JP2023067528A - 溶接トーチ - Google Patents

溶接トーチ Download PDF

Info

Publication number
JP2023067528A
JP2023067528A JP2021178865A JP2021178865A JP2023067528A JP 2023067528 A JP2023067528 A JP 2023067528A JP 2021178865 A JP2021178865 A JP 2021178865A JP 2021178865 A JP2021178865 A JP 2021178865A JP 2023067528 A JP2023067528 A JP 2023067528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
outer cylinder
cylinder
welding
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021178865A
Other languages
English (en)
Inventor
春菜 下新原
Haruna Shimonihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2021178865A priority Critical patent/JP2023067528A/ja
Publication of JP2023067528A publication Critical patent/JP2023067528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】溶接ワイヤの突き出し長さに応じて、ガス供給ノズルの長さを変更することができ、溶接部に対して一定のガス流量でシールドガスを供給することができる溶接トーチを提供する。【解決手段】アーク溶接を行うための溶接トーチであって、溶接ワイヤを案内するコンタクトチップと、前記コンタクトチップを囲繞し、シールドガスを供給するガス供給ノズルとを備え、前記ガス供給ノズルは、外筒と、前記外筒の内周面に嵌合しており、前記内筒が前記外筒から突出する突出量が異なる第1位置と、第2位置との間を中心線方向に進退可能に移動する内筒とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、溶接トーチに関する。
ガスシールド溶接用の溶接トーチは、溶接ワイヤを案内するコンタクトチップと、コンタクトチップを囲繞し、シールドガスを供給するガス供給ノズルとを備える(例えば、特許文献1)。
特開2011-235302号公報
ところで、溶接ワイヤの突き出し長さが長くなると、溶接部に届くシールドガスの量が減少し溶接欠陥が発生しやすくなる。突き出し長さを長くした場合、ガス流量を増やすことによって、溶接欠陥の発生を防止するのが一般的である。しかし、シールドガスの使用量が増えることとなる。
本開示の目的は、溶接ワイヤの突き出し長さに応じて、ガス供給ノズルの長さを変更することができ、溶接部に対して一定のガス流量でシールドガスを供給することができる溶接トーチを提供することにある。
本開示の一態様に係る溶接トーチは、アーク溶接を行うための溶接トーチであって、
溶接ワイヤを案内するコンタクトチップと、前記コンタクトチップを囲繞し、シールドガスを供給するガス供給ノズルとを備え、前記ガス供給ノズルは、外筒と、前記外筒の内周面に嵌合しており、前記内筒が前記外筒から突出する突出量が異なる第1位置と、第2位置との間を中心線方向に進退可能に移動する内筒とを備える。
本発明によれば、溶接ワイヤの突き出し長さに応じて、ガス供給ノズルの長さを変更することができ、溶接部に対して一定のガス流量でシールドガスを供給することができる。
実施形態1に係る溶接トーチの断面図である。 実施形態1に係る溶接トーチの断面図である。 実施形態1に係る溶接トーチの作用効果を示す説明図である。 実施形態2に係る溶接トーチの一部を破断して示す斜視図である。
本発明の実施形態に係る溶接トーチの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(実施形態1)
図1及び図2は、実施形態1に係る溶接トーチ101を示す模式図である。半自動アーク溶接を行うための溶接トーチ101は、チップボディ1、コンタクトチップ2、インシュレータ3、オリフィス4及びガス供給ノズル5を備える。
チップボディ1は細長い円筒形の部材である。チップボディ1の一端部には、内周にネジが形成された拡径部11が設けられている。拡径部11には、筒形状のトーチボディ100の一端部が螺合して接続される。トーチボディ100の他端部は、例えば図示しないハンドルに接続される。トーチボディ100には、溶接ワイヤW及びシールドガスを溶接トーチ101へ送給するためのチューブ110が挿通している。チップボディ1は、チューブ110が挿入される挿入孔12を有し、トーチボディ100を挿通したチューブ110が挿入孔12に挿入される。
チップボディ1の他端部の周壁には、チップボディ1を内外に貫通するボディ貫通孔13が周方向に例えば等間隔にて形成されている。また、チップボディ1の他端には、溶接ワイヤWを案内するコンタクトチップ2が連結されている。
コンタクトチップ2は軸心を貫通するワイヤ保持孔21を有する丸棒状の部材である。コンタクトチップ2の先端部は、先端に向けて徐々に縮径している。コンタクトチップ2の基端部の外周にはネジが形成されており、コンタクトチップ2は当該基端部をチップボディ1の他端部に螺合させて同軸接続されている。コンタクトチップ2をチップボディ1に同軸接続することによって、ワイヤ保持孔21と挿入孔12とが連通する。
チップボディ1の外側には、インシュレータ3とオリフィス4とが嵌合している。
インシュレータ3は、円筒形の部材であり、金属製のインシュレータ内筒31と、絶縁材料製のインシュレータ外筒32とを備える。インシュレータ3は、ボディ貫通孔13の形成位置と拡径部11との間を覆っている。インシュレータ3の一端部にはネジ31aが形成されており、ガス供給ノズル5が連結されている。
オリフィス4は絶縁材料製の円筒形の部材であり、ボディ貫通孔13の形成位置を含むチップボディ1の他端部とコンタクトチップ2の基端部とを覆っている。オリフィス4とチップボディ1との間には、シールドガスが流れる間隙が形成されている。オリフィス4の周壁には、内外に貫通し、当該隙間に連通する連通孔41が形成されている。
ガス供給ノズル5は、コンタクトチップ2及びオリフィス4を囲繞し、シールドガスを溶接部に供給する筒状の部材である。ガス供給ノズル5は、例えば金属製であり、外筒6と、内筒7とを備える。
外筒6の基端側内周面には、インシュレータ3の一端部に形成されたネジ31aと螺合するネジ61bが形成されており、インシュレータ3の一端部にガス供給ノズル5の外筒6が螺合し、接続されている。
外筒6の先端側内周面61には雌ネジ61aが形成され、内筒7の外周面71には雄ネジ71aが形成されており、内筒7は外筒6に螺合することによって内嵌している。外筒6に嵌合又は螺合した内筒7の内周面72はガス供給ノズル5の先端側の流路70を形成している。内筒7は外筒6の雌ネジ61aに螺合することによって、中心線CLの方向(以下、中心線方向と呼ぶ)に進退可能に移動することができる。図2中、両矢印は、内筒7の進退方向を示している。雌ネジ61aは、中心線方向、外筒6の中央部から先端6aに亘って形成されている。外筒6の中央部は、コンタクトチップ2の基端側に位置している。雄ネジ71aは、内筒7の先端7aのある一端側の所定箇所から、他端に亘って形成されている。なお、雄ネジ71aは、先端7aまで形成されている必要は無い。このように雌ネジ61a及び雄ネジ71aを形成することによって、内筒7は、図1及び図2に示すように、外筒6から突出する突出量が異なる第1位置と、第2位置との間を進退可能に移動することができる。第1位置は、内筒7の後退位置であり、第2位置は内筒7の進出位置である。図1は内筒7の後退位置を示しており、図2は内筒7の進出位置を示している。
第1位置にあるときの内筒7の先端7aは、外筒6から突出している構成が好ましい。なお、第1位置にあるとき、内筒7が外筒6から突出せず、中心線方向における内筒7の先端7aと、外筒6の先端6aとの位置が一致するように構成してもよい。
なお、雌ネジ61a及び雄ネジ71aの形成部位は一例であり、内筒7は、外筒6からの突出する突出量が異なる第1位置と、第2位置との間を進退移動できれば、特に限定されるものでは無い。
図3は、実施形態1に係る溶接トーチ101の作用効果を示す説明図である。図3においては、説明の便宜上、要部としてガス供給ノズル5の内筒7及び外筒6を模式的に示し、コンタクトチップ2は省略されている。図3は、V型の開先Gを有する母材Aを溶接する様子を示している。図3A~図3C中、ガス供給ノズル5から下向きに描いた矢印は、シールドガスの流れを示している。図3A及び図3Bは、内筒7が後退位置(第1位置)にある状態を示し、図3Bは、溶接ワイヤWの突き出し長さが伸びた状態を示している。図3Cは、溶接ワイヤWの突き出し長さが伸びた状態で内筒7が進出位置(第2位置)にある状態を示している。
上記のように構成された実施形態1の溶接トーチ101を用いてアーク溶接を実行する際、チューブ110を介してチップボディ1へ供給された溶接ワイヤWは、コンタクトチップ2のワイヤ保持孔21内を通って、コンタクトチップ2の先端部から母材Aに向けて送り出される。溶接ワイヤWには電圧が印加され、母材Aと溶接ワイヤWとの間にアークが発生し、アーク溶接が行われる。
また、チューブ110を介して溶接トーチ101に供給されたシールドガスは、チップボディ1のボディ貫通孔13、オリフィス4の連通貫通孔91を通流し、ガス供給ノズル5から母材Aへ向けて供給される。
ここで、図3A及び図3Bに示すように、溶接ワイヤWの突き出し長さが変化した場合、母材Aの溶接部に届くシールドガスの量が変化する。特に図3Bに示すように、溶接ワイヤWの突き出し長さになった場合、内筒7の先端7aと、溶接ワイヤWの先端との距離が長くなり、溶接部に届くシールドガスの量が減少し、溶接欠陥が発生しやすくなる。
本実施形態1に係る溶接トーチ101にあっては、外筒6に対して内筒7を回転させることによって、内筒7を中心線方向に進退させ、内筒7の突出量を変化させることができる。例えば、図3Bに示した内筒7の突出量を増加させることによって、図3Cに示すように、内筒7の先端7aと、溶接ワイヤWの先端との距離を縮めることができる。図3Aに示す内筒7は後退位置にあり、図3Bに示す内筒7は進出位置にある。図3A及び図3Cに示すように、内筒7を進退移動させることにより、突き出し長さを変更する前後で、内筒7の先端7aと、溶接ワイヤWの先端とを同程度に調整することができ、溶接部に届くシールドガスの流量の変化を抑えることができる。
(実施例)
板厚3.2mmの重ね隅肉溶接において、ねらい角45°、前進角0°、設定電流250A、設定電圧26.0V溶接速度100cm/分、溶接ワイヤWの突き出し長さ15mmとしアーク溶接を行う。このときガス流量が15L/分とする。これを基本とし、溶接ワイヤWの突き出し長さを20mmに変更した場合ガス供給ノズル5の先端位置も母材Aから5mm分離れることを考慮し通常はガス流量を20L/分に上げる。しかし、本実施形態1に係るガス供給ノズル5を使用し5mmだけ内筒7を伸ばすことによりガス流量15L/分で溶接を行うことが出来る。
以上の通り、本実施形態1によれば、溶接ワイヤWの突き出し長さに応じて、ガス供給ノズル5の長さを変更することができ、溶接部に対して一定のガス流量でシールドガスを供給することができる。
また、内筒7は常に外筒6から突出しているため、内筒7の位置に関わらず、シールドガスは、最終的に内筒7の内周面72によって形成される流路70を通って、ガス供給ノズル5から溶接部に供給される。つまり、内筒7が外筒6の内部にまで後退して、外筒6の先端側内周面61によって流路70が形成されることは無い。従って、溶接ワイヤWの突き出し長さに応じて、内筒7の進退位置を変更させて内筒7の先端7aと、溶接ワイヤWの先端の位置の距離を一定にすれば、流路70の状態は変化せず、一定のガス流量でシールドガスを供給することができる。
更に、内筒7は外筒6に螺合しているため、外筒6に対して内筒7を回転させるだけの簡単な操作で、内筒7の突出量を変更することができる。
なお、本実施形態1では、外筒6に内筒7が螺合する例を説明したが、外筒6に対して内筒7が中心線方向へ進退可能であれば、外筒6に対する内筒7の嵌合方法は特に限定されるものでは無い。
また、本実施形態1では、内筒7を手動で回転させて、内筒7を進退移動させる例を説明したが、モータ等を用いて電動で内筒7を回転させて進退移動させるように構成してもよい。
(実施形態2)
実施形態2に係る溶接トーチ201は、ガス供給ノズル205の内筒207及び外筒206の構成が実施形態1と異なるため、以下では主にこの相違点を説明する。その他の構成及び作用効果は実施形態1と同様であるため、対応する箇所には同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
図4は、実施形態2に係る溶接トーチ201の一部を破断して示す斜視図である。実施形態2に係るガス供給ノズル205は、実施形態1と同様の外筒206及び内筒207を備える。ただし、外筒206及び内筒207は、実施形態1で説明した雌ネジ61a及び雄ネジ71aを有しない。内筒207の外径は、外筒206の内径と略同一又は小さく、内筒207は中心線方向に摺動して進退移動ができるように外筒206に内嵌している。
外筒206の先端側内周面261には、中心線方向に離隔した2つの突起265が形成されている。内筒207の外周面271には、突起265それぞれが嵌まる中心線方向の案内溝275が形成されている。詳細には、案内溝275は、内筒207の中心線方向に沿って延びており、2つの突起265それぞれが各別に嵌まる2つの第1溝部275aと、第1溝部275aの両端から、当該第1溝部275aに対して斜めに延びる第2溝部275b(制限部)とを有する。2つの第1溝部275aは一直線上に並んでおり、対向する端部から延びる第2溝部275bは連通しており、一本の案内溝275を構成している。2つの第1溝部275aの他の端部、即ち案内溝275の両端に相当する端部から延びた第2溝部275bの先端側は、屈曲して内筒207の中心線方向に所定長延びている。
外筒206の突起265が、案内溝275の第1溝部275aに位置している場合、内筒207は外筒206に対する進退移動が可能となる。内筒207が後退した状態で、突起265が第2溝部275bに沿って移動する方向へ内筒207を回転させると、2つの突起265が中央の第2溝部275bと、後退側の第2溝部275bとに嵌まり、内筒207の後退移動が制限される。逆に、内筒207が進出した状態で、突起265が第2溝部275bに沿って移動する方向へ内筒207を回転させると、2つの突起265が中央の第2溝部275bと、進出側の第2溝部275bに嵌まり、内筒207の進出移動が制限される。
以上の通り、本実施形態2によれば、内筒207を進退方向へ移動させることによって、溶接ワイヤWの突き出し長さに応じて、ガス供給ノズル205の長さを変更することができる。従って、実施形態1と同様、溶接部に対して一定のガス流量でシールドガスを供給することができる。
また、突起265が第2溝部275bに嵌まる方向へ内筒207を回転させることによって、外筒206に対する内筒207の移動を制限することができる。つまり、内筒207の突出量を固定し、溶接部に対して一定のガス流量でシールドガスを供給することができる。
なお、図4に示すように、突起265及び案内溝275をそれぞれ外筒206及び内筒207に形成する例を説明したが、突起265及び案内溝275をそれぞれ内筒207及び外筒206に形成してもよい。
また、突起265及び案内溝275の構成は一例であり、外筒206に対して内筒207を進退移動可能に構成できれば、その形状は特に限定されるものではない。
更に、第2溝部275bを案内溝275の途中と両端に設け、内筒207の突出量を2段階で調整して内筒207の進退移動を制限する例を説明したが、内筒207の進退移動を制限する箇所は2箇所に限定されるものでは無く、案内溝275の途中に複数の第2溝部275bを形成し、内筒207の突出量を多段階で調整して内筒207の進退移動を制限するように構成してもよい。
更にまた、案内溝275は、第1溝部275aの深さと、第2溝部275bの深さとが異なるように構成しても良い。例えば、第2溝部275bの深さを第1溝部275aの深さよりも浅くしても良い。
更にまた、第1溝部275aの幅と、第2溝部275bの幅とが異なるように構成しても良い。例えば、第2溝部275bの幅を第1溝部275aの幅よりも狭くしても良い。
上記の場合、突起265が第1溝部275aにある場合、内筒207の移動が容易になる一方、突起265が第2溝部275bにある場合、突起265が案内溝275に圧接され、内筒207の移動を制限できる。なお、上記の場合、第2溝部275bは第1溝部275aに対して斜めに形成する必要は無く、第1溝部275a及び第2溝部275bは中心線方向の延びる直線状の溝として形成してもよい。
また、本実施形態2では、内筒207を手動で回転及び摺動させて、内筒7を進退移動させる例を説明したが、モータ等を用いて電動で内筒207を回転及び摺動さえるように構成してもよい。
更にまた、実施形態1及び2では、外筒206に、進退可能に内筒207が内嵌する構成を説明したが、内筒207の内側に更に内嵌する第2の内筒を備えるように構成してもよい。
つまり、アーク溶接を行うための溶接トーチは、溶接ワイヤWを案内するコンタクトチップと、前記コンタクトチップを囲繞し、シールドガスを供給するガス供給ノズルとを備え、前記ガス供給ノズルは、外筒と、前記外筒の内周面に嵌合しており、前記内筒が前記外筒から突出する突出量が異なる第1位置と、第2位置との間を中心線方向に進退可能に移動する第1内筒と、前記第1内筒の内周面に嵌合しており、前記第1内筒から突出する突出量が異なる第3位置と、第4位置との間を中心線方向に進退可能に移動する第2内筒とを備えるように構成してもよい。
実施形態1と同様、第1内筒は内周面に雌ネジを有し、第2内筒は外周面に雄ネジを有し、第1内筒に螺合するように構成するとよい。
また、実施形態2と同様、第1内筒及び第2内筒の一方に案内溝を設け、他方に複数の突起を設けるように構成してもよい。
第1内筒に対する第2内筒の進退移動を可能にする具体的構成は、外筒6,206に対する内筒7,207の進退移動を可能にする構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
更に、本実施形態1及び2では、半自動溶接機の溶接トーチ101,201を説明したが、自動溶接機に本実施形態1に係る溶接トーチ101,201を備えてもよい。
101,201 溶接トーチ
1 チップボディ
2 コンタクトチップ
3 インシュレータ
4 オリフィス
5,205 ガス供給ノズル
6,206 外筒
6a 先端
61a 雌ネジ
7,207 内筒
7a 先端
70 流路
71a 雄ネジ
100 トーチボディ
110 チューブ
31 インシュレータ内筒
32 インシュレータ外筒
265 突起
275 案内溝
275a 第1溝部
275b 第2溝部
A 母材
G 開先
W 溶接ワイヤ
CL 中心線

Claims (5)

  1. アーク溶接を行うための溶接トーチであって、
    溶接ワイヤを案内するコンタクトチップと、
    前記コンタクトチップを囲繞し、シールドガスを供給するガス供給ノズルと
    を備え、
    前記ガス供給ノズルは、
    外筒と、
    前記外筒の内周面に嵌合しており、前記外筒から突出する突出量が異なる第1位置と、第2位置との間を中心線方向に進退可能に移動する内筒と
    を備える溶接トーチ。
  2. 前記第1位置は前記内筒の後退位置、前記第2位置は前記内筒の進出位置であり、
    前記第1位置にあるときの前記内筒の先端は、前記外筒の先端に一致し、又は前記外筒から突出している
    請求項1に記載の溶接トーチ。
  3. 前記外筒は内周面に雌ネジを有し、
    前記内筒は外周面に雄ネジを有し、前記外筒に螺合している
    請求項1又は請求項2に記載の溶接トーチ。
  4. 前記外筒及び前記内筒のうち、一方には前記中心線方向の案内溝が形成され、他方には前記案内溝に沿って移動する突起が形成されており、
    前記案内溝は、前記突起の移動を制限する複数の制限部を有する
    請求項1又は請求項2に記載の溶接トーチ。
  5. 前記内筒の内周面は前記ガス供給ノズルの先端側の流路を形成している
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の溶接トーチ。
JP2021178865A 2021-11-01 2021-11-01 溶接トーチ Pending JP2023067528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178865A JP2023067528A (ja) 2021-11-01 2021-11-01 溶接トーチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178865A JP2023067528A (ja) 2021-11-01 2021-11-01 溶接トーチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023067528A true JP2023067528A (ja) 2023-05-16

Family

ID=86325621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021178865A Pending JP2023067528A (ja) 2021-11-01 2021-11-01 溶接トーチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023067528A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11701733B2 (en) High performance contact tip and nozzle assembly for an arc welding apparatus
US10960482B2 (en) Welding diffuser insert
US10610948B2 (en) Two-piece nozzle assembly for an arc welding apparatus
JP2023067528A (ja) 溶接トーチ
US5900167A (en) Narrow prep MIG welding
KR101685133B1 (ko) 용접기용 토치
KR20190043347A (ko) 방향성을 갖는 디퓨져가 구비된 용접 토치
RU2564657C1 (ru) Горелка для дуговой сварки плавящимся электродом в среде защитных газов
JP5985202B2 (ja) 給電チップ及び消耗電極ガスシールドアーク溶接トーチ
KR101754919B1 (ko) 용접 토치용 노즐
JP6084890B2 (ja) 消耗電極ガスシールドアーク溶接トーチ
JP2020093270A (ja) 溶接トーチ
JP7557312B2 (ja) 溶接トーチ
JP2021186836A (ja) 溶接トーチ
JPH04294870A (ja) ア−ク溶接用ト−チの給電チップ
US20240139851A1 (en) Welding end assembly for non-round wire
KR101771317B1 (ko) 아크 안정성과 와이어 용융 속도 및 유지보수성이 향상되는 용접 토치용 컨택트 팁
JP2021183345A (ja) 溶接トーチ
JP2023079585A (ja) 溶接トーチ
KR20180112481A (ko) 가스렌즈를 적용한 가스 메탈 아크 용접 토치헤드
KR20100026593A (ko) 용접용 콘택트 팁