JP2023076193A - 記録材搬送装置、及び、画像形成システム - Google Patents

記録材搬送装置、及び、画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023076193A
JP2023076193A JP2021189468A JP2021189468A JP2023076193A JP 2023076193 A JP2023076193 A JP 2023076193A JP 2021189468 A JP2021189468 A JP 2021189468A JP 2021189468 A JP2021189468 A JP 2021189468A JP 2023076193 A JP2023076193 A JP 2023076193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
conveying
unit
section
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021189468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023076193A5 (ja
Inventor
智史 小片
Tomohito Ogata
淳 山口
Atsushi Yamaguchi
健二 山元
Kenji Yamamoto
隆志 奈良
Takashi Nara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2021189468A priority Critical patent/JP2023076193A/ja
Priority to US17/983,139 priority patent/US11947298B2/en
Priority to CN202211468712.7A priority patent/CN116149150A/zh
Publication of JP2023076193A publication Critical patent/JP2023076193A/ja
Publication of JP2023076193A5 publication Critical patent/JP2023076193A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】記録材の特性検知の際に生産性の低下を抑制することが可能な記録材搬送装置、を提供する。【解決手段】記録材の搬送経路を構成する第1搬送部と、第第1搬送部から分岐し、第1搬送部の搬送経路と異なる記録材の搬送経路を構成する第2搬送部と、第1搬送部と第2搬送部とが分岐した分岐部よりも記録材の搬送方向の下流側の第2搬送部に配置された記録材の記録材特性を検出する検出部とを備える記録材搬送装置を構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、記録材搬送装置、及び、記録材搬送装置を有する画像形成システムに係わる。
画像形成装置においては、複数種類の記録材が用いられる場合がある。この場合、記録材の種類や物性に応じて、画像形成の際のトナーの転写電圧や定着温度等の画像形成条件を適切に設定することにより、形成される画像の質を向上させることができる。また、記録材の種類や物性に応じてより適切な搬送条件で記録材を搬送することで、ジャム等の記録材の搬送不良や、画像ずれ、記録材の片寄り等の発生を抑制することができる。
このような記録材の種類や物性に応じて画像形成条件を最適化する画像形成装置として、例えば、記録材搬送経路に、記録材の種類や物性値等の特性(以下、記録材特性)を検出するための検出部を配置する構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2020-128269号公報
しかしながら、上述の記録材搬送経路に検出を配置した画像形成装置では、記録材特性を検出する際、検出精度を高めて誤検出が発生しないように、記録材の搬送の停止や低速搬送が行われる。このため、画像形成ジョブにおいて、記録材特性の検出を画像形成の実行前に行い、記録材の記録材特性を測定している期間、画像形成の開始を遅らせて、記録材を待機させる必要がある。この結果、画像形成装置において、生産性が低下する。
上述した問題の解決のため、本発明においては、記録材の特性検知の際に生産性の低下を抑制することが可能な記録材搬送装置、及び、画像形成システムを提供する。
本発明の記録材搬送装置は、記録材の搬送経路を構成する第1搬送部と、第1搬送部から分岐し、第1搬送部の搬送経路と異なる記録材の搬送経路を構成する第2搬送部と、第1搬送部と第2搬送部とが分岐した分岐部よりも記録材の搬送方向の下流側の第2搬送部に配置された記録材の記録材特性を検出する検出部とを備える。
また、本発明の画像形成システムは、画像形成装置と、第上記録材搬送装置とを有する。
本発明によれば、記録材の特性検知の際に生産性の低下を抑制することが可能な記録材搬送装置、及び、画像形成システムを提供することができる。
第1実施形態の画像形成システムの概略構成図を示す図である。 第1実施形態の画像形成システムのシステムブロック図である。 第1実施形態の画像形成システムの制御部の機能ブロック図である。 第1実施形態の画像形成システムにおける記録材特性の検出方法のフローチャートである。
〈記録材搬送装置、及び、画像形成システムの実施の形態〉
以下、本発明を実施するための形態の例を説明するが、本発明は以下の例に限定されるものではない。
図1に、本実施の形態の記録材搬送装置を備える画像形成システムの概略構成図を示す。
図1に示す画像形成システム10は、記録材供給装置100、記録材搬送装置400、画像形成装置200、及び、後処理装置300を備える。
画像形成システム10は、記録材供給装置100内に積載された記録材Sが記録材搬送装置400を介して画像形成装置200に供給される。そして、画像形成装置200で記録材Sに画像が形成された後、記録材Sが画像形成装置200から後処理装置300に搬出される。そして、後処理装置300において画像形成処理後の記録材Sに所定の後処理が行われた後、後処理装置300から記録材Sが排出される。
[記録材供給装置]
記録材供給装置100は、画像形成システム10において、画像形成用の記録材を収容し、画像形成ジョブに応じて画像形成装置200に記録材Sを供給する。図1に示すように、記録材供給装置100は、搬送部50、及び、記録材収容納部としての記録材供給部70等を備えている。
記録材供給部70は、例えば、記録材供給装置100内に配置された複数の給紙トレイ等によって構成される。記録材供給部70は、積層状態で複数枚の記録材Sを積載することが可能である。図1では上下に並んだ四つの記録材供給部70を備える構成を例示している。各記録材供給部70には、種類やサイズが異なる記録材が個別に収容される。
搬送部50は、各記録材供給部70から記録材を取り出す取り出しローラー(図示略)と、所定の記録材搬送経路に沿って設けられた、記録材を搬送するための複数の搬送ローラー53等を備えている。このため、搬送部50の搬送経路は、複数の記録材供給部70から1つに経路に合流し、記録材搬送装置400に接続している。これにより、搬送部50は、搬送ローラー53を駆動することにより、記録材供給部70から繰り出された記録材Sを記録材搬送装置400に搬送する。
[記録材搬送装置]
記録材搬送装置400は、記録材搬送装置400に記録材Sが搬入される搬入口54、記録材Sを搬送する第1搬送部51及び第2搬送部52、記録材Sを搬出する搬出口55、並びに、記録材Sの特性を検出する検出部としてメディアセンサー71を備える。
第1搬送部51は、搬入口54から搬入された記録材Sが搬出口55から搬出されるまでの搬送経路を構成している。そして、第2搬送部52は、搬入口54の下流側の分岐部58において、第1搬送部51から分岐している。さらに、第2搬送部52は、搬出口55の上流側の合流部59において、第1搬送部51に再度合流している。
第1搬送部51及び第2搬送部52は、第1搬送部51と第2搬送部52とに沿って設けられた、記録材Sを搬送するための複数の搬送ローラー53等を備えている。
第2搬送部52には、記録材Sの記録材特性を検出する検出部としてメディアセンサー71が配置されている。メディアセンサー71は、第2搬送部52上に複数設けられている。
第2搬送部52は、第2搬送部52に配置された最も上流側のメディアセンサー71よりも上流側で第1搬送部51から分岐する。
第2搬送部52は、第2搬送部52に配置された最も下流側のメディアセンサー71よりも下流側で第1搬送部51に再度合流して1つの経路となる。そして、第2搬送部52の合流位置よりも下流側において、第1搬送部51が、記録材搬送装置400から画像形成装置200に記録材Sを排出する搬出口55に接続されている。
第1搬送部51は、第2搬送部52よりも記録材Sの搬送距離が短く構成されている。特に、第1搬送部51は、第2搬送部52の分岐部58から合流部59までの記録材Sの搬送距離が、第2搬送部52よりも短く構成されている。第1搬送部51は、記録材搬送装置400の搬入口54から搬出口55の間で、記録材の搬送距離が最短となる長さで構成されていることが好ましい。
また、第2搬送部52は、第1搬送部51よりも記録材Sの搬送距離が長く構成されている。第2搬送部52は、記録材Sの搬送距離が、記録材供給装置100に収容可能であり、記録材搬送装置400で搬送可能な記録材Sの長辺の長さ以上に構成されていることが好ましい。例えば、第2搬送部52は、ロール紙等の長尺紙を除く、定型の最大サイズの長辺以上の長さに構成されていることが好ましい。
第2搬送部52には、メディアセンサー71で記録材特性を検出する記録材Sが搬送される。第2搬送部52に搬送された記録材Sは、経路内に配置されたメディアセンサー71で記録材特性が検出される。第2搬送部52では、記録材Sの搬送を停止、又は、画像形成時の通常搬送速度よりも低下させた速度で記録材Sを搬送している状態で、メディアセンサー71によって記録材特性が検出される。
一方、第1搬送部51には、メディアセンサー71で記録材特性を検出しない記録材Sが搬送される。第1搬送部51では、画像形成時の通常搬送速度で記録材Sが搬送される。
(メディアセンサー)
メディアセンサー71は、制御部90(図2)の制御に基づいて第2搬送部52に搬送された記録材Sの記録材特性を検出する。第2搬送部52には、記録材特性の検出精度と高めることが可能な、記録材Sの搬送を停止した状態、又は、搬送速度を低下させた状態で記録材特性を検出するメディアセンサー71が配置される。
メディアセンサー71は、記録材Sの種類(例えば、普通紙、上質紙、光沢紙等)や大きさ、記録材Sの物性等を検出する。記録材Sの物性としては、例えば、厚さ、坪量、平滑度等の表面の状態、剛度、帯電量、含水率、及び、流れ目(記録材の繊維方向の角度)等を検出する。
また、メディアセンサー71は、記録材特性を検出するための各種センサーを備える。例えば、メディアセンサー71は、記録材Sの種類を検出するための撮像式センサーを備える。撮像式センサーは、記録材Sの表面に光照射を行う光源と記録材Sの裏面から光照射を行う光源と記録材Sの表面を撮像する撮像素子とを備えている。そして、記録材Sの表照射時の反射状態の画像と記録材Sの裏照射時の透過状態の画像とを取得する。
これらの取得画像の特徴や特性からいずれの記録材Sの種類に属するかを識別することができる。
また、メディアセンサー71は、記録材Sのサイズ、重量、及び、坪量を検出するための光学センサーや重量センサーを備えている。光学センサーは、搬送される記録材Sが通過する検査台上において記録材S端部を検出する受光素子を有する。また、重量センサーは、記録材Sが通過する際の検査台の重量の変化から記録材Sの単位面積での重量を検出する。そして、光学センサーの出力から記録材Sのサイズ及び面積を検出し、重量センサーで検出された記録材Sの単位面積の重量から坪量を取得することができる。
[画像形成装置]
図1に示す画像形成装置200は、操作表示部220、スキャナー230、画像形成部240、及び、搬送部250等を備えている。
操作表示部220は、操作部と表示部とから構成される。
表示部は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置により構成され、制御部90(図2)から入力される表示信号の指示に従って各種画面を表示する。
操作部は、表示部の表示画面上を覆うように形成されたタッチパネルや、数字ボタン、スタートボタン等の各種操作ボタンを備え、ユーザーの操作に基づく操作信号を後述する制御部90に出力する。操作部は、ユーザーからの操作指示を受け付ける。
スキャナー230は、ADF(Auto Document Feeder:自動原稿供給装置)からコンタクトガラス上に搬送された原稿又はコンタクトガラス上に載置された原稿を光学的に走査し、光源から原稿へ照明走査した光の反射光をCCD(Charge Coupled Device)センサーの受光面上に結像させ、原稿画像を読み取り、読み取った画像をA/D変換し、画像データを生成する。
画像形成部240は、画像データに基づいて、記録材Sに画像を形成する。画像形成部240は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色に対応する感光体ドラム241Y,241M,241C,241K、帯電部242Y,242M,242C,242K、露光部243Y,243M,243C,243K、現像部244Y,244M,244C,244K、一次転写ローラー245Y,245M,245C,245Kを備える。また、画像形成部240は、中間転写ベルト246、二次転写ローラー247、定着部248を備える。
帯電部242Y,242M,242C,242Kは、感光体ドラム241Y,241M,241C,241Kを一様に帯電させる。
露光部243Y,243M,243C,243Kは、レーザー光源、ポリゴンミラー、レンズ等から構成され、各色の画像データに基づいて感光体ドラム241Y,241M,241C,241Kの表面をレーザービームにより走査露光して静電潜像を形成する。
現像部244Y,244M,244C,244Kは、感光体ドラム241Y,241M,241C,241K上の静電潜像に各色のトナーを付着させ、現像を行う。
一次転写ローラー245Y,245M,245C,245Kは、感光体ドラム241Y,241M,241C,241K上に形成された各色のトナー像を中間転写ベルト246上に逐次転写させる(一次転写)。すなわち、中間転写ベルト246上には、4色のトナー像が重ね合わされたカラートナー像が形成される。
二次転写ローラー247は、中間転写ベルト246上のカラートナー像を、供給トレイから供給された記録材Sの一方の面上に一括して転写させる(二次転写)。
定着部248は、定着ローラーと加圧ローラーにより形成されるニップ部に記録材Sを通過させることで、加熱・加圧により、記録材S上にトナー像を定着させる。
搬送部250は、所定の搬送経路に沿って設けられた、記録材Sを搬送するための複数の搬送ローラー53等を備えている。搬送部250は、搬送ローラー53を駆動することにより、画像形成装置200内で記録材を所定の搬送経路に沿って搬送する。そして、画像形成後の記録材Sを後処理装置300に搬出する。
[後処理装置]
後処理装置300は、画像形成装置200において画像形成された記録材Sが搬入される。後処理装置300は、例えば、複数の後処理ユニットを備え、ジョブによって指定された後処理ユニットにおいて所定の後処理が行われる。例えば、後処理装置300は、ミシン目加工、折り加工、箔押し加工、バインディング、断裁処理、ステープル、糊付け、綴じ等の処理を行う後処理ユニットを備える。
後処理装置300において、画像形成装置200から搬送された画像形成処理済みの記録材Sが搬送部350によって図示しない後処理ユニットに搬送され、記録材Sに対して所定の後処理が行われる。搬送部350は、搬送経路に沿って設けられた搬送ローラー351等によって搬送され、排出トレイ352に排出される。
[システムブロック図]
上述の図1に示す画像形成システムを構成する各装置のシステムブロック図を図2に示す。
制御部90は、例えば、CPU(Central Processing Unit)91、ROM(Read Only Memory)92、RAM(Random Access Memory)93等から構成される。CPU91は、ROM92に記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAM93に展開し、展開されたプログラムに従って、画像形成システム10の各部の動作を集中制御する。
ROM92は、画像形成システム10の各部を制御するための各種処理プログラム、当該プログラムの実行に必要なパラメーターやテーブルデータ、各種のファイル等を記憶している。
RAM93は、揮発性の半導体メモリにより構成され、CPU91により実行制御される各種処理において、ROM92から読み出された各種処理プログラム、入力若しくは出力データ及びパラメーター等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
記憶部98は、例えば、外部装置から受信した画像データ等が記憶される。また、記憶部98は、CPU91により実行される各種処理プログラム、当該プログラムの実行に必要な自装置の処理機能に関する情報、スキャナー230が読み取った画像データ、図示しないクライアント装置などから入力された画像データ、メディアセンサー71が検出した記録材Sの特性値などを記憶する。記憶部98は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリで構成してもよい。
通信部99は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、記録材供給装置100、記録材搬送装置400、画像形成装置200、及び、後処理装置300を、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークに接続し、外部の情報機器(例えばクライアント装置)との間で各種データの送受信を行う。
操作表示部220は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどの表示部上に、透明電極が格子状に配置された感圧式や静電容量式などの操作部(タッチセンサ)を設けたタッチパネルなどで構成され、表示部及び操作部として機能する。表示部は、制御部90から入力される表示制御信号に従って、各種操作画面の表示を行う。操作部は、ユーザによる各種入力操作を受け付けて、操作信号を制御部90に出力する。
スキャナー230は、コンタクトガラス上に載置された原稿を光学的に走査し、原稿からの反射光をCCD(Charge Coupled Device)センサの受光面上に結像させて原稿画像を読み取る。スキャナー230によって読み取られた画像(アナログ画像信号)は、画像処理部80において所定の画像処理が施される。
画像処理部80は、アナログデジタル(A/D)変換処理を行う回路及びデジタル画像処理を行う回路などで構成される。画像処理部80は、スキャナー230からのアナログ画像信号にA/D変換処理を施すことによりデジタル画像データを生成する。また、画像処理部80は、外部の情報機器(例えばクライアント装置)から取得した印刷ジョブを解析し、原稿の各ページをラスタライズしてデジタル画像データを生成する。そして、画像処理部80は、必要に応じて、画像データに対して、色変換処理、初期設定又はユーザ設定に応じた補正処理(シェーディング補正等)、及び圧縮処理等の画像処理を施し、画像処理後の画像データを画像形成部240に出力する。
[制御部の機能構成]
次に、制御部90の機能構成について説明する。図3に、制御部90の機能ブロック図を示す。図3に示すように、制御部90は、給紙制御部94、搬送制御部95、メディア検知制御部96、及び、画像形成制御部97を有する。
給紙制御部94は、記録材供給装置100において、記録材供給部70から搬送部50への記録材Sの供給を制御する。給紙制御部94は、搬送制御部95による記録材Sの搬送制御に合わせて、搬送部50に記録材Sを供給する。
搬送制御部95は、画像形成システム10を構成する記録材供給装置100、記録材搬送装置400、画像形成装置200、及び、後処理装置300において、これらの装置間や装置内での記録材Sの搬送機構の動作を制御する。具体的には、搬送制御部95は、記録材供給装置100の搬送部50、記録材搬送装置400の第1搬送部51、及び、第2搬送部52、画像形成装置200の搬送部250、並びに、後処理装置300の搬送部350の駆動を制御する。搬送制御部95は、各駆動部の駆動の停止、駆動開始のタイミングや駆動速度の調整等を、記録材Sの記録材特性に合わせた搬送条件に応じて制御することにより、各装置間で駆動部を連動させて記録材Sの搬送を制御する。
搬送制御部95は、メディア検知制御部96が取得した記録材特性に応じて、記録材Sの搬送条件を設定する。例えば、搬送制御部95は、記録材特性に応じた搬送条件を、記憶部98等に格納されたデータから取得する。そして、搬送制御部95は、記憶部98等にから取得したデータに基づいて、搬送部50、第1搬送部51、第2搬送部52、搬送部250、及び、搬送部350の各構成の搬送条件を設定する。
また、搬送制御部95は、記録材搬送装置400において、第1搬送部51と第2搬送部52とのいずれかに記録材Sの搬送経路を選択し、分岐部58において記録材Sの搬送経路を切り替える。そして、搬送経路として選択した第1搬送部51、又は、第2搬送部52の駆動を制御し、記録材Sを搬送する。搬送制御部95は、印刷ジョブにおいて、複数の記録材Sを搬送する際に、少なくとも1枚以上の記録材Sを第2搬送部52に搬送する。
搬送制御部95は、第1搬送部51では、記録材Sの搬送速度を画像形成時の通常速度で駆動させる。そして、搬送制御部95は、第1搬送部51で記録材Sを搬送することにより、記録材搬送装置400から画像形成装置200に搬送する。
また、搬送制御部95は、第2搬送部52では、記録材Sの全体が第2搬送部52に搬送された後、即ち、記録材Sの後端が分岐部58を通過した後、搬送速度を低下させる。そして、記録材Sが、記録材特性を検出するメディアセンサー71に到達した後、メディアセンサー71で精度の高い検出が可能な速度に低下させて搬送する。また、搬送制御部95は、メディアセンサー71で記録材特性を検出できる位置まで記録材Sを搬送した後、メディアセンサー71での記録材特性の検出が終了するまで記録材Sの搬送を停止してもよい。
さらに、搬送制御部95は、第2搬送部52において記録材特性を検出後の記録材Sを搬送し、合流部59で第2搬送部52から第1搬送部51に記録材Sを搬送する。搬送制御部95は、第1搬送部51に搬送した記録材Sを、記録材搬送装置400から画像形成装置200に搬送する。
メディア検知制御部96は、メディアセンサー71による記録材Sの記録材特性の検出を制御する。例えば、メディア検知制御部96は、メディアセンサー71が設けられている搬送経路に記録材Sが搬送された際に、メディアセンサー71に対して記録材特性の検出の実行を指示する。この指示に基づいて、メディアセンサー71は、記録材Sの記録材特性を検出を開始する。
また、メディア検知制御部96は、メディアセンサー71の各センサーが検出した各種データを受け取り、これらのデータを基に記録材Sの記録材特性を算出する。例えば、画像形成システム10が複数のメディアセンサー71を備える構成では、メディア検知制御部96は、複数のメディアセンサー71から取得したデータを結合し、記録材Sの記録材特性を算出する。
画像形成制御部97は、画像形成装置200の画像形成部240における画像形成動作を制御する。また、画像形成制御部97は、メディア検知制御部96が取得した記録材特性に応じて、画像形成条件を設定する。例えば、画像形成制御部97は、記録材特性に応じた画像形成条件を、記憶部98等に格納されたデータから取得する。そして、画像形成制御部97は、記憶部98等にから取得したデータに基づいて、画像形成部240の各構成に動作条件を設定する。そして、設定した動作条件に従って、画像形成部240の各構成の動作を制御して、画像データに基づいて記録材Sに画像を形成する。
[記録材特性の検出]
次に、画像形成システム10における記録材特性の検出方法について説明する。図4に記録材特性の検出方法のフローチャートを示す。なお、図4に示すフローチャートでは、主に記録材搬送装置500における記録材の搬送と、記録材特性の検出とについて説明する。
まず、画像形成システム10において、制御部90は、ユーザー等の指示によって記録材Sの記録材特性を測定するための測定モードが設定されているかどうかを判定する(ステップS10)。
測定モードが設定されていない場合(ステップS10のNo)、搬送制御部95は、記録材供給装置100から記録材搬送装置500の第1搬送部51に搬送された記録材S(1枚目、又は、第1の記録材S)を、そのまま分岐部58を通過させ、第1搬送部51での搬送を継続する(ステップS11)。
測定モードが設定されている場合(ステップS10のYes)、搬送制御部95は、記録材供給装置100から記録材搬送装置500の第1搬送部51に搬送された第1の記録材Sを、分岐部58において搬送経路を切り替えて、第2搬送部52に搬送する(ステップS12)。
次に、メディア検知制御部96は、メディアセンサー71を起動し、第2搬送部52に搬送された第1の記録材Sの記録材特性を検出する(ステップS13)。このとき、搬送制御部95は、第2搬送部52において、第1の記録材Sの搬送を停止、又は、画像形成時の通常搬送速度よりも低下させた速度で第1の記録材Sを搬送する。メディア検知制御部96は、停止、又は、低速搬送されている第1の記録材Sに対して、メディアセンサー71による記録材特性の検出を行う。
次に、搬送制御部95は、第1の記録材Sの後端部が、分岐部58を通過したかどうか判定する(ステップS14)。第1の記録材Sの分岐部58の通過は、例えば、第2搬送部52の最上流側に配置されたメディアセンサー71による第1の記録材Sの後端部の検知や、記録材搬送装置500に搬入されてからの第1の記録材Sの搬送速度と搬送時間等から判定する。
第1の記録材Sの後端部が分岐部58を通過していない場合(ステップS14のNo)、第1の記録材Sの後端部が分岐部58を通過するまでステップS13の処理を継続する。
第1の記録材Sの後端部が分岐部58を通過した場合(ステップS14のYes)、搬送制御部95は、記録材供給装置100から記録材搬送装置500に搬送される次の記録材S(2枚目、又は、第2の記録材S)を、第1搬送部51に搬送する(ステップS15)。ここでは、搬送制御部95は、分岐部58で第2搬送部52側に搬送させずに、第1搬送部51側での第2の記録材Sの搬送を継続する。そして、第1搬送部51を搬送することにより、第2の記録材Sを、記録材搬送装置500から画像形成装置200に搬入する位置まで、第1搬送部51によって第2の記録材Sを搬送することが好ましい。また、画像形成装置200では、搬送された第2の記録材Sを、画像形成装置200の搬送部250によって、画像形成部240の画像形成位置の手前まで搬送することが好ましい。例えば、画像形成部240の二次転写ローラー247の直前のレジストローラーまで、第2の記録材Sを搬送する。
次に、搬送制御部95は、第1の記録材Sに対する全ての記録材特性の検出が完了したかどうかを判定する(ステップS16)。全ての記録材特性の検出が完了していない場合(ステップS16のNo)、搬送制御部95は、第1の記録材Sに対する記録材特性の検出処理を継続する。
第1の記録材Sに対する全ての記録材特性の検出が完了した場合(ステップS16のYes)、搬送制御部95は、記録材特性を検出済みの第1の記録材Sを第2搬送部52から、第1搬送部51に搬送する(ステップS17)。ここでの第1の記録材Sの搬送は、第1の記録材Sを第2搬送部52の下流側に搬送することにより、合流部59から第1搬送部51に第1の記録材Sを搬送する。また、記録材特性を検出済みの第1の記録材Sは、上述のステップS15で第1搬送部51に搬送した第2の記録材Sの後ろ側(搬送方向上流側)に、第1搬送部51を合流させる。なお、第1の記録材Sの合流位置は、第2の記録材Sの直ぐ後に限る必要はなく、上記レジストローラの位置までに滞留可能な記録材Sの枚数や記録材Sの搬送間隔に応じて変更可能である。記録材Sの搬送間隔に余裕がない場合は、ジョブにおいて最後に画像形成される記録材Sとして第1の記録材Sを合流させることも可能である。
第1の記録材Sを第2搬送部52から、第1搬送部51に搬送した後、本フローチャートによる処理を終了する。
この処理の後、画像形成システム10において第1搬送部51で搬送する記録材S(第1の記録材S、及び、第2の記録材S)は、記録材搬送装置500から画像形成装置200のレジストローラーまで搬送される。記録材Sが搬送された画像形成装置200では、画像形成制御部97によって、検出した記録材特性に応じた画像形成条件が設定され、画像形成部240において画像形成が実行される。
上述のフローチャートによる処理では、最初に記録材搬送装置400に搬送された記録材S(1枚目、又は、第1の記録材S)を、第2搬送部52に搬送し、停止又は低速搬送した状態で記録材特性を検出する。そして、1枚目の記録材Sの記録材特性を検出している期間に、次の記録材S(2枚目、又は、第2の記録材S)以降の記録材Sを第1搬送部51によって記録材搬送装置400から画像形成装置200に搬送する。
このように、第2搬送部52を設け、第2搬送部52にメディアセンサー71を配置することにより、第2搬送部52に搬送した第1の記録材Sの記録材特性を検出中に、次の第2の記録材Sを、第1搬送部51によって画像形成装置200に搬送することができる。このため、第2搬送部52において第1の記録材Sの記録材特性の検出が完了した後、第2搬送部52から第1の記録材Sを画像形成装置200に搬送する前に、予め画像形成装置200に搬送した第2の記録材Sに、記録材特性を反映させた条件で、画像形成を実行することができる。
従って、記録材特性を検出する際に発生する時間の損失を抑制することができ、記録材特性の検出による画像形成精度の向上と、画像形成の生産性の低下の抑制とを実現することができる。
なお、本発明は上述の実施形態例において説明した構成に限定されるものではなく、その他本発明の構成を逸脱しない範囲において種々の変形、変更が可能である。
10 画像形成システム、50,250,350 搬送部、51 第1搬送部、52 第2搬送部、53,351 搬送ローラー、54 搬入口、55 搬出口、58 分岐部、59 合流部、70 記録材供給部、71 メディアセンサー、80 画像処理部、90 制御部、91 CPU、92 ROM、93 RAM、94 給紙制御部、95 搬送制御部、96 メディア検知制御部、97 画像形成制御部、98 記憶部、99 通信部、100 記録材供給装置、200 画像形成装置、220 操作表示部、230 スキャナー、240 画像形成部、241 感光体ドラム、242 帯電部、243 露光部、244 現像部、245 一次転写ローラー、246 中間転写ベルト、247 二次転写ローラー、248 定着部、300 後処理装置、352 排出トレイ、400,500 記録材搬送装置

Claims (9)

  1. 記録材の搬送経路を構成する第1搬送部と、
    前記第1搬送部から分岐し、前記第1搬送部の搬送経路と異なる前記記録材の搬送経路を構成する第2搬送部と、
    前記第1搬送部と前記第2搬送部とが分岐した分岐部よりも前記記録材の搬送方向の下流側の前記第2搬送部に配置された、前記記録材の記録材特性を検出する検出部と、を備える
    記録材搬送装置。
  2. 前記第2搬送部は、分岐後に再度前記第1搬送部に合流する
    請求項1に記載の記録材搬送装置。
  3. 複数の記録材を搬送するジョブにおいて、複数の前記記録材のうちの一部の前記記録材に対して前記第2搬送部において前記検出部で前記記録材特性の検出を行う
    請求項1又は2に記載の記録材搬送装置。
  4. 前記第1搬送部及び前記第2搬送部において前記記録材の搬送を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、前記第2搬送部において前記検出部で第1記録材の前記記録材特性を検出中に、前記第1搬送部において第2記録材を搬送する
    請求項3に記載の記録材搬送装置。
  5. 前記制御部は、前記検出部で前記記録材特性を検出している期間、前記記録材の搬送を停止、又は、搬送速度を低下させる
    請求項1から4のいずれかに記載の記録材搬送装置。
  6. 前記第2搬送部は前記第1搬送部よりも前記記録材の搬送距離が長い
    請求項1から5のいずれかに記載の記録材搬送装置。
  7. 前記第2搬送部の前記記録材の搬送距離が、搬送可能な定型の最大サイズの長辺以上である
    請求項1から6のいずれかに記載の記録材搬送装置。
  8. 画像形成装置と、記録材搬送装置とを有する画像形成システムであって、
    前記記録材搬送装置が、
    記録材の搬送経路を構成する第1搬送部と、
    前記第1搬送部から分岐し、前記第1搬送部の搬送経路と異なる前記記録材の搬送経路を構成する第2搬送部と、
    前記第1搬送部と前記第2搬送部とが分岐した分岐部よりも前記記録材の搬送方向の下流側の前記第2搬送部に配置された、前記記録材の記録材特性を検出する検出部と、を備える
    画像形成システム。
  9. 前記記録材搬送装置が、前記画像形成装置の前記記録材の搬送方向の上流側、及び、下流側の少なくともいずれか一方に配置される
    請求項8に記載の画像形成システム。
JP2021189468A 2021-11-22 2021-11-22 記録材搬送装置、及び、画像形成システム Pending JP2023076193A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021189468A JP2023076193A (ja) 2021-11-22 2021-11-22 記録材搬送装置、及び、画像形成システム
US17/983,139 US11947298B2 (en) 2021-11-22 2022-11-08 Recording material conveying device and image forming system
CN202211468712.7A CN116149150A (zh) 2021-11-22 2022-11-17 记录材料输送装置以及图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021189468A JP2023076193A (ja) 2021-11-22 2021-11-22 記録材搬送装置、及び、画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023076193A true JP2023076193A (ja) 2023-06-01
JP2023076193A5 JP2023076193A5 (ja) 2024-07-30

Family

ID=86357249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021189468A Pending JP2023076193A (ja) 2021-11-22 2021-11-22 記録材搬送装置、及び、画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11947298B2 (ja)
JP (1) JP2023076193A (ja)
CN (1) CN116149150A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017138406A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、温度制御方法
US11231672B2 (en) * 2017-09-28 2022-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7283099B2 (ja) 2019-02-07 2023-05-30 コニカミノルタ株式会社 測定装置、画像形成装置及び測定方法
US11500317B2 (en) * 2020-01-21 2022-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for controlling image forming condition based on recording material type

Also Published As

Publication number Publication date
CN116149150A (zh) 2023-05-23
US11947298B2 (en) 2024-04-02
US20230161286A1 (en) 2023-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1256851B1 (en) Image forming apparatus capable of determining type of recording sheet to prevent sheet jam
EP3769969A1 (en) Conveyance apparatus, image defect detection device, and image forming system
JP2012150413A (ja) 画像形成システムおよび画像形成システムの画像濃度補正方法
JP6819171B2 (ja) 画像形成システム及び制御プログラム
JP2019099291A (ja) 画像形成システム
US6941083B1 (en) Image forming apparatus with image deviation correction function
US9128447B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control method
JP2000227694A (ja) 画像形成装置
US10585377B2 (en) Image forming apparatus with detection of values related to resistance values of sheets being processed
US20190317440A1 (en) Image forming apparatus and image forming control method
JP2023076193A (ja) 記録材搬送装置、及び、画像形成システム
CN111123674B (zh) 后处理装置以及图像形成装置
JP2024000065A (ja) 記録材搬送装置、及び、画像形成システム
US20230406011A1 (en) Recording material conveying device and image forming system
JP2024000066A (ja) 記録材搬送装置、及び、画像形成システム
JP2011154184A (ja) 画像形成装置
JP2023158927A (ja) 画像形成システム、及び、記録材の剛度算出方法
JP2019215486A (ja) 画像形成装置、及び、搬送異常判断方法
JP2020088704A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4844248B2 (ja) 画像形成装置
JP7379212B2 (ja) 画像形成システム
US20240163377A1 (en) Image processing system
JP2024019982A (ja) 剛度測定装置、画像形成システム及び剛度測定方法
JP2022117158A (ja) 画像形成装置
JP6769056B2 (ja) 画像形成システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240719