2.22mmol)、Pd(dba)(204mg、0.22mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(309b)(52mg、収率15%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.37(s,1H),9.23(s,1H),7.96(s,1H),7.58(d,J=6.1Hz,1H),7.34(d,J=6.0Hz,1H),7.13(s,2H),4.71-4.43(m,1H),4.10-3.31(m,13H),2.24-1.71(m,4H).MS(ES+):483.3(M+1);MS(ES-):517.3(M+Cl).HPLC純度:98.16%。
スキーム310
Figure 2023082149000393
(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(310b)の調製
ステップ1:(R)-(1-(2-クロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(310a)の調製
化合物310aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロチエノ[3,2-d]ピリミジン(12a)(1g、4.88mmol)、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.48mL、4.88mmol)、DIPEA(2.56mL、14.63)から調製した。これにより、(R)-(1-(2-クロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(310a)(780mg、収率59%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.26(d,J=5.4Hz,1H),7.33(d,J=5.4Hz,1H),4.89(s,1H),4.50-4.30(m,1H),4.09-3.73(m,2H),3.61(ddd,J=10.7,5.7,3.5Hz,1H),3.49(dt,J=11.2,6.5Hz,1H),2.16-2.03(m,2H),1.97(s,2H);MS(ES-):268(M-1),304.1(M+Cl)。
ステップ2:(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(310b)の調製
化合物310bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-ブタノール(40mL、比率3:1)中の(R)-(1-(2-クロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(310a)(300mg、1.11mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(277mg、1.11mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、318mg、0.67mmol)、炭酸セシウム(1087mg、3.34mmol)、Pd(dba)(306mg、0.33mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(310b)(108mg、収率20%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.71(s,1H),8.67(s,1H),8.43(d,J=5.5Hz,1H),7.86(s,1H),7.43(d,J=5.5Hz,1H),7.02(s,2H),4.79-4.48(m,1H),4.15-3.92(m,2H),3.88(s,6H),3.79-3.69(m,1H),3.68(s,3H),3.55(m,1H),2.36-1.79(m,4H);MS(ES+):483.3(M+1);MS(ES-):517.3(M+Cl).HPLC純度:97.03%。
スキーム311
Figure 2023082149000394
(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(311a)の調製
化合物311aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(3mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(281a)(400mg、0.99mmol)および(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(339mg、2.97mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のアセトニトリルで溶出]による精製の後、(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(311a)(315mg、収率66%)のHCl塩を淡いバフ色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.29(s,1H,DO交換可能),8.47(d,J=1.5Hz,1H),7.83(d,J=1.5Hz,1H),7.64(s,1H,DO交換可能),7.24(s,1H,DO交換可能),7.13(s,2H),5.07-4.91(m,4H),4.57(dd,J=9.0,2.2Hz,1H),3.93(s,6H),3.93-3.82(m,1H),3.69(s,3H),3.63-3.49(m,1H),2.39-2.16(m,1H),2.14-1.88(m,3H);(ES+):482.3(M+1),(ES-):516.3(M+Cl),997.5(2M+Cl);HPLC純度:98.35%。
スキーム312
Figure 2023082149000395
(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(312a)の調製
化合物312aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(3.5mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(281a)(400mg、0.99mmol)および(R)-ピロリジン-2-カルボキサミド(339mg、2.97mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のアセトニトリルで溶出]による精製の後、(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,7-ジヒドロフロ[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(312a)(106mg、収率22%)のHCl塩を淡いバフ色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.23(s,1H,DO交換可能),8.38(s,1H),7.82(d,J=1.5Hz,1H),7.62(s,1H,DO交換可能),7.24(s,1H,DO交換可能),7.11(s,2H),5.07-4.91(m,4H),4.67-4.46(m,1H),3.92(s,6H),3.90-3.83(m,1H),3.68(s,3H),3.63-3.50(m,1H),2.37-2.18(m,1H),2.11-1.94(m,3H);(ES+):482.3(M+1),(ES-):516.3(M+Cl),997.5(2M+Cl);HPLC純度:93.15%。
スキーム313
Figure 2023082149000396
(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(313a)の調製
化合物313aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(3mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-アミン(295a)(400mg、0.96mmol)および(R)-ピロリジン-2-カルボキサミド(329mg、2.89mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18(100g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(313a)(286mg、収率60%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.99(s,1H,DO交換可能),10.12(s,1H,DO交換可能),8.48(s,1H),7.85(s,1H),7.54(s,1H,DO交換可能),7.22(s,1H,DO交換可能),7.13(s,2H),4.64-4.50(m,1H),3.93(s,6H),3.69(s,3H),3.66-3.50(m,2H),2.90-2.63(m,2H),2.62-2.39(m,2H),2.36-2.16(m,1H),2.13-1.86(m,3H),1.86-1.62(m,4H);MS(ES+):494.3(M+1),516.3(M+Na),(ES-):528.3(M+Cl);HPLC純度:99.397%。
スキーム314
Figure 2023082149000397
(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(314b)の調製
ステップ1:(R)-1-(7-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(314a)の調製
化合物314aは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(3mL)中の2-クロロ-7-トシル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(141b)(500mg、0.9mmol)、(R)-ピロリジン-2-カルボキサミド(308mg、2.7mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、ジクロロメタン中のDMA80で溶出]による精製の後、(R)-1-(7-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(314a)(430mg、収率75%)を白色の固体として得た;MS(ES+):633.4(M+1);(ES-):631.4(M-1)。
ステップ2:(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(314b)の調製
化合物314bは、スキーム141のステップ3に記載の手順に従って、MeOH/THF(14mL、3:2)中の(R)-1-(7-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(314a)(421mg、0.67mmol)およびCsCO(650mg、2.0mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]による精製、それに続く逆相分取HPLC[(シリカゲルC-18、100g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のCHCNで溶出]による精製の後、(R)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(314b)(88mg、収率28%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.33(s,1H,DO交換可能),11.17(s,1H,DO交換可能),8.34(s,1H),7.83(s,1H),7.54(s,1H,DO交換可能),7.23(s,1H,DO交換可能),7.12(s,2H),7.00(d,J=12.3Hz,2H),4.66-4.56(m,1H),3.93(s,6H),3.69(d,J=1.6Hz,3H),3.66-3.48(m,2H),2.37-2.23(m,1H),2.16-1.92(m,3H);H NMR(300MHz,DMSO-d/DO)δ11.39(s,1H),8.34(s,1H),7.83(d,J=1.6Hz,1H),7.11(s,2H),7.01(s,2H),4.61(d,J=8.7Hz,1H),3.93(s,6H),3.69(d,J=1.8Hz,3H),3.62-3.37(m,2H),2.31(d,J=12.1Hz,1H),2.05(s,3H);MS(ES+):479.2(M+1),(ES-):513.3(M+Cl),991.5(2M+Cl);HPLC純度:98.43%。
スキーム315
Figure 2023082149000398
(S)-1-(6-(ピペリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(315f)の調製
ステップ1:2-クロロ-4-(メチルチオ)フロ[3,2-d]ピリミジン(315a)の調製
化合物315aは、スキーム70のステップ1に記載の手順に従って、THF(20mL)およびDMF(2mL)中の2,4-ジクロロフロ[3,2-d]ピリミジン(1a)(1g、5.29mmol)およびナトリウムチオメトキシド(385mg、5.29mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、24g、ヘキサン中の酢酸エチル(0~20%)で溶出]による精製の後、2-クロロ-4-(メチルチオ)フロ[3,2-d]ピリミジン(315a)(0.6g、収率56%)を得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.54(d,J=2.2Hz,1H),7.22(d,J=2.2Hz,1H),2.69(s,3H)。
ステップ2:2-クロロ-4-(メチルチオ)フロ[3,2-d]ピリミジン-6-カルバルデヒド(315b)の調製
化合物315bは、スキーム70のステップ2に記載の手順に従って、2-クロロ-4-(メチルチオ)フロ[3,2-d]ピリミジン(315a)(583mg、2.91mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、40g)、酢酸エチルおよびヘキサンで溶出]による精製の後、2-クロロ-4-(メチルチオ)フロ[3,2-d]ピリミジン-6-カルバルデヒド(315b)(403mg、収率61%)を薄赤色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.98(s,1H),8.08(s,1H),2.73(s,3H)。
ステップ3:2-クロロ-4-(メチルチオ)-6-(ピペリジン-1-イルメチル)フロ[3,2-d]ピリミジン(315c)の調製
化合物315cは、スキーム105のステップ1において還元的アミノ化について記載した手順に従って、ピペリジン(0.2mL、2.0mmol)およびNaBH(OAc)(556mg、2.62mmol)を使用して、ジクロロメタン(10mL)中の2-クロロ-4-(メチルチオ)フロ[3,2-d]ピリミジン-6-カルバルデヒド(315b)(400mg、1.75mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、40g)、ヘキサン中のメタノール/酢酸エチル混合物(9:1)で溶出)による精製の後、2-クロロ-4-(メチルチオ)-6-(ピペリジン-1-イルメチル)フロ[3,2-d]ピリミジン(315c)(400mg、収率77%)を赤い粘着性物質として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.01(s,1H),3.72(s,2H),2.68(s,3H),2.44-2.40(m,4H),1.56-1.43(m,4H),1.43-1.28(m,2H)。
ステップ4:2,4-ジクロロ-6-(ピペリジン-1-イルメチル)フロ[3,2-d]ピリミジン(315d)の調製
化合物315dは、スキーム70のステップ3に記載の手順に従って、2-クロロ-4-(メチルチオ)-6-(ピペリジン-1-イルメチル)フロ[3,2-d]ピリミジン(315c)(390mg、1.31mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2,4-ジクロロ-6-(ピペリジン-1-イルメチル)フロ[3,2-d]ピリミジン(315d)(0.32g、収率85%)を得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.17(s,1H),3.78(s,2H),2.45(t,J=5.1Hz,4H),1.59-1.44(m,4H),1.43-1.30(m,2H)。
ステップ5:2-クロロ-6-(ピペリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(315e)の調製
化合物315eは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.59mL、3.35mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(279mg、1.12mmol)を使用して、2-プロパノール(7mL)中の2,4-ジクロロ-6-(ピペリジン-1-イルメチル)フロ[3,2-d]ピリミジン(315d)(320mg、1.12mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-6-(ピペリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(315e)(132mg、収率24%)を黄褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.80(s,1H),8.16(d,J=1.5Hz,1H),7.83(d,J=1.6Hz,1H),6.93(s,2H),6.83(s,1H),3.87(s,6H),3.69(s,3H),3.66(s,2H),2.47-2.36(m,4H),1.54-1.42(m,4H),1.42-1.29(m,2H)。
ステップ6:(S)-1-(6-(ピペリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(315f)の調製
化合物315fは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(2mL)中の2-クロロ-6-(ピペリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(315e)(120mg、0.24mmol)および(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(82mg、0.72mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のアセトニトリルで溶出]による精製の後、(S)-1-(6-(ピペリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(315f)(50mg、収率36%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.40(s,1H,DO交換可能),11.97(s,1H,DO交換可能),11.57(s,1H,DO交換可能),8.35(s,1H),7.87(s,1H),7.63(s,1H,DO交換可能),7.40(s,1H,DO交換可能),7.28(s,1H),7.13(s,2H),4.62(m,1H),4.57(m,2H),3.94(s,6H),3.69(s,3H),3.66-3.45(m,4H),3.20-2.92(m,2H),2.40-2.19(m,1H),2.19-1.98(m,3H),1.84(m,4H),1.77-1.63(m,1H),1.48-1.27(m,1H);MS(ES+):577.4(M+1),(ES-):611.3(M+Cl);HPLC純度:95.99%。
スキーム316
Figure 2023082149000399
(S)-(1-(1-メチル-7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-5-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(316a)の調製
化合物316aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、DIPEA(0.5mL、2.89mmol)を塩基として使用して、NMP(3mL)中の5-クロロ-1-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-7-アミン(253b)(200mg、0.48mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.19mL、1.92mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のアセトニトリルで溶出]による精製の後、(S)-(1-(1-メチル-7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-5-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(316a)(92mg、収率40%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.79(s,1H),8.90(s,1H),8.08(s,1H),7.79(s,1H),7.06(s,2H),4.56-4.39(m,1H),4.37(s,3H),4.05-3.90(m,1H),3.89(s,6H),3.89-3.69(m,1H),3.69(s,3H),3.66-3.41(m,2H),2.23-1.72(m,4H);MS(ES+):481.4(M+1);MS(ES-):479.4(M-1),515.3(M+Cl).HPLC純度:97.07%。
スキーム317
Figure 2023082149000400
(R)-(1-(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(317a)の調製
化合物317aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の5-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-アミン(158a)(400mg、0.96mmol)、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.38mL、3.82mmol)、DIPEA(1.0mL、5.73mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-(1-(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(317a)(0.065g、収率14%)のHCl塩を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.06(s,1H),9.22-9.08(m,1H),8.99(s,1H),8.21-8.07(m,1H),7.11(s,2H),4.50-4.12(m,1H),3.89(s,6H),3.84-3.71(m,1H),3.70(s,3H),3.68-3.47(m,3H),3.42(dd,J=10.5,7.7Hz,1H),2.22-1.74(m,4H);MS(ES+):484.3(M+1),506.3(M+Na);MS(ES-):518.3(M+Cl).HPLC純度:91.19%。
スキーム318
Figure 2023082149000401
(R)-1-(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(318a)の調製
化合物318aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の5-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-アミン(158a)(400mg、0.96mmol)、(R)-ピロリジン-2-カルボキサミド(436mg、3.82mmol)、DIPEA(1.0mL、5.73mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-1-(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(318a)(58mg、収率12%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):(2つの回転異性体の混合物)10.90(2s,1H),9.31(2s,1H),8.99(2s,1H),8.15(s,1H),7.43(s,1H),7.26(s,2H),7.12(m,1H),4.50(d,J=7.6Hz,1H),3.94(s,6H),3.90-3.82(m,1H),3.71(s,3H),3.67-3.49(m,1H),2.38-1.77(m,4H);MS(ES+):497.3(M+1);MS(ES-):495.3(M-1),531.3(M+Cl).HPLC純度:93.36%。
スキーム319
Figure 2023082149000402
(S)-(1-(4-((1-(3,4-ジエトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(319b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3,4-ジエトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(319a)の調製
化合物319aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.98mL、5.58mmol)および1-(3,4-ジエトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(256c)(460mg、1.86mmol、遊離塩基)を使用して、2-プロパノール(7mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(350mg、1.86mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-N-(1-(3,4-ジエトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(319a)(320mgs、43%)を黄褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.32(s,1H),8.15(d,J=1.5Hz,1H),7.83(d,J=1.6Hz,1H),7.77(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.42-7.35(m,1H),7.23(s,1H),7.09(d,J=1.7Hz,2H),6.72(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),4.15(t,J=7.0Hz,2H),4.07(q,J=6.6Hz,2H),1.41-1.36(m,3H),1.36-1.30(m,3H)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3,4-ジエトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(319b)の調製
化合物319bは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(3mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4-ジエトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(319a)(250mg、0.63mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.19mL、1.88mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、25g)、クロロホルム中のDMA80で溶出]による精製の後、化合物319bを遊離塩基として得た。この遊離塩基をアセトニトリル(5mL)、HCl(1N、5mL)に再溶解し、凍結乾燥して、(S)-(1-(4-((1-(3,4-ジエトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(319b)(131mg、収率45%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.65(s,1H,DO交換可能),8.43(s,1H),7.95(d,J=1.6Hz,1H),7.43(t,J=2.1Hz,1H),7.29-7.19(m,2H),7.11(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),7.05(d,J=8.6Hz,1H),6.42(dd,J=4.4,2.5Hz,1H),4.24-4.11(m,3H),4.07(m,2H),3.70(dd,J=10.0,3.6Hz,1H),3.59-3.46(m,1H),3.48-3.27(m,2H),2.08-1.79(m,4H),1.36(q,J=6.9Hz,6H);MS(ES+):464.4(M+1),486.4(M+Na);HPLC純度:98.47%。
スキーム320
Figure 2023082149000403
(S)-(1-(4-((1-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(320b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(320a)の調製
化合物320aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.7mL、3.99mmol)および1-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(229c)(342mg、1.33mmol、遊離塩基)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(250mg、1.33mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-N-(1-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(320a)(290mg、収率53%)を黄褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.33(s,1H),8.23(d,J=1.6Hz,1H),7.96-7.90(m,1H),7.88(s,2H),7.77(t,J=2.0Hz,1H),7.46(d,J=8.9Hz,1H),7.40(d,J=4.2Hz,1H),6.72(dd,J=4.4,2.6Hz,1H),3.96(s,3H)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(320b)の調製
化合物320bは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(2mL)中の2-クロロ-N-(1-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(320a)(200mg、0.49mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.14mL、1.47mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、25g)、クロロホルム中のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、100g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(320b)(70mg、収率30%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.66(s,1H,DO交換可能),8.44(s,1H),8.06-7.99(m,1H),7.97(d,J=1.5Hz,1H),7.94(d,J=2.5Hz,1H),7.45-7.36(m,2H),7.13(dd,J=4.4,1.5Hz,1H),6.42(dd,J=4.8,2.2Hz,1H),4.21-4.10(m,1H),3.95(s,3H),3.71(dd,J=10.0,3.5Hz,1H),3.55-3.43(m,1H),3.45-3.27(m,2H),2.08-1.82(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-61.02;MS(ES),474.3(M+1),(ES),508.3.3(M+Cl);HPLC純度:98.68%。
スキーム321
Figure 2023082149000404
(S)-(1-(4-((1-(5-メトキシピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(321b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(5-メトキシピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(321a)の調製
化合物321aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.17mL、6.7mmol)および1-(5-メトキシピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(228c)(425mg、2.23mmol、遊離塩基)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(420mg、2.23mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-N-(1-(5-メトキシピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(321a)(290mg、収率53%)を黄褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.37(s,1H),8.53(d,J=2.1Hz,1H),8.37(d,J=1.6Hz,1H),8.35(d,J=2.5Hz,1H),7.99(d,J=1.6Hz,1H),7.79(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.76(t,J=2.4Hz,1H),7.40(d,J=4.4Hz,1H),6.73(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),3.94(s,3H)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(5-メトキシピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(321b)の調製
化合物321bは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(3mL)中の2-クロロ-N-(1-(5-メトキシピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(321a)(300mg、0.88mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.35mL、3.51mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、25g)、クロロホルム中のDMA80で溶出]による精製の後、化合物321bを遊離塩基として得た。その遊離塩基をアセトニトリル(5mL)、HCl(1N、5mL)に再溶解し、凍結乾燥して(S)-(1-(4-((1-(5-メトキシピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(321b)(180mg、収率51%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.70(s,1H,DO交換可能),8.75-8.62(m,1H),8.57-8.44(m,1H),8.41-8.29(m,1H),8.05(s,1H),7.95-7.78(m,1H),7.49-7.37(m,1H),7.15(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),6.42(dt,J=4.6,1.7Hz,1H),4.27-4.12(m,1H),3.95(s,3H),3.75(dd,J=10.1,3.5Hz,1H),3.57-3.44(m,1H),3.41-3.25(m,2H),2.08-1.81(m,4H).;MS(ES+):407.3(M+1),429.3(M+Na),441.3(M+Cl);HPLC純度:98.89%。
スキーム322
Figure 2023082149000405
(S)-(1-(4-((1-(3-クロロ-5-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(322b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3-クロロ-5-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(322a)の調製
化合物322aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.98mL、5.58mmol)および1-(3-クロロ-5-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(249c)(416mg、1.86mmol、遊離塩基)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(350mg、1.86mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-N-(1-(3-クロロ-5-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(322a)を黄褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.33(s,1H),8.34(d,J=1.5Hz,1H),7.92(d,J=1.5Hz,1H),7.78(q,J=1.5,1.1Hz,1H),7.39(s,2H),7.23(d,J=2.3Hz,1H),7.09(d,J=2.1Hz,1H),6.73(dd,J=4.3,2.8Hz,1H),3.87(s,3H)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3-クロロ-5-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(322b)の調製
化合物322bは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(3mL)中の2-クロロ-N-(1-(3-クロロ-5-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(322a)(250mg、0.67mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.26mL、2.67mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、25g)、クロロホルム中のDMA80で溶出]による精製の後、化合物322bを遊離塩基として得た。その遊離塩基をアセトニトリル(5mL)、HCl(1N、5mL)に再溶解し、凍結乾燥して、(S)-(1-(4-((1-(3-クロロ-5-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(322b)(96mg、収率33%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.72(s,1H,DO交換可能),8.55(d,J=1.5Hz,1H),8.01(d,J=1.6Hz,1H),7.52(t,J=1.9Hz,1H),7.43(t,J=2.0Hz,1H),7.31(t,J=2.1Hz,1H),7.14(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),7.05(t,J=1.9Hz,1H),6.43(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.26-4.11(m,1H),3.88(s,3H),3.72(dd,J=10.2,3.6Hz,1H),3.57-3.45(m,1H),3.44-3.28(m,2H),2.07-1.84(m,4H);(ES+):440.3(M+1),462.3(M+Na),474.3(M+Cl);HPLC純度:99.39%。
スキーム323
Figure 2023082149000406
(R)-(1-(5-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(323b)の調製
ステップ1:(R)-(1-(5-クロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(323a)の調製
化合物323aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.24mL、2.43mmol)、DIPEA(1.27mL、7.28mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の5,7-ジクロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン(150a)(500mg、15.87mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(12g)、CHCl中の0~30%のMeOHで溶出]による精製の後、(R)-(1-(5-クロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(323a)(0.301g、収率46%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.18(s,1H),5.16-4.96(m,1H),4.94-4.63(m,1H),4.52-3.87(m,2H),3.79-3.20(m,2H),2.53-1.69(m,6H);MS(ES-):269.1(M-1),305.1(M+Cl)。
ステップ2:(R)-(1-(5-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(323b)の調製
化合物323bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン(20mL)およびt-ブタノール(10mL)中の(R)-(1-(5-クロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(323a)(0.3g、1.11mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(276mg、1.11mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、317mg、0.67mmol)、炭酸セシウム(1083mg、3.32mmol)、Pd(dba)(304mg、0.33mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(R)-(1-(5-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(323b)(128mg、収率24%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.31(bs,1H),9.39(s,1H),8.93(d,J=10.7Hz,1H),7.98(s,1H),7.15(s,2H),5.27-4.99(m,1H),4.72-4.41(m,1H),4.31-4.10(m,1H),4.10-3.93(m,1H),3.89(s,6H),3.70(s,3H),3.69-3.55(m,1H),3.54-3.36(m,1H),2.32-1.82(m,4H);MS(ES-):518.3(M+Cl).HPLC純度:97.15%。
スキーム324
Figure 2023082149000407
((1S,2R,5R)-3-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)メタノール(324b)の調製
ステップ1:((1S,2R,5R)-3-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)メタノール(324a)の調製
化合物324aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(1S,2R,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イルメタノール塩酸塩(105mg、0.4mmol)、DIPEA(0.32mL、1.81mmol)を使用して、2-プロパノール(4mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(113mg、0.6mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、((1S,2R,5R)-3-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)メタノール(324a)(105mg、収率66%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.72(dd,J=2.7,1.4Hz,1H),6.96(dd,J=4.7,1.5Hz,1H),6.68(dd,J=4.6,2.7Hz,1H),4.99(t,J=5.7Hz,1H),4.51-4.39(m,1H),4.18-4.06(m,2H),4.05-3.91(m,1H),3.38-3.25(m,1H),2.04-1.90(m,1H),1.90-1.76(m,1H),0.85-0.70(m,1H),0.62(q,J=4.5Hz,1H);MS(ES-):263.2(M-1);299.2(M+Cl)。
ステップ2:((1S,2R,5R)-3-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)メタノール(324b)の調製
化合物324bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン(10mL)およびt-ブタノール(5mL)中の((1S,2R,5R)-3-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)メタノール(324a)(0.1g、0.38mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(94mg、0.38mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、108mg、0.23mmol)、炭酸セシウム(369mg、1.13mmol)、Pd(dba)(104mg、0.11mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(24g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、((1S,2R,5R)-3-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)メタノール(324b)(55mg、収率31%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.65(s,1H),9.49(s,1H),8.04-7.88(m,1H),7.64(d,J=2.3Hz,1H),7.18(s,2H),6.93-6.78(m,1H),6.54(dd,J=4.6,2.5Hz,1H),4.67-4.42(m,1H),4.23-3.94(m,2H),3.90(s,6H),3.70(s,3H),3.67-3.53(m,1H),3.30(t,J=9.1Hz,1H),2.07-1.73(m,2H),0.90-0.47(m,2H);MS(ES+):478.4(M+1),500.3(M+Na);MS(ES-):512.4(M+Cl).HPLC純度:98.28%。
スキーム325
Figure 2023082149000408
((1R,3S,5R)-2-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メタノール(325e)の調製
ステップ1:(1R,3S,5R)-3-(ヒドロキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸tert-ブチル(325b)の調製
THF(5mL)中の(1R,3S,5R)-2-(tert-ブトキシカルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボン酸(325a)(100mg、0.44mmol;CAS番号197142-34-0)およびN-メチルモルホリン(0.05mL、0.44mmol)の攪拌溶液に、-5℃でクロロギ酸イソブチル(0.06mL、0.44mmol)を添加した。10分後、混合物をセライトでろ過し、沈殿物をTHF(3x20mL)で洗浄した。ろ液を0℃に冷却し、水(0.8mL)中のNaBH(25mg、0.66mmol)の溶液を注意深く添加した(ガスが急速に放出された)。水(10mL)で希釈後、溶液をEtOAc(3回)で洗浄した。有機相を収集し、乾燥させ、ろ過し、減圧下で蒸発させて、(1R,3S,5R)-3-(ヒドロキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸tert-ブチル(325b)(100mg)を透明な油として得た;MS(ES+):236.2(M+Na)。
ステップ2:(1R,3S,5R)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イルメタノール(325c)の調製
DCM(6mL)中の(1R,3S,5R)-3-(ヒドロキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸tert-ブチル(325b)(100mg、0.47mmol)の溶液に、TFA(0.17mL、2.2mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。溶媒を真空下で除去して、(1R,3S,5R)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イルメタノール(325c)(100mg、収率100%)のTFA塩を透明な油として得て、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ3:((1R,3S,5R)-2-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メタノール(325d)の調製
IPA(5mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(83mg、0.44mmol)の溶液に、(1R,3S,5R)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イルメタノールのTFA塩(325c)(100mg、0.44mmol)およびDIPEA(0.23mL、1.32mmol)を添加した。得られた混合物を60℃で3時間撹拌し、室温に冷却し、真空で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0~60%EtOAc/MeOH(9:1)0~100%で溶出]により精製して、((1R,3S,5R)-2-(2-クロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メタノール(325d)(75mg、収率64%)を半固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.73(t,J=2.0Hz,1H),7.24-7.16(m,1H),6.72-6.64(m,1H),4.96(t,J=5.8Hz,1H,DO交換可能),4.55-4.44(m,1H),3.77-3.68(m,1H),3.66-3.50(m,2H),2.35-2.24(m,1H),1.98-1.80(m,2H),1.28-1.16(m,1H),0.68-0.57(m,1H);MS(ES+):265.2(M+1);(ES-):299.2,301.2(M+Cl)。
ステップ4:((1R,3S,5R)-2-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メタノール(325e)の調製
化合物325eは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(10mL、3:1)中の((1R,3S,5R)-2-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メタノール(325d)(75mg、0.28mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(78mg、0.31mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、54mg、0.11mmol)、炭酸セシウム(185mg、0.57mmol)、Pd(dba)(52mg、0.06mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(12g)、CHCl中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、((1R,3S,5R)-2-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メタノール(325e)(15mg、収率11%)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.63(s,1H,DO交換可能),9.37(s,1H),7.91(d,J=1.8Hz,1H,DO交換可能),7.69-7.62(m,1H),7.18-7.06(m,3H),6.60-6.51(m,1H),4.65-4.60(m,2H),3.89(s,6H),3.71(s,3H),3.67-3.56(m,3H),2.31-2.18(m,1H),1.96-1.78(m,2H),1.27-1.13(m,1H),0.58(s,1H);MS(ES+):478.3(M+1);(ES-):512.4(M+Cl);HPLC純度,96.96%。
スキーム326
Figure 2023082149000409
((2S)-1-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(326c)の調製
ステップ1:6-クロロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(326b)の調製
化合物326bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.96mL、5.49mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(479mg、1.92mmol、遊離塩基)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の4,6-ジクロロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(326a)(500mg、1.83mmol;Journal of Medicinal Chemistry,57(1),144-158;2014においてSu,Qibinらにより報告された手順に従って調製した)から調製した。これにより、ワークアップ後に、6-クロロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(326b)(660mg、収率74%)を褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.46(s,1H),8.50(s,1H),8.19(s,1H),7.88(s,1H),6.93(s,2H),5.79(d,J=10.0Hz,1H),4.03-3.92(m,2H),3.87(s,6H),3.69(s,3H),2.47-2.23(m,1H),1.86(m,3H),1.65-1.38(m,2H);MS(ES+):486.3(M+1),(ES-):484.3(M-1)。
ステップ2:((2S)-1-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(326c)の調製
化合物326cは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の6-クロロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(326b)(200mg、0.41mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.16mL、1.65mmol)およびDIPEA(0.43mL、2.47mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー([シリカゲル、12g)、クロロホルム中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、((2S)-1-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(326c)(128mg、収率57%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d,回転異性体の混合物)δ10.57(2s,1H),8.22(s,2H),8.13-7.81(2s,1H),6.95(s,2H),5.84-5.52(m,1H),4.98(2s,1H),4.52-4.07(2s,1H),3.99-3.90(m,1H),3.87(s,6H),3.85-3.71(m,1H),3.68(s,3H),3.64-3.38(m,4H),2.46-2.32(m,1H),1.88(m,6H),1.54(m,2H);MS(ES+):551.4(M+1),573.3(M+Na);MS(ES-):549.4(M-1).HPLC純度:96.22%。
スキーム327
Figure 2023082149000410
(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(327b)の調製
ステップ1:(R)-(1-(2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(327a)の調製
化合物327aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.5mL、5.02mmol)、DIPEA(2.63mL、15.07mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロキナゾリン(21a)(1g、5.02mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(12g)、DCMおよびメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、(R)-(1-(2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(327a)(230mg、収率17%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):264.3(M+1);(ES-)298.2(M+Cl)。
ステップ2:(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(327b)の調製
化合物327bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン(15mL)およびt-ブタノール(5mL)中の(R)-(1-(2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(327a)(140mg、0.53mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(132mg、0.53mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、152mg、0.32mmol)、炭酸セシウム(519mg、1.59mmol)、Pd(dba)(146mg、0.16mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(12g)、CHCl中の0~100%のDMA80で溶出]、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、(R)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(327b)(35mg、収率14%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.40(s,1H),10.61(s,1H),8.50(s,1H),8.30(d,J=8.5Hz,1H),7.86(d,J=7.4Hz,1H),7.81(d,J=8.0Hz,1H),7.67-7.50(m,1H),7.49-7.38(m,1H),7.01(s,2H),4.98-4.72(m,1H),4.29-4.04(m,1H),3.88(s,6H),3.81-3.72(m,3H),3.68(s,3H),2.22-1.88(m,4H);MS(ES+):477.4(M+1),499.3(M+Na);MS(ES-):511.4(M+Cl).HPLC純度:94.57%。
スキーム328
Figure 2023082149000411
(S)-(1-(1-メチル-5-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(328c)の調製
ステップ1:(S)-(1-(5-クロロ-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(328b)の調製
化合物328bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.1mL、0.99mmol)、DIPEA(0.52mL、2.96mmol)を使用して、2-プロパノール(10)中の5,7-ジクロロ-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン(328a)(0.2g、0.99mmol、CAS番号939979-32-5)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCMおよびメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、(S)-(1-(5-クロロ-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(328b)(252mg、収率96%)を白色の固体として得た;MS(ES+):268.2(M+1);(ES-)266.2(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(1-メチル-5-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[4、3-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(328c)の調製
化合物328cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン(20mL)およびt-ブタノール(10mL)中の(S)-(1-(5-クロロ-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(328b)(250mg、0.934mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(233mg、0.93mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、267mg、0.56mmol)、炭酸セシウム(913mg、2.8mmol)、Pd(dba)(257mg、0.28mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]、それに続く凍結乾燥の後、(S)-(1-(1-メチル-5-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(328c)(48mg、収率11%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),8.36(s,1H),7.96(s,1H),7.68(s,1H),6.97(d,J=2.4Hz,2H),4.90-4.60(m,1H),4.21(s,3H),4.12-4.00(m,1H),3.99-3.90(m,1H),3.88(d,J=2.3Hz,6H),3.85-3.69(m,1H),3.68(d,J=2.3Hz,3H),3.67-3.37(m,1H),2.18-1.91(m,4H),1.87-1.69(m,1H);MS(ES+):481.3(M+1),503.3(M+Na);MS(ES-):515.3(M+Cl).HPLC純度:98.00%。
スキーム329
Figure 2023082149000412
(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(329a)の調製
MeOH(5mL)中の((2S)-1-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(326c)(50mg、0.09mmol)の溶液に、塩化水素(MeOH中の3M)(3.31mg、0.09mmol)を添加し、90℃で2時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]により精製して、(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(329a)(34mg、収率80%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d;回転異性体の混合物)δ12.63(2s,2H),12.07(s,1H),8.71(s,1H),8.47(s,1H),7.98(2s,1H),6.98(s,2H),4.69-4.27(2m,1H),3.87(s,6H),3.81-3.71(m,1H),3.68(s,3H),3.62-3.40(m,2H),2.23-1.76(m,4H);MS(ES+):467.3(M+1);MS(ES-):501.3(M+Cl).HPLC純度:92.77%。
スキーム330
Figure 2023082149000413
(S)-(1-(4-((1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(330b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(330a)の調製
化合物330aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.98mL、5.58mmol)および1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(262c)(453mg、1.86mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(350mg、1.86mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-N-(1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(330a)(0.29g、収率39%)を黄褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.37(s,1H),8.37(d,J=1.6Hz,1H),7.97(d,J=1.6Hz,1H),7.79(dd,J=2.7,1.6Hz,2H),7.77-7.66(m,2H),7.42(dt,J=6.6,2.4Hz,2H),6.73(dd,J=4.5,2.6Hz,1H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-56.76。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(330b)の調製
化合物330bは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(3mL)中の2-クロロ-N-(1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(330a)(250mg、0.63mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.25mL、2.53mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、25g)、クロロホルム中のDMA80で溶出]による精製の後、化合物330bを遊離塩基として得た。その遊離塩基をアセトニトリル(10mL)、HCl(1N、10mL)に再溶解し、凍結乾燥して、(S)-(1-(4-((1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(330b)(43mg、収率15%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.59(s,1H,DO交換可能),8.38(s,1H),8.01(s,1H),7.84(d,J=6.0Hz,2H),7.63(t,J=8.4Hz,1H),7.40(t,J=2.1Hz,1H),7.36(d,J=8.5Hz,1H),7.15(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),6.40(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.25-4.12(m,1H),3.80-3.66(m,1H),3.66-3.48(m,1H),3.36-3.21(m,2H),2.12-1.77(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-56.77;MS(ES+):460.3(M+1),482.2(M+Na),(ES-):458.4(M-1);HPLC純度:99.17%。
スキーム331
Figure 2023082149000414
(S)-(1-(4-((1-(3-メチル-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(331b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3-メチル-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(331a)の調製
化合物331aは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.79mL、4.55mmol)および1-(3-メチル-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(263c)(0.93g、1.52mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(285mg、1.52mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-N-(1-(3-メチル-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(331a)(312mg、収率50%)を黄褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.34(s,1H),8.32(d,J=1.6Hz,1H),7.93(d,J=1.6Hz,1H),7.78(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.58(s,1H),7.56(s,1H),7.40(d,J=4.5Hz,1H),7.25(d,J=2.2Hz,1H),6.72(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),2.45(s,3H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-56.65。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3-メチル-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(331b)の調製
化合物331bは、スキーム2に記載の手順に従って、2-プロパノール(3mL)中の2-クロロ-N-(1-(3-メチル-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(331a)(250mg、0.61mmol)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.24mL、2.45mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、25g)、クロロホルム中のDMA80で溶出]による精製の後、化合物331bを遊離塩基として得た。その遊離塩基をアセトニトリル(10mL)、HCl(1N、10mL)に再溶解し、凍結乾燥して、(S)-(1-(4-((1-(3-メチル-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(331b)(125mg、収率43%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.64(s,1H,DO交換可能),8.44(d,J=1.5Hz,1H),8.01(d,J=1.6Hz,1H),7.72(s,1H),7.64(s,1H),7.45-7.37(m,1H),7.24-7.19(m,1H),7.15(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.41(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.26-4.12(m,1H),3.76(dd,J=10.1,3.6Hz,1H),3.48(d,J=7.6Hz,1H),3.43-3.27(m,2H),2.42(s,3H),2.13-1.80(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-56.67;MS(ES+):474.3(M+1),496.3(M+Na),(ES-):508.3(M+Cl);HPLC純度:98.18%。
スキーム332
Figure 2023082149000415
((1S,2S,5R)-3-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)メタノール(332b)の調製
ステップ1:((1S,2S,5R)-3-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)メタノール(332a)の調製
化合物324aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(1S,2S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イルメタノール塩酸塩(90mg、0.6mmol、CAS番号1818847-65-2)、DIPEA(0.32mL、1.81mmol)を使用して、2-プロパノール(4mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(113mg、0.6mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、((1S,2S,5R)-3-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)メタノール(332a)(117mg、収率74%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.74-7.68(m,1H),6.98-6.90(m,1H),6.67(dd,J=4.6,2.6Hz,1H),4.93(t,J=5.8Hz,1H),4.50(dd,J=5.6,3.1Hz,1H),4.14-4.00(m,2H),3.76-3.48(m,2H),1.84-1.58(m,2H),0.78-0.66(m,1H),0.20-0.05(m,1H)。
ステップ2:((1S,2S,5R)-3-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)メタノール(332b)の調製
化合物332bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、ジオキサン(15mL)中の((1S,2S,5R)-3-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)メタノール(332a)(110mg、0.42mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(129mg、0.52mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、89mg、0.19mmol)、炭酸セシウム(406mg、1.25mmol)、Pd(dba)(57mg、0.06mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(24g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、それに続く凍結乾燥の後、((1S,2S,5R)-3-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)メタノール(332b)(45mg、収率23%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.47(d,J=17.2Hz,1H,DO交換可能),9.14(s,1H),7.85(s,1H),7.62(s,1H),7.11(s,2H),6.83(s,1H),6.54(s,1H),4.63(s,1H),4.54-4.16(m,1H),4.09(d,J=10.7Hz,1H),3.90(s,6H),3.71(s,3H),3.69-3.35(m,2H),1.96-1.55(m,2H),0.83-0.67(m,1H),0.21-0.05(m,1H);MS(ES+):478.3(M+1),500.3(M+Na),(ES-):512.3(M+Cl).HPLC純度:99.35%。
スキーム333
Figure 2023082149000416
(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-イル)メタノール(333b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-イル)メタノール(333a)の調製
化合物333aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-3-イルメタノール(269mg、2.66mmol)およびDIPEA(1.39mL、7.98mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[1,2-f][1,2,4]トリアジン(4a)(500mg、2.66mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0~50%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-イル)メタノール(333a)(577mg、収率86%)を白色の半固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.70(s,1H),7.02-6.79(m,1H),6.73-6.55(m,1H),4.90-4.63(m,1H,DO交換可能),4.15-3.86(m,2H),3.81-3.58(m,2H),3.50-3.40(m,2H),2.44-2.24(m,1H),2.21-1.59(m,2H);MS(ES-):251.1(M-1),287.1(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-イル)メタノール(333b)の調製
化合物333bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(40mL、比率3:2)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-イル)メタノール(333a)(550mg、2.18mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(651mg、2.61,遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、415mg、0.87mmol)、炭酸セシウム(709mg、2.18mmol)およびPd(dba)(299mg、0.33mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、DCM中の0~100%のDM80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-3-イル)メタノール(333b)(325mg、収率32%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.65(s,1H,DO交換可能),9.27(s,1H),7.91(d,J=1.8Hz,1H,DO交換可能),7.66(t,J=1.9Hz,1H),7.14(s,2H),6.89(d,J=4.0Hz,1H),6.56(d,J=3.8Hz,1H),4.04(s,9H),3.76-3.63(m,4H),3.59-3.39(m,2H),2.48-2.31(m,1H),2.22-1.67(m,2H);MS(ES+):466.3(M+1),(ES-):500.3(M+Cl);HPLC純度:98.71%。
スキーム334
Figure 2023082149000417
2-(4-メチルピペラジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(334a)の調製
化合物334aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(57b)(200mg、0.5mmol)、1-メチルピペラジン(0.22mL、2.0mmol)およびDIPEA(0.52mL、2.99mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC18、20g)、アセトニトリルおよび水中の0.1%HCl0~100%で溶出]による精製の後、2-(4-メチルピペラジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(334a)(152mg、収率66%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.35(s,1H),11.13(s,1H),9.00(s,1H),8.06(t,J=1.7Hz,1H),7.55(dt,J=2.5,1.6Hz,1H),7.23(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),7.10(d,J=1.5Hz,2H),6.55(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.42(d,J=14.0Hz,2H),3.89(s,6H),3.70(s,3H),3.38(m,4H),3.19-2.97(m,2H),2.75(d,J=4.4Hz,3H).MS(ES+):465.4(M+1),487.4(M+Na);MS(ES-):463.1(M-1),499.4(M+Cl).HPLC純度:98.64%。
スキーム335
Figure 2023082149000418
(S)-(1-(8-(ピペリジン-1-イルメチル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(335d)の調製
ステップ1:(S)-(1-(8-(ブロモメチル)-2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(335b)の調製
化合物335bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.5g、4.95mmol)およびDIPEA(3.9g、30.17mmol)を使用して、DCM(30mL)中の8-(ブロモメチル)-2,4-ジクロロキナゾリン(335a)(3.0g、10.27mmol;CAS番号:192218-38-5;Synthesis,48(8),1226-1234;2016においてHolmes,Jane L.らによって報告された手順に従って調製した)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン中の0~100%のEtOAcで溶出)による精製の後、(S)-(1-(8-(ブロモメチル)-2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(335b)(1.4g、38%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.22(d,J=8.7,1H),7.92(d,J=7.0,1H),7.43-7.41(m,1H),5.74(s,1H),5.03(s,2H),4.56(m,1H),4.15-3.82(m,2H),3.76-3.56(m,2H),2.03(m,3H),1.85(m,1H)。
ステップ2:(S)-(1-(2-クロロ-8-(ピペリジン-1-イルメチル)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(335c)の調製
室温のDMF(30mL)中の(S)-(1-(8-(ブロモメチル)-2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(335b)(1.4g、3.92mmol)の攪拌溶液に、ピペリジン(0.4g、4.69mmol)およびKCO(1.6g、11.55mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、水(300mL)でクエンチし、EtOAc(3x100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を濃縮し、シリカゲルカラム(DCM中の10%MeOHで溶出)により精製して、(S)-(1-(2-クロロ-8-(ピペリジン-1-イルメチル)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(335c)(220mg、16%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.18(d,J=8.0Hz,1H),7.88(d,J=7.2Hz,1H),7.47(m,1H),4.86(d,J=5.8Hz,1H),4.65-4.47(m,1H),3.99(m,4H),3.63(m,2H),2.56(m,3H),2.03(d,m,3H),1.82(m,1H),1.57(m,4H),1.46-1.36(m,2H),1.23(m,1H);MS(ES+):361.3(M+1),MS(ES-):359.2(M-1)。
ステップ3:(S)-(1-(8-(ピペリジン-1-イルメチル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(335d)の調製
化合物335dは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(15mL、比率2:1)中の(S)-(1-(2-クロロ-8-(ピペリジン-1-イルメチル)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(335c)(150mg、0.416mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(104mg、0.42mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、119mg、0.25mmol)、炭酸セシウム(406mg、1.25mmol)およびPd(dba)(114mg、0.13mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(8-(ピペリジン-1-イルメチル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(335d)(12mg、収率5%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.94(s,1H),10.72(s,1H),8.44-8.31(m,2H),8.22(d,J=7.4Hz,1H),7.75(s,1H),7.49(t,J=8.0Hz,1H),6.99(s,2H),5.09-4.41(m,5H),4.32-4.03(m,2H),3.89(s,6H),3.68(s,3H),3.53-3.10(m,4H),2.22-1.86(m,4H),1.85-1.62(m,6H);MS(ES+):574.4(M+1),596.4(M+Na);MS(ES-):608.5(M+Cl).HPLC純度:92.95%。;MS(ES+):574.4(M+1),596.4(M+Na);MS(ES-):608.5(M+Cl).HPLC純度:92.95%。
スキーム336
Figure 2023082149000419
(S)-(1-(1-メチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(336c)の調製
ステップ1:6-クロロ-1-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(336b)の調製
化合物336bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.29mL、7.39mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(645mg、2.59mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の4,6-ジクロロ-1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(336a)(0.5g、2.463mmol、CAS番号98141-42-5)から調製した。これにより、ワークアップ後に、6-クロロ-1-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(336b)(827mg、収率81%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.40(s,1H),8.42(s,1H),8.19(s,1H),7.88(d,J=1.6Hz,1H),6.93(s,2H),3.90(s,3H),3.87(s,6H),3.69(s,3H);MS(ES+):438.2(M+Na);(ES-):414.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(1-メチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(336c)の調製
化合物336cは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の6-クロロ-1-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(336b)(200mg、0.48mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.19mL、1.92mmol)およびDIPEA(0.5mL、2.89mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(1-メチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(336c)(117mg、収率51%)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.90(2s,1H),8.83(s,1H),8.30(s,1H),8.00(s,1H),7.05(s,2H),4.36(m,2H),4.06-3.89(m,1H),3.88(s,6H),3.85(s,3H),3.81-3.71(m,1H),3.69(s,3H),3.66-3.32(m,1H),2.20-1.77(m,4H);MS(ES+):481.3(M+1),503.2(M+Na);MS(ES-):479.3(M-1),515.2(M+Cl).HPLC純度:99.23%。
スキーム337
Figure 2023082149000420
(S)-1-(1-メチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(337a)の調製
化合物337aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の6-クロロ-1-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(336b)(200mg、0.48mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(220mg、1.92mmol)およびDIPEA(0.5mL、2.89mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-1-(1-メチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(337a)(106mg、収率48%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d,回転異性体の混合物)δ11.73(2s,1H),9.02(s,1H),8.28(s,1H),8.05(2s,1H),7.41(2s,1H),7.24(s,1H),7.06(d,J=10.2Hz,2H),4.52(dd,J=8.5,2.4Hz,1H),3.93(s,6H),3.90(s,2H),3.87(s,3H),3.75(d,J=5.8Hz,1H),3.70(s,3H),2.40-1.79(m,4H);MS(ES+):494.3(M+1),516.2(M+Na);MS(ES-):492.7(M-1).HPLC純度:97.68%。
スキーム338
Figure 2023082149000421
(S)-(1-(1-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(338b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(6-クロロ-1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(338a)の調製
化合物338aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-3-イルメタノール(0.19mL、1.97mmol)およびDIPEA(1.0mL、5.91mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の4,6-ジクロロ-1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(336a)(400mg、1.97mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCMおよびメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、(S)-(1-(6-クロロ-1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(338a)(278mg、収率53%)を白色の固体として得た;MS(ES+):268.2(M+1);(ES-):266.2(M-1)302.2(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(1-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(338b)の調製
化合物338bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(30mL、比率2:1)中の(S)-(1-(6-クロロ-1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(338a)(200mg、0.75mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(186mg、0.745mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、214mg、0.448mmol)、炭酸セシウム(730mg、2.24mmol)およびPd(dba)(205mg、0.22mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(1-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(338b)(76mg、収率21%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.34(s,1H),9.07(s,1H),8.12(dm,1H),7.95(m,1H),7.09(s,2H),4.74-4.26(m,2H),4.07-3.91(m,1H),3.89(s,6H),3.86(s,3H),3.83-3.72(m,1H),3.70(s,3H),3.68-3.38(m,1H),2.37-1.84(m,4H);MS(ES+):481.4(M+1);MS(ES-):515.3(M+Cl).HPLC純度:98.33%。
スキーム339
Figure 2023082149000422
(S)-(1-(4-(1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)フロ[3,2d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(339e)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(339d)の調製
化合物339dは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.9mL、5.14mmol)および1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(339c)(410mg、1.71mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロフロ[3,2-d]ピリミジン(1a)(324mg、1.71mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-N-(1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(339d)(268mg、収率40%)を黄褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.98(s,1H),8.37(d,J=2.1Hz,1H),8.17(d,J=1.6Hz,1H),7.90(d,J=2.2Hz,1H),7.84(d,J=1.6Hz,1H),7.60(d,J=8.6Hz,1H),7.49(dd,J=8.7,2.2Hz,1H),7.05(d,J=2.1Hz,1H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-48.75。
ステップ2:(S)-(1-(4-(1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(339e)の調製
化合物339eは、スキーム2に記載の手順に従って、IPA(3mL)中の2-クロロ-N-(1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-アミン(339d)(250mg、0.64mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.25mL、2.55mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、25g)、クロロホルム中のDMA80で溶出]による精製の後、化合物339eを遊離塩基として得た。その遊離塩基をアセトニトリル(10mL)、HCl(1N、10mL)に溶解し、凍結乾燥して、(S)-(1-(4-(1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(339e)(0.25g、収率86%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.83(s,1H,DO交換可能),11.88(s,1H,DO交換可能),8.37(d,J=2.1Hz,1H),8.30(s,1H),7.96(s,1H),7.93(s,1H),7.66-7.49(m,2H),7.00(d,J=2.1Hz,1H),4.40(s,1H),3.78-3.58(m,2H),3.58-3.29(m,2H),2.04(d,J=28.2Hz,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-48.71;MS(ES+):457.2(M+1);(ES-)491.3(M+Cl);947.5(2M+Cl)。
スキーム340
Figure 2023082149000423
(S)-1-(5-フルオロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(340c)の調製
ステップ1:2-クロロ-5-フルオロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(340b)の調製
化合物340bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.21mL、6.91mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(603mg、2.42mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロ-5-フルオロキナゾリン(340a)(500mg、2.3mmol;CAS番号87611-00-5)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-5-フルオロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(340b)(734mg、収率74%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.42(d,J=13.5Hz,1H),8.24(d,J=1.5Hz,1H),7.95(d,J=1.6Hz,1H),7.90(td,J=8.2,6.1Hz,1H),7.60(dd,J=8.4,1.0Hz,1H),7.50(ddd,J=12.2,8.1,1.0Hz,1H),6.95(s,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H);MS(ES+):430.2(M+1),452.2&454.1(M+Na);MS(ES-):428.2(M-1)。
ステップ2:(S)-1-(5-フルオロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(340c)の調製
化合物340cは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-5-フルオロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(340b)(200mg、0.47mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.212g、1.861mmol)およびDIPEA(0.488mL、2.79mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-1-(5-フルオロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(340c)(145mg、収率61%)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.09(s,1H),9.95(s,1H),8.65(s,1H),8.18(d,J=8.5Hz,1H),7.96(s,1H),7.94-7.80(m,1H),7.68(s,1H),7.39(dd,J=12.4,8.2Hz,1H),7.28(s,1H),7.16(s,2H),4.70(dd,J=8.9,2.2Hz,1H),4.20-4.03(m,1H),3.93(s,6H),3.88-3.73(m,1H),3.69(s,3H),2.41-1.88(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-109.40;MS(ES+):508.3(M+1);MS(ES-):542.3(M+Cl).HPLC純度:98.48%。
スキーム341
Figure 2023082149000424
(S)-(1-(5-フルオロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(341a)の調製
化合物341aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-5-フルオロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(340b)(200mg、0.47mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.18mL、1.86mmol)およびDIPEA(0.49mL、2.79mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(5-フルオロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(341a)(110mg、収率48%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.85(s,1H),9.93(brs,1H),8.61(d,J=1.4Hz,1H),8.18-8.02(m,2H),7.93-7.78(m,1H),7.42-7.26(m,1H),7.03(s,1H),6.99(s,1H),4.86-4.47(m,1H),4.12-3.90(m,1H),3.88(d,J=2.5Hz,6H),3.68(s,3H),3.67-3.60(m,1H),,2.13-1.98(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d):δ-109.73;MS(ES+):495.3(M+1),517.3(M+Na);MS(ES-):529.3(M+Cl).HPLC純度:98.70%。
スキーム342
Figure 2023082149000425
(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(342c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(342b)の調製
化合物342bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(0.31mL、1.76mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(153mg、0.62mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロ-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-d]ピリミジン(342a)(120mg、0.585mmol、CAS番号944902-88-9)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(342b)(62mg、収率25%)を茶色の固体として得た;MS(ES+):418.2(M+1);440.2(M+Na);(ES-):416.2(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(342c)の調製
化合物342cは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(342b)(55mg、0.13mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.052mL、0.53mmol)およびDIPEA(0.14mL、0.79mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、C18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(342c)(35mg、収率55%)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.38(s,1H),10.57(s,1H),8.63(s,1H),8.03(s,1H),6.99(s,2H),4.59(s,2H),4.53-4.37(m,1H),3.98-3.88(m,3H),3.87(s,6H),3.84-3.70(m,1H),3.68(s,3H),3.64-3.39(m,2H),3.01-2.72(m,2H),2.21-1.78(m,4H);MS(ES+):483.3(M+1);MS(ES-):517.3(M+Cl).HPLC純度:93.78%。
スキーム343
Figure 2023082149000426
(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(343b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロ-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(343a)の調製
化合物343aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-3-イルメタノール(0.058mL、0.59mmol)およびDIPEA(0.31mL、1.76mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロ-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-d]ピリミジン(342a)(120mg、0.59mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCMおよびメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロ-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(343a)(0.151g、収率96%)を白色の固体として得た;MS(ES+):270.2(M+1);(ES-):268.2(M-1);304.2(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(343b)の調製
化合物343bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(30mL、比率2:1)中の(S)-(1-(2-クロロ-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(343a)(150mg、0.56mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(139mg、0.56、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、159mg、0.33mmol)、炭酸セシウム(544mg、1.67mmol)およびPd(dba)(153mg、0.17mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(343b)(0.119g、0.247mmol、収率44.3%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.37(s,1H),8.62(s,1H),7.75(s,1H),6.99(s,2H),4.88-4.71(m,3H),4.56(s,1H),4.02-3.90(m,1H),3.86(s,6H),3.83-3.72(m,3H),3.67(s,3H),3.63-3.35(m,2H),2.72(m,3H),1.90(m,2H);MS(ES+):483.4(M+1),505.3(M+Na);MS(ES-):517.3(M+Cl).HPLC純度:94.19%。
スキーム344
Figure 2023082149000427
(S)-(1-(7-ブロモ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(344c)の調製
ステップ1:7-ブロモ-2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(344b)の調製
化合物344bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.24mL、7.12mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(651mg、2.61mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の7-ブロモ-2,4-ジクロロキナゾリン(344a)(660mg、2.38mmol;CAS番号959237-68-4)から調製した。これにより、ワークアップ後に、7-ブロモ-2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(344b)(890mg、収率76%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.26(s,1H),8.69(d,J=8.9Hz,1H),8.23(d,J=1.5Hz,1H),7.98(d,J=1.6Hz,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),7.76(dd,J=8.9,2.0Hz,1H),6.93(s,2H),3.88(s,6H),3.69(s,3H)。
ステップ2:(S)-(1-(7-ブロモ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(344c)の調製
化合物344cは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の7-ブロモ-2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(344b)(0.3g、0.61mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.24mL、2.45mmol)およびDIPEA(0.64mL、3.67mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-ブロモ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(344c)(0.265g、収率78%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.47(s,1H),8.42(d,J=8.8Hz,1H),8.27(s,1H),8.07(d,J=28.7Hz,1H),7.45(s,1H),7.19(d,J=8.7Hz,1H),6.96(d,J=15.7Hz,2H),5.26(s,1H),4.95(s,1H),4.52-4.14(m,2H),3.88(s,6H),3.85-3.67(m,1H),3.68(s,3H),3.65-3.25(m,1H),2.11-1.81(m,4H);MS(ES+):556.8(M+1);MS(ES-):553.4&555.3(M-1).HPLC純度:89.30%。
スキーム345
Figure 2023082149000428
(S)-1-(7-シアノ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(345c)の調製
ステップ1:2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-カルボニトリル(345b)の調製
化合物345bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.17mL、6.7mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(556mg、2.23mmol)を使用して、2-プロパノール(15mL)中の2,4-ジクロロキナゾリン-7-カルボニトリル(345a)(500mg、2.23mmol;CAS番号864292-40-0)から調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-カルボニトリル(345b)(818mg、収率84%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.48(s,1H),8.90(d,J=8.6Hz,1H),8.26(d,J=1.6Hz,2H),8.01(d,J=1.6Hz,1H),7.95(dd,J=8.5,1.7Hz,1H),6.94(s,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H).MS(ES+):459.2(M+Na);MS(ES-):435.3(M-1)。
ステップ2:(S)-1-(7-シアノ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(345c)の調製
化合物345cは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-カルボニトリル(345b)(200mg、0.46mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(209mg、1.83mmol)およびDIPEA(0.48mL、2.75mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、12g)CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-1-(7-シアノ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(345c)(140mg、収率59%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.23(s,1H),11.88(s,1H),8.91(d,J=8.6Hz,1H),8.81(s,1H),8.63-8.48(m,1H),7.94(s,1H),7.86(dd,J=8.5,1.5Hz,1H),7.66(s,1H),7.27(s,1H),7.15(s,2H),4.73(d,J=7.8Hz,1H),4.23-3.99(m,1H),3.93(s,6H),3.88-3.72(m,1H),3.69(s,3H),2.41-1.83(m,4H);MS(ES+):515.3(M+1);MS(ES-):513.4(M-1),549.4(M+Cl).HPLC純度:97.60%。
スキーム346
Figure 2023082149000429
(S)-(1-(3-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)イソキノリン-1-イル)ピロリジン-2-イルメタノール(346c)の調製
ステップ1:(S)-(1-(3-クロロイソキノリン-1-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(346b)の調製
化合物346bは、スキーム2に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-3-イルメタノール(560mg、5.55mmol)およびDIPEA(0.31mL、1.76mmol)を使用して、2-プロパノール(4mL)中の1,3-ジクロロイソキノリン(346a)(1000mg、5.05mmol;CAS番号:7742-73-6)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-(1-(3-クロロイソキノリン-1-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(346b)(1.15g、収率87%)を黄色の油として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.19(d,J=8.6Hz,1H),7.75-7.68(m,1H),7.68-7.58(m,1H),7.50-7.40(m,1H),7.13(s,1H),4.71(t,J=5.6Hz,1H,DO交換可能),4.58-4.45(m,1H),4.08-3.93(m,1H),3.77-3.59(m,2H),3.56-3.47(m,1H),2.13-1.87(m,3H),1.80-1.63(m,1H);MS(ES+):285.2(M+Na);(ES-):261.2(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(3-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)イソキノリン-1-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(346c)の調製
化合物346cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(10mL、比率2:1)中の(S)-(1-(3-クロロイソキノリン-1-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(346b)(700mg、2.66mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(731mg、2.93mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、508mg、1.07mmol)、炭酸セシウム(1736mg、5.33mmol)およびPd(dba)(487mg、0.53mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(3-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル1)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)イソキノリン-1-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(346c)(166mg、収率13%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.08(s,1H,DO交換可能),9.18(d,J=1.7Hz,1H),8.15(d,J=8.7Hz,1H),7.87(d,J=1.8Hz,1H,DO交換可能),7.67-7.49(m,2H),7.28-7.18(m,1H),7.14(s,2H),6.58(s,1H,DO交換可能),4.80-4.65(m,1H),4.17-4.03(m,1H),3.90(s,6H),3.87-3.76(m,2H),3.70(s,3H),3.69-3.64(m,1H),3.63-3.53(m,1H),2.21-2.10(m,1H),2.06-1.90(m,2H),1.87-1.73(m,1H);MS(ES+):476.3(M+1),485.3(M+Na);(ES-):474.4(M-1);HPLC純度,92.19%。
スキーム347
Figure 2023082149000430
(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-カルボニトリル(347a)の調製
化合物347aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-カルボニトリル(345b)(200mg、0.46mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.18mL、1.83mmol)およびDIPEA(0.48mL、2.75mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-カルボニトリル(347a)(81mg、収率35%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.85(s,1H),11.94(s,1H),8.86(t,J=8.1Hz,1H),8.64(d,J=12.5Hz,1H),8.48(s,1H),8.08(s,1H),7.90-7.79(m,1H),7.01(s,1H),6.96(s,1H),4.86-4.43(m,1H),4.12-3.92(m,2H),3.88(s,6H),3.68(s,3H),3.64-3.47(m,2H),2.32-1.80(m,4H);MS(ES+):502.4(M+1);MS(ES-):500.4(M-1),536.4(M+Cl).HPLC純度:97.21%。
スキーム348
Figure 2023082149000431
(R)-(1-(7-(ピペリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(348a)の調製
化合物348aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(20mL)中の2-クロロ-7-(ピペリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(105a)(500mg、1.01mmol)、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(1001mg、10mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカゲル40g、DCM中の0%~10%のMeOHで溶出]による精製の後、(R)-(1-(7-(ピペリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(348a)(200mg、収率35%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.66(s,1H),8.25(s,1H),7.98(s,1H),7.49-6.88(m,3H),6.58(s,1H),5.05-4.67(m,1H),4.50-4.07(m,2H),4.04-2.61(m,18H),2.15-0.69(m,10H);MS(ES+):498.2(M+1);MS(ES-):496.1(M-1)。HPLC:85.92%。化合物348aの塩酸塩は、上記ステップからの粗反応混合物の逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、続いて凍結乾燥により得られ、化合物348aのHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.57(s,1H),8.25(s,1H),7.98(s,1H),7.17(d,J=4.5Hz,1H),6.95(s,2H),6.45(s,1H),4.96-4.72(m,1H),4.21(s,1H),4.10-3.93(m,1H),3.88(s,6H),3.81-3.70(m,2H),3.68(s,3H),3.64-3.54(m,1H),3.54-3.38(m,2H),2.84-2.51(m,4H),2.12-1.79(m,2H),1.56(s,5H),1.47-1.25(m,3H);MS(ES+):563.5(M+1);MS(ES-):597.5(M+Cl).HPLC純度:93.73%。
スキーム349
Figure 2023082149000432
(R)-1-(7-(ピペリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(349a)の調製
化合物349aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(20mL)中の2-クロロ-7-(ピペリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(105a)(400mg、0.8mmol)、(R)-ピロリジン-2-カルボキサミド(917mg、8.0mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中の0%~10%のMeOHで溶出)による精製の後、(R)-1-(7-(ピペリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(349a)(90mg、19.44%)の遊離塩基を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.04(s,1H),10.75(s,1H),8.65(s,1H),8.03(s,1H),7.47-6.91(m,5H),6.77(d,J=4.3Hz,1H),4.51-4.31(m,3H),4.01-3.55(m,11H),3.32(dd,J=32.2,11.7Hz,2H),2.94-2.69(m,2H),2.33-1.18(m,10H);MS(ES+):576.2(M+1);HPLC純度;83.51%。遊離塩基を、逆相フラッシュクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]により再精製し、続いて凍結乾燥して、化合物349aのHCl塩を褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.04(s,1H),10.75(s,1H),8.65(s,1H),8.03(s,1H),7.47-6.91(m,5H),6.77(d,J=4.3Hz,1H),4.51-4.31(m,3H),3.91(s,6H),3.79(m,1H),3.70(s,3H),3.67-3.49(m,1H),3.32(m,2H),2.94-2.69(m,2H),2.33-1.18(m,10H);MS(ES+):576.3(M+1);MS(ES-):610.4(M+Cl).HPLC純度:91.36%。
スキーム350
Figure 2023082149000433
(S)-5-(4-((2-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシ安息香酸メチル(350d)の調製
ステップ1:5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシ安息香酸メチル(350c)の調製
化合物350cは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(3.09g、23.93mmol)および5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシ安息香酸メチル(350b)(2.65g、9.57mmol)を使用して、2-プロパノール(45mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(1.5g、7.97mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシ安息香酸メチル(350c)(1.0g、29%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.32(s,1H),8.26(d,J=1.5Hz,1H),7.88(d,J=1.5Hz,1H),7.77(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.54(d,J=2.6Hz,1H),7.49-7.23(m,2H),6.72(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),3.96(s,3H),3.87(s,3H),3.80(s,3H);MS(ES+):429.3(M+1);MS(ES-):427.1(M-1)。
ステップ2:(S)-5-(4-((2-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシ安息香酸メチル(350d)の調製
化合物350dは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(10mL)中の5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシ安息香酸メチル(350c)(500mg、1.16mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(266mg、2.32mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、酢酸エチル中のMeOH(0~5%)で溶出]による精製の後、(S)-5-(4-((2-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシ安息香酸メチル(350d)(35mg、6%)の遊離塩基をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.54(s,1H),8.27(d,J=1.5Hz,1H),7.99(s,1H),7.73(d,J=2.6Hz,1H),7.58-7.43(m,2H),7.32-7.17(m,2H),7.03(s,1H),6.47(m,1H),4.46(m,1H),4.08(s,3H),3.87(s,6H),2.22(m,2H),1.99(m,4H);MS(ES+):507.3(M+1),MS(ES-):505.2(M-1)。遊離塩基を、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]を使用して精製することによりHCl塩に変換して、(S)-5-(4-((2-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシ安息香酸メチル(350d)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.51(s,1H),8.29(s,1H),7.96(s,1H),7.69(s,1H),7.51(d,J=2.5Hz,1H),7.43(s,1H),7.22(s,1H),7.19-7.11(m,1H),6.96(s,1H),6.43(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.41(d,J=8.8Hz,1H),4.04(s,3H),4.00-3.88(m,1H),3.86(s,3H),3.80(s,3H),3.55-3.40(m,1H),2.30-1.85(m,4H);MS(ES+):507.3(M+1),529.3(M+Na);MS(ES-):541.3(M+Cl).HPLC純度:97.50%。
スキーム351
Figure 2023082149000434
(S)-1-(4-((1-(3-(シクロペンチルカルバモイル)-4-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(351d)の調製
ステップ1:5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-N-シクロペンチル-2,3-ジメトキシベンズアミド(351c)の調製
化合物351cは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.0g、7.95mmol)および5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-N-シクロペンチル-2,3-ジメトキシベンズアミド(351b)(1.3g、3.93mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(500mg、2.65mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-N-シクロペンチル-2,3-ジメトキシベンズアミド(351c)(0.26g、20%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.32(s,1H),8.31-8.17(m,2H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),7.77(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.48-7.32(m,2H),7.22(d,J=2.6Hz,1H),6.72(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),4.22(m,1H),3.94(s,3H),3.80(s,3H),1.89(m,2H),1.72-1.42(m,6H);MS(ES+):482.1(M+1);MS(ES-):480.0(M-1)。
ステップ2:(S)-1-(4-((1-(3-(シクロペンチルカルバモイル)-4-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(351d)の調製
化合物351dは、スキーム76のステップ-2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の5-(4-((2-クロロピロロ)[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-N-シクロペンチル-2,3-ジメトキシベンズアミド(351c)(250mg、0.52mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(590mg、5.16mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、DCM中のMeOH(0~20%)で溶出]による精製の後、(S)-1-(4-((1-(3-(シクロペンチルカルバモイル)-4-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(351d)(160mg、57%)の遊離塩基をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.82(s,1H),9.21(d,J=7.0Hz,1H),8.75(s,1H),7.99(d,J=2.4Hz,1H),7.87(s,1H),7.62(s,1H),7.56(d,J=2.3Hz,1H),7.50(t,J=1.9Hz,1H),7.45(s,1H),7.22-7.12(m,1H),6.53-6.42(m,1H),4.44-4.36(m,1H),4.36-4.29(m,1H),3.92(s,3H),3.79-3.69(m,1H),3.53-3.40(m,1H),2.21-1.47(m,12H);MS(ES+):546.2(M+1);MS(ES-):544.0(M-1);HPLC:95.8%;遊離塩基を、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]を使用して精製することによりHCl塩に変換して、(S)-1-(4-((1-(3-(シクロペンチルカルバモイル)-4-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(351d)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.82(s,1H),9.21(d,J=7.0Hz,1H),8.75(s,1H),7.99(d,J=2.4Hz,1H),7.87(s,1H),7.62(s,1H),7.56(d,J=2.3Hz,1H),7.50(t,J=1.9Hz,1H),7.45(s,1H),7.22-7.12(m,1H),6.53-6.42(m,1H),4.44-4.36(m,1H),4.36-4.29(m,1H),3.92(s,3H),3.79-3.69(m,1H),3.53-3.40(m,1H),2.21-1.47(m,12H);MS(ES+):546.4(M+1),568.3(M+Na);MS(ES-):580.4(M+Cl).HPLC純度:94.02%。
スキーム352
Figure 2023082149000435
(S)-(1-(4-(ベンゾ[d]オキサゾール-2-イルアミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(352c)の調製
ステップ1:N-(2-クロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(352b)の調製
化合物352bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、ジオキサン(20mL)中の2,4-ジクロロチエノ[3,2-d]ピリミジン(12a)(300mg、1.46mmol)、ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(352a)(196mg、1.46mmol、CAS番号4570-41-6)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、209mg、0.44mmol)、炭酸セシウム(715mg、2.19mmol)およびPd(dba)(201mg、0.22mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~50%で溶出]による精製の後、N-(2-クロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(352b)(65mg、収率15%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.41(s,1H),8.41-8.27(m,1H),7.63-7.53(m,2H),7.52-7.47(m,1H),7.39-7.25(m,2H);MS(ES+)303.1(M+1);(ES-)301.2(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-(ベンゾ[d]オキサゾール-2-イルアミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(352c)の調製
化合物352cは、スキーム2に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-3-イルメタノール(40mg、0.4mmol)およびDIPEA(0.1mL、0.6mmol)を使用して、NMP(5mL)中のN-(2-クロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(352b)(60mg、0.2mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-(ベンゾ[d]オキサゾール-2-イルアミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(352c)(10mg、収率14%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.69(s,1H,DO交換可能),8.13(d,J=5.3Hz,1H),7.52(d,J=7.6Hz,2H),7.40-7.12(m,3H),5.45-4.58(m,1H,DO交換可能),4.36-4.15(m,1H),3.82-3.45(m,4H),2.19-1.92(m,4H);MS(ES+):368.3(M+1),390.3(M+Na);(ES-):366.3(M-1);HPLC純度98.40%。
スキーム353
Figure 2023082149000436
(S)-(1-(2-((1H-インダゾール-3-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(353b)の調製
t-BuOH(5mL)およびトルエン(4mL)中の(S)-(1-(2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(115a)(300mg、1.14mmol)の溶液に、1H-インダゾール-3-アミン(353a)(303mg、2.28mmol;CAS番号874-05-5)、BrettPhosパラダサイクル(62mg、0.07mmol)、BrettPhos(73mg、0.14mmol)およびCsCO(741mg、2.28mmol)を添加した。反応混合物を完全に脱気し、Arで満たし、得られた混合物を油浴にて100℃で2日間撹拌した。反応混合物をEtOAc(120mL)で希釈し、ろ過して無機固体を除去した。ろ液を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ、ろ過し、真空で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、DCM中の0~60%のDMA80で溶出]および逆相カラム[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HCl含有)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(S)-(1-(2-((1H-インダゾール-3-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(353b)(39mg、収率10%)を赤色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.13(s,1H,DO交換可能),12.83(s,1H,DO交換可能),11.49(s,1H,DO交換可能),8.32(d,J=8.4Hz,1H),8.07(d,J=8.2Hz,1H),7.87(t,J=7.7Hz,1H),7.78-7.69(m,1H),7.60-7.40(m,3H),7.17(t,J=7.5Hz,1H),4.78-4.54(m,1H),4.22-4.11(m,2H),3.89-3.69(m,2H),3.63-3.46(m,1H),2.22-1.84(m,4H);MS(ES+):361.3(M+1),383.2(M+Na);(ES-):395.3;HPLC純度,95.51%。
スキーム354
Figure 2023082149000437
(S)-(1-(2-((5-フェニル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(354b)の調製
トルエン(30mL)およびt-ブタノール(10mL)中のジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(169mg、0.36mmol)の脱気溶液に、炭酸セシウム(578mg、1.77mmol)およびPd(dba)(162mg、0.18mmol)を添加した。得られた混合物を脱気し、110℃で15分間加熱した。次に、(S)-(1-(2-クロロフロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(148a)(300mg、1.18mmol)および5-フェニル-1H-ピラゾール-3-アミン(354a)(94mg、0.59mmol;CAS番号1572-10-7)を加え、脱気し、Arを充填した。得られた混合物を110℃で17時間加熱した。反応混合物をEtOAc(100mL)とメタノール(10mL)の混合物で希釈し、10分間撹拌し、ろ過して無機固体を除去した。ろ液を真空で濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]により精製して、(S)-(1-(2-((5-フェニル-1H-ピラゾール-3-イル)アミノ)フロ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(354b)(23mg、収率10%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ13.01(s,1H),9.49(s,1H),8.10(d,J=2.1Hz,1H),7.77(d,J=7.7Hz,2H),7.60-7.02(m,4H),6.90-6.70(m,1H),5.10-4.68(m,1H),4.63-4.31(m,1H),4.07-3.42(m,4H),2.20-1.66(m,4H).MS(ES+):377.2(M+1);399.1(M+Na);MS(ES-):375.3(M-1);411.2(M+Cl).HPLC純度:88.13%。
スキーム355
Figure 2023082149000438
(S)-5-(4-((4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシ安息香酸メチル(355a)の調製
化合物355aは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(10mL)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(400mg、1.58mmol)、5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシ安息香酸メチル(350b)(610mg、2.21mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、330mg、0.71mmol)、炭酸セシウム(1.54g、4.74mmol)およびPd(dba)(210mg、0.23mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、酢酸エチル中のMeOH(0~5%)で溶出]による精製の後、化合物355a(40.0mg、5%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ9.13(s,1H),8.74(s,1H),7.78(s,1H),7.59(d,J=2.5Hz,2H),7.49(d,J=2.5Hz,1H),6.83(d,J=4.5Hz,1H),6.52(s,1H),4.59-4.43(m,1H),4.03-3.76(m,10H),3.76-3.42(m,3H),2.32-1.74(m,4H);MS(ES+)494.0(M+1)。遊離塩基を逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]を使用してHCl塩に変換して、(S)-5-(4-((4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f[1,2,4]トリアジン-2-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシ安息香酸メチル(355a)のHCl塩をオフホワイトとして得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ9.13(s,1H),8.74(s,1H),7.78(s,1H),7.59(d,J=2.5Hz,2H),7.49(d,J=2.5Hz,1H),6.83(d,J=4.5Hz,1H),6.52(s,1H),4.59-4.43(m,1H),4.03-3.76(m,1H),3.97(s,3H),3.87(s,3H),3.81(s,3H),3.76-3.42(m,3H),2.32-1.74(m,4H).MS(ES+):494.3(M+1),516.3(M+Na);MS(ES-):528.3(M+Cl).HPLC純度:98.18%。
スキーム356
Figure 2023082149000439
(S)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-カルボニトリル(356b)の調製
ステップ1:(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)キナゾリン-7-カルボニトリル(356a)の調製
化合物356aは、スキーム2に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-3-イルメタノール(0.18mL、1.79mmol)およびDIPEA(0.94mL、5.36mmol)を使用して、2-プロパノール(15mL)中の2,4-ジクロロキナゾリン-7-カルボニトリル(345a)(400mg、1.79mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCMおよびメタノール(0~50%)で溶出]による精製の後、(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)キナゾリン-7-カルボニトリル(356a)(427mg、収率83%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.40(d,J=8.8Hz,1H),8.15(d,J=1.8Hz,1H),7.77(dd,J=8.7,1.8Hz,1H),4.87(t,J=5.9Hz,1H),4.56(d,J=6.6Hz,1H),4.12-3.87(m,2H),3.78-3.55(m,2H),2.20-1.76(m,4H).MS(ES+):289.2(M+1),311.2(M+Na);MS(ES-):287.2(M-1)。
ステップ2:(S)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-カルボニトリル(356b)の調製
化合物356bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(40mL、比率3:1)中の(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)キナゾリン-7-カルボニトリル(356a)(300mg、1.04mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(259mg、1.04mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、297mg、0.62mmol)、炭酸セシウム(1016mg、3.12mmol)およびPd(dba)(285mg、0.31mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-カルボニトリル(356b)(91mg、収率18%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.18(s,1H),8.58-8.22(m,2H),7.96(s,1H),7.78(dd,J=8.6,1.6Hz,1H),7.72(s,1H),6.98(s,2H),4.85(s,1H),4.34-4.02(m,1H),4.00-3.91(m,1H),3.88(s,6H),3.85-3.71(m,2H),3.69(s,3H),2.30-1.74(m,4H);MS(ES+):502.3(M+1);MS(ES-):536.3(M+Cl).HPLC純度:94.11%。
スキーム357
Figure 2023082149000440
(S)-(1-(2-((5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)ピリジン-2-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(357d)の調製
ステップ1:5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)ピリジン-2-アミン(357c)の調製
ACN/HO(10mL)中の5-ブロモピリジン-2-アミン(357b)(300mg、1.73mmol)の溶液に、3,4,5-トリメトキシフェニルボロン酸(357a)(551mg、2.6mmol)、Pd(PPhCl(122mg、0.17mmol)およびKPO(1.47g、6.94mmol)を添加した。混合物を脱気し、Arで満たし、マイクロ波にて110℃で1時間加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ、ろ過し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]により精製して、5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)ピリジン-2-アミン(357c)(125mg、収率28%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):261.2(M+1)。
ステップ2:(S)-(1-(2-((5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)ピリジン-2-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(357d)の調製
化合物357dは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(40mL、比率3:1)中の(S)-(1-(2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(115a)(300mg、1.14mmol)、5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)ピリジン-2-アミン(357c)(296mg、1.14mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、325mg、0.68mmol)、炭酸セシウム(1112mg、3.41mmol)およびPd(dba)(313mg、0.34mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-((5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)ピリジン-2-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(357d)(208mg、収率38%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ14.40(s,1H),11.78(s,1H),8.81(d,J=2.4Hz,1H),8.35(d,J=8.5Hz,1H),8.30(dd,J=8.7,2.5Hz,1H),8.00-7.85(m,2H),7.60(d,J=8.7Hz,1H),7.56-7.48(m,1H),6.99(s,2H),4.91-4.58(m,1H),4.31-3.99(m,2H),3.97-3.90(m,1H),3.88(s,6H),3.85-3.72(m,1H),3.70(s,3H),2.32-1.82(m,4H);MS(ES+):488.4(M+1);MS(ES-):522.4(M+Cl).HPLC純度:96.38%。
スキーム358
Figure 2023082149000441
(S)-(1-(7-(ピペリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(358a)の調製
化合物358aは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン(10mL)中の(S)-(1-(7-ブロモ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(344c)(300mg、0.54mmol)、ピペリジン(0.27mL、2.7mmol)、ジシクロヘキシル(2’,6’-ジイソプロポキシビフェニル-2-イル)ホスフィン(RuPhos、151mg、0.32mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(260mg、2.7mmol)およびPd(dba)(148mg、0.16mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-(ピペリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(358a)(110mg、収率37%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.09(s,1H),11.48(s,1H),9.02-8.74(m,1H),8.47(s,1H),8.07(s,1H),7.70-7.38(m,1H),7.26-6.92(m,3H),4.76-4.24(m,1H),3.88(s,6H),3.83-3.74(m,2H),3.69(s,3H),3.45(m,4H),2.27-1.76(m,4H),1.78-1.28(m,6H);MS(ES+):560.5(M+1);MS(ES-):598.5(M-1).HPLC純度:93.48%。
スキーム359
Figure 2023082149000442
(S)-(1-(2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(359d)の調製
ステップ1:(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(359b)の調製
化合物359bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(174mg、1.72mmol)およびDIPEA(0.6mL、3.45mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(359a)(CAS番号:903129-71-5)(500mg、1.72mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、ヘキサン中の0~100%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(359b)(510mg、収率83%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ4.93-4.66(m,3H),4.40-4.29(m,2H),4.26-3.94(m,1H),3.78-3.43(m,3H),2.05-1.75(m,4H),1.44(s,9H);MS(ES+):355.3(M+1);377.2(M+Na);(ES-):353.3(M-1)。
ステップ2:(S)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(359c)の調製
化合物359cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(10mL)中の(S)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(359b)(400mg、1.13mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(309mg、1.24mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6)’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(735mg、2.26mmol)およびPd(dba)(206mg、0.23mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による2回の精製の後、(S)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(359c)(220mg、収率34%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.16(s,1H,DO交換可能),8.07(s,1H),7.66(s,1H),6.90(s,2H),5.00-4.87(m,1H,DO交換可能),4.80-4.61(m,2H),4.30-4.22(m,2H),3.86(s,6H),3.81-3.72(m,1H),3.66(s,3H),3.65-3.53(m,2H),3.33-3.20(m,2H),2.02-1.85(m,4H),1.45(s,9H);MS(ES+):568.5(M+1);590.4(M+Na);(ES-):602.5(M+Cl);HPLC純度:95.97%。
ステップ3:(S)-(1-(2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(359d)の調製
化合物359dは、スキーム122に記載の手順に従って、トリフルオロ酢酸(0.25mL、3.26mmol)を使用して、DCM(20mL)中の(S)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(359c)(185mg、0.37mmol)の加水分解により調製した。これにより、逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のアセトニトリルで溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(359d)(85mg、収率56%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.40-10.19(m,3H,DO交換可能),8.96(s,1H),7.89-7.78(m,1H,DO交換可能),7.06(s,2H),4.77-4.61(m,2H),4.35-4.24(m,2H),3.87(s,6H),3.84-3.74(m,1H),3.69(s,3H),3.65-3.59(m,1H),3.43-3.32(m,1H),2.06-1.80(m,4H);MS(ES+):468.4(M+1);(ES-):502.4(M+Cl);HPLC純度:98.83%。
スキーム360
Figure 2023082149000443
(S)-1-(4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(360c)の調製
ステップ1:2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(360a)の調製
化合物360aは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(1.2mL、6.89mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(860mg、3.45mmol)を使用して、2-プロパノール(15mL)中の2,4-ジクロロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(359a)(1g、3.45mmol)から調製した。これにより、ろ過後、2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(360a)(1.4g、収率81%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.55-10.26(m,1H,DO交換可能),8.21-8.10(m,1H),7.85-7.68(m,1H),6.99-6.82(m,2H),4.61-4.35(m,4H),3.87(s,6H),3.69(s,3H),1.45(s,9H).);MS(ES+):503.4(M+1),525.4(M+Na);(ES-):537.5(M+Cl)。
ステップ2:(S)-2-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(360b)の調製
化合物360bは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、N-メチル-2-ピロリジノン(5mL)中の2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(360a)(275mg、0.547mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(250mg、2.187mmol)およびN-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.286mL、1.640mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~60%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-2-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(360b)(184mg、収率58%)を白色の固体として得た;MS(ES+):581.4(M+1),603.4(M+Na),(ES-):579.5(M-1)。
ステップ3:(S)-1-(4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(360c)の調製
化合物360cは、スキーム122に記載の手順に従って、トリフルオロ酢酸(0.49mL、6.34mmol)を使用して、DCM(10mL)中の(S)-2-(2-カルバモイルピロリジン-1-イル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(360b)(184mg、0.32mmol)の加水分解により調製した。これにより、クロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のアセトニトリルで溶出]による精製の後、(S)-1-(4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(360c)(122mg、収率80%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.25(s,1H,DO交換可能),10.71(s,1H,DO交換可能),10.57(s,1H,DO交換可能),8.52(s,1H),7.86(d,J=1.6Hz,1H,DO交換可能),7.59(s,1H,DO交換可能),7.22(s,1H),7.14(s,2H),4.60-4.39(m,6H),3.93(s,6H),3.90-3.85(m,1H),3.69(s,3H),3.65-3.52(m,1H),2.36-2.19(m,1H),2.07-1.90(m,3H);MS(ES+):481.4(M+1),503.3(M+Na);(ES-):515.4(M+Cl);HPLC純度:99.27%。
スキーム361
Figure 2023082149000444
(S)-(1-(7-(3-アミノフェニル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(361c)の調製
ステップ1:(S)-(1-(7-ブロモ-2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(361a)の調製
化合物361aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(1.2mL、11.87mmol)、DIPEA(5.66mL、32.4mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の7-ブロモ-2,4-ジクロロキナゾリン(344a)(3g、10.79mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、(S)-(1-(7-ブロモ-2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(361a)(2.5g、収率68%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.19(d,J=9.1Hz,1H),7.83(d,J=2.2Hz,1H),7.60(dd,J=9.1,2.2Hz,1H),4.86(t,J=5.8Hz,1H),4.55(s,1H),3.95(dd,J=15.1,7.6Hz,2H),3.75-3.48(m,2H),2.15-1.80(m,4H);MS(ES+):364.1,366.1(M+Na),(ES-):340.1,342.1(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(7-(3-アミノフェニル)-2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(361b)の調製
化合物361bは、スキーム77のステップ3に記載の手順に従って、トルエン(15mL)、EtOH(7mL)および水(3mL)中の3-アミノフェニルボロン酸(200mg、1.46mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(51mg、0.073mmol)および炭酸ナトリウム(309mg、2.92mmol)を使用して、(S)-(1-(7-ブロモ-2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(361a)(500mg、1.46mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(24g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-(3-アミノフェニル)-2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(361b)(365mg、収率71%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.32(d,J=8.9Hz,1H),7.75(d,J=2.0Hz,1H),7.68(dd,J=8.8,2.0Hz,1H),7.16(t,J=7.8Hz,1H),6.98(t,J=2.0Hz,1H),6.93(dt,J=7.5,1.2Hz,1H),6.65(ddd,J=8.0,2.3,0.9Hz,1H),5.29(s,2H),4.88(t,J=5.7Hz,1H),4.58(d,J=5.5Hz,1H),4.13-3.90(m,2H),3.66(t,J=5.2Hz,2H),2.16-1.78(m,4H);MS(ES+):355.2(M+1),377.2(M+Na),(ES-):353.3(M-1)。
ステップ3:(S)-(1-(7-(3-アミノフェニル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(361c)の調製
化合物361cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(7-(3-アミノフェニル)-2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(361b)(358mg、1.01mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(314mg、1.26mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、216mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(986mg、3.03mmol)、Pd(dba)(139mg、0.15mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(24g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-(3-アミノフェニル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(361c)(60mg、収率10%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d6-O)δ8.35(d,J=8.8Hz,1H),8.28(s,1H),7.91-7.73(m,1H),7.70(d,J=8.7Hz,2H),7.51(d,J=4.8Hz,2H),7.43(s,1H),7.17(d,J=5.3Hz,1H),6.92(s,2H),4.92-4.67(m,1H),4.24-4.06(m,2H),4.03-3.91(m,1H),3.84(s,6H),3.81-3.65(m,1H),3.66(s,3H),2.24-1.84(m,4H);MS(ES+)568.4(M+1);HPLC純度:96.68%。
スキーム362
Figure 2023082149000445
(S)-(1-(7-(3-フルオロフェニル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(362b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロ-7-(3-フルオロフェニル)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(362a)の調製
化合物362aは、スキーム77のステップ3に記載の手順に従って、トルエン(15mL)、EtOH(7mL)および水(3mL)中の3-フルオロフェニルボロン酸(204mg、1.46mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(51mg、0.073mmol)および炭酸ナトリウム(309mg、2.92mmol)を使用して、(S)-(1-(7-ブロモ-2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(361a)(0.5g、1.459mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(24g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロ-7-(3-フルオロフェニル)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(362a)(500mg、収率96%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.35(d,J=8.9Hz,1H),7.97(d,J=2.0Hz,1H),7.83(dd,J=8.9,2.1Hz,1H),7.76-7.68(m,2H),7.58(td,J=8.2,6.2Hz,1H),7.35-7.25(m,1H),4.89(t,J=5.9Hz,1H),4.59(d,J=5.8Hz,1H),4.16-3.86(m,2H),3.66(t,J=5.2Hz,2H),2.18-1.73(m,4H);MS(ES+):358.3(M+1),380.2(M+Na),(ES-):356.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(7-(3-フルオロフェニル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(362b)の調製
化合物362bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、ジオキサン(15mL)中の(S)-(1-(2-クロロ-7-(3-フルオロフェニル)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(362a)(361mg、1.01mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(314mg、1.261mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、216mg、0.454mmol)、炭酸セシウム(986mg、3.03mmol)、Pd(dba)(138mg、0.15mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(24g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]、逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-(3-フルオロフェニル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(362b)(115mg、収率20%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d-DO)δ8.34(d,J=8.9Hz,1H),8.28(s,1H),8.08-7.78(m,1H),7.77(d,J=8.5Hz,1H),7.63(dd,J=20.3,7.4Hz,4H),7.32(ddd,J=10.6,6.3,2.1Hz,1H),6.93(s,2H),4.81(s,1H),4.31-4.02(m,2H),3.90-3.83(m,1H),3.85(s,6H),3.79-3.67(m,1H),3.66(s,3H),2.23-1.84(m,4H),19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-112.13;MS(ES+):571.4(M+1),593.4(M+Na),(ES-):605.4(M+Cl);HPLC純度:94.06%。
スキーム363
Figure 2023082149000446
(S)-N-(3-(4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-イル)フェニル)メタンスルホンアミド(363b)の調製
ステップ1:(S)-N-(3-(2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)キナゾリン-7-イル)フェニル)メタンスルホンアミド(363a)の調製
化合物363aは、スキーム77のステップ3に記載の手順に従って、トルエン(15mL)、EtOH(7mL)および水(3mL)中の(3-(メチルスルホンアミド)フェニル)ボロン酸(314mg、1.46mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(51mg、0.073mmol)および炭酸ナトリウム(309mg、2.92mmol)を使用して、(S)-(1-(7-ブロモ-2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(361a)(500mg、1.46mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(24g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-N-(3-(2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)キナゾリン-7-イル)フェニル)メタンスルホンアミド(363a)(384mg、収率61%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.96(s,1H),8.37(d,J=8.9Hz,1H),7.84(d,J=2.0Hz,1H),7.72(dd,J=8.8,2.0Hz,1H),7.60(d,J=2.0Hz,1H),7.57(dt,J=7.8,1.4Hz,1H),7.50(t,J=7.8Hz,1H),7.29(ddd,J=7.9,2.2,1.2Hz,1H),4.89(t,J=5.7Hz,1H),4.58(d,J=5.7Hz,1H),4.15-3.87(m,2H),3.66(t,J=5.2Hz,2H),3.07(s,3H),2.18-1.80(m,4H);MS(ES+):433.2(M+1),455.2(M+Na),(ES-):431.3(M-1)。
ステップ2:(S)-N-(3-(4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-イル)フェニル)メタンスルホンアミド(363b)の調製
化合物363bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、ジオキサン(15mL)中の(S)-N-(3-(2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)キナゾリン-7-イル)フェニル)メタンスルホンアミド(363a)(390mg、0.9mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(280mg、1.12mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、193mg、0.41mmol)、炭酸セシウム(880mg、2.7mmol)、Pd(dba)(124mg、0.14mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(24g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-N-(3-(4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-イル)フェニル)メタンスルホンアミド(363b)(225mg、収率39%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.27(s,1H,DO交換可能),10.57(s,1H,DO交換可能),10.07(s,1H,DO交換可能),8.38(d,J=8.3Hz,2H),7.74(d,J=1.6Hz,1H),7.70-7.62(m,1H),7.59(s,1H),7.51(d,J=6.1Hz,2H),7.40-7.29(m,2H),6.99(s,2H),4.87(s,1H),4.34-4.12(m,2H),3.88(s,6H),3.86-3.69(m,2H),3.68(s,3H),3.07(s,3H),2.27-1.90(m,4H);MS(ES+):646.5(M+1),(ES-):644.4(M-1),680.5(M+Cl);HPLC純度:98.78%。
スキーム364
Figure 2023082149000447
(S)-N-(3-(4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-イル)フェニル)アセトアミド(364b)の調製
ステップ1:(S)-N-(3-(2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)キナゾリン-7-イル)フェニル)アセトアミド(364a)の調製
化合物364aは、スキーム77のステップ3に記載の手順に従って、トルエン(15mL)、EtOH(7mL)および水(3mL)中の(3-アセトアミドフェニル)ボロン酸(261mg、1.46mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(51mg、0.073mmol)および炭酸ナトリウム(309mg、2.92mmol)を使用して、(S)-(1-(7-ブロモ-2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(361a)(500mg、1.46mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、(24g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-N-(3-(2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)キナゾリン-7-イル)フェニル)アセトアミド(364a)(381mg、収率66%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.12(s,1H),8.37(d,J=8.9Hz,1H),8.10(t,J=1.9Hz,1H),7.81(d,J=2.0Hz,1H),7.71(dd,J=8.9,2.1Hz,1H),7.62(dt,J=7.4,1.8Hz,1H),7.53-7.41(m,2H),5.77(s,1H),4.89(t,J=5.7Hz,1H),4.66-4.54(m,1H),4.14-3.93(m,1H),3.66(t,J=5.3Hz,2H),2.09(s,3H),2.11-1.80(m,4H);MS(ES+):397.3,399.2(M+1),419.3,421.2(M+Na),(ES-):431.3,433.3(M+Cl)。
ステップ2:(S)-N-(3-(4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-イル)フェニル)アセトアミド(364b)の調製
化合物364bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、ジオキサン(15mL)中の(S)-N-(3-(2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)キナゾリン-7-イル)フェニル)アセトアミド(364a)(357mg、0.9mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(280mg、1.13mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、193mg、0.41mmol)、炭酸セシウム(880mg、2.7mmol)、Pd(dba)(124mg、0.14mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-N-(3-(4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-イル)フェニル)アセトアミド(364b)(186mg、収率34%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.21(s,1H,DO交換可能),10.56(s,1H,DO交換可能),10.31(s,1H,DO交換可能),8.36(d,J=8.3Hz,2H),8.10(s,1H),7.71(d,J=1.6Hz,1H),7.65(d,J=8.2Hz,3H),7.45(d,J=8.0Hz,2H),6.98(s,2H),5.04-4.67(m,1H),4.32-4.06(m,2H),3.88(s,6H),3.88-3.71(m,2H),3.68(s,3H),2.31-1.85(m,7H);MS(ES+):610.4(M+1),(ES-):644.5(M+Cl);HPLC純度:98.94%。
スキーム365
Figure 2023082149000448
(S)-(1-(4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(365b)の調製
ステップ1:(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(365a)の調製
化合物365aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、N-メチル-2-ピロリジノン(5mL)中の2-クロロ-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(360a)(275mg、0.55mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(221mg、2.19mmol)およびN-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.29mL、1.64mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~60%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(365a)(212mg、収率68%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.71(s,1H,DO交換可能),8.17(s,1H),8.00-7.77(m,1H),6.92(s,2H),4.90(t,J=5.1Hz,1H,DO交換可能),4.43(d,J=11.8Hz,2H),4.27(d,J=11.4Hz,2H),4.16-3.99(m,1H),3.87(s,6H),3.80-3.57(m,5H),3.34-3.18(m,2H),2.04-1.83(m,4H),1.46(d,J=6.0Hz,9H);MS(ES+):568.4(M+1),590.4(M+Na)。
ステップ2:(S)-(1-(4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(365b)の調製
化合物365bは、スキーム122に記載の手順に従って、トリフルオロ酢酸(0.54mL、7.05mmol)を使用して、DCM(10mL)中の(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(365a)(200mg、0.35mmol)の加水分解により調製した。これにより、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18(50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のアセトニトリルで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジンイル)ピロリジン-2-イル)メタノール(365b)(120mg、収率73%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.14(s,1H,DO交換可能),10.42(s,2H,DO交換可能),8.43(s,1H),8.05-7.89(m,1H,DO交換可能),6.98(s,2H),4.66-4.18(m,6H),3.87(s,6H),3.82-3.61(m,5H),3.56-3.41(m,2H),2.13-1.85(m,4H);MS(ES+):468.4(M+1);(ES-):502.4(M+Cl);HPLC純度:99.73%。
スキーム366
Figure 2023082149000449
(R)-(1-(2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(366c)の調製
ステップ1:(R)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(366a)の調製
化合物366aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(174mg、1.72mmol)およびDIPEA(0.60mL、3.45mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(359a)(500mg、1.72mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、ヘキサン中の0~100%のEtOAcで溶出]による精製の後、(R)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(366a)(486mg、収率79%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ5.19-4.60(m,3H),4.46-4.05(m,3H),3.78-3.39(m,3H),2.05-1.73(m,4H),1.45(s,9H);MS(ES+):355.3(M+1),377.2(M+Na);(ES-):353.3(M-1)。
ステップ2:(R)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(366b)の調製
化合物366bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(10mL)中の(R)-2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(366a)(400mg、1.13mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(309mg、1.24mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、215mg、0.45mmol)、炭酸セシウム(735mg、2.26mmol)およびPd(dba)(206mg、0.23mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による2回の精製の後、(R)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(366b)(200mg、収率31%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.20(s,1H),8.08(s,1H),7.71-7.62(m,1H),6.90(s,2H),5.01-4.87(m,1H),4.80-4.61(m,2H),4.32-4.20(m,2H),3.86(s,6H),3.82-3.69(m,2H),3.68-3.58(m,5H),3.34-3.26(m,1H),2.03-1.81(m,4H),1.45(s,9H);MS(ES+):568.4(M+1),590.4(M+Na);(ES-):566.5(M-1)。
ステップ3:(R)-(1-(2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(366c)の調製
化合物366cは、スキーム122に記載の手順に従って、トリフルオロ酢酸(0.50mL、6.52mmol)を使用して、DCM(20mL)中の(R)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6(7H)-カルボン酸tert-ブチル(366b)(185mg、0.33mmol)の加水分解により調製した。これにより、逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のアセトニトリルで溶出]による精製の後、(R)-(1-(2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(366c)(108mg、収率71%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.24(s,3H,DO交換可能),9.00-8.80(m,1H),7.84(s,1H,DO交換可能),7.06(d,J=3.6Hz,2H),4.77-4.60(m,2H),4.53-4.38(m,1H),4.37-4.18(m,2H),3.88(s,6H),3.84-3.74(m,1H),3.74-3.51(m,5H),3.45-3.33(m,1H),2.08-1.81(m,4H);MS(ES+):468.4(M+1);(ES-):467.2(M-1)。
スキーム367
Figure 2023082149000450
(S)-(1-(4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)キノリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(367d)の調製
ステップ1:(S)-(1-(4-クロロキノリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(367b)および(S)-(1-(2-クロロキノリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(367c)の調製
化合物367bおよび化合物367cは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、マイクロ波において150℃で2時間加熱することにより、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.56g、5.55mmol)およびDIPEA(1.32mL、7.57mmol)を使用して、2-プロパノール(4mL)中の2,4-ジクロロキノリン(367a、CAS番号703-61-7)(1g、5.05mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-クロロキノリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(367b)(305mg、収率23%)を透明な油として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.93-7.86(m,1H),7.66-7.51(m,2H),7.34-7.20(m,1H),7.16(s,1H),4.99(t,J=5.7Hz,1H,DO交換可能),4.18(s,1H),3.67-3.51(m,2H),3.50-3.37(m,2H),2.04-1.86(m,4H);H NMR(600MHz,DMSO-d)δ7.90(dd,J=8.2,1.3Hz,1H),7.61-7.54(m,2H),7.28(ddd,J=8.2,6.4,1.6Hz,1H),7.16(s,1H),4.97(t,J=5.6Hz,1H),4.18(s,1H),3.64-3.53(m,2H),3.49-3.35(m,2H),2.05-1.96(m,2H),1.96-1.88(m,2H);MS(ES+):263.1(M+1),285.1(M+Na);(ES-):261.2(M-1);(S)-(1-(2-クロロキノリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(367c)(135mg、収率10%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.19(dd,J=8.7,1.4Hz,1H),7.73(dd,J=8.4,1.6Hz,1H),7.69-7.60(m,1H),7.47-7.37(m,1H),6.66(s,1H),4.83(t,J=5.7Hz,1H,DO交換可能),4.21-4.10(m,1H),4.03-3.90(m,1H),3.69-3.48(m,2H),3.46-3.37(m,1H),2.24-2.10(m,1H),2.05-1.87(m,2H),1.82-1.62(m,1H);H NMR(600MHz,DMSO-d)δ8.18(dd,J=8.6,1.3Hz,1H),7.73(dd,J=8.4,1.4Hz,1H),7.65(ddd,J=8.3,6.8,1.3Hz,1H),7.42(ddd,J=8.4,6.8,1.4Hz,1H),6.65(s,1H),4.80(t,J=5.7Hz,1H),4.21-4.11(m,1H),3.99-3.90(m,1H),3.65-3.57(m,1H),3.57-3.49(m,1H),3.44-3.35(m,1H),2.23-2.12(m,1H),2.02-1.86(m,2H),1.79-1.69(m,1H);MS(ES+):263.1(M+1),285.2(M+Na);(ES-):261.2(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)キノリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(367d)の調製
化合物367dは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(10mL)中の(S)-(1-(4-クロロキノリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(367b)(638mg、2.43mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(666mg、2.67mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、463mg、0.97mmol)、炭酸セシウム(158mg、4.86mmol)およびPd(dba)(444mg、0.49mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)キノリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(367d)(56mg、収率5%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.91(s,1H,DO交換可能),10.11(s,1H,DO交換可能),8.60-8.48(m,2H),8.19(d,J=8.2Hz,1H,DO交換可能),7.92(s,1H),7.78(t,J=7.8Hz,1H),7.50(t,J=7.8Hz,1H),7.03(s,2H),6.86(s,1H),4.18-4.08(m,1H),3.88(s,6H),3.83-3.73(m,1H),3.69(s,3H),3.62-3.47(m,3H),2.14-1.95(m,4H);MS(ES+):476.4(M+1);(ES-):510.4(M+Cl)。
スキーム368
Figure 2023082149000451
(S)-(1-(2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)キノリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(368a)の調製
化合物368aは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(10mL)中の(S)-(1-(2-クロロキノリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(367c)(320mg、1.22mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(334mg、1.34mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、232mg、0.49mmol)、炭酸セシウム(794mg、2.44mmol)およびPd(dba)(223mg、0.24mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)キノリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(368a)(73mg、収率13%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.05(s,1H,DO交換可能),10.93(s,1H,DO交換可能),8.46(s,1H),8.26(d,J=8.5Hz,1H),7.84-7.65(m,3H),7.50-7.35(m,1H),7.02(s,2H),6.51(s,1H),4.30-4.17(m,1H),4.05-3.97(m,1H),3.88(s,6H),3.86-3.82(m,1H),3.69(s,3H),3.61-3.58(m,2H),2.23-2.12(m,1H),2.12-1.98(m,2H),1.88-1.70(m,1H);MS(ES+):476.4(M+1);(ES-):510.4(M+Cl)。
スキーム369
Figure 2023082149000452
(R)-(1-(3-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)イソキノリン-1-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(369b)の調製
ステップ1:(R)-(1-(3-クロロイソキノリン-1-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(369a)の調製
化合物369aは、スキーム2に記載の手順に従って、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(843mg、8.33mmol)およびDIPEA(1.98mL、11.36mmol)を使用して、2-プロパノール(6mL)中の1,3-ジクロロイソキノリン(346a)(1.5g、7.57mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、(R)-(1-(3-クロロイソキノリン-1-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(369a)(1.5g、収率75%)をピンクの油として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.18(d,J=8.5Hz,1H),7.73-7.67(m,1H),7.66-7.56(m,1H),7.48-7.39(m,1H),7.12(s,1H),4.79-4.63(m,1H,DO交換可能),4.57-4.43(m,1H),4.09-3.92(m,1H),3.76-3.58(m,2H),3.55-3.47(m,1H),2.12-1.85(m,3H),1.81-1.61(m,1H);MS(ES+):263.1(M+1),285.1(M+Na);(ES-):261.2(M-1)。
ステップ2:(R)-(1-(3-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)イソキノリン-1-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(369b)の調製
化合物369bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(10mL、比率2:1)中の(R)-(1-(3-クロロイソキノリン-1-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(369a)(600mg、2.28mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(626mg、2.51mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、435mg、0.913mmol)、炭酸セシウム(1.5g、4.57mmol)およびPd(dba)(418mg、0.46mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-(1-(3-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イルアミノ)イソキノリン-1-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(369b)(93mg、収率9%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.12(s,1H,DO交換可能),9.20(s,1H),8.15(d,J=8.6Hz,1H),7.89(d,J=1.7Hz,1H,DO交換可能),7.64-7.51(m,2H),7.28-7.18(m,1H),7.14(s,2H),6.58(s,1H,DO交換可能),4.79-4.67(m,1H),4.16-4.04(m,1H),3.90(s,6H),3.88-3.76(m,2H),3.70(s,3H),3.68-3.64(m,1H),3.62-3.56(m,1H),2.21-2.09(m,1H),2.06-1.91(m,2H),1.89-1.73(m,1H);MS(ES+):476.4(M+1);(ES-):474.5(M-1),510.3(M+Cl)。
スキーム370
Figure 2023082149000453
(S)-(1-(4-((5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)ピリジン-2-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(370b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)ピリジン-2-イル)キナゾリン-4-アミン(370a)の調製
化合物370aは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.81mL、4.61mmol)および5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)ピリジン-2-アミン(357c)(400mg、1.54mmol)を使用して、2-プロパノール(15mL)中の2,4-ジクロロキナゾリン(21a)(310mg、1.54mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、2-クロロ-N-(5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)ピリジン-2-イル)キナゾリン-4-アミン(370a)(480mg、収率74%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):423.2&425.2(M+1);MS(ES-):421.3&423.2(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)ピリジン-2-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(370b)の調製
化合物370bは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、N-メチル-2-ピロリジノン(3mL)中の2-クロロ-N-(5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)ピリジン-2-イル)キナゾリン-4-アミン(370a)(180mg、0.43mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.17mL、1.7mmol)、およびN-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.45mL、2.55mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)ピリジン-2-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(370b)(0.10g、収率48%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ12.63(s,1H),11.43(s,1H),8.88(d,J=2.8Hz,1H),8.75(d,J=8.2Hz,1H),8.44-8.09(m,3H),7.89(ddd,J=8.4,7.1,1.2Hz,1H),7.50(t,J=7.7Hz,1H),7.06(d,J=2.6Hz,2H),4.72-4.60(m,1H),4.46-4.24(m,1H),3.90(s,6H),3.87-3.74(m,1H),3.70(s,3H),3.67-3.50(m,2H),2.30-1.84(m,4H).MS(ES+):488.3(M+1);MS(ES-):486.4(M-1).HPLC純度:97.17%。
スキーム371
Figure 2023082149000454
(S)-1-(4-((5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)ピリジン-2-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(371a)の調製
化合物371aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、N-メチル-2-ピロリジノン(3mL)中の2-クロロ-N-(5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)ピリジン-2-イル)キナゾリン-4-アミン(370a)(180mg、0.43mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(194mg、1.7mmol)およびN-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.45mL、2.55mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-1-(4-((5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)ピリジン-2-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(371a)(96mg、収率45%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.89(s,1H),8.87(d,J=2.4Hz,1H),8.76(d,J=8.2Hz,1H),8.29(dd,J=8.7,2.5Hz,1H),8.21(d,J=7.8Hz,1H),8.15(d,J=8.7Hz,1H),7.92(t,J=7.8Hz,1H),7.79(s,1H),7.52(ddd,J=8.3,7.1,1.1Hz,1H),7.30(s,1H),7.04(s,2H),4.66(dd,J=8.4,2.3Hz,1H),4.00-3.92(m,1H),3.90(s,6H),3.86-3.75(m,1H),3.71(s,3H),2.40-1.87(m,4H);MS(ES+):501.3(M+1);MS(ES-):499.4(M-1);535.4(M+Cl).HPLC純度:97.97%。
スキーム372
Figure 2023082149000455
(R)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-カルボニトリル(372a)の調製
化合物372aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-カルボニトリル(345b)(0.2g、0.46mmol)、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.18mL、1.83mmol)およびDIPEA(0.48mL、2.75mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-カルボニトリル(372a)(89mg、収率39%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.95(s,1H),12.02(s,1H),8.94-8.81(m,1H),8.74-8.65(m,1H),8.51(s,1H),8.18-7.99(m,1H),7.93-7.75(m,1H),7.01(s,1H),6.95(s,1H),4.84-4.48(m,1H),3.88(d,J=3.8Hz,6H),3.68(s,3H),3.64-3.40(m,1H),2.29-1.84(m,4H);MS(ES+):502.3(M+1),524.3(M+Na);MS(ES-):500.4(M-1),536.4(M+Cl).HPLC純度:97.92%。
スキーム373
Figure 2023082149000456
(S)-1-(1,3-ジメチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(373c)の調製
ステップ1:6-クロロ-1,3-ジメチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(373b)の調製
化合物373bは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(1.21mL、6.91mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(0.57g、2.3mmol)を使用して、2-プロパノール(15mL)中の4,6-ジクロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(373a)(500mg、2.3mmol、CAS番号1072895-86-3)から調製した。これにより、ろ過後に、6-クロロ-1,3-ジメチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(373b)(0.67g、収率68%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.61(s,1H),8.24(d,J=1.6Hz,1H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),6.94(s,2H),3.87(s,6H),3.81(s,3H),3.69(s,3H),2.60(s,3H).MS(ES+):452.2&454.2(M+Na);MS(ES-):428.3&430.3(M-1)。
ステップ2:(S)-1-(1,3-ジメチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(373c)の調製
化合物373cは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、N-メチル-2-ピロリジノン(3mL)中の6-クロロ-1,3-ジメチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(373b)(200mg、0.47mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(200mg、1.86mmol)およびN-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.49mL、2.79mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-1-(1,3-ジメチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(373c)(0.17g、収率72%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.72(2s,1H),9.29(s,1H),8.13(d,J=1.7Hz,1H),7.12(s,2H),4.46-4.12(m,1H),3.89(s,6H),3.82-3.72(m,1H),3.71(s,3H),3.70(s,3H),3.68-3.60(m,1H),3.58-3.27(m,1H),2.60(s,3H),2.17-1.77(m,4H);MS(ES+):508.3(M+1),530.3(M+Na);MS(ES-):542.4(M+Cl).HPLC純度:96.64%。
スキーム374
Figure 2023082149000457
(S)-(1-(1,3-ジメチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(374a)の調製
化合物374aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、N-メチル-2-ピロリジノン(3mL)中の6-クロロ-1,3-ジメチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(373b)(200mg、0.47mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.18mL、1.86mmol)およびN-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.49mL、2.79mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(1,3-ジメチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(374a)(0.16g、収率68%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.72(s,1H),9.29(s,1H),8.13(d,J=1.7Hz,1H),7.12(s,2H),4.46-4.12(m,1H),3.89(s,6H),3.85-3.74(m,1H),3.71(s,3H),3.70(s,3H),3.69-3.56(m,2H),2.60(s,3H),2.17-1.77(m,4H);MS(ES+):495.4(M+1),517.4(M+Na);MS(ES-):529.4(M+Cl).HPLC純度:97.04%。
スキーム375
Figure 2023082149000458
(S)-(1-(7-(4-メチルピペラジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(375a)の調製
化合物375aは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン(25mL)中の(S)-(1-(7-ブロモ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(344c)(150mg、0.27mmol)、1-メチルピペラジン(0.15mL、1.35mmol)、ジシクロヘキシル(2’,6’-ジイソプロポキシビフェニル-2-イル)ホスフィン(RuPhos、76mg、0.16mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(130mg、1.35mmol)およびPd(dba)(74mg、0.08mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-(4-メチルピペラジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(375a)(75mg、収率48%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)(2つの回転異性体の混合物)δ12.24および12.20(2s,1H),11.63-11.49および11.49-11.39(2m,1H),8.66-8.52(m,2H),8.05および8.04(2s,1H),7.70および7.63(2s,1H),7.21および7.18(2s,1H),7.02および.97(2s,2H),4.63-4.47(m,1H),4.09および4.04(2s,2H),3.97-3.49(m,15H),3.48-3.35(m,2H),3.26-3.06(m,2H),2.81および2.802(s,3H),2.22-1.85(m,4H);MS(ES+):575.5(M+1);MS(ES-):609.5(M+Cl).HPLC純度:94.27%。
スキーム376
Figure 2023082149000459
(S)-(1-(7-(ピペラジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(376b)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(376a)の調製
化合物376aは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン(25mL)中の(S)-(1-(7-ブロモ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(344c)(260mg、0.47mmol)、ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(0.44g、2.34mmol)、ジシクロヘキシル(2’,6’-ジイソプロポキシビフェニル-2-イル)ホスフィン(RuPhos、130mg、0.28mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(230mg、2.34mmol)およびPd(dba)(130mg、0.14mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(376a)(60mg、収率20%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.22(s,1H),8.33(d,J=9.1Hz,1H),8.25(s,1H),8.18-7.85(m,1H),6.96(s,2H),6.92-6.84(m,1H),6.70-6.57(m,1H),5.12-4.79(m,1H),4.65-4.11(m,1H),3.88(s,6H),3.68(s,3H),3.54-3.38(m,4H),3.33-3.24(m,4H),2.16-1.74(m,4H),1.43(s,9H);MS(ES+):661.5(M+1);MS(ES-):695.5(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(7-(ピペラジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(376b)の調製
化合物376bは、スキーム122に記載の手順に従って、トリフルオロ酢酸(0.29mL、3.78mmol)を使用して、DCM(5mL)中の(S)-4-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(376a)(50mg、0.08mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のアセトニトリルで溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-(ピペラジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(376b)(0.03g、収率68%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):(回転異性体の混合物)δ12.11(2s,1H),11.36(2s,1H),9.73-9.37(m,1H),8.61-8.49(m,1H),8.43(2s,1H),8.14-7.93(m,1H),7.72-7.42(m,1H),7.22-7.12(m,1H),7.00(s,1H),6.96(s,1H),4.67-4.47(m,1H),3.88(s,6H),3.76-3.69(m,1H),3.68(s,3H),3.67-3.44(m,4H),3.35-3.06(m,4H),2.29-1.79(m,4H);MS(ES+):561.5(M+1);MS(ES-):595.5(M+Cl).HPLC純度:86.81%。
スキーム377
Figure 2023082149000460
(S)-(1-(1,3-ジメチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(377b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(6-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(377a)の調製
化合物377aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(180mg、1.84mmol)およびDIPEA(0.97mL、5.53mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の4,6-ジクロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(373a)(400mg、1.84mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCMおよびメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、(S)-(1-(6-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(377a)(490mg、収率94%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ4.94-4.73(m,1H),4.56-4.33(m,1H),3.85-3.78(m,1H),3.77(s,3H),3.76-3.68(m,1H),3.67-3.45(m,2H),2.55(s,3H),2.17-1.78(m,4H);MS(ES+):282.2&284.2(M+1);MS(ES-):316.2&318.2(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(1,3-ジメチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(377b)の調製
化合物377bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(30mL、2:1)中の(S)-(1-(6-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(377a)(300mg、1.07mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(270mg、1.07mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、310mg、0.64mmol)、炭酸セシウム(1040mg、3.19mmol)およびPd(dba)(290mg、0.32mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(1,3-ジメチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(377b)(0.18g、収率33%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.23(s,1H),9.10(s,1H),7.90(s,1H),7.11(s,2H),4.74-4.58(m,1H),3.89(s,6H),3.87-3.80(m,1H),3.79(s,3H),3.77-3.74(m,1H),3.70(s,3H),3.67-3.48(m,2H),2.54(s,3H),2.22-1.80(m,4H);MS(ES+):495.4(M+1),517.4(M+Na);MS(ES-):529.4(M+Cl).HPLC純度:98.48%。
スキーム378
Figure 2023082149000461
(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(378c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(378b)の調製
化合物378bは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(1.31mL、7.5mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(623mg、2.5mmol)を使用して、2-プロパノール(15mL)中の2,4-ジクロロピリド[3,4-d]ピリミジン(378a)(500mg、2.5mmol;CAS番号908240-50-6)から調製した。これにより、ろ過後、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(378b)(784mg、収率76%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.58(s,1H),9.08(s,1H),8.68(d,J=5.6Hz,1H),8.62(d,J=5.8Hz,1H),8.26(s,1H),8.02(s,1H),6.94(s,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H);MS(ES+):435.2(M+Na);(ES-):411.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(378c)の調製
化合物378cは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(378b)(200mg、0.48mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.19mL、1.94mmol)およびN-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.51mL、2.91mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(378c)(162mg、収率70%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d,回転異性体の混合物)δ9.55(2s,1H),8.70-8.58(m,2H),8.56(s,1H),8.10(s,1H),7.02(s,2H),6.97(s,1H),4.82-4.49(m,1H),4.11-3.91(m,1H),3.88(s,6H),3.69(s,3H),3.63-3.44(m,1H),2.34-1.77(m,4H);MS(ES+):478.4(M+1);MS(ES-):476.4(M-1),512.4(M+Cl).HPLC純度:97.94%。
スキーム379
Figure 2023082149000462
(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(379a)の調製
化合物379aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(378b)(200mg(0.48mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(221mg、1.94mmol)およびN-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.51mL、2.91mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-1-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(379a)(155mg、収率65%)のHCl塩を黄色のHCl固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.61(s,1H),8.69(d,J=5.7Hz,1H),8.64(d,J=5.5Hz,1H),8.53(s,1H),7.96(s,1H),7.65(s,1H),7.29(s,1H),7.15(s,2H),4.74(d,J=7.7Hz,1H),4.24-4.02(m,1H),3.94(s,6H),3.89-3.72(m,2H),3.69(s,3H),2.36-2.00(m,4H);MS(ES+):491.4(M+1),513.3(M+Na);MS(ES-):489.4(M-1),525.4(M+Cl);HPLC純度:93.57%。
スキーム380
Figure 2023082149000463
(S)-(5-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-5-アザスピロ[2.4]ヘプタン-6-イル)メタノール(380d)の調製
ステップ1:(S)-5-アザスピロ[2.4]ヘプタン-6-イルメタノール(380b)の調製
化合物380bは、スキーム325のステップ1およびステップ2に記載の手順に従って、(S)-5-(tert-ブトキシカルボニル)-5-アザスピロ[2.4]ヘプタン-6-カルボン酸(380a)(500mg、2.07mmol;CAS番号1129634-44-1)から調製した。これにより、(S)-5-アザスピロ[2.4]ヘプタン-6-イルメタノール(380b)(488mg、収率98%)のTFA塩を透明な油として得た;MS(ES+):128.1(M+1)。
ステップ2:(S)-(5-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-5-アザスピロ[2.4]ヘプタン-6-イル)メタノール(380c)の調製
化合物380cは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-5-アザスピロ[2.4]ヘプタン-6-イルメタノール(380b)(122mg、0.96mmol)およびDIPEA(0.5mL、2.88mmol)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(180mg、0.96mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0~60%EtOAc/MeOH(9:1)0~100%で溶出]による精製の後、(S)-(5-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-5-アザスピロ[2.4]ヘプタン-6-イル)メタノール(380c)(81mg、収率30%)を白色の固体として得た;MS(ES-):277.2(M-1)。
ステップ3:(S)-(5-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-5-アザスピロ[2.4]ヘプタン-6-イル)メタノール(380d)の調製
化合物380dは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(30mL、2:1)中の(S)-(5-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-5-アザスピロ[2.4]ヘプタン-6-イル)メタノール(380c)(75mg、0.27mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(67mg、0.27mmol、遊離塩基)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、77mg、0.16mmol)、炭酸セシウム(263mg、0.81mmol)、Pd(dba)(74mg、0.08mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(5-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-5-アザスピロ[2.4]ヘプタン-6-イル)メタノール(380d)(0.025g、収率19%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.58(s,1H),9.30(s,1H),7.89(s,1H),7.63(s,1H),7.14(s,2H),6.96-6.68(m,1H),6.68-6.31(m,1H),4.78-4.38(m,1H),4.08-3.93(m,1H),3.89(s,6H),3.71(s,3H),3.65-3.34(m,3H),2.28-2.01(m,1H),1.92-1.61(m,1H),0.86-0.45(m,4H);MS(ES+):492.4(M+1),514.5(M+Na);MS(ES-):526.4(M+Cl).HPLC純度:97.29%。
スキーム381
Figure 2023082149000464
(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(381b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(381a)の調製
化合物381aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.2mL、2.0mmol)およびDIPEA(1.05mL、6.0mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピリド[3,4-d]ピリミジン(378a)(400mg、1.84mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCMおよびメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロピリド[3,4-d])ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(381a)(451mg、収率85%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ9.00(s,1H),8.54(d,J=5.8Hz,1H),8.13(d,J=5.9Hz,1H),5.04-4.75(m,2H),4.74-4.41(m,1H),4.19-3.84(m,2H),3.63(m,1H),2.26-1.76(m,4H).MS(ES+):265.2(M+1);MS(ES-):299.2&301.2(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(381b)の調製
化合物381bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(30mL、2:1)中の(S)-(1-(2-クロロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(381a)(300mg、1.13mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(282mg、1.13mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、324mg、0.68mmol)、炭酸セシウム(1108mg、3.4mmol)およびPd(dba)(311mg、0.34mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(381b)(102mg、収率19%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.27-8.97(m,1H),8.86(s,1H),8.56(d,J=5.7Hz,1H),8.26(s,1H),7.95(s,1H),7.08(s,2H),5.08-4.58(m,1H),4.34-4.01(m,2H),3.90(s,6H),3.81-3.71(m,1H),3.70(s,3H),3.69-3.57(m,1H),2.36-1.64(m,4H);MS(ES+):478.4(M+1);MS(ES-):512.4(M+Cl).HPLC純度:95.00%。
スキーム382
Figure 2023082149000465
(R)-(1-(7-ブロモ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(382a)の調製
化合物382aは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の7-ブロモ-2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(344b)(1.5g、3.06mmol)、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(1.21mL、12.23mmol)およびDIPEA(3.2mL、18.34mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、40g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、50g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-(1-(7-ブロモ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(382a)(820mg、収率48%)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.66(bs,1H),11.82(bs,1H),8.71-8.58(m,1H),8.58-8.49(m,1H),8.47(s,1H),8.05(s,1H),7.69-7.47(m,1H),7.01(s,1H),6.95(s,1H),4.73-4.47(m,1H),3.88(s,6H),3.84-3.78(m,1H),3.68(s,3H),3.67-3.60(m,1H),3.59-3.43(m,2H),2.26-1.81(m,4H);MS(ES+):555.3&557.2(M+1).HPLC純度:97.42%。
スキーム383
Figure 2023082149000466
(R)-(1-(7-(4-メチルピペラジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(383a)の調製
化合物383aは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン(25mL)中の(R)-(1-(7-ブロモ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(382a)(150mg、0.27mmol)、1-メチルピペラジン(0.15mL、1.35mmol)、ジシクロヘキシル(2’,6’-ジイソプロポキシビフェニル-2-イル)ホスフィン(RuPhos、76mg、0.16mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(130mg、1.35mmol)およびPd(dba)(74mg、0.08mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(R)-(1-(7-(4-メチルピペラジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(383a)(24mg、収率16%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.12(s,1H),11.46(s,1H),11.35(s,1H),8.62-8.51(m,1H),8.48(s,1H),8.04(s,1H),7.71-7.47(m,1H),7.20(d,J=9.2Hz,1H),7.01(s,1H),6.96(s,1H),4.73-4.38(m,1H),4.16-3.99(m,2H),3.88(s,6H),3.68(s,4H),3.62-3.46(m,4H),3.40(t,J=13.0Hz,2H),3.15(q,J=10.7Hz,2H),2.81(d,J=4.5Hz,3H),2.23-1.81(m,4H);MS(ES+):575.5(M+1);MS(ES-):573.5(M-1).HPLC純度:97.91%。
スキーム384
Figure 2023082149000467
(S)-(1-(6-(ピロリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(384b)の調製
ステップ1:2-クロロ-6-(ピロリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(384a)の調製
化合物384aは、スキーム97のステップ3に記載の手順に従って、DCM(15mL)中の2-クロロ-6-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(97b)(500mg、1.07mmol)、DIPEA(410mg、3.21mmol)およびピロリジン(380mg、5.34mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中の0~2%のメタノールで溶出)による精製の後、2-クロロ-6-(ピロリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(384a)(230mg、43%)を褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.87(2s,1H),8.18(s,1H),7.88(s,2H),6.93(s,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H),2.61-2.53(m,2H),1.79-1.55(m,4H),1.34-1.15(m,4H);MS(ES+):502.3(M+1)。
ステップ2:(S)-(1-(6-(ピロリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(384b)の調製
化合物384bは、スキーム76のステップ2に記載の手順に従って、NMP(10mL)中の2-クロロ-6-(ピロリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(384a)(250mg、0.49mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(490mg、4.85mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュクロマトグラフィー[シリカゲル、CHCl中の0~8%のメタノールで溶出]による精製の後、(S)-(1-(6-(ピロリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(384b)(140mg、収率50%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.09(s,1H),8.21(s,1H),7.98(s,1H),7.69(s,1H),6.95(s,2H),5.01-4.76(m,1H),4.48-4.00(m,5H),3.88(s,6H),3.68(s,3H),2.83-2.55(m,6H),1.97(m,4H),1.76(m,4H);MS(ES+):566.5(M+1);588.4(M+Na);MS(ES-):600.4(M+Cl)。
スキーム385
Figure 2023082149000468
(S)-(1-(7-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(385c)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)キナゾリン-7-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボン酸tert-ブチル(385a)の調製
化合物385aは、スキーム77のステップ3に記載の手順に従って、トルエン(15mL)、EtOH(7mL)および水(3mL)中の(1-(tert-ブトキシカルボニル)-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)ボロン酸(331mg、1.46mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(51mg、0.073mmol)および炭酸ナトリウム(309mg、2.92mmol)を使用して、(S)-(1-(7-ブロモ-2-クロロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(361a)(500mg、1.46mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製の後、(S)-4-(2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)キナゾリン-7-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボン酸tert-ブチル(385a)(520mg、収率80%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.40-8.06(m,1H),7.90-7.28(m,3H),6.49(s,1H),4.87(s,1H),4.57(s,1H),4.25-3.85(m,3H),3.81-3.48(m,4H),2.18-1.93(m,4H),1.96-1.71(m,2H),1.63-1.18(m,9H);MS(ES+):445.4(M+1),467.3(M+Na)。
ステップ2:(S)-4-(4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボン酸tert-ブチル(385b)の調製
化合物385bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、ジオキサン(15mL)中の(S)-4-(2-クロロ-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)キナゾリン-7-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボン酸tert-ブチル(385a)(512mg、1.15mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(358mg、1.44mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、247mg、0.52mmol)、炭酸セシウム(1124mg、3.45mmol)、Pd(dba)(158mg、0.17mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、(S)-4-(4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボン酸tert-ブチル(385b)(400mg、収率53%)を淡い黄色の固体として得て、それをそのまま次のステップで使用した。
ステップ3:(S)-(1-(7-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(385c)の調製
化合物385cは、スキーム122に記載の手順に従って、トリフルオロ酢酸(0.35mL、4.56mmol)を使用して、DCM(10mL)中の(S)-4-(4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボン酸tert-ブチル(385b)(300mg、0.46mmol)の加水分解によって調製した。これにより、ワークアップ、および逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のアセトニトリルで溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(385c)(108mg、収率43%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.50-12.56(m,1H,DO交換可能),10.86-10.36(m,1H,DO交換可能),9.33(s,2H,DO交換可能),8.39-8.22(m,2H),7.71(s,1H),7.64-7.41(m,2H),6.98(s,2H),6.52(s,1H),5.49-5.02(m,1H,DO交換可能),5.02-4.59(m,1H),4.33-4.01(m,2H),3.88(s,6H),3.89-3.72(m,2H),3.68(s,3H),3.55-3.27(m,4H),2.74(m,2H),2.06(m,4H);MS(ES+):558.4(M+1),(ES-):592.4(M+Cl);HPLC純度:96.31%。
スキーム386
Figure 2023082149000469
(S)-(1-(9-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(386c)の調製
ステップ1:2-クロロ-9-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-9H-プリン-6-アミン(386b)の調製
化合物386bは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(1.29mL、7.39mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(0.61g、2.46mmol)を使用して、2-プロパノール(15mL)中の2,6-ジクロロ-9-メチル-9H-プリン(386a)(500mg、2.46mmol;CAS番号2382-10-7)から調製した。これにより、ろ過後、2-クロロ-9-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-9H-プリン-6-アミン(386b)(0.67g、収率65%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.57(s,1H),8.26(s,1H),8.18(d,J=1.6Hz,1H),7.86(d,J=1.6Hz,1H),6.93(s,2H),3.88(s,6H),3.75(s,3H),3.69(s,3H);MS(ES+):438.3,440.2(M+Na)。
ステップ2:(S)-(1-(9-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(386c)の調製
化合物386cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-9-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-9H-プリン-6-アミン(386b)(0.2g、0.48mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.19mL、1.92mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.5mL、2.89mmol)から、130℃で18時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、および凍結乾燥の後、(S)-(1-(9-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(386c)(0.13g、収率57%)を白色のHCl塩として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.98(s,1H),9.09(s,1H),8.72-8.59(m,1H),8.00(s,1H),7.01(s,2H),4.43-4.22(m,1H),4.22-4.02(m,1H),3.88(s,6H),3.78(s,3H),3.75-3.71(m,1H),3.68(s,4H),3.65-3.25(m,1H),2.20-1.71(m,4H).MS(ES+):481.4(M+1),503.4(M+Na).HPLC純度:98.88%。
スキーム387
Figure 2023082149000470
(S)-1-(9-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(387a)の調製
化合物387aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-9-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-9H-プリン-6-アミン(386b)(0.2g、0.48mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.22g、1.924mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.5mL、2.89mmol)から、130℃で18時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]、および凍結乾燥の後、(S)-1-(9-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(387a)(0.13g、収率56%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):(2つの回転異性体の混合物)δ11.12および10.94(2s,1H),9.14(s,1H),8.77(s,1H),8.10および7.98(2s,1H),7.26(s,1H),7.50(m,2H),7.20(s,1H),7.11-6.88(m,2H),4.46(d,J=8.6Hz,1H),3.93および3.88(2s,6H),3.85(m1H),3.81および3.75(2s,3H),3.69(s,3H),3.65-3.50(m,1H),2.35-1.81(m,4H).MS(ES+):494.4(M+1);MS(ES-):528.4(M+Cl).HPLC純度:99.17%。
スキーム388
Figure 2023082149000471
(S)-(1-(9-メチル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-9H-プリン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(388b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロ-9-メチル-9H-プリン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(388a)の調製
化合物388aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.2mL、2.0mmol)、DIPEA(1.03mL、5.91mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,6-ジクロロ-9-メチル-9H-プリン(386a)(400mg、1.97mmol)から、室温で2時間攪拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCMおよびメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロ-9-メチル-9H-プリン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(388a)(0.40g、収率76%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.11(d,J=8.8Hz,1H),4.98-4.88(m,1H),4.88-4.76(m,1H),4.36-4.24(m,1H),4.14-3.95(m,1H),3.68(s,3H),3.66-3.58(m,1H),3.52-3.40(m,1H),2.29-1.77(m,4H);MS(ES+):268.2,270.2(M+1);MS(ES-):302.2,304.2(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(9-メチル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-9H-プリン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(388b)の調製
化合物388bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(15mL、2:1)中の(S)-(1-(2-クロロ-9-メチル-9H-プリン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(388a)(0.25g、0.93mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(0.23g、0.93mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.27g、0.56mmol)、炭酸セシウム(0.91g、2.80mmol)、Pd(dba)(0.26g、0.28mmol)から、110℃で20時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、および凍結乾燥の後、(S)-(1-(9-メチル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-9H-プリン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(388b)(0.13g、収率29%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.44(s,1H),10.20(s,1H),9.20-8.89(m,1H),8.28-8.11(m,1H),7.98-7.86(m,1H),7.10(s,2H),5.18-4.85(m,1H),4.62-4.43(m,1H),4.14(d,J=9.1Hz,1H),3.89(m,7H),3.73(s,3H),3.70(s,3H),3.68-3.59(m,1H),3.53(d,J=8.5Hz,1H),2.22-1.85(m,4H).MS(ES+):481.5(M+1),503.4(M+Na);MS(ES-):515.4(M+Cl).HPLC純度:98.32%。
スキーム389
Figure 2023082149000472
(S)-(1-(7-メチル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-プリン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(389c)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロ-7-メチル-7H-プリン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(389b)の調製
化合物389bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.19mL、1.97mmol)、DIPEA(1.03mL、5.91mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,6-ジクロロ-7-メチル-7H-プリン(389a)(400mg、1.97mmol;CAS番号:2273-93-0)から、室温で2時間撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCMおよびメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロ-7-メチル-7H-プリン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(389b)(0.41g、収率77%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.30(s,1H),4.71(dd,J=6.7,5.3Hz,1H),4.48(m,1H),3.97(s,3H),3.73(dd,J=8.8,5.5Hz,2H),3.67-3.47(m,2H),2.10-1.67(m,4H).;MS(ES+):268.2,270.2(M+1);MS(ES-):302.2,304.2(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(7-メチル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-プリン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(389c)の調製
化合物389cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(15mL、2:1)中の(S)-(1-(2-クロロ-7-メチル-7H-プリン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(389b)(0.25g、0.93mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(0.23g、0.93mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.13g、0.28mmol)、炭酸セシウム(0.91g、2.80mmol)、Pd(dba)(0.13g、0.14mmol)から、110℃で15分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、および凍結乾燥の後、(S)-(1-(7-メチル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-プリン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(389c)(0.10g、収率21%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.43(s,1H),9.17(s,1H),8.90(s,1H),7.98(s,1H),7.11(d,J=2.2Hz,2H),4.81-4.57(m,1H),4.08(s,3H),3.89(m,7H),3.85-3.78(m,1H),3.69(s,3H),3.66-3.55(m,2H),2.18-1.71(m,4H).MS(ES+):481.4(M+1),503.3(M+Na);MS(ES-):515.4(M+Cl).HPLC純度:97.84%。
スキーム390
Figure 2023082149000473
(S)-1-(7-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-プリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(390b)の調製
ステップ1:2-クロロ-7-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-プリン-6-アミン(390a)の調製
化合物390aは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(1.29mL、7.39mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(0.61g、2.46mmol)を使用して、2-プロパノール(15mL)中の2,6-ジクロロ-7-メチル-7H-プリン(389a)(500mg、2.46mmol;CAS番号2382-10-7)から、90℃で2時間加熱して調製した。これにより、ろ過後、2-クロロ-7-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-プリン-6-アミン(390a)(0.50g、収率49%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ9.44(s,1H),8.34(s,1H),8.22(d,J=1.6Hz,1H),7.88(d,J=1.6Hz,1H),6.93(s,2H),4.15(s,3H),3.87(s,6H),3.69(s,3H);MS(ES+):416.3,418.2(M+1);MS(ES-):414.3(M-1),450.3,452.3(M+Cl)。
ステップ2:(S)-1-(7-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-プリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(390b)の調製
化合物390bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-7-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-プリン-6-アミン(390a)(0.2g、0.48mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.22g、1.92mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.5mL、2.89mmol)から、130℃で18時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、および凍結乾燥の後、(S)-1-(7-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-プリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(390b)(0.02g、収率9%)のHCl塩を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):(2つの回転異性体の混合物):δ10.01(s,1H),8.82および8.74(2s,1H),8.42(s,1H),8.03(s,1H),7.98(s,1H),7.65(s,1H),7.46(s,1H),7.32および7.20(2s,1H),7.13および7.05(2s,1H),4.58(d,J=9.0Hz,1H),4.26(s,3H),3.91(s,6H),3.69(s,3H),3.61-3.32(m,1H),3.28-3.00(m,1H),2.34-1.71(m,4H).MS(ES+):494.4(M+1),516.3(M+Na);MS(ES-):492.3(M-1),528.4(M+Cl).HPLC純度:94.48%。
スキーム391
Figure 2023082149000474
(S)-(1-(7-メチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(391c)の調製
ステップ1:2-クロロ-7-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(391b)の調製
化合物391bは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.31mL、1.76mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(0.15g、0.59mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロ-7-メチルキナゾリン(391a)(0.13g、0.59mmol;CAS番号25171-19-1)から、90℃で1時間加熱して調製した。これにより、ろ過後、2-クロロ-7-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(391b)(0.18g、収率72%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ11.01(s,1H),8.63(d,J=8.5Hz,1H),8.23(d,J=1.6Hz,1H),7.99(d,J=1.6Hz,1H),7.52(d,J=1.8Hz,1H),7.44(dd,J=8.5,1.7Hz,1H),6.94(s,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H),2.49(s,3H).MS(ES+):426.3(M+1),448.3&450.2(M+Na);MS(ES-):424.3&426.3(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(7-メチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(391c)の調製
化合物391cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-7-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(391b)(0.09g、0.21mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.08mL、0.85mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.22mL、1.27mmol)から、130℃で18時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、および凍結乾燥の後、(S)-(1-(7-メチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(391c)(0.08g、収率78%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):(2つの回転異性体の混合物)δ12.36および12.30(2s,1H),11.69および11.59(2s,1H),8.65-8.55(m,1H),8.52(m,1H),8.04(s,1H),7.94-7.88(m,1H),7.32-7.21(m,1H),7.01および.94(2s,2H),6.02(bs,2H),4.70-4.47(m,1H),3.88(m,8H),3.68(m,4H),3.63-3.45(m,1H),2.42(s,3H),2.27-1.84(m,4H).MS(ES+):491.5(M+1);MS(ES-):489.4(M-1),525.5(M+Cl).HPLC純度:99.54%。
スキーム392
Figure 2023082149000475
(S)-1-(7-メチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(392a)の調製
化合物392aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-7-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(391b)(0.09g、0.21mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.10g、0.85mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.22mL、1.27mmol)から、130℃で18時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、および凍結乾燥の後、(S)-1-(7-メチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(392a)(0.04g、収率37%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ12.35(s,1H),11.59(s,1H),8.65(d,J=8.4Hz,1H),8.45(s,1H),7.93(s,1H),7.90(s,1H),7.63(s,1H),7.36-7.29(m,1H),7.27(s,1H),7.15(s,2H),4.72(d,J=8.3Hz,1H),4.15-3.99(m,1H),3.94(s,6H),3.78-3.72(m,1H),3.69(s,3H),2.48(s,3H),2.38-1.92(m,4H).MS(ES+):504.4(M+1);MS(ES-):538.4(M+Cl).HPLC純度:89.25%。
スキーム393
Figure 2023082149000476
(S)-(1-(7-メチル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(393b)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロ-7-メチルキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(393a)の調製
化合物393aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.06mL、0.59mmol)およびDIPEA(0.31mL、1.76mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロ-7-メチルキナゾリン(391a)(0.13g、0.59mmol)から、室温で2時間撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCMおよびメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロ-7-メチルキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(393a)(0.08g、収率50%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.16(d,J=8.7Hz,1H),7.42(d,J=1.5Hz,1H),7.30(dd,J=8.7,1.9Hz,1H),4.84(t,J=5.7Hz,1H),4.64-4.46(m,1H),4.01(t,J=8.8Hz,1H),3.96-3.84(m,1H),3.71-3.55(m,2H),2.45(s,3H),2.17-1.71(m,4H).MS(ES+):278.2&280.2(M+1);MS(ES-):312.4&314.4(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(7-メチル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(393b)の調製
化合物393bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(15mL、2:1)中の(S)-(1-(2-クロロ-7-メチルキナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(393a)(0.08g、0.29mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(0.07g、0.29mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.04g、0.09mmol)、炭酸セシウム(0.28g、0.86mmol)、Pd(dba)(0.04g、0.04mmol)から、110℃で15分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、および凍結乾燥の後、(S)-(1-(7-メチル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(393b)(0.02g、収率16%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ13.05(s,1H),10.40(s,1H),8.27(s,1H),8.18(d,J=8.7Hz,1H),7.66(s,1H),7.30(s,1H),7.26(d,J=8.7Hz,1H),6.96(s,2H),4.99-4.65(m,1H),4.27-3.99(m,2H),3.88(s,6H),3.68(s,3H),3.58-3.27(m,2H),2.45(s,3H),2.29-1.73(m,4H).MS(ES+):491.5(M+1);MS(ES-):525.4(M+Cl).HPLC純度:93.25%。
スキーム394
Figure 2023082149000477
((1R,3S,5R)-2-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メタノール(394b)の調製
ステップ1:((1R,3S,5R)-2-(2-クロロ-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メタノール(394a)の調製
化合物394aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(1R,3S,5R)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イルメタノール(325c)(0.24g、1.06mmol)、DIPEA(0.55mL、3.17mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロ-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン(271a)(0.20g、1.06mmol)から、室温で17時間攪拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0~80%EtOAc/MeOH(9:1)0~100%で溶出]による精製の後、((1R,3S,5R)-2-(2-クロロ-6、7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メタノール(394a)(0.11g、収率37%)を半固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ4.87(t,J=5.6Hz,1H),4.34-4.25(m,1H),3.59-3.49(m,2H),3.43-3.33(m,1H),3.18(hept,J=7.9,7.4Hz,2H),2.71(t,J=7.9Hz,2H),2.25-2.15(m,1H),1.96(p,J=7.6Hz,2H),1.87-1.69(m,2H),0.96-0.86(m,1H),0.52-0.45(m,1H);MS(ES+):288.2(M+Na);MS(ES-):264.2&266.2(M-1)。
ステップ2:((1R,3S,5R)-2-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メタノール(394b)の調製
化合物394bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(20mL、3:1)中の((1R,3S,5R)-2-(2-クロロ-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メタノール(394a)(0.1g、0.38mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(0.09g、0.38mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.11g、0.23mmol)、炭酸セシウム(0.37g、1.13mmol)、Pd(dba)(0.10g、0.11mmol)から、110℃で20時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製の後、((1R,3S,5R)-2-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6、7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メタノール(394b)(0.03g、収率14%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.46(s,1H),8.47(s,1H),7.73(s,1H),6.96(s,2H),4.78-4.57(m,1H),3.86(s,6H),3.81-3.72(m,1H),3.72-3.62(m,4H),3.58-3.42(m,1H),3.32-3.12(m,2H),2.90(t,J=8.0Hz,2H),2.31-2.15(m,1H),2.13-1.97(m,2H),1.97-1.78(m,2H),1.19-0.95(m,1H),0.74-0.63(m,1H);MS(ES+):479.5(M+1);MS(ES-):477.5(M-1),513.6(M+Cl).HPLC純度:95.09%。
スキーム395
Figure 2023082149000478
(S)-1-(5-シアノ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(395d)の調製
ステップ1:2,4-ジクロロ-7-トシル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-カルボニトリル(395b)の調製
DCM(20mL)中の2,4-ジクロロ-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-カルボニトリル(395a)(0.45g、2.11mmol、CAS番号1379367-43-7)、塩化トシル(0.44g、2.32mmol)、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(0.04g、0.11mmol)の溶液に、室温で水酸化ナトリウム(50%水溶液、0.40mL、4.96mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、水およびDCMで希釈した。有機相を分離し、乾燥させ、ろ過し、真空中で蒸発させて、2,4-ジクロロ-7-トシル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-カルボニトリル(395b)(0.62g、収率79%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ9.20(s,1H),8.10-8.06(m,2H),7.55(d,J=8.2Hz,2H),2.41(s,3H)。
ステップ2:2-クロロ-7-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-カルボニトリル(395c)の調製
化合物395cは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.45mL、2.57mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(0.21g、0.86mmol)を使用して、2-プロパノール(15mL)中の2,4-ジクロロ-7-トシル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-カルボニトリル(395b)(0.32g、0.86mmol)から、90℃で1時間加熱して調製した。これにより、ろ過後、2-クロロ-7-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-カルボニトリル(395c)(0.47g、収率94%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ9.76(s,1H),8.74(s,1H),8.21(s,1H),8.06(d,J=8.0Hz,2H),7.80(d,J=7.3Hz,1H),7.53(d,J=8.1Hz,2H),6.91(d,J=6.8Hz,2H),3.86(s,6H),3.68(s,3H),2.40(s,3H)。
ステップ3:(S)-1-(5-シアノ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(395d)の調製
化合物395dは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-7-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-カルボニトリル(395c)(0.23g、0.40mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.18g、1.59mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.42mL、2.38mmol)から、130℃で18時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、および凍結乾燥の後、(S)-1-(5-シアノ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(395d)(0.05g、収率23%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d-DO):(2つの回転異性体の混合物)δ9.32および9.19(2s,1H),8.14および8.05(2s,1H),7.94および7.89(2d,J=2.7Hz,1H),7.20および7.12(2s,2H),4.61-4.48および4.47-4.29(m,1H),3.90および3.83(2s,6H),3.80-3.73(m,1H),3.69および3.68(2s,3H),3.57-3.39(m,1H),2.33-1.80(m,4H).MS(ES+):504.4(M+1),526.4(M+Na);MS(ES-):502.4(M-1),538.4(M+Cl)。
スキーム396
Figure 2023082149000479
((1R,3S,5R)-2-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メタノール(396a)の調製
化合物396aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-アミン(289a)(0.1g、0.25mmol)、(1R,3S,5R)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イルメタノール(325c)(0.11g、1.00mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.26mL、1.49mmol)から、130℃で18時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、および凍結乾燥の後、((1R,3S,5R)-2-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル)-2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メタノール(396a)(0.02g、収率13%)のHCl塩を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ12.86(s,1H),10.85(s,1H),8.38(s,1H),8.00(s,1H),6.93(s,2H),4.63-4.41(m,1H),3.92-3.86(m,1H),3.85(s,7H),3.67(s,4H),3.64-3.48(m,1H),2.97(t,J=7.7Hz,2H),2.81(t,J=7.4Hz,2H),2.26-1.77(m,5H),1.13-0.95(m,1H),0.68-0.40(m,1H).MS(ES+):479.4(M+1);MS(ES-):513.4(M+Cl)。
スキーム397
Figure 2023082149000480
(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピリロジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イルミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-カルボニトリル(397a)の調製
化合物397aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-7-トシル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-カルボニトリル(395c)(0.23g、0.40mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.16mL、1.59mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.42mL、2.38mmol)から、130℃で18時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、および凍結乾燥の後、(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-カルボニトリル(397a)(0.02g、収率8%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d-DO):δ12.39-12.19(m,1H),8.61(s,1H),8.37(s,1H),8.01(s,1H),7.88(d,J=2.5Hz,1H),7.01(s,2H),4.41-4.02(m,1H),3.96-3.80(m,7H),3.69(s,3H),3.59-3.25(m,1H),2.14-1.78(m,4H).MS(ES+):491.2(M+1);MS(ES-):489.4(M-1).HPLC純度:94.55%。
スキーム398
Figure 2023082149000481
(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-シクロヘプタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(398c)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-シクロヘプタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(398b)の調製
化合物398bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.06mL、0.55mmol)、DIPEA(0.29mL、1.66mmol)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の2,4-ジクロロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-シクロヘプタ[d]ピリミジン(398a)(0.12g、0.55mmol;CAS番号:76780-96-6)から、室温で2時間撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCMおよびメタノール(0~50%)で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロ-6,7,8、9-テトラヒドロ-5H-シクロヘプタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(398b)(0.07g、収率46%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d-DO):δ4.35-4.21(m,1H),3.73-3.58(m,1H),3.58-3.49(m,1H),3.44-3.30(m,2H),2.90-2.54(m,4H),2.06-1.38(m,10H).MS(ES+):282.2&284.2(M+1);MS(ES-):316.3&318.2(M+Cl)。
ステップ2:(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7,8、9-テトラヒドロ-5H-シクロヘプタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(398c)の調製
化合物398cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(15mL、2:1)中の(S)-(1-(2-クロロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-シクロヘプタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(398b)(0.07g、0.25mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(0.06g、0.25mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.07g、0.15mmol)、炭酸セシウム(0.24g、0.75mmol)、Pd(dba)(0.07g、0.08mmol)から、110℃で15分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、および凍結乾燥の後、(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-シクロヘプタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(398c)(0.02g、収率13%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d-DO):δ13.27(s,1H),10.14(s,1H),8.33(s,1H),7.64(s,1H),6.95(d,J=1.9Hz,2H),4.77-4.46(m,1H),3.87(m,6H),3.81-3.71(m,1H),3.67(s,3H),3.60-3.44(m,2H),2.98-2.69(m,4H),2.16-1.48(m,10H).MS(ES+):495.5(M+1);MS(ES-):529.5(M+Cl).HPLC純度:91.95%。
スキーム399
Figure 2023082149000482
(S)-(1-(7-(ピロリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(399f)の調製
ステップ1:2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-カルボン酸エチル(399b)の調製
化合物399bは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(5.71mL、44.25mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(3.67g、14.75mmol)を使用して、2-プロパノール(80mL)中の2,4-ジクロロキナゾリン-7-カルボン酸エチル(399a)(4.0g、14.75mmol;CAS番号864291-31-6)から、室温で2時間攪拌して調製した、これにより、ろ過後、2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-カルボン酸エチル(399b)(7.0g、98%)を茶色の固体として得た;HNMR(300MHz,DMSO-d)δ11.38(s,1H),8.90(d,J=8.7Hz,1H),8.22(dd,J=13.0,1.6Hz,1H),8.17-7.85(m,2H),6.95(s,2H),4.52-4.14(m,2H),3.88(s,6H),3.71(s,3H),1.58-1.21(m,3H);MS(ES+):484.1(M+1)。
ステップ2:(2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-イル)メタノール(399c)の調製
THF(420mL)中の2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-カルボン酸エチル(399b)(7.0g、14.46mmol)の溶液に、0℃でLiBH(0.78g、36.16mmol)を添加した。反応混合物を90℃で6時間加熱し、室温に冷却し、真空で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、DCM中のMeOH(0%~10%)で溶出]により精製して、(2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-イル)メタノール(399c)(2.5g、収率39%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.03(s,1H),8.69(d,J=8.5Hz,1H),8.22(d,J=1.6Hz,1H),7.99(d,J=1.6Hz,1H),7.78-7.46(m,2H),6.95(s,2H),5.51(t,J=5.7Hz,1H),4.69(d,J=5.9Hz,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H);MS(ES+):442.1(M+1);MS(ES-):440.0(M-1)。
ステップ3:2-クロロ-7-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(399d)の調製
N,N’-ジメチルアセトアミド(DMAc)(20.0mL)中の(2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-7-イル)メタノール(399c)(1.0g、2.26mmol)の攪拌溶液に、室温で五塩化リン(0.706g、3.39mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。反応混合物を水(600mL)に注ぎ、水相を酢酸エチル(2x50mL)で抽出した。合わせた有機相をろ過し、減圧下で濃縮して、2-クロロ-7-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(399d)(1.04g)を得て、これをさらに精製することなく次のステップでそのまま使用した。
ステップ4:2-クロロ-7-(ピロリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(399e)の調製
DMF(15.0mL)中の2-クロロ-7-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(399d)(1.04g、2.25mmol)の攪拌溶液に、室温(RT)でTEA(6.65mL)およびピロリジン(0.24g、3.38mmol)を添加した。得られた反応混合物を室温で3時間撹拌し、水(200mL)に注いだ。水相を酢酸エチル(2x200mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、DCM中のMeOH(0%~10%)で溶出]により精製して、2-クロロ-7-(ピロリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(399e)(230mg、22%)を薄茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.06(s,1H),8.71(d,J=8.8Hz,1H),8.22(d,J=1.6Hz,1H),7.99(d,J=1.7Hz,1H),7.64-7.53(m,2H),6.94(s,2H),3.88(s,2H),3.77(s,3H),3.70(s,3H),3.58(m,3H),2.20(m,2H),1.74(m,2H),0.86(s,4H);MS(ES+):495.0(M+1);MS(ES-):493.2(M-1)。
ステップ5:(S)-(1-(7-(ピロリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(399f)の調製
化合物399fは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(11.5mL)中の2-クロロ-7-(ピロリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-4-アミン(399e)(0.23g、0.464mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.47g、4.64mmol)から、150℃で16時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl中の0~10%のMeOHで溶出)による精製の後、(S)-(1-(7-(ピロリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)キナゾリン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(399f)(200mg、77%)を褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.71(s,1H),12.11-11.63(m,2H),8.85-8.71(m,1H),8.59(d,J=6.1Hz,1H),8.33-8.20(m,1H),8.11(d,J=1.6Hz,1H),7.85(d,J=8.7Hz,1H),7.03(s,1H),6.98(s,1H),4.76-4.55(m,1H),4.51(m,2H),4.12-3.78(m,7H),3.68(s,3H),3.61-3.45(m,1H),3.45-3.28(m,2H),3.17-2.99(m,2H),2.79-2.65(m,1H),2.27-1.60(m,8H);MS(ES+):560.6(M+1);MS(ES-):594.6(M+Cl)。
スキーム400
Figure 2023082149000483
((2S)-1-(3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(400c)および(S)-(1-(3-メチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(400d)の調製
ステップ1:6-クロロ-3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(400b)の調製
化合物400bは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.55mL、3.13mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(0.29g、1.15mmol)を使用して、2-プロパノール(15mL)中の4,6-ジクロロ-3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(400a)(0.3g、1.05mmol;CAS番号1346447-97-9;国際公開第2011/140338号においてGray,Nathanael S.およびZhou,Wenjunによって報告された手順に従って調製した)から、90℃で17時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、6-クロロ-3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(400b)(0.40g、収率77%)をオレンジ色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ9.65(s,1H),8.24(d,J=1.5Hz,1H),7.91(d,J=1.5Hz,1H),6.94(s,2H),5.90-5.54(m,1H),3.98-3.89(m,1H),3.87(s,6H),3.69(s,3H),3.67-3.61(m,1H),2.63(s,3H),2.46-2.24(m,1H),2.08-1.42(m,5H)。
ステップ2:((2S)-1-(3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(400c)の調製
化合物400cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の6-クロロ-3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(400b)(0.2g、0.40mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.16mL、1.60mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.42mL、2.40mmol)から、130℃で18時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、((2S)-1-(3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(400c)(0.09g、収率38%)の遊離塩基を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.71(s,1H),8.47(s,1H),8.24(s,1H),8.11-7.84(m,1H),6.96(s,2H),5.69-5.46(m,1H),4.93(t,J=5.1Hz,1H),4.51-4.31(m,1H),4.30-4.06(m,1H),3.98-3.92(m,1H),3.88(s,6H),3.83-3.70(m,1H),3.68(s,3H),3.63-3.39(m,4H),2.57(s,3H),2.47-2.28(m,1H),2.11-1.42(m,8H).MS(ES+):565.5(M+1);MS(ES-):563.6(M-1)。
ステップ3:(S)-(1-(3-メチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(400d)の調製
MeOH(5mL)中の((2S)-1-(3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(400c)(0.09g、0.16mmol)の溶液に、塩化水素(MeOH中3M)(1.59mL、4.78mmol)を添加し、90℃で2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで抽出し、真空で濃縮して粗生成物を得た。粗残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]、続いて逆相カラムクロマトグラフィー[(C18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]により精製して、(S)-(1-(3-メチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(400d)(0.06g、収率81%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.33(s,1H),10.17(s,1H),8.57(s,1H),8.03(s,1H),7.02(s,2H),4.60-4.27(m,1H),3.97-3.91(m,1H),3.88(s,6H),3.84-3.71(m,1H),3.68(s,3H),3.66-3.57(m,1H),3.57-3.41(m,1H),2.78(s,3H),2.21-1.78(m,4H).MS(ES+):481.4(M+1);MS(ES-):515.5(M+Cl)HPLC純度:94.47%。
スキーム401
Figure 2023082149000484
(2S)-1-(3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(401a)および(S)-1-(3-メチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(401b)の調製
ステップ1:(2S)-1-(3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(401a)の調製
化合物401aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の6-クロロ-3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(400b)(0.2g、0.40mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.18g、1.60mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.42mL、2.40mmol)から、130℃で18時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、CHCl中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(2S)-1-(3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(401a)(0.10g、収率42%)の遊離塩基を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):(2つの回転異性体の混合物)δ8.77(s,1H),8.35(d,J=5.6Hz,1H),8.27および8.21(2s,1H),8.11および7.90(2s,1H),7.49-7.23(m,1H),7.19および7.14(2s,1H),6.98(s,1H),6.93(s,1H),5.71-5.49(m,1H),4.62-4.35(m,1H),3.92(s,7H),3.89-3.83(m,2H),3.68(s,3H),3.63-3.46(m,2H),2.58(s,3H),2.46-2.07(m,1H),2.07-1.82(m,4H),1.82-1.40(m,4H).MS(ES+):578.5(M+1);MS(ES-):576.6(M-1).HPLC純度:94.86%。
ステップ2:(S)-1-(3-メチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(401b)の調製
MeOH(5mL)中の(2S)-1-(3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(401a)(0.05g、0.09mmol)の溶液に、塩化水素(MeOH中3M)(0.87mL、2.60mmol)を添加し、90℃で2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで抽出し、真空で濃縮して粗生成物を得た。粗残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]、続いて逆相カラムクロマトグラフィー[(C18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]により精製して、(S)-1-(3-メチル-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(401b)(0.02g、収率56%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.14(s,1H),8.71(s,1H),7.95(s,1H),7.57(s,1H),7.20(s,1H),7.18(s,2H),4.66(m,1H),3.93(s,6H),3.89-3.83(m,2H),3.69(s,3H),3.63-3.49(m,1H),2.79(s,3H),2.38-1.74(m,4H);MS(ES+):494.4(M+1),516.4(M+Na);MS(ES-):528.5(M+Cl)。
スキーム402
Figure 2023082149000485
((2S)-1-(3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(402b)および(S)-(1-(3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(402c)の調製
ステップ1:((2S)-1-(6-クロロ-3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(402a)の調製
化合物402aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.07mL、0.70mmol)、DIPEA(0.37mL、2.09mmol)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の4,6-ジクロロ-3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(400a)(0.2g、0.70mmol)から、室温で2時間撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサンおよび酢酸エチル/メタノール(9:1)(0~80%)で溶出]による精製の後、((2S)-1-(6-クロロ-3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(402a)(0.17g、収率69%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ5.77-5.65(m,1H),4.91-4.75(m,1H),4.55-4.40(m,1H),3.99-3.48(m,7H),2.57(s,3H),2.46-2.23(m,1H),2.18-1.41(m,8H).MS(ES+):352.3&354.3(M+1);MS(ES-):386.3&388.3(M+Cl)。
ステップ2:((2S)-1-(3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(402b)の調製
化合物402bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(20mL、3:1)中の((2S)-1-(6-クロロ-3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(402a)(0.17g、0.47mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(0.12g、0.47mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.13g、0.28mmol)、炭酸セシウム(0.46g、1.41mmol)、Pd(dba)(0.13g、0.14mmol)から、110℃で15分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、および凍結乾燥の後、((2S)-1-(3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(402b)(0.10g、収率37%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ9.16(s,1H),9.14(s,1H),8.10(t,J=1.6Hz,1H),7.74(s,1H),6.96(s,2H),5.88-5.65(m,1H),4.97-4.73(m,1H),4.72-4.50(m,1H),3.99-3.93(m,1H),3.89(s,6H),3.84-3.69(m,5H),3.68(s,3H),3.63-3.41(m,1H),2.51(s,3H),2.47-2.18(m,1H),2.17-1.36(m,8H).MS(ES+):565.5(M+1),587.5(M+Na)。
ステップ3:(S)-(1-(3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(402c)の調製
MeOH(5mL)中の((2S)-1-(3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(402b)(0.06g、0.11mmol)の溶液に、塩化水素(MeOH中3M)(1.06mL、3.19mmol)を添加し、90℃で2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで抽出し、真空で濃縮して粗生成物を得た。粗残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]、続いて逆相カラムクロマトグラフィー[(C18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]により精製し、凍結乾燥して、(S)-(1-(3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(402c)(0.04g、収率78%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.59(s,1H),8.63(s,1H),7.80(s,1H),7.01(s,2H),4.86-4.58(m,1H),4.02-3.91(m,3H),3.88(s,6H),3.68(s,3H),3.65-3.51(m,1H),2.70(s,3H),2.23-1.87(m,4H).MS(ES+):481.4(M+1);MS(ES-):515.5(M+Cl)HPLC純度:96.87%。
スキーム403
Figure 2023082149000486
(S)-1-(6-(ピロリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(403h)の調製
ステップ1:(2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(403a)の調製
THF(800mL)中の2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルバルデヒド(70b)(40.0g、163.45mmol)の溶液に、室温で水(40.0mL)および水素化ホウ素ナトリウム(7.4g、195.76mmol)を慎重に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、1N HCl(500mL)で注意深くクエンチした。水相を分離し、酢酸エチル(3x600mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(500mL)で洗浄し、乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、(2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(403a)(35.0g、87%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.29(t,J=1.3Hz,1H),5.92(s,1H),4.78(d,J=1.3Hz,2H),2.66(s,3H);MS(ES+):247.2(M+1)。
ステップ2:(2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メチルアセタート(403b)の調製
DCM(300.0mL)中の(2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(403a)(30.0g、121.5mmol)の攪拌溶液に、室温でピリジン(30.0mL)および無水酢酸(90.0mL)を添加した。反応混合物を同じ温度で3時間撹拌し、1N HCl(300.0mL)でクエンチした。水相を分離し、DCM(3x200.0mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、(2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メチルアセタート(403b)(28.0g、収率80%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.58(d,J=1.0Hz,1H),5.39(d,J=0.9Hz,2H),2.68(s,3H),2.10(s,3H);MS(ESI)289.2(M+1),MS(ES+):287.1(M-1)。
ステップ3:(2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メチルアセタート(403c)の調製
DCM(400.0mL)中の(2-クロロ-4-(メチルチオ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メチルアセタート(403b)(20.0g、69.26mmol)の攪拌溶液に、10℃で塩化スルフリル(56.08g、415.53mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(500.0mL)をゆっくり加えることにより慎重にクエンチした。水相を分離し、DCM(2x500.0mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、(2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メチルアセタート(403c)(16.0g、収率83%)を薄茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.67(d,J=1.0Hz,1H),5.43(d,J=1.0Hz,2H),2.12(s,3H);MS(ES+):277.0(M+1)。
ステップ4:(2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メチルアセタート(403d)の調製
化合物403dは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(19.58g、151.55mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(16.0g、64.18mmol)を使用して、2-プロパノール(70mL)中の(2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メチルアセタート(403c)(14.0g、50.51mmol)から、85℃で16時間加熱して調製した。これにより、ろ過後、(2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メチルアセタート(403d)(9.0g、37%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.03(s,1H),8.19(d,J=1.6Hz,1H),8.03(s,1H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),6.93(s,2H),5.33(s,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H),2.11(s,3H);MS(ES+):488.4(M-1)。
ステップ5:(2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(403e)の調製
メタノール(50mL)中の(2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メチルアセタート(403d)(9.0g、18.36mmol)の攪拌溶液に、室温で炭酸カリウム(2.4g、17.36mmol)を添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌し、真空下で濃縮乾固させた。得られた残渣をDCM(250.0mL)に溶解し、ろ過した。ろ液を水(250mL)で希釈し、DCM(3x300.0mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、(2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(403e)(5.0g、収率61%)を薄茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ:8.18(d,J=1.6Hz,1H),7.88(d,J=1.6Hz,2H),7.82(s,1H),6.92(s,2H),5.81(s,1H),4.71(s,2H),3.87(s,6H),3.69(s,3H);MS(ESI)448.1(M+1),MS(ES+):446.4(M-1)。
ステップ6:2-クロロ-6-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(403f)の調製
DCM(500mL)およびDMF(50mL)中の(2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(403e)(5.0g、11.16mmol)の攪拌溶液に、0℃で塩化チオニル(6.63g、55.80mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残渣を氷水(50.0mL)ですり砕いた。得られた固体をろ過により収集し、乾燥させて、2-クロロ-6-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(403f)(4.5g、87%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.12(s,1H),8.74(s,1H),8.03(d,J=1.6Hz,1H),7.82(s,1H),7.03(s,2H),4.74(s,2H),3.88(s,6H),3.71(s,3H);MS(ES+):466.0(M-1)。
ステップ7:2-クロロ-6-(ピロリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(403g)の調製
DCM(13.5mL)中の2-クロロ-6-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(403f)(900mg、1.92mmol)の攪拌溶液に、室温でピロリジン(204mg、2.88mmol)、DIPEA(748mg、5.76mmol)を添加し、室温で5時間攪拌した。反応物を水(25.0mL)に注ぎ、DCM(3x50.0mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をDCMおよびn-ヘキサンを使用して結晶化し、2-クロロ-6-(ピロリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(403g)(400mg、42%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.86(s,1H),8.31-8.13(m,1H),7.98-7.69(m,1H),6.92(d,J=6.3Hz,3H),3.88(s,9H),3.76-3.61(m,4H),1.74(m,4H),1.23(m,2H);MS(ES+):502.0(M+1)。
ステップ8:(S)-1-(6-(ピロリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(403h)の調製
化合物403hは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(16mL)中の2-クロロ-6-(ピロリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(403g)(800mg、1.59mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(911mg、7.99mmol)から、150℃で5時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、および逆相カラムクロマトグラフィー[C18(50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-1-(6-(ピロリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(403h)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d;NMRは回転異性体を示す)δ11.33(s,2H),8.53(s,1H),8.12(s,1H),7.92(s,1H),7.51(s,1H),7.16(s,2H),4.60(m,3H),3.94(s,6H),3.69(s,3H),3.44(s,2H),3.11(m,4H),2.30(m,2H),2.11-1.83(m,8H);MS(ES+)579.4(M+1);MS(ES-)613.4(M+Cl)。
スキーム404
Figure 2023082149000487
(S)-1-(6-((4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(404b)の調製
ステップ1:1-((2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メチル)ピペリジン-4-オール(404a)の調製
化合物404aは、スキーム403のステップ7に記載の手順に従って、ピペリジン-4-オール(292mg、2.89mmol)およびDIPEA(740mg、5.78mmol)を使用して、DCM(13.5mL)中の2-クロロ-6-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(403f)(900mg、1.92mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、ならびにDCMおよびn-ヘキサンを使用した結晶化の後、1-((2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メチル)ピペリジン-4-オール(404a)(900mg、88%)を褐色の固体として得た;MS(ES+):531.0(M+1)。
ステップ2:(S)-1-(6-((4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(404b)の調製
化合物404bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(12mL)中の1-((2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-イル)メチル)ピペリジン-4-オール(404a)(800mg、1.50mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(861mg、7.54mmol)から、150℃で5時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ後に、化合物404b(430mg、47.0%)の遊離塩基をオフホワイトの固体として得た。その遊離塩基を逆相カラムクロマトグラフィー[C18(50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(S)-1-(6-((4-ヒドロキシピペリジン)-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(404b)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d;NMRは回転異性体を示す)δ11.25(s,1H),10.91(s,2H),8.48(s,1H),8.15-8.05(m,1H),7.91(s,1H),7.47(s,1H),7.15(s,2H),4.66-4.49(m,3H),3.90-3.77(m,7H),3.69(s,3H),3.65-2.87(m,6H),2.35-1.56(m,8H);MS(ES+)609.4(M+1);MS(ES-)643.5(M+Cl)。
スキーム405
Figure 2023082149000488
(S)-1-(6-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(405b)の調製
ステップ1:2-クロロ-6-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(405a)の調製
化合物405aは、スキーム403のステップ7に記載の手順に従って、1-メチルピペラジン(322mg、3.21mmol)およびDIPEA(830mg、6.42mmol)を使用して、DCM(15mL)中の2-クロロ-6-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(403f)(1.0g、2.14mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、ならびにDCMおよびn-ヘキサンを使用した結晶化の後、2-クロロ-6-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(405a)(600mg、53%)を茶色の固体として得た;MS(ES+):531.0(M+1)。
ステップ2:(S)-1-(6-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(405b)の調製
化合物405bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(10mL)中の2-クロロ-6-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(405a)(500mg、0.943mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(538mg、4.71mmol)から、150℃で5時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ後に、化合物405b(430mg、75%)の遊離塩基をオフホワイトの固体として得た。その遊離塩基を逆相カラムクロマトグラフィー[C18(50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(S)-1-(6-((4-メチルピペラジン)-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(405b)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d;NMRは回転異性体を示す)δ11.56(s,1H),11.26(s,1H),8.49(s,1H),8.05(s,1H),7.91(s,1H),7.51(s,1H),7.16(s,2H),4.66-4.54(m,1H),4.46-4.01(m,4H),3.93(s,6H),3.90-3.81(m,2H),3.69(s,3H),3.64-3.54(m,2H),3.50-3.04(m,4H),2.81(s,3H),2.38-2.16(m,1H),2.10-1.92(m,3H);MS(ES+)608.4(M+1);MS(ES-)642.4(M+Cl)。
スキーム406
Figure 2023082149000489
(S)-1-(6-(ピペリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(406b)の調製
ステップ1:2-クロロ-6-(ピペリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(406a)の調製
化合物406aは、スキーム403のステップ7に記載の手順に従って、1-ピペラジン(246mg、2.89mmol)およびDIPEA(748mg、5.78mmol)を使用して、DCM(13.5mL)中の2-クロロ-6-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(403f)(0.9g、1.92mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、ならびにDCMおよびn-ヘキサンを使用した結晶化の後、2-クロロ-6-(ピペリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(406a)(550mg、55%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.86(s,1H),8.27-8.10(m,1H),8.04-7.75(m,1H),7.01-6.77(m,3H),3.88(s,6H),3.83(m,2H),3.70(s,3H),2.43(m,4H),1.47(m,6H);MS(ES+):514.9.0(M+1),512.6(M-1)。
ステップ2:(S)-1-(6-(ピペリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(406b)の調製
化合物406bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(10mL)中の2-クロロ-6-(ピペリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(406a)(550.0mg、1.06mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(609mg、5.33mmol)から、150℃で5時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ後に、化合物406b(600mg、95%)の遊離塩基をオフホワイトの固体として得た。その遊離塩基を、逆相カラムクロマトグラフィー[C18(50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(S)-1-(6-(ピペリジン-1-イルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(406b)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d/DO,NMRは回転異性体を示す)δ8.42(s,1H),8.05(s,1H),7.91(s,1H),7.13(s,2H),4.59-4.40(m,3H),3.93(s,6H),3.87(m,2H),3.68(s,3H),3.02-2.84(m,4H),2.35-2.10(m,1H),2.06-1.57(m,8H),1.37(m,1H);MS(ES+):593.4(M+1);MS(ES):627.5(M+Cl)。
スキーム407
Figure 2023082149000490
(S)-1-(6-(モルホリノメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(407b)の調製
ステップ1:2-クロロ-6-(モルホリノメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(407a)の調製
化合物407aは、スキーム403のステップ7に記載の手順に従って、モルホリン(420mg、4.82mmol)およびDIPEA(1.24g、9.63mmol)を使用して、DCM(30mL)中の2-クロロ-6-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(403f)(1.5g、3.21mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、ならびにDCMおよびn-ヘキサンを使用した結晶化の後、2-クロロ-6-(モルホリノメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(407a)(1.5g、90%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.88(s,1H),8.19(d,J=1.6Hz,1H),7.88(d,J=1.6Hz,1H),6.92(s,2H),3.87(s,6H),3.74(s,2H),3.69(s,3H),3.60(t,J=4.5Hz,4H),2.47(s,4H);MS(ES+):518.8(M+1),516.0(M-1)。
ステップ2:(S)-1-(6-(モホリノメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(407b)の調製
化合物407bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(10mL)中の2-クロロ-6-(モホリノメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(407a)(1.0g、1.93mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(1.1g、9.67mmol)から、150℃で5時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ後に、化合物407b(800mg、70%)の遊離塩基をオフホワイトの固体として得た。その遊離塩基を逆相カラムクロマトグラフィー[C18(50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(S)-1-(6-(モルホリノメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(407b)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d6/O;NMRは回転異性体を示す)δ8.59(s,1H),8.12(s,1H),7.92(s,1H),7.14(s,2H),4.68-4.53(m,3H),4.08-3.94(m,6H),3.92(s,6H),3.88-3.82(m,3H),3.45-3.00(m,4H),2.28(m,1H),2.04(m,3H);MS(ES+):595.4(M+1),617.4(M+Na);MS(ES-):629.4(M+Cl);HPLC純度:93.75%。
スキーム408
Figure 2023082149000491
(S)-1-(6-((4-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(408b)の調製
ステップ1:2-クロロ-6-((4-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(408a)の調製
化合物408aは、スキーム403のステップ7に記載の手順に従って、1-(ピリジン-2-イル)ピペラジン(420mg、2.57mmol)およびDIPEA(0.665g、5.14mmol)を使用して、DCM(12mL)中の2-クロロ-6-(クロロメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(403f)(800mg、1.71mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、ならびにDCMおよびn-ヘキサンを使用した結晶化の後、2-クロロ-6-((4-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(408a)(800mg、79%)を褐色の固体として得た;MS(ES+):593.0(M+1)。
ステップ2:(S)-1-(6-((4-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(408b)の調製
化合物408bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(20mL)中の2-クロロ-6-((4-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(408a)(0.8g、1.34mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(0.769g、6.74mmol)から、150℃で5時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ後に、化合物408b(400mg、44%)の遊離塩基をオフホワイトの固体として得た。その遊離塩基を逆相カラムクロマトグラフィー[C18(50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(S)-1-(6-((4-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(408b)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d6/O)δ8.17(s,1H),8.09(dd,J=5.1,1.9Hz,1H),7.70(s,1H),7.51(ddd,J=8.9,7.0,2.0Hz,1H),7.23-7.04(m,2H),7.01-6.87(m,1H),6.81(d,J=8.6Hz,1H),6.63(dd,J=7.1,5.0Hz,1H),4.55-4.33(m,1H),4.02-3.76(m,6H),3.67(s,6H),3.46(s,3H),3.45-3.34(m,6H),2.22(m,1H),1.93(m,3H);MS(ES+):671.5(M+1),693.4(M+Na);HPLC純度:97.69%。
スキーム409
Figure 2023082149000492
4-(ピペリジン-1-イル)-7-(ピロリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-2-アミン(409e)の調製
ステップ1:2-クロロ-4-(ピペリジン-1-イル)キナゾリン-7-カルボン酸エチル(409a)の調製
化合物409aは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(48.0mL)、ピペリジン(3.01g、35.41mmol)を使用して、DCM(80mL)中の2,4-ジクロロキナゾリン-7-カルボン酸エチル(399a)(8.0g、29.5mmol)から、室温で4時間攪拌して調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-4-(ピペリジン-1-イル)キナゾリン-7-カルボン酸エチル(409a)(8.0g、85%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.12(d,J=1.6Hz,1H),8.07(d,J=8.7Hz,1H),7.92(dt,J=8.7,1.3Hz,1H),4.39(q,J=7.0Hz,2H),3.82(s,4H),1.73(s,6H),1.42-1.30(m,3H);MS(ES+):320.0(M+1)。
ステップ2:(2-クロロ-4-(ピペリジン-1-イル)キナゾリン-7-イル)メタノール(409b)の調製
化合物409bは、スキーム399のステップ2に記載の手順に従って、LiBH(1.369g、62.85mmol)を使用して、THF(400mL)中の2-クロロ-4-(ピペリジン-1-イル)キナゾリン-7-カルボン酸エチル(409a)(8.0g、25.15mmol)から、90℃で6時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、DCM中のMeOH(0%~10%)で溶出]による精製の後、(2-クロロ-4-(ピペリジン-1-イル)キナゾリン-7-イル)メタノール(409b)(6.0g、収率86%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.93(d,J=8.8Hz,1H),7.60(s,1H),7.45(d,J=8.4Hz,1H),4.67(s,2H),3.34(s,4H),1.71(s,6H);MS(ES+):278.0(M+1)。
ステップ3:2-クロロ-7-(クロロメチル)-4-(ピペリジン-1-イル)キナゾリン(409c)の調製
化合物409cは、スキーム399のステップ3に記載の手順に従って、五塩化リン(6.90g、33.14mmol)を使用して、N,N’-ジメチルアセトアミド(DMAc)(122mL)中の(2-クロロ-4-(ピペリジン-1-イル)キナゾリン-7-イル)メタノール(409b)(6.1g、22.1mmol)から、室温で2時間撹拌して調製した。これにより、ワークアップ後に、2-クロロ-7-(クロロメチル)-4-(ピペリジン-1-イル)キナゾリン(409c)を得て、これをさらに精製することなく次のステップでそのまま使用した。
ステップ4:2-クロロ-4-(ピペリジン-1-イル)-7-(ピロリジン-1-イルメチル)キナゾリン(409d)の調製
化合物409dは、スキーム399のステップ3に記載の手順に従って、TEA(19.5mL)およびピロリジン(1.175)を使用して、DMF(48.75mL)中の2-クロロ-7-(クロロメチル)-4-(ピペリジン-1-イル)キナゾリン(409c)3.25g、11.01mmol)から、室温で3時間攪拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、DCM中のMeOH(0%~10%)で溶出]による精製の後、2-クロロ-4-(ピペリジン-1-イル)-7-(ピロリジン-1-イルメチル)キナゾリン(409d)(2.4g、66.11%)を薄茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.91(d,J=8.6Hz,1H),7.57(s,1H),7.47(d,J=9.4Hz,1H),3.77(s,4H),3.72(s,2H),2.47(s,4H),1.71(s,10H);MS(ES+):330.8(M+1)。
ステップ5:4-(ピペリジン-1-イル)-7-(ピロリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-2-アミン(409e)の調製
化合物409eは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、1,4-ジオキサン(11.5mL)中の2-クロロ-4-(ピペリジン-1-イル)-7-(ピロリジン-1-イルメチル)キナゾリン(409d)(1.5g、4.53mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(1.35g、5.43mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.9725g、2.03mmol)、炭酸セシウム(4.43g、13.59mmol)、Pd(dba)(0.623g、0.68mmol)から、85℃で16時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、DCM中のMeOH(0%~10%)で溶出]による精製の後、化合物409e(330mg、13.38%)の遊離塩基を茶色の固体として得た。これを逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]により再精製し、凍結乾燥して、4-(ピペリジン-1-イル)-7-(ピロリジン-1-イルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)キナゾリン-2-アミン(409e)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.46(s,1H),11.54(s,1H),10.66(s,1H),8.35(s,1H),8.05(d,J=8.6Hz,1H),7.82(s,2H),7.75(d,J=8.7Hz,1H),7.71(s,1H),6.97(s,2H),4.53(d,J=5.8Hz,2H),4.16-3.97(m,4H),3.88(s,6H),3.69(s,3H),3.45-3.30(m,1H),3.17-2.91(m,3H),2.14-1.39(m,10H);MS(ES+):544.5(M+1),MS(ES-):578.6(M+Cl);HPLC純度:97.35%。
スキーム410
Figure 2023082149000493
(S)-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)(ピペリジン-1-イル)メタノン(410e)の調製
ステップ1:2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルボン酸エチル(410b)の調製
化合物410bは、スキーム1に記載の手順に従って、DIPEA(1.2g、9.65mmol)および1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(1.4g、5.79mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルボン酸エチル(410a)(1.0g、3.86mmol、CAS番号1363381-75-2)から調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルボン酸エチル(410b)(1.6g、89%)をオフホワイトの固体として得た。
ステップ2:2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルボン酸(410c)の調製
MeOH(12.0mL)およびTHF(12.0mL)中の2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルボン酸エチル(410b)(1.2g、2.54mmol)の溶液に、室温で水(12.0mL)中のNaOH(2.03g、50.83mmol)の溶液を添加した。反応混合物を65℃で4時間撹拌し、室温に冷却し、1N HCl水溶液(15.0mL)に注いだ。得られた固体をろ過により回収し、真空乾燥して、2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルボン酸(410c)(0.9g、79.78%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.66(s,1H),8.32(s,1H),8.16(d,J=1.7Hz,1H),7.93(d,J=1.5Hz,1H),7.79(s,1H),6.95(s,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H)。
ステップ3:(2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)(ピペリジン-1-イル)メタノン(410d)の調製
DMF(9.0mL)中の2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-カルボン酸(410c)(0.9g、2.02mmol)の攪拌溶液に、室温でピペリジン(0.340g、4.04mmol)、HATU(1.1g、3.03mmol)、DIPEA(0.65g、5.05mmol)を添加し、室温で14時間撹拌した。反応混合物を氷水(10.0mL)に注ぎ、得られた固体をろ過により回収し、真空乾燥して、(2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)(ピペリジン-1-イル)メタノン(410d)(0.8g、77%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.22(s,1H),8.00-7.87(m,2H),7.56(s,1H),7.12(s,1H),6.94(s,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H),3.60(m,4H),1.61(m,6H)。
ステップ4:(S)-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)(ピペリジン-1-イル)メタノン(410e)の調製
化合物410eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(10mL)中の(2-クロロ-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)(ピペリジン-1-イル)メタノン(410d)(0.8g、1.56mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(1.18g、11.66mmol)から、150℃で14時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、DCM中のMeOH(0~10%)で溶出]による精製の後、(S)-(2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)(ピペリジン-1-イル)メタノン(410e)(0.13g、14.4%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.76(s,1H),8.26(d,J=1.6Hz,1H),7.97(d,J=1.7Hz,1H),7.56(d,J=1.8Hz,1H),7.37(d,J=1.8Hz,1H),6.96(s,2H),4.87(t,J=5.1Hz,1H),4.32-4.13(m,1H),3.88(s,6H),3.68(s,3H),3.65-3.49(m,8H),2.12-1.78(m,4H),1.77-1.39(m,6H);MS(ES+):577.4(M+1);HPLC純度:97.75%。
スキーム411
Figure 2023082149000494
(S)-1-(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-カルボニル)ピロリジン-2-カルボキサミド(411d)の調製
ステップ1:7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-カルボン酸メチル(411b)の調製
化合物411bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(25mL、比率5:2)中の7-ブロモベンゾフラン-5-カルボン酸メチル(411a)(1g、3.92mmol、CAS番号286836-79-1)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(0.98g、3.92mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.75g、1.57mmol)、炭酸セシウム(2.55g、7.84mmol)、Pd(dba)(0.72g、0.78mmol)から、90℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~100%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%TFAを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-カルボン酸メチル(411b)(230mg、収率13%)のTFA塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.66-8.53(m,2H),8.12(d,J=2.2Hz,1H),7.81-7.73(m,2H),7.61(s,1H,DO交換可能),7.07(d,J=2.1Hz,1H),7.00(s,2H),3.87(s,6H),3.82(s,3H),3.69(s,3H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-74.12;MS(ES+):424.1(M+1)。
ステップ2:7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-カルボン酸(411c)の調製
MeOH/THF(6mL)中の7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-カルボン酸メチル(411b)(180mg、0.43mmol)の溶液に、水(2.0mL)中の水酸化リチウム一水和物(23mg、0.55mmol)の溶液を添加した。得られた混合物を室温で12時間撹拌し、真空で濃縮した。得られた残渣をPH~4に酸性化し、得られた固体をろ過により回収し、乾燥して7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-カルボン酸(411c)(80mg、収率46%)を茶色の固体として得て、この化合物411cの40mgを逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]によりさらに精製して、7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-カルボン酸(411c)(20mg)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.86(s,1H,DO交換可能),9.28(s,1H),8.95(s,1H,DO交換可能),8.13(d,J=2.2Hz,1H),7.92(d,J=1.7Hz,1H),7.84(d,J=1.5Hz,1H),7.58(d,J=1.5Hz,1H),7.13(s,2H),7.10(d,J=2.2Hz,1H),3.88(s,6H),3.71(s,3H);MS(ES+):410.1(M+1);(ES-)408.2(M-1)。
ステップ3:(S)-1-(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-カルボニル)ピロリジン-2-カルボキサミド(411d)の調製
化合物411dは、スキーム410のステップ3に記載の手順に従って、DMF(6mL)中のL-プロリンアミド(10.04mg、0.088mmol)、HATU(33.4mg、0.088mmol)、DIEA(0.038mL、0.22mmol)を使用して、7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-カルボン酸(411c)(30mg、0.073mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~80%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-1-(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-カルボニル)ピロリジン-2-カルボキサミド(411d)(5mg、収率13%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.85および9.52(2s,1H),10.56および9.06(2s,1H,DO交換可能),8.22および8.112(d,J=2.2Hz,1H),8.05-7.95(m,1H),7.52-7.33(m,2H),7.26(s,1H),7.21-7.09(m,2H),7.07-6.86(m,3H),4.42-4.29(m,1H),3.88および3.79(2s,6H),3.70および3.67(2s,3H),3.63-3.44(m,2H),2.26-2.04(m,1H),1.91-1.69(m,3H);MS(ES)506.2(M+1);(ES-)504.3(M-1)。
スキーム412
Figure 2023082149000495
ピロリジン-1-イル(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-イル)メタノン(412a)の調製
化合物412aは、スキーム410のステップ3に記載の手順に従って、DMF(6mL)中のピロリジン(20.85mg、0.29mmol)、HATU(111mg、0.29mmol)、DIEA(0.13mL、0.73mmol)を使用して、7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-カルボン酸(411c)(100mg、0.24mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~80%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18(50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、ピロリジン-1-イル(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-イル)メタノン(412a)(52mg、収率46%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.23(s,1H),8.87(s,1H,DO交換可能),8.10(d,J=2.2Hz,1H),7.90(d,J=1.7Hz,1H,DO交換可能),7.33(d,J=1.5Hz,1H),7.12(s,3H),7.01(d,J=2.2Hz,1H),3.88(s,6H),3.70(s,3H),3.47-3.40(m,4H),1.92-1.72(m,4H);MS(ES+):463.2(M+1)。
スキーム413
Figure 2023082149000496
(R)-(3-アミノピペリジン-1-イル)(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-イル)メタノン(413b)の調製
ステップ1:(R)-(1-(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-カルボニル)ピペリジン-3-イル)カルバミン酸tert-ブチル(413a)の調製
化合物413aは、スキーム410のステップ3に記載の手順に従って、DMF(6mL)中の(R)-ピペリジン-3-イルカルバミン酸tert-ブチル(73.4mg、0.37mmol)、HATU(167mg、0.44mmol)、DIEA(0.19mL、1.10mmol)を使用して、7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-カルボン酸(411c)(150mg、0.37mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、DCM中の0~30%のDMA80で溶出]による精製、それに続く[シリカ(40g)、ヘキサン中のEtOAc/MeOH(9:1)0~100%で溶出]による精製の後、(R)-(1-(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-カルボニル)ピペリジン-3-イル)カルバミン酸tert-ブチル(413a)(142mg、収率66%)を白色の固体として得た;MS(ES+):592.3(M+1);(ES-):590.5(M-1)。
ステップ2:(R)-(3-アミノピペリジン-1-イル)(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-イル)メタノン(413b)の調製
DCM(10mL)中の(R)-(1-(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-カルボニル)ピペリジン-3-イル)カルバミン酸tert-ブチル(413a)(140mg、0.24mmol)の溶液に、TFA(0.37mL、4.73mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、真空下で濃縮乾固させた。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(R)-(3-アミノピペリジン-1-イル)(7-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ベンゾフラン-5-イル)メタノン(413b)(50mg、収率43.0%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.97(s,1H),8.78(s,1H),8.20(s,3H,DO交換可能),8.10(d,J=2.1Hz,1H),7.80(s,1H,DO交換可能),7.19(s,1H),7.16-7.11(m,1H),7.08(s,2H),7.01(d,J=2.2Hz,1H),4.36-4.16(m,1H),3.88(s,6H),3.70(s,3H),3.25-2.98(m,4H),2.06-1.93(m,1H),1.80-1.68(m,1H),1.65-1.40(m,2H);MS(ES+):492.2(M+1)。
スキーム414
Figure 2023082149000497
(S)-(1-(4-((1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(414d)の調製
ステップ1:4-ニトロ-1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール(414a)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(3.57g、22.58mmol)を4-(トリフルオロメトキシ)アニリン(4g、22.58mmol)と反応させることにより、ろ過後、4-ニトロ-1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール(414a)(3.5g、収率57%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.05(d,J=1.6Hz,1H),8.51(d,J=1.6Hz,1H),8.00-7.97(m,1H),7.97-7.93(m,1H),7.67-7.64(m,1H),7.64-7.60(m,1H);MS(ES+):274.1(M+1)。
ステップ2:1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(414b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(1.05g、1.50mmol)を使用して、MeOH(120mL)中の4-ニトロ-1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール(414a)(4.1g、15.01mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(414b)(2.2g、収率60%)を淡黄色の固体として得た;MS(ES+):244.1(M+1)。
ステップ3:2-クロロ-N-(1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(414c)の調製
化合物414cは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(2.59mL、14.80mmol)および1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(414b)(1.2g、4.93mmol)を使用して、2-プロパノール(40mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(0.93g、4.93mmol)から、2時間加熱還流して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、2-クロロ-N-(1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(414c)(720mg、収率37%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.37(s,1H,DO交換可能),8.32-8.25(m,1H),7.96-7.88(m,1H),7.85-7.74(m,3H),7.64-7.53(m,2H),7.41(s,1H),6.76-6.67(m,1H);MS(ES+):395.1(M+1);(ES-):393.2(M-1)。
ステップ4:(S)-(1-(4-((1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(414d)の調製
化合物414dは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(414c)(500mg、1.27mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(384mg、3.80mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.66mL、3.80mmol)から、140℃で一晩加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)0~70%で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(414d)(110mg、収率19%)のTFA塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.84(s,1H,DO交換可能),8.61(d,J=1.6Hz,1H),8.02(d,J=1.6Hz,1H),7.99-7.90(m,2H),7.55(d,J=8.2Hz,2H),7.49-7.42(m,1H),7.16(dd,J=4.4,1.6Hz,1H),6.49-6.40(m,1H),5.36(bs,1H),4.24-4.11(m,1H),3.75(dd,J=10.0,3.6Hz,1H),3.54-3.43(m,1H),3.43-3.28(m,2H),2.13-1.79(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-56.94;MS(ES+):460.2(M+1);(ES-):458.3(M-1)。
スキーム415
Figure 2023082149000498
(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(415d)の調製
ステップ1:3-ニトロ-1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール(415b)の調製
DCM(50mL)中の3-ニトロ-1H-1,2,4-トリアゾール(500mg、4.38mmol;CAS番号:24807-55-4)の溶液に、酢酸銅(II)(1194mg、6.58mmol)、3,4,5-トリメトキシフェニルボロン酸(415a)(1859mg、8.77mmol;CAS番号:182163-96-8)およびピリジン(0.71mL、8.77mmol)を添加した。得られた混合物を、空気雰囲気下で一晩撹拌し、真空下で濃縮乾固させた。残渣をEtOAcで溶解し、セライトパッドを通してろ過し、ろ液を真空で濃縮し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~50%のEtOAcで溶出]により精製して、3-ニトロ-1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール(415b)(560mg、収率46%)を白色の固体として得た;MS(ES+):281.1(M+1)。
ステップ2:1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン(415c)の調製
MeOH(120mL)中の3-ニトロ-1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール(415b)(200mg、0.71mmol)の溶液を、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(50.1mg、0.071mmol)を使用して、大気圧で6時間水素化した。反応混合物をセライトでろ過し、濃縮して、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン(415c)(165mg、92%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.82(s,1H),7.02(s,2H),5.68(s,2H),3.83(s,6H),3.66(s,3H);MS(ES+):251.1(M+1)。
ステップ3:(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(415d)の調製
化合物415dは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(10mL、比率5:2)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(160mg、0.63mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン(415c)(158mg、0.63mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル)-2-イル)ホスフィン(XPhos、121mg、0.25mmol)、炭酸セシウム(516mg、1.58mmol)、Pd(dba)(116mg、0.13mmol)から、110℃で一晩加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、DCM中の0~60%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(415d)の遊離塩基をオフホワイトの固体として得た;68mgを取り、1%HClと1時間混合し、次いで過剰のHClを除去し、残渣を水/CHCNで回収し、凍結乾燥して化合物415dのHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.62(s,1H,DO交換可能),9.19(s,1H),7.60-7.54(m,1H),7.16(s,2H),6.93(d,J=4.1Hz,1H),6.58(s,1H),4.56(s,1H),4.03-4.00(m,4H),3.87(s,6H),3.69(s,3H),3.66-3.54(m,1H),2.23-1.85(m,4H);MS(ES)467.2(M+1);HPLC純度:97.34%。
スキーム416
Figure 2023082149000499
(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ安息香酸メチル(416e)および((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)(3-(4-((2-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシフェニル)メタノン(416f)の調製
ステップ1:3-メトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)安息香酸メチル(416b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、MeOH(50mL)中において1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(4.36g、27.6mmol)を3-アミノ-5-メトキシ安息香酸メチル(416a)(5g、27.6mmol;CAS番号217314-47-1)と反応させることにより、ろ過後に、3-メトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)安息香酸メチル(416b)(6.75g、収率88%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.14(d,J=1.6Hz,1H),8.60(d,J=1.6Hz,1H),7.91(dd,J=2.1,1.3Hz,1H),7.70(t,J=2.2Hz,1H),7.52(dd,J=2.4,1.3Hz,1H),3.92(s,3H),3.90(s,3H)。
ステップ2:3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ安息香酸メチル(416c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(1.707g、2.431mmol)を使用して、MeOH(120mL)中において3-メトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)安息香酸メチル(416b)(6.74g、24.31mmol)のニトロをアミンに還元することにより、3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ安息香酸メチル(416c)(5.6g、収率93%)を淡黄色の半固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.98(d,J=1.6Hz,1H),7.62-7.54(m,1H),7.40(t,J=2.2Hz,1H),7.36-7.29(m,1H),6.72(d,J=1.7Hz,1H),4.47(s,2H),3.88(s,3H),3.88(s,3H)。
ステップ3:3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ安息香酸メチル(416d)の調製
化合物416dは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(3.81mL、21.84mmol)、3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ安息香酸メチル(416c)(1.8g、7.28mmol)を使用して、2-プロパノール(40mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(1.37g、7.28mmol)から、2時間加熱還流して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ安息香酸メチル(416d)(1.5g、収率52%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.35(s,1H),8.37(d,J=1.6Hz,1H),7.94(d,J=1.6Hz,1H),7.78(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.68(dd,J=2.0,1.3Hz,1H),7.54(t,J=2.2Hz,1H),7.44(dd,J=2.4,1.3Hz,1H),7.40(d,J=4.3Hz,1H),6.73(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),3.91(d,J=2.3Hz,6H);MS(ES+):399.1(M+1);MS(ES-):397.2(M-1)。
ステップ4:(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ安息香酸メチル(416e)および((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)(3-(4-((2-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシフェニル)メタノン(416f)の調製
化合物416eおよび416fは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(15mL)中の3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ安息香酸メチル(416d)(1g、2.51mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.76g、7.52mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(1.31mL、7.52mmol)から、140℃で2日間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、DCM中の0~70%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ安息香酸メチル(416e)(65mg、収率6%)のHCl塩を白色の固体として得て、また((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)(3-(4-((2-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシフェニル)メタノン(416f)(125mg、収率9%)のHCl塩を白色の固体として得た;化合物416eのデータ:H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.73(s,1H,DO交換可能),8.57(d,J=1.6Hz,1H),8.06(d,J=1.6Hz,1H),7.77(t,J=1.7Hz,1H),7.61(t,J=2.2Hz,1H),7.47-7.40(m,2H),7.13(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),6.42(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.24-4.11(m,1H),3.92(s,3H),3.90(s,3H),3.70(dd,J=10.1,3.7Hz,1H),3.61-3.49(m,1H),3.48-3.36(m,2H),2.10-1.82(m,4H);MS(ES+):464.4(M+1);(ES-):462.4(M-1);化合物416fのデータ:H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.83(s,1H,DO交換可能),8.69(s,1H),8.04(d,J=1.6Hz,1H,DO交換可能),7.49(s,1H),7.46-7.43(m,1H),7.43-7.37(m,1H),7.14(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),7.09-6.96(m,1H),6.51-6.38(m,1H),4.23-4.06(m,2H),3.88(s,3H),3.70(dd,J=10.0,3.7Hz,1H),3.67-3.55(m,2H),3.53-3.43(m,2H),3.40-3.02(m,3H),2.04-1.67(m,8H);MS(ES+):533.5(M+1);(ES-):531.5(M-1)。
スキーム417
Figure 2023082149000500
(S)-(1-(4-((1-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(417e)の調製
ステップ1:1-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(417b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(3.74g、23.63mmol)を3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)アニリン(417a)(5g、23.63mmol)と反応させることにより、ろ過後、1-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(417b)(6g、収率83%)を黄色の固体として得た;1HMR(300MHz、DMSO-d)δ9.10(d、J=1.6Hz、1H)、8H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.10(d,J=1.6Hz,1H),8.56(d,J=1.6Hz,1H),8.33(d,J=2.7Hz,1H),7.97(dd,J=8.9,2.7Hz,1H),7.88-7.80(m,1H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-57.12;MS(ES+):308.0(M+1);(ES-):342.1(M+Cl。
ステップ2:1-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(417c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(1.370g、1.951mmol)を使用して、MeOH(120mL)中において1-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(417b)(6g、19.51mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(417c)(4.1g、収率76%)を暗緑色の油として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.08-7.92(m,2H),7.75-7.57(m,2H),6.75(t,J=1.9Hz,1H),4.55(s,2H);MS(ES+):278.1および279.1(M+1)。
ステップ3:2-クロロ-N-(1-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(417d)の調製
化合物417dは、スキーム183のステップ-1に記載の手順に従って、DIPEA(3.26mL、18.69mmol)および1-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(417c)(1.73g、6.23mmol)を使用して、2-プロパノール(40mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(1.17g、6.23mmol)から、2時間加熱還流して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、2-クロロ-N-(1-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(417d)(2.1g、収率79%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):429.0および430.1(M+1);(ES-):427.1および428.1(M-1)。
ステップ4:(S)-(1-(4-((1-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(417e)の調製
化合物417eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(417d)(500mg、1.17mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(354mg、3.50mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.61mL、3.50mmol)から、140℃で2日間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~70%のDMA80で溶出]による精製、それに続いて逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(417e)(42mg、収率7%)のHCl塩をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.60(s,1H,DO交換可能),8.40(d,J=1.5Hz,1H),8.23(d,J=2.7Hz,1H),7.98(d,J=1.6Hz,1H),7.90(dd,J=9.0,2.7Hz,1H),7.74-7.65(m,1H),7.44-7.37(m,1H),7.15(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.45-6.36(m,1H),4.25-4.15(m,2H),3.79(dd,J=9.9,3.4Hz,1H),3.53-3.42(m,1H),3.34(t,J=9.5Hz,2H),2.13-1.81(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-57.10;MS(ES+):494.3(M+1);(ES-):492.3(M-1)。
スキーム418
Figure 2023082149000501
(S)-(1-(2-((5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(418b)の調製
化合物418bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(12mL、比率5:1)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(200mg、0.79mmol)、5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1,3,4-オキサジアゾール-2-アミン(418a)(199mg、0.79mmol;CAS番号1673-43-4)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、151mg、0.32mmol)、炭酸セシウム(645mg、1.98mmol)、Pd(dba)(145mg、0.16mmol)から、110℃で一晩加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、DCM中の0~60%のDMA80で溶出]による精製、続いて逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-((5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(418b)(133mg、収率36%)のHCl塩を白色の固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.67(s,1H),7.17(s,2H),7.03-6.94(m,1H),6.67-6.59(m,1H),4.58-4.45(m,1H),4.09-3.91(m,2H),3.88(s,6H),3.82-3.65(m,5H),3.64-3.39(m,1H),2.25-1.89(m,4H);MS(ES+):468.3(M+1);(ES-):466.3(M-1)。
スキーム419
Figure 2023082149000502
ピロリジン-1-イル(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)メタノン(419b)の調製
ステップ1:2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-カルボン酸(419a)の調製
化合物419aは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、トルエン/t-BuOH(10mL、比率5:1)中の2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-カルボン酸エチル(lc)(2g、8.86mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(2.209g、8.86mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、1.27g、2.66mmol)、炭酸セシウム(7.22g、22.16mmol)、Pd(dba)(0.812g、0.886mmol)から、110℃で一晩加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(40g)、DCM中の0~40%のMeOHで溶出]による精製の後、2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-カルボン酸(419a)(1.6g、収率44%)を褐色の固体として得た;MS(ES+):411.1(M+1);(ES-):409.1(M-1)。
ステップ2:ピロリジン-1-イル(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)メタノン(419b)の調製
化合物419bは、スキーム410のステップ3に記載の手順に従って、DMF(6mL)中のピロリジン(72.8mg、1.02mmol)、HATU(389mg、1.02mmol)、DIEA(0.45mL、2.56mmol)を使用して、2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-カルボン酸(419a)(350mg、0.85mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~80%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18(50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、ピロリジン-1-イル(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)メタノン(419b)(42mg、収率11%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.25(s,1H,DO交換可能),8.89(s,1H),8.07(t,J=1.9Hz,1H),8.04(s,1H),7.08(s,2H),6.92-6.80(m,2H),3.90(s,6H),3.71(s,3H),3.61-3.50(m,4H),1.97-1.80(m,4H);MS(ES+)464.0(M+1)。
スキーム420
Figure 2023082149000503
(S)-(1-(4-((1-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(420e)の調製
ステップ1:1-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(420b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(3.09g、19.53mmol)を3-ブロモ-4-(トリフルオロメトキシ)アニリン(420a)(5g、19.53mmol)と反応させることにより、ろ過後、1-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(420b)(4.2g)を黄色の固体として得た;MS(ES+):352.0および353.0(M+1)。
ステップ2:1-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(420c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(0.319g、0.454mmol)を使用して、MeOH(120mL)中において1-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(420b)(1.6g、4.54mmol)のニトロをアミンに還元することにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、ヘキサン中の0~100%のEtOAcで溶出]による精製の後、1-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(420c)(880mg、収率60%)を茶色の固体として得た;MS(ES+):323.9および324.9(M+1)。
ステップ3:N-(1-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(420d)の調製
化合物420dは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.98mL、5.59mmol)および1-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(420c)(600mg、1.86mmol)を使用して、2-プロパノール(40mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(350mg、1.86mmol)から、2時間加熱還流して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、N-(1-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(420d)(465mg、収率53%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.36(s,1H,DO交換可能),8.35(d,J=1.6Hz,1H),8.25(d,J=2.6Hz,1H),7.95(d,J=1.6Hz,1H),7.84-7.71(m,3H),7.40(d,J=4.3Hz,1H),6.77-6.69(m,1H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-56.80;MS(ES)472.8および473.8(M+1);MS(ES)470.7および471.8(M-1)。
ステップ4:(S)-(1-(4-((1-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(420e)の調製
化合物420eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中のN-(1-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(420d)(315mg、0.67mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(202mg、1.20mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.35mL、1.20mmol)から、140℃で3時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~70%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(420e)(58mg、収率16%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.56(s,1H,DO交換可能),8.36(d,J=1.5Hz,1H),8.30(d,J=2.7Hz,1H),7.97(d,J=1.6Hz,1H),7.92(dd,J=8.9,2.7Hz,1H),7.66-7.60(m,1H),7.43-7.36(m,1H),7.15(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.43-6.36(m,1H),4.98(t,J=5.1Hz,1H,DO交換可能),4.26-4.12(m,1H),3.84-3.72(m,1H),3.55-3.43(m,1H),3.34-3.25(m,2H),2.11-1.78(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-56.77;MS(ES+):539.8および540.8(M+1);(ES-):536.8および537.8(M-1)。
スキーム421
Figure 2023082149000504
(S)-(1-(4-((1-(ピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(421e)の調製
ステップ1:4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン(421b)の調製
4-ヨードピリジン(421a)(7.6g、37.1mmol)、L-プロリン(1.71g、14.83mmol)、ヨウ化銅(I)(1.412g、7.41mmol)、4-ニトロ-1H-イミダゾール(8.38g、74.1mmol)およびKCO(10.25g、74.1mmol)の混合物を真空/Ar充填法(2x)により脱気した。脱気した混合物にDMSO(10mL)を添加した。反応混合物を再び脱気し、密閉し、95℃で2日間加熱し、室温に冷却し、水で希釈した。得られた混合物をジクロロメタンで(2回)抽出した。合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー[シリカ(24g)、ヘキサン中の0~100%のEtOAcで溶出]により精製して、4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン(421b)(550mg、収率8%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.23(d,J=1.6Hz,1H),8.79(d,J=1.6Hz,1H),8.77(d,J=1.6Hz,1H),8.74(d,J=1.6Hz,1H),7.95(d,J=1.7Hz,1H),7.94(d,J=1.7Hz,1H);MS(ES+):191.1(M+1)。
ステップ2:1-(ピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(421c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(203mg、0.289mmol)を使用して、MeOH(120mL)中において4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン(421b)(550mg、2.89mmol)のニトロをアミンに還元することにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~100%のEtOAcで溶出]による精製の後、1-(ピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(421c)(50mg、収率11%)を黄色の固体として得た。
ステップ3:2-クロロ-N-(1-(ピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(421d)の調製
化合物421dは、スキーム183のステップ-1に記載の手順に従って、DIPEA(1.31mL、7.49mmol)および1-(ピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(421c)(400mg、2.50mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(470mg、2.50mmol)から、2時間加熱還流して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、2-クロロ-N-(1-(ピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(421d)(78mg、収率10%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):311.9(M+1)。
ステップ4:(S)-(1-(4-((1-(ピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(421e)の調製
化合物421eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(ピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(421d)(50mg、0.160mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(49mg、0.48mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.084mL、0.48mmol)から、マイクロ波にて140℃で2時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~70%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(ピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(421e)(6.5mg、収率11%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H,DO交換可能),8.94(s,1H),8.84(s,1H),8.36(s,2H),8.15(s,1H),7.47-7.42(m,1H),7.18(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.47-6.38(m,1H),4.73-4.50(m,2H),4.31-4.18(m,2H),3.81(dd,J=9.8,3.4Hz,1H),3.49(dt,J=7.1,3.7Hz,1H),3.36(t,J=9.5Hz,2H),2.15-2.02(m,1H),2.02-1.89(m,3H);MS(ES+):377.1(M+1);(ES-):375.0(M-1);HPLC純度:95.24%。
スキーム422
Figure 2023082149000505
2-(4-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エタノール(422a)の調製
化合物422aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(84a)(400mg(0.96mmol)、2-(ピペラジン-1-イル)エタノール(150mg、1.15mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.33mL、1.91mmol)から、140℃で2時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~70%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、2-(4-(4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エタノール(422a)(250mg、収率51%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.11(s,1H,DO交換可能),11.04(s,1H,DO交換可能),9.19(s,1H),8.12(d,J=1.7Hz,1H),7.90(d,J=6.0Hz,1H),7.32(d,J=6.0Hz,1H),7.14(s,1H),6.72(s,2H,DO交換可能),4.69(d,J=14.0Hz,2H),3.90(s,6H),3.87-3.79(m,2H),3.71(s,3H),3.63-3.48(m,4H),3.28-3.08(m,4H);MS(ES+):512.2(M+1);(ES-):510.2(M-1)。
スキーム423
Figure 2023082149000506
(S)-(1-(4-((1-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(423e)の調製
ステップ1:1-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)-4-ニトロ-1H-イミダゾールの調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(2.091g、13.23mmol)を2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-アミン(423a)(2g、13.23mmol)と反応させることにより、ろ過後に、1-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(423b)(3g、収率92%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.90(d,J=1.6Hz,1H),8.37(d,J=1.6Hz,1H),7.39(d,J=2.7Hz,1H),7.26(dd,J=8.7,2.7Hz,1H),7.04(d,J=8.7Hz,1H),4.35-4.27(m,4H);MS(ES+):248.1(M+1)。
ステップ2:1-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(423c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(0.497g、0.708mmol)を使用して、MeOH(120mL)中において1-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(423b)(1.75g、7.08mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(423c)(1.2g、収率78%)を淡黄色の半固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.70(d,J=1.6Hz,1H),7.05(dd,J=2.5,0.5Hz,1H),6.99-6.94(m,1H),6.91(dd,J=8.6,0.5Hz,1H),6.54(d,J=1.6Hz,1H),4.34(s,2H,DO交換可能),4.28-4.24(m,4H);MS(ES+):218.1(M+1)。
ステップ3:2-クロロ-N-(1-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(423d)の調製
化合物423dは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(1.69mL、9.67mmol)、1-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(423c)(700mg、3.22mmol)を使用して、2-プロパノール(40mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(606mg、3.22mmol)から、2時間加熱還流して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、2-クロロ-N-(1-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(423d)(520mg、収率44%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.31(s,1H,DO交換可能),8.11(d,J=1.6Hz,1H),7.81(d,J=1.6Hz,1H),7.77(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.42-7.36(m,1H),7.20(d,J=2.4Hz,1H),7.09(dd,J=8.7,2.5Hz,1H),7.06-7.00(m,1H),6.71(dd,J=4.4,2.6Hz,1H),4.35-4.24(m,4H);MS(ES+):369.1(M+1)。
ステップ4:(S)-(1-(4-((1-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(423e)の調製
化合物423eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(423d)(400mg、1.09mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(329mg、3.25mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.57mL、3.25mmol)から、140℃で100分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~70%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(423e)(100mg、収率21%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.94(s,1H,DO交換可能),8.73(d,J=1.6Hz,1H),7.94(d,J=1.7Hz,1H),7.47(dd,J=2.4,1.6Hz,1H),7.36(d,J=2.7Hz,1H),7.25(dd,J=8.7,2.7Hz,1H),7.12(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),7.02(d,J=8.7Hz,1H),6.49-6.43(m,1H),6.35-6.03(m,2H,DO交換可能),4.31(s,4H),4.12(dt,J=8.8,3.7Hz,1H),3.67(dd,J=10.1,3.8Hz,1H),3.46(d,J=7.3Hz,1H),3.35(dd,J=10.1,8.1Hz,2H),2.09-1.79(m,4H);MS(ES+):434.0(M+1);(ES-):432.0(M-1)。
スキーム424
Figure 2023082149000507
(S)-(1-(4-((1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(424e)および(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゼン-1,2-ジオール(424f)の調製
ステップ1:1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(424b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1.15g、7.29mmol)をベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-アミン(424a)(1g、7.29mmol)と反応させることにより、ろ過後に、1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(424b)(1.4g、収率82%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.84(d,J=1.5Hz,1H),8.37(d,J=1.5Hz,1H),7.30(dd,J=7.5,2.0Hz,1H),7.14-6.98(m,2H),6.20(s,2H)。
ステップ2:1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(424c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(0.42g、0.60mmol)を使用して、MeOH(120mL)中において1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(424b)(1.40g、6.0mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(424c)(1.2g、収率98%)を淡黄色の半固体として得た;MS(ES+):204.1(M+1)。
ステップ3:N-(1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(424d)の調製
化合物424dは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(1.857mL、10.63mmol)、1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(424c)(720mg、3.54mmol)を使用して、2-プロパノール(40mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(666mg、3.54mmol)から、2時間加熱還流して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、N-(1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(424d)(450mg、収率36%)を黄色の固体として得た。
ステップ4:(S)-(1-(4-((1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(424e)および(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゼン-1,2-ジオール(424f)の調製
化合物424eおよび424fは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中のN-(1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(424d)(400mg、1.13mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(342mg、3.38mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.59mL、3.38mmol)から、140℃で100分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~70%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(424e)(23mg、収率5%)を白色の固体として得て、また(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゼン-1,2-ジオール(424f)(27mg、収率6%)を白色の固体として得た;化合物424eのデータ:H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.69(s,1H,DO交換可能),8.32(d,J=1.5Hz,1H),8.11(d,J=1.6Hz,1H),7.41(t,J=2.0Hz,1H),7.31(dd,J=7.4,2.0Hz,1H),7.13(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),7.05-6.92(m,2H),6.41(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),6.18(dd,J=8.8,1.2Hz,2H),4.14(s,1H),3.67(dd,J=10.2,3.6Hz,1H),3.61-3.49(m,1H),3.48-3.29(m,2H),2.13-1.80(m,4H);MS(ES+):420.1(M+1);(ES-):418.1(M-1);化合物424fのデータ:H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.19-10.96(m,1H,DO交換可能),10.37-9.27(m,1H,DO交換可能),8.92-8.78(m,1H),7.85(d,J=1.7Hz,1H),7.50(dd,J=2.4,1.6Hz,1H),7.06(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),7.05-6.93(m,2H),6.81(t,J=8.0Hz,1H),6.49(dd,J=4.5,2.5Hz,1H),4.15-4.00(m,1H),3.60(dd,J=10.3,4.0Hz,1H),3.55-3.41(m,1H),3.43-3.30(m,2H),2.05-1.75(m,4H);MS(ES+):408.1(M+1);(ES-):406.1(M-1)。
スキーム425
Figure 2023082149000508
(S)-(1-(4-((1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(425e)の調製
ステップ1:1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(425b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(3.46g、21.88mmol)をベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-アミン(425a)(3g、21.88mmol)と反応させることにより、ろ過後に、1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(425b)(3.2g、63%);を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.90(d,J=収率1.6Hz,1H),8.36(d,J=1.6Hz,1H),7.47(d,J=2.2Hz,1H),7.27(dd,J=8.4,2.3Hz,1H),7.10(d,J=8.4Hz,1H),6.15(s,2H);MS(ES+):234.1(M+1)。
ステップ2:1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(425c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(0.36g、0.52mmol)を使用して、MeOH(120mL)中において1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(425b)(1.2g、5.15mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(425c)(660mg、収率63%)を淡黄色の半固体として得た;MS(ES+):204.1(M+1)。
ステップ3:N-(1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(425d)の調製
化合物425dは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(1.70mL、9.74mmol)、1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(425c)(660mg、3.25mmol)を使用して、2-プロパノール(40mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(611mg、3.25mmol)から、2時間加熱還流して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、N-(1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(425d)(456mg、収率40%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):355.0(M+1)。
ステップ4:(S)-(1-(4-((1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(425e)の調製
化合物425eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中のN-(1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(425d)(400mg、1.13mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(342mg、3.38mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.59mL、3.38mmol)から、140℃で50分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~70%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(425e)(122mg、収率26%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.04(s,1H,DO交換可能),8.78(d,J=1.6Hz,1H),7.95(d,J=1.7Hz,1H),7.52-7.43(m,2H),7.27(dd,J=8.4,2.3Hz,1H),7.13(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),7.07(d,J=8.3Hz,1H),6.50-6.44(m,1H),6.15(s,2H),4.25-4.02(m,1H),3.68(dd,J=10.1,3.8Hz,1H),3.54-3.43(m,1H),3.40-3.29(m,2H),2.16-1.77(m,4H);MS(ES+):420.2(M+1);(ES-):418.1(M-1)。
スキーム426
Figure 2023082149000509
(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ-N,N-ジメチルベンズアミド(426c)の調製
ステップ1:3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ安息香酸(426a)の調製
化合物426aは、スキーム411のステップ2に記載の手順に従って、水(2mL)中の水酸化リチウム一水和物(42mg、1.0mmol)の溶液を使用して、MeOH/THF(6mL)中の3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ安息香酸メチル(416d)(172mg、0.431mmol)から調製した。これにより、ワークアップ後に、3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ安息香酸(426a)(166mg、収率100%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):384.9(M+1);MS(ES-):382.9(M-1)。
ステップ2:3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ-N,N-ジメチルベンズアミド(426b)の調製
化合物426bは、スキーム410のステップ3に記載の手順に従って、DMF(10mL)中の40%ジメチルアミン(370mg、3.28mmol)、HATU(699mg、1.838mmol)、DIPEA(0.8mL、4.58mmol)を使用して、3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ安息香酸(426a)(585mg、1.52mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、DCM中のEA/MeOH(9:1)50~10%で溶出]による精製の後、3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ-N,N-ジメチルベンズアミド(426b)(453mg、収率72%)を黄色の固体として得た;3H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.33(s,1H),8.33(d,J=1.6Hz,1H),7.93(d,J=1.6Hz,1H),7.78(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.40(s,1H),7.30(t,J=2.2Hz,1H),7.27-7.16(m,1H),6.97(dd,J=2.4,1.2Hz,1H),6.73(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),3.88(s,3H),3.01(s,3H),2.95(s,3H);MS(ES+):412.1(M+1)。
ステップ3:(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ-N,N-ジメチルベンズアミド(426c)の調製
化合物426cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(6mL)中の3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ-N,N-ジメチルベンズアミド(426b)(453mg、1.100mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(349mg、3.45mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.6mL、3.44mmol)から、140℃で100分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、DCM中の0~20%のMeOHで溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18(RediSep 250X30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ-N,N-ジメチルベンズアミド(426c)(195mg、収率37%)のHCl塩を白黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.98(s,1H),8.80(d,J=1.6Hz,1H),8.08(d,J=1.7Hz,1H),7.56-7.44(m,1H),7.39(dt,J=9.5,1.9Hz,2H),7.15(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),6.98(dd,J=2.3,1.2Hz,1H),6.46(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.17(s,1H),3.89(s,3H),3.69(dd,J=10.1,3.8Hz,1H),3.50(d,J=7.0Hz,1H),3.45-3.26(m,2H),3.01(s,3H),2.95(s,3H),2.13-1.74(m,4H);MS(ES+):477.2(M+1);MS(ES-):475.2(M-1).HPLC純度99.25%。
スキーム427
Figure 2023082149000510
(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ-N-メチルベンズアミド(427b)の調製
ステップ1:3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ-N-メチルベンズアミド(427a)の調製
化合物427aは、スキーム410のステップ3に記載の手順に従って、DMF(10mL)中のメタンアミン(THF中2M、1.6mL、3.20mmol)、HATU(708mg、1.862mmol)、DIPEA(0.8mL、4.58mmol)を使用して、3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ安息香酸(426a)(585mg、1.52mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、DCM中の0~20%のメタノールで溶出]による精製の後、3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4])トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ-N-メチルベンズアミド(427a)(298mg、収率49%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.35(s,1H),8.63(d,J=4.6Hz,1H),8.32(d,J=1.6Hz,1H),7.95(d,J=1.6Hz,1H),7.78(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.64(t,J=1.7Hz,1H),7.41(p,J=2.3Hz,3H),6.73(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),3.90(s,3H),2.82(d,J=4.5Hz,3H);MS(ES+):398.1(M+1)。
ステップ2:(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ-N-メチルベンズアミド(427b)の調製
化合物427bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(6mL)中の3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ-N-メチルベンズアミド(427a)(298mg、0.749mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(277mg、2.74mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.45mL、2.58mmol)から、140℃で100分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、DCM中の0~20%のMeOHで溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18(RediSep 250X30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-3-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシ-N-メチルベンズアミド(427b)(111mg、収率32%)のHCl塩を白黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.09(s,1H),8.93(d,J=1.6Hz,1H),8.73(q,J=4.4Hz,1H),8.13(d,J=1.6Hz,1H),7.80(t,J=1.6Hz,1H),7.55-7.47(m,2H),7.45(dd,J=2.3,1.2Hz,1H),7.16(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.47(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.20(s,1H),3.91(s,3H),3.71(dd,J=10.1,3.9Hz,1H),3.51(d,J=7.7Hz,1H),3.47-3.27(m,2H),2.83(d,J=4.3Hz,3H),2.14-1.74(m,4H);MS(ES+):463.2(M+1);MS(ES-):461.1(M-1).HPLC純度99.35%。
スキーム428
Figure 2023082149000511
(S)-(1-(4-((1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(428b)の調製
ステップ1:N-(1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(428a)の調製
化合物428aは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(2.19mL、12.55mmol)、1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(425c)(850mg、4.18mmol)を使用して、2-プロパノール(40mL)中の2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン(31a)(858mg、4.18mmol)から、2時間加熱還流して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、N-(1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(428a)(330mg、収率21%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):372.0(M+1);(ES-):370.0(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(428b)の調製
化合物428bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP中のN-(1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(428a)(300mg、0.80mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(245mg、2.42mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.42mL、2.42mmol)5mL)から、140℃で50分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~70%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(428b)(230mg、収率65%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.47(s,1H,DO交換可能),8.39(s,1H),7.90(d,J=5.8Hz,1H),7.85(s,1H),7.41-7.27(m,2H),7.22-7.08(m,1H),7.02-6.91(m,1H),6.07(s,2H),4.40-4.25(m,1H),3.77-3.66(m,1H),3.66-3.55(m,1H),3.54-3.39(m,2H),2.10-1.82(m,4H);MS(ES+):437.1(M+1);(ES-):435.1(M-1)。
スキーム429
Figure 2023082149000512
(S)-1-(4-((1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(429a)の調製
化合物429aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中のN-(1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)-2-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(428a)(320mg、0.86mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(295mg、2.58mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.45mL、2.58mmol)から、140℃で50分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~70%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-1-(4-((1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(429a)(194mg、収率50%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.44(s,1H,DO交換可能),8.44(s,1H),8.00(d,J=5.9Hz,1H),7.81(s,1H),7.60(s,1H),7.54(d,J=2.3Hz,1H),7.43(d,J=5.8Hz,1H),7.34-7.20(m,2H),7.04(d,J=8.4Hz,1H),6.13(s,2H),4.59(d,J=8.5Hz,1H),4.03-3.91(m,1H),3.70-3.57(m,1H),2.36-2.23(m,1H),2.12-1.90(m,3H);MS(ES+):450.1(M+1),(ES-):448.1(M-1)。
スキーム430
Figure 2023082149000513
((2S)-1-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(430b)の調製
ステップ1:((2S)-1-(6-クロロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(430a)の調製
化合物430aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.361mL、3.66mmol)、DIPEA(1.92mL、10.98mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の4,6-ジクロロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(326a)(1g、3.66mmol)から、室温で3時間撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、DCMおよびメタノール(0~30%)で溶出]による精製の後、((2S)-1-(6-クロロ-1-H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(430a)(650mg、収率53%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):338.1(M+1)。
ステップ2:((2S)-1-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(430b)の調製
化合物430bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(25mL、4:1)中の((2S)-1-(6-クロロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(430a)(300mg、0.89mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(221mg、0.89mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、169mg、0.36mmol)、炭酸セシウム(723mg、2.22mmol)、Pd(dba)(163mg、0.18mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[(シリカゲルC-18、24g)、アセトニトリルおよび0.1%HCl水溶液で溶出]による精製、および凍結乾燥の後、((2S)-1-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(430b)(135mg、収率28%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.54-10.17(m,1H,DO交換可能),9.15(s,1H),8.15(d,J=2.7Hz,1H),7.95(d,J=7.2Hz,1H),7.23-7.07(m,2H),5.93-5.73(m,1H),4.68-4.33(m,1H),4.02-3.92(m,2H),3.90(s,6H),3.80-3.47(m,8H),2.41-2.29(m,1H),2.23-1.93(m,6H),1.91-1.67(m,2H),1.62-1.46(m,2H);MS(ES+):551.3(M+1)。
スキーム431
Figure 2023082149000514
(S)-1-(4-((1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(431e)の調製
ステップ1:1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(431b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(4.57g、28.9mmol)を2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-アミン(431a)(5g、28.9mmol)と反応させることにより、ろ過後に、1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(431b)(5.5g、収率71%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):270.1(M+1)。
ステップ2:1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(431c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(0.522g、0.743mmol)を使用して、MeOH(120mL)中において1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(431b)(2g、7.43mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(431c)(560mg、収率32%)を淡黄色の半固体として得た;MS(ES+):240.1(M+1)。
ステップ3:2-クロロ-N-(1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(431d)の調製
化合物431dは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(1.42mL、8.15mmol)、1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(431c)(650mg、2.72mmol)を使用して、2-プロパノール(40mL)中の2,4-ジクロロチエノ[2,3-d]ピリミジン(31a)(557mg、2.72mmol)から、2時間加熱還流調製して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、2-クロロ-N-(1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(431d)(560mg、収率51%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.05(s,1H),8.20(d,J=1.6Hz,1H),8.09-7.98(m,1H),7.95-7.86(m,2H),7.71(d,J=5.9Hz,1H),7.61(d,J=8.6Hz,1H),7.50(dd,J=8.6,2.2Hz,1H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-48.79MS(ES+):408.0(M+1);(ES-):406.0(M-1)。
ステップ4:(S)-1-(4-((1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(431e)の調製
化合物431eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(431d)(250mg、0.61mmol)、(S)-ピロリジン-2-カルボキサミド(210mg、1.84mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.32mL、1.84mmol)から、140℃で50分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~70%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-1-(4-((1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド(431e)(122mg、収率41%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.34(s,1H,DO交換可能),8.35(d,J=1.5Hz,1H),8.05(d,J=2.3Hz,1H),7.99(d,J=5.8Hz,1H),7.81(d,J=1.6Hz,1H,DO交換可能),7.72-7.62(m,2H),7.57(d,J=8.7Hz,1H),7.41(d,J=5.8Hz,1H),7.32(s,1H),4.65-4.57(m,1H),4.02-3.92(m,1H),3.68-3.55(m,1H),2.40-2.23(m,1H),2.13-1.93(m,3H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-48.77;MS(ES+):486.1(M+1);(ES-):484.1(M-1)。
スキーム432
Figure 2023082149000515
(S)-(1-(4-((1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(432a)の調製
化合物432aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(431d)(250mg、0.61mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(186mg、1.84mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.32mL、1.84mmol)から、140℃で50分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~70%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(432a)(179mg、収率62%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.44(s,1H,DO交換可能),8.37(s,1H),8.04-7.87(m,3H),7.67-7.51(m,2H),7.40(d,J=5.8Hz,1H),4.48-4.37(m,2H),3.79-3.69(m,2H),3.59-3.44(m,2H),2.18-1.91(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-48.73;MS(ES+):473.1(M+1);(ES-):471.1(M-1)。
スキーム433
Figure 2023082149000516
(S)-(1-(4-((1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(433b)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(433a)の調製
化合物433aは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(1.45mL、8.28mmol)、1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(431c)(660mg、2.76mmol)を使用して、2-プロパノール(40mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(519mg、2.76mmol)から、2時間加熱還流して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、2-クロロ-N-(1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(433a)(630mg、収率58%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.35(s,1H),8.21(d,J=1.6Hz,1H),7.91(dd,J=6.8,1.9Hz,2H),7.78(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.60(d,J=8.7Hz,1H),7.50(dd,J=8.7,2.3Hz,1H),7.44-7.36(m,1H),6.73(dd,J=4.5,2.6Hz,1H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-48.78;MS(ES+):391.1(M+1);(ES-):389.1(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(433b)の調製
化合物433bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(433a)(200mg、0.51mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(155mg、1.54mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.29mL、1.54mmol)から、140℃で50分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~70%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(433b)(50mg、収率21%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H,DO交換可能),8.47(d,J=1.6Hz,1H),7.98(d,J=2.2Hz,1H),7.96(d,J=1.7Hz,1H),7.66-7.60(m,1H),7.59-7.54(m,1H),7.45-7.41(m,1H),7.14(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),6.45-6.38(m,1H),4.22-4.11(m,1H),3.75(dd,J=10.1,3.6Hz,1H),3.53-3.42(m,1H),3.39-3.26(m,2H),2.11-2.00(m,1H),1.99-1.84(m,3H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-48.73;MS(ES+):456.1(M+1);(ES-):454.1(M-1)。
スキーム434
Figure 2023082149000517
(S)-(1-(4-((1-(3-(ヒドロキシメチル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(434e)の調製
ステップ1:(3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)メタノール(434b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(2.57g、16.24mmol)を(3-アミノフェニル)メタノール(434a)(2g、16.24mmol)と反応させることにより、ろ過後に、(3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)メタノール(434b)(2.4g、収率67%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):220.0(M+1)。
ステップ2:(3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)メタノール(434c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(0.35g、0.50mmol)を使用して、MeOH(40mL)中において(3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)メタノール(434b)(1.1g、5.02mmol)のニトロをアミンに還元することにより、(3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)メタノール(434c)(745mg、収率78%)を淡黄色の半固体として得た;MS(ES+):190.1(M+1)。
ステップ3:(3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)メタノール(434d)の調製
化合物434dは、スキーム183のステップ-1に記載の手順に従って、DIPEA(2.08mL、11.89mmol)、(3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)メタノール(434c)(750mg、3.96mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(745mg、3.96mmol)から、2時間加熱還流して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、(3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)メタノール(434d)(660mg、収率49%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):341.1(M+1);(ES-):339.1(M-1)。
ステップ4:(S)-(1-(4-((1-(3-(ヒドロキシメチル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(434e)の調製
化合物434eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の(3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)メタノール(434d)(250mg、0.73mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(223mg、2.20mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.38mL、2.20mmol)から、140℃で50分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~70%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(3-(ヒドロキシメチル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(434e)(82mg、収率28%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.95(s,1H,DO交換可能),8.75(d,J=1.6Hz,1H),8.04(d,J=1.7Hz,1H),7.70(t,J=1.8Hz,1H),7.68-7.61(m,1H),7.51(t,J=7.8Hz,1H),7.47(dd,J=2.4,1.6Hz,1H),7.40(dt,J=7.7,1.2Hz,1H),7.13(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.45(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.59(s,2H),4.15(s,1H),3.71(dd,J=10.1,3.8Hz,1H),3.58-3.45(m,1H),3.37(dd,J=10.2,8.1Hz,2H),2.07-1.84(m,4H);MS(ES+):406.2(M+1)。
スキーム435
Figure 2023082149000518
((S)-1-(1-((trans)-4-アミノシクロヘキシル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(435e)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)の調製
化合物435bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-2-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)ピロリジン塩酸塩(124mg、0.49mmol;CAS番号134756-75-5)、DIPEA(0.26mL、1.48mmol)を使用して、DCM(5mL)中の4,6-ジクロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435a)(100mg、0.49mmol;CAS番号1211522-68-7)から、室温で2時間撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、ヘキサン中の0~70%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)を白色の固体として得た;MS(ES+):382.2(M+1);(ES-):380.1(M-1)。
ステップ2:((trans)-4-(4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキシル)カルバミン酸tert-ブチル(435c)の調製
THF(3mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)(150mg、0.39mmol)、トリフェニルホスフィン(206mg、0.79mmol)、cis-4-ヒドロキシシクロヘキシルカルバミン酸tert-ブチル(127mg、0.59mmol)の溶液に、0℃でDIAD(0.12mL、0.59mmol)を滴下で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、真空で濃縮し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]により精製して、((trans)-4-(4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキシル)カルバミン酸tert-ブチル(435c)(150mg、収率66%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ6.83(d,J=7.9Hz,1H),4.54-4.38(m,2H),3.90-3.63(m,4H),3.32-3.22(m,1H),2.55(s,3H),2.13-1.75(m,10H),1.39(s,11H),0.82(s,9H),-0.05(s,6H);MS(ES+):579.3(M+1)。
ステップ3:((trans)-4-(4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキシル)カルバミン酸tert-ブチル(435d)の調製
化合物435dは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(25mL、4:1)中の((trans)-4-(4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキシル)カルバミン酸tert-ブチル(435c)(220mg、0.38mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(114mg、0.46mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、72.4mg、0.15mmol)、炭酸セシウム(433mg、1.33mmol)、Pd(dba)(70mg、0.076mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、((trans)-4-(4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキシル)カルバミン酸tert-ブチル(435d)(150mg、収率50%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):792.4(M+1)。
ステップ4:((S)-1-(1-((trans)-4-アミノシクロヘキシル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(435e)の調製
DCM(15mL)中の((trans)-4-(4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキシル)カルバミン酸tert-ブチル(435d)(150mg、0.19mmol)の溶液に、TFA(0.29mL、3.79mmol)を添加し、室温で1時間撹拌し、真空下で濃縮乾固させた。得られた残渣をMeOHに溶解し、HCl(ジオキサン中4N溶液、0.95mL、3.79mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、((S)-1-(1-((trans)-4-アミノシクロヘキシル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(435e)(61mg、収率56%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.18(s,1H,DO交換可能),9.11(s,1H),8.35-8.19(m,3H,DO交換可能),7.84(d,J=1.7Hz,1H),7.11(s,2H),4.70-4.62(m,1H),4.55-4.45(m,2H),3.89(s,6H),3.85-3.79(m,2H),3.70(s,3H),3.65-3.62(m,1H),3.56-3.44(m,2H),3.20-3.07(m,1H),2.54(s,3H),2.14-2.05(m,3H),2.01-1.88(m,7H),1.73-1.54(m,2H);MS(ES+):578.3(M+1);(ES-):612.3(M+Cl)。
スキーム436
Figure 2023082149000519
(S)-(1-(4-((1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(436e)の調製
ステップ1:(4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)メタノール(436b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(2.182g、13.80mmol)を(4-アミノフェニル)メタノール(436a)(1.7g、13.80mmol)と反応させることにより、ろ過後に、(4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)メタノール(436b)(2.2g、収率73%)を赤色の固体として得た;MS(ES+):220.1(M+1)。
ステップ2:(4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)メタノール(436c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(256mg、0.37mmol)を使用して、MeOH(50mL)中において(4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)メタノール(436b)(800mg、3.65mmol)のニトロをアミンに還元することにより、(4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)メタノール(436c)(455mg、収率66%)を淡黄色の半固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.82(d,J=1.7Hz,1H),7.51-7.43(m,2H),7.43-7.34(m,2H),6.63(d,J=1.7Hz,1H),5.25(t,J=5.7Hz,1H),4.50(d,J=4.9Hz,2H),4.41(s,2H);MS(ES+)190.1(M+1)。
ステップ3:(4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)メタノール(436d)の調製
化合物436dは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.803mL、4.60mmol)、(4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)メタノール(436c)(290mg、1.53mmol)を使用して、2-プロパノール(40mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(288mg、1.53mmol)から、2時間加熱還流して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、(4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)メタノール(436d)(334mg、収率64%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.34(s,1H),8.23(d,J=1.6Hz,1H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),7.77(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.67-7.57(m,2H),7.55-7.46(m,2H),7.40(d,J=4.4Hz,1H),6.72(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),5.32(t,J=5.5Hz,1H),4.56(d,J=4.7Hz,2H);MS(ES+)341.1(M+1);(ES-)339.0(M-1)。
ステップ4:(S)-(1-(4-((1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(436e)の調製
化合物436eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の(4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)メタノール(436d)(150mg、0.44mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(134mg、1.32mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.23mL、1.32mmol)から、140℃で50分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~70%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(436e)(86mg、収率48%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.92(s,1H,DO交換可能),8.78-8.68(m,1H),8.02(d,J=1.7Hz,1H),7.75(d,J=8.3Hz,2H),7.55-7.40(m,3H),7.13(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.50-6.40(m,1H),4.56(s,2H),4.22-4.07(m,1H),3.71(dd,J=10.1,3.8Hz,1H),3.55-3.42(m,1H),3.42-3.29(m,2H),2.08-1.79(m,4H);MS(ES+):406.2(M+1)。
スキーム437
Figure 2023082149000520
(S)-(1-(4-((1-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(437e)の調製
ステップ1:2-メチル-4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン(437b)の調製
DMF(10mL)中の4-ブロモ-2-メチルピリジン(437a)(3.05g、17.73mmol、CAS番号22282-99-1)、4-ニトロ-1H-イミダゾール(1.97g、17.42mmol、CAS番号:3034-38-6)、ヨウ化カリウム(2.7g、16.26mmol)および炭酸カリウム(5.7g、41.2mmol)の溶液を、マイクロ波反応装置において130℃で3時間加熱した。反応物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ、ろ過し、真空で濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(80g)、ヘキサン中の酢酸エチル/メタノール(9:1)50~100%で溶出]により精製して、2-メチル-4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン(437b)(1.36g、収率38%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.19(d,J=1.6Hz,1H),8.71(d,J=1.6Hz,1H),8.62(d,J=5.5Hz,1H),7.92-7.83(m,1H),7.74(ddd,J=5.6,2.3,0.6Hz,1H),2.56(s,3H);MS(ES+):205.1(M+1)。
ステップ2:1-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(437c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(0.468g、0.666mmol)を使用して、MeOH(30mL)中において2-メチル-4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン(437b)(1.36g、6.66mmol)のニトロをアミンに還元することにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、0~20%のMeOH/DCMで溶出]による精製の後、1-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(437c)(531mg、収率46%)を黄色のシロップとして得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.41(d,J=5.5Hz,1H),8.13(d,J=1.7Hz,1H),7.49(dt,J=2.3,0.6Hz,1H),7.40(ddd,J=5.7,2.3,0.6Hz,1H),6.76(d,J=1.6Hz,1H),4.59(s,2H),2.48(s,3H);MS(ES+):175.1(M+1)。
ステップ3:2-クロロ-N-(1-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(437d)の調製
化合物437dは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.5mL、2.86mmol)、1-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(437c)(311mg、1.79mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(341mg、1.81mmol)から、90℃で3時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、2-クロロ-N-(1-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(437d)(349mg、収率60%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.38(s,1H),8.56(d,J=5.6Hz,1H),8.52(d,J=1.6Hz,1H),8.02(d,J=1.6Hz,1H),7.80(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.65(d,J=2.1Hz,1H),7.54(dd,J=5.6,2.2Hz,1H),7.40(s,1H),6.74(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),2.56(s,3H);MS(ES+):326.1(M+1)。
ステップ4:(S)-(1-(4-((1-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(437e)の調製
化合物437eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(5mL)中の2-クロロ-N-(1-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(437d)(145mg、0.445mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(150mg、1.483mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.28mL、1.602mmol)から、マイクロ波において140℃で3時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、DCM中の0~20%のMeOHで溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18(RediSep 250x30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(437e)(73mg、収率42%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),8.86(d,J=1.5Hz,1H),8.82(d,J=6.7Hz,1H),8.35(d,J=2.3Hz,1H),8.28(dd,J=6.8,2.4Hz,1H),8.09(d,J=1.6Hz,1H),7.50-7.38(m,1H),7.18(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.43(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.24(s,1H),3.88-3.81(m,1H),3.48(d,J=9.7Hz,1H),3.35(t,J=8.2Hz,2H),2.73(s,3H),2.18-2.08(m,1H),1.96(m,3H);MS(ES+):391.2(M+1);MS(ES-):389.2(M-1)。
スキーム438
Figure 2023082149000521
(S)-(1-(1-(シクロヘキシルメチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(438c)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-((((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-(シクロヘキシルメチル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(438a)の調製
化合物438aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(515mg、1.96mmol)、シクロヘキシルメタノール(224mg、1.96mmol)およびDIAD(0.38mL、1.96mmol)を使用して、THF中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)(300mg、0.79mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-(シクロヘキシルメチル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(438a)(350mg、収率93%)を透明な油として得た;MS(ES+):478.3(M+1)。
ステップ2:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-(シクロヘキシルメチル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(438b)の調製
化合物438bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(25mL、4:1)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-(シクロヘキシルメチル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(438a)(350mg、0.73mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(219mg、0.88mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、140mg、0.29mmol)、炭酸セシウム(835mg、2.56mmol)、Pd(dba)(134mg、0.15mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-(シクロヘキシルメチル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(438b)(185mg、収率37%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):691.4(M+1)。
ステップ3:(S)-(1-(1-(シクロヘキシルメチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(438c)の調製
MeOH/DCM(10mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-(シクロヘキシルメチル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(438b)(185mg)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(4mL)を添加し、室温で10分間撹拌し、真空で濃縮した。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(1-(シクロヘキシルメチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(438c)(150mg、収率36%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.11(s,1H,DO交換可能),8.95(s,1H),7.85(d,J=1.7Hz,1H,DO交換可能),7.09(s,2H),4.76-4.57(m,2H),4.04(d,J=7.1Hz,2H),3.89(s,6H),3.70(s,3H),3.67-3.52(m,1H),2.55(s,3H),2.14-1.82(m,6H),1.69-1.48(m,6H),1.22-0.93(m,6H);MS(ES+):577.3(M+1)。
スキーム439
Figure 2023082149000522
(S)-(1-(1-シクロヘキシル-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(439c)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-シクロヘキシル-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(439a)の調製
化合物439aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(515mg、1.96mmol)、シクロヘキサノール(197mg、1.96mmol)、DIAD(0.38mL、1.96mmol)を使用して、THF中の、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)(300mg、0.79mmol)から、室温で5日間撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-シクロヘキシル-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(439a)(300mg、収率82%)を透明な油として得た;MS(ES+):464.2(M+1)。
ステップ2:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-シクロヘキシル-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(439b)の調製
化合物439bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(25mL、4:1)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-シクロヘキシル-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(439a)(300mg、0.65mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(193mg、0.78mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、123mg、0.26mmol)、炭酸セシウム(737mg、2.26mmol)、Pd(dba)(118mg、0.13mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~60%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-シクロヘキシル-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(439b)(142mg、収率33%)を茶色の固体として得た;MS(ES+):677.4(M+1)。
ステップ3:(S)-(1-(1-シクロヘキシル-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(439c)の調製
MeOH/DCM(10mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-シクロヘキシル-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(439b)(142mg)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(0.39mL、12.93mmol)を添加し、室温で20分間撹拌し、真空で濃縮した。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-1-シクロヘキシル-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(439c)(94mg、収率26%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.18(s,1H,DO交換可能),8.98(s,1H),7.85(d,J=1.7Hz,1H,DO交換可能),7.11(s,2H),4.70-4.65(m,1H),4.59-4.46(m,2H),3.90(s,6H),3.88-3.80(m,2H),3.71(s,3H),3.68-3.51(m,3H),2.55(s,3H),2.14-1.96(m,4H),1.88-1.80(m,6H),1.71-1.63(m,1H),1.47-1.34(m,2H),1.30-1.19(m,1H);MS(ES+)563.3(M+1)。
スキーム440
Figure 2023082149000523
(S)-(1-(1-シクロペンチル-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(440c)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-シクロペンチル-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(440a)の調製
化合物440aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(515mg、1.96mmol)、シクロペンタノール(169mg、1.96mmol)、DIAD(0.38mL、1.96mmol)を使用して、THF中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)(300mg、0.79mmol)から、室温で5日間撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-シクロペンチル-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(440a)(300mg、収率85%)を白色の固体として得た;MS(ES+):450.2(M+1)。
ステップ2:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-シクロペンチル-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(440b)の調製
化合物440bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(25mL、4:1)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-シクロペンチル-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(440a)(300mg、0.67mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(199mg、0.80mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、127mg、0.27mmol)、炭酸セシウム(760mg、2.33mmol)、Pd(dba)(122mg、0.13mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-シクロペンチル-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(440b)を得て、それを次のステップでそのまま使用した;MS(ES+):663.4(M+1)。
ステップ3:(S)-(1-(1-シクロペンチル-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(440c)の調製
MeOH/DCM(10mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-シクロペンチル-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(440b)(上記のステップ2から)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(0.393mL、12.93mmol)を添加し、室温で20分間撹拌し、真空で濃縮した。得られた残留物を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(1-シクロペンチル-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(440c)(191mg、2ステップで収率52%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.25(s,1H,DO交換可能),9.03(s,1H),7.88(d,J=1.7Hz,1H),7.10(s,3H),5.15-5.01(m,1H),4.76-4.63(m,1H),3.90(s,6H),3.88-3.78(m,2H),3.71(s,3H),2.56(s,3H),2.13-1.78(m,12H),1.71-1.56(m,2H);MS(ES+):549.2(M+1);HPLC純度:98.78%。
スキーム441
Figure 2023082149000524
(S)-(1-(4-((1-(8-フルオロキノリン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(441e)の調製
ステップ1:8-フルオロ-4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)キノリン(441b)の調製
化合物441bは、スキーム437のステップ1に記載の手順に従って、4-ニトロ-1H-イミダゾール(550mg、4.86)、ヨウ化カリウム(811mg、4.89mmol)、炭酸カリウム(2.2g、15.92mmol)を使用して、DMF(8mL)中の4-ブロモ-8-フルオロキノリン(441a)(1.08g、4.78mmol;CAS番号:927800-38-2)から、マイクロ波反応装置において100℃で2時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、ヘキサン中の酢酸エチル/メタノール(9:1)50~100%で溶出]による精製の後、8-フルオロ-4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)キノリン(441b)(634mg、収率51%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.18(d,J=4.6Hz,1H),9.00(d,J=1.5Hz,1H),8.39(d,J=1.5Hz,1H),7.96(d,J=4.5Hz,1H),7.86-7.69(m,2H),7.63(dt,J=8.4,1.0Hz,1H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-123.84.MS(ES+):259.0(M+1)。
ステップ2:1-(8-フルオロキノリン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(441c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(241mg、0.343mmol)を使用して、MeOH(30mL)中において8-フルオロ-4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)キノリン(441b)(630mg、2.44mmol)のニトロをアミンに還元することにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、MeOH/DCM0~20%で溶出]による精製の後、1-(8-フルオロキノリン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(441c)(323mg、収率58%)を黄色のシロップとして得た;MS(ES+):229.1(M+1)。
ステップ3:2-クロロ-N-(1-(8-フルオロキノリン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(441d)の調製
化合物441dは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.63mL、3.59mmol)、1-(8-フルオロキノリン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(441c)(319mg、1.398mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(267mg、1.42mmol)から、90℃で3時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、2-クロロ-N-(1-(8-フルオロキノリン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(441d)(223mg、収率42%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.52(s,1H),9.12(d,J=4.6Hz,1H),8.21(d,J=1.6Hz,1H),7.95(d,J=1.6Hz,1H),7.87(d,J=4.6Hz,1H),7.83-7.69(m,4H),7.44(d,J=4.5Hz,1H),6.75(dd,J=4.5,2.6Hz,1H);MS(ES+):380.0(M+1)。
ステップ4:(S)-(1-(4-((1-(8-フルオロキノリン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(441e)の調製
化合物441eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-N-(1-(8-フルオロキノリン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(441d)(110mg、0.29mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(195mg、1.93mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.212mL、1.215mmol)から、マイクロ波において140℃で100分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、および逆相カラムクロマトグラフィー[C18(RediSep 250X30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(8-フルオロキノリン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(441e)(15mg、収率12%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.91(s,1H),9.10(d,J=4.6Hz,1H),8.36(d,J=1.5Hz,1H),8.04(d,J=1.6Hz,1H),7.95-7.85(m,2H),7.85-7.69(m,2H),7.51-7.41(m,1H),7.20(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.45(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.14-4.00(m,1H),3.59(dd,J=10.2,3.6Hz,1H),3.46(t,J=8.4Hz,1H),3.41-3.19(m,2H),2.01-1.70(m,4H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-123.74.MS(ES+):445.2(M+1);MS(ES-):443.1(M-1).HPLC純度:93.63%。
スキーム442
Figure 2023082149000525
(S)-(1-(1-シクロブチル-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(442c)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-シクロブチル-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(442a)の調製
化合物442aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(515mg、1.96mmol)、シクロブタノール(142mg、1.96mmol)、DIAD(0.382mL、1.96mmol)を使用して、THF中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)(300mg、0.79mmol)から、室温で5日間撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-シクロブチル-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(442a)(330mg、収率96%)を透明な油として得た;MS(ES+):436.2(M+1)。
ステップ2:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-シクロブチル-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(442b)の調製
化合物442bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(25mL、4:1)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-シクロブチル-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(442a)(330mg、0.76mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(226mg、0.91mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、144mg、0.30mmol)、炭酸セシウム(863mg、2.65mmol)、Pd(dba)(139mg、0.15mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-シクロブチル-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(442b)を白色の固体として得た;MS(ES+):649.3(M+1)。
ステップ3:(S)-(1-(1-シクロブチル-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(442c)の調製
MeOH/DCM中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-シクロブチル-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(442b)(上記のステップ2から)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(1.89mL、7.57mmol)を添加し、室温で20分間撹拌し、真空で濃縮した。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(1-シクロブチル-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(442c)(140mg、収率35%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.17(s,1H,DO交換可能),9.04(s,1H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),7.11(s,2H),5.26-5.13(m,1H),4.71-4.62(m,1H),3.90(s,6H),3.87-3.77(m,2H),3.70(s,3H),3.66-3.53(m,2H),2.70-2.58(m,2H),2.57(s,3H),2.41-2.28(m,2H),2.20-1.95(m,4H),1.95-1.66(m,4H);MS(ES+):535.3(M+1)。
スキーム443
Figure 2023082149000526
(S)-(1-(4-((1-(チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(443e)の調製
ステップ1:7-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)チエノ[3,2-b]ピリジン(443b)の調製
化合物443bは、スキーム437のステップ1に記載の手順に従って、4-ニトロ-1H-イミダゾール(713mg、6.31mmol)、ヨウ化カリウム(1.032g、6.22mmol)、炭酸カリウム(2.37g、17.15mmol)を使用して、DMF(5mL)中の7-ブロモチエノ[3,2-b]ピリジン(443a)(1g、5.90mmol;CAS番号:69627-03-8)から、マイクロ波反応装置において100℃で2時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ後に、7-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)チエノ[3,2-b]ピリジン(443b)(420mg、収率29%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.08(d,J=1.6Hz,1H),8.90(d,J=5.1Hz,1H),8.59(d,J=1.6Hz,1H),8.37(d,J=5.5Hz,1H),7.83-7.72(m,2H);MS(ES+):247.0(M+1)。
ステップ2:1-(チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(443c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(133mg、0.189mmol)を使用して、MeOH(20mL)中において7-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)チエノ[3,2-b]ピリジン(443b)(418mg、1.697mmol)のニトロをアミンに還元することにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、MeOH/DCM0~20%で溶出]による精製の後、1-(チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(443c)(137mg、収率37%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=5.2Hz,1H),8.26(dd,J=5.6,0.4Hz,1H),8.04(d,J=1.6Hz,1H),7.67(d,J=5.6Hz,1H),7.54(dd,J=5.2,0.5Hz,1H),6.85(d,J=1.7Hz,1H),4.73(s,2H);MS(ES+):217.0(M+1)。
ステップ3:2-クロロ-N-(1-(チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(443d)の調製
化合物443dは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.378mL、2.166mmol)、1-(チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(443c)(135mg、0.624mmol)を使用して、2-プロパノール(8mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(121mg、0.644mmol)から、90℃で3時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、2-クロロ-N-(1-(チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(443d)(181mg、収率79%)をオレンジ色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.57(s,1H),8.83(d,J=5.1Hz,1H),8.48(d,J=1.7Hz,1H),8.42-8.31(m,2H),7.81(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.78-7.66(m,2H),7.43(s,1H),6.75(dd,J=4.5,2.6Hz,1H);MS(ES+):368.0(M+1),390.0(M+Na)。
ステップ4:(S)-(1-(4-((1-(チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(443e)の調製
化合物443eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の2-クロロ-N-(1-(チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(443d)(89mg、0.242mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(157mg、1.552mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.165mL、0.944mmol)から、マイクロ波において140℃で100分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、および逆相カラムクロマトグラフィー[C18(RediSep 250X30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(443e)(48mg、収率46%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.83(s,1H),8.91(d,J=5.5Hz,1H),8.59-8.39(m,2H),8.25(d,J=1.7Hz,1H),7.90(d,J=5.5Hz,1H),7.81(d,J=5.5Hz,1H),7.49-7.37(m,1H),7.20(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.44(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.16(s,1H),3.68(dd,J=10.2,3.6Hz,1H),3.58(s,1H),3.53-3.41(m,1H),3.35(dd,J=10.2,8.1Hz,1H),2.10-1.77(m,4H);MS(ES+):433.1(M+1);MS(ES-):431.1(M-1)。
スキーム444
Figure 2023082149000527
((S)-1-(1-((cis)-3-アミノシクロブチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(444c)の調製
ステップ1:((cis)-3-(4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロブチル)カルバミン酸tert-ブチル(444a)の調製
化合物444aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(601mg、2.291mmol)、(trans)-3-ヒドロキシシクロブチルカルバミン酸tert-ブチル(429mg、2.29mmol)、DIAD(0.445mL、2.29mmol)を使用して、THF中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)(350mg、0.92mmol)から、室温で一晩撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、((cis)-3-(4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロブチル)カルバミン酸tert-ブチル(444a)(430mg、収率85%)を白色の固体として得た;MS(ES+):551.3(M+1)。
ステップ2:((cis)-3-(4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロブチル)カルバミン酸tert-ブチル(444b)の調製
化合物444bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(25mL、4:1)中の((cis)-3-(4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロブチル)カルバミン酸tert-ブチル(444a)(430mg、0.78mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(233mg、0.96mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、149mg、0.31mmol)、炭酸セシウム(890mg、2.73mmol)、Pd(dba)(143mg、0.16mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、((cis)-3-(4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロブチル)カルバミン酸tert-ブチル(444b)を白色の固体として得た;MS(ES+):650.3(M+1)。
ステップ3:((S)-1-(1-((cis)-3-アミノシクロブチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(444c)の調製
((cis)-3-(4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロブチル)カルバミン酸tert-ブチル(444b)(上記のステップ2から)をDCM/MeOH(10mL、1:1)に溶解させた溶液に、TFA(1.202mL、15.60mmol)、HCl(ジオキサン中4N、1.950mL、7.80mmol)を添加し、室温で20分間攪拌した。反応混合物を真空濃縮し、得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、((S)-1-1-((cis)-3-アミノシクロブチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(444c)(138mg、収率32%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.05(s,1H,DO交換可能),9.11(s,1H),8.50(d,J=4.9Hz,3H,DO交換可能),7.91(d,J=1.7Hz,1H,DO交換可能),7.13(s,2H),5.09-4.99(m,1H),4.69-4.62(m,1H),3.91(s,6H),3.87-3.76(m,2H),3.71(s,3H),3.68-3.49(m,4H),2.78-2.70(m,4H),2.59(s,3H),2.09-1.89(m,4H);MS(ES)550.3(M+1)。
スキーム445
Figure 2023082149000528
((S)-1-(1-((trans)-3-アミノシクロブチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリルイル)メタノール(445c)の調製
ステップ1:((trans)-3-(4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロブチル)カルバミン酸tert-ブチル(445a)の調製
化合物445aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(601mg、2.291mmol)、(cis)-3-ヒドロキシシクロブチルカルバミン酸tert-ブチル(429mg、2.29mmol)、DIAD(0.45mL、2.29mmol)を使用して、THF中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)(350mg、0.92mmol)から、室温で一晩撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、((trans)-3-(4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロブチル)カルバミン酸tert-ブチル(445a)(475mg、収率94%)を透明な油として得た;MS(ES+):551.3(M+1)。
ステップ2:((trans)-3-(4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロブチル)カルバミン酸tert-ブチル(445b)の調製
化合物445bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(25mL、4:1)中の((trans)-3-(4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロブチル)カルバミン酸tert-ブチル(445a)(475mg、0.86mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(258mg、1.03mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、164mg、0.35mmol)、炭酸セシウム(983mg、3.02mmol)、Pd(dba)(158mg、0.17mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、((trans)-3-(4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロブチル)カルバミン酸tert-ブチル(445b)を白色の固体として得た;MS(ES+):764.3(M+1)。
ステップ3:((S)-1-(1-((trans)-3-アミノシクロブチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(445c)の調製
((trans)-3-(4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロブチル)カルバミン酸tert-ブチル(445b)(上記のステップ2から)をDCM/MeOH(10mL、1:1)に溶解させた溶液に、TFA(0.66mL、8.62mmol)、HCl(ジオキサン中4N、2.15mL、8.62mmol)を添加し、室温で20分間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、((S)-1-(1-((trans)-3-アミノシクロブチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(445c)(110mg、収率23%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.07(s,1H,DO交換可能),9.21(s,1H),8.62(d,J=4.6Hz,3H,DO交換可能),7.88(d,J=1.8Hz,1H,DO交換可能),7.13(s,2H),5.68-5.48(m,1H),4.69-4.59(m,2H),4.00-3.93(m,1H),3.90(s,6H),3.87-3.76(m,2H),3.71(s,3H),3.66-3.61(m,1H),3.56-3.48(m,1H),2.87-2.76(m,2H),2.74-2.64(m,2H),2.59(s,3H),2.10-1.88(m,4H);MS(ES)550.3(M+1)。
スキーム446
Figure 2023082149000529
((2S)-1-(3-メチル-1-(テトラヒドロフラン-3-イル)-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(446c)の調製
ステップ1:4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(446a)の調製
化合物446aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(515mg、1.96mmol)、テトラヒドロフラン-3-オール(173mg、1.96mmol)、DIAD(0.38mL、1.96mmol)を使用して、THF中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)(300mg、0.79mmol)から、室温で一晩攪拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(446a)(300mg、収率84%)を透明な油として得た;MS(ES+):452.3(M+1)。
ステップ2:4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-1-(テトラヒドロフラン-3-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(446b)の調製
化合物446bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(25mL、4:1)中の4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(446a)(300mg、0.67mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(199mg、0.80mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、127mg、0.27mmol)、炭酸セシウム(760mg、2.33mmol)、Pd(dba)(122mg、0.13mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-1-(テトラヒドロフラン-3-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(446b)を白色の固体として得た;MS(ES+):665.3(M+1)。
ステップ3:((2S)-1-(3-メチル-1-(テトラヒドロフラン-3-イル)-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(446c)の調製
MeOH/DCM(10mL)中の4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-1-(テトラヒドロフラン-3-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(446b)(上記のステップ2から)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(1.66mL、6.64mmol)を添加し、室温で20分間攪拌し、真空で濃縮した。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、((2S)-1-(3-メチル-1-(テトラヒドロフラン-3-イル)-6-(((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(446c)(132mg、収率36%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.35(s,1H,DO交換可能),9.20(s,1H),7.98(s,1H,DO交換可能),7.13(s,2H),5.42-5.31(m,4H),4.71-4.63(m,1H),4.10-3.98(m,2H),3.95-3.86(m,8H),3.85-3.78(m,2H),3.70(s,3H),3.66-3.53(m,2H),2.55(s,3H),2.39-2.23(m,2H),2.12-1.88(m,4H);MS(ES+):551.3(M+1);(ES-):549.2(M-1)。
スキーム447
Figure 2023082149000530
(cis)-4-(4-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノール(447c)の調製
ステップ1:1-((cis)-4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキシル)-4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(447a)の調製
化合物447aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(515mg、1.96mmol)、(trans)-4-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキサノール(452mg、1.96mmol;CAS番号103202-63-7)、DIAD(0.38mL、1.96mmol)を使用して、THF中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)(300mg、0.79mmol)から、室温で一晩攪拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、1-((cis)-4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキシル)-4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(447a)(350mg、収率75%)を透明な油として得た;MS(ES+):594.4(M+1)。
ステップ2:1-((cis)-4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキシル)-4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(447b)の調製
化合物447bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(25mL、4:1)中の1-((cis)-4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキシル)-4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(447a)(350mg、0.59mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(176mg、0.71mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、112mg、0.24mmol)、炭酸セシウム(672mg、2.06mmol)、Pd(dba)(108mg、0.12mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、1-((cis)-4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキシル)-4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(447b)を白色の固体として得た;MS(ES+):807.4(M+1)。
ステップ3:(cis)-4-(4-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノール(447c)の調製
MeOH/DCM(10mL)中の1-((cis)-4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキシル)-4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(447b)(上記のステップ2から)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(0.15mL、0.59mmol)を添加し、室温で20分間撹拌し、真空で濃縮した。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(cis)-4-(4-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノール(447c)(106mg、収率31%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.25(s,1H,DO交換可能),9.00(s,1H),7.85(d,J=1.7Hz,1H,DO交換可能),7.10(s,2H),4.72-4.64(m,1H),4.60-4.49(m,1H),3.92-3.82(m,10H),3.70(s,3H),3.66-3.53(m,2H),2.56(s,3H),2.32-2.19(m,2H),2.09-1.90(m,4H),1.86-1.75(m,2H),1.63-1.53(m,4H);MS(ES+):579.3(M+1);(ES-):613.3(M+Cl)。
スキーム448
Figure 2023082149000531
(S)-(1-(4-((1-(キノリン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(448e)の調製
ステップ1:4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)キノリン(448b)の調製
化合物448bは、スキーム437のステップ1に記載の手順に従って、4-ニトロ-1H-イミダゾール(0.588g、5.20mmol)、ヨウ化カリウム(0.86g、5.18mmol)、炭酸カリウム(1.85g、13.39mmol)を使用して、DMF(8mL)中の4-ブロモキノリン(448a)(1.1g、5.29mmol;CAS番号:3964-04-3)から、マイクロ波反応装置において100℃で4時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ後に、4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)キノリン(448b)(745mg、収率60%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.13(d,J=4.6Hz,1H),9.00(d,J=1.5Hz,1H),8.39(d,J=1.5Hz,1H),8.23(dt,J=8.5,1.0Hz,1H),7.94(ddd,J=8.4,5.9,2.3Hz,1H),7.84(d,J=4.6Hz,1H),7.82-7.72(m,2H);MS(ES+):241.1(M+1)。
ステップ2:1-(キノリン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(448c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(123mg、0.175mmol)を使用して、MeOH(20mL)中において4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)キノリン(448b)(472mg、1.965mmol)のニトロをアミンに還元することにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、0~20%のMeOH/DCMで溶出]による精製の後、1-(キノリン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(448c)(244mg、収率59%)を黄色のシロップとして得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.97(d,J=4.7Hz,1H),8.14(ddd,J=8.4,1.3,0.6Hz,1H),8.02(ddd,J=8.4,1.5,0.7Hz,1H),7.87(ddd,J=8.4,6.9,1.4Hz,1H),7.77-7.67(m,2H),7.54(d,J=4.7Hz,1H),6.65(d,J=1.6Hz,1H),4.58(s,2H);MS(ES+):211.1(M+1)。
ステップ3:2-クロロ-N-(1-(キノリン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(448d)の調製
化合物448dは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.408mL、2.337mmol)、1-(キノリン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(448c)(239mg、1.137mmol)を使用して、2-プロパノール(8mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(216mg、1.149mmol)から、90℃で3時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、2-クロロ-N-(1-(キノリン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(448d)(244mg、収率59%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.51(s,1H),9.08(d,J=4.6Hz,1H),8.22(dd,J=7.7,1.4Hz,2H),8.02-7.86(m,3H),7.84-7.71(m,3H),7.45(d,J=4.2Hz,1H),6.75(dd,J=4.5,2.6Hz,1H);MS(ES+):362.1(M+1),384.1(M+Na)。
ステップ4:(S)-(1-(4-((1-(キノリン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(448e)の調製
化合物448eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の2-クロロ-N-(1-(キノリン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(448d)(120mg、0.332mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(189mg、1.87mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.3mL、1.72mmol)から、マイクロ波において140℃で100分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、および逆相カラムクロマトグラフィー[C18(RediSep 250X30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1-(キノリン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(448e)(55mg、収率39%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.98(s,1H),9.32(d,J=5.5Hz,1H),8.59-8.41(m,2H),8.35(d,J=8.5Hz,1H),8.28-8.04(m,3H),8.04-7.89(m,1H),7.46(t,J=2.1Hz,1H),7.21(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.46(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.23-4.01(m,1H),3.62(dd,J=10.1,3.6Hz,1H),3.56-3.43(m,1H),3.43-3.17(m,2H),2.07-1.66(m,4H);MS(ES+):427.2(M+1);MS(ES-):425.2(M-1).HPLC純度98.8%。
スキーム449
Figure 2023082149000532
(S)-(1-(4-((1’-シクロプロピル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(449d)の調製
ステップ1:1’-シクロプロピル-4-ニトロ-1’H-1,4’-ビイミダゾール(449a)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(2.29g、14.49mmol)を1-シクロプロピル-1H-イミダゾール-4-アミン(26a)(1.91g、15.51mmol)と反応させることにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)50~100%で溶出]による精製の後、1’-シクロプロピル-4-ニトロ-1’H-1,4’-ビイミダゾール(449a)(2.33g、収率69%)をオレンジ色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=1.5Hz,1H),8.28(d,J=1.5Hz,1H),7.85(dd,J=1.6,0.5Hz,1H),7.77(d,J=1.5Hz,1H),3.66-3.56(m,1H),1.02-0.99(m,4H);MS(ES+):220.1(M+1)。
ステップ2:1’-シクロプロピル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-アミン(449b)の調製
3-置換(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(255mg、0.363mmol)を使用して、MeOH(30mL)中において1’-シクロプロピル-4-ニトロ-1’H-1,4’-ビイミダゾール(449a)(749mg、3.42mmol)のニトロをアミンに還元することにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[12g、0~20%のMeOH/DCMで溶出]による精製の後、1’-シクロプロピル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-アミン(449b)(328mg、収率51%)を黒っぽい油として得た;MS(ES+):190.1(M+1)。
ステップ3:2-クロロ-N-(1’-シクロプロピル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(449c)の調製
化合物449cは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.634mL、3.63mmol)、1’-シクロプロピル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-アミン(449b)(328mg、1.733)を使用して、2-プロパノール(8mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(330mg、1.755mmol)から、90℃で3時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、2-クロロ-N-(1’-シクロプロピル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(449c)(185mg、収率31%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.29(s,1H),8.03(d,J=1.5Hz,1H),7.85(d,J=1.5Hz,1H),7.81-7.71(m,2H),7.60(d,J=1.5Hz,1H),7.38(d,J=4.4Hz,1H),6.71(dd,J=4.4,2.6Hz,1H),3.59(tt,J=7.2,4.1Hz,1H),1.12-0.89(m,4H);MS(ES+):341.1(M+1),363.1(M+Na)。
ステップ4:(S)-(1-(4-((1’-シクロプロピル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(449d)の調製
化合物449dは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の2-クロロ-N-(1’-シクロプロピル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(449c)(90mg、0.264mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(109mg、1.08mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.185mL、1.06mmol)から、マイクロ波反応装置において140℃で120分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、DCM中の0~70%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18(RediSep 250X30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1’-シクロプロピル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(449d)(31mg、収率29%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.88(s,1H),8.48(d,J=1.5Hz,1H),7.92(dd,J=3.9,1.5Hz,2H),7.77(d,J=1.5Hz,1H),7.57-7.37(m,1H),7.11(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.44(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.19-4.18(m,1H),3.78(dd,J=10.4,3.6Hz,1H),3.67-3.55(m,1H),3.47(t,J=8.3Hz,1H),3.40-3.27(m,2H),2.12-1.86(m,4H),1.01(m,4H);MS(ES+):406.2(M+1);MS(ES-):404.2(M-1)。
スキーム450
Figure 2023082149000533
(S)-(1-(4-((1’-シクロブチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(450d)の調製
ステップ1:1’-シクロブチル-4-ニトロ-1’H-1,4’-ビイミダゾール(450a)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(960mg、6.07mmol)を1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-アミン(37a)(919mg、6.70mmol)と反応させることにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)50~100%で溶出]による精製の後、1’-シクロブチル-4-ニトロ-1’H-1,4’-ビイミダゾール(450a)(1.03g、収率66%)をオレンジ色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=1.5Hz,1H),8.29(d,J=1.5Hz,1H),7.92(d,J=1.6Hz,1H),7.87(d,J=1.6Hz,1H),4.78(p,J=8.4Hz,1H),2.47-2.27(m,4H),1.93-1.65(m,2H)。
ステップ2:1’-シクロブチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-アミン(450b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(157mg、0.223mmol)を用いて、MeOH(30mL)中において1’-シクロブチル-4-ニトロ-1’H-1,4’-ビイミダゾール(450a)(520mg、2.230mmol)のニトロをアミンに還元することにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[24g、0~20%のMeOH/DCMで溶出]による精製の後、1’-シクロブチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-アミン(450b)(247mg、収率55%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.66(d,J=1.6Hz,1H),7.59(d,J=1.5Hz,1H),7.50(d,J=1.6Hz,1H),6.49(d,J=1.6Hz,1H),4.70(p,J=8.4Hz,1H),4.32(s,2H),2.45-2.28(m,4H),1.92-1.67(m,2H);MS(ES+):204.1(M+1)。
ステップ3:2-クロロ-N-(1’-シクロブチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(450c)の調製
化合物450cは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.422mL、2.414mmol)、1’-シクロブチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-アミン(450b)(245mg、1.205mmol)を使用して、2-プロパノール(8mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(228mg、1.213mmol)から、90℃で3時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[24g、0~20%のMeOH/DCMで溶出]による精製の後、2-クロロ-N-(1’-シクロブチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(450c)(350mg、収率82%)を黄色の泡状物として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.29(s,1H),8.03(d,J=1.5Hz,1H),7.85(d,J=1.5Hz,1H),7.82-7.72(m,3H),7.39(d,J=4.2Hz,1H),6.71(dd,J=4.4,2.6Hz,1H),4.77(p,J=8.6Hz,1H),2.47-2.36(m,4H),1.90-1.72(m,2H);MS(ES+):355.1(M+1),377.1(M+Na)。
ステップ4:(S)-(1-(4-((1’-シクロブチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(450d)の調製
化合物450dは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の2-クロロ-N-(1’-シクロブチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(450c)(100mg、0.282mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(181mg、1.79mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.2mL、1.16mmol)から、マイクロ波反応装置において140℃で100分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、および逆相カラムクロマトグラフィー[C18(RediSep 250X30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1’-シクロブチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(450d)(42mg、収率36%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.09(s,1H),8.65(d,J=1.6Hz,1H),8.00(s,2H),7.96(d,J=1.7Hz,1H),7.48(dd,J=2.4,1.6Hz,1H),7.12(dd,J=4.4,1.6Hz,1H),6.47(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.79(p,J=8.4Hz,1H),4.17(d,J=7.6Hz,1H),3.78(dd,J=10.4,3.7Hz,1H),3.47(t,J=8.4Hz,1H),3.42-3.27(m,2H),2.48-2.29(m,4H),2.16-1.71(m,6H);MS(ES+):420.2(M+1);MS(ES-):418.2(M-1)。
スキーム451
Figure 2023082149000534
(S)-(1-(4-((1’-シクロペンチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(451d)の調製
ステップ1:1’-シクロペンチル-4-ニトロ-1’H-1,4’-ビイミダゾール(451a)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(691mg、4.37mmol)を1-シクロペンチル-1H-イミダゾール-4-アミン(50a)(651mg、4.31mmol)と反応させることにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)50~100%で溶出]による精製の後、1’-シクロペンチル-4-ニトロ-1’H-1,4’-ビイミダゾール(451a)(637mg、収率60%)をオレンジ色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.73(d,J=1.5Hz,1H),8.29(d,J=1.5Hz,1H),7.92-7.73(m,2H),4.63(p,J=6.7Hz,1H),2.28-2.05(m,2H),1.94-1.75(m,4H),1.75-1.58(m,2H);MS(ES+):248.1(M+1)。
ステップ2:1’-シクロペンチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-アミン(451b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イルの調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(135mg、0.192mmol)を使用して、MeOH(30mL)中において1’-シクロペンチル-4-ニトロ-1’H-1,4’-ビイミダゾール(451a)(632mg、2.56mmol)のニトロをアミンへに還元することにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[24g、0~20%のMeOH/DCMで溶出]による精製の後、1’-シクロペンチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-アミン(451b)(328mg、59mmol)を黄色のシロップとして得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.63(d,J=1.6Hz,1H),7.59(d,J=1.5Hz,1H),7.38(d,J=1.6Hz,1H),6.49(d,J=1.5Hz,1H),4.55(q,J=6.9Hz,1H),4.31(s,2H),2.11(d,J=6.2Hz,2H),1.86-1.73(m,4H),1.65(p,J=5.4,3.7Hz,2H);MS(ES+):218.1(M+1)。
ステップ3:2-クロロ-N-(1’-シクロペンチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(451c)の調製
化合物451cは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.324mL、1.857mmol)、1’-シクロペンチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-アミン(451b)(323mg、1.487mmol)を使用して、2-プロパノール(8mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(290mg、1.542mmol)から、90℃で2.5時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、2-クロロ-N-(1’-シクロペンチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(451c)(252mg、収率46%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.28(s,1H),8.03(d,J=1.5Hz,1H),7.85(d,J=1.5Hz,1H),7.80-7.72(m,2H),7.64(d,J=1.6Hz,1H),7.39(d,J=4.3Hz,1H),6.71(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),4.60(p,J=7.2Hz,1H),2.26-2.07(m,2H),1.83(q,J=4.1,2.5Hz,4H),1.73-1.53(m,2H);MS(ES+):369.1(M+1)。
ステップ4:(S)-(1-(4-((1’-シクロペンチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(451d)の調製
化合物451dは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の2-クロロ-N-(1’-シクロペンチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(451c)(102mg、0.277mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(185mg、1.83mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.169mL、0.967mmol)から、マイクロ波反応装置において140℃で100分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、および逆相カラムクロマトグラフィー[C18(RediSep 250X30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1’-シクロペンチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(451d)(64mg、収率53%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.88(s,1H),8.49(d,J=1.5Hz,1H),7.95(s,2H),7.83(d,J=1.5Hz,1H),7.53-7.36(m,1H),7.11(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.45(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.61(p,J=7.0Hz,1H),4.15(s,1H),3.80(dd,J=10.4,3.7Hz,1H),3.47(t,J=8.1Hz,1H),3.34(q,J=9.7,8.3Hz,2H),2.25-1.99(m,4H),1.99-1.76(m,6H),1.67(qd,J=7.7,6.7,3.9Hz,2H);MS(ES+):434.2(M+1);MS(ES-):432.2(M-1)。
スキーム452
Figure 2023082149000535
(S)-(1-(4-((1’-シクロヘキシル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(452d)の調製
ステップ1:1’-シクロヘキシル-4-ニトロ-1’H-1,4’-ビイミダゾール(452a)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(550mg、3.48mmol)を1-シクロヘキシル-1H-イミダゾール-4-アミン(28a)(564mg、3.41mmol)と反応させることにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)50~100%で溶出]による精製の後、1’-シクロヘキシル-4-ニトロ-1’H-1,4’-ビイミダゾール(452a)(650mg、収率73%)をオレンジ色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.70(d,J=1.5Hz,1H),8.27(d,J=1.5Hz,1H),7.91-7.75(m,2H),4.11(tt,J=11.7,3.8Hz,1H),2.04(d,J=12.2Hz,2H),1.83(d,J=13.1Hz,2H),1.76-1.53(m,3H),1.53-1.31(m,2H),1.31-1.11(m,1H);MS(ES+):262.1(M+1)。
ステップ2:1’-シクロヘキシル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-アミン(452b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(142mg、0.202mmol)を使用して、MeOH(30mL)中において1’-シクロヘキシル-4-ニトロ-1’H-1,4’-ビイミダゾール(452a)(645mg、2.469mmol)のニトロをアミンに還元することにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[24g、0~20%のMeOH/DCMで溶出]による精製の後、1’-シクロヘキシル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-アミン(452b)(425mg、74mmol)を黄色のシロップとして得た;MS(ES+):232.2(M+1)。
ステップ3:2-クロロ-N-(1’-シクロヘキシル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(452c)の調製
化合物452cは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.34mL、1.93mmol)、1’-シクロヘキシル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-アミン(452b)(420mg、1.82mmol)を使用して、2-プロパノール(8mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(342mg、1.82mmol)から、90℃で4時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、2-クロロ-N-(1’-シクロヘキシル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(452c)(184mg、収率27%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.29(s,1H),8.01(d,J=1.5Hz,1H),7.84(d,J=1.5Hz,1H),7.76(dd,J=3.5,1.4Hz,2H),7.65(d,J=1.5Hz,1H),7.39(d,J=4.3Hz,1H),6.71(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),4.09(ddd,J=11.7,7.9,3.7Hz,1H),2.04(d,J=12.2Hz,2H),1.83(d,J=13.0Hz,2H),1.77-1.58(m,3H),1.40(q,J=12.7Hz,2H),1.24(t,J=12.6Hz,1H);MS(ES+):383.1(M+1)。
ステップ4:(S)-(1-(4-((1’-シクロヘキシル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(452d)の調製
化合物452dは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の2-クロロ-N-(1’-シクロヘキシル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-アミン(452c)(103mg、0.269mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(165mg、1.63mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.207mL、1.12mmol)から、マイクロ波反応装置において140℃で100分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、および逆相カラムクロマトグラフィー[C18(RediSep 250X30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((1’-シクロヘキシル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(452d)(59mg、収率49%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.92(s,1H),8.52(d,J=1.5Hz,1H),7.98(d,J=1.5Hz,1H),7.93(d,J=1.6Hz,1H),7.89(d,J=1.5Hz,1H),7.46(t,J=2.1Hz,1H),7.11(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),6.45(dd,J=4.4,2.4Hz,1H),4.17-4.10(m,2H),3.79(dd,J=10.4,3.6Hz,1H),3.47(t,J=8.4Hz,1H),3.34(t,J=9.7Hz,2H),2.17-1.76(m,8H),1.66(m,3H),1.53-1.12(m,3H);MS(ES+):448.2(M+1);MS(ES-):446.2(M-1).HPLC純度97.62%。
スキーム453
Figure 2023082149000536
(S)-(1-(1-(シクロヘキシルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(453d)の調製
ステップ1:6-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(453b)の調製
化合物453bは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(1.26mL、7.22mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(600mg、2.41mmol)を使用して、2-プロパノール(20mL)中の4,6-ジクロロ-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(453a)(455mg、2.41mmol)から、3時間加熱還流して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、6-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(453b)(900mg、収率93%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):402.1(M+1)。
ステップ2:6-クロロ-1-(シクロヘキシルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(453c)の調製
化合物453cは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(490mg、1.87mmol)、シクロヘキシルメタノール(213mg、1.87mmol)およびDIAD(0.36mL、1.87mmol)を使用して、THF中の6-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(453b)(300mg、0.75mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、6-クロロ-1-(シクロヘキシルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(453c)(200mg、収率54%)を白色の固体として得た;MS(ES+):498.2(M+1)。
ステップ3:(S)-(1-(1-(シクロヘキシルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(453d)の調製
化合物453dは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の6-クロロ-1-(シクロヘキシルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(453c)(200mg、0.40mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(61mg、0.60mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.21mL、1.21mmol)から、マイクロ波反応装置において140℃で50分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、および逆相分取HPLC[C18スチールカラム、250mmx30mm、水(0.1%TFAを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(1-(シクロヘキシルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(453d)(35mg、収率15%)のTFA塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.86-10.52(m,1H,DO交換可能),8.35(d,J=1.5Hz,1H),8.17(s,1H),8.09-7.90(m,1H),6.97(s,2H),4.38-4.15(m,2H),4.00(d,J=7.0Hz,2H),3.88(s,6H),3.82-3.72(m,2H),3.69(s,3H),3.62-3.30(m,2H),2.08-1.82(m,5H),1.71-1.45(m,5H),1.27-1.07(m,3H),1.05-0.89(m,2H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-74.47(fromTFAsalt);MS(ES+):563.3(M+1);(ES-):561.3(M-1)。
スキーム454
Figure 2023082149000537
(S)-(1-(3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(454c)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(454a)の調製
化合物454aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(515mg、1.96mmol)、テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(201mg、1.96mmol)、DIAD(0.38mL、1.96mmol)を使用して、THF中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)(300mg、0.79mmol)から、室温で5日間撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(454a)(300mg、収率82%)を透明な油として得た;MS(ES+):466.2(M+1)。
ステップ2:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(454b)の調製
化合物454bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(25mL、4:1)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(454a)(300mg、0.64mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(193mg、0.78mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、123mg、0.26mmol)、炭酸セシウム(737mg、2.26mmol)、Pd(dba)(118mg、0.13mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(454b)を白色の固体として得た;MS(ES+):679.3(M+1)。
ステップ3:(S)-(1-(3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(454c)の調製
MeOH/DCM(10mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(454b)(上記のステップ2から)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(0.16mL、0.64mmol)を添加し、室温で20分間撹拌し、真空で濃縮した。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(S)-(1-(3-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(454c)(34mg、収率10%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.21(s,1H,DO交換可能),9.10(s,1H),7.88(d,J=1.7Hz,1H,DO交換可能),7.13(s,2H),4.86-4.75(m,2H),4.71-4.65(m,2H),4.02-3.96(m,2H),3.90(s,6H),3.87-3.77(m,2H),3.70(s,3H),3.66-3.55(m,2H),3.52-3.43(m,2H),2.56(s,3H),2.15-1.94(m,6H),1.86-1.77(m,2H);MS(ES+):565.3(M+1);HPLC純度:96.22%。
スキーム455
Figure 2023082149000538
(S)-(1-(4-(チアゾール-2-イルアミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(455c)および(S)-2-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)チアゾール-5-カルボン酸メチル(455d)の調製
ステップ1:2-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)チアゾール-5-カルボン酸メチル(455b)の調製
化合物455bは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(3.31mL、18.97mmol)、2-アミノチアゾール-5-カルボン酸メチル(455a)(1g、6.32mmol;CAS番号6633-61-0)を使用して、2-プロパノール(30mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(1.19g、6.32mmol)から、90℃で4時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、2-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)チアゾール-5-カルボン酸メチル(455b)(0.75g、収率38%)を黄色の固体として得た;MS(ES-):308.0(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-(チアゾール-2-イルアミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(455c)および(S)-2-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)チアゾール-5-カルボン酸メチル(455d)の調製
化合物455cおよび455dは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)チアゾール-5-カルボン酸メチル(455b)(0.2g、0.65mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.19mL、1.937mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.34mL、1.94mmol)から、130℃で60分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、DCM中の0~20%のMeOHで溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18(50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-(チアゾール-2-イルアミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(455c)(10mg、収率5%)のHCl塩を黄色の固体として得て、また(S)-2-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)チアゾール-5-カルボン酸メチル(455d)(11mg、収率5%)のHCl塩を黄色の固体として得た;化合物455cのデータ:H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.24(s,1H),7.55(d,J=3.6Hz,1H),7.51(dd,J=2.4,1.6Hz,1H),7.28(d,J=3.6Hz,1H),7.19(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),6.48(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.30-4.13(m,1H),3.72(dd,J=10.2,3.5Hz,1H),3.58(d,J=7.7Hz,1H),3.54-3.43(m,1H),3.36(dd,J=10.2,8.1Hz,1H),2.11-1.86(m,4H);MS(ES+):317.1(M+1);MS(ES-):315.1(M-1);HPLC純度:97.33%;化合物455dのデータ:H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.69(s,1H),8.22(s,1H),7.58(dd,J=2.4,1.6Hz,1H),7.23(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),6.53(dd,J=4.6,2.4Hz,1H),4.25-4.13(m,1H),3.81(s,3H),3.66(dd,J=10.3,3.3Hz,2H),3.50(td,J=11.7,10.3,6.6Hz,2H),2.18-1.77(m,4H).MS(ES+):375.1(M+1);MS(ES-):373.1(M-1);HPLC純度:92.43%。
スキーム456
Figure 2023082149000539
(S)-(1-(1-イソプロピル-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(456c)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-イソプロピル-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(456a)の調製
化合物456aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(515mg、1.96mmol)、プロパン-2-オール(118mg、1.96mmol)、DIAD(0.38mL、1.96mmol)を使用して、THF(4mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)(300mg、0.79mmol)から、室温で一晩攪拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-イソプロピル-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(456a)(310mg、収率93%)を透明な油として得た;MS(ES+):424.2(M+1)。
ステップ2:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-イソプロピル-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(456b)の調製
化合物456bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(25mL、4:1)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-イソプロピル-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(456a)(310mg、0.73mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(219mg、0.88mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、139mg、0.29mmol)、炭酸セシウム(834mg、2.56mmol)、Pd(dba)(134mg、0.15mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-イソプロピル-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(456b)を白色の固体として得た;MS(ES+):637.4(M+1)。
ステップ3:(S)-(1-(1-イソプロピル-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(456c)の調製
MeOH/DCM(10mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-イソプロピル-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(456b)(上記のステップ-2から)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(1.83mL、7.31mmol)を添加し、室温で20分間撹拌し、真空で濃縮した。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(S)-(1-(1-イソプロピル-3-メチル)-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(456c)(115mg、収率30%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.13(s,1H,DO交換可能),9.01(s,1H),7.86(d,J=1.7Hz,1H),7.09(s,2H),4.96-4.86(m,1H),4.70-4.61(m,1H),3.89(s,6H),3.87-3.78(m,2H),3.70(s,3H),3.67-3.52(m,2H),2.55(s,3H),2.13-1.87(m,4H),1.45-1.38(m,6H);MS(ES+):523.3(M+1);(ES-):557.1(M+Cl);HPLC純度;99.14%。
スキーム457
Figure 2023082149000540
(cis)-4-(6-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノール(457c)の調製
ステップ1:1-((cis)-4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキシル)-6-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(457a)の調製
化合物457aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(587mg、2.24mmol)、(trans)-4-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキサノール(516mg、2.24mmol)およびDIAD(0.44mL、2.24mmol)を使用して、THF中の6-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(453b)(300mg、0.75mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、1-((cis)-4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキシル)-6-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(457a)(230mg、収率50%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):614.2(M+1)。
ステップ2:((S)-1-(1-((cis)-4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキシル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(457b)の調製
化合物457bは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の1-((cis)-4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキシル)-6-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(457a)(230mg、0.37mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(57mg、0.56mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.20mL、1.12mmol)から、マイクロ波反応装置において140℃で50分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、((S)-1-(1-((cis)-4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキシル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(457b)を白色の固体として得た;MS(ES+):679.4(M+1)。
ステップ3:(cis)-4-(6-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノール(457c)の調製
MeOH/DCM(10mL)中の((S)-1-(1-((cis)-4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキシル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(457b)(上記のステップ2から)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(0.11mL、3.74mmol)を添加し、室温で30分間撹拌し、真空で濃縮した。得られた残留物を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、250mmx30mm、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(cis)-4-(6-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノール(457c)(145mg、収率69%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.92-11.23(m,1H,DO交換可能),8.67(s,1H),8.29(s,1H),7.99(s,1H),7.03(s,2H),4.97(s,2H,DO交換可能),4.65-4.51(m,1H),4.44-4.28(m,1H),3.89(s,6H),3.81-3.66(m,6H),3.64-3.35(m,2H),2.39-2.20(m,2H),2.08-1.89(m,4H),1.85-1.73(m,2H),1.68-1.53(m,4H);MS(ES+):565.3(M+1);(ES-):563.3(M-1);HPLC純度:98.26%。
スキーム458
Figure 2023082149000541
(S)-(1-(1-エチル-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(458c)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-エチル-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(458a)の調製
化合物458aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(515mg、1.96mmol)、エタノール(90mg、1.96mmol)、DIAD(0.38mL、1.96mmol)を使用して、THF(4mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)(300mg、0.79mmol)から、室温で一晩撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-エチル-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(458a)(300mg、収率93%)を透明な油として得た;MS(ES+):410.2(M+1)。
ステップ2:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-エチル-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(458b)の調製
化合物458bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(25mL、4:1)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-エチル-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(458a)(300mg、0.73mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(219mg、0.88mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、140mg、0.29mmol)、炭酸セシウム(834mg、2.56mmol)、Pd(dba)(134mg、0.15mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-エチル-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(458b)を得た;MS(ES+):623.3(M+1)。
ステップ3:(S)-(1-(1-エチル-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(458c)の調製
MeOH/DCM(10mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-エチル-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(458b)(上記のステップ2から)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(1.83mL、7.31mmol)を添加し、室温で20分間撹拌し、真空濃縮した。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(S)-(1-(1-エチル-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(458c)(78mg、収率21%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.14(s,1H,DO交換可能),9.02(s,1H),7.87(d,J=1.8Hz,1H),7.09(s,2H),4.70-4.61(m,1H),4.22(q,J=7.2Hz,2H),3.92-3.85(m,8H),3.85-3.77(m,2H),3.70(s,3H),3.68-3.60(m,1H),3.59-3.49(m,1H),2.54(s,3H),2.11-1.91(m,4H),1.33(t,J=7.2Hz,3H);MS(ES+):509.3(M+1);HPLC純度:97.14%。
スキーム459
Figure 2023082149000542
(S)-(1-(1-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(459c)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(459a)の調製
化合物459aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(515mg、1.96mmol)、3,3-ジフルオロシクロブタノール(212mg、1.96mmol)、DIAD(0.38mL、1.96mmol)を使用して、THF(4mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)(300mg、0.79mmol)から、室温で一晩攪拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(459a)(180mg、収率49%)を透明な油として得た;MS(ES+):472.1(M+1)。
ステップ2:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(459b)の調製
化合物459bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(11mL、2.67:1)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(459a)(180mg、0.38mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(114mg、0.46mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、73mg、0.15mmol)、炭酸セシウム(435mg、1.34mmol)、Pd(dba)(70mg、0.076mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(459b)を得た;MS(ES+):685.3(M+1)。
ステップ3:(S)-(1-(1-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(459c)の調製
MeOH/DCM(5mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(459b)(上記のステップ2から)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(0.953mL、3.81mmol)を添加し、室温で20分間撹拌し、真空で濃縮した。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(S)-(1-(1-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(459c)(51mg、収率23%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.04(s,1H,DO交換可能),9.15(s,1H),7.96(s,1H,DO交換可能),7.13(s,2H),5.28-5.15(m,1H),4.69-4.58(m,1H),3.90(s,6H),3.86-3.75(m,2H),3.71(s,3H),3.67-3.59(m,1H),3.59-3.50(m,1H),3.26-3.10(m,4H),2.58(s,3H),2.09-1.87(m,4H);19F NMR:(282MHz,DMSO-d6,2組のピークが見られた)δ-81.77,-82.47,-97.52,-98.21;MS(ES+):571.3(M+1);(ES-):605.2(M+Cl);HPLC純度:99.71%。
スキーム460
Figure 2023082149000543
(R)-(1-(1-シクロブチル-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(460d)の調製
ステップ1:(R)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(460a)の調製
化合物460aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(R)-2-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)ピロリジン塩酸塩(1.24g、4.93mmol;CAS番号474774-33-9)、DIPEA(2.58mL、14.78mmol)を使用して、DCM(25mL)中の4,6-ジクロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435a)(1g、4.93mmol)から、室温で3時間撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、ヘキサン中の0~70%のEtOAcで溶出]による精製の後、(R)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(460a)(1.5g、収率80%)を白色の固体として得た;MS(ES+):382.1(M+1)。
ステップ2:(R)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-シクロブチル-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(460b)の調製
化合物460bは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(601mg、2.29mmol)、シクロブタノール(165mg、2.29mmol)、DIAD(0.445mL、2.29mmol)を使用して、THF(4mL)中の(R)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(460a)(350mg、0.92mmol)から、室温で一晩撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、(R)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-シクロブチル-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(460b)(350mg、収率88%)を透明な油として得た;MS(ES+):436.2(M+1)。
ステップ3:(R)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-シクロブチル-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(460c)の調製
化合物460cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(25mL、1:4)中の(R)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-シクロブチル-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(460b)(350mg、0.80mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(240mg、0.96mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、153mg、0.32mmol)、炭酸セシウム(915mg、2.81mmol)、Pd(dba)(147mg、0.16mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(R)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-シクロブチル-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(460c)を得た;MS(ES+):649.3(M+1)。
ステップ4:(R)-(1-(1-シクロブチル-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(460d)の調製
MeOH/DCM(10mL)中の(R)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-シクロブチル-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(460c)(上記のステップ2から)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(2.01mL、8.03mmol)を添加し、室温で20分間撹拌し、真空で濃縮した。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(R)-(1-(1-シクロブチル-3-メチル)-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(460d)(85mg、収率20%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.11(s,1H,DO交換可能),9.02(s,1H),7.89(d,J=1.7Hz,1H),7.10(s,2H),5.26-5.14(m,1H),4.70-4.61(m,1H),3.90(s,6H),3.87-3.75(m,2H),3.70(s,3H),3.68-3.50(m,2H),2.70-2.59(m,2H),2.57(s,3H),2.40-2.29(m,2H),2.11-1.96(m,3H),1.94-1.76(m,3H);MS(ES+):535.3(M+1);(ES-):533.2(M-1)。
スキーム461
Figure 2023082149000544
(S)-(1-(4-((5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)チアゾール-2-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(461c)の調製
ステップ1:N-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)チアゾール-2-アミン(461b)の調製
化合物461bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(5mL、4:1)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(70.6mg、0.38mmol)、5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)チアゾール-2-アミン(461a)(50mg、0.98mmol;CAS番号1681084-05-8;Faming Zhuanli Shenqing,104418821においてChen,LijuanおよびWei,Yumquanらにより報告された手順に従って調製した)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、36mg、0.075mmol)、炭酸セシウム(214mg、0.66mmol)、Pd(dba)(34.4mg、0.04mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(4g)、DCM中の0~50%のMeOHで溶出]による精製の後、N-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)チアゾール-2-アミン(461b)(0.06g、収率70%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):418.0、420.0(M+1);MS(ES-):416.0、418.1(M-1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)チアゾール-2-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(461c)の調製
化合物461cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(2mL)中のN-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)チアゾール-2-アミン(461b)(0.12g、0.29mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.09mL、0.862mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.150mL、0.862mmol)から、マイクロ波反応装置において130℃で60分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、DCM中の0~20%のMeOHで溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18(50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)チアゾール-2-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(461c)(0.01g、収率7%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.99(s,1H),7.53(dd,J=2.4,1.5Hz,1H),7.20(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),7.01(s,2H),6.50(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.46-4.29(m,1H),3.88-3.86(m,1H),3.84(s,6H),3.67(s,3H),3.52(d,J=7.7Hz,1H),3.45-3.27(m,2H),2.19-1.82(m,4H);MS(ES+):483.2(M+1);MS(ES-):481.2(M-1)。
スキーム462
Figure 2023082149000545
(S)-(1-(7-(シクロヘキシルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(462c)の調製
ステップ1:2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(462a)の調製
化合物462aは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(13.93mL、80mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(6.63g、26.6mmol)を使用して、2-プロパノール(50mL)中の2,4-ジクロロ-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(462d)(5g、26.6mmol)から、3時間加熱還流して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(462a)(1.5g、収率14%)をオフホワイトの固体として得た;MS(ES+):400.1(M+1)。
ステップ2:2-クロロ-7-(シクロヘキシルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(462b)の調製
化合物462bは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(409mg、1.56mmol)、シクロヘキシルメタノール(178mg、1.56mmol)およびDIAD(0.30mL、1.56mmol)を使用して、THF中の2-クロロ-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(462a)(250mg、0.62mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、2-クロロ-7-(シクロヘキシルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(462b)(40mg、収率13%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):497.2(M+1)。
ステップ3:(S)-(1-(7-(シクロヘキシルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(462c)の調製
化合物462cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の2-クロロ-7-(シクロヘキシルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(462b)(68mg、0.14mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(21mg、0.21mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(.072mL、0.41mmol)から、マイクロ波反応装置において140℃で50分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、および逆相分取HPLC[C18スチールカラム、250mmx30mm、水(0.1%TFAを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製、それに続く分取HPLC[C18スチールカラム、250mmx30mm、水(0.1%TFAを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-(シクロヘキシルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(462c)(6.4mg、収率8%)のTFA塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-dwithDO)δ8.45(d,J=1.4Hz,1H),7.76(d,J=1.6Hz,1H),7.10(d,J=3.7Hz,1H),6.97(s,2H),6.74(s,1H),4.25(s,1H),3.97-3.91(m,2H),3.88(s,6H),3.70(s,3H),3.69-3.59(m,4H),2.12-1.96(m,4H),1.86-1.74(m,1H),1.70-1.59(m,3H),1.57-1.46(m,2H),1.21-1.10(m,3H),1.05-0.93(m,2H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-74.37(fromTFAsalt);MS(ES+):562.3(M+1)。
スキーム463
Figure 2023082149000546
(S)-(1-(1-(シクロプロピルメチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(463c)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-((((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-(シクロプロピルメチル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(463a)の調製
化合物463aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(515mg、1.96mmol)、シクロプロピルメタノール(142mg、1.96mmol)、DIAD(0.38mL、1.96mmol)を使用して、THF(4mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)(300mg、0.79mmol)から、室温で一晩撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-(シクロプロピルメチル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(463a)(300mg、収率88%)を透明な油として得た;MS(ES+):436.2(M+1)。
ステップ2:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-(シクロプロピルメチル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(463b)の調製
化合物463bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、BuOH/トルエン(25mL、1:4)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-(シクロプロピルメチル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(463a)(300mg、0.69mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(206mg、0.83mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、131mg、0.28mmol)、炭酸セシウム(785mg、2.41mmol)、Pd(dba)(126mg、0.14mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-(シクロプロピルメチル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(463b)を得た;MS(ES+):649.3(M+1)。
ステップ3:(S)-(1-(1-(シクロプロピルメチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(463c)の調製
MeOH/DCM(10mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-(シクロプロピルメチル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(463b)(上記のステップ2から)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(1.72mL、6.88mmol)を添加し、室温で20分間撹拌し、真空中で濃縮した。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(S)-(1-(1-(シクロプロピルメチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(463c)(128mg、収率35%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.39(s,1H,DO交換可能),9.05(s,1H),7.89(d,J=1.7Hz,1H,DO交換可能),7.09(s,2H),4.75-4.65(m,1H),4.09(d,J=7.1Hz,2H),3.95-3.83(m,8H),3.70(s,3H),3.66-3.53(m,2H),2.56(s,3H),2.15-1.86(m,4H),1.32-1.20(m,1H),0.51-0.43(m,2H),0.43-0.37(m,2H);MS(ES+):535.3(M+1);HPLC純度:98.43%。
スキーム464
Figure 2023082149000547
(S)-(1-(1-シクロブチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(464d)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(464a)の調製
化合物464aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-2-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)ピロリジン塩酸塩(6.66g、26.5mmol)、DIPEA(13.86mL、79mmol)を使用して、DCM(25mL)中の4,6-ジクロロ-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(453a)(5g、26.5mmol)から、室温で3時間撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、ヘキサン中の0~70%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(464a)(8g、収率82%)を白色の固体として得た;MS(ES+):368.2(M+1)。
ステップ2:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-シクロブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(464b)の調製
化合物464bは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(624mg、2.38mmol)、シクロブタノール(171mg、2.38mmol)、DIAD(0.46mL、2.38mmol)を使用して、THF中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(464a)(350mg、0.95mmol)から、室温で一晩攪拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-シクロブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(464b)(300mg、収率75%)を透明な油として得た;MS(ES+):422.2(M+1)。
ステップ3:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-シクロブチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(464c)の調製
化合物464cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(25mL、1:4)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-シクロブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(464b)(300mg、0.71mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(213mg、0.85mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、136mg、0.28mmol)、炭酸セシウム(811mg、2.49mmol)、Pd(dba)(130mg、0.14mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-シクロブチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(464c)を得た;MS(ES+):635.3(M+1)。
ステップ4:(S)-(1-(1-シクロブチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(464d)の調製
MeOH/DCM(10mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-シクロブチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(464c)(上記のステップ3から)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(1.78mL、7.11mmol)を添加し、室温で20分間攪拌し、真空で濃縮した。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(S)-(1-(1-シクロブチル-6-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(464d)(174mg、収率47%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.48-10.05(m,1H,DO交換可能),9.06(s,1H),8.14(s,1H),7.94(d,J=6.9Hz,1H),7.11(d,J=2.6Hz,2H),5.31-5.18(m,1H),4.62-4.33(m,1H),3.98-3.91(m,1H),3.90(s,6H),3.79-3.73(m,1H),3.71(s,3H),3.68-3.40(m,2H),2.70-2.56(m,2H),2.45-2.34(m,2H),2.21-1.94(m,4H),1.90-1.76(m,2H);MS(ES+):521.3(M+1);HPLC純度:97.54%。
スキーム465
Figure 2023082149000548
(trans)-3-(4-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロブタノール(465c)の調製
ステップ1:1-((trans)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)-4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(465a)の調製
化合物465aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(412mg、1.571mmol)、(cis)-3-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)シクロブタノール(318mg、1.57mmol;CAS番号1408074-89-4)、DIAD(0.31mL、1.57mmol)を使用して、THF中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)(300mg、0.79mmol)から、室温で一晩撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、1-((trans)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)-4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(465a)(390mg、収率88%)を透明な油として得た;MS(ES+):566.3(M+1)。
ステップ2:1-((trans)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)-4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(465b)の調製
化合物465bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(25mL、1:4)中の1-((trans)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)-4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(465a)(390mg、0.69mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(206mg、0.83mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、131mg、0.28mmol)、炭酸セシウム(785mg、2.41mmol)、Pd(dba)(126mg、0.14mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、1-((trans)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)-4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(465b)を得た;MS(ES+):779.4(M+1)。
ステップ3:(trans)-3-(4-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロブタノール(465c)の調製
MeOH/DCM中の1-((trans)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)-4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(465b)(上記のステップ2から)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(1.722mL、6.89mmol)を添加し、室温で20分間撹拌し、真空で濃縮した。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(trans)-3-(4-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロブタノール(465c)(107mg、収率28%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.16(s,1H,DO交換可能),9.07(s,1H),7.87(d,J=1.7Hz,1H),7.10(s,2H),5.36-5.27(m,1H),4.70-4.61(m,1H),4.54-4.46(m,1H),3.90(s,6H),3.87-3.75(m,2H),3.70(s,3H),3.67-3.48(m,2H),2.77-2.62(m,2H),2.57(s,3H),2.41-2.28(m,2H),2.13-1.85(m,4H);MS(ES+):551.3(M+1);HPLC純度:98.70%。
スキーム466
Figure 2023082149000549
(cis)-3-(4-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロブタノール(466c)の調製
ステップ1:1-((cis)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)-4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(466a)の調製
化合物466aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(412mg、1.571mmol)、(trans)-3-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)シクロブタノール(318mg、1.57mmol;CAS番号1408075-44-4)、DIAD(0.31mL、1.57mmol)を使用してTHF中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)(300mg、0.79mmol)から、室温で一晩撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、1-((cis)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)-4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(466a)(380mg、収率85%)を透明な油として得た;MS(ES+):566.3(M+1)。
ステップ2:1-((cis)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)-4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(466b)の調製
化合物466bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(25mL、1:4)中の1-((cis)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)-4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(466a)(380mg、0.671mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(201mg、0.81mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、128mg、0.27mmol)、炭酸セシウム(765mg、2.35mmol)、Pd(dba)(123mg、0.13mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、1-((cis)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)-4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(466b)を得た;MS(ES+):779.4(M+1)。
ステップ3:(cis)-3-(4-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロブタノール(466c)の調製
MeOH/DCM中の1-((cis)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)-4-((S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(466b)(上記の手順2から)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(1.68mL、6.71mmol)を添加し、室温で20分間撹拌し、真空で濃縮した。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(cis)-3-(4-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロブタノール(466c)(76mg、収率21%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.12(s,1H,DO交換可能),9.07(s,1H),7.90(d,J=1.7Hz,1H),7.16-7.09(m,2H),4.75-4.63(m,3H),4.04-3.96(m,1H),3.90(s,6H),3.82-3.78(m,2H),3.71(s,3H),3.67-3.60(m,2H),3.58-3.50(m,1H),2.71-2.62(m,2H),2.58(s,3H),2.48-2.37(m,2H),2.10-1.90(m,4H);MS(ES+):551.3(M+1);HPLC純度:98.15%。
スキーム467
Figure 2023082149000550
((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)(2-(((2-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)チアゾール-5-イル)メタノン(467c)の調製
ステップ1:2-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)チアゾール-5-カルボン酸(467a)の調製
THF/MeOH(6mL、1:1)中の2-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)チアゾール-5-カルボン酸メチル(455b)(0.11g、0.36mmol)の溶液に、水(2mL)中の水酸化リチウム水和物(0.12g、2.84mmol)の溶液を添加した。得られた混合物を室温で23時間撹拌し、真空で蒸発乾固させた。残渣を水に溶解し、pH~4に酸性化し、得られた固体をろ過により回収し、逆相カラムクロマトグラフィー[C18(50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、2-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)チアゾール-5-カルボン酸(467a)(0.10g、収率95%)を白色の固体として得た;MS(ES+):296.0、298.0(M+1);MS(ES-):294.0、296.0(M-1)。
ステップ2:N-(2-クロロ-6-メチルフェニル)-2-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)チアゾール-5-カルボキサミド(467b)の調製
化合物467bは、スキーム410のステップ3に記載の手順に従って、DMF(4mL)中において2-クロロ-6-メチルアニリン(0.07mL、0.61mmol)、HATU(0.46g、1.22mmol)、DIPEA(0.21mL、1.22mmol)を使用して、2-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)チアゾール-5-カルボン酸(467a)(0.12g、0.41mmol)から調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の酢酸エチル0~60%で溶出]による精製の後、N-(2-クロロ-6-メチルフェニル)-2-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)チアゾール-5-カルボキサミド(467b)(0.05g、収率29%)を黄色の固体として得た;MS(ES+):420.9(M+1)。
ステップ3:((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)(2-((2-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)チアゾール-5-イル)メタノン(467c)の調製
化合物467cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1mL)中のN-(2-クロロ-6-メチルフェニル)-2-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)チアゾール-5-カルボキサミド(467b)(50mg、0.12mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.04mL、0.36mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.06mL、0.36mmol)から、130℃で60分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、DCM中の0~20%のMeOHで溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18(50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)(2-((2-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)チアゾール-5-イル)メタノン(467c)(12mg、収率23%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.43(s,1H),8.01(s,1H),7.56(dd,J=2.4,1.6Hz,1H),7.21(d,J=4.5Hz,1H),6.51(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.26-4.09(m,2H),3.85-3.27(m,8H),2.14-1.77(m,8H);MS(ES+):444.2(M+1),909.3(2M+Na);MS(ES-):442.2(M-1).HPLC純度:95.36%。
スキーム468
Figure 2023082149000551
(S)-3-シクロプロピル-5-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-N-メチルベンズアミド(468g)の調製
ステップ1:3-シクロプロピル-N-メチル-5-ニトロベンズアミド(468b)の調製
トルエン(12mL)中の3-ブロモ-N-メチル-5-ニトロベンズアミド(468a)(906mg、3.50mmol;CAS番号1375069-14-9)、トリシクロヘキシルホスフィン(103mg、0.367mmol)、酢酸パラジウム(II)(67mg、0.298mmol)およびシクロプロピルボロン酸(423mg、4.92mmol)の溶液に、水(1.2mL)中のKPO(2.57g、12.11mmol)を添加した。混合物を脱気し、アルゴンで満たし、100℃で3時間加熱した。溶媒を真空で除去し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、ヘキサン中の30~100%の酢酸エチルで溶出]により精製して、3-シクロプロピル-N-メチル-5-ニトロベンズアミド(468b)(626mg、収率81%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.78(d,J=5.1Hz,1H),8.40(dd,J=2.2,1.5Hz,1H),8.10(t,J=1.9Hz,1H),7.90(t,J=1.7Hz,1H),2.81(d,J=4.5Hz,3H),2.30-2.08(m,1H),1.17-1.01(m,2H),0.87(m,2H);MS(ES+):221.1(M+1)。
ステップ2:3-アミノ-5-シクロプロピル-N-メチルベンズアミド(468c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(122mg、0.174mmol)を使用して、MeOH(30mL)中において3-シクロプロピル-N-メチル-5-ニトロベンズアミド(468b)(623mg、2.83mmol)のニトロをアミンに還元することにより、3-アミノ-5-シクロプロピル-N-メチルベンズアミド(468c)(538mg、2.83mmol、収率100%)を淡黄色の油として得て、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。MS(ES+):191.1(M+1)。
ステップ3:3-シクロプロピル-N-メチル-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(468d)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(500mg、3.16mmol)を3-アミノ-5-シクロプロピル-N-メチルベンズアミド(468c)(538mg、2.83mmol)と反応させることにより、ろ過後に、3-シクロプロピル-N-メチル-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(468d)(654mg、収率81%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.04(dd,J=3.7,1.6Hz,1H),8.55-8.48(m,2H),7.93(dd,J=2.1,1.5Hz,1H),7.62(dt,J=6.3,1.7Hz,2H),2.82(dd,J=4.5,1.9Hz,3H),2.06(m,1H),1.14-0.99(m,2H),0.99-0.81(m,2H);MS(ES+):287.1(M+1)。
ステップ4:3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-5-シクロプロピル-N-メチルベンズアミド(468e)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(132mg、0.188mmol)を使用して、MeOH(15mL)中において3-シクロプロピル-N-メチル-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(468d)(650mg、2.27mmol)のニトロをアミンに3.5時間還元することにより、3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-5-シクロプロピル-N-メチルベンズアミド(468e)(582mg、収率100%)を黄色の油として得て、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.50(d,J=5.0Hz,1H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),7.65(t,J=1.8Hz,1H),7.38(d,J=1.8Hz,2H),6.70(d,J=1.6Hz,1H),4.44(s,2H),2.79(d,J=4.5Hz,3H),2.02(m,1H),1.11-0.95(m,2H),0.88-0.78(m,2H);MS(ES+):257.1(M+1)。
ステップ5:3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-シクロプロピル-N-メチルベンズアミド(468f)の調製
化合物468fは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.405mL、2.321mmol)、3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-5-シクロプロピル-N-メチルベンズアミド(468e)(578mg、2.255mmol)を使用して、2-プロパノール(12mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(437mg、2.324mmol)から、90℃で3時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-シクロプロピル-N-メチルベンズアミド(468f)(323mg、収率35%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.34(s,1H),8.61(d,J=4.8Hz,2H),8.31(d,J=1.6Hz,1H),7.93(t,J=2.2Hz,1H),7.84-7.74(m,2H),7.54(dt,J=5.1,1.7Hz,2H),7.41(s,1H),6.73(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),2.87-2.78(m,3H),2.17-2.02(m,1H),1.11-1.02(m,2H),0.92-0.84(m,2H);MS(ES+):408.1(M+1)。
ステップ6:(S)-3-シクロプロピル-5-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-N-メチルベンズアミド(468g)の調製
化合物468gは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-5-シクロプロピル-N-メチルベンズアミド(468f)(110mg、0.270mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(171mg、1.69mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.176mL、1.01mmol)から、マイクロ波反応装置において140℃で100分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、および逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-3-シクロプロピル-5-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-N-メチルベンズアミド(468g)(35mg、収率28%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.87(s,1H),8.72(d,J=1.6Hz,1H),8.62(q,J=4.5Hz,1H),8.09(d,J=1.7Hz,1H),7.91(t,J=1.8Hz,1H),7.58(dt,J=10.4,1.7Hz,2H),7.46(t,J=2.1Hz,1H),7.13(dd,J=4.5,1.7Hz,1H),6.45(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.26-4.18(m,1H),3.73(dd,J=10.1,3.8Hz,1H),3.51(d,J=7.6Hz,1H),3.39(dt,J=10.0,6.9Hz,2H),2.82(d,J=4.4Hz,3H),2.18-1.81(m,5H),1.13-1.00(m,2H),0.96-0.80(m,2H);MS(ES+):473.2(M+1);MS(ES-):471.2(M-1)。
スキーム469
Figure 2023082149000552
(S)-6-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)イソベンゾフラン-1(3H)-オン(469g)の調製
ステップ1:2-(ヒドロキシメチル)-N-メチル-5-ニトロベンズアミド(469b)の調製
メタンアミン(THF中2M、3mL、6.00mmol)の溶液に、6-ニトロイソベンゾフラン-1(3H)-オン(469a)(300mg、1.675mmol;CAS番号610-93-5)を添加し、密封されたチューブにおいて12時間75℃で加熱した。溶媒を真空下で除去して、2-(ヒドロキシメチル)-N-メチル-5-ニトロベンズアミド(469b)(352mg、収率100%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.59(s,1H),8.32(dd,J=8.6,2.4Hz,1H),8.21(d,J=2.4Hz,1H),7.87(d,J=8.6Hz,1H),5.55(s,1H),4.82-4.64(m,2H),2.78(d,J=4.6Hz,3H)。
ステップ2:5-アミノ-2-(ヒドロキシメチル)-N-メチルベンズアミド(469c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(226mg、0.322mmol)を使用して、MeOH(30mL)中において2-(ヒドロキシメチル)-N-メチル-5-ニトロベンズアミド(469b)(1.45g、6.90mmol)のニトロをアミンに還元することにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、0~30%のMeOH/DCMで溶出]による精製の後、5-アミノ-2-(ヒドロキシメチル)-N-メチルベンズアミド(469c)(1.04g、収率84%)を黄色のシロップとして得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.26(d,J=4.8Hz,1H),7.06(d,J=8.1Hz,1H),6.65(d,J=2.4Hz,1H),6.57(dd,J=8.1,2.4Hz,1H),5.17(s,2H),5.03(t,J=5.7Hz,1H),4.33(d,J=5.7Hz,2H),2.73(d,J=4.6Hz,3H)。
ステップ3:2-(ヒドロキシメチル)-N-メチル-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(469d)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(692mg、4.38mmol)を5-アミノ-2-(ヒドロキシメチル)-N-メチルベンズアミド(469c)(842mg、4.67mmol)と反応させることにより、ろ過後に、2-(ヒドロキシメチル)-N-メチル-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(469d)(779mg、収率64%)をオレンジ色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.04(d,J=1.6Hz,1H),8.53(d,J=1.6Hz,1H),8.42(d,J=4.8Hz,1H),7.91-7.85(m,2H),7.73(dd,J=8.0,0.8Hz,1H),5.37(t,J=5.6Hz,1H),4.67(d,J=5.6Hz,2H),2.79(d,J=4.6Hz,3H);MS(ES+):277.1(M+1)。
ステップ4:5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-(ヒドロキシメチル)-N-メチルベンズアミド(469e)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(97mg、0.138mmolを使用して、MeOH(15mL)中において2-(ヒドロキシメチル)-N-メチル-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(469d)(393mg、1.423mmol)のニトロをアミンに還元することにより、5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-(ヒドロキシメチル)-N-メチルベンズアミド(469e)(350mg、収率100%)を黄色の泡状物として得て、これをさらに精製することなく次のステップで使用した;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.42(d,J=4.8Hz,1H),7.88(d,J=1.6Hz,1H),7.59(d,J=1.4Hz,2H),7.54(t,J=1.4Hz,1H),6.69(d,J=1.6Hz,1H),5.26(d,J=5.8Hz,1H),4.59(d,J=4.5Hz,2H),4.44(s,2H),2.77(d,J=4.6Hz,3H).MS(ES+):247.1(M+1)。
ステップ5:5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2-(ヒドロキシメチル)-N-メチルベンズアミド(469f)の調製
化合物469fは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.49mL、2.79mmol)、5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-(ヒドロキシメチル)-N-メチルベンズアミド(469e)(348mg、1.41mmol)を使用して、2-プロパノール(8mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(267mg、1.42mmol)から、90℃で3.5時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2-(ヒドロキシメチル)-N-メチルベンズアミド(469f)(405mg、収率72.0%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.33(s,1H),8.48(d,J=4.8Hz,1H),8.28(d,J=1.6Hz,1H),7.93(d,J=1.6Hz,1H),7.78(dd,J=2.6,1.6Hz,1H),7.72(d,J=1.6Hz,2H),7.68(t,J=1.4Hz,1H),7.40(s,1H),6.73(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),5.35(t,J=5.7Hz,1H),4.65(d,J=5.0Hz,2H),2.80(d,J=4.6Hz,3H);MS(ES+):398.1(M+1)。
ステップ6:(S)-6-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル-イソベンゾフラン-1(3H)-オン(469g)の調製
化合物469gは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の5-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)-2-(ヒドロキシメチル)-N-メチルベンズアミド(469f)(123mg、0.309mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(129mg、1.27mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.219mL、1.25mmol)から、マイクロ波反応装置において140℃で100分間加熱して調製した。これにより、逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム(250mmx30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-6-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)イソベンゾフラン-1(3H)-オン(469g)(22mg、収率17%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.70(s,1H),8.57(s,1H),8.20(d,J=13.6Hz,2H),8.07(s,1H),7.81(d,J=7.6Hz,1H),7.43(s,1H),7.15(s,1H),6.43(s,1H),5.48(s,2H),4.18(s,1H),3.75(d,J=8.6Hz,1H),3.50(s,1H),3.37(t,J=9.0Hz,2H),1.98(m,4H);MS(ES+):432.1(M+1);MS(ES-):430.1(M-1)。
スキーム470
Figure 2023082149000553
(trans)-4-(4-((2-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキサノール(470e)の調製
ステップ1:(trans)-4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキサノール(470b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1.08g、6.83mmol)を(trans)-4-アミノシクロヘキサノール(470a)(818mg、7.10mmol;CAS番号27489-62-9)と反応させることにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)50~100%で溶出]による精製の後、(trans)-4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキサノール(470b)(1.0g、収率69%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.50(d,J=1.5Hz,1H),7.94(d,J=1.5Hz,1H),4.72(d,J=4.5Hz,1H),4.16(m,1H),3.48(m,1H),2.06-1.85(m,4H),1.85-1.68(m,2H),1.30(m,2H);MS(ES+):212.1(M+1)。
ステップ2:(tras)-4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキサノール(470c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(110mg、0.157mmol)を使用して、MeOH(20mL)中において(tras)-4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキサノール(470b)(536mg、2.54mmol)のニトロをアミンに還元することにより、(trans)-4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキサノール(470c)(460mg、収率100%)を淡黄色の油として得て、これをさらに精製することなく次のステップで直接使用した;MS(ES+):182.2(M+1)。
ステップ3:(trans)-4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキサノール(470d)の調製
化合物470dは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(1.3mL、7.44mmol)、(trans)-4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキサノール(470c)(460mg、2.54mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(484mg、2.57mmol)から、90℃で3時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、(tras)-4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキサノール(470d)(563mg、収率67%)を灰色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.14(s,1H),7.72(dd,J=2.6,1.6Hz,1H),7.67(d,J=1.6Hz,1H),7.50(d,J=1.5Hz,1H),7.35(dd,J=4.4,1.6Hz,1H),6.68(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),4.70(d,J=4.4Hz,1H),4.08(m,1H),3.51(d,J=4.0Hz,1H),1.97(m,4H),1.85-1.60(m,2H),1.33(m,2H);MS(ES+):333.1(M+1)。
ステップ4:(trans)-4-(4-((2-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキサノール(470e)の調製
化合物470eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の(trans)-4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキサノール(470d)(117mg、0.352mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(174mg、1.72mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.196mL、1.12mmol)から、マイクロ波反応装置において140℃で100分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、および逆相カラムクロマトグラフィー[C18(RediSep 250X30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(trans)-4-(4-((2-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキサノール(470e)(55mg、収率39%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d,DO交換可能)δ8.92(s,1H),7.76(d,J=1.7Hz,1H),7.52(t,J=2.1Hz,1H),6.93(d,J=4.5Hz,1H),6.54(dd,J=4.6,2.4Hz,1H),4.41-4.25(m,1H),4.13-4.03(m,1H),3.66-3.48(m,2H),3.48-3.39(m,1H),3.39-3.25(m,2H),2.18-2.04(m,2H),2.04-1.78(m,8H),1.50-1.21(m,2H);MS(ES+):398.2(M+1);MS(ES-):396.2(M-1)。
スキーム471
Figure 2023082149000554
(trans)-3-(4-((2-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタノール(471e)の調製
ステップ1:(trans)-3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタノール(471b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、MeOH(20mL)中においてDIEA(0.865mL、4.95mmol)を使用して、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(726mg、4.59mmol)を(tras)-3-アミノシクロブタノール塩酸塩(471a)(560mg、4.53mmol;CAS番号1205037-95-1)と反応させることにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)50~100%で溶出]による精製の後、(trans)-3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタノール(471b)(696mg、収率84%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.57(d,J=1.5Hz,1H),7.99(d,J=1.5Hz,1H),5.30(d,J=4.7Hz,1H),4.97(m,1H),4.40(m,1H),2.71-2.57(m,2H),2.45-2.32(m,2H)。
ステップ2:{trans)-3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタノール(471c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(110mg、0.157mmol)を使用して、MeOH(20mL)中において(trans)-3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタノール(471b)(390mg、2.129mmol)のニトロをアミンに還元することにより、(trans)-3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタノール(471c)(326mg、収率100%)を淡黄色の油として得て、これをさらに精製することなく次のステップに直接使用した;MS(ES+):154.1(M+1)。
ステップ3:(trans)-3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタノール(471d)の調製
化合物471dは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(1.0mL、5.73mmol)、(trans)-3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタノール(471c)(326mg、2.128mmol)を使用して、2-プロパノール(8mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(414mg、2.202mmol)から、90℃で3時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、(trans)-3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタノール(471d)(446mg、収率69%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.17(s,1H),7.82-7.69(m,2H),7.52(d,J=1.6Hz,1H),7.36(d,J=4.3Hz,1H),6.69(dd,J=4.4,2.6Hz,1H),5.31(d,J=5.0Hz,1H),4.88(m,1H),4.56-4.36(m,1H),2.62-2.54(m,2H),2.41(m,2H);MS(ES+):305.1(M+1)。
ステップ4:(trans)-3-(4-((2-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタノール(471e)の調製
化合物471eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP中の(trans)-3-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタノール(471d)(109mg、0.358mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(171mg、1.69mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.261mL、1.49mmol)(1.5mL)から、マイクロ波反応装置において140℃で170分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、および逆相カラムクロマトグラフィー[C18(RediSep 250X30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(trans)-3-(4-((2-((S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタノール(471e)(51mg、収率39%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d,DO交換可能)δ9.02(d,J=1.4Hz,1H),7.77(d,J=1.8Hz,1H),7.52(t,J=2.0Hz,1H),6.96(dd,J=4.5,1.5Hz,1H),6.54(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),5.20-5.03(m,1H),4.51-4.34(m,1H),4.18-4.04(m,1H),3.60(dd,J=10.3,4.2Hz,1H),3.54-3.41(m,1H),3.41-3.25(m,2H),2.83-2.66(m,2H),2.52-2.38(m,2H),2.06-1.75(m,4H);MS(ES+):370.2(M+1);MS(ES-):368.2(M-1)。
スキーム472
Figure 2023082149000555
(S)-(1-(7-イソプロピル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(472c)の調製
ステップ1:(S)-(1-(2-クロロ-7-イソプロピル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(472b)の調製
化合物472bは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(88mg、0.87mmol)、DIPEA(0.46mL、2.61mmol)を使用して、IPA(5mL)中の2,4-ジクロロ-7-イソプロピル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(472a)(200mg、0.87mmol;CAS番号1227635-12-2)から、室温で3時間攪拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~70%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-クロロ-7-イソプロピル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(472b)(200mg、収率78%)を透明な油として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.35(s,1H),6.62(d,J=3.7Hz,1H),4.88-4.74(m,1H),4.37-4.25(m,1H),3.91-3.52(m,3H),3.48-3.35(m,1H),2.13-1.78(m,4H),1.46-1.29(m,6H);MS(ES+):295.1(M+1)。
ステップ2:(S)-(1-(7-イソプロピル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(472c)の調製
化合物472cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(15mL、1:4)中の(S)-(1-(2-クロロ-7-イソプロピル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(472b)(200mg、0.68mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(203mg、0.81mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、129mg、0.27mmol)、炭酸セシウム(774mg、2.38mmol)、Pd(dba)(124mg、0.14mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-(1-(7-イソプロピル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(472c)(95mg、収率28%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.98-10.34(m,1H,DO交換可能),8.57(s,1H),7.81(s,1H,DO交換可能),7.32(s,1H),7.00(s,2H),6.75(d,J=3.7Hz,1H),4.95-4.78(m,1H),4.75-4.42(m,1H),4.06-3.94(m,1H),3.89(s,6H),3.84-3.71(m,1H),3.70(s,3H),3.65-3.54(m,2H),2.22-1.95(m,4H),1.49-1.43(m,6H);MS(ES+):508.3(M+1);HPLC純度:98.94%。
スキーム473
Figure 2023082149000556
(R)-(1-(1-(シクロヘキシルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(473a)の調製
化合物473aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の6-クロロ-1-(シクロヘキシルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(453c)(330mg、0.663mmol)、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(134mg、1.325mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.347mL、1.988mmol)から、マイクロ波反応装置において140℃で50分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製、および逆相分取HPLC[C18スチールカラム、250mmx30mm、水(0.1%TFAを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(R)-(1-(1-(シクロヘキシルメチル)-4-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(473a)(69mg、収率19%)のTFA塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.49(m,1H,DO交換可能),8.68(s,1H),8.26(s,1H),8.00(s,1H),7.02(s,2H),5.20(brs,1H,DO交換可能),4.44-4.19(m,1H),4.15-3.99(m,2H),3.88(s,6H),3.77-3.64(m,5H),3.62-3.29(m,2H),2.07-1.82(m,5H),1.70-1.40(m,5H),1.20-1.07(m,3H),1.06-0.90(m,2H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-74.69(TFA塩から);MS(ES+):563.3(M+1);HPLC純度:98.67%。
スキーム474
Figure 2023082149000557
((S)-1-(4-((1-((trans)-4-(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(474e)の調製
ステップ1:((trans)-4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)メタノール(474b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、MeOH(20mL)中においてDIEA(1.1mL、6.30mmol)を使用して、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1g、6.33mmol)を、((trans)-4-アミノシクロヘキシル)メタノール塩酸塩(474a)(1.07g、6.46mmol;CAS番号1504-49-0)と反応させることにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)50~100%で溶出]による精製の後、((tras)-4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)メタノール(474b)(961mg、収率67%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d,DO交換可能)δ8.50(s,1H),7.94(s,1H),4.13(m,1H),3.26(d,J=6.2Hz,2H),2.13-1.94(m,2H),1.94-1.60(m,4H),1.45(t,J=10.2Hz,1H),1.07(m,2H)。
ステップ2:((trans)-4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)メタノール(474c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(125mg、0.178mmol)を使用して、MeOH(20mL)中において((trans)-4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)メタノール(474b)(400mg、1.776mmol)のニトロをアミンに還元することにより、((trans)-4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)メタノール(474c)(347mg、収率100%)を黄色の油として得て、これをさらに精製することなく次のステップに直接使用した。MS(ES+):196.1(M+1)。
ステップ3:((trans)-4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)メタノール(474d)の調製
化合物474dは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.9mL、5.15mmol)、((trans)-4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)メタノール(474c)(347mg、1.777mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(355mg、1.888mmol)から、90℃で3時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~20%のMeOHで溶出]による精製の後、((trans)-4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)メタノール(474d)(518mg、収率84%)を黄色の泡状物として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.14(s,1H),7.72(dd,J=2.6,1.6Hz,1H),7.68(d,J=1.5Hz,1H),7.51(d,J=1.5Hz,1H),7.35(d,J=4.3Hz,1H),6.68(dd,J=4.4,2.6Hz,1H),4.49(t,J=5.3Hz,1H),4.12-4.02(m,1H),3.26(m,2H),2.07(m,2H),1.87(m,2H),1.78-1.57(m,2H),1.45(s,1H),1.17-0.97(m,2H);MS(ES+):347.2(M+1)。
ステップ4:((S)-1-(4-((1-((trans)-4-(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(474e)の調製
化合物474eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の((trans)-4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)メタノール(474d)(120mg、0.346mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(206mg、2.04mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.211mL、1.21mmol)から、マイクロ波反応装置において140℃で150分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、および逆相カラムクロマトグラフィー[C18(RediSep 250X30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、((S)-1-(4-((1-((trans)-4-(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(474e)(71mg、収率50%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d,DO交換可能)δ8.94(s,1H),7.78(s,1H),7.52(s,1H),6.95(s,1H),6.52(t,J=3.1Hz,1H),4.40-4.19(m,1H),4.07(s,1H),3.64(s,1H),3.43(s,1H),3.39-3.21(m,4H),2.24-2.04(m,2H),2.04-1.69(m,8H),1.47(s,1H),1.10(m,2H);MS(ES+):412.2(M+1);MS(ES-):410.2(M-1).HPLC純度:97.50%。
スキーム475
Figure 2023082149000558
(S)-(1-(4-((5-(3-クロロ-5-メチルフェニル)チアゾール-2-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(475c)の調製
ステップ1:5-(3-クロロ-5-メチルフェニル)-N-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)チアゾール-2-アミン(475b)の調製
化合物475bは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.12mL、0.67mmol)、5-(3-クロロ-5-メチルフェニル)チアゾール-2-アミン(475a)(50mg、0.22mmol;CAS番号1935900-98-3)を使用して、2-プロパノール(5mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(42mg、0.22mmol)から、90℃で19時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、5-(3-クロロ-5-メチルフェニル)-N-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)チアゾール-2-アミン(475b)(26mg、収率31%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.51(s,1H),7.90(s,1H),7.63(s,1H),7.48(s,1H),7.35(s,1H),7.30-7.23(m,1H),6.73(s,1H),6.35(d,J=4.4Hz,1H),2.40(s,3H);MS(ES+):377.0(M+1)。
ステップ2:(S)-(1-(4-((5-(3-クロロ-5-メチルフェニル)チアゾール-2-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(475c)の調製
化合物475cは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の5-(3-クロロ-5-メチルフェニル)-N-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)チアゾール-2-アミン(475b)(25mg、0.07mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(0.02mL、0.20mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.04mL、0.20mmol)から、マイクロ波反応装置において150℃で30分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、DCM中の0~20%のMeOHで溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18(50g)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(4-((5-(3-クロロ-5-メチルフェニル)チアゾール-2-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-2-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(475c)(12mg、収率41%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.30(s,1H),8.07(s,1H),7.70(s,1H),7.63(s,1H),7.54(dd,J=2.4,1.6Hz,1H),7.21(s,1H),7.17(d,J=2.0Hz,1H),6.50(dd,J=4.5,2.4Hz,1H),4.43-4.30(m,1H),3.87(m,1H),3.58-3.44(m,1H),3.36(m,2H),2.34-2.31(m,3H),2.22-1.83(m,4H);MS(ES+):441.1,443.1(M+1);MS(ES-):439.1,441.1(M-1)。
スキーム476
Figure 2023082149000559
(S)-(1-(2-((5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)チアゾール-2-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(476a)の調製
化合物476aは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(12mL、1:4)中の(S)-(1-(2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(96a)(200mg、0.68mmol)、5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)チアゾール-2-アミン(461a)(203mg、0.81mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、0.08g、0.16mmol)、炭酸セシウム(0.451g、1.385mmol)、Pd(dba)(0.07g、0.08mmol)から、110℃で21時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(2-((5-(3,4,5-トリメトキシフェニル)チアゾール-2-イル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(476a)(0.04g、収率20%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.88(s,1H),7.69-7.60(m,1H),6.95(d,J=5.1Hz,2H),6.86(s,1H),6.61(dd,J=4.6,2.6Hz,1H),4.83-4.69(m,1H),4.05(m,1H),3.96-3.87(m,1H),3.84(s,7H),3.67(s,3H),3.51(m,1H),2.30-1.84(m,4H);MS(ES+):483.1(M+1);MS(ES-):481.1(M-1).HPLC純度:98.89%。
スキーム477
Figure 2023082149000560
(S)-6-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)スピロ[3.3]ヘプタン-2-オール(477e)の調製
ステップ1:6-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)スピロ[3.3]ヘプタン-2-オール(477b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、MeOH(20mL)中においてDIPEA(0.6mL、3.44mmol)を使用して、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(485mg、3.07mmol)を6-アミノスピロ[3.3]ヘプタン-2-オール(477a)(502mg、3.07mmol;CAS番号1820979-19-8)を反応させることにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)50~100%で溶出]による精製の後、6-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)スピロ[3.3]ヘプタン-2-オール(477b)(587mg、収率86%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d,DO交換可能)δ8.50(d,J=1.5Hz,1H),7.91(d,J=1.5Hz,1H),4.71(p,J=8.4Hz,1H),4.00(p,J=7.3Hz,1H),2.42(m,5H),2.27(m,1H),1.90(m,2H)。
ステップ2:6-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)スピロ[3.3]ヘプタン-2-オール(477c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(92mg、0.131mmol)を使用して、MeOH(20mL)中において6-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)スピロ[3.3]ヘプタン-2-オール(477b)(295mg、1.322mmol)のニトロをアミンに還元することにより、6-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)スピロ[3.3]ヘプタン-2-オール(477c)(255mg、収率100%)を黄色の油として得て、これをさらに精製することなく次のステップに直接使用した;MS(ES+):194.1(M+1)。
ステップ3:6-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)スピロ[3.3]ヘプタン-2-オール(477d)の調製
化合物477dは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.6mL、3.44mmol)、6-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)スピロ[3.3]ヘプタン-2-オール(477c)(255mg、1.320mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(251mg、1.335mmol)から、90℃で3時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびろ過後に、6-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)スピロ[3.3]ヘプタン-2-オール(477d)(345mg、収率76%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.13(s,1H),7.72(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),7.68(d,J=1.6Hz,1H),7.49(d,J=1.6Hz,1H),7.35(d,J=4.4Hz,1H),6.68(dd,J=4.5,2.6Hz,1H),4.96(d,J=6.3Hz,1H),4.65(p,J=8.2Hz,1H),4.00(p,J=7.3Hz,1H),2.59-2.48(m,1H),2.48-2.38(m,2H),2.38-2.22(m,3H),2.01-1.83(m,2H);MS(ES+):345.1(M+1)。
ステップ4:(S)-6-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)スピロ[3.3]ヘプタン-2-オール(477e)の調製
化合物477eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の6-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)スピロ[3.3]ヘプタン-2-オール(477d)(109mg、0.316mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(151mg、1.49mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.196mL、1.12mmol)から、マイクロ波反応装置において140℃で220分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、および逆相カラムクロマトグラフィー[C18(RediSep 250X30mm)、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-6-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)スピロ[3.3]ヘプタン-2-オール(477e)のHCl塩を白色の固体として得た;MS(ES+):410.2(M+1);MS(ES-):408.2(M-1).HPLC純度:97.68%。(72mg、収率57%)HCL塩を薄茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d,DO交換可能)δ8.88(s,1H),7.73(d,J=1.7Hz,1H),7.52(t,J=2.0Hz,1H),6.91(dd,J=4.6,1.5Hz,1H),6.55(dd,J=4.5,2.5Hz,1H),4.84(p,J=8.3Hz,1H),4.12-3.99(m,2H),3.60(dd,J=10.3,4.3Hz,1H),3.53-3.26(m,3H),2.65-2.56(m,1H),2.52-2.39(m,4H),2.37-2.21(m,1H),2.07-1.78(m,6H);MS(ES+):410.2(M+1);MS(ES-):408.2(M-1).HPLC純度97.68%。
スキーム478
Figure 2023082149000561
1-(シクロヘキシルメチル)-6-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(478a)の調製
化合物478aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の6-クロロ-1-(シクロヘキシルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(453c)(200mg、0.40mmol)、3,3-ジフルオロアゼチジン塩酸塩(156mg、1.21mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.21mL、1.21mmol)から、マイクロ波反応装置において140℃で50分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、1-(シクロヘキシルメチル)-6-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(478a)(40mg、収率18%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.07(s,1H,DO交換可能),8.65(s,1H),8.24(s,1H),8.04(d,J=1.6Hz,1H),7.03(s,2H),4.64-4.55(m,4H),4.03(d,J=7.1Hz,2H),3.88(s,6H),3.69(s,3H),1.99-1.83(m,1H),1.69-1.54(m,3H),1.53-1.42(m,2H),1.21-1.08(m,3H),1.04-0.87(m,2H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-99.29;MS(ES+):555.2(M+1);HPLC純度:95.99%;分析:C2732(HCl)1.75(HO)について計算:C,52.09;H,5.91;Cl,5.69;N,18.00;実測:C,52.19;H,5.86;Cl,5.48;N,17.87。
スキーム479
Figure 2023082149000562
1-シクロブチル-4-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(479c)の調製
ステップ1:6-クロロ-4-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(479a)の調製
化合物479aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、3,3-ジフルオロアゼチジン塩酸塩(350mg、2.70mmol)、DIPEA(1.42mL、8.11mmol)を使用して、DCM(5mL)中の4,6-ジクロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435a)(549mg、2.70mmol)から、室温で3時間撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~70%のEtOAcで溶出]による精製の後、6-クロロ-4-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(479a)(612mg、収率87%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.42(s,1H),4.85(t,J=12.4Hz,4H),2.49(s,3H);MS(ES+):260.0(M+1)。
ステップ2:6-クロロ-1-シクロブチル-4-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(479b)の調製
化合物479bは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(758mg、2.89mmol)、シクロブタノール(208mg、2.89mmol)、DIAD(0.56mL、2.89mmol)を使用して、THF(4mL)中の6-クロロ-4-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(479a)(300mg、1.16mmol)から、室温で一晩攪拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、6-クロロ-1-シクロブチル-4-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(479b)(170mg、収率47%)を透明な油として得た;MS(ES+):314.1(M+1)。
ステップ3:1-シクロブチル-4-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(479c)の調製
化合物479cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(11mL、1:2.67)中の6-クロロ-1-シクロブチル-4-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(479b)(270mg、0.86mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(257mg、1.03mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、164mg、0.34mmol)、炭酸セシウム(915mg、2.81mmol)、Pd(dba)(147mg、0.16mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、1-シクロブチル-4-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(479c)(2.5mg、収率1%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.99(s,1H,DO交換可能),9.06(s,1H),7.99(s,1H),7.12(s,2H),5.27-5.14(m,1H),4.86(t,J=12.5Hz,4H),3.90(s,6H),3.71(s,3H),2.67-2.58(m,2H),2.49(s,3H),2.39-2.30(m,2H),1.87-1.77(m,2H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-99.17;MS(ES+):527.2(M+1);HPLC純度:93.08%。
スキーム480
Figure 2023082149000563
(S)-(1-(1-(シクロブチルメチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(480c)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-(シクロブチルメチル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(480a)の調製
化合物480aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(601mg、2.29mmol)、シクロブチルメタノール(197mg、2.29mmol)、DIAD(0.445mL、2.291mmol)を使用して、THF(4mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)(350mg、0.92mmol)から、室温で一晩攪拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-(シクロブチルメチル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(480a)(275mg、収率67%)を透明な油として得た;MS(ES+):450.2(M+1)。
ステップ2:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-(シクロブチルメチル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(480b)の調製
化合物480bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(111mL、1:2.67)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-(シクロブチルメチル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(480a)(275mg、0.61mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(183mg、0.73mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、117mg、0.24mmol)、炭酸セシウム(697mg、2.14mmol)、Pd(dba)(112mg、0.122mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-(シクロブチルメチル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(480b)を得た;MS(ES+):663.3(M+1)。
ステップ3:(S)-(1-(1-(シクロブチルメチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(480c)の調製
MeOH/DCM(10mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-(シクロブチルメチル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(480b)(上記のステップ2から)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(2.29mL、9.16mmol)を添加し、室温で20分間撹拌し、真空で濃縮した。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(S)-(1-(1-(シクロブチルメチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(480c)(21mg、収率6%)のHCl塩を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.35(s,1H,DO交換可能),9.06(s,1H),7.90(d,J=1.7Hz,1H,DO交換可能),7.10(s,2H),5.58(brs,1H,DO交換可能),4.74-4.63(m,1H),4.24(d,J=7.1Hz,2H),3.89(s,6H),3.87-3.76(m,2H),3.70(s,3H),3.64-3.51(m,2H),2.85-2.72(m,1H),2.54(s,3H),2.09-1.89(m,6H),1.85-1.76(m,4H);MS(ES)549.3(M+1);HPLC,純度:95.90%;分析:C2836.2.5(HCl).3.25(HO)について計算:C,48.16;H,6.50;Cl,12.69;N,16.05;実測:C,48.30;H,6.26;Cl,12.50;N,16.05。
スキーム481
Figure 2023082149000564
(S)-(1-(7-シクロブチル-5-メチル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(481d)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-2-クロロ-5-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(481a)の調製
化合物481aは、スキーム96のステップ1に記載の手順に従って、(S)-2-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)ピロリジン塩酸塩(2.49g、9.90)、DIPEA(5.19mL、29.7mmol)を使用して、DCM(30mL)中の2,4-ジクロロ-5-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(481e)(2g、9.90mmol;CAS番号1060815-86-2)から、室温で3時間攪拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(24g)、ヘキサン中の0~70%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-2-クロロ-5-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(481a)(2.6g、収率69%)を白色の固体として得た;MS(ES+):381.2(M+1)。
ステップ2:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-2-クロロ-7-シクロブチル-5-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(481b)の調製
化合物481bは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(826mg、3.15mmol)、シクロブタノール(227mg、3.15mmol)、DIAD(0.612mL、3.15mmol)を使用して、THF(4mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-2-クロロ-5-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(481a)(400mg、1.05mmol)から、室温で一晩撹拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-2-クロロ-7-シクロブチル-5-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(481b)(77mg、収率17%)を透明な油として得た;MS(ES+):435.2(M+1)。
ステップ3:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-7-シクロブチル-5-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-アミン(481c)の調製
化合物481cは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(13mL、1:2.7)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-2-クロロ-7-シクロブチル-5-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(481b)(77mg、0.177mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(52.9mg、0.21mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、33.7mg、0.071mmol)、炭酸セシウム(202mg、0.62mmol)、Pd(dba)(32.4mg、0.035mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-7-シクロブチル-5-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-アミン(481c)を得た;MS(ES+):648.4(M+1)。
ステップ4:(S)-(1-(7-シクロブチル-5-メチル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(481d)の調製
MeOH/DCM(10mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-7-シクロブチル-5-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-アミン(481c)(上記のステップ2から)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(0.44mL、1.77mmol)を添加し、室温で20分間撹拌し、真空で濃縮した。得られた残留物を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製し、続いて分取HPLC[C18スチールカラム、水(0.1%TFAを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(S)-(1-(7-シクロブチル-5-メチル-2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(481d)(3mg、収率3%)のTFA塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.02(s,1H,DO交換可能),8.54(s,1H),7.68(s,1H,DO交換可能),7.24(s,1H),7.01(s,2H),5.14-5.03(m,1H),4.65-4.55(m,1H),3.89(s,6H),3.83-3.78(m,2H),3.69(s,3H),3.65-3.63(m,2H),2.44-2.37(m,4H),2.33(s,3H),2.11-2.05(m,2H),2.01-1.89(m,2H),1.85-1.76(m,2H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-73.95(TFA塩から);MS(ES+)534.2(M+1);HPLC純度:96.07%。
スキーム482
Figure 2023082149000565
(S)-(1-(1-イソプロピル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(482c)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-イソプロピル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(482a)の調製
化合物482aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(624mg、2.378mmol)、プロパン-2-オール(143mg、2.38mmol)、DIAD(0.46mL、2.38mmol)を使用して、THF中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(464a)(350mg、0.95mmol)から、室温で一晩攪拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-イソプロピル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(482a)(320mg、収率82%)を透明な油として得た;MS(ES+):410.2(M+1)。
ステップ2:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-イソプロピル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(482b)の調製
化合物482bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(13mL、1:2.7)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-イソプロピル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(482a)(320mg、0.78mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(233mg、0.94mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、149mg、0.31mmol)、炭酸セシウム(890mg、2.73mmol)、Pd(dba)(143mg、0.16mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-イソプロピル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(482b)を黄色の固体として得た;MS(ES+):623.3(M+1)。
ステップ3:(S)-(1-(1-イソプロピル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(482c)の調製
MeOH/DCM(10mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-イソプロピル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(482b)(上記ステップ2から)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(2.93mL、11.71mmol)を添加し、室温で20分間撹拌し、真空で濃縮した。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-(1-(1-イソプロピル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(482c)(140mg、収率35%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.62-10.11(m,1H,DO交換可能),9.01(s,1H),8.21-8.07(m,1H,DO交換可能),7.96-7.86(m,1H),7.15-7.03(m,2H),5.04-4.89(m,1H),4.67-4.34(m,1H),4.03-3.83(m,8H),3.82-3.73(m,1H),3.71(s,3H),3.66-3.44(m,2H),2.23-1.91(m,4H),1.51-1.40(m,6H);MS(ES+):509.3(M+1);(ES):543.3(M+Cl);HPLC純度:99.64%。
スキーム483
Figure 2023082149000566
(S)-(1-(1-(2-メトキシエチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(483c)の調製
ステップ1:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-(2-メトキシエチル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(483a)の調製
化合物483aは、スキーム435のステップ2に記載の手順に従って、トリフェニルホスフィン(652mg、2.49mmol)、2-メトキシエタノール(189mg、2.49mmol)、DIAD(0.484mL、2.487mmol)を使用して、THF(4mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(435b)(380mg、0.99mmol)から、室温で一晩攪拌して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(12g)、ヘキサン中の0~60%のEtOAcで溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-(2-メトキシエチル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(483a)(400mg、収率91%)を透明な油として得た;MS(ES+):440.2(M+1)。
ステップ2:(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-(2-メトキシエチル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(483b)の調製
化合物483bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(11mL、1:2.67)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-6-クロロ-1-(2-メトキシエチル)-3-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(483a)(400mg、0.91mmol)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(295mg、1.18mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、173mg、0.364mmol)、炭酸セシウム(1037mg、3.18mmol)、Pd(dba)(166mg、0.18mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製の後、(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-(2-メトキシエチル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(483b)を黄色の固体として得た;MS(ES+):653.3(M+1)。
ステップ3:(S)-(1-(1-(2-メトキシエチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(483c)の調製
MeOH/DCM(10mL)中の(S)-4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)-1-(2-メトキシエチル)-3-メチル-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-アミン(483b)(上記のステップ2から)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(2.27mL、9.09mmol)を添加し、室温で20分間撹拌し、真空で濃縮した。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]により精製して、(S)-(1-(1-(2-メトキシエチル)-3-メチル-6-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-イル)メタノール(483c)(99mg、収率20%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.34(s,1H,DO交換可能),9.10(s,1H),7.98-7.88(m,1H,DO交換可能),7.10(s,2H),4.69(t,J=5.3Hz,1H),4.36(t,J=5.5Hz,2H),3.95-3.81(m,8H),3.75-3.71(m,2H),3.70(s,3H),3.66-3.52(m,2H),3.20(s,3H),2.55(s,3H),2.15-1.86(m,4H);MS(ES+):539.3(M+1);(ES-):573.2(M+Cl);HPLC純度:99.40%。
スキーム484
Figure 2023082149000567
1-(シクロヘキシルメチル)-6-(3-フルオロアゼチジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(484a)の調製
化合物484aは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(3mL)中の6-クロロ-1-(シクロヘキシルメチル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(453c)(200mg、0.40mmol)、3-フルオロアゼチジン塩酸塩(134mg、1.21mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.42mL、2.41mmol)から、マイクロ波反応装置において140℃で50分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、1-(シクロヘキシルメチル)-6-(3-フルオロアゼチジン-1-イル)-N-(1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(484a)(49mg、収率23%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.05(s,1H,DO交換可能),8.53(s,1H),8.22(s,1H),8.02(d,J=1.7Hz,1H,DO交換可能),7.00(s,2H),5.65-5.34(m,1H),4.58-4.46(m,2H),4.32-4.26(m,2H),4.05(d,J=7.1Hz,2H),3.88(s,6H),3.69(s,3H),1.94-1.82(m,1H),1.68-1.55(m,3H),1.52-1.44(m,2H),1.19-1.09(m,3H),1.05-0.91(m,2H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-179.71;MS(ES+):537.2(M+1);(ES-):535.2(M-1);HPLC純度:96.91%。
スキーム485
Figure 2023082149000568
(S)-2-(4-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)エタノール(485e)の調製
ステップ1:2-(4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)エタノール(485b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、MeOH(20mL)中において1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1.02g、6.45mmol)を2-(4-アミノシクロヘキシル)エタノール(485a)(1.03g、7.19mmol;CAS番号857831-26-6)と反応させることにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、ヘキサン中の酢酸エチル/MeOH(9:1)50~100%で溶出]による精製の後、2-(4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)エタノール(485b)(1.17g、収率76%)を黄色のシロップとして得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.55(dd,J=16.5,1.5Hz,1H),7.97(dd,J=8.8,1.5Hz,1H),4.38(td,J=5.0,2.3Hz,1H),4.17(m,1H),3.45(m,2H),2.10-1.92(m,2H),1.77(m,4H),1.62-1.33(m,4H),1.15-0.96(m,1H)。
ステップ2:2-(4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)エタノール(485c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、水酸化パラジウム/炭素、20質量%装填(乾燥基準)、マトリックスカーボン、湿潤支持体(116mg、0.165mmol)を使用して、MeOH(20mL)中において2-(4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)エタノール(485b)(410mg、1.714mmol)のニトロをアミンに還元することにより、2-(4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)エタノール(485c)(359mg、収率100%)を黄色の油として得て、これをさらに精製することなく次のステップに直接使用した;MS(ES+):210.1(M+1)。
ステップ3:2-(4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)エタノール(485d)の調製
化合物485dは、スキーム183のステップ1に記載の手順に従って、DIPEA(0.9mL、5.15mmol)、2-(4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)エタノール(485c)(359mg、1.715mmol)を使用して、2-プロパノール(10mL)中の2,4-ジクロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(4a)(340mg、1.808mmol)から、90℃で4時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中のMeOH(0~20%)で溶出]による精製の後、2-(4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f])[1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)エタノール(485d)(531mg、収率86%)を黄色の泡状物として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.15(s,1H),7.76-7.64(m,2H),7.57-7.48(m,1H),7.40-7.31(m,1H),6.72-6.64(m,1H),4.44-4.31(m,1H),4.18-3.99(m,1H),3.46(qd,J=6.5,2.7Hz,2H),2.05(d,J=11.8Hz,1H),2.00-1.73(m,4H),1.73-1.57(m,2H),1.52(q,J=6.7Hz,2H),1.37(q,J=6.5Hz,1H),1.12(t,J=12.2Hz,1H);MS(ES+):361.1(M+1)。
ステップ4:(S)-2-(4-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)エタノール(485e)の調製
化合物485eは、スキーム2に記載の手順に従って、NMP(1.5mL)中の2-(4-(4-((2-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)エタノール(485d)(118mg、0.327mmol)、(S)-ピロリジン-2-イルメタノール(157mg、1.552mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.207mL、1.184mmol)から、マイクロ波反応装置において140℃で150分間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中のMeOH(0~20%)で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18(RediSep 250x30mm、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(S)-2-(4-(4-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル)エタノール(485e)(52mg、収率37%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.85(d,J=12.9Hz,1H),7.72(d,J=6.3Hz,1H),7.48(t,J=1.9Hz,1H),6.87(d,J=4.5Hz,1H),6.51(dt,J=4.2,1.8Hz,1H),4.41-4.15(m,1H),4.04(t,J=6.5Hz,1H),3.56(dt,J=10.2,4.9Hz,1H),3.50-3.23(m,5H),2.09(d,J=11.3Hz,1H),2.03-1.67(m,9H),1.67-1.30(m,4H),1.08(q,J=12.3Hz,1H);MS(ES+):426.2(M+1);MS(ES-):424.2(M-1)。
スキーム486
Figure 2023082149000569
(trans)-4-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)シクロヘキサノール(486b)の調製
化合物486bは、スキーム101のステップ3に記載の手順に従って、t-BuOH/トルエン(11mL、1:2.67)中の(trans)-4-(2-クロロ-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)シクロヘキサノール(486a)(389mg、1.55mmol;CAS番号1621619-12-2)、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(462mg、1.85mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(XPhos、295mg、0.62mmol)、炭酸セシウム(1762mg、5.41mmol)、Pd(dba)(283mg、0.31mmol)から、110℃で12時間加熱して調製した。これにより、ワークアップ、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、DCM中の0~50%のDMA80で溶出]による精製、それに続く逆相カラムクロマトグラフィー[C18スチールカラム、水(0.1%HClを含む)中の0~100%のACNで溶出]による精製の後、(trans)-4-(2-((1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)シクロヘキサノール(486b)(48mg、収率7%)のHCl塩を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ10.69(s,1H,DO交換可能),8.89(s,1H),8.82-8.72(m,1H),7.87(d,J=1.7Hz,1H),7.66(d,J=3.9Hz,1H),7.09(s,2H),6.66(d,J=3.8Hz,1H),4.68-4.51(m,2H),3.90(s,6H),3.70(s,3H),3.60-3.47(m,1H),2.00-1.85(m,6H),1.46-1.27(m,2H);MS(ES+):465.2(M+1);HPLC純度:98.24%。
パート2:3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)試薬の合成
Figure 2023082149000570
ステップ1:1,4-ジニトロイミダゾールの調製
1,4-ジニトロイミダゾールは、2010年2月25日に国際公開第2010/021409号として公開の国際特許出願においてWuellner,Guidoらによって報告された、あるいはChem Biol Drug Des 2015;85:79-90においてHuibin Zhangらによって報告された手順に従って調製した。
注:1,4-ジニトロイミダゾールは高エネルギーの半安定物質であり、使用していないときは常に冷凍庫に保管する必要がある。熱力学測定により、断熱条件下において35℃で激しく爆発するのに十分なエネルギーを生成できる可能性があることが示されているため、この材料を使用する場合は常に極度の注意が必要である。
ステップ2:3-置換-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製
1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1mmol)を、室温でMeOH(5mL)中のアミン(1mmol)の溶液に添加し、16時間撹拌した。得られた固体をろ過により収集して、3-置換-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)を固体として得た。
ステップ3:3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製
メタノール(5mL)中の3-置換-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)(1mmol)の溶液を、10%パラジウム/炭素を触媒として使用して、15psiで反応が完了するまで(2~16時間)水素化した。反応混合物をろ過し、濃縮して、3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)を油または固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップに直接使用した。3-置換-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)の油性残留物または固体を、メタノール中の3M HClに溶解し、1時間撹拌し、真空で濃縮して、3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)をHCl塩として得た。
1-シクロプロピル-1H-イミダゾール-4-アミン(26a)の調製
Figure 2023082149000571
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(2g、12.65mmol)をシクロプロピルアミン(0.89mL、12.65mmol)と反応させることにより、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン-酢酸エチル1:1で溶出)による精製の後、1-シクロプロピル-4-ニトロ-1H-イミダゾール(1.75g、収率90%)を得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.45(d,J=1.5Hz,1H),7.95(d,J=1.5Hz,1H),3.66(tt,J=7.5,3.9Hz,1H),1.17-1.05(m,2H),1.05-0.90(m,2H);MS(ES+):154.2(M+1),176.2(M+Na)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-シクロプロピル-4-ニトロ-1H-イミダゾール(1.75g、11.43mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-シクロプロピル-1H-イミダゾール-4-アミン(26a)(1.41g、収率100%)を油残渣として得て、これをさらに精製することなく次のステップに直接使用した;MS(ES+):124.2(M+1)。
1-シクロヘキシル-1H-イミダゾール-4-アミン(28a)の調製
Figure 2023082149000572
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(2g、12.65mmol)をシクロヘキシルアミン(1.45mL、12.65mmol)と反応させることにより、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン-酢酸エチル1:1で溶出)による精製の後、1-シクロヘキシル-4-ニトロ-1H-イミダゾール(1.38、収率56%)を得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.57-8.46(m,1H),8.02-7.89(m,1H),4.26-4.00(m,1H),2.06-1.94(m,2H),1.88-1.76(m,2H),1.75-1.67(m,2H),1.67-1.59(m,1H),1.48-1.10(m,3H);MS(ES+):196.2(M+1),218.3(M+Na)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-シクロヘキシル-4-ニトロ-1H-イミダゾール(1.38g、7.07mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-シクロヘキシル-1H-イミダゾール-4-アミン(1.22g、収率104%)を淡黄色の油として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.54(d,J=1.9Hz,1H),6.71(d,J=1.9Hz,1H),4.10(tt,J=11.8,3.8Hz,1H),2.06-1.91(m,2H),1.81(d,J=10.9Hz,2H),1.75-1.51(m,3H),1.47-1.03(m,3H);MS(ES+):166.3(M+1)。
1-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(36a)の調製
Figure 2023082149000573
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(2g、12.65mmol)を3-フルオロアニリン(1.41g、12.65mmol)と反応させることにより、ろ過後、1-(2-フルオロフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(1.96g、収率75%)を淡白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.07(d,J=1.5Hz,1H),8.55(d,J=1.7Hz,1H),7.84(dt,J=10.2,2.3Hz,1H),7.75-7.68(m,1H),7.68-7.58(m,1H),7.41-7.29(m,1H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-110.55。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(2-フルオロフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(1g、4.83mmol)のニトロをアミンに還元することにより、それをHCl塩に変換して、1-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(36a)(1.22g)を淡黄色の油として得た。
1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(37a)の調製
Figure 2023082149000574
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1.11g、7.03mmol)を3-シクロブタンアミン(0.5g、7.03mmol)と反応させることにより、ろ過後、1-シクロブチル-4-ニトロ-1H-イミダゾール(0.88g、収率75%)をピンク色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.61(d,J=1.5Hz,1H),7.98(d,J=1.5Hz,1H),4.93-4.67(m,1H),2.48-2.35(m,4H),1.90-1.69(m,2H);MS(ES+):168.2(M+1),190.2(M+Na)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-シクロブチル-4-ニトロ-1H-イミダゾール(875mg、5.23mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-アミンを淡黄色の油として得て、それをHCl塩に変換して、1-シクロブチル-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(37a)(1.15g)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.60(d,J=1.8Hz,1H),6.75(d,J=1.9Hz,1H),4.75(p,J=8.5Hz,1H),2.46-2.27(m,4H),1.89-1.65(m,2H);H NMR(300MHz,DMSO-d/DO)δ8.54(s,1H),4.73(p,J=8.5Hz,1H),2.46-2.21(m,4H),1.92-1.62(m,2H);MS(ES+):138.2(M+1);HPLC純度:97.65%。
1-(キノリン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(38a)の調製
Figure 2023082149000575
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(0.5g、3.16mmol)をキノリン-3-アミン(801mg、3.16mmol)と反応させることにより、ろ過後、3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)キノリン(595mg、収率78%)を褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.36(d,J=2.7Hz,1H),9.21(d,J=1.5Hz,1H),8.87(dd,J=2.7,0.8Hz,1H),8.67(d,J=1.6Hz,1H),8.14(dd,J=8.4,1.1Hz,1H),8.06(dd,J=8.0,1.5Hz,1H),7.95-7.82(m,1H),7.81-7.69(m,1H)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)キノリン(595mg、2.48mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(キノリン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-アミンを淡黄色の油として得て、これをHCl塩に変換して、1-(キノリン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(38a)(866mg)を淡黄色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップに直接使用した。
1-(ピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(39a)の調製
Figure 2023082149000576
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1.418g、8.97mmol)をピリジン-3-アミン(844mg、8.97mmol)と反応させることにより、ろ過後、3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン(588mg、収率35%)を固体として得た。ろ液を蒸発させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中の0~100%のDCM80で溶出)により精製して、3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン(377mg、収率22%)を得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.09(d,J=1.6Hz,1H),9.06(dd,J=2.8,0.8Hz,1H),8.69(dd,J=4.8,1.4Hz,1H),8.55(d,J=1.6Hz,1H),8.26(ddd,J=8.3,2.8,1.4Hz,1H),7.65(ddd,J=8.3,4.7,0.8Hz,1H);MS(ES+):191.2(M+1),213.2(M+Na);MS(ES-):189.1(M-1);HPLC純度:98.87%。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン(588mg、3.09mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(ピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(39a)(509mg、収率103%)を淡黄色の油として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.85(d,J=2.7Hz,1H),8.46(dd,J=4.7,1.4Hz,1H),8.01-7.95(m,2H),7.58-7.41(m,1H),6.73(d,J=1.7Hz,1H),4.53(s,2H);MS(ES+):161.2(M+1),183.2(M+Na);MS(ES-):195.0(M+Cl)。
1-(3-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(44a)の調製
Figure 2023082149000577
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(2g、12.65mmol)を3-フルオロアニリン(1.41g、12.65mmol)と反応させることにより、ろ過後、1-(3-フルオロフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(1.96g、収率75%)を淡白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.07(d,J=1.5Hz,1H),8.55(d,J=1.7Hz,1H),7.84(dt,J=10.2,2.3Hz,1H),7.75-7.68(m,1H),7.68-7.58(m,1H),7.41-7.29(m,1H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-110.55。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(3-フルオロフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(1g、4.83mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(3-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(1.03g、収率100%)を淡黄色の油として得て、それをHCl塩に変換して、1-(3-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(44a)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ8.85(s,1H),7.82-7.71(m,1H),7.69-7.56(m,2H),7.45(s,1H),7.40-7.25(m,1H);MS(ES+):178.2(M+1)。
1-(3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(47a)の調製
Figure 2023082149000578
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(0.5g、3.16mmol)を1-(3-アミノフェニル)エタノン(0.428g、3.16mmol)と反応させることにより、ろ過後、1-(3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(610mg、収率83%)を赤色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.15(d,J=1.6Hz,1H),8.60(d,J=1.6Hz,1H),8.33(t,J=1.9Hz,1H),8.12-8.05(m,1H),8.05-7.99(m,1H),7.74(t,J=7.9Hz,1H),2.68(s,3H);MS(ES+):232.2(M+1),254.3(M+Na);MS(ES-):230.2(M-1)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(273mg、1.18mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(47a)(238mg、収率100%)をピンク色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した;MS(ES+):202.2(M+1),224.2(M+Na);MS(ES-):200.1(M-1)。
4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)フェノール(48a)の調製
Figure 2023082149000579
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(500mg、3.16mmol)を4-アミノフェノール(345mg、3.16mmol)と反応させることにより、ろ過後、4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェノール(536mg、収率83%)を赤色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.96(s,1H),8.94-8.74(m,1H),8.40-8.20(m,1H),7.56(d,J=8.8Hz,2H),6.91(d,J=8.9Hz,2H);H NMR(300MHz,DMSO-d/DO)δ8.76(d,J=1.6Hz,1H),8.23(d,J=1.6Hz,1H),7.52(d,J=8.9Hz,2H),6.90(d,J=8.9Hz,1H);MS(ES+):206.2(M+1);239.3(M+Na);MS(ES-):204.2(M-1),240.2(M+Cl);HPLC純度:99.58%。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェノール(536mg、2.61mmol)のニトロをアミンに還元することにより、4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)フェノール(48a)(458mg、収率100%)をピンク色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した;MS(ES+):176.2(M+1);MS(ES-):174.1(M-1)。
1-(4-クロロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(49a)の調製
Figure 2023082149000580
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(0.5g、3.16mmol)を4-クロロアニリン(404mg、3.16mmol)と反応させることにより、ろ過後、1-(4-クロロフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(513mg、収率73%)を赤色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.02(d,J=1.6Hz,1H),8.49(d,J=1.6Hz,1H),7.90-7.80(m,2H),7.71-7.61(m,2H);MS(ES+):224.2(M+1),246.2(M+Na);MS(ES-):222.1(M-1)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(4-クロロフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(536mg、2.4mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(4-クロロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(49a)(464mg、収率100%)を明黄色の油として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した;MS(ES+):194.2(M+1),216.2(M+Na)。
1-シクロペンチル-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(50a)の調製
Figure 2023082149000581
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1g、6.33mmol)をシクロペンタンアミン(539mg、6.33mmol)と反応させることにより、ろ過後、1-シクロペンチル-4-ニトロ-1H-イミダゾール(860mg、収率75%)をピンク色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.50(d,J=1.5Hz,1H),7.95(d,J=1.5Hz,1H),4.63(p,J=7.2Hz,1H),2.28-2.05(m,2H),1.95-1.65(m,4H),1.68-1.49(m,2H);MS(ES+):182.2(M+1),204.3(M+Na);MS(ES-):180.2(M-1),217.2(M+Cl)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-シクロペンチル-4-ニトロ-1H-イミダゾール(875mg、4.83mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-シクロペンチル-1H-イミダゾール-4-アミンを淡黄色の油として得て、これをHCl塩に変換して、1-シクロペンチル-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(50a)(831mg、収92%率)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.56(d,J=1.9Hz,1H),6.65(d,J=1.9Hz,1H),4.76-4.45(m,1H),2.26-1.99(m,2H),2.01-1.44(m,6H);MS(ES+):152.2(M+1)。
1-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(55a)の調製
Figure 2023082149000582
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(0.5g、3.16mmol)を4-メトキシアニリン(390mg、3.16mmol)と反応させることにより、ろ過後、1-(4-メトキシフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(593mg、収率86%)をピンク色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.91(d,J=1.6Hz,1H),8.38(d,J=1.6Hz,1H),7.78-7.59(m,2H),7.12(d,J=9.0Hz,2H),3.82(s,3H);MS(ES+):220.3(M+1);242.3(M+Na);MS(ES-):218.2(M-1)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(4-メトキシフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(592mg、2.7mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(55a)(511mg、収率100%)をピンクの固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップに直接使用した;MS(ES+):190.3(M+1);212.3(M+Na)。
1-(3-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(56a)の調製
Figure 2023082149000583
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(0.5g、3.16mmol)を3-メトキシアニリン(390mg、3.16mmol)と反応させることにより、ろ過後、1-(3-メトキシフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(522mg、収率75%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.05(d,J=1.6Hz,1H),8.52(d,J=1.6Hz,1H),7.48(t,J=8.1Hz,1H),7.44-7.34(m,2H),7.12-6.95(m,1H),3.85(s,3H);MS(ES+):220.3(M+1);242.3(M+Na);MS(ES-):218.2(M-1)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(3-メトキシフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(522mg、2.38mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(3-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(56a)(451mg、収率100%)を淡黄色の油として得て、これをさらに精製することなく次のステップに直接使用した;MS(ES+):190.2(M+1);212.3(M+Na)。
1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)の調製
Figure 2023082149000584
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(500mg、3.16mmol)を3,4,5-トリメトキシアニリン(924mg、3.16mmol)と反応させることにより、ろ過後、4-ニトロ-1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール(854mg、収率97%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.07(d,J=1.6Hz,1H),8.51(d,J=1.6Hz,1H),7.13(s,2H),3.87(s,6H),3.69(s,3H);MS(ES+):302.3(M+Na);MS(ES-):278.2(M-1)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、4-ニトロ-1-(3,4、5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール(411mg、1.47mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(57a)(309mg、収率84%)を淡黄色の油として得て、これをさらに精製することなくそのまま使用した;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.83(d,J=1.6Hz,1H),6.79(s,2H),6.68(d,J=1.6Hz,1H),4.38(s,2H),3.83(s,6H),3.65(s,3H);MS(ES+):250.3(M+1),272.3(M+Na)。
3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタンカルボニトリル(59a)の調製
Figure 2023082149000585
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(298mg、1.89mmol)を3-アミノシクロブタンカルボニトリル塩酸塩(250mg、1.89mmol)と反応させることにより、ろ過後、3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタンカルボニトリル(150mg、収率41%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.77(d,J=1.5Hz,1H),8.03(d,J=1.5Hz,1H),4.94-4.69(m,1H),3.32-3.13(m,1H),3.00-2.73(m,4H);MS(ES-):227.2(M+Cl)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタンカルボニトリル(150mg、0.78mmol)のニトロをアミンに還元することにより、3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)シクロブタンカルボニトリル(59a)(127mg、収率100%)をピンク色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した;MS(ES+):163.2(M+1),185.2(M+Na)。
1-(1H-インドール-6-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(65a)の調製
Figure 2023082149000586
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(500mg、3.16mmol)を1H-インドール-6-アミン(418mg、3.16mmol)と反応させることにより、ろ過後、6-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)-1H-インドール(532mg、収率74%)を得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.51(s,1H),8.96(d,J=1.6Hz,1H),8.42(d,J=1.5Hz,1H),7.77-7.74(m,1H),7.71(d,J=8.5Hz,1H),7.51(dd,J=3.1,2.5Hz,1H),7.35(dd,J=8.4,2.1Hz,1H),6.65-6.37(m,1H);MS(ES+):229.3(M+1),251.3(M+Na);MS(ES-):227.2(M-1),263.2(M+Cl);HPLC純度:97.84%。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、6-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)-1H-インドール(270mg、1.17mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(1H-インドール-6-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(65a)(231mg、収率100%)をピンク色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した;MS(ES+):199.2(M+1);MS(ES-):197.2(M-1),233.2(M+Cl)。
1-(1H-インドール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(67a)の調製
Figure 2023082149000587
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(500mg、3.16mmol)を1H-インドール-5-アミン(418mg、3.16mmol)と反応させることにより、ろ過後、5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)-1H-インドール(67a)(668mg、収率93%)を得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.44(s,1H),8.91(d,J=1.6Hz,1H),8.38(d,J=1.5Hz,1H),7.92(d,J=2.2Hz,1H),7.56(d,J=8.7Hz,1H),7.52(t,J=2.8Hz,1H),7.43(dd,J=8.7,2.2Hz,1H),6.54(ddd,J=3.0,2.0,0.9Hz,1H);MS(ES+):229.3(M+1);MS(ES-):227.1(M-1),263.2(M+Cl)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)-1H-インドール(287mg、1.26mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(1H-インドール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(67a)(231mg、収率100%)をピンク色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した;MS(ES+):199.2(M+1),221.2(M+Na);MS(ES-):197.2(M-1),233.1.1(M+Cl)。
1-(1H-ピラゾール-3-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(71a)の調製
Figure 2023082149000588
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般的スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(0.5g、3.16mmol)を1H-ピラゾール-3-アミン(342mg、4.11mmol)と反応させることにより、ろ過後、3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)-1H-ピラゾール(410mg、収率72%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.21(s,1H,DO交換可能),8.86(d,J=1.5Hz,1H),8.41(d,J=1.5Hz,1H),7.95(dd,J=2.5,1.7Hz,1H),6.78(t,J=2.2Hz,1H);MS(ES+):202.2(M+Na);MS(ES-):178.1(M-1)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)-1H-ピラゾール(410mg、2.29mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(1H-ピラゾール-3-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(71a)(341mg、収率100%)をピンク色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップに使用した;MS(ES+):150.2(M+1),172.2(M+Na);MS(ES-):148.1(M-1)。
1-(3,5-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(72a)の調製
Figure 2023082149000589
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1g、6.33mmol)を3,5-ジメトキシアニリン(969mg、6.33mmol)と反応させることにより、ろ過後、1-(3,5-ジメトキシフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(860mg、収率55%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.07(d,J=1.6Hz,1H),8.53(d,J=1.6Hz,1H),7.02(d,J=2.2Hz,2H),6.59(t,J=2.2Hz,1H),3.83(s,6H);MS(ES+):250.3(M+1),272.3(M+Na);MS(ES-):248.2(M-1)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(3,5-ジメトキシフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(415mg、1.67mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(3,5-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(72a)(365mg、収率100%)を黄色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した;MS(ES+):220.2(M+1),242.2(M+Na)。
1-(3,4-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(73a)の調製
Figure 2023082149000590
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1g、6.33mmol)を3,4-ジメトキシアニリン(969mg、6.33mmol)と反応させることにより、ろ過後、1-(3,4-ジメトキシフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(1.38g、収率87%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.98(d,J=1.6Hz,1H),8.42(d,J=1.6Hz,1H),7.39(d,J=2.6Hz,1H),7.31(dd,J=8.6,2.6Hz,1H),7.10(d,J=8.7Hz,1H),3.86(s,3H),3.81(s,3H);MS(ES+):250.3(M+1),272.3(M+Na);MS(ES-):248.2(M-1)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(3,4-ジメトキシフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(415mg、1.67mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(3,4-ジメトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(73a)(365mg、収率100%)を黄色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した;MS(ES+):220.3(M+1),242.3(M+Na)。
1-(キノリン-5-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(76a)の調製
Figure 2023082149000591
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(2.19g、13.87mmol)をキノリン-5-アミン(2.0g、13.87mmol)と反応させることにより、ろ過後、5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)キノリン(1.6g、収率53%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ9.062-9.057(s,1H),8.92-8.91(s,1H),8.28-8.26(d,2H),8.077-8.073(d,1H),7.98-7.88(m,2H),7.67-7.66(d,1H);MS(ES+):241.0(M+1)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)キノリン(1.0g、4.16mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(キノリン-5-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(76a)(800mg、収率92%)を固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した。
1’-メチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-アミン(81a)の調製
Figure 2023082149000592
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(500mg、3.16mmol)を1-メチル-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩(423mg、3.16mmol)と反応させることにより、ろ過後、1’-メチル-4-ニトロ-1’H-1,4’-ビイミダゾール(192mg、収率31%)を青色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.72(d,J=1.5Hz,1H),8.29(d,J=1.5Hz,1H),7.76-7.69(m,1H),7.65(d,J=1.5Hz,1H),3.72(s,3H);MS(ES+):194.2(M+1),216.2(M+Na)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1’-メチル-4-ニトロ-1’H-1,4’-ビイミダゾール(190mg、0.99mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1’-メチル-1’H-[1,4’-ビイミダゾール]-4-アミン(81a)(162mg、収率100%)をピンク色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した;MS(ES+):164.2(M+1),186.2(M+Na)。
1-(3,5-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(83a)の調製
Figure 2023082149000593
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1g、6.33mmol)を3,5-ジフルオロアニリン(0817mg、6.33mmol)と反応させることにより、ろ過後、1-(3,5-ジフルオロフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(860mg、収率60%)を淡いオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.16-9.06(m,1H),8.63-8.53(m,1H),7.96-7.66(m,2H),7.54-7.35(m,1H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-107.26;MS(ES-):224.2(M-1)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(3,5-ジフルオロフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(437mg、1.94mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(3,5-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(83a)(379mg、収率100%)を黄色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した;MS(ES+):196.2(M+1),218.2(M+Na)。
4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド塩酸塩(93a)の調製
Figure 2023082149000594
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1.5g、9.5mmol)を4-アミノベンズアミド(1.29g、9.5mmol)と反応させることにより、ろ過後、4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(1.65g、収率75%)を赤みがかった固体として得た。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(1.65g、7.11mmol)のニトロをアミンに還元することにより、メタノール中の3M HClを用いたHCl塩への変換後、4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド塩酸塩(93a)(680mg、収率40%)を淡黄色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した;MS(ES+):203.2(M+1),225.2(M+Na)。
3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド塩酸塩(94a)の調製
Figure 2023082149000595
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1.5g、9.5mmol)を3-アミノベンズアミド(1.29g、9.5mmol)と反応させることにより、ろ過後、3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(1.85g、収率84%)を赤みがかった固体として得た。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、3-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(1.85g、7.97mmol)のニトロをアミンに還元することにより、メタノール中の3M HClを使用したHCl塩への変換後、3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド塩酸塩(94a)(3.05g)を淡黄色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した;MS(ES+):203.3(M+1),225.3(M+Na).MS(ES-):201.2(M-1)。
1-(4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン塩酸塩(95a)の調製
Figure 2023082149000596
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1.5g、9.5mmol)を1-(4-アミノフェニル)エタノン(1.28g、9.49mmol)と反応させることにより、ろ過後、1-(4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(620mg、収率28%)を赤みがかった固体として得た。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(620mg、0.27mmol)のニトロをアミンに還元することにより、メタノール中の3M HClを使用したHCl塩への変換後、1-(4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン塩酸塩(95a)(770mg)を淡黄色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した;MS(ES+):202.3(M+1),224.3(M+Na)。
4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル塩酸塩(116a)の調製
Figure 2023082149000597
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1.5g、9.5mmol)を4-アミノベンゾニトリル(1.12g、9.5mmol)と反応させることにより、ろ過後、4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(310mg、収率15%)を赤みがかった固体として得た。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(310mg、1.45mmol)のニトロをアミンに還元することにより、メタノール中の3M HClを使用したHCl塩への変換後、4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル塩酸塩(116a)(403mg)を固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した。
1-(5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-メトキシフェニル)エタノン塩酸塩(123a)の調製
Figure 2023082149000598
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(470mg、2.98mmol)を1-(5-アミノ-2-メトキシフェニル)エタノン塩酸塩(600mg、2.98mmol;2001年6月28日に国際公開第2001/046170号として公開の国際特許出願においてMattes,Kennethらによって報告された手順に従って調製した)と反応させることにより、ろ過後、1-(2-メトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(380mg、収率49%)を赤色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した;MS(ES-):260.4(M-1)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(2-メトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(380g、1.46mmol)のニトロをアミンに還元することにより、メタノール中の3M HClを使用したHCl塩への変換後、1-(5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-メトキシフェニル)エタノン塩酸塩(123a)(403mg、収率100%)を黄色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した;MS(ES+):232.3(M+1)。
3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシベンズアミド(125a)の調製
Figure 2023082149000599
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(0.33g、2.11mmol)を3-アミノ-5-メトキシベンズアミド(350mg、2.11mmol;2007年12月21日に国際公開第2007/146719号として公開の国際特許出願においてPriestley,Eldon ScottおよびZhang,Xiaojunによって報告された手順に従って調製した)と反応させることにより、ろ過後、3-メトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(450mg、収率82%)を赤色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した;MS(ES+):285.3(M+Na)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、3-メトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(450mg、1.72mmol)のニトロをアミンに還元することにより、3-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-5-メトキシベンズアミド(125a)(400mg、100%)を白色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した。
1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(128a)の調製
Figure 2023082149000600
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1.39g、8.79mmol)を3,4-ジフルオロアニリン(1.14g、8.79mmol)と反応させることにより、ろ過後、1-(3,4-ジフルオロフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(901mg、収率46%)を淡いオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.03(d,J=1.6Hz,1H),8.49(d,J=1.6Hz,1H),8.19-8.03(m,1H),7.81-7.66(m,2H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-135.17--135.67(m),-138.10--138.52(m);19FCPD NMR(282MHz,DMSO-d)δ-135.44(d,J=22.7Hz),-138.33(d,J=22.8Hz)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(3,4-ジフルオロフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(440mg、1.95mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(128a)(380mg、収率100%)を黄色の固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した;MS(ES+):196.2(M+1),218.2(M+Na)。
5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンゾニトリル塩酸塩(167d)の調製
Figure 2023082149000601
ステップ1:5-アミノ-2,3-ジメトキシベンゾニトリル(167b)の調製
室温のEtOH(50mL)中の2,3-ジメトキシ-5-ニトロ-ベンゾニトリル(167a)(2.0g、9.61mmol;Journal of Organic Chemistry,68(2),267-275;2003においてShackelford,Scott Aらによって報告された手順に従って調製した)の攪拌溶液に、Fe(4.2g、76.90mmol)を添加し、75℃で3時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、アンモニア水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、5-アミノ-2,3-ジメトキシベンゾニトリル(167b)(1.2g、70%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ6.58(s,1H),6.30(s,1H),5.34(s,2H),3.76(s,3H),3.71(s,3H)。
ステップ2:2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(167c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1.06g、6.74mmol)を5-アミノ-2,3-ジメトキシベンゾニトリル(167b)(1.2g、6.74mmol)と反応させることにより、ろ過後、2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(167c)(1.0g、54%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ9.09(s,1H),8.52(s,1H),7.86-7.82(2s,2H),3.98(2s,6H)。
ステップ3:5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンゾニトリル塩酸塩(167d)の調製
Fe(1.6g、17.91mmol)およびエタノール(50mL)中の濃HCl(40mL)を使用して、このスキームのステップ1に記載のように、2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(167c)(1.0g、3.64mmol)のニトロをアミンに還元することにより、5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンゾニトリル塩酸塩(167d)(1.0g、98%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ10.49(s,1H),7.84-7.78(m,3H),7.24(s,1H),6.18(s,1H),3.92(s,3H),3.90(s,3H)。
1-(4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(212e)の調製
Figure 2023082149000602
ステップ1:1-(2,3-ジメトキシ-4-ニトロフェニル)エタノン(212b)および1-(2,3-ジメトキシ-5-ニトロフェニル)エタノン(234a)の調製
DCM中の-5℃の1-(2,3-ジメトキシフェニル)エタン-1-オン(212a)(6.0g、33.29mmol)の撹拌溶液に、HNO(12.59g、199mmol)を添加し、-5℃で0.5時間撹拌し、氷水(500mL)に注ぎ、酢酸エチル(3x200mL)で抽出した。有機相を合わせて飽和NaHCO水溶液(3x100mL)で洗浄し、乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、n-ヘキサン中の酢酸エチル(0~25%)で溶出]により精製して、1-(2,3-ジメトキシ-5-ニトロフェニル)エタノン(234a)(2.0g、19%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ7.99(q,J=2.8Hz,2H),3.98(d,J=4.9Hz,6H),2.60(s,3H);MS(ES+):226.0(M+1);1-(2,3-ジメトキシ-4-ニトロフェニル)エタノン(212b)(1.8g、17%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.04(dd,J=9.2,1.1Hz,1H),7.31(dd,J=9.3,1.2Hz,1H),3.97(d,J=1.3Hz,3H),3.74(d,J=1.2Hz,3H),2.48(d,J=1.3Hz,3H);MS(ES+):226.0(M+1)。
ステップ2:1-(4-アミノ-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(212c)の調製
EtOH(60ml)中の1-(2,3-ジメトキシ-4-ニトロフェニル)エタノン(212b)(3.0g、13.32mmol)の溶液に、Pd/C(0.63g、5.32mmol)を添加し、室温で12時間水素化した。反応混合物をセライトでろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、1-(4-アミノ-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(212c)を得て、それをそのまま次のステップで使用した;MS(ES+):196(M+1)。
ステップ3:1-(2,3-ジメトキシ-4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(212d)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(2.42g、15.37mmol)を1-(4-アミノ-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(212c)(3.0g、15.37mmol)と反応させることにより、ろ過後、1-(2,3-ジメトキシ-4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(212d)(2.5g、56%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.07(d,J=1.5Hz,1H),8.51(d,J=1.5Hz,1H),7.66(d,J=2.7Hz,1H),7.51(d,J=2.6Hz,1H),3.97(s,3H),3.86(s,3H),2.60(s,3H);MS(ES+):292.0(M+1)。
ステップ4:1-(4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(212e)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(2,3-ジメトキシ-4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(212d)(1.2g、4.12mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(212e)(収率100%)を固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した。
1-(5-メトキシピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(228c)の調製
Figure 2023082149000603
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(2.55g、16.11mmol)を5-メトキシピリジン-3-アミン(2g、16.11mmol;CAS番号64436-92-6)と反応させることにより、ろ過後、3-メトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン(2g、9.08mmol、収率56%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.09(d,J=1.8Hz,1H),8.64(d,J=2.1Hz,1H),8.54(d,J=1.7Hz,1H),8.39(d,J=2.5Hz,1H),7.88(d,J=2.3Hz,1H),3.92(s,3H)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、3-メトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン(1g、4.54mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(5-メトキシピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(228c)(853mg、収率99%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.44(d,J=2.1Hz,1H),8.19(d,J=2.5Hz,1H),8.00(d,J=1.6Hz,1H),7.59(t,J=2.4Hz,1H),6.77(d,J=1.6Hz,1H),4.52(s,2H,DO交換可能),3.90(s,3H)。
1-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(229c)の調製
Figure 2023082149000604
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(4.13g、26.2mmol)を4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)アニリン(5g、26.2mmol、CAS番号393-15-7)と反応させることにより、ろ過後、1-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(3.5g、収率47%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.04(t,J=1.2Hz,1H),8.47(d,J=1.5Hz,1H),8.09(s,1H),8.07(m,1H),7.54-7.42(m,1H),3.97(s,3H)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(1g、3.48mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(229c)(800mg、収率89%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.86(d,J=1.6Hz,1H),7.80(dd,J=9.0,2.8Hz,1H),7.73(d,J=2.8Hz,1H),7.36(d,J=9.0Hz,1H),6.68(d,J=1.6Hz,1H),4.44(s,2H),3.92(s,3H);19F NMR(282MHz,DMSO-d)δ-60.99。
5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンズアミド(230e)の調製
Figure 2023082149000605
ステップ1:2,3-ジメトキシ-5-ニトロベンズアミド(230b)の調製
無水酢酸(140mL)中の2,3-ジメトキシ-ベンズアミド(230a)(20g、110.38mmol;CAS番号1521-39-7)の攪拌溶液に、70%HNO(13.91g、154.53mmol)を15℃で滴下して添加した。反応混合物を15~25℃で1時間撹拌し、氷水(1000mL)に注いだ。得られた固体をろ過により収集して、2,3-ジメトキシ-5-ニトロ-ベンズアミド(230b)(15g、60%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.03-8.02(d,1H).7.92-7.91(d,1H),7.87(s,1H),7.80(s,1H),3.97(s,3H),3.92(s,3H);MS(ES+):227.0(M+1)。
ステップ2:5-アミノ-2,3-ジメトキシベンズアミド(230c)の調製
EtOH(500mL)中の2,3-ジメトキシ-5-ニトロ-ベンズアミド(230b)(15g、66.31mmol)の溶液に、Pd/C(3.4g、13.19mmol)を添加し、室温で12分間水素化した。反応混合物をセライトでろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、5-アミノ-2,3-ジメトキシ-ベンズアミド(230c)を得て、それをそのまま次のステップで使用した。
ステップ3:2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-イミダゾール-1-イル)-ベンズアミド(230d)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(8.21g、52.02mmol)を5-アミノ-2,3-ジメトキシベンズアミド(230c)(10g、52.02mmol)と反応させることにより、ろ過後、2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロイミダゾール-1-イル)-ベンズアミド(230d)(8g、61%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ9.06-9.05(s,1H).8.51-8.50(s,1H),7.77(d,1H),7.69(d,1H),7.58-7.57(s,1H),7.54-7.53(s,1H),3.95(s,3H),3.82(s,3H);MS(ES+):293.0(M+1)。
ステップ4:5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンズアミド(230e)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-イミダゾール-1-イル)-ベンズアミド(230d)(2g、6.84mmol)のニトロをアミンに還元することにより、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、酢酸エチル中のメタノール(0~5%)で溶出]による精製の後、5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシベンズアミド(230e)(600mg、34%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.28-8.27(s,1H).8.05-8.04(s,1H),7.78-7.75(d,2H),7.64-7.60(d,2H),7.38(s,1H),7.34(s,1H),3.94(s,3H),3.84(s,3H);MS:ES+(M+1)263.1。
1-(5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(234d)の調製
Figure 2023082149000606
ステップ1:1-(5-アミノ-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(234b)の調製
EtOH(60mL)中の1-(2,3-ジメトキシ-5-ニトロフェニル)エタノン(234a)(3g、13.32mmol)の溶液に、Pd/C(0.63g、5.32mmol)を添加し、室温で12時間水素化した。反応混合物をセライトでろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、1-(5-アミノ-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(234b)を得て、それをそのまま次のステップで使用した;MS(ES+):196(M+1)。
ステップ2:1-(2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(234c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1.62g、10.25mmol)を1-(5-アミノ-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(234b)(2g、10.25mmol)と反応させることにより、ろ過後、1-(2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(234c)(800mg、27%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.58(d,J=1.5Hz,1H),7.97(d,J=1.5Hz,1H),7.47-7.13(m,2H),3.93(s,3H),3.84(s,3H),2.45(s,3H);MS(ES+):292.0(M+1)。
ステップ4:1-(5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(234d)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(234c)(800mg、2.74mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシフェニル)エタノン(234d)(300mg、収率34%)を固体として得て、これをさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した。
1-(3-クロロ-5-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(249c)の調製
Figure 2023082149000607
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(2.01g、12.69mmol)を3-クロロ-5-メトキシアニリン(249a)(2g、12.69mmol;CAS番号10272-06-7)と反応させることにより、ろ過後、1-(3-クロロ-5-メトキシフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(249b)(2.48g、収率77%)を赤色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.11(d,J=1.6Hz,1H),8.57(d,J=1.6Hz,1H),7.61(t,J=1.8Hz,1H),7.44(d,J=2.2Hz,1H),7.17(t,J=1.9Hz,1H),3.88(s,3H)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(3-クロロ-5-メトキシフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(249b)(500mg、1.97mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(3-クロロ-5-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(249c)(430g、収率98%)を茶色の油として得て、これをさらに精製することなくそのまま使用した;MS(ES+):224.1(M+1)。
1-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(250c)の調製
Figure 2023082149000608
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(2.01g、12.69mmol)を4-クロロ-3-メトキシアニリン(250a)(2g、12.69mmol、CAS番号13726-14-2)と反応させることにより、ろ過後、1-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(250b)(2.64g、収率82%)をバフ色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.11(s,1H),8.55(s,1H),7.65(d,J=8.5Hz,1H),7.59(d,J=2.6Hz,1H),7.42(dd,J=8.4,2.6Hz,1H),3.97(s,3H)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(250b)(1g、3.94mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(250c)(430mg、収率98%)を淡黄色の固体として得て、これをさらに精製することなくそのまま使用した;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.93(d,J=1.6Hz,1H),7.47(d,J=8.5Hz,1H),7.27(d,J=2.4Hz,1H),7.11(dd,J=8.6,2.4Hz,1H),6.71(d,J=1.7Hz,1H),4.46(s,2H),3.93(s,3H)。
1-(3,4-ジエトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(256c)の調製
Figure 2023082149000609
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1.744g、11.04mmol)を3,4-ジエトキシアニリン(256a)(2g、11.04mmol;CAS番号39052-12-5)と反応させることにより、ろ過後、1-(3,4-ジエトキシフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(256b)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.97(d,J=1.6Hz,1H),8.42(d,J=1.6Hz,1H),7.38(d,J=2.6Hz,1H),7.28(dd,J=8.5,2.5Hz,1H),7.10(d,J=8.7Hz,1H),4.11(dq,J=17.4,6.9Hz,4H),1.35(td,J=6.9,5.3Hz,6H)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(3,4-ジエトキシフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(256b)(1g、3.61mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(3,4-ジエトキシフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(256c)(844mg、収率95%)を茶色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.73(d,J=1.6Hz,1H),7.08(d,J=2.1Hz,1H),6.97(d,J=2.9Hz,2H),6.59(d,J=1.6Hz,1H),4.35(s,2H),4.05(dq,J=21.4,7.0Hz,4H),1.41-1.23(m,6H);MS(ES+)248.3(M+1),270.3(M+Na)。
1-(3-メトキシ-5-メチルフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(257c)の調製
Figure 2023082149000610
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1.74g、11.04mmol)を3-メトキシ-5-メチルアニリン(257a)(2g、14.58mmol;CAS番号66584-31-4)と反応させることにより、ろ過後、1-(3-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(257b)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.02(d,J=1.6Hz,1H),8.49(d,J=1.5Hz,1H),7.25(s,1H),7.22(d,J=2.4Hz,1H),6.88(s,1H),3.83(s,3H),2.35(s,3H)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(3-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(257b)(1g、4.29mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(3-メトキシ-5-メチルフェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(257c)(826mg、収率95%)を褐色のシロップとして得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.84(d,J=1.6Hz,1H),6.93(s,1H),6.88(d,J=2.2Hz,1H),6.66(s,1H),6.63(d,J=1.6Hz,1H),4.40(s,2H),3.78(s,3H),2.31(s,3H);MS(ES+):204.3(M+1)。
4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-メトキシベンゾニトリル(258c)の調製
Figure 2023082149000611
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(2.134g、13.50mmol)を4-アミノ-2-メトキシベンゾニトリル(258a)(2g、13.5mmol、CAS番号7251-09-4)と反応させることにより、ろ過後、2-メトキシ-4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(258b)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.23(s,1H),8.68(s,1H),8.00(d,J=8.4Hz,1H),7.70(s,1H),7.65-7.52(m,1H),4.04(s,3H)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、2-メトキシ-4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(258b)(1g、4.09mmol)のニトロをアミンに還元することにより、4-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-メトキシベンゾニトリル(258c)(600mg、収率68%)を褐色のシロップとして得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.13(d,J=1.5Hz,1H),7.78(d,J=8.3Hz,1H),7.34(d,J=1.9Hz,1H),7.27(dd,J=8.4,2.0Hz,1H),6.82(d,J=1.5Hz,1H),4.59(s,2H),3.99(s,3H)。
1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(262c)の調製
Figure 2023082149000612
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1.785g、11.29mmol)を3-(トリフルオロメトキシ)アニリン(262a)(2g、11.29mmol;CAS番号1535-73-5)と反応させることにより、ろ過後、4-ニトロ-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール(262b)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.12(d,J=1.6Hz,1H),8.58(d,J=1.6Hz,1H),7.99(s,1H),7.91(dd,J=8.1,2.1Hz,1H),7.74(t,J=8.2Hz,1H),7.52(d,J=8.2Hz,1H)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、4-ニトロ-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール(262b)(1g、3.66mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(262c)を茶色のシロップとして得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.13(d,J=1.5Hz,1H),7.78(d,J=8.3Hz,1H),7.34(d,J=1.9Hz,1H),7.27(dd,J=8.4,2.0Hz,1H),6.82(d,J=1.5Hz,1H),4.59(s,2H)。
1-(3-メチル-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミンの調製
Figure 2023082149000613
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1.65g、10.46mmol)を3-メチル-5-(トリフルオロメトキシ)アニリン(263a)(2g、10.46mmol;CAS番号86256-63-5)と反応させることにより、ろ過後、1-(3-メチル-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(263b)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ9.09(d,J=1.6Hz,1H),8.56(d,J=1.6Hz,1H),7.79(s,2H),7.36(s,1H),2.44(s,3H)。
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(3-メチル-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(263b)(1g、3.48mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(3-メチル-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-4-アミン(263c)を茶色のシロップとして得た;
5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-N-(シクロプロピルメチル)-2,3-ジメトキシベンズアミド(267g)の調製
Figure 2023082149000614
ステップ1:2,3-ジメトキシ-5-ニトロ安息香酸メチルエステル(267b)の調製
15℃の無水酢酸(490mL)中の2,3-ジメトキシ-安息香酸メチルエステル(267a)(70g、357mmol、CAS番号2150-42-7)の撹拌溶液に、70%HNO(33.72g、535mmol)を滴下して添加した。反応混合物を15~25℃で1時間撹拌し、氷水(1500mL)に注ぎ、DCM(3x800mL)で抽出した。有機相を合わせて、NaHCO水溶液(3x300mL)で洗浄し、乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、n-ヘキサン中の酢酸エチル(0~25%)で溶出]により精製して、2,3-ジメトキシ-5-ニトロ-安息香酸メチルエステル(267b)(35g、41%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.05-8.04(s,1H),7.97-7.96(s,1H),3.97(s,3H),3.88(s,3H),
ステップ2:5-アミノ-2,3-ジメトキシ-安息香酸メチルエステル(267c)の調製
EtOH(80mL)中の2,3-ジメトキシ-5-ニトロ-安息香酸メチルエステル(267b)(4g、16.58mmol)の攪拌溶液に、10%Pd/C(0.79g、6.63mmol)を添加し、室温で12時間水素化した。反応混合物をセライトパッドを通してろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。粗残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、n-ヘキサン中の酢酸エチル(0~25%)で溶出]により精製して、5-アミノ-2,3-ジメトキシ-安息香酸メチルエステル(267c)(3.4g、87%)を黄色の液体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ6.45-6.44(s,1H),6.37-6.36(s,1H),5.09s,2H)3.76(s,3H),3.72(s,3H),3.61(s,3H);MS:(ES+):242.0(M+1)。
ステップ3:5-アミノ-2,3-ジメトキシ-安息香酸(267d)の調製
MeOH(30mL)中の5-アミノ-2,3-ジメトキシ-安息香酸メチルエステル(267c)(3.4g、16.09mmol)の撹拌溶液に、室温で水性NaOH(水30mL中3.21g、80.48mmol)を添加し、室温で3時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮してメタノールを除去し、5℃に冷却し、1N HClを使用して酸性化し(pH3~4)、EtOAc(4x100mL)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、5-アミノ-2,3-ジメトキシ-安息香酸(267d)(2.2g、70%)を茶色の固体として得た;MS(ES+):196.0(M+1)。
ステップ4:2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-イミダゾール-1-イル)-安息香酸(267e)の調製
EtOH(50mL)中の5-アミノ-2,3-ジメトキシ-安息香酸(267d)(2.2g、11.15mmol)の攪拌溶液に、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(1.76g、11.15mmol)を添加し、室温で5時間攪拌した。得られた固体をろ過により収集し、真空乾燥して、2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-イミダゾール-1-イル)-安息香酸(267e)(1.7g、52%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.94(s,1H)9.05(s,1H),8.49(s,1H),7.61-7.60(s,1H),7.55-7.54(s,1H),3.94(s,3H),3.83(s,3H);MS(ES+):294.0(M+1);(ES-):292(M-1)。
ステップ5:N-シクロプロピルメチル-2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-イミダゾール-1-イル)-ベンズアミド(267f)の調製
室温のDMF(30.0mL)中の2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-イミダゾール-1-イル)-安息香酸(267e)(1.7g、5.79mmol)の溶液に、シクロプロピル-メチルアミン(500mg、6.95mmol)、HATU(2.7g、6.95mmol)、DIPEA(2.24g、17.37mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。反応混合物を氷水(100mL)に注ぎ、EtOAc(3x80mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、n-ヘキサン中の酢酸エチル(0~70%)で溶出]により精製して、N-シクロプロピルメチル-2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-イミダゾール-1-イル)-ベンズアミド(267f)(1.1g、55%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ8.81-8.80(s,1H),8.25(s,1H),8.15(s,1H),7.33(s,1H),7.24(s,1H),3.70(s,3H),3.57(s,3H),2.92-2.91(m,2H),0.92-0.90(m,1H),0.21-0.015(m,2H),0.004-0.0(m,2H);MS(ES):347.0(M+1),(ES-):345.0(M-1)。
ステップ6:5-(4-アミノ-イミダゾール-1-イル)-N-シクロプロピルメチル-2,3-ジメトキシベンズアミド(267g)の調製
IPA(60mL)中のN-シクロプロピルメチル-2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-イミダゾール-1-イル)-ベンズアミド(267f)(1.1g、3.17mmol)の溶液に、10%Pd/C(0.15g、1.27mmol)を添加し、バルーン圧下で12時間水素化した。反応混合物をセライトパッドを通してろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、5-(4-アミノ-イミダゾール-1-イル)-N-シクロプロピルメチル-2,3-ジメトキシ-ベンズアミド(267g)(収率100%)を得て、それを次のステップでそのまま使用した;MS(ES+):317.0(M+1),(ES-):315.0(M-1)。
1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(339c)の調製
Figure 2023082149000615
ステップ1:1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(339b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(913mg、5.78mmol)を2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-アミン(339a)(1g、5.78mmol;CAS番号1544-85-0)と反応させることにより、ろ過後、1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(339b)(491mg、収率31.6%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.99(d,J=1.6Hz,1H),8.45(d,J=1.6Hz,1H),8.04(dd,J=1.9,0.8Hz,1H),7.68(t,J=1.4Hz,2H)。
ステップ2:1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(339c)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-4-ニトロ-1H-イミダゾール(339b)(484mg、1.8mmol)のニトロをアミンに還元することにより、1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-1H-イミダゾール-4-アミン(339c)(420mg、収率98%)を白色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.83(d,J=1.6Hz,1H),7.75(d,J=2.2Hz,1H),7.49(d,J=8.6Hz,1H),7.37(dd,J=8.7,2.3Hz,1H),6.64(d,J=1.6Hz,1H),4.47(s,2H)。
5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシ安息香酸メチル(350b)の調製
Figure 2023082149000616
ステップ1:2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)安息香酸メチル(350a)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ2に記載のように、1,4-ジニトロ-1H-イミダゾール(3.74g、23.67mmol)を5-アミノ-2,3-ジメトキシ安息香酸メチル(267c)(5g、23.67mmol)と反応させることにより、ろ過後、2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)安息香酸メチル(350a)(4g、55%)を褐色の固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ9.06(d,J=1.6Hz,1H),8.50(d,J=1.6Hz,1H),7.67(d,J=2.7Hz,1H),7.59(d,J=2.7Hz,1H),3.96(s,3H),3.86(s,3H),3.81(s,3H);MS(ES+):308.1(M+1)。
ステップ2:5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシ安息香酸メチル(350b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)安息香酸メチル(350a)(4g、13.01mmol)のニトロをアミンに還元することにより、5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジメトキシ安息香酸メチル(350b)(3.61g、100%)を褐色の油性の塊として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.80(dd,J=7.3,2.1Hz,1H),7.68-7.34(m,2H),7.35-7.25(m,1H),7.18(d,J=2.6Hz,1H),6.62(d,J=1.6Hz,1H),3.86(s,3H),3.81-3.75(m,6H);MS(ES+):278.4(M+1)。
5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-N-シクロペンチル-2,3-ジメトキシベンズアミド(351b)の調製
Figure 2023082149000617
ステップ1:N-シクロペンチル-2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(351a)の調製
室温のDMF(30.0mL)中の2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)安息香酸(267e)(1.5g、5.11mmol)の攪拌溶液に、シクロペンチルアミン(0.52g、6.13mmol)、HATU(1.5g、6.13mmol)およびDIPEA(1.98g、15.33mmol)を添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌し、氷水(150mL)に注ぎ、酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(2x100mL)、水(100mL)で洗浄し、乾燥させ、ろ過し、真空で濃縮した。粗残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[n-ヘキサン中の80.0%酢酸エチルで溶出]により精製して、N-シクロペンチル-2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(351a)(1.2g、66%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz,DMSO-d):δ9.05(s,1H),8.50(d,J=1.5Hz,1H),8.24(s,1H),7.55(s,1H),7.43(s,1H),4.26-4.13(m,1H),3.94(s,3H),3.79(s,3H),2.02-1.83(m,2H),1.77(m,3H),1.43(m,3H);MS(ES+):361.0(M+1),MS(ES-):359.3(M-1)。
ステップ2:5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-N-シクロペンチル-2,3-ジメトキシベンズアミド(351b)の調製
3-置換-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)の調製のための一般スキームのステップ3に記載のように、N-シクロペンチル-2,3-ジメトキシ-5-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ベンズアミド(351a)(1.0g、2.77mmol)のニトロをアミンに還元することにより、5-(4-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)-N-シクロペンチル-2,3-ジメトキシベンズアミド(351b)(900mg、100%)を茶色の油性の塊として得た;MS(ES+):331.3(M+1)。
パート3:生物学的アッセイデータ
化合物の阻害効果を測定する生化学アッセイをThermoFisher Scientific(Life Technologies)により実施した。LanthaScreen(商標)Eu Kinase Binding Assayスクリーニングプロトコルを使用して、ALK2阻害を試験した。酵素アッセイから得られた値を以下の表に示す。
Figure 2023082149000618
Figure 2023082149000619
Figure 2023082149000620
Figure 2023082149000621
Figure 2023082149000622
Figure 2023082149000623
Figure 2023082149000624
Figure 2023082149000625
Figure 2023082149000626
Figure 2023082149000627
参照による組み込み
本明細書に引用される米国特許、ならびに米国およびPCTの公開特許出願はすべて、参照により本明細書に組み込まれる。
等価物
前述の明細書は、当業者が本発明を実施できるようにするのに十分であると考えられる。実施例は本発明の一態様の単一の例示として意図されており、他の機能的に等価な実施形態も本発明の範囲内であるため、本発明は提供される実施例によって範囲を限定されない。本明細書に示され説明されたものに加えて、本発明の様々な修正が前述の説明から当業者に明らかになり、特許請求の範囲内に含まれる。本発明の利点および目的は、本発明の各実施形態に必ずしも包含されない。

Claims (111)

  1. 式(I)または式(II)により表される化合物、あるいはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2023082149000628
    式中、
    Aは、縮合された置換されていてもよい芳香環、複素芳香環、部分不飽和シクロアルキル環または部分不飽和ヘテロシクロアルキル環であり、
    WはCまたはNであり、
    はHまたはアルキルを表し、
    はヘテロアリーレンを表し、
    1aは、H、あるいは置換されていてもよい-C(O)アルキル、-C(O)アリール、-C(O)ヘテロアリール、-C(O)O(アルキル)、-C(O)(ヘテロシクリル)、-C(O)NR、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、
    Jは、H、ハロ、-OR、-NR、-C(O)NR、-C(O)O(アルキル)、-C(O)OH、アリールまたはヘテロアリールを表し、ここで、アリールまたはヘテロアリールは、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよく、
    は、置換されていてもよいアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキルまたはヒドロキシアルキルを表し、
    はHまたはアルキルを表し、
    あるいはRとRが一緒になって、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル環を形成し、
    2aは、出現ごとに独立して、ハロ、ヒドロキシル、-C(O)H、オキソ、-NH、-C(O)NH、-C(O)OH、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NH(R)、あるいは置換されていてもよいアルキル、アルコキシル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアリール、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシまたは-N(アルキル)を表し、
    あるいは、R2aの任意の2つのジェミナル(geminal)またはビシナルな出現が一緒になって、スピロまたは縮合シクロアルキル環を形成してもよく、
    は、出現ごとに独立して、置換されていてもよいアルキル、アラルキル、アリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキルまたは(ヘテロシクロアルキル)アルキルを表し、
    およびRは、それぞれ独立して、H、アルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキルまたはヒドロキシアルキルを表す。
  2. 式(Ia)または式(IIa)によって表される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2023082149000629
    式中、
    原子価が許容するように、Q、T、UおよびVは、それぞれ独立して、CH、CH、N、NH、OまたはSOを表し、ここで、CH、CHまたはNH基の水素はいずれもRの出現によって置き換えることができ、
    は、出現ごとに独立して、ハロ、シアノ、あるいは置換されていてもよいアルキル、アルケニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ハロシクロアルキル、ヒドロキシシクロアルキル、アミノシクロアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、-CHC(O)NH、-C(O)R、-C(O)ORまたは-S(O)を表し、
    mは、原子価が許容するように、0~4の整数である。
  3. 式(Ib)または(IIb)によって表される、請求項2に記載の化合物:
    Figure 2023082149000630
    式中、
    QはCHまたはNを表し、
    VはCHまたはNを表す。
  4. 式(Ic)または(IIc)によって表される、請求項2に記載の化合物。
    Figure 2023082149000631
  5. 式(Id)または(IId)によって表される、請求項2に記載の化合物:
    Figure 2023082149000632
    式中、
    TはCH、NH、OまたはSOを表し、
    UはCH、NH、OまたはSOを表す。
  6. 式(Ie)または(IIe)によって表される、請求項2に記載の化合物。
    Figure 2023082149000633
  7. QがNであり、かつVがCHである、請求項3に記載の化合物。
  8. QがCHであり、かつVがNである、請求項3に記載の化合物。
  9. TがNHであり、かつUがCHである、請求項5に記載の化合物。
  10. TがCHであり、かつUがNHである、請求項5に記載の化合物。
  11. mが0または1である、請求項2~10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 式(Ij)または式(IIj)によって表される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2023082149000634
    式中、
    WはCまたはNであり、
    原子価が許容するように、X、YおよびZは、それぞれ独立して、CH、CH、CO、N、NH、O、SまたはSOを表し、ここで、CH、CHまたはNH基の水素はいずれもRの出現によって置き換えることができ、
    は、出現ごとに独立して、シアノ、ハロ、あるいは置換されていてもよいアルキル、アルケニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ハロシクロアルキル、ヒドロキシシクロアルキル、アミノシクロアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、-CHC(O)NH、-C(O)R、-C(O)ORまたは-S(O)を表し、
    nは、原子価が許容するように、0~4の整数である。
  13. 式(Ik)または(IIk)によって表される、請求項12に記載の化合物:
    Figure 2023082149000635
    式中、X、YおよびZは、それぞれ独立して、CH、N、NH、O、SまたはSOを表す。
  14. 式(Ik’)または(IIk’)によって表される、請求項13に記載の化合物。
    Figure 2023082149000636
  15. 式(Ik”)または(IIk”)によって表される、請求項13に記載の化合物:
    Figure 2023082149000637
    式中、XおよびZの少なくとも1つは、O、N、NHおよびSからなる群より選択される。
  16. XおよびZの一方がO、NHおよびSからなる群より選択され、かつXおよびZのもう一方がCHである、請求項15に記載の化合物。
  17. Xが、O、NHおよびSからなる群より選択される、請求項15または16に記載の化合物。
  18. Zが、O、NHおよびSからなる群より選択される、請求項15または16に記載の化合物。
  19. XおよびZのそれぞれが、O、N、NHおよびSからなる群より選択される、請求項15に記載の化合物。
  20. XおよびZの一方がNであり、かつXおよびZのもう一方がNHである、請求項19に記載の化合物。
  21. 式(In)または(IIn)によって表される、請求項13に記載の化合物:
    Figure 2023082149000638
    式中、YおよびZのそれぞれは、O、N、NHおよびSからなる群より選択される。
  22. YがNであり、かつZがNHである、請求項21に記載の化合物。
  23. 式(Im)または(IIm)によって表される、請求項12に記載の化合物:
    Figure 2023082149000639
    式中、X、YおよびZは、それぞれ独立して、CH、CO、NH、O、SまたはSOを表す。
  24. X、YおよびZのそれぞれがCHである、請求項23に記載の化合物。
  25. X、YおよびZの1つがNHまたはOである、請求項23に記載の化合物。
  26. nが0または1である、請求項12~25のいずれか一項に記載の化合物。
  27. が、存在する場合、置換されていてもよいアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アリール、アラルキルおよび(ヘテロシクロアルキル)アルキルからなる群より選択される、請求項1~26のいずれか一項に記載の化合物。
  28. がHである、請求項1~27のいずれか一項に記載の化合物。
  29. が窒素含有ヘテロアリーレンである、請求項1~28のいずれか一項に記載の化合物。
  30. が5員の窒素含有ヘテロアリーレンである、請求項1~29のいずれか一項に記載の化合物。
  31. がイミダゾレンである、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物。
  32. -R-R1a
    Figure 2023082149000640
    を表す、請求項1~31のいずれか一項に記載の化合物。
  33. 1aがHである、請求項1~32のいずれか一項に記載の化合物。
  34. 1aが、置換されていてもよいフェニルである、請求項1~32のいずれか一項に記載の化合物。
  35. 1aが、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、-C(O)NH、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル、-C(O)アルキル、-C(O)O-アルキル、ヘテロシクロアルキル、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)ヘテロシクロアルキル、-C(O)(プロリノール)、-C(O)NH((シクロアルキル)アルキル)または-C(O)NH(シクロアルキル)の1つまたは複数の出現により置換されたフェニルである、請求項1~32のいずれか一項に記載の化合物。
  36. 1aが、アルコキシの2つ以上の出現により置換されたフェニルである、請求項1~32のいずれか一項に記載の化合物。
  37. 1aが3,4,5-トリメトキシフェニルである、請求項36に記載の化合物。
  38. 1aが置換フェニルであり、フェニル上の2つの隣接する置換基が介在原子と一緒になって、置換されていてもよいシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成する、請求項1~32のいずれか一項に記載の化合物。
  39. 1aが、キノリンなどの、置換されていてもよいヘテロアリールである、請求項1~32のいずれか一項に記載の化合物。
  40. Jが、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよいアリールである、請求項1~39のいずれか一項に記載の化合物。
  41. Jが-NRである、請求項1~39のいずれか一項に記載の化合物。
  42. とRが一緒になって、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル環を形成する、請求項41に記載の化合物。
  43. とRが一緒になって、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよいピロリジン環を形成する、請求項42に記載の化合物。
  44. 2aが、出現ごとに独立して、-C(O)NH、-C(O)R、ヒドロキシアルキル、ヘテロアリールまたはアリールを表す、請求項40~43のいずれか一項に記載の化合物。
  45. 2aが-C(O)NHを表す、請求項40~44のいずれか一項に記載の化合物。
  46. 2aがヒドロキシアルキルである、請求項40~44のいずれか一項に記載の化合物。
  47. 以下の表の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2023082149000641
    Figure 2023082149000642
    Figure 2023082149000643
    Figure 2023082149000644
  48. 以下の表の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2023082149000645
    Figure 2023082149000646
    Figure 2023082149000647
    Figure 2023082149000648
    Figure 2023082149000649
  49. 以下の表の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2023082149000650
    Figure 2023082149000651
    Figure 2023082149000652
    Figure 2023082149000653
    Figure 2023082149000654
  50. 以下の表の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2023082149000655
    Figure 2023082149000656
    Figure 2023082149000657
    Figure 2023082149000658
    Figure 2023082149000659
  51. 以下の表の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2023082149000660
    Figure 2023082149000661
    Figure 2023082149000662
    Figure 2023082149000663
  52. 以下の表の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2023082149000664
    Figure 2023082149000665
    Figure 2023082149000666
    Figure 2023082149000667
  53. 以下の表の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2023082149000668
    Figure 2023082149000669
    Figure 2023082149000670
    Figure 2023082149000671
    Figure 2023082149000672
  54. 以下の表の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2023082149000673
    Figure 2023082149000674
    Figure 2023082149000675
  55. 以下の表の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2023082149000676
    Figure 2023082149000677
    Figure 2023082149000678
    Figure 2023082149000679
  56. 以下の表の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2023082149000680
    Figure 2023082149000681
    Figure 2023082149000682
    Figure 2023082149000683
    Figure 2023082149000684
  57. 以下の表の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2023082149000685
    Figure 2023082149000686
    Figure 2023082149000687
    Figure 2023082149000688
    Figure 2023082149000689
    Figure 2023082149000690
    Figure 2023082149000691
    Figure 2023082149000692
  58. 式(III)または式(IV)により表される化合物、あるいはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2023082149000693
    式中、
    Aは、縮合された置換されていてもよい芳香環、複素芳香環、部分不飽和シクロアルキル環または部分不飽和ヘテロシクロアルキル環であり、
    WはCまたはNであり、
    BはCHまたはNであり、
    DはCHまたはNであり、
    ただし、BがCHの場合、DはNであり、またはDがCHの場合、BはNである、
    はHまたはアルキルを表し、
    はヘテロアリーレンを表し、
    1aは、H、あるいは置換されていてもよい-C(O)アルキル、-C(O)アリール、-C(O)ヘテロアリール、-C(O)O(アルキル)、-C(O)(ヘテロシクリル)、-C(O)NR、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、
    Jは、H、ハロ、-OR、-NR、-C(O)NR、-C(O)O(アルキル)、-C(O)OH、アリールまたはヘテロアリールを表し、ここで、アリールまたはヘテロアリールは、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよく、
    は、置換されていてもよいアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキルまたはヒドロキシアルキルを表し、
    はHまたはアルキルを表し、
    あるいはRとRが一緒になって、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル環を形成し、
    2aは、出現ごとに独立して、ハロ、ヒドロキシル、-C(O)H、オキソ、-NH、-C(O)NH、-C(O)OH、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NH(R)、あるいは置換されていてもよいアルキル、アルコキシル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアリール、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシまたは-N(アルキル)を表し、
    あるいはR2aの任意の2つのジェミナル(geminal)またはビシナルな出現が一緒になって、スピロまたは縮合シクロアルキル環を形成してもよく、
    は、出現ごとに独立して、置換されていてもよいアルキル、アラルキル、アリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキルまたは(ヘテロシクロアルキル)アルキルを表し、
    およびRは、それぞれ独立して、H、アルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキルまたはヒドロキシアルキルを表す。
  59. 式(IIIa)または式(IVa)によって表される、請求項58に記載の化合物:
    Figure 2023082149000694
    式中、原子価が許容するように、Q、T、UおよびVは、それぞれ独立して、CH、CH、N、NH、OまたはSOを表し、ここで、CH、CHまたはNH基の水素はいずれもRの出現によって置き換えることができ、
    は、出現ごとに独立して、ハロ、シアノ、あるいは置換されていてもよいアルキル、アルケニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ハロシクロアルキル、ヒドロキシシクロアルキル、アミノシクロアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、-CHC(O)NH、-C(O)R、-C(O)ORまたは-S(O)を表し、
    mは、原子価が許容するように、0~4の整数である。
  60. 式(IIIb)または(IVb)によって表される、請求項59に記載の化合物:
    Figure 2023082149000695
    式中、
    QはCHまたはNを表し、
    VはCHまたはNを表す。
  61. 式(IIIc)または(IVc)によって表される、請求項59に記載の化合物。
    Figure 2023082149000696
  62. 式(IIId)または(IVd)によって表される、請求項59に記載の化合物:
    Figure 2023082149000697
    式中、
    TはCH、NH、OまたはSOを表し、
    UはCH、NH、OまたはSOを表す。
  63. 式(IIIe)または(IVe)によって表される、請求項59に記載の化合物。
    Figure 2023082149000698
  64. QがNであり、かつVがCHである、請求項60に記載の化合物。
  65. QがCHであり、かつVがNである、請求項に60に記載の化合物。
  66. TがNHであり、かつUがCHである、請求項62に記載の化合物。
  67. TがCHであり、かつUがNHである、請求項62に記載の化合物。
  68. mが0または1である、請求項59~67のいずれか一項に記載の化合物。
  69. 式(IIIj)または式(IVj)によって表される、請求項58に記載の化合物:
    Figure 2023082149000699
    式中、
    WはCまたはNであり、
    原子価が許容するように、X、YおよびZは、それぞれ独立して、CH、CH、CO、N、NH、O、SまたはSOを表し、ここで、CH、CHまたはNH基の水素はいずれもRの出現によって置き換えることができ、
    は、出現ごとに独立して、ハロ、シアノ、あるいは置換されていてもよいアルキル、アルケニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ハロシクロアルキル、ヒドロキシシクロアルキル、アミノシクロアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、-CHC(O)NH、-C(O)R、-C(O)ORまたは-S(O)を表し、
    nは、原子価が許容するように、0~4の整数である。
  70. 式(IIIk)または(IVk)によって表される、請求項69に記載の化合物:
    Figure 2023082149000700
    式中、X、YおよびZは、それぞれ独立して、CH、N、NH、O、SまたはSOを表す。
  71. 式(IIIk’)または(IVk’)によって表される、請求項70に記載の化合物。
    Figure 2023082149000701
  72. 式(IIIk”)または(IVk”)によって表される、請求項70に記載の化合物:
    Figure 2023082149000702
    式中、XとZの少なくとも1つは、O、N、NHおよびSからなる群より選択される。
  73. XおよびZの一方が、O、NHおよびSからなる群より選択され、XおよびZのもう一方がCHである、請求項72に記載の化合物。
  74. Xが、O、NHおよびSからなる群より選択される、請求項72または73に記載の化合物。
  75. Zが、O、NHおよびSからなる群より選択される、請求項72または73に記載の化合物。
  76. XおよびZのそれぞれが、O、N、NHおよびSからなる群より選択される、請求項72に記載の化合物。
  77. XおよびZの一方がNであり、かつXおよびZのもう一方がNHである、請求項76に記載の化合物。
  78. 式(IIIn)または(IVn)によって表される、請求項70に記載の化合物:
    Figure 2023082149000703
    式中、YおよびZのそれぞれは、O、N、NHおよびSからなる群より選択される。
  79. YがNであり、かつZがNHである、請求項78に記載の化合物。
  80. 式(IIIm)または(IVm)によって表される、請求項69に記載の化合物:
    Figure 2023082149000704
    式中、X、YおよびZは、それぞれ独立して、CH、CO、NH、O、SまたはSOを表す。
  81. X、YおよびZのそれぞれがCHである、請求項80に記載の化合物。
  82. X、YおよびZの1つがNHまたはOである、請求項80に記載の化合物。
  83. nが0または1である、請求項69~82のいずれか一項に記載の化合物。
  84. が、存在する場合、置換されていてもよいアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アリール、アラルキルおよび(ヘテロシクロアルキル)アルキルからなる群より選択される、請求項58~83のいずれか一項に記載の化合物。
  85. がHである、請求項58~84のいずれか一項に記載の化合物。
  86. が窒素含有ヘテロアリーレンである、請求項58~85のいずれか一項に記載の化合物。
  87. が5員の窒素含有ヘテロアリーレンである、請求項58~86のいずれか一項に記載の化合物。
  88. がイミダゾレンである、請求項58~87のいずれか一項に記載の化合物。
  89. -R-R1a
    Figure 2023082149000705
    を表す、請求項58~88のいずれか一項に記載の化合物。
  90. 1aがHである、請求項58~89のいずれか一項に記載の化合物。
  91. 1aが、置換されていてもよいフェニルである、請求項58~89のいずれか一項に記載の化合物。
  92. 1aが、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、-C(O)NH、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル、-C(O)アルキル、-C(O)O-アルキル、ヘテロシクロアルキル、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)ヘテロシクロアルキル、-C(O)(プロリノール)、-C(O)NH((シクロアルキル)アルキル)または-C(O)NH(シクロアルキル)の1つ以上の出現により置換されたフェニルである、請求項58~89のいずれか一項に記載の化合物。
  93. 1aが、アルコキシの2つ以上の出現により置換されたフェニルである、請求項58~89のいずれか一項に記載の化合物。
  94. 1aが3,4,5-トリメトキシフェニルである、請求項93に記載の化合物。
  95. 1aが置換フェニルであり、フェニル上の2つの隣接する置換基が介在原子と一緒になって、置換されていてもよいシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成する、請求項58~89のいずれか一項に記載の化合物。
  96. 1aが、キノリンなどの、置換されていてもよいヘテロアリールである、請求項58~89のいずれか一項に記載の化合物。
  97. Jが、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよいアリールである、請求項58~96のいずれか一項に記載の化合物。
  98. Jが-NRである、請求項58~96のいずれか一項に記載の化合物。
  99. とRが一緒になって、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル環を形成する、請求項98に記載の化合物。
  100. とRが一緒になって、1つ以上のR2aの出現により置換されていてもよいピロリジン環を形成する、請求項99に記載の化合物。
  101. 2aが、出現ごとに独立して、-C(O)NH、-C(O)R、ヒドロキシアルキル、ヘテロアリールまたはアリールを表す、請求項97~100のいずれか一項に記載の化合物。
  102. 2aが-C(O)NHである、請求項97~101のいずれか一項に記載の化合物。
  103. 2aがヒドロキシアルキルである、請求項97~101のいずれか一項に記載の化合物。
  104. 以下の表の化合物から選択される、請求項58に記載の化合物。
    Figure 2023082149000706
  105. 以下の表の化合物から選択される化合物またはその薬学的に許容される塩。
    Figure 2023082149000707
  106. 請求項1~105のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物。
  107. ALK2キナーゼを阻害する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の請求項1~105のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
  108. 進行性骨化性線維異形成症を治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の請求項1~105のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
  109. がんを治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の請求項1~105のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法
  110. がんが神経膠腫である、請求項109に記載の方法。
  111. 神経膠腫が、びまん性内在性橋膠腫である、請求項110に記載の方法。
JP2023060086A 2017-06-15 2023-04-03 Alk2キナーゼのイミダゾール含有阻害剤 Pending JP2023082149A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762520150P 2017-06-15 2017-06-15
US62/520,150 2017-06-15
JP2019568599A JP7257338B2 (ja) 2017-06-15 2018-06-14 Alk2キナーゼのイミダゾール含有阻害剤
PCT/US2018/037503 WO2018232094A1 (en) 2017-06-15 2018-06-14 Imidazole-containing inhibitors of alk2 kinase

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568599A Division JP7257338B2 (ja) 2017-06-15 2018-06-14 Alk2キナーゼのイミダゾール含有阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023082149A true JP2023082149A (ja) 2023-06-13

Family

ID=64659499

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568599A Active JP7257338B2 (ja) 2017-06-15 2018-06-14 Alk2キナーゼのイミダゾール含有阻害剤
JP2023060086A Pending JP2023082149A (ja) 2017-06-15 2023-04-03 Alk2キナーゼのイミダゾール含有阻害剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568599A Active JP7257338B2 (ja) 2017-06-15 2018-06-14 Alk2キナーゼのイミダゾール含有阻害剤

Country Status (18)

Country Link
US (2) US11661426B2 (ja)
EP (1) EP3638229A4 (ja)
JP (2) JP7257338B2 (ja)
KR (2) KR20240063970A (ja)
CN (1) CN110913855A (ja)
AR (1) AR112027A1 (ja)
AU (2) AU2018283053C1 (ja)
BR (1) BR112019026517A2 (ja)
CA (1) CA3066164A1 (ja)
CL (1) CL2019003669A1 (ja)
CO (1) CO2020000194A2 (ja)
EA (1) EA202090052A1 (ja)
IL (1) IL271109A (ja)
MA (1) MA49401A (ja)
MX (2) MX2019015226A (ja)
PH (1) PH12019502781A1 (ja)
SG (1) SG10202112496SA (ja)
WO (1) WO2018232094A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014151871A2 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Jak2 and alk2 inhibitors and methods for their use
AR112027A1 (es) 2017-06-15 2019-09-11 Biocryst Pharm Inc Inhibidores de alk 2 quinasa que contienen imidazol
KR20210038906A (ko) 2018-07-26 2021-04-08 스미토모 다이니폰 파마 온콜로지, 인크. 비정상적 acvr1 발현과 연관된 질환을 치료하는 방법 및 그에 사용하기 위한 acvr1 억제제
EP3856348B1 (en) * 2018-09-25 2024-01-03 Incyte Corporation Pyrazolo[4,3-d]pyrimidine compounds as alk2 and/or fgfr modulators
CN116023365A (zh) * 2019-01-29 2023-04-28 轩竹生物科技股份有限公司 己酮糖激酶抑制剂及其用途
WO2020235902A1 (ko) * 2019-05-17 2020-11-26 주식회사 보로노이 헤테로고리 융합 피리미딘 유도체 및 이의 용도
CA3140067A1 (en) * 2019-05-21 2020-11-26 Voronoi Inc. N-containing heteroaryl derivative and pharmaceutical composition comprising same as active ingredient for prevention or treatment of cancer
GB202006382D0 (en) 2020-04-30 2020-06-17 Spermatech As Use
IL303812A (en) * 2020-12-21 2023-08-01 Biocryst Pharm Inc Dosing regimens for oral ALK2 kinase inhibitors
CA3219966A1 (en) * 2021-05-25 2022-12-01 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Imidazole-containing inhibitors of alk2 kinase
WO2023198114A1 (zh) * 2022-04-13 2023-10-19 杭州邦顺制药有限公司 Alk2激酶抑制剂

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559157A (en) 1983-04-21 1985-12-17 Creative Products Resource Associates, Ltd. Cosmetic applicator useful for skin moisturizing
LU84979A1 (fr) 1983-08-30 1985-04-24 Oreal Composition cosmetique ou pharmaceutique sous forme aqueuse ou anhydre dont la phase grasse contient un polyether oligomere et polyethers oligomeres nouveaux
LU86084A1 (fr) 1985-09-20 1987-04-02 Faco Sa Apparei de massage electrique
US5102417A (en) 1985-11-07 1992-04-07 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft, and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US4800882A (en) 1987-03-13 1989-01-31 Cook Incorporated Endovascular stent and delivery system
US4820508A (en) 1987-06-23 1989-04-11 Neutrogena Corporation Skin protective composition
US4886062A (en) 1987-10-19 1989-12-12 Medtronic, Inc. Intravascular radially expandable stent and method of implant
US4992478A (en) 1988-04-04 1991-02-12 Warner-Lambert Company Antiinflammatory skin moisturizing composition and method of preparing same
US4938949A (en) 1988-09-12 1990-07-03 University Of New York Treatment of damaged bone marrow and dosage units therefor
WO1990013332A1 (en) 1989-05-11 1990-11-15 Cedars-Sinai Medical Center Stent with sustained drug delivery
DE69110787T2 (de) 1990-02-28 1996-04-04 Medtronic Inc Intraluminale prothese mit wirkstoffeluierung.
PT100905A (pt) 1991-09-30 1994-02-28 Eisai Co Ltd Compostos heterociclicos azotados biciclicos contendo aneis de benzeno, ciclo-hexano ou piridina e de pirimidina, piridina ou imidazol substituidos e composicoes farmaceuticas que os contem
US5429634A (en) 1993-09-09 1995-07-04 Pdt Systems Biogenic implant for drug delivery and method
US5419760A (en) 1993-01-08 1995-05-30 Pdt Systems, Inc. Medicament dispensing stent for prevention of restenosis of a blood vessel
US6774278B1 (en) 1995-06-07 2004-08-10 Cook Incorporated Coated implantable medical device
US6335324B1 (en) 1998-06-25 2002-01-01 Bristol-Myers Squibb Co. Beta lactam compounds and their use as inhibitors of tryptase
MXPA02003140A (es) 1999-11-22 2002-09-30 Warner Lambert Co Quinazolinas y su uso para la inhibicion de las enzimas cinasa dependientes del ciclin.
US6919338B2 (en) * 2000-06-28 2005-07-19 Astrazeneca Ab Substituted quinazoline derivatives and their use as inhibitors of aurora-2 kinase
CA2422367C (en) 2000-09-15 2010-05-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US7115741B2 (en) 2001-09-06 2006-10-03 Levy Daniel E 4-thieno[2,3-D]pyrimidin-4-YL piperazine compounds
US6770729B2 (en) 2002-09-30 2004-08-03 Medtronic Minimed, Inc. Polymer compositions containing bioactive agents and methods for their use
WO2004081000A1 (en) 2003-03-10 2004-09-23 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
MY145634A (en) 2003-12-29 2012-03-15 Bristol Myers Squibb Co Pyrrolotriazine compounds as kinase inhibitors
EP1831216A2 (en) 2004-12-23 2007-09-12 Pfizer Products Inc. Heteroaromatic derivatives useful as anticancer agents
US7572809B2 (en) 2005-12-19 2009-08-11 Hoffmann-La Roche Inc. Isoquinoline aminopyrazole derivatives
EP2041138B1 (en) 2006-07-07 2014-06-25 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
US7531539B2 (en) 2006-08-09 2009-05-12 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
WO2009084695A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Carna Biosciences Inc. 2-アミノキナゾリン誘導体
CA2737217A1 (en) 2008-09-30 2010-04-08 Astrazeneca Ab Heterocyclic jak kinase inhibitors
WO2010143169A2 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Société Splicos Compounds useful for treating aids
AR079814A1 (es) 2009-12-31 2012-02-22 Otsuka Pharma Co Ltd Compuestos heterociclicos, composiciones farmaceuticas que los contienen y sus usos
US8470820B2 (en) 2010-01-22 2013-06-25 Hoffman-La Roche Inc. Nitrogen-containing heteroaryl derivatives
JP6121658B2 (ja) 2011-06-29 2017-04-26 大塚製薬株式会社 治療用化合物、及び関連する使用の方法
US9499519B2 (en) 2012-12-26 2016-11-22 Medivation Technologies, Inc. Fused pyrimidine compounds and use thereof
WO2014151871A2 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Jak2 and alk2 inhibitors and methods for their use
GB201416754D0 (en) 2014-09-23 2014-11-05 Mission Therapeutics Ltd Novel compounds
CN108239071B (zh) * 2016-12-27 2020-12-04 沈阳药科大学 酰胺及硫代酰胺类衍生物及其制备方法和应用
AR112027A1 (es) * 2017-06-15 2019-09-11 Biocryst Pharm Inc Inhibidores de alk 2 quinasa que contienen imidazol

Also Published As

Publication number Publication date
US20230271975A1 (en) 2023-08-31
AU2018283053B2 (en) 2022-09-08
EP3638229A4 (en) 2021-03-03
BR112019026517A2 (pt) 2020-07-21
EP3638229A1 (en) 2020-04-22
CN110913855A (zh) 2020-03-24
SG10202112496SA (en) 2021-12-30
KR20200028939A (ko) 2020-03-17
WO2018232094A1 (en) 2018-12-20
AU2018283053A1 (en) 2020-01-16
CA3066164A1 (en) 2018-12-20
CO2020000194A2 (es) 2020-04-24
IL271109A (en) 2020-01-30
MX2023004309A (es) 2023-05-04
AU2018283053C1 (en) 2023-03-02
TW201904958A (zh) 2019-02-01
PH12019502781A1 (en) 2020-10-26
JP7257338B2 (ja) 2023-04-13
KR102659955B1 (ko) 2024-04-23
CL2019003669A1 (es) 2020-05-22
JP2020523351A (ja) 2020-08-06
US11661426B2 (en) 2023-05-30
KR20240063970A (ko) 2024-05-10
US20220332723A1 (en) 2022-10-20
MX2019015226A (es) 2020-08-03
MA49401A (fr) 2020-04-22
AU2022221581A1 (en) 2022-09-22
EA202090052A1 (ru) 2020-05-22
AR112027A1 (es) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7257338B2 (ja) Alk2キナーゼのイミダゾール含有阻害剤
KR101073801B1 (ko) C-6 개질된 인다졸릴피롤로트리아진
RU2258705C2 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ 8-ФЕНИЛ-6,9-ДИГИДРО[1,2,4]-ТРИАЗОЛО[3,4-i]ПУРИН-5-ОНА, СПОСОБЫ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ, ПРОМЕЖУТОЧНЫЕ СОЕДИНЕНИЯ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ И СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ
TW202344505A (zh) 作為parp7抑制劑的嗒𠯤酮
MXPA02005533A (es) Dihidropirimidinas heterociclicas como inhibidores del canal de potasio.
US11866418B2 (en) Substituted benzofuran, benzopyrrole, benzothiophene, and structurally related complement inhibitors
SK5402003A3 (en) Methods of treating p38 kinase-associated conditions and pyrrolotriazine compounds useful as kinase inhibitors
EA020322B1 (ru) СОЕДИНЕНИЯ ДЛЯ УМЕНЬШЕНИЯ ПРОДУКЦИИ β-АМИЛОИДА
JP2023519824A (ja) 補体阻害剤としてのピロロピリミジンアミン
TWI833696B (zh) 含有咪唑之alk2激酶抑制劑
EA045626B1 (ru) Ингибиторы комплемента на основе замещенного бензофурана, бензопиррола, бензотиофена и их структурных производных

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240502