JP2023079193A - コイル部品 - Google Patents

コイル部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2023079193A
JP2023079193A JP2022186463A JP2022186463A JP2023079193A JP 2023079193 A JP2023079193 A JP 2023079193A JP 2022186463 A JP2022186463 A JP 2022186463A JP 2022186463 A JP2022186463 A JP 2022186463A JP 2023079193 A JP2023079193 A JP 2023079193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
coil
coil component
metal magnetic
magnetic particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022186463A
Other languages
English (en)
Inventor
鐘 玉 全
Hyo Ki Hong
孝 基 洪
Jong Ok Jeon
仁 瑛 姜
In Young Kang
永 錫 劉
Young-Seuk Yoo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2023079193A publication Critical patent/JP2023079193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • H01F1/26Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated by macromolecular organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/342Oxides
    • H01F1/344Ferrites, e.g. having a cubic spinel structure (X2+O)(Y23+O3), e.g. magnetite Fe3O4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/36Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/022Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

【課題】本体の破壊なしに厚さの小さいコイル部品の本体の形成が可能なコイル部品を提供する。【解決手段】本発明の一側面によるコイル部品は、第1金属磁性粒子を含むモールド部、及び上記モールド部の一面上に配置され、第2金属磁性粒子を含むカバー部を含む本体と、上記モールド部の一面と上記カバー部との間に配置されて上記本体内に埋設されたコイル部と、を含み、上記第1及び第2金属磁性粒子のうち少なくとも一つは、それぞれの粒径の中央値が互いに異なる第1~第3粒子を含む。【選択図】図1

Description

本発明はコイル部品に関するものである。
現在のパワーインダクタの開発方向は、低い抵抗、高い直流バイアス(DC-bias)特性、高い効率特性を実現することである。このため、パワーインダクタの本体に使用される金属磁性粒子は、微細化、高充填化、低損失化を実現できるように開発が進められている。高い効率特性を実現するために、材料的にパウダーのサイズを減少させる方向と材料自体の保磁力を下げて損失を減らす方向で開発されている。
特に巻線パワーインダクタの場合、モールド成形時に高圧で圧着し、本体に使用されるパウダーの塑性変形を利用して高充填化によって透磁率を確保する技術が適用されている。当該技術を使用する製品の構造は、高圧で成形されたコア部とコイル部の配置後に相対的に低圧で成形されたカバー部、又は低圧で成形されたコア部とコイル部の配置後に相対的に高圧で成形されたカバー部の2種類の層が使用される。この場合、コア部とカバー部の材料が異なってもよい。
特開2016-32050号公報
本発明の目的は、本体の破壊なしに厚さの小さいコイル部品の本体の形成が可能なコイル部品を提供することである。
本発明の他の目的は、低い圧力でも本体の形成が可能なコイル部品を提供することである。
また、本発明の他の目的は、低い圧力でも本体内の磁性粒子の充填率を確保可能なコイル部品を提供することである。
上記目的を達成するためになされた本発明によるコイル部品は、第1金属磁性粒子を含むモールド部、及び上記モールド部の一面上に配置され、第2金属磁性粒子を含むカバー部を含む本体と、上記モールド部の一面と上記カバー部との間に配置されて上記本体内に埋設されたコイル部と、を有し、上記第1及び第2金属磁性粒子のうち少なくとも一つは、それぞれの粒径の中央値が互いに異なる第1~第3粒子を含むことを特徴とする。
本発明の他の一側面によると、第1金属磁性粒子を含むモールド部、及び上記モールド部の一面上に配置され、第2金属磁性粒子を含むカバー部を含む本体と、上記モールド部の一面と上記カバー部との間に配置されて上記本体内に埋設されたコイル部と、を有し、上記第1及び第2金属磁性粒子のうち一つは、それぞれの粒径の中央値が互いに異なる第1~第3粒子を含み、他の一つは上記第1及び第2粒子を含むコイル部品が提供される。
本発明に係るコイル部品によれば、本体の破壊なしに厚さの小さいコイル部品の本体の形成が可能なコイル部品を提供することができる。
本発明の他の一効果として、低い圧力でも本体の形成が可能なコイル部品を提供することができる。
本発明の他の一効果として、低い圧力でも本体内の磁性粒子の充填率を確保可能なコイル部品を提供することができる。
本発明の第1実施形態によるコイル部品を概略的に示す図である。 図1の分解斜視図である。 第1実施形態によるコイル部品を図1のI-I’線に沿って切断した断面図である。 本発明の第2実施形態によるコイル部品を図1のI-I’線に沿って切断した断面図である。 本発明の第1及び第2実施形態に適用される金属磁性粒子を拡大して示す拡大断面図である。 本発明の第3実施形態によるコイル部品を概略的に示す図である。 本発明の第4実施形態によるコイル部品を概略的に示す図である。
本明細書で使用される用語は、単に特定の実施形態を説明するために使用されるものであり、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上明らかに特に断らない限り、複数の表現を含む。本明細書において、「含む」又は「有する」などの用語は、明細書上に記載の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品、又はこれらを組み合わせたものが存在することを指定するものであり、一つ又はそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品、又はこれらを組み合わせたものの存在又は付加の可能性を予め排除しないことを理解すべきである。そして、明細書全体において、「上に」とは、対象部分の上又は下に位置することを意味するものであり、必ずしも重力方向を基準に上側に位置することを意味するものではない。
なお、「結合」とは、各構成要素間の接触関係において、各構成要素間に物理的に直接接触する場合のみを意味するものではなく、他の構成が各構成要素の間に介在して、その異なる構成に構成要素がそれぞれ接触している場合まで包括する概念として使用するものとする。
図面に示される各構成の大きさ及び厚さは説明の便宜上、任意に示されているため、本発明は必ずしも示されたものに限定されない。図面において、X方向は第1方向又は長さ方向、Y方向は第2方向又は幅方向、Z方向は第3方向又は厚さ方向と定義することができる。
以下では、添付の図面を参照して本発明の実施形態によるコイル部品を詳細に説明し、添付の図面を参照して説明するにあたり、同一又は対応する構成要素については同一の図面番号を付与し、これに対する重複する説明は省略する。
電子機器には様々な種類の電子部品が用いられるが、このような電子部品の間にはノイズ除去等を目的として様々な種類のコイル部品が適切に用いられることがある。すなわち、電子機器においてコイル部品は、パワーインダクタ(Power Inductor)、高周波インダクタ(HF Inductor)、通常のビーズ(General Bead)、高周波用ビーズ(GHz Bead)、共通モードフィルタ(Common Mode Filter)などで用いることができる。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態によるコイル部品を概略的に示す図であり、図2は、図1の分解斜視図であり、図3は、第1実施形態によるコイル部品を図1のI-I’線に沿って切断した断面図である。図1~図3を参照すると、本発明の第1実施形態によるコイル部品1000は、モールド部100、コイル部300、カバー部200及び収容溝h1、h2を含み、外部電極(400、500)をさらに含む。
本体Bは、本実施形態によるコイル部品1000の外観をなし、内部にコイル部300を埋設する。本体Bは、モールド部100とカバー部200とを含む。モールド部100はコア120を含むことができる。本体Bは、全体的に六面体の形状に形成されてもよい。
本体Bは、図1及び図2を基準にして、長さ方向Xに互いに対向する第1面101と第2面102、幅方向Yに互いに対向する第3面103と第4面104、及び厚さ方向Zに対向する第5面105と第6面106を含む。本体Bの第1~第4面101、102、103、104のそれぞれは、本体Bの第5面105と第6面106とを連結する本体Bの壁面に該当する。以下において、本体Bの両端面は本体Bの第1面101及び第2面102を意味し、本体Bの両側面は本体Bの第3面103及び第4面104を意味することができる。
本体Bは、例示的に、後述する外部電極(400、500)が形成された本実施形態によるコイル部品1000が2.0mmの長さ、1.2mmの幅、及び0.6mmの厚さを有するように形成されてもよいが、これに限定されるものではない。
一方、本体Bは、モールド部100とカバー部200とを含むが、カバー部200は、図1を基準にして、モールド部100の上部に配置されてモールド部100の下面を除くすべての表面を囲む。したがって、本体Bの第1~第5面101、102、103、104、105はカバー部200によって形成され、本体Bの第6面106はモールド部100とカバー部200によって形成される。
モールド部100は、互いに対向した一面及び他面を有する。モールド部100の一面は、モールド部100の下面に該当する面であって、後述する収容溝(h1、h2)が配置される一領域を意味する。後述するように、収容溝(h1、h2)はモールド部100の内部に加工されるため、収容溝(h1、h2)の底面は、モールド部100の一面と他面との間の領域に配置され得る。モールド部100は、支持部110とコア120とを含む。コア120は、コイル部300を貫通する形態で支持部110の他面の中央部に配置される。上記の理由から、本明細書上において、モールド部100の一面及び他面は、それぞれ支持部110の一面及び他面と同じ意味で使用される。
モールド部100は、モールド部100を形成するための金型に第1金属磁性粒子10を充填して形成してもよい。または、モールド部100は、金型に第1金属磁性粒子10と絶縁樹脂とを含む複合物質を充填することによって形成してもよい。
コイル部300は本体Bに埋設され、コイル部品1000の特性を発現する。例えば、本実施形態のコイル部品1000がパワーインダクタとして活用される場合、コイル部300は、電場を磁場として保存して出力電圧を維持することにより電子機器の電源を安定させる役割を果たすことができる。
コイル部300は、モールド部100の他面に配置される。具体的に、コイル部300は、コア120を中心に巻回された形態で、支持部110の他面に配置される。コイル部300は空芯コイルであり、平角コイルで構成されてもよい。コイル部300は、表面が絶縁物質で被覆された銅ワイヤーなどの金属ワイヤーをスパイラル(spiral)状に巻き付けて形成することができる。
コイル部300は複数の層で構成されてもよい。コイル部300のそれぞれの層は平面螺旋状に形成され、複数のターン(turn)数を有することができる。すなわち、コイル部300は、モールド部100の一面の中央部から外側に最内側ターンT1、少なくとも一つの中間ターンT2、及び最外側ターンT3を形成することができる。
カバー部200は、モールド部100及びコイル部300上に配置されてもよい。カバー部200は、モールド部100及びコイル部300をカバーする。カバー部200は、モールド部100の支持部110とコア120及びコイル部300上に配置された後に押圧されてモールド部100に結合されてもよい。
モールド部100とカバー部200のうち少なくとも一つは金属磁性粒子を含む。本発明において金属磁性粒子とは、第1及び第2金属磁性粒子10、20の両方を含む意味として解釈することができる。本発明の一実施形態の場合、モールド部100及びカバー部200はそれぞれ第1及び第2金属磁性粒子10、20を含む。
第1及び第2金属磁性粒子10、20は、鉄(Fe)、シリコン(Si)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、ニオブ(Nb)、銅(Cu)及びニッケル(Ni)からなる群から選択されたいずれか一つ以上を含むことができる。例えば、第1及び第2金属磁性粒子10、20は、純鉄粉末、Fe-Si系合金粉末、Fe-Si-Al系合金粉末、Fe-Ni系合金粉末、Fe-Ni-Mo系合金粉末、Fe-Ni-Mo-Cu系合金粉末、Fe-Co系合金粉末、Fe-Ni-Co系合金粉末、Fe-Cr系合金粉末、Fe-Cr-Si系合金粉末、Fe-Si-Cu-Nb系合金粉末、Fe-Ni-Cr系合金粉末、Fe-Cr-Al系合金粉末のうち少なくとも一つ以上であってもよい。
第1及び第2金属磁性粒子10、20は非晶質又は結晶質であってもよい。例えば、金属磁性粒子は、Fe-Si-B-Cr系非晶質合金粉末であってもよいが、必ずしもこれに限定されるものではない。
第1及び第2金属磁性粒子10、20のうち少なくとも一つは、それぞれの粒径の中央値が互いに異なる第1~第3粒子を含むことができる。例えば、第1実施形態によるコイル部品1000において、第2金属磁性粒子20は、それぞれの粒径の中央値が互いに異なる第1~第3粒子21、22、23を含むことができる。これに対し、第1金属磁性粒子10は、それぞれの粒径の中央値が互いに異なる第1及び第2粒子11、12を含むことができる。
本発明において、それぞれの第1粒子(11、21)、第2粒子(12、22)及び第3粒子(13、23)の粒径とは、特に断らない限り、それぞれの粒子を均等な間隔の複数の平面に切断した複数の断面において測定した各粒径の平均値を意味する。例えば、本発明において粒径の平均値は、コイル部品1000、及び後述するコイル部品2000の中心を通るXZ方向の断面に対して、X方向の等間隔の10箇所を走査電子顕微鏡(SEM、Scanning Electron Microscope)で撮影した後、画像分析プログラム(Leica Microsystem社のLAS X Grain Expert)を用いて計算した粒径の平均値を意味することができる。
一方、本発明において、第1及び第2金属磁性粒子10、20は、球形又はほぼ球形に近い形状であってもよいが、これに限定されない。したがって、第1及び第2金属磁性粒子10、20が球形を維持しない任意の形状である場合、上述した粒径は後述するフェレ径(Feret Diameter)で代替して解釈することができる。
フェレ径は、キャリパー直径(caliper diameter)としても公知されており、フェレ径は、一部固定された方向に平行な、粒子プロファイルの対向する面上の2つの接線間の距離を意味する。また、最大フェレ径(Fmax)は、一部固定された方向の粒子投影体に対する接線対の間の最大距離を意味する。
本発明において、第1及び第2金属磁性粒子10、20が球形を維持しないため、粒径の定義が不明である場合、上述した第1及び第2金属磁性粒子10、20の粒径に関する説明は、第1及び第2金属磁性粒子10、20のフェレ径で代替して解釈することができる。
また、粒径の平均値もフェレ径の平均値で代替して解釈することができる。
例えば、本発明においてフェレ径の平均値は、コイル部品(1000、2000)の中心を通るXZ方向の断面に対して、X方向の等間隔の10箇所を走査電子顕微鏡(SEM、Scanning Electron Microscope)で撮影した後、画像分析プログラム(Leica Microsystem社のLAS X Grain Expert)を用いて計算したフェレ径の平均値を意味することができる。
モールド部100とカバー部200のうち少なくとも一つは、3種類以上の金属磁性粒子を含むことができる。一例として、本発明の第1実施形態の場合、カバー部200の第2金属磁性粒子20は3種類の金属磁性粒子(21、22、23)を含み、モールド部100の第1金属磁性粒子10は2種類の金属磁性粒子(11、12)を含む。ただし、これに限定されず、モールド部100及びカバー部200が共に3種類以上の金属磁性粒子を含むこともできる。
ここで、金属磁性粒子が異なる種類とは、金属磁性粒子が粒径、組成、結晶性及び形状のうちいずれか一つで互いに区別されることを意味し、本発明の第1実施形態におけるコイル部品の場合、第1及び第2金属磁性粒子10、20内部の第1粒子(11、21)、第2粒子(12、22)、及び第3粒子23が粒径によって互いに区別されることを意味する。
絶縁樹脂は、エポキシ(epoxy)、ポリイミド(polyimide)、液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer)などを単独又は混合して含むことができるが、これに限定されるものではない。
第1及び第2収容溝h1、h2は、モールド部100の一面に互いに離隔して形成され、第1及び第2収容溝h1、h2には後述するコイル部300の両端部が配置される。例として、図3を参照すると、第1及び第2収容溝h1、h2は、モールド部100の一面にそれぞれ形成され、長さ方向Xに沿って互いに離隔する。第1及び第2収容溝h1、h2は、モールド部100の一面のうちコア120に対応する領域の外側に配置されてもよいが、これに限定されない。
第1及び第2収容溝h1、h2のそれぞれは、モールド部100の一面において一方向に沿って延長されるように形成されてもよいが、コイル部300の両端部を効果的に露出させることができる構造であれば、限定されない形態で形成することができる。
本発明の一実施形態において、本体Bは、モールド部100及びカバー部200を含む領域であるため、本体Bの一面は、モールド部100及びカバー部200を含む領域の一面を意味する。コイル部300は、外部に引き出される第1及び第2引出部331、332を含み、第1引出部は第1収容溝h1に、第2引出部は第2収容溝h2にそれぞれ互いに離隔するように配置される。第1及び第2収容溝h1、h2は、コイル部300の両端部を外部電極(400、500)に引き出す領域であるため、第1及び第2外部電極400、500にそれぞれ対応するように互いに離隔して本体Bの一面に形成される。
一例として、貫通溝(H1、H2)は、モールド部100を形成する際に金型により形成することができ、第1及び第2収容溝h1、h2は、金属磁性粒子を含む磁性シートを積層及び圧着してカバー部200を形成する工程でモールド部100に形成することができる。モールド部100を形成するための金型には、貫通溝(H1、H2)に対応する突出部が形成され、金型の形状に対応する形態で製造されるモールド部100に貫通溝(H1、H2)が形成される。また、第1及び第2収容溝h1、h2は、モールド部100を形成するための工程では形成されず、モールド部100上にカバー部200を形成するための工程で形成され得る。すなわち、モールド部100の貫通溝(H1、H2)を介してモールド部100の一面に突出配置されているコイル部の300の両端部は、上記磁性シート圧着工程においてモールド部100の内側に埋め込まれる。これにより、モールド部100の一面に第1及び第2収容溝h1、h2を形成することができる。または、第1及び第2収容溝h1、h2及び貫通溝(H1、H2)は、金型を用いてモールド部100を形成する工程で形成されてもよい。この場合、モールド部100の形成に用いられる金型には、第1及び第2収容溝h1、h2及び貫通溝(H1、H2)に対応する突出部が形成されてもよい。
図2を参照すると、コイル部300の両端部は、それぞれモールド部100の一面を貫通して第1及び第2収容溝h1、h2のそれぞれに配置されてもよい。コイル部300の端部が収容溝(h1、h2)に配置される形態は限定されないため、第1及び第2収容溝h1、h2の幅は貫通溝(H1、H2)の幅と同一であってもよく、異なってもよい。
コイル部300の両端部は、モールド部100の一面、すなわち、本体Bの第6面106に露出する。モールド部100の一面に露出したコイル部300の両端部は、本体Bの第6面106に互いに離隔するように形成された第1及び第2収容溝h1、h2に配置される。
図2及び図3を参照すると、コイル部300の両端部は、モールド部100の支持部110を貫通して支持部110の一面に露出することができる。具体的には図示していないが、コイル部300の両端部は、コイル部300の巻線の厚さと同一であるため、コイル部300の巻線の厚さに該当する分だけ支持部110の一面に突出した形態であってもよい。しかし、後述する外部電極(400、500)を形成するためのめっきレジストの開口部を研磨する過程で上記突出した端部も共に研磨される可能性があるため、支持部110の一面に露出したコイル部300の端部は実質的にコイル部300の巻線の厚さより小さい可能性がある。
一方、上記第1及び第2金属磁性粒子10、20は、絶縁樹脂内に複数個配置されることができ、第1及び第2金属磁性粒子10、20のうち少なくとも一つは互いに異なる平均粒径を有する第1~第3粒子(11、21)、(12、22)、(13、23)を含むことができる。
一方、第1粒子(11、21)は粒径が5μm~61μmの粒子、第2粒子(12、22)は粒径が0.6μm~4.5μmの粒子、第3粒子(13、23)は粒径が10nm~900nmの粒子を意味することができる。粒径はこれに限らず、第1粒子(11、21)は粒径が5μm~61μmの粒子、第2粒子(12、22)は粒径が0.9μm~4.5μmの粒子、第3粒子(13、23)は粒径が10nm~800nmの粒子であってもよい。また、第1粒子(11、21)は粗粉、第2粒子(12、22)は微粉、第3粒子(13、23)は超微粉であってもよく、第1粒子(11、21)の粒径の中央値をD1、第2粒子(12、22)の粒径の中央値をD2、第3粒子(13、23)の粒径の中央値をD3とするとき、D1>D2>D3の関係式を満たすことができる。
ここで、中央値D1、D2、及びD3は、複数の第1粒子(11、21)、第2粒子(12、22)及び第3粒子(13、23)の粒径を測定した後、大きさの順に整列したときに最も中央に位置する値を意味することができ、粒度分析の分野におけるd50を意味する。d50とは、累積百分率が50%に達したときの当該粒径を意味し、中間粒径ともいう。ここで、D1は5μm~35μm、D2は1μm~4μm、D3は10nm~900nmであってもよいが、これに限定されるものではない。
第1粒子(11、21)は、Fe成分の非晶質を含むことができ、例えば、Fe系非晶質合金を含むことができる。具体的に、第1粒子(11、21)は、鉄(Fe)、シリコン(Si)、クロム(Cr)、ホウ素(B)及びニッケル(Ni)からなる群から選択されたいずれか一つ以上を含むことができる。例えば、Fe-Si-B-Cr系非晶質金属であってもよいが、必ずしもこれに限定されるものではない。一方、第1粒子(11、21)は、場合に応じて、後述する第2粒子(12、22)及び第3粒子(13、23)のように結晶質を含んでもよい。第2粒子(12、22)及び第3粒子(13、23)は、上述した金属磁性粒子の材料のうち、Fe成分の結晶質、例えば、純鉄、カルボニル鉄粉末(CIP:Carbonyl Iron Powder)を含んでもよい。
一方、超微粉である第3粒子(13、23)の場合、超微粉の大きさを有するように製造する工程の途中で、第3粒子(13、23)の内部にFeが含まれてもよい。第3粒子(13、23)が磁性体であるFeを含むため、第3粒子(13、23)をさらに含む3成分系構成において磁性特性を向上することができる。
図3を参照すると、第1実施形態によるコイル部品1000を図1のI-I’線に沿って切断した断面図が示される。図3を参照すると、本発明の第1実施形態によるコイル部品1000の場合、モールド部100内に含まれた第1金属磁性粒子10は、2種類の金属磁性粒子(11、12)を含み、カバー部200内に含まれた第2金属磁性粒子20は、3種類の金属磁性粒子(21、22、23)を含む。すなわち、カバー部200の第2金属磁性粒子20には3成分系が適用され、モールド部100の第1金属磁性粒子10には2成分系が適用され得る。
図3の第1実施形態によると、モールド部100は第1及び第2粒子11、12を含み、カバー部200は第1~第3粒子21、22、23を含むことができる。コイル部品1000全体の厚さを薄くするための試みとして、カバー部200の厚さを減少させる場合、圧着圧力を高めると、工程中に薄い厚さのカバー部200が破損することがある。したがって、カバー部200の厚さが減少するにつれてカバー部200に加わる圧力も減少する必要があるが、この場合、カバー部200内で金属磁性粒子の未充填不良が発生する可能性がある。
Figure 2023079193000002
上記表1の実験に基づくデータは、同じ圧力が加わった場合、2成分系の金属磁性粒子を含む場合及び3成分系の金属磁性粒子を含む場合、充填率が異なる結果を示す。結果として、3成分系を使用するとき、同じ圧力下で金属磁性粒子の充填率が向上することができ、それによって透磁率も増加することがわかる。
本発明の第1実施形態によるコイル部品1000の場合、カバー部200内の第2金属磁性粒子20が第1~第3粒子21、22、23を含む3成分系構造を有することにより、より低い圧力を加えてもカバー部200内の金属磁性粒子が十分な含量で充填され得る。
また、カバー部200内の金属磁性粒子が第3粒子23を含む3成分系構造を有し、第3粒子23は磁性体であるFeを含むため、第3粒子23をさらに含むカバー部200における磁性特性が向上し、高い透磁率を確保することができる。したがって、モールド部100側には相対的に高い圧力を、カバー部200側には相対的に低い圧力を加えても、所望のサイズの薄い厚さを有するコイル部品1000を高い充填率及び透磁率が確保された状態で、製造することができる。
一方、上述したように第3粒子23はFeを含むことができるため、第1実施形態によるコイル部品1000ではカバー部200内でFeが検出され得る。
外部電極(400、500)は、本体Bの一面、すなわち、第6面106に互いに離隔して配置することができる。具体的に、外部電極(400、500)は、モールド部100の一面上に互いに離隔して配置され、第1及び第2収容溝h1、h2に配置されたコイル部300の両端部とそれぞれ接続される。
第1及び第2収容溝h1、h2の底面に沿ってコイル部300の両端部が配置され、コイル部300の両端部に沿って外部電極(400、500)が塗布されるため、外部電極は、第1及び第2収容溝h1、h2の形態に対応するように形成することができる。一例として、銀(Ag)等の導電性粉末を含む導電性樹脂を第1及び第2収容溝h1、h2上に塗布して外部電極(400、500)を形成することができる。
外部電極(400、500)は、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、錫(Sn)、金(Au)、ニッケル(Ni)、鉛(Pb)、クロム(Cr)、チタン(Ti)、又はこれらの合金などの導電性物質で形成されてもよいが、これらに限定されるものではない。
外部電極(400、500)は、単層又は複数層の構造で形成されてもよい。本実施形態によると、外部電極(400、500)は、コイル部300の両端部に接触接続される第1層と、第1層をカバーする第2層とを含むことができる。一例として、第1層は、銀(Ag)粉末を含む導電性樹脂で形成されてもよいが、これに限定されず、銅(Cu)を含む先めっき層によって形成されてもよい。具体的には示していないが、第2層は第1層上に配置されて第1層をカバーすることができる。第2層はニッケル(Ni)及び/又は錫(Sn)を含むことができる。第2層は電解めっきで形成されてもよいが、これに限定されるものではない。
一方、本実施形態によるコイル部品1000は、コイル部300の表面を覆う絶縁層130をさらに含むことができる。絶縁層130を形成する方式には限定はないが、例えば、パリレン樹脂等をコイル部300の表面に化学気相蒸着することにより形成することができ、スクリーン印刷法、フォトレジスト(photo resist、PR)の露光、現像による工程、スプレー(spray)塗布、ディッピング(dipping)工程など公知の方法で形成することができる。
絶縁層130は、薄膜で形成可能なものであれば、特に限定はないが、例えば、フォトレジスト(PR)、エポキシ(epoxy)系樹脂などを含んで形成することができる。一方、図示してはいないが、本実施形態によるコイル部品1000は、本体Bの第6面106のうち外部電極(400、500)が配置された領域を除く領域に追加絶縁層をさらに含むことができる。追加絶縁層は、電解めっきで外部電極(400、500)を形成する際にめっきレジストとして用いることができるが、これに限定されるものではない。また、追加絶縁層は、本体Bの第1~第5面101、102、103、104、105のうち少なくとも一部に配置されて、他の電子部品と外部電極(400、500)間の電気的ショートを防止することができる。
一方、図1~図3には、貫通溝(H1、H2)がモールド部100の内側においてモールド部100を貫通することを示しているが、これは例示的なものに過ぎない。すなわち、本実施形態の変形例として、貫通溝(H1、H2)は、モールド部100の側面に形成され、モールド部100の一面に配置された第1及び第2収容溝h1、h2と連通することができる。このような場合、コイル部300の両端部は、モールド部100の側面とモールド部100の一面に沿って配置されてもよい。
[第2実施形態]
図4は、本発明の第2実施形態によるコイル部品2000を図1のI-I’線に沿って切断した断面図である。なお、コイル部品2000はコイル部品1000と同じ外形であるので切断位置は図1を代用している。図4を参照すると、本発明の第2実施形態によるコイル部品2000は、本発明の第1実施形態によるコイル部品1000と比較して、モールド部100及びカバー部200内の金属磁性粒子の構造が異なる。したがって、本実施形態を説明するにあたり、本発明の第1実施形態と比較して差異のある、金属磁性粒子の構造についてのみ説明する。本実施形態の残りの構成には、本発明の第1実施形態における説明をそのまま適用することができる。
図4を参照すると、第2実施形態によるコイル部品2000において、モールド部100内の第1金属磁性粒子10は、それぞれの粒径の中央値が互いに異なる第1~第3粒子11、12、13を含むことができる。これに対し、カバー部200内の第2金属磁性粒子20は、それぞれの粒径の中央値が互いに異なる第1及び第2粒子21、22を含むことができる。
第2実施形態によるコイル部品2000の場合、モールド部100内の第1金属磁性粒子10は、互いに異なる平均粒径を有する第1~第3粒子11、12、13を含む3成分系で構成されてもよく、カバー部200内の第2金属磁性粒子20は、互いに異なる平均粒径を有する第1及び第2粒子21、22を含む2成分系で構成されてもよい。
第1~第3粒子(11、21)、(12、22)、(13、23)及びその粒径に関する説明は、第1実施形態1000における説明をそのまま適用することができる。第2実施形態によるコイル部品2000の場合、コイル部300のターン(turn)数の増加によりコア120の面積が小さくなると、コア120及びモールド部100の破損により高い圧着圧力が確保できないという問題を事前に防止することができる。
すなわち、モールド部100に第1~第3粒子11、12、13を含む3成分系を適用することにより、より低い圧力によってもモールド部100内の金属磁性粒子が十分な含量で充填され、高い充填率を確保することができる。また、モールド部100内の金属磁性粒子が第3粒子13を含む3成分系構造を有し、第3粒子13は磁性体であるFeを含むため、第3粒子13をさらに含むモールド部100における磁性特性が向上し、透磁率を確保することができる。
したがって、カバー部200側には相対的に高い圧力を、モールド部100側には相対的に低い圧力を加えても、所望のサイズの薄い厚さを有するコイル部品2000を高い充填率及び透磁率が確保された状態で、製造することができる。
一方、上述したように、第3粒子13はFeを含むことができるため、第2実施形態によるコイル部品2000では、モールド部100内でFeが検出され得る。その他、残りの重複する構成については、本発明の第1実施形態における説明をそのまま適用することができる。
図5は、本発明の第1及び第2実施形態に適用される金属磁性粒子を拡大して示す拡大断面図である。図5に示すように、金属磁性粒子は、その表面がコーティングされてコーティング膜11P、21P、12P、22P、13P、23Pが形成され、電流の漏れを防止し、金属磁性粒子をより完全に絶縁させるとともに金属磁性粒子を保護することができる。第1及び第2実施形態によるコイル部品1000、2000における第1~第3粒子(11、21)、(12、22)、(13、23)は、図5に示すように、表面に第1~第3コーティング膜(11P、21P)、(12P、22P)、(13P、23P)が形成されていてもよい。
第1~第3コーティング膜(11P、21P)、(12P、22P)、(13P、23P)は、第1~第3粒子(11、21)、(12、22)、(13、23)のそれぞれを酸化処理して形成された膜であってもよい。したがって、第1~第3粒子(11、21)、(12、22)、(13、23)が鉄ベース系合金粒子である場合、上記第1~第3コーティング膜(11P、21P)、(12P、22P)、(13P、23P)は、Fe系酸化物を含むことができる。また、第1~第3コーティング膜(11P、21P)、(12P、22P)、(13P、23P)は、コイル部品(1000、2000)の磁性特性への寄与度を高めるために、リン酸塩(phosphate)等を使用することが好ましい。他の例として、上記リン酸塩以外にも磁性特性の寄与効果が期待できるFe、あるいはNiZnCuフェライト、NiZnフェライト等を使用することができる。他にも、MgO又はAlなどの酸化物も使用可能である。例えば、第1粒子(11、21)及び第2粒子(12、22)の表面に形成された第1及び第2コーティング膜(11P、21P)、(12P、22P)は、FeO又はFe等の材料からなる膜であってもよい。
これに対し、上述した第3粒子(13、23)の場合、内部にFeを含むことができ、それにより第3粒子(13、23)の表面に形成された第3コーティング膜(13P、23P)の場合、FeO又はFeのほかにもFeを含むことができる。また、第1~第3コーティング膜(11P、21P)、(12P、22P)、(13P、23P)は、磁性特性効果を極大化するためにNi、Cu、Znなどの金属イオンで一部置換されたフェライトを使用する膜であってもよい。
一方、上述した第1~第3粒子(11、21)、(12、22)、(13、23)のそれぞれの粒径は、第1~第3コーティング膜(11P、21P)、(12P、22P)、(13P、23P)の厚さを含む数値を意味することができる。
[第3実施形態]
図6は、本発明の第3実施形態によるコイル部品を概略的に示す図である。本発明の第3実施形態によるコイル部品3000は、第1及び第2実施形態によるコイル部品1000、2000に比べてコイル部300が本体Bの外部に引き出される方式が異なる。そこで、以下の第3実施形態に関する説明では、第1実施形態と異なる構成のみを説明し、その他、残りの重複する構成については、第1実施形態における説明を同様に適用することができる。
本発明の第3実施形態によるコイル部品3000の支持部110には、巻線コイル300の第1及び第2引出部331、332を収容することができるように第1及び第2引出部331、332と対応する形状に形成された第1及び第2収容溝h1、h2を含むことができる。
第3実施形態によるコイル部品3000は、第1及び第2実施形態によるコイル部品1000、2000に比べて、第1及び第2収容溝h1、h2の位置が異なる。第3実施形態によるコイル部品3000において、第1及び第2収容溝h1、h2は、それぞれ支持部110の一側面において厚さ方向(T方向)に沿って形成され、支持部110の他面106において幅方向(W方向)に延長されて形成されることができる。第1及び第2収容溝h1、h2は、長さ方向(L方向)に互いに並んで配置されてもよい。したがって、カバー部200に磁性物質が含まれた場合、カバー部200の磁性物質と同じ成分が第1及び第2収容溝h1、h2内に配置されてもよい。
第1及び第2引出部331、332は、それぞれ支持部110の第1及び第2収容溝h1、h2に沿って収容され、一端は巻回部に連結され、他端は本体Bの第6面106に露出して第1及び第2外部電極400、500とそれぞれ接続される。その他、残りの重複する構成については、第1及び第2実施形態によるコイル部品1000、2000における説明を同様に適用することができる。
図7は、本発明の第4実施形態によるコイル部品を概略的に示す図である。第4実施形態によるコイル部品4000の支持部110には、別途の収容溝が形成されていなくてもよい。そこで、巻線コイル300の第1及び第2引出部331、332は、それぞれ本体Bの互いに対向する側面に露出することができる。例えば、第1引出部331は本体Bの第1面101に、第2引出部332は本体Bの第2面102に露出して、それぞれ第1及び第2外部電極400、500と接続され得る。その他、残りの重複する構成については、第3実施形態によるコイル部品3000における説明を同様に適用することができる。
以上のように、本発明の一実施形態について説明したが、当該技術分野において通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された本発明の思想から逸脱しない範囲内で、構成要素の付加、変更又は削除等により本発明を様々に修正及び変更することができ、これも本発明の権利範囲に含まれると言える。
100 モールド部
110 支持部
120 コア
130 絶縁層
200 カバー部
10、20 第1及び第2金属磁性粒子
11、21 第1粒子
12、22 第2粒子
13、23 第3粒子
11P、21P、12P、22P、13P、23P コーティング膜
300 コイル部
400、500 外部電極
B 本体
H1、H2 第1及び第2貫通溝
h1、h2 第1及び第2収容溝
T1、T2、T3 コイル部の各ターン(turn)
1000、2000、3000、4000 コイル部品

Claims (18)

  1. 第1金属磁性粒子を含むモールド部、及び前記モールド部の一面上に配置され、第2金属磁性粒子を含むカバー部を含む本体と、
    前記モールド部の一面と前記カバー部との間に配置されて前記本体内に埋設されたコイル部と、を有し、
    前記第1及び第2金属磁性粒子のうち少なくとも一つは、それぞれの粒径の中央値(d50)が互いに異なる第1~第3粒子を含むことを特徴とするコイル部品。
  2. 前記第1粒子の粒径の中央値(d50)をD1、
    前記第2粒子の粒径の中央値(d50)をD2、
    前記第3粒子の粒径の中央値(d50)をD3とするとき、D1>D2>D3を満たすことを特徴とする請求項1に記載のコイル部品。
  3. 前記第1金属磁性粒子は前記第1~第3粒子を含み、
    前記第2金属磁性粒子は前記第1及び第2粒子を含むことを特徴とする請求項2に記載のコイル部品。
  4. 前記第2金属磁性粒子は前記第1~第3粒子を含み、
    前記第1金属磁性粒子は前記第1及び第2粒子を含むことを特徴とする請求項2に記載のコイル部品。
  5. 前記第1粒子はFe成分の非晶質を含むことを特徴とする請求項2に記載のコイル部品。
  6. 前記第2及び第3粒子は、Fe成分の結晶質を含むことを特徴とする請求項5に記載のコイル部品。
  7. 前記第2及び第3粒子は、Fe成分の結晶質を含むことを特徴とする請求項3に記載のコイル部品。
  8. 前記第2及び第3粒子は、Fe成分の結晶質を含むことを特徴とする請求項4に記載のコイル部品。
  9. 前記第3粒子は内部にFeを含むことを特徴とする請求項6に記載のコイル部品。
  10. 前記第1粒子の粒径は5μm~61μmであり、
    前記第2粒子の粒径は0.6μm~4.5μmであり、
    前記第3粒子の粒径は10nm~900nmであることを特徴とする請求項2に記載のコイル部品。
  11. 前記D1は5μm~35μmであり、
    前記D2は1μm~4μmであり、
    前記D3は10nm~900nmであることを特徴とする請求項2に記載のコイル部品。
  12. 前記第1~第3粒子の表面にそれぞれコーティングされた第1~第3コーティング膜をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のコイル部品。
  13. 前記第1及び第2コーティング膜はFeを含み、
    前記第3コーティング膜はFeを含むことを特徴とする請求項12に記載のコイル部品。
  14. 前記本体の外面上に配置されて、前記コイル部と電気的に接続された外部電極をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のコイル部品。
  15. 前記コイル部の複数のターン(turn)のそれぞれの表面を覆う絶縁層をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のコイル部品。
  16. 第1金属磁性粒子を含むモールド部、及び前記モールド部の一面上に配置され、第2金属磁性粒子を含むカバー部を含む本体と、
    前記モールド部の一面と前記カバー部との間に配置されて前記本体内に埋設されたコイル部と、を有し、
    前記第1及び第2金属磁性粒子のうち少なくとも一つは、粒径が5μm~61μmの第1粒子、粒径が0.6μm~4.5μmの第2粒子、及び粒径が10nm~900nmの第3粒子を含むことを特徴とするコイル部品。
  17. 前記第1~第3粒子は、それぞれの粒径の中央値(d50)が互いに異なり、
    前記第1及び第2金属磁性粒子のうち一つは前記第1~第3粒子を含み、他の一つは前記第1及び第2粒子を含むことを特徴とする請求項16に記載のコイル部品。
  18. 前記第3粒子は内部にFeを含むことを特徴とする請求項17に記載のコイル部品。

JP2022186463A 2021-11-26 2022-11-22 コイル部品 Pending JP2023079193A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210165732A KR20230078200A (ko) 2021-11-26 2021-11-26 코일 부품
KR10-2021-0165732 2021-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023079193A true JP2023079193A (ja) 2023-06-07

Family

ID=86446948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022186463A Pending JP2023079193A (ja) 2021-11-26 2022-11-22 コイル部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230170134A1 (ja)
JP (1) JP2023079193A (ja)
KR (1) KR20230078200A (ja)
CN (1) CN116190045A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230078200A (ko) 2023-06-02
US20230170134A1 (en) 2023-06-01
CN116190045A (zh) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102279305B1 (ko) 코일 부품
KR102300014B1 (ko) 코일 부품
US20230187129A1 (en) Coil Component
US20220367103A1 (en) Coil component
KR102204003B1 (ko) 코일 부품
JP7369220B2 (ja) コイル部品
CN104332265A (zh) 一种磁性材料及其制备方法和包括磁性材料的电子部件
JP2023079193A (ja) コイル部品
US11887768B2 (en) Coil component
KR102429686B1 (ko) 코일 부품
KR102473403B1 (ko) 코일 부품
KR102345107B1 (ko) 코일 부품
KR102523279B1 (ko) 코일 부품
JP2023098673A (ja) 磁性粒子及び磁性部品
JP2023098660A (ja) 磁性粒子及び磁性部品
JP2023154393A (ja) コイル部品
KR20200110883A (ko) 코일 부품