JP2023082028A - Setd2を阻害することにより癌を処置する方法 - Google Patents

Setd2を阻害することにより癌を処置する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023082028A
JP2023082028A JP2023042770A JP2023042770A JP2023082028A JP 2023082028 A JP2023082028 A JP 2023082028A JP 2023042770 A JP2023042770 A JP 2023042770A JP 2023042770 A JP2023042770 A JP 2023042770A JP 2023082028 A JP2023082028 A JP 2023082028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
cell
carcinoma
tumor
setd2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023042770A
Other languages
English (en)
Inventor
ローズ グラシアン アレクサンドラ
Rose Grassian Alexandra
ソメニウス マイケル
Thomenius Michael
アン トットマン ジェニファー
Anne Totman Jennifer
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epizyme Inc
Original Assignee
Epizyme Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epizyme Inc filed Critical Epizyme Inc
Publication of JP2023082028A publication Critical patent/JP2023082028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/465Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. lipases, ribonucleases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0693Tumour cells; Cancer cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1003Transferases (2.) transferring one-carbon groups (2.1)
    • C12N9/1007Methyltransferases (general) (2.1.1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/10Applications; Uses in screening processes
    • C12N2320/11Applications; Uses in screening processes for the determination of target sites, i.e. of active nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/80Vectors containing sites for inducing double-stranded breaks, e.g. meganuclease restriction sites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y201/00Transferases transferring one-carbon groups (2.1)
    • C12Y201/01Methyltransferases (2.1.1)
    • C12Y201/01043Histone-lysine N-methyltransferase (2.1.1.43)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】癌を処置するための方法及び医薬組成物を提供する。【解決手段】本開示は、癌、すなわち膵臓癌又は食道癌を処置するか又はその進行を遅延させることを必要とするヒト対象に、治療的有効量のヒストンメチルトランスフェラーゼの阻害剤、SETD2を投与することによる、癌、すなわち膵臓癌又は食道癌を処置するか又はその進行を遅延させるための方法及び医薬組成物を提供する。【選択図】図2A-2B

Description

電子提出された配列リストに対する参照
出願とともに提出されたASCIIテキストファイル(名称3562.012000_
Sequence_listing_ST25.txt;サイズ:1,142バイト;及
びデータ作成日:2017年8月14日)の電子提出配列リストの内容は、その全体にお
いて参照により本明細書中に組み込まれる。
本開示は、一般的にはエピジェネティックに基づく癌療法の分野に関する。とりわけ、
本開示は、ヒトヒストンメチルトランスフェラーゼ、SETD2を阻害することにより癌
を処置するための方法及び医薬組成物に関する。
ヒストン上の特異的なアミノ酸部位へのメチル基の選択的付加は、ヒストンメチルトラ
ンスフェラーゼ(HMT)として知られる酵素のファミリーの作用により制御される。特
定の遺伝子の発現のレベルは、関連のあるヒストン部位での1つ以上のメチル基の有無に
より影響を受ける。特定のヒストン部位でのメチル基の特異的な効果は、メチル基がヒス
トンデメチラーゼにより除去されるまで、又は修飾されたヒストンがヌクレオソーム代謝
回転を通じて置き換えられるまで持続する。同様に、他の酵素クラスは、他の化学種でD
NA及びヒストンを修飾し得、さらに他の酵素は、遺伝子発現の制御をもたらすためにこ
れらの種を除去し得る。
SETD2は、3番染色体のサイトジェニック(cytogenic)バンドp21.
31(3p21.31)に局在するヒトヒストンメチルトランスフェラーゼである。頭文
字「SETD2」は、Suppressor of variegation,Enha
ncer of zeste,and Trithorax domain conta
ining 2を表す。SETD2タンパク質は、3個の保存的機能ドメイン:(1)三
つ組みAWS-SET-PostSETドメイン;(2)WWドメイン;及び(3)Se
t2-Rbp1インタラティング(「SRI」)ドメインを含む。これらの3個の機能ド
メインは、SETD2の生物学的機能を定める。Li,J.et al.,Oncota
rget 7:50719-50734(2016)を参照。SETD2は、基質として
ジメチル化Lys-36(H3K36me2)を使用する、ヒストンH3のリジン36(
Lys-36)(H3K36me3)のトリメチル化に関与する単一ヒト遺伝子であると
考えられる。Edmunds,J.W.et al.,The EMBO Journa
l 27:406-420(2008)。
特に、ヒトSETD2は腫瘍サプレッサー機能を有することが示されている。Li,J
.et al.,Oncotarget 7:50719-50734(2016)。例
えばヒトSETD2の不活性化は、腎臓細胞癌(RCC)で報告されている。Larki
n,J.et al.,Nature Reviews 9:147-155(2012
)。また、乳癌試料でのSETD2の発現レベルは、隣接する非癌性組織(ANCT)試
料中よりも顕著に低いものとして報告されている。Newbold,R.F.及びMok
bel,K.,Anticancer Research 30:3309-3311(
2010)。さらに、急性白血病の患者でSETD2における二対立遺伝子突然変異及び
機能喪失点突然変異が報告された。Zhu,X.et al.,Nature Gene
tics 46:287-293(2014)。SETD2における突然変異は、高悪性
度の神経膠腫でも報告されている。Fontebasso,A.M.et al.,Ac
ta Neuropathol.125:659-669(2013)。
1世紀を超えて科学的研究及び臨床研究に力が入れられてきたにもかかわらず、現在ま
で癌の治癒は最大の医学的難問の1つであり続けている。癌処置は主に、外科手術、放射
線療法及び/又は細胞毒性のある化学療法の組み合わせに依存している。そして、有効な
癌療法が存在する一方で、最適以下の応答、再発性-難治性の疾患及び/又は1つ以上の
治療剤に対する耐性は依然として難しい問題である。したがって、全タイプの癌の処置の
ための、より有効で、安全で耐久性のある治療法が医学において必要とされている。
本開示は、腫瘍サプレッサーとしてのその既知の機能性にかかわらず、特に癌及び膵臓
癌及び食道癌を処置するために使用され得るヒトSETD2を阻害する驚くべき予想外の
発見に関する。
一態様において、本開示は、癌の処置を必要とする対象に治療的有効量のSETD2阻
害剤を投与することを含む、癌を処置する方法を対象とする。
一態様において、本開示は、(i)癌細胞を有効量のSETD2阻害剤と接触させ;(
ii)その癌細胞の増殖を減弱させるか又は阻害することを含む、癌細胞の増殖を減弱さ
せるか又は阻害する方法を対象とする。
特定の実施形態において、SETD2阻害剤は、ポリペプチド、DNA及びRNAから
なる群から選択される。
特定の実施形態において、SETD2阻害剤は、(i)SETD2ポリペプチドに特異
的に結合する単離結合分子;(ii)SETD2ポリペプチドのリガンドに特異的に結合
する単離結合分子;又は(iii)SETD2ポリペプチドに対して生じる抗血清である
特定の実施形態において、SETD2阻害剤は、SETD2ポリペプチドに特異的に結
合する、抗体又は抗体の抗原結合断片である。特定の実施形態において、抗体は、ポリク
ローナル、モノクローナル、マウス、ヒト、ヒト化又はキメラ抗体である。特定の実施形
態において、抗原結合断片は、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、scFv、s
dFv断片、VHドメイン又はVLドメインである。
特定の実施形態において、SETD2阻害剤は、ストリンジェントな条件又は遺伝子編
集系下で、SETD2ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列に対してハイブリッド
形成する、RNAi、miRNA、siRNA、shRNA、アンチセンスRNA、アン
チセンスDNA、デコイ分子、デコイDNA、2本鎖DNA、1本鎖DNA、複合化DN
A、カプセル化DNA、ウイルスDNA、プラスミドDNA、ネイキッドRNA、カプセ
ル化RNA、ウイルスRNA、2本鎖RNA、RNA干渉を生成可能な分子又はそれらの
組み合わせである。特定の実施形態において、SETD2阻害剤は、配列番号1~4から
なる群から選択されるsiRNAである。特定の実施形態において、遺伝子編集系はCR
ISPR/Cas9である。
特定の実施形態において、SETD2阻害剤は低分子化合物である。特定の実施形態に
おいて、低分子化合物は、N-プロピルシネファンギン及びN-ベンジルシネファンギン
からなる群から選択されるシネファンギン誘導体である。
特定の実施形態において、癌又は癌細胞は、副腎癌、腺房細胞癌、聴神経腫、末端黒子
型メラノーマ、先端汗腺腫、腺癌、腺様嚢胞癌、腺腫、腺腫様歯原性腫瘍、腺扁平上皮癌
、脂肪組織新生物、副腎皮質癌、AIDS関連リンパ腫、胞巣状横紋筋肉腫、胞状軟部肉
腫、エナメル上皮線維腫、未分化大細胞リンパ腫、未分化甲状腺癌、血管筋脂肪腫、血管
肉腫、星状細胞腫、非定型奇形腫様ラブドイド腫瘍、基底細胞癌、胆道癌、膀胱癌、芽細
胞腫、骨癌、乳癌、脳癌、癌腫、上皮内の癌腫、癌肉腫、軟骨腫瘍、セメント質腫、骨髄
肉腫、軟骨腫、脊索腫、絨毛癌、脈絡叢乳頭腫、腎臓の明細胞肉腫、頭蓋咽頭腫、皮膚T
細胞リンパ腫、子宮頸癌、結直腸癌、デゴス病、線維形成性小円形細胞腫瘍、胚芽異形成
性神経上皮腫瘍、未分化胚細胞腫、胚性癌腫、内分泌腺新生物、卵黄嚢腫瘍、食道癌、線
維肉腫、濾胞性リンパ腫、濾胞性甲状腺癌、神経節腫、胃腸癌、生殖細胞腫瘍、妊娠性絨
毛癌、巨細胞線維芽細胞種、骨の巨細胞腫瘍、グリア腫瘍、神経膠芽腫、神経膠腫、大脳
神経膠腫症、グルカゴン産生腫瘍、性腺芽腫、顆粒膜細胞腫瘍、ギナンドロブラストーマ
、胆嚢癌、胃癌、血管芽細胞腫、頭頸部癌、血管外皮腫、肝芽細胞腫、肝細胞癌、肝脾T
細胞リンパ腫、浸潤性小葉癌、腸癌、腎臓癌、喉頭癌、悪性黒子、致死性正中癌、白血病
、ライディッヒ細胞腫瘍、脂肪肉腫、肺癌、リンパ管腫、リンパ血管肉腫、リンパ上皮腫
、肝臓癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、悪性線維性組織球腫、悪性末梢神経鞘腫瘍、悪性
トリトン腫瘍、縦隔生殖細胞腫瘍、乳房の髄質癌、髄質甲状腺癌、髄芽腫、メラノーマ、
髄膜腫、メルケル細胞癌、中皮腫、転移性尿路上皮癌、ミュラー管混合腫瘍、粘液性腫瘍
、筋肉組織新生物、菌状息肉腫、粘液性脂肪肉腫、粘液腫、粘液肉腫、上咽頭癌、神経鞘
腫、神経芽細胞腫、神経線維腫、神経腫、結節状メラノーマ、眼の癌、乏突起星細胞腫、
乏突起膠腫、オンコサイトーマ、視神経鞘髄膜腫、視神経腫瘍、口腔癌、骨肉腫、卵巣癌
、乳頭状甲状腺癌、傍神経節腫、松果体芽細胞腫、松果体細胞腫、下垂体細胞腫、下垂体
腺腫、下垂体腫瘍、形質細胞腫、多胚腫、原発性中枢神経系リンパ腫、原発性滲出性リン
パ腫、原発性腹膜癌、前立腺癌、膵臓癌、咽頭癌、腹膜偽粘液腫、腎臓細胞癌、腎臓髄質
癌、網膜芽細胞腫、横紋筋腫、横紋筋肉腫、直腸癌、肉腫、神経鞘腫症、セミノーマ、セ
ルトリ細胞腫瘍、性索性腺間質腫瘍、皮膚癌、小細胞癌、軟組織肉腫、ソマトスタチン産
生腫瘍、脊椎腫瘍、扁平上皮癌、滑膜肉腫、小腸癌、扁平上皮癌、胃癌、精巣腫瘍、甲状
腺癌、移行細胞癌、咽喉癌、尿膜管癌、泌尿生殖器癌、尿路上皮癌、ぶどう膜メラノーマ
、子宮癌、疣状癌、視覚路神経膠腫、外陰癌、膣癌、ワルチン腫瘍、ウィルムス腫瘍、頭
頸部の扁平上皮癌、食道の腺癌扁平上皮癌(adenocarcinoma squam
ous cell carcinoma of the esophagus)、胃の腺
癌、結腸の腺癌、肝細胞癌、胆道系の胆管細胞癌、胆嚢の腺癌、膵臓の腺癌、乳房の乳管
内上皮内癌、乳房の腺癌、肺の腺癌、肺の扁平上皮癌、膀胱の移行細胞癌、膀胱の扁平上
皮癌、子宮頸部の扁平上皮癌、子宮頸部の腺癌、子宮内膜癌、陰茎扁平上皮癌及び皮膚の
扁平上皮癌からなる群から選択される。
特定の実施形態において、癌は膵臓癌であるか、又は癌細胞は膵臓癌由来であるか、又
は癌は食道癌であるか、又は癌細胞は食道癌由来である。
特定の実施形態において、癌又は癌細胞は、食道癌、腎臓癌、胃癌、肝細胞癌、神経膠
芽腫、中枢神経系(CNS)癌、軟組織癌、肺癌、乳癌、膀胱/尿路癌、頭頸部癌、前立
腺癌、血液癌、膵臓癌、皮膚癌、子宮内膜癌、卵巣癌及び結直腸癌からなる群から選択さ
れる。
特定の実施形態において、癌又は癌細胞は血液癌であるか、又は癌細胞は血液癌由来で
ある。
特定の実施形態において、血液癌は、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血
病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ性リンパ腫(SLL)、多発性
骨髄腫(MM)、ホジキンリンパ腫(HL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、マントル
細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯B細胞リンパ腫、脾臓辺縁帯リンパ腫、濾胞性リンパ腫
(FL)、ワルデンストレームマクログロブリン血症(WM)、びまん性大細胞型B細胞
リンパ腫(DLBCL)、辺縁帯リンパ腫(MZL)、ヘアリー細胞白血病(HCL)、
バーキットリンパ腫(BL)、リヒター形質転換、急性好酸球性白血病、急性赤血球白血
病、急性リンパ芽球性白血病、急性巨核芽球白血病、急性単球性白血病、急性前骨髄球性
白血病、急性骨髄性白血病、B細胞前リンパ性白血病、B細胞リンパ腫、MALTリンパ
腫、前駆体Tリンパ芽球性リンパ腫、T細胞リンパ腫、肥満細胞白血病、成人T細胞白血
病/リンパ腫、アグレッシブNK細胞白血病及び血管免疫芽細胞性T細胞リンパ腫からな
る群から選択される。
特定の実施形態において、対象は哺乳動物である。特定の実施形態において、対象はヒ
トである。
特定の実施形態において、SETD2阻害剤は、全身又は局所投与用に処方される。特
定の実施形態において、SETD2阻害剤は、経口、鼻腔、腹腔内又は腫瘍内投与用に処
方される。特定の実施形態において、SETD2阻害剤は、静脈内投与、筋肉内投与又は
皮下投与用に処方される。
特定の実施形態において、本方法は、1つ以上のさらなる治療剤を投与する段階をさら
に含む。
特定の実施形態において、SETD2阻害剤は、ヒストンH3上のリジン36(H3K
36me3)のトリメチル化を阻害する。
一態様において、本開示は、癌を処置する方法における使用のためのSETD2阻害剤
を対象とする。
一態様において、本開示は、癌を処置することを必要とする対象においてSETD2の
活性を阻害することを含む、癌を処置するための方法を対象とする。
図1A~1Bは、SETD2を含む、様々な遺伝子を標的とするCRISPRプールライブラリスクリーニングの結果を示す棒グラフである。図1Aに対して及び図1Bのx軸上で表1において列挙される細胞株にプールしたレンチウイルスライブラリを感染させたが、そこで各レンチウイルスプラスミドは、CRISPR関連Cas9ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド及び1本鎖ガイドRNA(sgRNA)をコードするポリヌクレオチドを含んだ。グラフ上の各バーは、(図1Aにおける1つの対照細胞株、MCF10Aを除き)ヒト癌細胞株に相当し、Y軸上のLogPスコアは、集団からの特定の標的の枯渇を表す。したがって、LogPスコアは、特定の遺伝子上での各細胞株の依存性を指す。この場合、LogPスコアが2.5を下回る各細胞株は、生存についてSETD2に依存する。試験した全ての250個の細胞株に対するデータは表1で与え、図1Aでプロットする。乳房、食道、腎臓、肺、胃、膀胱/尿路、子宮内膜、皮膚、造血系(すなわちDLBCL及びAML)、軟組織、CNS、膵臓及び卵巣の癌由来の細胞株によりSETD2枯渇に対する感受性が示された。図1Bは、膵管腺癌(PDAC)由来の細胞株を示し、これは、PDACがSETD2枯渇に対する顕著な感受性を示すものと思われることを示す。 図2A~2Dは、PDAC由来細胞株、SU8686が、二重sgRNAアッセイに基づき、ヒトSETD2に依存することを示す、CRISPRプールスクリーニング検証の例を提供する。SMARCA2遺伝子もまた陰性対照として標的化した。図2Aは、機能ドメイン(AWS、SET、PS、LCR、WW、SRI)を示す、(2564アミノ酸を有する)ヒトSETD2タンパク質の概略図である。SETD2遺伝子内の標的部位の相対的位置は、それらの部位を標的とするsgRNA(sg_7、sg_9、sg_241及びsg_242)によって表される。SETD2遺伝子のこれらの部位は、sg_241又は及び/又はsg_242で標的化されたSETドメイン内の活性部位を含め、標的化した。図2Bは、SU8686細胞株内のSETD2又はSMARCA2の何れかの二重sgRNA標的化の効果を示すグラフである。y軸は、細胞数の倍率変化(log10スケール)に相当し、x軸は感染後の日数に相当する。SETD2の活性部位を標的とする2つのsgRNA(すなわちsg_241又はsg_242)のうち少なくとも1つが含まれたsgRNAの組み合わせが、この細胞株の増殖に対して劇的な効果を有することが分かった。その一方、SETD2活性部位の外側の領域のみを標的とするsgRNA(sg_7及びsg_9)は細胞増殖に影響を及ぼさなかった。同様に、陰性対照SMARCA2を不活性化したsgRNAは増殖に影響がなかった。図2Cは、経時的にSETD2を標的とするsgRNA(sg_7及びsg_241)での感染を生き延びた細胞の遺伝子型を表す棒グラフである。sgRNA切断部位の次世代シーケンシング(NGS)を使用して、野生型又はインフレーム若しくはアウト・オブ・フレーム挿入又は欠失(「indel」)を有するものの何れかとして、生存細胞の遺伝子型を調べた。この棒グラフは、SETD2 sgRNA感染細胞において、アレルの野生型(切断されていない)集団が経時的に増加することを示し、このことから、機能的SETD2を有する細胞が、非機能的SETD2を有する細胞よりも生存面での利点を有することが示される。図2Dは、経時的にSMARCA2 sgRNAによる感染を生き延びる細胞(陰性対照)の遺伝子型を示す棒グラフである。この棒グラフは、SMARCA2 sgRNAと関連する遺伝子型が経時的に一定のままであることを示し、このことから、SU8686生存能力及び成長にSMARCA2活性が必要とされないことが示される。 図3A~3Bは、OE21食道癌細胞株のCRISPRドメインプールスクリーニングにより、SETD感受性に重要なものとしてSETドメインが同定されることを示す。図3Aは、機能ドメイン(AWS、SET、PS、LCR、WW、SRI)を示す、(2564個のアミノ酸を有する)ヒトSETD2タンパク質の概略図である。図3Bは、SETD2遺伝子の全長を標的とするsgRNAを利用したスクリーニングからのパーセント枯渇を示す棒グラフである。このデータから、SETドメイン及び(「SETと関連する」(AWS)ドメインを含む)コードタンパク質の機能に重要である他のドメインが、タンパク質の他の領域よりも高い比率で枯渇していることが示される。これは、機能ドメインが他の領域よりも突然変異に対して耐性がかなり低いという事実ゆえである。これらのデータから、低分子阻害剤でのSETD2のSETドメイン/活性部位の標的化の結果、この食道癌細胞株において増殖表現型(すなわち増殖低下)が生じるという仮説が強く裏付けられる。 図4は、CRISPRスクリーニングアッセイに対する標的検証の試みをまとめる表である。代表的な細胞株は第1のカラムで示される。この結果から、細胞株がSETD2枯渇に対して感受性であるか又は非感受性であるかが示される。選択された細胞株に対するCRISPRプールスクリーニングの結果は「Epiプールカラム」で示す。ドメイン特異的なCRISPRプールスクリーニングの結果は「Epidomainプールカラム」で示す。これらの結果から、この効果に対してSETD2に対するSETドメインが必要とされることが示される。(図2で示されるような)SETD2及びNGS確認を標的とする二重sgRNA CRISPRアッセイによる細胞株におけるCRISPRプールスクリーニングの結果の検証は「増殖」及び「NGS」カラムで示す。
Figure 2023082028000002

斜線模様としてマークされたボックスは感受性であり;灰色のボックスは非感受性であり

Figure 2023082028000003

格子模様としてマークされたボックスは不確定な結果を示し;白色のボックスは、データ
が利用可能でないことを示す。
定義
本発明の理解を促進するために、いくつかの用語及び句を以下で定義する。
「含む(include)」、「含むこと(including)」、「含有する(c
ontain)」、「含有すること(containing)」などのオープンタームは
、「を含む(comprising)」を意味する。これらのオープンエンドの移行句は
、引用されていないさらなる要素又は方法段階を除外しない、要素、方法段階などのオー
プンエンドの一覧を導入するために使用される。態様が「含む(comprising)
」という語とともに本明細書中に記載される場合は常に、「からなる(consisti
ng of)」及び/又は「基本的に~からなる(consisting essent
ially of)」という用語で記載される類似の態様も提供される。
本開示及び特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」及び「the」
は、文脈からの明らかな別段の指示がない限り、複数形を含む。例えば「細胞(a ce
ll)」は、単一の細胞並びに複数の細胞を含み、それらの混合物を含む。
「SETD2」(SET Domain Containing 2、ハンチンチン相
互作用タンパク質B、リジンN-メチルトランスフェラーゼ3A、ハンチンチン酵母パー
トナーB、EC2.1.1.43、P231HBP、HIP-1、HIF-1、KMT3
A、HYPB、SET2、ヒストン-リジンN-メチルトランスフェラーゼSETD2、
ハンチンチン相互作用タンパク質1、ハンチンチン相互作用タンパク質1、SET Do
main Containing Protein2、KIAA1732、HSPC06
9、HBP231、HSET2、HIF1及びLLSとしても知られる)という用語は、
別段の指示がない限り、ネイティブヒストンメチルトランスフェラーゼSETD2を指す
。「ヒトSETD2」は、ネイティブヒトヒストンメチルトランスフェラーゼSETD2
を指す。「SETD2」は、全長、未プロセシングSETD2、並びに細胞内でのプロセ
シングの結果生じるSETD2の何らかの形態を包含する。この用語は、SETD2の天
然の変異体、例えばスプライス変異体、アレル変異体及びアイソフォームも包含する。S
ETD2は、様々な供給源から、例えばヒト組織型又は他の動物組織型から単離され得る
か、又は組み換え若しくは合成方法により調製され得る。SETD2又はSETD2ポリ
ペプチド配列をコードするヒト遺伝子配列の例としては、NCBI Gene ID 2
9072、HGNC:18420及びSETD2転写変異体1、mRNA-NCBI参照
配列:NM_014159.6が挙げられるが限定されない。SETD2をコードするヒ
ト遺伝子は3番染色体の短腕上に位置する。「SETD2」という用語は、本明細書中で
使用される場合、一般にヒトSETD2をコードする遺伝子を指すが、一方で、SETD
2の他の哺乳動物型も企図される。
本明細書中で使用される場合、「SETD2の機能ドメイン」は、SETD2の生物学
的機能を定めると考えられるSETD2の3個の保存的機能ドメインのうち1つを指す。
これらの機能ドメインは、(1)三つ組みAWS-SET-PostSETドメイン;(
2)WWドメイン;及び(3)Set2-Rbp1相互作用(「SRI」)ドメイン(L
i,J.et al.,Oncotarget 7:50719-50734(2016
))であり、次のように記載され得る:
AWS-SET-PostSETdomain。何らかの理論により縛られることを望む
ものではないが、ヒトSETドメインは、酵母から哺乳動物へと進化的に保存され、一部
の細菌及びウイルスでも見出される130アミノ酸のモチーフであると考えられる。SE
Tドメインは、通常、AWS(SETと関連)及びPostSETドメインが隣接するマ
ルチドメインの一部として存在する。一般に、SET-ドメイン含有タンパク質は、1個
又は数個のメチル基をS-アデノシル-L-メチオニンからヒストン又は他のタンパク質
のリジン又はアルギニン残基のアミノ基に移す。この転移はフランキングAWS及びPo
stSET領域に依存すると考えられ、これは数個の保存的システイン残基を含有する。
他のメチルトランスフェラーゼと対照的に、SET-ドメイン含有メチルトランスフェラ
ーゼは、基質解離なく複数回のメチル化を促進するα-シート構造を有する。
WWドメイン。「WWドメイン」は、20~22アミノ酸離れている2個の保存的トリ
プトファン(W)残基の存在を指す。結合アッセイは、WWドメインが優先的にプロリン
リッチであるセグメントに結合し、様々な分子過程に関与するためのタンパク質-タンパ
ク質相互作用に介在することを示す。何らかの理論により縛られることを望むものではな
いが、WWドメインは、プロリン-プロリン-x-チロシン(PPxY)、ホスホ-セリ
ン-プロリン(p-SP)又はホスホ-スレオニン-プロリン(p-ST)のようなモチ
ーフを認識し、タンパク質結合に介在すると考えられる。WWドメイン含有遺伝子の異常
な発現は、HD、アルツハイマー病及び多発癌サブタイプなどの疾患と関連付けられてい
る。何らかの理論により縛られることを望むものではないが、SETD2のC末端領域に
おけるWWドメインは、HD関連ポリグルタミントラックの長さにかかわらず、そのプロ
リンリッチセグメントを介してハンチンチンタンパク質と相互作用し、TP53とも相互
作用し得ると考えられる。SETD2は、WWドメインに先行するプロリンリッチのスト
レッチを含有する。このプロリンリッチのストレッチは、SETD2のWWドメインがハ
ンチンチンの及びおそらくはまた他のタンパク質のプロリンリッチのストレッチと相互作
用することを阻止し得る分子内WW相互作用ドメインとして機能する。
SRIドメイン。何らかの理論により縛られることを望むものではないが、Set2
Rpb1相互作用(「SRI」)ドメインは、Rpb1の高リン酸化C末端ドメイン(C
TD)、RNA Pol IIの最大サブユニットと相互作用すると考えられる。また何
らかの理論により縛られることを望むものではないが、ヒトにおいて、RNA Pol
IIの主要なC末端ドメイン-ドッキング部位は、SETD2の第1及び第2のヘリック
スに位置すると考えられる。このドメインは、活発に転写される遺伝子にSETD2の活
性を向けると考えられる。
「実質的に同様」又は「実質的に同じ」という句は、本明細書中で使用される場合、そ
の値により目安とされる生物学的特徴の文脈内で、当業者が、2つの値間の差に対して殆
ど又は全く生物学的及び/又は統計学的有意性がないと考えるような、2個の数値間の十
分に高い類似度を示す(例えばK値)。
「単離」されているポリペプチド、抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、細胞又は組成
物は、天然で見られない形態である、ポリペプチド、抗体、ポリヌクレオチド、ベクター
、細胞又は組成物である。単離されている、ポリペプチド、抗体、ポリヌクレオチド、ベ
クター、細胞又は組成物は、それらがもはや天然で見られる形態ではない程度に精製され
ているものを含む。いくつかの実施形態において、単離されている、抗体、ポリヌクレオ
チド、ベクター、細胞又は組成物は、実質的に純粋である。
本明細書中で使用される場合「実質的に純粋」とは、少なくとも50%純粋(すなわち
夾雑物不含)、少なくとも90%純粋、少なくとも95%純粋、少なくとも98%純粋又
は少なくとも99%純粋である物質を指す。
「ポリヌクレオチド」又は「核酸」は、本明細書中で交換可能に使用される場合、何れ
かの長さのヌクレオチドのポリマーを指し、DNA及びRNAの両方を含む。本ヌクレオ
チドは、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、修飾ヌクレオチド若しくは塩基
及び/又はそれらの類似体、又はDNA若しくはRNAポリメラーゼによりポリマーに組
み込まれ得る何れかの基質であり得る。ポリヌクレオチドは、修飾ヌクレオチド、例えば
メチル化ヌクレオチド及びそれらの類似体などを含み得る。存在する場合、ヌクレオチド
構造に対する修飾は、ポリマーの組み立て前又は後に与えられ得る。ヌクレオチドの配列
は、非ヌクレオチド成分により中断され得る。
「ポリペプチド」、「ペプチド」及び「タンパク質」という用語は、何れかの長さのア
ミノ酸のポリマーを指すために本明細書中で交換可能に使用される。本ポリマーは直鎖状
又は分岐状であり得、これは修飾アミノ酸を含み得、非アミノ酸が途中に入り得る。この
用語はまた、天然に又は介入により修飾されているアミノ酸ポリマーも包含する;例えば
、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質付加、アセチル化、リン酸化又は何らかの
他の操作若しくは修飾、例えば標識成分との複合化。例えば1つ以上のアミノ酸の類似体
(例えば非天然アミノ酸などを含む)、並びに当技術分野で公知の他の修飾を含有するポ
リペプチドも定義内に含まれる。本開示のポリペプチドは抗体に基づくので、特定の実施
形態において、本ポリペプチドが1本鎖又は会合した鎖として生じ得ることが理解される
「同一である」又はパーセント「同一性」という用語は、2つ以上の核酸又はポリペプ
チドの文脈において、何れの保存的アミノ酸置換も配列同一性の一部としてみなさずに、
比較及び一致を最大化するためにアライン(必要に応じてギャップを導入)した場合に、
同じであるか、又は、同じであるヌクレオチド若しくはアミノ酸残基の指定されるパーセ
ンテージを有する2つ以上の配列若しくはサブ配列を指す。パーセント同一性は、配列比
較ソフトウェア若しくはアルゴリズムを使用して、又は目視により測定され得る。
アミノ酸又はヌクレオチド配列のアライメントを得るために使用され得る様々なアルゴ
リズム及びソフトウェアが当技術分野で公知である。配列アライメントアルゴリズムの非
限定的な一例は、Karlin et al.,Proc.Natl.Acad.Sci
.90:5873-5877(1993)において改変され、NBLAST及びXBLA
STプログラム(Altschul et al.,Nucleic Acids Re
s.25:3389-3402(1991))に組み込まれるとおりの、Karlin
et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.87:2264-2268(1
990)により記載されるアルゴリズムである。特定の実施形態において、Altsch
ul et al.,Nucleic Acids Res.25:3389-3402
(1997)に記載のようにGapped BLASTを使用し得る。BLAST-2、
WU-BLAST-2(Altschul et al.,Methods in En
zymology 266:460-480(1996))、ALIGN,ALIGN-
2(Genentech,South San Francisco,Californ
ia)又はMegalign(DNASTAR)は、配列をアラインするために使用し得
るさらなる公開ソフトウェアプログラムである。特定の実施形態において、2つのヌクレ
オチド配列間のパーセント同一性は、GCGソフトウェア(例えばNWSgapdna.
CMPマトリクス及び40、50、60、70又は90のギャップウェイト及び1、2、
3、4、5又は6の長さウェイトを使用)においてGAPプログラムを使用して決定され
る。特定の代替的な実施形態において、2つのアミノ酸配列間のパーセント同一性を決定
するために、Needleman及びWunschのアルゴリズム(J.Mol.Bio
l.48:444-453(1970))を組み込むGCGソフトウェアパッケージ中の
GAPプログラムを使用し得る(例えばBlossum 62マトリクス又はPAM25
0マトリクスの何れか及び16、14、12、10、8、6又は4のギャップウェイト及
び1、2、3、4、5の長さウェイトを使用)。或いは、特定の実施形態において、ヌク
レオチド又はアミノ酸配列間のパーセント同一性は、Myers及びMillerのアル
ゴリズム(CABIOS、4:11-17(1989))を使用して決定される。例えば
、パーセント同一性は、残基表、12のギャップ長ペナルティー及び4のギャップペナル
ティーとともに、ALIGNプログラム(バージョン2.0)を使用して、及びPAM1
20を使用して決定され得る。特定のアライメントソフトウェアによる最大アライメント
に対する適切なパラメーターは当業者により決定され得る。特定の実施形態において、ア
ライメントソフトウェアの初期設定パラメーターが使用される。特定の実施形態において
、第2のアミノ酸配列に対する第1のアミノ酸配列のパーセント同一性「X」は100x
(Y/Z)として計算され、式中、(目視又は特定の配列アライメントプログラムにより
アラインした場合)Yは、第1及び第2の配列のアライメントにおいて同一である一致と
してスコア化されたアミノ酸残基の数であり、Zは第2の配列における残基の総数である
。第1の配列の長さが第2の配列よりも長い場合、第2の配列に対する第1の配列のパー
セント同一性は、第1の配列に対する第2の配列のパーセント同一性よりも大きい。
非限定例として、参照配列に対して何らかの特定のポリヌクレオチドがある特定のパー
セント配列同一性(例えば少なくとも80%同一である、少なくとも85%同一である、
少なくとも90%同一である、及びいくつかの実施形態において、少なくとも95%、9
6%、97%、98%又は99%同一である)を有するか否かは、特定の実施形態におい
て、Bestfitプログラム(Wisconsin Sequence Analys
is Package,Version 8 for Unix,Genetics C
omputer Group,University Research Park,5
75 Science Drive,Madison,WI 53711)を使用して決
定し得る。Bestfitは、2つの配列間の相同性の最良のセグメントを見出すために
、Smith及びWaterman,Advances in Applied Mat
hematics 2:482 489(1981)のローカル相同性アルゴリズムを使
用する。特定の配列が例えば本開示による参照配列に対して95%同一であるか否かを決
定するためにBestfit又は何らかの他の配列アライメントプログラムを使用する場
合、パラメーターは、同一性のパーセントが参照ヌクレオチド配列の全長に対して計算さ
れ、参照配列中のヌクレオチドの総数の最大5%までの相同性のギャップが許されるよう
に設定される。
いくつかの実施形態において、本明細書中に記載の2つの核酸又はポリペプチドは実質
的に同一であり、つまり、それらは、配列比較アルゴリズムを使用して、又は目視により
測定してアラインした場合、比較し、一致を最大にするためにアラインするとき、少なく
とも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90
%及びいくつかの実施形態において少なくとも95%、96%、97%、98%、99%
ヌクレオチド又はアミノ酸残基同一性を有する。特定の実施形態において、同一性は、少
なくとも約10、約20、約40~60残基長若しくはその間にある何らかの整数値であ
る配列の領域にわたり、又は60~80残基より長い領域、少なくとも約90~100残
基にわたり存在するか、又は配列は、例えばヌクレオチド配列のコード領域など、比較さ
れる配列の全長にわたり実質的に同一である。
本明細書中で使用される場合、「対象」という用語は、特定の処置のレシピエントとし
ようとする、ヒト、非ヒト霊長類、げっ歯類などを含むが限定されない何らかの動物(例
えば哺乳動物)を指す。一般的には、「対象」及び「患者」という用語は、ヒト対象に関
して本明細書中で交換可能に使用される。
「腫瘍」及び「新生物」は、前癌及び上皮病変を含め、良性(非癌性)であれ、又は悪
性(癌性)であれ、過剰な細胞成長又は増殖の結果生じる組織の何らかの塊を指す。
「癌」、「癌性」又は「悪性腫瘍」という用語は、交換可能に使用され、細胞の集団が
無制御又は無調節の細胞成長又は増殖を特徴とする哺乳動物(すなわちヒト)における生
理学的状態を指す。癌の例としては、例えば、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、骨髄腫
及び白血病が挙げられる。本開示の方法及び医薬組成物で処置され得る癌タイプの非限定
例としては、食道癌、腎臓癌、胃癌、肝細胞癌、神経膠芽腫、中枢神経系(CNS)癌、
軟組織癌、肺癌、乳癌、膀胱/尿路癌、頭頸部癌、前立腺癌、血液癌、膵臓癌、結直腸癌
、皮膚癌、子宮内膜癌、卵巣癌及び結直腸癌が挙げられる。
患者において「再発した」癌という用語は、完全又は部分的寛解の何れかを以前に達成
したが、6か月以上後に疾患進行のエビデンスを示す患者を指す。
患者において「難治性」癌という用語は、治療失敗となったことがあるか又は最後の抗
癌療法から6か月以内に疾患が進行した患者を指す。
(例えば特定の化学療法レジメンでの)処置に対して「応答しない」又は「あまり応答
しない」腫瘍は、承認動物モデル又はヒト臨床試験において処置なし又はプラセボ処置と
比較した場合に、その処置に対する応答について統計学的に有意な改善を示さないか、又
は最初の処置に応答するが、処置の継続につれて成長する。
「医薬処方物」という用語は、活性成分の生物学的活性が有効になることが可能となる
ような形態、及びその処方物が投与される対象に許容できない毒性があるさらなる成分を
含有しないような形態である調製物を指す。このような処方物は無菌性であり得る。
「治療的有効量」という用語は、対象又は哺乳動物において疾患又は障害を「処置」す
るのに有効である治療剤(例えばSETD2の低分子阻害剤)の量を指す。癌の場合、治
療的有効量の薬剤は、癌細胞数を減少させ得、癌細胞の増殖を減弱させ得、腫瘍サイズを
縮小させ得、末梢器官への癌細胞浸潤を抑制し得(すなわち、幾分遅延、いくつかの実施
形態において停止)、腫瘍転移を抑制し得(すなわち、幾分遅延、いくつかの実施形態に
おいて停止)、腫瘍成長を幾分抑制し得、及び/又は癌と関連する症状の1つ以上を幾分
軽減し得る。「処置する」の本明細書中での定義を参照。これは、薬剤が成長を防ぎ、存
在する癌細胞を死滅させ得る程度まで、細胞分裂停止性及び/又は細胞毒性であり得る。
「予防的有効量」という用語は、所望の予防結果を達成するための投与量で、及びそれ
に必要な時間にわたり有効な量を指す。一般的には、予防的用量は疾患の前又は疾患のよ
り早期の段階で対象において使用されるので、予防的有効量は治療的有効量未満であり得
るが、必ずしもそうである必要はない。
「処置する」、「処置」、「処置すること」、「治療効果を有する」、「緩和する」、
「緩和すること」又は「進行を遅らせる」などの用語は、1)癌などの診断された病的障
害を治癒させる、根絶する、遅くする、その症状を和らげる、及び/又はその進行を停止
させる治療的処置;及び2)癌を予防する、及び/又はその発現を遅くする予防又は予防
的処置の両方を指す。したがって、処置を必要とする者には、障害が既にある者;障害を
有する傾向がある者;及びその障害が予防されるべきである者が含まれる。特定の実施形
態において、新薬承認に対するNational Cancer Institute及
びU.S.Food and Drug Administration(FDA)によ
り設定される標準によりそれぞれ測定した場合、患者が次のうち1つ以上:悪疫の軽減、
生存時間の延長、腫瘍無増悪時間の延長、腫瘍質量の減少、腫瘍量の減少及び/又は腫瘍
無転移時間、腫瘍無再発時間又は進行性疾患までの時間の延長、腫瘍応答、完全寛解(C
R)、部分的応答(PR)、安定疾患、無増悪生存(PFS)、全生存(OS)を示すと
き、対象は、本開示の方法に従い、癌に対して首尾よく「処置される」。Johnson
et al.,J.Clin.Oncol.21:1404-1411(2003)を
参照。いくつかの実施形態において、「治療効果」は、上記で定義される場合、毒性又は
有害な副作用の軽減及び/又は忍容性の向上も包含する。
「投与する」とは、当業者にとって公知の様々な方法及び送達系の何れかを使用した、
本明細書中で記載されるようなSETD2阻害剤(及び/又は1つ以上のさらなる治療剤
)の対象への物理的な導入を指す。投与経路としては、経口、粘膜、局所、静脈内、筋肉
内、皮下、腹腔内、脊髄又は他の非経口の投与経路、例えば注射又は点滴によるもの、が
挙げられる。本明細書中で使用される場合、「非経口投与」という句は、静脈内、筋肉内
、動脈内、くも膜下腔内、リンパ内、病巣内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経
気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、硬膜外及び胸骨内注射及び点滴
、並びにインビボエレクトロポレーションを含むが限定されない投与様式を意味する。投
与は、例えば1回、複数回及び/又は1回以上の延長期間にわたり行われ得る。
SETD2阻害剤及び1つ以上の他の治療剤の組み合わせなどの「薬剤の組み合わせ」
という用語は、同時に、連続的に、又は同時及び連続的の両方で、同じ対象にこれらの薬
剤を投与することを指す。例として、同じ又は異なる投与経路の何れかによる、別の治療
剤の投与に先行するか、又はそれに続く(例えば時間、日、週又は月)SETD2阻害剤
の投与は、その薬剤が単一の医薬処方物中で一緒に投与されるか又は別個の医薬処方物中
で投与されるかにかかわらず、薬剤の組み合わせの投与を構成する。
「癌細胞の増殖を減弱させるか又は阻害する」という用語は、本明細書中で使用される
場合、本明細書中で記載のように、哺乳動物(例えばヒト)癌由来の1つ以上の細胞の成
長のインビトロ、エクスビボ又はインビボでの低下を指す。
別段指示される場合を除き、量、比、材料の物理的特性及び/又は使用を示す本開示の
全ての数字は、「約」という語により修飾されるものと理解されたい。「約」という用語
は、数字又は数の範囲を指す場合、言及される数字又は範囲が近似であり、例えば実験に
よる変動内(又は統計学的な実験によるエラー内)であることを意味し、したがって、数
字又は数の範囲は、例えば述べられる数字又は数の範囲の1%~15%変動し得る。
SETD2阻害剤
本開示は、癌を有する対象に対する画期的な処置を提供する。本開示は、腫瘍サプレッ
サーとしてのその既知の機能にもかかわらず、ヒストンメチルトランスフェラーゼ、SE
TD2の阻害が癌及び特に膵臓癌及び食道癌を処置するために使用され得るという、驚く
べき予想外の発見に関する。
この処置は、とりわけこの処置を必要とする対象に治療的有効量のヒストンメチルトラ
ンスフェラーゼ、SETD2の阻害剤を投与し、癌を処置することを含む。
本明細書中で使用される場合、「SETD2の阻害剤」又は「SETD2阻害剤」とい
う用語は、ヒトSETD2の活性を調整、例えば下方制御する何らかの分子又は化合物を
指す。例えば、SETD2阻害剤は、SETD2のヒストンメチルトランスフェラーゼ活
性を阻害し得る。例えば、SETD2阻害剤は、精製酵素アッセイにおいてSETD2に
ついて、約1nM~約10,000nM、約1nM~約1,000nM、約1nM~約5
00nM、約1nM~約100nM、約1nM~約50nM又は約1nM~約10nMの
生化学的50%阻害濃度(IC50)を示す化合物であり得る。
いくつかの実施形態において、「ヒトSETD2の活性を下方制御(又は阻害)するこ
と」は、ヒストン3のリジン36のトリメチル化を阻害することを指す。
いくつかの実施形態において、SETD2阻害剤は、例えばポリペプチド、DNA又は
RNAであり得る。SETD2の阻害剤はまた、例えば、SETD2ポリペプチドに特異
的に結合する分子、SETD2ポリペプチドのリガンドに特異的に結合する分子、SET
D2ポリペプチド、可溶性SETD2ポリペプチド又は、SETD2ポリペプチドの細胞
外ドメインを含むか、基本的にそれからなるか、又はそれからなる可溶性SETD2ポリ
ペプチドに対して生じる抗血清でもあり得る。
いくつかの実施形態において、SETD2阻害剤は、例えば、SETD2ポリペプチド
に特異的に結合する抗体又はSETD2ポリペプチドに特異的に結合する抗体の抗原結合
断片でもあり得る。いくつかの実施形態において、本抗体は、ポリクローナル、モノクロ
ーナル、マウス、ヒト、ヒト化又はキメラ抗体である。モノクローナル及びポリクローナ
ル抗SETD2抗体は市販されており、例えばThermo Fisher Scien
tific及びMillipore Sigmaから購入し得る。いくつかの実施形態に
おいて、抗原結合断片は、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、scFv、sdF
v断片、VHドメイン又はVLドメインである。
いくつかの実施形態において、SETD2阻害剤は、SETD2ポリペプチドをコード
するヌクレオチド配列とハイブリッド形成する、例えばRNAi、miRNA、siRN
A、shRNA、アンチセンスRNA、アンチセンスDNA、デコイ分子、デコイDNA
、2本鎖DNA、1本鎖DNA、複合型DNA、カプセル化DNA、ウイルスDNA、プ
ラスミドDNA、ネイキッドRNA、カプセル化RNA、ウイルスRNA、2本鎖RNA
、RNA干渉を生成可能な分子又はそれらの組み合わせでもあり得る。
SETD2の下方制御は、遺伝子編集技術によっても達成され得る。いくつかの実施形
態において、SETD2阻害剤は、例えば、クラスター化して規則的に配置される短い回
文配列リピート(CRISPR)-Cas9系であり得る。CRISPR-Cas9系は
、癌生物学における応用とともに文献中に記載されており、例えばCas9ヌクレアーゼ
及びシングルガイドRNA(sgRNA)を含み得る。Sanchez-Rivera,
F.J.及びJacks,T.,「Applications of the CRIS
PR-Cas9 System in Cancer Biology」、Nat Re
v Cancer 15:387-395(2015);Chen,S.et al.,
「CRISPR-Cas9:from Genome Editing to Canc
er Research」、Int.J.Biol.Sci.12:1427-1436
(2016)を参照。例えば、Cas9ヌクレアーゼと一緒にSETD2遺伝子を標的と
するsgRNAは、対象に投与され得、それにより、SETD2活性の下方制御(すなわ
ちヒストンH3のリジン36のトリメチル化阻害)を引き起こすSETD2遺伝子の特定
の配列の消失を引き起こし得る。特に、SET、AWS、PS、SRI又はWWドメイン
は、消失のためにCRISPR-Cas9を用いて標的化され得る。CRISPR-Ca
s9系の非限定例は、配列AGCACCAGTAACAGAGCCAG(配列番号5)を
有するsgRNA標的配列#1、配列GACTGTGAACGGACAACTGA(配列
番号6)を有するsgRNA標的配列#2及びCas9 mRNAを含む。いくつかの実
施形態において、sgRNA及びCas9 mRNAは、別個のベクターにおいてそれぞ
れ含有され得る。いくつかの実施形態において、sgRNAは、両方とも第1のベクター
中に含有され得、Cas9 mRNAは第2のベクターに含有され得る。いくつかの実施
形態において、sgRNA及びCas9 mRNAは全て1つのベクター中に含有され得
る。当業者は、必要とする対象への投与のためにCRISPR-Cas9系を処方するた
めの試薬及び方法を知っている。
CRISPR-Cas9に基づく系に加えて、例えば細菌フランシセラ・ノビシダ(F
rancisella novicida)のCRISPR/Cpf1系など、SETD
2を阻害するために、他の代替的なCRISPRに基づく系を使用し得る。Zetsch
e,B.et al.,Cell 163:759-771(2015);Fonfar
a,I et al.,Nature 532:517-521(2016)を参照。
CRISPRに基づく系に加えて、SETD2を阻害するために、他の遺伝子編集技術
、例えばジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、転写活性化因子様エフェクターヌク
レアーゼ(TALEN)及び改変ホーミングメガヌクレアーゼも使用し得る。例えば、M
aeder,M.L.及びGersbach,C.A.,「Genome-editin
g Technologies for Gene and Cell Therapy
」、Mol.Ther.24:430-446(2016);Gaj,T.et al.
,「ZFN,TALEN and CRISPR/Cas-based methods
for genome engineering」、Trends Biotechn
ol 31:397-405(2013);Perez-Pinera,P.et al
.,「Advances in targeted genome editing」、
Curr Opin Chem Biol 16:268-277(2012)を参照。
いくつかの実施形態において、本開示の方法で使用されるSETD2阻害剤は、SET
D2の1つ以上の活性を選択的に標的とし、下方制御する低分子(すなわち約1,500
g/mol未満の分子量の分子、例えば約100g/mol~約1,500g/mol)
化学的化合物である。いくつかの実施形態において、SETD2の低分子阻害剤はシネフ
ァンギン誘導体である。シネファンギンは、S-アデノシルメチオニン(SAM)の類似
体である。いくつかの実施形態において、シネファンギン類似体は、N-アルキル(メチ
ル、エチル、プロピル、ベンジル)シネファンギンである。いくつかの実施形態において
、N-アルキルシネファンギンはN-プロピルシネファンギン(Pr-SNF)又はN-
ベンジルシネファンギン(Bn-SNF)である。シネファンギン誘導体の合成及びヒト
メチルトランスフェラーゼSETD2に対するそれらの阻害プロファイルは、Zheng
,W.et al.,J.Am.Chem.Soc.134:18004-18014(
2012)に記載されており、これはその全体において参照により組み込まれる。
ある実施形態において、SETD2阻害剤は、SETD2ポリペプチド(DNA又はR
NAの何れか)をコードする標的核酸と全体的又は部分的に相補的であり、それとハイブ
リッド形成し得るアンチセンス核酸又はオリゴヌクレオチドである。例えば、アンチセン
ス核酸又はオリゴヌクレオチドは、5’又は3’非翻訳領域と相補的であり得るか、又は
SETD2をコードする少なくとも1つの核酸分子の翻訳開始コドン(5’非翻訳及び翻
訳領域)と重複し得る。非限定例として、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、次の領域
:mRNAキャップ領域、翻訳開始部位;翻訳終結部位;転写開始部位;転写終結部位;
ポリアデニル化シグナル;3’非翻訳領域;5’非翻訳領域;5’コード領域、midコ
ード領域;3’コード領域:DNA複製開始及び伸長部位を標的とし、これとハイブリッ
ド形成し得る。
いくつかの実施形態において、2本鎖核酸(すなわち、DNA:DNA又はDNA:R
NA)に結合して、安定な三重ヘリックス又は3本鎖核酸を形成するオリゴヌクレオチド
が構築され得る。このような3本鎖オリゴヌクレオチドは、SETD2をコードする核酸
の転写及び/又は発現を阻害し得る。3本鎖ヘリックス形成の塩基対形成規則を使用して
3本鎖オリゴヌクレオチドが構築される。
またさらなる実施形態において、非天然部分を有する部分を含有するオリゴヌクレオチ
ドを本方法において使用し得る。したがって、オリゴヌクレオチドは、糖部分又は糖間結
合が変化しているものであり得る。これらの間でも代表的なものは、ホスホロチオエート
及び当技術分野で公知の他のイオウ含有種である。好ましい実施形態において、オリゴヌ
クレオチドのリン酸ジエステル結合の少なくとも1つが、組成物が活性を調整しようとす
るRNAが局在する細胞の領域に浸透する能力を促進するために機能する構造で置換され
ている。このような置換が、ホスホロチオエート結合、リン酸メチル結合又は短鎖アルキ
ル若しくはシクロアルキル構造を含むことが好ましい。
他の実施形態において、リン酸ジエステル結合は、同時に実質的に非イオン性及び非キ
ラルである構造で、又はキラル及びエナンチオマー的に特異的である構造で置換される。
当業者は、逆方向末端ヌクレオチドを含め、開示される方法での使用のために他の結合を
選択可能である。オリゴヌクレオチドは、少なくともいくつかの修飾塩基形態を含む種も
含み得る。したがって、天然で通常見出されるもの以外のプリン及びピリミジンをそのよ
うに使用し得る。同様に、ヌクレオチドサブユニットのフラノシル部分上の修飾も影響を
受け得る。このような修飾の例は、2’-O-アルキル-及び2’-ハロゲン-置換ヌク
レオチドである。糖部分の2’位置の修飾のいくつかの非限定例としては、OH、SH、
SCH、F、OCH、OCN、O(CH)、NH及びO(CH)nCHが挙
げられ、ここでnは1~約10である。このようなオリゴヌクレオチドは、天然のオリゴ
ヌクレオチド又は天然の構造とは1つ以上の差異を有する合成オリゴヌクレオチドで機能
的に交換可能である。全てのこのような類似体は、それらがその機能を阻害するためにS
ETD2をコードする少なくとも1つの核酸分子とハイブリッド形成するために効果的に
機能する限り、本明細書により包含される。
或いは、標的とされる器官、組織又は細胞集団へのヌクレオチド配列の送達のために、
レトロウイルス、アデノウイルス、ヘルペス又はワクシニアウイルス由来又は様々な細菌
プラスミド由来の発現ベクターが使用され得る。ヒトSETD2ポリペプチドをコードす
る核酸配列と相補的である核酸配列を発現する組み換えベクターを構築するために、当業
者にとって周知の方法が使用され得る。
RNA干渉(RNAi)は、miRNA又はdsRNA(低分子干渉RNA;siRN
A)により誘導される転写後遺伝子サイレンシング過程であり、遺伝子発現を調整するた
めに使用されている。RNAiは、SETD2を阻害するために本明細書中で記載される
治療方法において使用され得る。一般に、RNAiは、細胞を2本鎖siRNA又は低分
子ヘアピンRNA(shRNA)と接触させることにより行われている。しかし、崩壊に
対するRNAの感受性ゆえに細胞外でのRNAの操作は面倒である。したがって、使用し
ようとするsiRNAの1本の鎖を含む低分子干渉RNA(siRNA)分子又は中間体
siRNA分子(shRNAなど)をコードするデオキシリボ核酸(DNA)組成物も本
明細書中に包含される。したがって、本願は単離DNA分子を提供し、これは、siRN
Aの成分であるとき、標的RNAのRNA干渉(RNAi)を媒介する中間体siRNA
をコードする少なくとも約16ヌクレオチドの発現可能な鋳型ヌクレオチド配列を含む。
本願は、標的細胞においてSETD2をコードする核酸分子の発現を調整するためのRN
A干渉(RNAi)の使用にさらに関する。治療的適用が特定の作用様式に限定されない
一方で、RNAiは、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)によるメッセンジャ
ーRNA(例えばSETD2の遺伝子のmRNA)の崩壊を含み得、これは転写される標
的mRNAの翻訳を阻止する。或いは、これは、標的とされる遺伝子の転写を遮断するゲ
ノムDNAのメチル化も含み得る。RNAiにより引き起こされる遺伝子発現の抑制は一
時的であり得るか、又はこれはより安定、さらには永久的であり得る。
「低分子干渉RNA」(siRNA)もSETD2阻害剤として本方法で使用され得る
。siRNAは、RNA干渉(RNAi)又は遺伝子サイレンシングに介在可能なあらゆ
る核酸分子を指す。例えば、siRNAは、タンパク質発現(例えばSETD2タンパク
質発現)を特異的に妨害するそれらの能力にちなんで名づけられた約10~約30ヌクレ
オチド長の2本鎖RNA分子であり得る。ある実施形態において、本開示のsiRNAは
、12~28ヌクレオチド長、より好ましくは15~25ヌクレオチド長、さらにより好
ましくは19~23ヌクレオチド長、最も好ましくは21~23ヌクレオチド長である。
したがって、好ましいsiRNAは、12、13、14、15、16、17、18、19
、20、21、22、23、24、25、26、27、28ヌクレオチド長である。本明
細書中で使用される場合、siRNA分子は、RNAのみを含有する分子に限定される必
要はないが、化学的に修飾されたヌクレオチド及び非ヌクレオチドをさらに包含する。s
iRNAは、RNA干渉によって標的細胞においてSETD2の発現を低下させるために
設計され得る。siRNAは、センス領域及びアンチセンス領域を含み得、ここでアンチ
センス領域は、SETD2をコードする核酸分子についてmRNA配列に対して相補的な
配列を含み、センス領域は、この遺伝子のmRNAのアンチセンス配列に相補的な配列を
含む。siRNA分子は、2つの核酸断片から組み立てられ得、一方の断片はセンス領域
を含み、第2の断片はsiRNA分子のアンチセンス領域を含む。センス領域及びアンチ
センス領域はまた、リンカー分子を介して共有結合的に連結され得る。リンカー分子は、
ポリヌクレオチドリンカー又は非ポリヌクレオチドリンカーであり得る。
ある実施形態において、SETD2阻害剤は、配列番号1、配列番号2、配列番号3及
び配列番号4からなる群から選択されるヒトSETD2 siRNAである。
UAAAGGAGGUAUAUCGAAU(配列番号1)
GAGAGGUACUCGAUCAUAA(配列番号2)
GCUCAGAGUUAACGUUUGA(配列番号3)
CCAAAGAUUCAGACAUAUA(配列番号4)
リボザイム(リボ核酸酵素から、またRNA酵素又は触媒活性RNAとも呼ばれる)は
、化学反応を触媒するRNA分子である。一部のリボザイムは、定められたRNA配列を
標的とする酵素として、バイオセンサーとして、及び機能的ゲノミクス及び遺伝子探索に
おける適用のために、治療剤において重要な役割を果たし得る。リボザイムは、発現が下
方制御されることが所望されるSETD2をコードする核酸分子からの遺伝子の転写物を
特異的に切断するように遺伝子改変され得る。
(SETD2の発現を低下させる配列を部分的に又は全てコードする)遺伝子又は遺伝
物質の細胞への送達は、何らかの障害の遺伝子治療処置における第1の段階である。多数
の送達方法が当業者にとって周知である。好ましくは、核酸は、インビボ又はエクスビボ
遺伝子治療の使用のために投与される。非ウイルスベクター送達系としては、DNAプラ
スミド、ネイキッド核酸及びリポソームなどの送達ビヒクルと複合体化した核酸が挙げら
れる。ウイルスベクター送達系としては、DNA及びRNAウイルスが挙げられるが、こ
れらは、細胞への送達後にエピソーム性又は組み込まれたゲノムの何れかを有する。
核酸の送達のためのRNA又はDNAに基づくウイルス系の使用は、身体において特異
的な細胞にウイルスを標的化するため、及びウイルスペイロードを核に輸送するための高
度に進化した過程を利用する。患者(インビボ)にウイルスベクターを直接投与し得るか
、又はインビトロでの細胞及び修飾された細胞を処置するためにそれらを使用し、次いで
患者に投与(エクスビボ)し得る。核酸送達のための従来からのウイルスに基づく系は、
遺伝子移行のための、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴及
び単純ヘルペスウイルスベクターを含み得る。ウイルスベクターは現在のところ、標的細
胞及び組織において遺伝子移行の最も効率的で万能な方法である。宿主ゲノムにおける組
み込みは、レトロウイルス、レンチウイルス及びアデノ随伴ウイルス遺伝子移行方法によ
り可能であり、その結果、挿入された導入遺伝子の長期発現がもたらされることが多い。
さらに、多くの異なる細胞タイプ及び標的組織で高い形質導入効率が観察されている。
核酸の一過性発現が好ましい適用において、アデノウイルスに基づく系が一般的に使用
される。アデノウイルスに基づくベクターは、多くの細胞タイプにおいて非常に高い形質
導入効率が可能であり、細胞分裂を必要としない。このようなベクターを用いて、高いタ
イター及び発現レベルが得られている。このベクターは、比較的単純な系において大量に
産生され得る。標的核酸を用いて細胞に形質導入するために、例えば核酸及びペプチドの
インビトロ産生において、及びインビボ及びエクスビボ遺伝子治療手順のために、アデノ
随伴ウイルス(「AAV」)ベクターも使用される。
組み換えアデノ随伴ウイルスベクター(rAAV)は、欠陥及び非病原性パルボウイル
スアデノ随伴2型ウイルスに基づく有望な代替的遺伝子送達系である。全てのベクターは
、導入遺伝子発現カセットに隣接するAAV 145bp逆方向末端反復のみを保持する
プラスミド由来である。形質導入される細胞のゲノムへの組み込みゆえの効率的な遺伝子
移行及び安定な導入遺伝子送達は、このベクター系に対する重要な特性である。
複製欠陥組み換えアデノウイルスベクター(Ad)は、一過性の発現遺伝子治療におい
て主に使用されるが;それは、これらが高いタイターで産生され得、容易に多くの様々な
細胞タイプに感染するからである。殆どのアデノウイルスベクターは、導入遺伝子がAd
E1a、E1b及びE3遺伝子を置き換え;続いて複製欠陥ベクターがトランスで欠損
遺伝子機能を供給するヒト293細胞において増殖させられるように改変される。Adベ
クターは、インビボで複数のタイプの組織に対して形質導入し得、それには、肝臓、腎臓
及び筋肉組織で見出されるものなどの非分裂の分化した細胞が含まれる。従来からのAd
ベクターは大きな運搬能を有する。
多くの遺伝子治療適用において、遺伝子治療ベクターが特定の組織タイプ、例えばグリ
ア細胞などに高い特異性の度合いで送達されることが所望される。ウイルスベクターは、
一般的には、ウイルスの外表面でウイルスコートタンパク質との融合タンパク質としてリ
ガンドを発現させることによって、ある種の細胞タイプに対する特異性を有するように修
飾される。リガンドは、関心のある細胞タイプ上で存在することが知られる受容体に対す
る親和性を有するように選択される。
個体対象への投与によって、一般的には全身投与(例えば、静脈内、腫瘍内、腹腔内、
筋肉内、皮下又は頭蓋内点滴)又は局所適用によって、遺伝子治療ベクターをインビボで
送達し得る。或いは、ベクターをエクスビボで、個々の患者(例えば、リンパ球、骨髄吸
引液及び組織バイオプシー)から外植された細胞又はユニバーサルドナー造血幹細胞など
、細胞に送達し、続いて、通常はベクターを組み込んでいる細胞に対する選択後に、対象
へ細胞を再移植し得る。
ある実施形態において、細胞の遺伝子移入及び遺伝子治療のためのエクスビボ手順で幹
細胞が使用される。幹細胞を使用することに対する長所は、それらをインビトロで他の細
胞型に分化させ得るか、又は適切な位置(骨髄など)でそれらが生着する哺乳動物(細胞
のドナーなど)に導入され得ることである。例えばGM-CSF、IFN-γ及びTNF
-αなどのサイトカインを用いてCD34+細胞をインビトロで臨床的に重要な免疫細胞
型に分化させるための方法は公知である。
公知の方法を使用して形質導入及び分化のために幹細胞が単離される。例えば、不要な
細胞、例えばCD4+及びCD8+(T細胞)、CD45+(panB細胞)、GR-1
(顆粒球)及びlad(分化した抗原提示細胞)などに結合する抗体を用いて骨髄細胞を
パニングすることによって、幹細胞を骨髄細胞から単離し得る。
SETD2阻害剤の投与
本明細書中に記載のSETD2阻害剤を投与する適切な方法は、阻害剤(すなわち低分
子、DNA、RNA、タンパク質、抗体)の性質に基づいており、当業者にとって周知で
ある。本明細書中に記載のSETD2阻害剤は、経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、
腹腔内、経皮、くも膜下腔内、鼻腔内、経粘膜、腫瘍内、直腸、膣内若しくは頬側経路に
よって、又は吸入によって投与され得る。例えば、点滴注入などの静脈内注射、筋肉内注
射、腹腔内注射、皮下注射、坐薬、腸洗浄、経口腸溶コーティング剤が選択され得、必要
に応じて、患者の年齢及び状態に依存して、投与の方法が選択され得る。本明細書中に記
載のSETD2阻害剤が全身的に(例えば静脈内注射により)又は局所的に(例えば、く
も膜下腔内、腫瘍内又はリンパ節に)投与され得る。
本開示のSETD2阻害剤の適切な投与量は、例えば、全て処置する医師の判断で、処
置しようとする癌のタイプ、癌の、重症度、経過及びステージ、癌の応答性、以前の治療
、患者の臨床歴などのいくつかの要因に依存する。いくつかの実施形態において、SET
D2阻害剤の投与量は約0.01mg/kg~約1000mg/kg体重である。いくつ
かの実施形態において、SETD2阻害剤の投与量は約1mg/kg~約500mg/k
g体重である。いくつかの実施形態において、SETD2阻害剤の投与量は約0.1mg
/日~約50g/日;約0.1mg/日~約25g/日;約0.1mg/日~約10g/
日;約0.1mg/日~約3g/日;又は約0.1mg/日~約1g/日である。或いは
SETD2阻害剤の投与量は1~2000mg及び好ましくは100~1000mg/患
者の範囲である。
いくつかの実施形態において、SETD2阻害剤は、1回又は数日から数か月続く一連
の処置にわたり、又は治癒が達成されるまで、又は疾患状態の軽減(例えば腫瘍サイズの
縮小)が達成されるまで投与され得る。
いくつかの実施形態において、本明細書中に記載のSETD2阻害剤は、1日に、週に
、月に又は1年に1回又は複数回与えられ得る。特定の実施形態において、SETD2阻
害剤は毎日1回、2日に1回、3日に1回又は4日に1回与えられる。特定の実施形態に
おいて、SETD2阻害剤は、1日2回、1日3回又は1日4回与えられる。特定の実施
形態において、SETD2阻害剤は週に1回与えられる。特定の実施形態において、SE
TD2阻害剤は2週間に1回与えられる。特定の実施形態において、SETD2阻害剤は
3週間に1回与えられる。いくつかの実施形態において、SETD2阻害剤は4週間に1
回与えられる。いくつかの実施形態において、SETD2阻害剤は1か月に1回与えられ
る。
いくつかの実施形態において、本明細書中に記載のSETD2阻害剤は、最初により高
い「負荷」用量で投与し、続いてより低い用量で1回以上投与し得る。いくつかの実施形
態において、投与頻度も変更し得る。いくつかの実施形態において、投与レジメンは、最
初の用量を投与し、続いて1日2回、1日1回、2日に1回、3日に1回又は3日ごと、
又は週に1回、さらなる用量(又は「維持」用量)を投与し得ることを含み得る。例えば
、最初の負荷用量を投与し、続いて例えば最初の用量の半分の1日維持用量を投与する投
与レジメンを含み得る。又は、投与レジメンは、最初の負荷用量を投与し、続いて例えば
1日おきに最初の用量の半分の維持用量を投与することを含み得る。又は投与レジメンは
、3日間にわたり3回最初の用量を投与し、続いて例えば1日おきに同じ量の維持用量を
投与することを含み得る。
当業者は、処置されている特定の対象の状況に依存して、レシピエントの、年齢、性別
、健康及び体重、処置しようとする状態又は障害、障害の重症度、併用処置のタイプ及び
もしあれば所望される効果の性質などの要因を考慮して、投与される投与量、投与経路及
び投与頻度が変動することを認める。
当業者は、患者の臨床応答、副作用などに依存して一連の治療中に、又は治療の異なる
相(すなわち処置又は維持)中に、SETD2阻害剤の投与量及び/又は投与頻度が変化
し得る(増減)ことも認める。
医薬組成物
本明細書中に記載の方法で使用されるSETD2阻害剤は、必要とする対象(すなわち
癌に罹患している対象)への投与に適切な医薬組成物へと処方され得る。本明細書中で使
用される場合、「医薬組成物」は、薬学的に許容可能な担体、賦形剤、滑沢剤、緩衝剤、
抗菌剤、増量剤(例えばマンニトール)、抗酸化剤(例えばアスコルビン酸又は亜硫酸水
素ナトリウム)などを含むが限定されない他の化学的成分との、本明細書中に記載のよう
な1つ以上の薬剤(例えばSETD2阻害剤又は1つ以上の他の治療剤とのSETD2阻
害剤)又は生理学的に許容可能なその塩若しくはプロドラッグの調製物を指す。医薬組成
物の目的は、対象への薬剤の投与を促進することである。
「薬学的に許容可能な担体」、「賦形剤」及び「アジュバント」及び「生理学的に許容
可能なビヒクル」などの用語は、本明細書中に記載のSETD2阻害剤と一緒に患者に投
与され得、その薬理学的活性を破壊又は抑止しない許容可能な担体又はアジュバントを指
すものとして理解されたい。本明細書中で使用されるとき、薬学的に許容可能な賦形剤と
しては、所望の特定の剤型に適切である場合、ありとあらゆる溶媒、分散媒又は他の液体
ビヒクル、分散又は懸濁補助剤、希釈剤、造粒剤及び/又は分散剤、界面活性剤、等張剤
、増粘剤又は乳化剤、保存剤、結合剤、滑沢剤又は油、着色料、甘味料又は香味剤、安定
化剤、抗酸化剤、抗微生物剤又は抗真菌剤、浸透圧調整剤、pH調整剤、緩衝液、キレー
ト剤、シオプロテクタント(cyoprotectant)及び/又は増量剤が挙げられ
るが限定されない。医薬組成物を処方するための様々な賦形剤及び本組成物を調製するた
めの技術は当技術分野で周知である(Remington:The Science a
nd Practice of Pharmacy,21st Edition,A.R
.Gennaro(Lippincott,Williams & Wilkins,B
altimore,MD,2006;その全体において参照により本明細書中に組み込ま
れる)。
代表的な希釈剤としては、炭酸カルシウム又ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸水
素カルシウム、リン酸ナトリウム、ラクトース、スクロース、セルロース、微結晶セルロ
ース、カオリン、マンニトール、ソルビトールなど及び/又はそれらの組み合わせが挙げ
られるが限定されない。
代表的な造粒剤及び/又は分散剤としては、デンプン、アルファ化デンプン又は微結晶
性デンプン、アルギン酸、グアーガム、寒天、ポリ(ビニル-ピロリドン)、(プロビド
ン)、架橋ポリ(ビニル-ピロリドン)(クロスポビドン)、セルロース、メチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム(クロ
スカルメロース)、ケイ酸マグネシウムアルミニウム(VEEGUM(登録商標))、ラ
ウリル硫酸ナトリウムなど及び/又はそれらの組み合わせが挙げられるが限定されない。
代表的な界面活性剤及び/又は乳化剤としては、天然の乳化剤(例えば、アカシア、寒
天、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、トラガカント、コンドラクス(chondru
x)、コレステロール、キサンタン、ペクチン、ゼラチン、卵黄、カゼイン、羊毛脂、コ
レステロール、ワックス及びレシチン)、ソルビタン脂肪酸エステル(例えばポリオキシ
エチレンソルビタンモノオレエート[TWEEN(登録商標)80]、ソルビタンモノパ
ルミテート[SPAN(登録商標)40]、グリセリルモノオレエート、ポリオキシエチ
レンエステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル(例えばCREMOPHOR(登
録商標))、ポリオキシエチレンエーテル(例えばポリオキシエチレンラウリルエーテル
[BRIJ(登録商標)30])、PLUORINC(登録商標)F68、POLOXA
MER(登録商標)188など及び/又はそれらの組み合わせが挙げられるが限定されな
い。
代表的な結合剤としては、デンプン、ゼラチン、糖(例えばスクロース、グルコース、
デキストロース、デキストリン、モラセス、ラクトース、ラクチトール、マンニトール)
、アミノ酸(例えばグリシン)、天然及び合成ゴム(例えばアカシア、アルギン酸ナトリ
ウム)、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロースなど及びそれらの組み合わせが挙げられるが限定されない。
代表的な抗酸化剤としては、アルファトコフェロール、アスコルビン酸、アコルビルパ
ルミテート(acorbyl palmitate)、ベンジルアルコール、ブチル化ヒ
ドロキシアニソール、m-クレゾール、メチオニン、ブチル化ヒドロキシトルエン、モノ
チオグリセロール、メタ重亜硫酸ナトリウム又はカリウム、プロピオン酸、没食子酸プロ
ピル、アスコルビン酸ナトリウムなど及びそれらの組み合わせが挙げられるが限定されな
い。
代表的なキレート剤としては、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、クエン酸一
水和物、エデト酸二ナトリウム、フマル酸、リンゴ酸、リン酸、エデト酸ナトリウム、酒
石酸、エデト酸三ナトリウムなど及びそれらの組み合わせが挙げられるが限定されない。
代表的な抗菌又は抗真菌剤としては、塩化ベンザルコニウム、ベンゼトニウム塩化物、
メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、安息香酸、ヒド
ロキシ安息香酸、安息香酸カリウム又はナトリウム、ソルビン酸カリウム又はナトリウム
、プロピオン酸ナトリウム、ソルビン酸など及びそれらの組み合わせが挙げられるが限定
されない。
代表的な保存剤としては、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ベータ-カロテン、
クエン酸、アスコルビン酸、ブチル化ヒドロキシアニソール、エチレンジアミン、ラウリ
ル硫酸ナトリウム(SLS)、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(SLES)など及びそ
れらの組み合わせが挙げられるが限定されない。
pHを調節するための代表的な緩衝液としては、リン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウ
ム、コハク酸ナトリウム、ヒスチジン(又はヒスチジン-HCl)、リンゴ酸ナトリウム
、炭酸ナトリウムなど及び/又はそれらの組み合わせが挙げられるが限定されない。
代表的な滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステ
アリン酸、シリカ、タルク、麦芽、水素添加植物油、ポリエチレングリコール、安息香酸
ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム又はマグネシウムなど及びそれらの組み合わせが挙
げられるが限定されない。
本明細書中に記載の医薬組成物又は処方物は、凍結中に本明細書中に記載のポリヌクレ
オチドを安定化するための凍結保護物質を含有し得る。代表的な凍結保護物質としては、
マンニトール、スクロース、トレハロース、ラクトース、グリセロール、デキストロース
など及びそれらの組み合わせが挙げられるが限定されない。
本開示のSETD2阻害剤の投与は、腫瘍細胞との究極的な接触に分子を導入するため
に通常使用される経路の何れかによるものである。SETD2阻害剤を含む医薬組成物は
、何らかの適切な方法、例えば非経口、脳室内、経口、局所、直腸、膣、鼻腔、頬側で、
又は埋め込み型リザーバーを介して投与され得る。本明細書中で使用される場合、「非経
口」という用語は、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑膜内、胸骨内、くも膜下腔内、肝
内、病巣内及び頭蓋内注射又は点滴技術を含む。
非経口処方物は、単回ボーラス投与、点滴又はローディングボーラス投与とそれに続く
維持投与であり得る。これらの組成物は、特定の固定又は変動間隔、例えば週に2回又は
週に1回などで投与され得る。いくつかの実施形態において、SETD2阻害剤は静脈内
投与される。
特定の実施形態において、本医薬組成物は、例えばカプセル、錠剤、水性懸濁液又は溶
液を含む許容可能な剤型で経口投与され得る。特定の実施形態において、本医薬組成物は
、鼻腔エアロゾル又は吸入によっても投与され得る。このような組成物は、生理食塩水中
の溶液として、ベンジルアルコール又は他の適切な保存剤、バイオアベイラビリティを促
進するための吸収促進剤及び/又は他の従来からの可溶化又は分散剤を使用して調製され
得る。
当業者は、何らかの特定の患者に対する具体的な投与量及び治療レジメンが、使用され
る特定の治療剤、患者の年齢、体重、総体的健康状態、性別及び食餌及び投与時間、排泄
率、薬物の組み合わせ及び処置されている特定の疾患の重症度を含む様々な要因に依存す
ることを認める。医療従事者によるこのような要因の判断は、当技術分野の通常の技術内
である。この量は、処置しようとする個々の患者、投与経路、処方タイプ、使用される化
合物の特徴、疾患の重症度及び所望の効果にも依存する。使用される量は、当技術分野で
周知の薬理学的及び薬物動態学的な原理により決定され得る。
いくつかの実施形態において、本明細書中で記載のようなSETD2阻害剤は、1つ以
上のさらなる治療剤及び/又は治療手順と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態
において、本明細書中で記載のようなSETD2阻害剤は、1つ以上のさらなる治療剤と
同時処方され得る、及び/又は同時投与され得る。いくつかの実施形態において、本明細
書中に記載の方法は、少なくとも1つのさらなる治療剤を対象に投与することをさらに含
む。
癌を処置する方法
一態様において、本開示は、癌を処置するか又はその進行を遅延させることを必要とす
る対象に、上記のものなど、治療的有効量のSETD2阻害剤を投与することによって、
対象おいて癌を処置するか又はその進行を遅延させる方法を提供する。
開示される方法及び医薬組成物によって多くのタイプの癌を処置し得る。いくつかの実
施形態において、癌は、副腎癌、腺房細胞癌、聴神経腫、末端黒子型メラノーマ、先端汗
腺腫、腺癌、腺様嚢胞癌、腺腫、腺腫様歯原性腫瘍、腺扁平上皮癌、脂肪組織新生物、副
腎皮質癌、AIDS関連リンパ腫、胞巣状横紋筋肉腫、胞状軟部肉腫、エナメル上皮線維
腫、未分化大細胞リンパ腫、未分化甲状腺癌、血管筋脂肪腫、血管肉腫、星状細胞腫、非
定型奇形腫様ラブドイド腫瘍、基底細胞癌、胆道癌、膀胱癌、芽細胞腫、骨癌、乳癌、脳
癌、癌腫、上皮内の癌腫、癌肉腫、軟骨腫瘍、セメント質腫、骨髄肉腫、軟骨腫、脊索腫
、絨毛癌、脈絡叢乳頭腫、腎臓の明細胞肉腫、頭蓋咽頭腫、皮膚T細胞リンパ腫、子宮頸
癌、結直腸癌、デゴス病、線維形成性小円形細胞腫瘍、胚芽異形成性神経上皮腫瘍、未分
化胚細胞腫、胚性癌腫、内分泌腺新生物、卵黄嚢腫瘍、食道癌、線維肉腫、濾胞性リンパ
腫、濾胞性甲状腺癌、神経節腫、胃腸癌、生殖細胞腫瘍、妊娠性絨毛癌、巨細胞線維芽細
胞種、骨の巨細胞腫瘍、グリア腫瘍、神経膠芽腫、神経膠腫、大脳神経膠腫症、グルカゴ
ン産生腫瘍、性腺芽腫、顆粒膜細胞腫瘍、ギナンドロブラストーマ、胆嚢癌、胃癌、血管
芽細胞腫、頭頸部癌、血管外皮腫、肝芽細胞腫、肝細胞癌、肝脾T細胞リンパ腫、浸潤性
小葉癌、腸癌、腎臓癌、喉頭癌、悪性黒子、致死性正中癌、白血病、ライディッヒ細胞腫
瘍、脂肪肉腫、肺癌、リンパ管腫、リンパ血管肉腫、リンパ上皮腫、肝臓癌、小細胞肺癌
、非小細胞肺癌、悪性線維性組織球腫、悪性末梢神経鞘腫瘍、悪性トリトン腫瘍、縦隔生
殖細胞腫瘍、乳房の髄質癌、髄質甲状腺癌、髄芽腫、メラノーマ、髄膜腫、メルケル細胞
癌、中皮腫、転移性尿路上皮癌、ミュラー管混合腫瘍、粘液性腫瘍、筋肉組織新生物、菌
状息肉腫、粘液性脂肪肉腫、粘液腫、粘液肉腫、上咽頭癌、神経鞘腫、神経芽細胞腫、神
経線維腫、神経腫、結節状メラノーマ、眼の癌、乏突起星細胞腫、乏突起膠腫、オンコサ
イトーマ、視神経鞘髄膜腫、視神経腫瘍、口腔癌、骨肉腫、卵巣癌、乳頭状甲状腺癌、傍
神経節腫、松果体芽細胞腫、松果体細胞腫、下垂体細胞腫、下垂体腺腫、下垂体腫瘍、形
質細胞腫、多胚腫、原発性中枢神経系リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、原発性腹膜癌、
前立腺癌、膵臓癌、咽頭癌、腹膜偽粘液腫、腎臓細胞癌、腎臓髄質癌、網膜芽細胞腫、横
紋筋腫、横紋筋肉腫、直腸癌、肉腫、神経鞘腫症、セミノーマ、セルトリ細胞腫瘍、性索
性腺間質腫瘍、皮膚癌、小細胞癌、軟組織肉腫、ソマトスタチン産生腫瘍、脊椎腫瘍、扁
平上皮癌、滑膜肉腫、小腸癌、扁平上皮癌、胃癌、精巣腫瘍、甲状腺癌、移行細胞癌、咽
喉癌、尿膜管癌、泌尿生殖器癌、尿路上皮癌、ぶどう膜メラノーマ、子宮癌、疣状癌、視
覚路神経膠腫、外陰癌、膣癌、ワルチン腫瘍、ウィルムス腫瘍、頭頸部の扁平上皮癌、食
道の腺癌扁平上皮癌(adenocarcinoma squamous cell c
arcinoma of the esophagus)、胃の腺癌、結腸の腺癌、肝細
胞癌、胆道系の胆管細胞癌、胆嚢の腺癌、膵臓の腺癌、乳房の乳管内上皮内癌、乳房の腺
癌、肺の腺癌、肺の扁平上皮癌、膀胱の移行細胞癌、膀胱の扁平上皮癌、子宮頸部の扁平
上皮癌、子宮頸部の腺癌、子宮内膜癌、陰茎扁平上皮癌及び皮膚の扁平上皮癌からなる群
から選択される。
いくつかの実施形態において、癌は、食道癌、腎臓癌、胃癌、肝細胞癌、神経膠芽腫、
中枢神経系(CNS)癌、軟組織癌、肺癌、乳癌、膀胱/尿路癌、頭頸部癌、前立腺癌、
血液癌、膵臓癌、皮膚癌、子宮内膜癌、卵巣癌又は結直腸癌である。
いくつかの実施形態において、癌は膵臓癌である。いくつかの実施形態において、癌は
食道癌である。
いくつかの実施形態において、癌は、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血
病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ性リンパ腫(SLL)、多発性
骨髄腫(MM)、ホジキンリンパ腫(HL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、マントル
細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯B細胞リンパ腫、脾臓辺縁帯リンパ腫、濾胞性リンパ腫
(FL)、ワルデンストレームマクログロブリン血症(WM)、びまん性大細胞型B細胞
リンパ腫(DLBCL)、辺縁帯リンパ腫(MZL)、ヘアリー細胞白血病(HCL)、
バーキットリンパ腫(BL)、リヒター形質転換、急性好酸球性白血病、急性赤血球白血
病、急性リンパ芽球性白血病、急性巨核芽球白血病、急性単球性白血病、急性前骨髄球性
白血病、急性骨髄性白血病、B細胞前リンパ性白血病、B細胞リンパ腫、MALTリンパ
腫、前駆体Tリンパ芽球性リンパ腫、T細胞リンパ腫、肥満細胞白血病、成人T細胞白血
病/リンパ腫、アグレッシブNK細胞白血病及び血管免疫芽細胞性T細胞リンパ腫からな
る群から選択される血液癌である。
いくつかの実施形態において、血液癌は、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性
白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ性リンパ腫(SLL)、多
発性骨髄腫(MM)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)
、濾胞性リンパ腫(FL)、ワルデンストレームマクログロブリン血症(WM)、びまん
性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、節外性及び結節性MZLを含む辺縁帯リンパ
腫(MZL)、ヘアリー細胞白血病(HCL)、バーキットリンパ腫(BL)及びリヒタ
ー形質転換からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、癌は、従来の化学療法に対して難治性である。
いくつかの実施形態において、癌は再発している。
本明細書中に記載の方法において使用されるSETD2阻害剤(単独又は1つ以上のさ
らなる治療剤又は治療手順と併用)は、当業者により決定されるような何らかの順序又は
何らかの間隔で投与され得る。
いくつかの実施形態において、本明細書中に記載の方法による処置は、不確定に(すな
わち維持療法として)続き得る。いくつかの実施形態において、本明細書中に記載の方法
による処置は、最長で約18週間、最長で約17週間、最長で約16週間、最長で約15
週間、最長で約14週間、最長で約13週間又は最長で約12週間続き得る。いくつかの
実施形態において、処置は約12週間続き得る。いくつかの実施形態において、本明細書
中に記載の方法による処置は、約1週間~約52週間、約1週間~約26週間、約1週間
~約12週間、約1週間~約6週間、約6週間~約52週間、約6週間~約26週間又は
約12週間~約52週間続き得る。いくつかの実施形態において、本明細書中に記載の方
法による処置は52週間を超えて続き得る。
本発明は、さらなる限定として解釈されるべきではない次の例によってさらに例示され
る。本願を通じて引用される全ての特許及び非特許参考文献の内容はそれらの全体におい
て参照により本明細書中に明確に組み込まれる。
実施例1
膵管腺癌(PDAC)細胞株は増殖についてSETD2に依存する
CRISPRプールスクリーニング。249種類の癌細胞株及び非形質転換MCF10
A細胞株(対照)に、ヒトSETD2を含む異なる遺伝子を標的とするCRISPR-s
gRNAのライブラリを含有するプールしたレンチウイルスを感染させた。細胞株は、A
TCC、DSMZ又はJCRB細胞バンクから得た。図1A及び1Bにおけるグラフ上の
各バーは細胞株を表す。グラフのY軸上のLogPスコアは集団からの特定の標的の枯渇
を表す。したがって、LogPスコアは、特定の遺伝子への各細胞株の依存性を示す。こ
の場合、LogPスコアが-2.5を下回る各細胞株は生存についてSETD2に依存し
た。全ての細胞株及びそれらの平均LogP及び中央値倍率変化値を表1で与える。
図1Aは、試験した全ての250種類の細胞株に対するプロットを示す。図1Bは、膵
管腺癌(PDAC)由来の細胞株に対するプロットを示す。注目すべきことに、図1Bは
、いくつかの膵臓癌細胞株がSETD2遺伝子の枯渇に著しく高い感受性を有したことを
示す。
膵臓癌由来の細胞株がSETD2枯渇に対して感受性であったことを明らかにすること
に加えて、図1Aは、SETD2枯渇に対する感受性を示すさらなる癌細胞株に、乳房、
食道、腎臓、肺、胃、膀胱/尿路、子宮内膜、皮膚、造血系(DLBCL及びAML)、
軟組織、CNS及び卵巣細胞株が含まれたことを示す。
Figure 2023082028000004
Figure 2023082028000005
Figure 2023082028000006
Figure 2023082028000007
Figure 2023082028000008
Figure 2023082028000009
CRISPRプールスクリーニングの検証。SU8686は、膵管腺癌由来の細胞株で
ある。SETD2の2つの部位を標的とする二重sgRNAを含有するCRISPRウイ
ルスを細胞株に感染させた。自動化細胞カウントにより細胞株の増殖を経時的に測定した
。図2Bで示されるように、SETD2の活性部位を標的とする2つのsgRNAの一方
又は両方が含まれたsgRNAの組み合わせが、この膵臓癌細胞株の増殖に対して劇的な
効果を有することが分かった。対照的に、陰性対照、SMARCA2を標的としたsgR
NAは増殖に対して影響がなかった。
次に、図2C及び2Dで示されるsgRNA切断部位の次世代シーケンシング(NGS
)を使用して、図2Bにおける増殖データを確認した。図2C及び2Dの棒グラフは、経
時的に感染を生き延びた細胞の遺伝子型を示す。
Figure 2023082028000010

格子模様で塗られた棒は野生型(非切断)アレルのパーセンテージを示し;白色の棒はイ
ンフレーム挿入及び欠失(おそらく非不活性化)を示し;
Figure 2023082028000011

斜線模様で塗られた棒はアウト・オブ・フレーム挿入及び欠失(非不活性化)を示す。図
2Cで示されるように、SETD2 sgRNA感染細胞において、アレルの野生型(非
切断)集団は経時的に増加し、このことから、機能的SETD2を有する細胞は、生存に
関して非機能的SETD2を有する細胞に勝る長所を有することが示される。対照的に、
図2Dから、SMARCA2 sgRNAと関連する遺伝子型は経時的に一定のままであ
ることが示され、このことからSMARCA2活性はSU8686生存能及び成長に必要
とされないことが示唆される。
結論として、図2B~Dから、PDAC細胞株、SU8686が、二重sgRNAアッ
セイに基づき、増殖についてSETD2に依存することが示される。
CRISPRドメインプールスクリーニングによりSETドメインが同定される。この
スクリーニングは、SETD2遺伝子の全長を標的とするsgRNAを利用した(図3A
で示される)。コードされるタンパク質の機能に重要であるドメインは、タンパク質の他
の領域よりも高い率で枯渇させられる。これは、機能的ドメインが突然変異に対して他の
領域よりも耐性がかなり低いという事実ゆえである。図3Bで示されるように、OE21
食道細胞株のCRISPRドメインスクリーニングは、SETドメイン及びSETD2の
「SETと関連する」(AWS)ドメインからの非常に強い枯渇シグナルを示し(図3A
で示される)、このことから、例えば低分子阻害剤でのSETD2のSETドメイン/活
性部位の標的化の結果、この細胞株で成長表現型(すなわち増殖減弱)が生じることが示
される。
二重アッセイ標的検証のまとめ。標的検証試験のまとめを図4の表で提供する。選択し
た細胞株に対するCRISPRプールスクリーニングの結果は、「Epiプールカラム」
で示す。ドメイン特異的なCRISPRプールスクリーニングの結果は「Epidoma
inプールカラム」で示す。これらの結果から、効果に対してSETD2のSETドメイ
ンが必要とされることが示される。二重sgRNA CRISPRアッセイ(図2B)及
びNGS確認による細胞株におけるCRISPRプールスクリーニングの結果の検証(図
2C及び図2Dで示されるように)は、図4の「増殖」及び「NGS」カラムで示される

Figure 2023082028000012

斜線模様でマークされるボックスは感受性が高く;灰色のボックスは非感受性であり;
Figure 2023082028000013

格子模様としてマークされるボックスは不確定の結果を示し;白色のボックスはデータが
利用不可であることを示す。
結論:二重シグナルRNA(sgRNA)アッセイに基づき、膵臓癌細胞株、SU86
86並びにいくつかの他の癌由来細胞株、例えば乳房、卵巣、肺、胃、腎臓、食道、膀胱
、CNS、軟組織及び皮膚由来のものなどは、それらの生存能及び成長についてSETD
2活性及び特にSETドメインに依存する。したがって、(すなわちアルキル-シネファ
ンギンなどの低分子阻害剤で)ヒストンメチルトランスフェラーゼSETD2を阻害する
ことは、多くの癌及び特に膵臓癌の処置に対して広範囲にわたる影響がある。
本発明は、特定の機能及びその関係の実行を例示する機能的な構成要素を活用し、以上
で記載してきた。これらの機能的な構成要素の境界は、その記載の便宜のために本明細書
中で任意に定められている。特定の機能及びその関係が適切に実施される限り、代替境界
(alternate boundaries)も画定し得る。
具体的な実施形態の前述の記載は、他者が当技術分野の技術内の知識を適用することに
より、不要な実験なく、本発明の全般的な概念から逸脱することなく、様々な適用に対し
て、このような具体的な実施形態を容易に改変及び/又は適応させ得るように、本発明の
全般的性質を完全に明らかにする。したがって、このような適応及び改変は、本明細書中
で提示される教示及び助言に基づいて、開示される実施形態の同等物の意味及び範囲内で
あるものとする。本願の用語法又は用語が教示及び助言に照らして熟練者により解釈され
るべきように、本明細書中の用語又は用語法が説明目的であり、限定ではないことを理解
されたい。
本願で言及される全ての特許及び刊行物は、本開示が属する当業者のレベルを示す。全
ての特許及び刊行物は、各個々の刊行物が参照により組み込まれることが具体的に及び個
々に示されるかのようなものと同程度まで参照により本明細書中に組み込まれる。

Claims (26)

  1. 癌の処置を必要とする対象に治療的有効量のSETD2阻害剤を投与することを含む、
    癌を処置する方法。
  2. (i)癌細胞を有効量のSETD2阻害剤と接触させ;(ii)前記癌細胞の増殖を減
    弱させるか又は阻害することを含む、癌細胞の増殖を減弱させるか又は阻害する方法。
  3. 前記SETD2阻害剤が、ポリペプチド、DNA及びRNAからなる群から選択される
    、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記SETD2阻害剤が、(i)SETD2ポリペプチドに特異的に結合する単離結合
    分子;(ii)SETD2ポリペプチドのリガンドに特異的に結合する単離結合分子;又
    は(iii)SETD2ポリペプチドに対して生じる抗血清である、請求項1~3の何れ
    か1項に記載の方法。
  5. 前記阻害剤が、SETD2ポリペプチドに特異的に結合する、抗体又は抗体の抗原結合
    断片である、請求項1~4の何れか1項に記載の方法。
  6. 前記抗体が、ポリクローナル、モノクローナル、マウス、ヒト、ヒト化又はキメラ抗体
    である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記抗原結合断片が、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、scFv、sdFv
    断片、VHドメイン又はVLドメインである、請求項5に記載の方法。
  8. 前記SETD2阻害剤が、ストリンジェントな条件又は遺伝子編集系下で、SETD2
    ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列とハイブリッド形成する、RNAi、miR
    NA、siRNA、shRNA、アンチセンスRNA、アンチセンスDNA、デコイ分子
    、デコイDNA、2本鎖DNA、1本鎖DNA、複合化DNA、カプセル化DNA、ウイ
    ルスDNA、プラスミドDNA、ネイキッドRNA、カプセル化RNA、ウイルスRNA
    、2本鎖RNA、RNA干渉を生成可能な分子又はそれらの組み合わせである、請求項1
    ~3の何れか1項に記載の方法。
  9. 前記SETD2阻害剤が、配列番号1~4からなる群から選択されるsiRNAである
    、請求項8に記載の方法。
  10. 前記遺伝子編集系がCRISPR/Cas9である、請求項8に記載の方法。
  11. 前記SETD2阻害剤が低分子化合物である、請求項1~3の何れか1項に記載の方法
  12. 前記低分子化合物が、N-プロピルシネファンギン及びN-ベンジルシネファンギンか
    らなる群から選択されるシネファンギン誘導体である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記癌又は癌細胞が、副腎癌、腺房細胞癌、聴神経腫、末端黒子型メラノーマ、先端汗
    腺腫、腺癌、腺様嚢胞癌、腺腫、腺腫様歯原性腫瘍、腺扁平上皮癌、脂肪組織新生物、副
    腎皮質癌、AIDS関連リンパ腫、胞巣状横紋筋肉腫、胞状軟部肉腫、エナメル上皮線維
    腫、未分化大細胞リンパ腫、未分化甲状腺癌、血管筋脂肪腫、血管肉腫、星状細胞腫、非
    定型奇形腫様ラブドイド腫瘍、基底細胞癌、胆道癌、膀胱癌、芽細胞腫、骨癌、乳癌、脳
    癌、癌腫、上皮内の癌腫、癌肉腫、軟骨腫瘍、セメント質腫、骨髄肉腫、軟骨腫、脊索腫
    、絨毛癌、脈絡叢乳頭腫、腎臓の明細胞肉腫、頭蓋咽頭腫、皮膚T細胞リンパ腫、子宮頸
    癌、結直腸癌、デゴス病、線維形成性小円形細胞腫瘍、胚芽異形成性神経上皮腫瘍、未分
    化胚細胞腫、胚性癌腫、内分泌腺新生物、卵黄嚢腫瘍、食道癌、線維肉腫、濾胞性リンパ
    腫、濾胞性甲状腺癌、神経節腫、胃腸癌、生殖細胞腫瘍、妊娠性絨毛癌、巨細胞線維芽細
    胞種、骨の巨細胞腫瘍、グリア腫瘍、神経膠芽腫、神経膠腫、大脳神経膠腫症、グルカゴ
    ン産生腫瘍、性腺芽腫、顆粒膜細胞腫瘍、ギナンドロブラストーマ、胆嚢癌、胃癌、血管
    芽細胞腫、頭頸部癌、血管外皮腫、肝芽細胞腫、肝細胞癌、肝脾T細胞リンパ腫、浸潤性
    小葉癌、腸癌、腎臓癌、喉頭癌、悪性黒子、致死性正中癌、白血病、ライディッヒ細胞腫
    瘍、脂肪肉腫、肺癌、リンパ管腫、リンパ血管肉腫、リンパ上皮腫、肝臓癌、小細胞肺癌
    、非小細胞肺癌、悪性線維性組織球腫、悪性末梢神経鞘腫瘍、悪性トリトン腫瘍、縦隔生
    殖細胞腫瘍、乳房の髄質癌、髄質甲状腺癌、髄芽腫、メラノーマ、髄膜腫、メルケル細胞
    癌、中皮腫、転移性尿路上皮癌、ミュラー管混合腫瘍、粘液性腫瘍、筋肉組織新生物、菌
    状息肉腫、粘液性脂肪肉腫、粘液腫、粘液肉腫、上咽頭癌、神経鞘腫、神経芽細胞腫、神
    経線維腫、神経腫、結節状メラノーマ、眼の癌、乏突起星細胞腫、乏突起膠腫、オンコサ
    イトーマ、視神経鞘髄膜腫、視神経腫瘍、口腔癌、骨肉腫、卵巣癌、乳頭状甲状腺癌、傍
    神経節腫、松果体芽細胞腫、松果体細胞腫、下垂体細胞腫、下垂体腺腫、下垂体腫瘍、形
    質細胞腫、多胚腫、原発性中枢神経系リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、原発性腹膜癌、
    前立腺癌、膵臓癌、咽頭癌、腹膜偽粘液腫、腎臓細胞癌、腎臓髄質癌、網膜芽細胞腫、横
    紋筋腫、横紋筋肉腫、直腸癌、肉腫、神経鞘腫症、セミノーマ、セルトリ細胞腫瘍、性索
    性腺間質腫瘍、皮膚癌、小細胞癌、軟組織肉腫、ソマトスタチン産生腫瘍、脊椎腫瘍、扁
    平上皮癌、滑膜肉腫、小腸癌、扁平上皮癌、胃癌、精巣腫瘍、甲状腺癌、移行細胞癌、咽
    喉癌、尿膜管癌、泌尿生殖器癌、尿路上皮癌、ぶどう膜メラノーマ、子宮癌、疣状癌、視
    覚路神経膠腫、外陰癌、膣癌、ワルチン腫瘍、ウィルムス腫瘍、頭頸部の扁平上皮癌、食
    道の腺癌扁平上皮癌(adenocarcinoma squamous cell c
    arcinoma of the esophagus)、胃の腺癌、結腸の腺癌、肝細
    胞癌、胆道系の胆管細胞癌、胆嚢の腺癌、膵臓の腺癌、乳房の乳管内上皮内癌、乳房の腺
    癌、肺の腺癌、肺の扁平上皮癌、膀胱の移行細胞癌、膀胱の扁平上皮癌、子宮頸部の扁平
    上皮癌、子宮頸部の腺癌、子宮内膜癌、陰茎扁平上皮癌及び皮膚の扁平上皮癌からなる群
    から選択される、請求項1~12の何れか1項に記載の方法。
  14. 前記癌が膵臓癌であるか、又は前記癌細胞が膵臓癌由来であるか、又は前記癌が食道癌
    であるか、又は前記癌細胞が食道癌由来である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記癌又は癌細胞が、食道癌、腎臓癌、胃癌、肝細胞癌、神経膠芽腫、中枢神経系(C
    NS)癌、軟組織癌、肺癌、乳癌、膀胱/尿路癌、頭頸部癌、前立腺癌、血液癌、膵臓癌
    、皮膚癌、子宮内膜癌、卵巣癌及び結直腸癌からなる群から選択される、請求項1~12
    の何れか1項に記載の方法。
  16. 前記癌又は癌細胞が血液癌であるか、又は前記癌細胞が血液癌由来である、請求項1~
    12の何れか1項に記載の方法。
  17. 前記血液癌が、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リ
    ンパ性白血病(CLL)、小リンパ性リンパ腫(SLL)、多発性骨髄腫(MM)、ホジ
    キンリンパ腫(HL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、マントル細胞リンパ腫(MCL
    )、辺縁帯B細胞リンパ腫、脾臓辺縁帯リンパ腫、濾胞性リンパ腫(FL)、ワルデンス
    トレームマクログロブリン血症(WM)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL
    )、辺縁帯リンパ腫(MZL)、ヘアリー細胞白血病(HCL)、バーキットリンパ腫(
    BL)、リヒター形質転換、急性好酸球性白血病、急性赤血球白血病、急性リンパ芽球性
    白血病、急性巨核芽球白血病、急性単球性白血病、急性前骨髄球性白血病、急性骨髄性白
    血病、B細胞前リンパ性白血病、B細胞リンパ腫、MALTリンパ腫、前駆体Tリンパ芽
    球性リンパ腫、T細胞リンパ腫、肥満細胞白血病、成人T細胞白血病/リンパ腫、アグレ
    ッシブNK細胞白血病及び血管免疫芽細胞性T細胞リンパ腫からなる群から選択される、
    請求項16に記載の方法。
  18. 前記対象が哺乳動物である、請求項1又は3~17の何れか1項に記載の方法。
  19. 前記対象がヒトである、請求項1又は3~17の何れか1項に記載の方法。
  20. 前記SETD2阻害剤が全身又は局所投与用に処方される、請求項1又は3~19の何
    れか1項に記載の方法。
  21. 前記SETD2阻害剤が、経口、鼻腔、腹腔内又は腫瘍内投与用に処方される、請求項
    1又は3~20の何れか1項に記載の方法。
  22. 前記SETD2阻害剤が、静脈内投与、筋肉内投与又は皮下投与用に処方される、請求
    項1又は3~20の何れか1項に記載の方法。
  23. 1つ以上のさらなる治療剤を投与する段階をさらに含む、請求項1~22の何れか1項
    に記載の方法。
  24. 前記SETD2阻害剤が、ヒストンH3上のリジン36のトリメチル化(H3K36m
    e3)を阻害する、請求項1~23の何れか1項に記載の方法。
  25. 請求項1又は3~24の何れか1項に記載の癌を処置する方法での使用のためのSET
    D2阻害剤。
  26. 癌の処置を必要とする対象においてSETD2の活性を阻害することを含む、癌を処置
    するための方法。
JP2023042770A 2017-08-14 2023-03-17 Setd2を阻害することにより癌を処置する方法 Pending JP2023082028A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762545353P 2017-08-14 2017-08-14
US62/545,353 2017-08-14
PCT/US2018/046698 WO2019036466A1 (en) 2017-08-14 2018-08-14 METHODS OF TREATING CANCER BY INHIBITING SETD2
JP2020508022A JP2020530844A (ja) 2017-08-14 2018-08-14 Setd2を阻害することにより癌を処置する方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020508022A Division JP2020530844A (ja) 2017-08-14 2018-08-14 Setd2を阻害することにより癌を処置する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023082028A true JP2023082028A (ja) 2023-06-13

Family

ID=65362451

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020508022A Pending JP2020530844A (ja) 2017-08-14 2018-08-14 Setd2を阻害することにより癌を処置する方法
JP2023042770A Pending JP2023082028A (ja) 2017-08-14 2023-03-17 Setd2を阻害することにより癌を処置する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020508022A Pending JP2020530844A (ja) 2017-08-14 2018-08-14 Setd2を阻害することにより癌を処置する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11952572B2 (ja)
EP (1) EP3669279A4 (ja)
JP (2) JP2020530844A (ja)
KR (1) KR20200052294A (ja)
CN (1) CN111094568A (ja)
AU (1) AU2018318988A1 (ja)
CA (1) CA3072746A1 (ja)
EA (1) EA202090485A1 (ja)
IL (1) IL272379A (ja)
MX (1) MX2020001759A (ja)
SG (1) SG11202000839TA (ja)
WO (1) WO2019036466A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2020001759A (es) 2017-08-14 2020-12-10 Epizyme Inc Inhibidores de histona acetiltransferasa de la familia myst.

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57501692A (ja) 1980-09-24 1982-09-16
ATE53862T1 (de) 1982-01-22 1990-06-15 Cetus Corp Verfahren zur charakterisierung von hla und die darin benutzten cdns-testmittel.
US4582788A (en) 1982-01-22 1986-04-15 Cetus Corporation HLA typing method and cDNA probes used therein
US4683194A (en) 1984-05-29 1987-07-28 Cetus Corporation Method for detection of polymorphic restriction sites and nucleic acid sequences
US4595766A (en) 1984-10-26 1986-06-17 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of an indoline carboxylic acid
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
CA1284931C (en) 1986-03-13 1991-06-18 Henry A. Erlich Process for detecting specific nucleotide variations and genetic polymorphisms present in nucleic acids
CA1338457C (en) 1986-08-22 1996-07-16 Henry A. Erlich Purified thermostable enzyme
US6921763B2 (en) 1999-09-17 2005-07-26 Abbott Laboratories Pyrazolopyrimidines as therapeutic agents
US20040265929A1 (en) * 2001-11-15 2004-12-30 The Regents Of The University Of Michigan Humoral response to HIP1 in cancer
AU2003265382A1 (en) 2002-08-23 2004-03-11 Pharmacia & Upjohn Company Llc Antibacterial benzoic acid derivatives
US20040110802A1 (en) 2002-08-23 2004-06-10 Atli Thorarensen Antibacterial benzoic acid derivatives
KR20080007649A (ko) 2005-05-11 2008-01-22 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 피페리딘환을 가지는 인돌 유도체의 결정 및 그의 제조방법
ES2476027T3 (es) 2005-10-25 2014-07-11 Shionogi & Co., Ltd. Derivados de aminodihidrotriazina
US7838542B2 (en) 2006-06-29 2010-11-23 Kinex Pharmaceuticals, Llc Bicyclic compositions and methods for modulating a kinase cascade
US20100035862A1 (en) 2008-06-25 2010-02-11 Abbott Laboratories Novel aza-cyclic indole-2-carboxamides and methods of use thereof
US9265734B2 (en) 2008-09-03 2016-02-23 Biomarin Pharmaceutical Inc. Compositions including 6-aminohexanoic acid derivatives as HDAC inhibitors
WO2011011366A2 (en) 2009-07-20 2011-01-27 Constellation Pharmaceuticals Agents for stimulating activity of methyl modifying enzymes and methods of use thereof
CA2784894A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Sanofi Indolyl-piperidinyl benzylamines as beta-tryptase inhibitors
EP2531598A4 (en) 2010-02-03 2013-05-22 Oncotherapy Science Inc WHSC1 AND WHSC1L1 FOR TARGET GENES TO CANCER THERAPY AND DIAGNOSIS
JP2012107001A (ja) 2010-10-22 2012-06-07 Shionogi & Co Ltd インドールアミド化合物を含有する医薬
CA2853501A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Methyltransferase inhibitors for treating cancer
EP3119390A4 (en) 2014-03-21 2017-09-20 Glaxosmithkline Intellectual Property (No. 2) Limited Methods of treating cancer
LT3125883T (lt) 2014-04-04 2020-10-26 Iomet Pharma Ltd. Indolo dariniai, skirti panaudoti medicinoje
WO2015164482A1 (en) 2014-04-22 2015-10-29 The Johns Hopkins University Inhibitors of drug-resistant mycobacterium tuberculosis
US9902702B2 (en) 2014-07-15 2018-02-27 Bristol-Myers Squibb Company Spirocycloheptanes as inhibitors of rock
JP2017538659A (ja) 2014-09-10 2017-12-28 エピザイム インコーポレイテッド Smyd阻害剤
WO2016079321A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Cemm Forschungszentrum Für Molekulare Medizin Gmbh Antagonists of setdb2 for use in the therapy of infectious diseases
US20190026440A1 (en) * 2015-12-17 2019-01-24 Albert Einstein College Of Medicine, Inc. Nuclear receptor set domain containing protein 2 transition state and uses thereof
CN106317043B (zh) 2016-08-19 2018-11-02 成都理工大学 一种大麻素受体2激动剂
MX2020001759A (es) 2017-08-14 2020-12-10 Epizyme Inc Inhibidores de histona acetiltransferasa de la familia myst.
WO2020037079A1 (en) 2018-08-14 2020-02-20 Epizyme, Inc. Substituted indoles and methods of use thereof
JP2022511443A (ja) 2018-11-30 2022-01-31 エピザイム,インコーポレイティド Setd2を阻害することにより、whsc1を過剰発現する癌を処置する方法
WO2021168313A1 (en) 2020-02-19 2021-08-26 Epizyme, Inc. Setd2 inhibitors and related methods and uses, including combination therapies
CN117794543A (zh) 2021-06-09 2024-03-29 Epizyme股份有限公司 Setd2抑制剂的联合治疗
AU2022377650A1 (en) 2021-11-01 2024-05-16 Epizyme, Inc. Crystalline forms of n-((1r,3s)-3-(4-acetylpiperazin-1-yl)cyclohexyl)-4-fluoro-7-methyl-1h-indole-2-carboxamide

Also Published As

Publication number Publication date
IL272379A (en) 2020-03-31
EP3669279A4 (en) 2021-05-05
US11952572B2 (en) 2024-04-09
JP2020530844A (ja) 2020-10-29
EA202090485A1 (ru) 2020-05-27
EP3669279A1 (en) 2020-06-24
US20210002645A1 (en) 2021-01-07
KR20200052294A (ko) 2020-05-14
CN111094568A (zh) 2020-05-01
SG11202000839TA (en) 2020-02-27
WO2019036466A1 (en) 2019-02-21
CA3072746A1 (en) 2019-02-21
MX2020001759A (es) 2020-12-10
AU2018318988A1 (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3240796B1 (en) Rna interference compositions and methods for malignant tumors
US8410070B2 (en) Compositions and methods for treating cancer, inhibiting proliferation, and inducing cell death
JP6987084B2 (ja) β−カテニン関連疾患又は障害の治療のための組成物及び方法
US20230049113A1 (en) Methods of treating whsc1-overexpressing cancers by inhibiting setd2
IL167621A (en) Compositions comprising oligonucleotides for reduction of hsp27 in the treatment of cancer
US10792299B2 (en) Methods and compositions for treating malignant tumors associated with kras mutation
US20190367926A1 (en) Methods and compositions for treating malignant tumors associated with kras mutation
JP2023082028A (ja) Setd2を阻害することにより癌を処置する方法
JP6262707B2 (ja) がん幹細胞を含むまたはそれに由来するがんの治療、予防および診断のための方法および組成物
JP2022542167A (ja) C/EBPアルファsaRNAを使用する組成物および方法
AU2011256098A1 (en) Method for reducing expression of downregulated in renal cell carcinoma in malignant gliomas
EP3237619B1 (en) Compositions and methods for inhibiting expression of adamts-5 and adam17
CN115212308B (zh) Gasdermin e通路的靶向剂在治疗胰腺癌中的应用
CN116617245B (zh) Utp11抑制剂及其在肿瘤抑制中的用途
US20220275373A1 (en) Methods and compositions for treating malignant tumors associated with kras mutation
TW201717969A (zh) 用於治療與kras突變相關之惡性腫瘤的方法與組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240517