JP2023063856A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023063856A
JP2023063856A JP2021173907A JP2021173907A JP2023063856A JP 2023063856 A JP2023063856 A JP 2023063856A JP 2021173907 A JP2021173907 A JP 2021173907A JP 2021173907 A JP2021173907 A JP 2021173907A JP 2023063856 A JP2023063856 A JP 2023063856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet feeding
envelope
width direction
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021173907A
Other languages
English (en)
Inventor
将城 瀬戸
Masashiro Seto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021173907A priority Critical patent/JP2023063856A/ja
Priority to US17/966,004 priority patent/US20230130978A1/en
Publication of JP2023063856A publication Critical patent/JP2023063856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/423Depiling; Separating articles from a pile
    • B65H2301/4232Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles
    • B65H2301/42324Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles from top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1112Bottom with stepped surface portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11152Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined downwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/112Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1122Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side movable linearly, details therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1916Envelopes and articles of mail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】様々なサイズの厚みが不均一なシートを、より安定して給送可能とする。【解決手段】シート給送装置は、シートが積載される積載部と、積載部の上方に設けられ、積載部に積載されたシートの最上位シートをシート給送方向に給送する給送部材と、シート給送方向に移動可能に設けられ、積載部に積載されたシートのシート給送方向における後端の位置を規制する後端規制部材と、を備え、後端規制部材は、積載部に積載されたシートの下面を支持する支持部を有し、支持部は、シート給送方向及び上下方向と直交するシート幅方向における中央部がシート幅方向における両端部に比べて上方に突出した凸形状を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、シートを給送するシート給送装置及びシートに画像を形成する画像形成装置に関する。
プリンタや複写機等の画像形成装置は、記録材として用いるシートを画像形成部に向けて1枚ずつ給送するシート給送装置を備えている。特許文献1には、シート給送方向と平行な軸を中心に揺動する揺動板を備えたアタッチメントをシート給送装置のトレイに取り付けることで、封筒等の厚みが不均一なシートに対応することが記載されている。これによると、揺動板に封筒束が積載された状態でトレイが上昇して最上位の封筒が給送ローラと当接すると、給送ローラから封筒束を介して受ける力によって揺動板が揺動することで、最上位の封筒の傾きが低減される。
特開2015-129044号公報
しかしながら、上記文献の構成では、シートのサイズによっては、シートの後端(シート給送方向におけるシートの上流端)が揺動板から離れた位置に位置するため、最上位シートの後端付近の傾きを十分に低減できない場合があった。最上位シートの傾きが大きい場合、給送ローラの最上位シートに対する当接状態が不安定となり、給送不良が生じる可能性がある。
そこで、本発明は、様々なサイズの厚みが不均一なシートを、より安定して給送可能なシート給送装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、シートが積載される積載部と、前記積載部の上方に設けられ、前記積載部に積載されたシートの最上位シートをシート給送方向に給送する給送部材と、前記シート給送方向に移動可能に設けられ、前記積載部に積載されたシートの前記シート給送方向における後端の位置を規制する後端規制部材と、を備え、前記後端規制部材は、前記積載部に積載されたシートの下面を支持する支持部を有し、前記支持部は、前記シート給送方向及び上下方向と直交するシート幅方向における中央部が前記シート幅方向における両端部に比べて上方に突出した凸形状を有する、ことを特徴とするシート給送装置である。
本発明によれば、様々なサイズの厚みが不均一なシートを、より安定して給送することができる。
第1の実施形態に係る画像形成装置の概略図。 第1の実施形態に係る画像形成装置の斜視図(a、b)。 第1の実施形態に係る給送カセットの上面図(a)及び背面図(b)。 第1の実施形態に係る給送カセットの分解図(a)及び斜視図(b)。 第1の実施形態に係る給送カセットにサイズの異なる封筒束をセットする様子を示す図(a、b)。 第1の実施形態に係る給送動作について説明するための断面図(a、b)。 第1の実施形態に係る構成の作用を説明するための模式図(a~c)。 第2の実施形態に係る給送カセットの斜視図(a)及びその一部の部材を示す図(b)。
以下、本開示に係る実施形態について、図面を参照しながら説明する。
<第1の実施形態>
本開示における第1の実施形態について、図1~図7を用いて説明する。図1は、シート給送装置を備えた画像形成装置の一例であるフルカラーレーザビームプリンタ(以下、プリンタ201とする)の全体構成を示す概略図である。
プリンタ201は、画像形成装置本体としてのプリンタ本体201Aと、プリンタ本体201A内に配置された画像形成部201B、定着部220及びシート給送装置230と、を有する。
画像形成部201Bは、タンデム型中間転写方式の構成を備える。即ち、画像形成部201Bは、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色のトナー画像を形成する4個のプロセスカートリッジ(プロセスユニット、画像形成ステーション)211と、中間転写ユニット201Cと、を備える。
各プロセスカートリッジ211は、像担持体(電子写真感光体)としての感光ドラム212と、帯電手段としての帯電器213と、現像手段としての現像器214と、クリーニング手段としてのクリーニングブレード215と、を有する。現像器214は、トナーを含む現像剤を収容する容器と、現像剤を担持して回転し感光ドラム212にトナーを供給する現像ローラ(現像剤担持体)と、を有する。また、4つのプロセスカートリッジ211の下方には、露光手段としてのレーザスキャナ210が配置されている。
中間転写ユニット201Cは、中間転写体としての中間転写ベルト216と、駆動ローラ216aと、テンションローラ216bと、4本の一次転写ローラ219と、を備える。中間転写ベルト216は、駆動ローラ216a及びテンションローラ216bに巻き掛けられ(張架され)、駆動ローラ216aの回転により各プロセスカートリッジ211の感光ドラム212と順に接触しながら搬送される。4本の一次転写ローラ219は、中間転写ベルト216の内部空間に設けられ、中間転写ベルト216を挟んでそれぞれ感光ドラム212と対向する位置に配置されている。
中間転写ベルト216を挟んで駆動ローラ216aと対向する位置には、画像形成部201Bで形成されたトナー像を記録材(記録媒体)としてのシートSに転写する転写手段としての二次転写ローラ217が配置されている。二次転写ローラ217と中間転写ベルト216のニップ部として、シートSにトナー像の転写が行われる二次転写部が形成されている。
定着部220は、シート搬送方向において二次転写部の下流に配置されている。定着部220は、ローラ又はベルト等で構成されシートSを挟持して搬送する回転体対と、シートS上のトナー像を加熱する加熱手段と、を有する。加熱手段としては、輻射熱を発するハロゲンランプ、非輻射熱によりローラ又はベルトを加熱するセラミックヒータ、電磁誘導によりローラ又はベルトを加熱する誘導加熱機構等を用いることができる。
定着部220の更に下流には、プリンタ本体201Aから画像形成済みのシートSを排出する排出手段としての排出ローラ対225が配置されている。また、プリンタ本体201Aの上面部には、画像形成済みのシートSが積載される排出トレイ223が設けられている。
シート給送装置230は、給送カセット233と、給送ローラ1(ピックアップローラ)と、搬送ローラ2(フィードローラ)と、分離ローラ3と、を有する。シート給送装置230は、画像形成部201Bに向けてシートSを1枚ずつ給送するように構成される。なお、なお、シートSとしては、普通紙及び厚紙等の紙、プラスチックフィルム、布、コート紙のような表面処理が施されたシート材、インデックス紙等の特殊形状のシート材等、サイズ及び材質の異なる多様なシート材を使用可能である。特に、本実施形態のシート給送装置230は、封筒のように厚みが不均一なシートSを給送可能である。
給送カセット233は、プリンタ本体201Aに対して着脱可能に装着されている。給送カセット233は、シートSを収納する収納庫(収納部)である。給送カセット233は、シートSが積載されるリフタートレイ8を有する。リフタートレイ8は、後述するように昇降可能に構成される。
給送ローラ1は、リフタートレイ8の上方に設けられている。給送ローラ1は、給送カセット233に積載されたシートSの最上位シートを給送する給送部材として機能する。なお、給送部材として、給送ローラ1に代えて例えばベルト部材を用いてもよい。
搬送ローラ2及び分離ローラ3は、給送ローラ1によって繰り出されるシートSを1枚ずつ分離しながら搬送する搬送ユニットとしての分離ローラ対を構成する。搬送ローラ2は、給送ローラ1によるシート給送方向に沿って回転する。分離ローラ3は、搬送ローラ2に圧接され、搬送ローラ2とのニップ部である分離部232においてシートSを分離する。分離ローラ3は、例えば給送カセット233の枠体に固定された軸部材にトルクリミッタを介して接続されたローラ部材を用いることができる。分離ローラ3は、シートを分離する分離部材の一例であり、例えば搬送ローラ2の回転に逆らう方向の駆動力(リタード駆動)をトルクリミッタを介して入力されるローラ部材や、パッド状の弾性部材(ゴムパッド)を用いてもよい。なお、給送ローラ1、搬送ローラ2及び分離ローラ3は、それぞれ外周にゴム等の高い摩擦係数の部材が巻かれたローラである。
シート搬送方向において分離ローラ対の下流には引き抜きローラ対239が配置されている。引き抜きローラ対239の下流かつ二次転写部の上流には、レジストレーションローラ対240が配置されている。
(画像形成動作)
プリンタ201による画像形成動作の概要を説明する。まず、プリンタ201に対し外部のコンピュータから画像形成指示(プリントジョブ)が投入されると、プリンタ201の制御部は画像形成動作を開始する。
画像形成動作が開始されると、画像形成部201Bでは、感光ドラム212及び中間転写ベルト216の駆動が開始され、帯電器213が感光ドラム212の表面を所定の極性及び電位に一様に帯電させる。レーザスキャナ210は、プリントジョブの投入時に与えられた画像情報に基づいて生成されるビデオ信号に応じて変調したレーザ光を感光ドラム212に照射する。これにより、感光ドラム212が露光され、感光ドラム212の表面に各色の成分画像に相当する静電潜像が形成される。現像器214は、各色のトナーを含む現像剤を用いて静電潜像を現像する。これにより、感光ドラム212の表面に各色の単色トナー像が形成される。
プロセスカートリッジ211において感光ドラム212上に形成された単色トナー像は、一次転写ローラ219により、中間転写ベルト216に順次一次転写される。このとき、各色の単色トナー像が中間転写ベルト216上で互いに重なり合うことで、中間転写ベルト216上にフルカラーのトナー像が形成される。フルカラーのトナー像は、中間転写ベルト216に担持されて二次転写部に向けて搬送される。
上記のようなトナー像の形成プロセスに並行して、シート給送装置230は1枚ずつシートSを給送する。まず、リフタートレイ8が上昇することで給送カセット233内のシートSの最上位シートが給送ローラ1に当接する。給送ローラ1は、不図示のモータにより回転駆動され、摩擦力によってシートSをシート給送方向に送り出す。給送ローラ1によって送り出されたシートSは、分離部232を通過する際に1枚に分離される。具体的には、分離部232に1枚のシートSのみが進入した場合は、分離ローラ3はシートSに追従して回転しシートSの通過を許容する。一方、分離部232に複数枚のシートSが進入した場合は、分離ローラ3はシート同士を滑らせながらシート給送方向に逆らう方向に回転し、最上位のシートS以外のシートSが分離部232を通過することを阻止する。
分離部232を通過したシートSは、引き抜きローラ対239を介してレジストレーションローラ対240に搬送される。レジストレーションローラ対240は、シートSの斜行を補正した後、中間転写ベルト216に担持されて搬送されるトナー像が二次転写部に到達するタイミングに合わせてシートSを二次転写部に搬送する。そして、シートSが二次転写部を通過する際に、二次転写ローラ217に所定の転写電圧が印加されることで、中間転写ベルト216からシートSにトナー像が転写される。
トナー像を転写されたシートSは、定着部220に搬送される。定着部220は、シートSを搬送しながらシートS上のトナー像を加熱及び加圧してシートSに定着させる。定着部220を通過したシートSは、排出ローラ対225により排出され、成果物として排出トレイ223に積載される。
(給送カセット)
給送カセット233の構成について説明する。図2(a、b)は、プリンタ201を斜め上方から見た斜視図である。図2(a)は、プリンタ本体201Aに給送カセット233が収納(装着)された状態を示し、図2(b)は、プリンタ本体201Aから給送カセット233が引き出された状態を示す。
以下の説明及び図面において、プリンタ201が水平面に設置された状態における鉛直方向(重力方向)を上下方向とし、特に鉛直方向上向きをz方向とする。z方向と直交する方向の内、プリンタ本体201Aに対して給送カセット233が着脱される方向をプリンタ201の前後方向とし、特に前方から後方に向かう方向をy方向とする。z方向及びy方向と直交する方向をプリンタ201の左右方向とし、特に左方から右方に向かう方向をx方向とする。また、給送カセット233及びその構成要素の位置関係等は、給送カセット233がプリンタ本体201Aに装着された状態を基準として説明する。
図2(a)に示すように、給送カセット233はプリンタ本体201Aの前側の側面に露出している。給送カセット233の前側の側面には、給送カセット233を操作するための取っ手部233a(ハンドル、把持部)が設けられている。ユーザは、取っ手部233aを把持してy軸と略平行なy1方向に操作することで、図2(b)に示すように給送カセット233をプリンタ本体201Aから引き出し、或いは図2(a)に示すように給送カセット233をプリンタ本体201Aに装着できる。
なお、給送カセット233の左右の側面には前後方向に延びるスライドレール9が配置されている。図2(b)では一方側のスライドレール9のみが表れているが、他方側にも同様のスライドレール9が配置される(図3(a)参照)。プリンタ本体201Aには、スライドレール9を案内するガイド形状が設けられ、被ガイド部としてのスライドレール9がガイド形状によって案内されることで給送カセット233の移動方向がy1方向に規制される。
図2(b)に示すように、給送カセット233には、一対の側端規制部材10,11及び後端規制部材14が配置されている。
図3(a、b)を用いて給送カセット233の構成を更に説明する。図3(a)は、給送カセット233の上面図であり、図3(b)は、給送カセット233を後方から見た背面図である。
給送カセット233に収納されるシートは、図3(a)に示すように、上方から見てx軸と略平行なシート給送方向Dfに向かって給送される。以下、シート給送方向Dfにおけるシートの下流端をシートの「先端」とし、シート給送方向Dfにおけるシートの上流端をシートの「後端」とする。また、シート給送方向Df及び上下方向(z方向)の双方と直交する方向(y軸と略平行な方向)をシート幅方向Dwとし、シート幅方向Dwにおけるシートの端部をシートの「側端」とする。
図3(a)に示すように、本実施形態の給送カセット233は、カセット本体233Aと、リフタートレイ8と、リフターアーム17と、一対の側端規制部材10,11と、後端規制部材14と、スライドレール9と、分離ローラ3と、を備える。
カセット本体233Aは、上方側が開放された略直方体状の枠体である。リフタートレイ8は、カセット本体233Aに設けられた揺動軸233b(ボス部)を中心に揺動可能に支持されるトレイ本体8Aと、トレイ本体8Aに対し着脱可能に装着される後述のトレイアタッチメント18と、を有する。トレイ本体8Aは、トレイアタッチメント18を取り外した状態でもシートを積載可能である。リフタートレイ8は、給送カセット233の底部16に対して昇降可能な昇降部材の例であり、揺動軸233bを中心に揺動する構成に代えて略水平な姿勢を保ったまま上下に移動する構成としてもよい。
給送カセット233に収納されるシートの下面は、リフタートレイ8及びカセット本体233Aの底部16に支持される。即ち、リフタートレイ8(昇降部材)及びカセット本体233Aの底部16は、給送カセット233(収納庫)内でシートが積載される積載部を構成する。
リフターアーム17は、リフタートレイ8のトレイ本体8Aとカセット本体233Aの底部16との間に配置され、プリンタ本体201Aのモータから供給される駆動力によって回動し、リフタートレイ8を昇降させる。図3(b)に示すように、給送カセット233の後方側の側面には、プリンタ本体201Aの駆動ギア(出力ギア)から駆動力を受け取ってリフターアーム17に駆動力を伝達するためのリフターギア15(入力ギア)が配置されている。リフターアーム17は、リフターギア15と共通の軸部を中心に一体に回転する。なお、リフタートレイ8(昇降部材)を昇降させる機構はリフターアームに限らず、例えばリフタートレイ8を吊り下げるワイヤーをモータの駆動力で巻き取り及び繰り出しすることでリフタートレイ8を昇降させてもよい。
図3(a)に示すように、側端規制部材10,11(サイドフェンス、サイドガイド)は、カセット本体233Aの底部16(底板)に支持されている。側端規制部材10,11は、前後方向に互いに対向して設けられ、それぞれカセット本体233Aに対してy軸と略平行なy2方向にスライド可能(移動可能、位置調整可能)に構成されている。側端規制部材10,11の各々は、y軸に対し略垂直に広がる規制面24a,25a(当接面、第2の当接面)を有する。側端規制部材10,11は、シートのサイズに合わせて位置決めされることで、規制面24a,25aにおいてシートの側端と当接し、シートの側端位置を規制する。
側端規制部材10,11は、例えばラックアンドピニオン機構により互いに連動するように構成される。これにより、側端規制部材10,11は、シート幅方向Dwにおける搬送中心y0に関して対称な位置関係を保ちながら移動する。搬送中心y0とは、給送ローラ1がリフタートレイ8上のシートと接触する接触範囲のシート幅方向Dwにおける中央位置である。なお、リフタートレイ8には、側端規制部材10,11の移動を許容するため、トレイ本体8Aのシート幅方向Dwの側端の一部が搬送中心y0に向かって切欠かれた形状の切欠き部(凹部)が設けられている。
後端規制部材14(後端フェンス、後端ガイド)は、カセット本体233Aの底部16に支持されている。後端規制部材14は、カセット本体233Aに対してx軸と略平行なx1方向にスライド可能(移動可能、位置調整可能)に構成されている。後端規制部材14は、x軸に対し略垂直に広がる規制面20a(当接面、第1の当接面)を有する。後端規制部材14は、シートのサイズに合わせて位置決めされることで、規制面20aにおいてシートの後端と当接し、シートの後端位置を規制する。なお、リフタートレイ8には、後端規制部材14の移動を許容するため、トレイ本体8Aのシート給送方向Dfの上流端の中央部がシート給送方向Dfの下流側に向かって切欠かれた形状の切欠き部(凹部)が設けられている。
本実施形態の側端規制部材10,11及び後端規制部材14は、それ自体が側端規制部材又は後端規制部材として機能する本体部10A,11A,14Aに、アタッチメント(24,25,20)が装着されたものである。側端アタッチメント24,25は、それぞれ側端規制部材10,11の本体部10A,11Aに対して着脱可能に装着されるアタッチメントである。後端アタッチメント20は、後端規制部材14の本体部14Aに対して着脱可能に装着されるアタッチメントである。本体部10A,11A,14A及びアタッチメント(24,25,20)の詳細な構成は後述する。
側端規制部材10,11及び後端規制部材14の本体部10A,11A,14Aは、それぞれアタッチメント(24,25,20)を取り外した状態でもシートの位置を規制可能である。即ち、図3(a)及び図4(a)に示すように、側端規制部材10,11の本体部10A,11Aの各々は、y軸に対し略垂直に広がる規制面10b,11b(シート当接面)を有する。また、後端規制部材14の本体部14Aは、x軸に対し略垂直に広がる規制面14b(シート当接面)を有する。従って、側端規制部材10,11及び後端規制部材14の本体部10A,11A,14Aをシートサイズに合わせて位置決めすることで、規制面10b,11b,14bによりシートの側端及び後端の位置を規制することができる。
なお、側端規制部材10,11の本体部10A,11Aに装着された側端アタッチメント24,25の規制面24a,25aは、本体部10A,11Aの規制面10b,11bよりシート幅方向Dwの内側(搬送中心y0側)に位置する。また、後端規制部材14の本体部14Aに装着された後端アタッチメント20の規制面20aは、本体部14Aの規制面14bよりシート給送方向Dfの下流側に位置する。従って、アタッチメント(24,25,20)を取り付けた状態では、取り付け前の状態に比べて、シート幅方向Dw又はシート給送方向Dfのサイズが小さいシートを給送カセット233に積載することができる。
(封筒用アタッチメント)
トレイアタッチメント18、後端アタッチメント20及び側端アタッチメント24,25について詳しく説明する。図4(a)は、給送カセット233に対するトレイアタッチメント18、後端アタッチメント20及び側端アタッチメント24,25の装着方法を示す分解図である。図4(b)は、各アタッチメントが装着された給送カセット233を示す斜視図である。
なお、上記のアタッチメント(18,20,24,25)の主なユースケースの1つとして給送カセット233に封筒を積載する場合が想定される。しかしながら、アタッチメント(18,20,24,25)を装着した状態で、封筒以外のシートを積載してもよい。
[トレイアタッチメント]
トレイアタッチメント18は、図3(a)及び図4(a、b)に示すように、封筒前部載置台18aと摩擦シート19とを有する。
封筒前部載置台18aは、シート幅方向Dwにおける中央部a1(図7(c)も参照)がシート幅方向Dwの両端部a2に比べて上方に突出した凸形状を有し、該凸形状がシート給送方向Dfに連続した細長い部材である。封筒前部載置台18aは、シート幅方向Dwにおけるリフタートレイ8の中央部に配置される。具体的には、図3(a)に示すように、封筒前部載置台18aは上方から見て搬送中心y0と重なる位置に配置され、好ましくは封筒前部載置台18aの中央部a1が搬送中心y0の直線上に位置するように配置される。
摩擦シート19は、封筒前部載置台18aに対しシート給送方向Dfの下流側に配置されている。摩擦シート19は、給送ローラ1の下方に配置されている(図6(a、b)も参照)。摩擦シート19は、封筒前部載置台18aに載置されたシート束が給送ローラ1から受ける力によって給送中にずれてしまわないように、最下位のシートとの摩擦力を高める摩擦部である。摩擦シート19としては、封筒前部載置台18aの表面に比べて一般的な封筒の材質(紙)に対する摩擦係数が高いシート材が用いられ、例えばゴムシートや表面が粗面化された樹脂シートを用いることができる。また、シート材の貼付に代えて、トレイアタッチメント18の表面の一部を粗面化処理したものを摩擦部としてもよい。なお、摩擦シート19のシート幅方向Dwの幅を、封筒前部載置台18aの中央部a1の幅より大きく設定することで、摩擦シート19とシートとの接触面積を確保することができる。
トレイアタッチメント18の下部には、下方に向かって突出する少なくとも1つの係合部18cが設けられている。一方、トレイ本体8Aには、係合部18cと対応する位置に、係合部18cに係合される被係合部8cが設けられている。図示した実施形態では3つの係合部18cと3つの被係合部8cが設けられており、このうち図4(a)には係合部18cが1つだけ表れている。給送時にシートから受けるシート給送方向Fdの力によって係合部18cが被係合部8cから離脱しないように、例えば係合部18cの下端部をシート給送方向Fdの下流に向かって鉤状に屈曲した形状とすると好適である。
図4(a、b)に示すように、ユーザはトレイアタッチメント18を把持して上方から下方に移動させ、係合部18cを被係合部8cと係合させることで、トレイアタッチメント18をトレイ本体8Aに装着することができる。また、ユーザはトレイ本体8Aに装着されたトレイアタッチメント18を把持し、係合部18cを被係合部8cから離脱させた後にトレイアタッチメント18を上方に持ち上げることで、トレイアタッチメント18をトレイ本体8Aから取り外すことができる。
[後端アタッチメント]
後端アタッチメント20は、図3(a)及び図4(a、b)に示すように、規制面20aと、封筒後部載置台20dと、爪部20bと、装着部20cと、を有している。
封筒後部載置台20dは、シート幅方向Dwにおける中央部d1(図7(c)も参照)がシート幅方向Dwの両端部d2に比べて上方に突出した凸形状を有し、該凸形状がシート給送方向Dfに連続した細長い部材である。封筒後部載置台20dは、後端規制部材14の規制面20aからシート給送方向Dfの下流に延出している。封筒後部載置台20dのシート給送方向Dfの下流端は、シート給送方向Dfの下流に向かって下方に傾斜した傾斜面となっている。
封筒後部載置台20dは、シート幅方向Dwにおけるリフタートレイ8の中央部に配置される。具体的には、図3(a)に示すように、封筒後部載置台20dは上方から見て搬送中心y0と重なる位置に配置され、好ましくは封筒後部載置台20dの中央部d1が搬送中心y0上に位置するように配置される。また、シート幅方向Dwにおける封筒後部載置台20dの中心線と、シート幅方向Dwにおける封筒前部載置台18aの中心線とが一致するように、封筒後部載置台20d及び封筒前部載置台18aが配置されると好適である。
上記の通り、トレイアタッチメント18の封筒前部載置台18aと後端アタッチメント20の封筒後部載置台20dは、いずれもシート幅方向Dwの中央部が上方に突出した凸形状で形成される。封筒後部載置台20dは、後端規制部材14に設けられシートの下面を支持する支持部(第1の支持部)として機能する。一方、リフタートレイ8の封筒前部載置台18aは、第1の支持部よりもシート給送方向Dfの下流でシートの下面を支持する第2の支持部として機能する。
封筒前部載置台18aは、リフタートレイ8のトレイ本体8A上に設けられ、トレイ本体8Aと共に昇降する。一方、封筒後部載置台20dは、給送カセット233の底部16に支持される後端規制部材14の一部として設けられており、リフタートレイ8が昇降しても封筒後部載置台20dは昇降しない。
ここで、第1の支持部の突出高さは、第2の支持部の突出高さより大きく設定すると好適である。第1の支持部の突出高さは、第1の支持部を通りシート給送方向に垂直な平面(y-z平面)におけるシート給送装置の断面において、第1の支持部のシート幅方向両側でシートを支持可能な積載部の上面から第1の支持部の中央部までの上下方向の距離である。第2の支持部の突出高さは、第2の支持部を通りシート給送方向に垂直な平面(y-z平面)におけるシート給送装置の断面において、第2の支持部のシート幅方向両側でシートを支持可能な積載部の上面から第2の支持部の中央部までの上下方向の距離である。
本実施形態において、封筒後部載置台20dは、給送カセット233の底部16に対して突出しており、封筒前部載置台18aは、リフタートレイ8のトレイ本体8Aに対して突出している。そのため、給送カセット233の底部16に対する封筒後部載置台20dの突出高さ(図7(c)のh2)は、トレイ本体8Aに対する封筒前部載置台18aの突出高さ(図7(c)のh1)よりも高く設定されている。
封筒前部載置台18aは、シート給送方向Dfに垂直な平面における断面形状が台形であるのに対し、封筒後部載置台20dは、シート給送方向Dfに垂直な平面における断面形状が三角形である。ただし、封筒前部載置台18a及び封筒後部載置台20dは、シート束の下面のシート幅方向Dwにおける中央部を支持する凸形状であればよい。例えば、封筒後部載置台20dを断面台形又はそれ以外の凸形状(例えば半円状)としてもよい。
また、シート幅方向Dwにおける封筒前部載置台18a及び封筒後部載置台20dの中央部a1,d1の幅は、いずれも、給送カセット233に積載可能なシートの中でシート幅方向Dwの幅が最も短いシートよりも小さいものとする。具体的には、側端規制部材10,11を最も内側まで移動させた状態で、封筒前部載置台18a及び封筒後部載置台20dの中央部a1,d1はシート幅方向Dwに関して規制面24a,25aよりも内側に位置する。また、側端規制部材10,11を最も内側まで移動させた状態における規制面24a,25aの幅に対して、中央部a1,d1の幅は1/2以下とし、より好ましくは1/3とすることができる。シート束の下面と接触する中央部a1,d1の幅が狭ければ、中央部a1,d1と規制面24a,25aとの間の空間により、後述するようにシートの厚みの不均一さに起因するシート束の積載高さの差が吸収されやすくなるからである。
爪部20bは、規制面20aの上端部からシート給送方向Dfの下流に向かって突出した突出部(第1の突出部)である。爪部20bは、リフタートレイ8に積載されたシート束の最上位のシートが規制面20aの上端よりも上方にはみ出すことを規制する機能を有する。
装着部20cは、規制面20aの裏側(シート給送方向Dfにおいて規制面20aの上流側)に設けられている。装着部20cは、上方から見てシート幅方向Dwに対向する一対の鉤状部材で構成され、一対の鉤状部材の内側に後端規制部材14の本体部14Aを受け入れる空間が形成されている。
図4(a、b)に示すように、ユーザは後端アタッチメント20を把持して上方から下方に移動させ、装着部20cに後端規制部材14の本体部14Aを嵌合させることで、後端アタッチメント20を本体部14Aに装着することができる。また、ユーザは本体部14Aに装着された後端アタッチメント20を把持して上方に持ち上げることで、後端アタッチメント20を本体部14Aから取り外すことができる。
[側端アタッチメント]
側端アタッチメント24,25の各々は、図3(a)及び図4(a、b)に示すように、規制面24a,25aと、爪部24b,25bと、装着部24c,25cと、を有している。
爪部24b,25bは、規制面24a,25aの上端部からシート幅方向Dwの内側に向かって突出した突出部(第2の突出部)である。爪部24b,25bは、リフタートレイ8に積載されたシート束の最上位のシートが規制面24a,25aの上端よりも上方にはみ出すことを規制する機能を有する。
装着部24c,25cは、規制面24a,25aの裏側(シート幅方向Dwにおける規制面24a,25aの外側)に設けられている。装着部24c,25cの各々は、上方から見てシート給送方向Dfに対向する一対の鉤状部材で構成され、一対の鉤状部材の内側に側端規制部材10,11の本体部10A,11Aを受け入れる空間が形成されている。
図4(a、b)に示すように、ユーザは側端アタッチメント24,25を把持して上方から下方に移動させ、装着部24c,25cに側端規制部材10,11の本体部10A,11Aを嵌合させる。これにより、ユーザは、側端アタッチメント24,25を本体部10A,11Aに装着することができる。また、ユーザは本体部10A,11Aに装着された側端アタッチメント24,25を把持して上方に持ち上げることで、側端アタッチメント24,25を本体部10A,11Aから取り外すことができる。
以上説明したように、本実施形態では給送カセット233をプリンタ本体201Aから引き出した状態で上方から各アタッチメント(18,20,24,25)を装着することで、給送カセット233は封筒を積載するのに適した状態となる。また、給送カセット233をプリンタ本体201Aから引き出した状態で各アタッチメント(18,20,24,25)を上方に取り外すことで、給送カセット233は封筒以外のシートを積載するのに適した状態となる。このように、複雑な作業や工具を必要とすることなく、ユーザが用途に応じて給送カセット233の状態を容易に変更することができ、ユーザビリティが向上する。
また、本実施形態では、シートの後端部を揺動可能に支持する封筒後部載置台20dを後端規制部材14に配置したため、多様なサイズのシートに対応可能である。図5(a)は、シート給送方向Fdの長さが長い封筒束Plを、アタッチメント(18,20,24,25)を装着した給送カセット233に装着する様子を表す。図5(b)は、シート給送方向Fdの長さが短い封筒束Psを、アタッチメント(18,20,24,25)を装着した給送カセット233に装着する様子を表す。
図5(a、b)に示すように、封筒束Pl,Psの長さに応じて後端規制部材14を移動させることで、封筒後部載置台20dは、封筒束Pl,Psの後端部の下面を支持可能な位置へ移動する。
(給送動作)
次に図6(a、b)を用いてリフタートレイ8の昇降及び給送動作時の制御について説明する。図6(a、b)は、封筒束Pをリフタートレイ8の封筒前部載置台18a及び後端規制部材14の封筒後部載置台20dに載置した状態のシート給送装置230を、シート幅方向Dw(y方向)に垂直な平面で切断した断面図である。図6(a)は、リフタートレイ8が上昇する前の様子を表し、図6(b)はリフタートレイ8が上昇した後の様子を表す。
図6(a)に示すように、給送カセット233に封筒束Pをセットする場合、ユーザはプリンタ本体201Aから引き出した給送カセット233に封筒束Pを載置した後、側端規制部材10,11及び後端規制部材14を封筒のサイズに合わせて移動させる。その後、給送カセット233をプリンタ本体201Aに装着すると、給送カセット233のリフターギア15がプリンタ本体201Aの駆動ギア234と噛み合う。
プリンタ本体201Aの制御部は、給送カセット233が装着されたと判断すると、モータの回転を開始させて駆動ギア234を回転させる。これにより、駆動ギア234と噛み合うリフターギア15が回転し、リフターギア15と共にリフターアーム17が回動する。その結果、図6(b)に示すように、リフタートレイ8はリフターアーム17に下面を押圧されて揺動軸233bを中心にして上方に揺動し、最上位の封筒が給送ローラ1に当接する。
なお、プリンタ本体201Aの内部には、給送ローラ1を下方に付勢するバネ等の付勢部材と、給送ローラ1の高さが封筒の給送が可能な所定位置に達したことを検知する不図示のセンサが設けられている。最上位の封筒が給送ローラ1に当接した時点から更にリフタートレイ8が上昇し、給送ローラ1の高さが所定位置に達したことを表す信号をセンサが発すると、制御部はモータの回転を停止してリフタートレイ8の上昇を停止する。これにより、給送ローラ1の回転駆動により給送動作を開始可能な状態となる。
給送動作が行われることで封筒束Pの積載量が減少し、封筒束Pの上面の高さが低くなると、給送ローラ1の高さが所定位置より低くなったことを表す信号をセンサが発する。すると、制御部はモータの回転を開始し、リフタートレイ8を所定量上昇させた後、モータの回転を停止する。これにより、給送動作の実行中は、封筒束Pの上面の高さが略一定に保たれ、最上位の封筒から給送ローラ1によって順に給送される。
(封筒アタッチメントの作用)
上述したように、本実施形態の給送カセット233は、各アタッチメント(18,20,24,25)を装着することで封筒等の厚みが不均一なシートを積載するのに適した状態となる。
図7(a)は、片側の長辺に沿ってフラップ23が設けられた封筒束Pを水平面に載置した様子を表す。このとき、フラップ23によって各封筒の厚みが不均一となっているために、封筒束Pの四隅における積載高さH1,H2,H3,H4にも差が生じ、フラップ23がある側の高さがフラップ23が無い側の高さより高くなる(H1>H2,H3>H4)。
仮に、図7(a)に示す封筒束Pを、長辺方向がシート給送方向Dfと平行となり短辺方向がシート幅方向Dwと平行となる向き(長辺送り向き)で給送カセット233にセットしたとする。このとき、給送カセット233に対策が施されていなかったとすると、フラップ23に起因する封筒束Pの高さの不均一さにより、給送ローラ1と封筒束Pとの接触圧にシート幅方向Dwの偏り(片当たり)が生じる。このような給送ローラ1の片当たりは、給送ローラ1が最上位の封筒を正常に送り出すことができない給送不良の発生につながる。
また、給送時に給送ローラ1が封筒束Pを押圧することに起因して、封筒束Pの後端の傾きが、封筒束Pの先端の傾きよりも大きくなる場合があることを説明する。
図7(b)に示すように、リフタートレイ8の上昇によって封筒束Pが給送ローラ1に当接すると、給送ローラ1に封筒束Pが押し潰されて、封筒束Pの先端部の積載高さH1’,H2’が低くなる。即ち、図7(a)の状態と比較して、H1’<H1、H2’<H2である。
このとき、給送ローラ1の押圧力を受けていない部分(給送ローラ1よりシート給送方向Fdの上流に離れた部分)では、封筒1枚当たりの厚みは封筒束Pが給送ローラ1に当接する前と変わらない。そのため、封筒束Pの先端部が給送ローラ1に押し潰されて積載高さが低くなると、シート幅方向Dwに見たときに、先端部を中心にして封筒束Pが略扇状に広がった状態となる。その結果、封筒束Pの後端部の積載高さH3’,H4’は、封筒束Pが給送ローラ1に当接する前よりもむしろ高くなる。即ち、図7(a)の状態と比較して、H3’>H3、H4’>H4である。
ここで、封筒1枚当たりの厚みが大きいフラップ23側ほど、封筒束Pの後端部の積載高さがより高くなる。その結果、封筒束Pが給送ローラ1に当接する前に比べて、封筒束Pの後端部におけるシート幅方向Dwの積載高さの差が大きくなる。即ち、H3’-H4’>H3-H4である。
このため、封筒束Pをセットした場合に、給送ローラ1が封筒束Pを押圧することに起因して、最上位の封筒P1の特に後端P1bにおける傾きが大きくなる場合がある。このように、封筒束Pの後端部における最上位の封筒P1の姿勢が大きく傾いていることで、給送ローラ1の給送不良が発生する可能性がある。
封筒束Pの後端部の傾きにより給送不良が発生することについて補足する。図7(b)のように封筒束Pの先端部を給送ローラ1が押圧した状態で給送ローラ1が最上位の封筒P1の給送を開始したとする。このとき、最上位の封筒P1の後端P1bの傾き(シート幅方向Dwの両端の高さの差)は、後端P1bが給送ローラ1に近付くにつれて、H3’-H4’からH1’-H2’に減少する。つまり、給送ローラ1の押圧力によって封筒束Pの後端部の傾きが大きくなった状態でも、給送ローラ1との当接位置における最上位の封筒P1の傾きは概ね一定であると考えられる。
しかしながら、最上位の封筒P1の先端P1aと後端P1bとで傾きが異なる場合、封筒P1はねじれた状態となっており、封筒P1には、先端P1aと後端P1bの傾きの差を解消しようとするねじり応力が発生する。具体的に、図7(b)の状態でシート給送方向Dfの下流側から見たときに、封筒P1には先端P1aを時計回り方向に回転させようとするねじり応力が発生する。最上位の封筒P1の下に位置する封筒についても、先端と後端とで傾きが異なっているものには同様のねじり応力が発生する。
このねじり応力により、シート幅方向Dwにおいてフラップ23と同じ側では最上位の封筒P1が給送ローラ1を押圧する押圧力(接触圧)が増大し、フラップ23の反対側では最上位の封筒P1が給送ローラ1を押圧する押圧力(接触圧)が減少する。つまり、給送ローラ1が封筒束Pを押圧することで封筒束Pの後端部の傾きが大きくなった状態では、封筒束Pに生じるねじり応力により、給送ローラ1と封筒P1の接触圧のバランスが崩れる。
ここで、図7(c)に示すように、封筒束Pの先端側部分は、凸形状の封筒前部載置台18aによって支持される。このとき、封筒束Pの先端部における積載高さの差(H1’、H2’の差)が、封筒前部載置台18aのシート幅方向Dw両側の空間によって吸収される。具体的には、封筒束Pの下面におけるシート給送方向Dfの先端かつシート幅方向Dwにフラップ23と同じ側の角部Pncが、凸形状の封筒前部載置台18aの中央部a1よりも下方に位置することが許容される。一方、封筒束Pの下面におけるシート給送方向Dfの先端かつシート幅方向Dwにフラップ23とは反対側の角部Pndは、封筒前部載置台18aの中央部a1よりも上方に位置することが許容される。このため、封筒束Pの先端部において積載高さの差(H1’、H2’の差)が存在する状態でも、最上位の封筒P1の先端P1aの傾きを水平に近付けることができる。
しかし、封筒前部載置台18aによって最上位の封筒P1の先端P1aの傾きを水平に近付けたとしても、封筒束Pの後端部の傾きが大きいままでは、上述したように、給送ローラ1の給送不良が発生する可能性がある。これを改善するには、封筒束Pの後端部の傾きを低減することが望まれる。
なお、封筒等の厚みが不均一なシートを給送する場合に給送ローラ1の片当たりを低減する他の方法として、封筒前部載置台18aに代えて、シート幅方向Dwの中央部を通る揺動軸を中心に揺動可能な載置台を設けることも考えられる。この場合でも、封筒束Pの後端部の傾きが大きいままでは、給送ローラ1の給送不良が発生する可能性がある。
そこで、本実施形態では、図7(c)に示すように、封筒束Pの後端部の下面を、凸形状の封筒後部載置台20dによって支持する構成とした。この場合、封筒束Pの後端部における積載高さの差(H3’-H4’)が、封筒後部載置台20dのシート幅方向Dw両側の空間によって吸収される。具体的には、封筒束Pの下面におけるシート給送方向Dfの後端かつシート幅方向Dwにフラップ23と同じ側の角部Pneが、凸形状の封筒後部載置台20dの中央部d1よりも下方に位置することが許容される。一方、封筒束Pの下面におけるシート給送方向Dfの後端かつシート幅方向Dwにフラップ23とは反対側の角部Pnfは、封筒後部載置台20dの中央部d1よりも上方に位置することが許容される。このため、封筒束Pの後端部において積載高さの差(H3’、H4’の差)が存在する状態でも、最上位の封筒P1の後端P1bの傾きを水平に近付けることができる。
このように、本実施形態では、封筒束Pの後端部の下面を凸形状の封筒後部載置台20dによって支持することで、最上位の封筒P1の後端P1bの傾きを水平に近付け、給送不良の発生を低減することができる。
ここで、上述したように、封筒後部載置台20dの突出高さh2は、封筒前部載置台18aの突出高さh1より高く設定されている(h1<h2)。これは、前述したように、封筒束Pを給送ローラ1が押圧した状態(図7(b))で、封筒束Pの後端部における積載高さの差(H3’-H4’)が封筒束Pの先端部における積載高さの差(H1’-H2’)よりも大きくなることに対応する。即ち、封筒後部載置台20dの突出高さh2を、封筒前部載置台18aの突出高さh1より高く設定することで、最上位の封筒P1の後端P1bの傾きをより水平に近付けることができる。
また、一般的に封筒は原紙から折りたたんで糊付けすることで製造されるが、封筒の形状や糊付けの方向及び位置は多様である。そして、封筒が例えば低湿度や低温環境にさらされると、この糊付けの方向や位置の違いによって封筒に反りやカールが生じる場合がある。このような反りやカールが生じた封筒束が給送カセット233に積載され、給送ローラ1に押圧されると、反りやカールにより、封筒束のシート幅方向Dwにおける積載高さの差が更に大きくなる場合がある。
このような状態においても、本実施形態の構成であれば、封筒後部載置台20dによって最上位の封筒P1の後端P1bの傾きを水平に近付けることができるので、給送不良の発生を低減することができる。
また、給送ローラ1によって封筒束Pが押圧されると、最上位の封筒P1が後端規制部材14の規制面20aの上端や側端規制部材10,11の規制面24a,25aの上端を乗り越えてしまう場合もあった。この場合、規制面20a,24a,25aの規制から解放された封筒P1が給送中に旋回して大きく斜行し、搬送不良や画像の位置ずれが生じる可能性があった。
これに対し、本実施形態では、後端規制部材14の規制面20aの上端から突出する爪部20bを設けたことにより、最上位の封筒P1の後端P1bが規制面20aの上方にはみ出すことを規制することができる。同様に、本実施形態では、側端規制部材10,11の規制面24a,25aの上端から突出する爪部24b,25bを設けたことにより、最上位の封筒P1の側端が規制面24a,25aの上方にはみ出すことを規制することができる。これにより、最上位の封筒P1が給送中に規制面20a,24a,25aを乗り越えることで搬送不良や画像の位置ずれが生じる可能性を低減することができる。
(変形例)
以上説明した本実施形態では、凸形状の封筒前部載置台18aと凸形状の封筒後部載置台20dを併用する構成を説明した。しかしながら、図7(b)を用いて説明したように、給送ローラ1が封筒束Pを押圧した状態では、封筒束Pの後端部の積載高さの差が、封筒束Pの先端部の積載高さの差よりも大きくなる。従って、封筒前部載置台18aを省略し、封筒後部載置台20dのみを備えた構成であっても、給送不良の発生を低減することができる。
<第2の実施形態>
次に、本開示における第2の実施形態に係る給送カセット333について図8(a、b)を用いて説明する。本実施形態に係る給送カセット333は、第1の実施形態の給送カセット233と同様に、シート給送装置230の一部を構成し、プリンタ本体201A(図1)に着脱可能に装着されるユニットである。図8(a)は、本実施形態に係る給送カセット333の斜視図である。図8(b)は、給送カセット333の一部の部材のみを図示した斜視図である。
本実施形態に係る給送カセット333は、カセット内部の構成が第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態と共通の符号を付した要素は、第1の実施形態で説明したものと実質的に同一の構成及び作用を有するものとし、第1の実施形態とは異なる部分を主に説明する。
図8(a、b)に示すように、給送カセット333は、カセット本体233Aと、リフタートレイ38と、リフターアーム17と、一対の側端規制部材34,35と、後端規制部材30と、スライドレール9と、分離ローラ3と、を備える。
リフタートレイ38は、第1の実施形態におけるトレイ本体8Aとトレイアタッチメント18とが一体となった形状を有する。そのため、リフタートレイ38は、凸形状の封筒前部載置台38aを有する。封筒前部載置台38aの形状や配置は、第1の実施形態の封筒前部載置台18aと同様とすることができる。
側端規制部材34は、第1の実施形態における側端規制部材11の本体部11Aと側端アタッチメント24とが一体となった形状を有する。側端規制部材35は、第1の実施形態における側端規制部材10の本体部10Aと側端アタッチメント25とが一体となった形状を有する。側端規制部材34,35は、最上位のシートが側端規制部材34,35の規制面の上方にはみ出すことを規制する爪部34b,35bを有する。
後端規制部材30は、第1の実施形態における後端規制部材14の本体部14Aと後端アタッチメント20とが一体となった形状を有する。そのため、後端規制部材30は、凸形状の封筒後部載置台30dを有する。封筒後部載置台30dの形状や配置は、第1の実施形態の封筒後部載置台20dと同様とすることができる。また、後端規制部材30は、最上位のシートが後端規制部材30の規制面の上方にはみ出すことを規制する爪部30bを有する。
このように、本実施形態では、封筒等の厚みが均一でないシートを積載するのに適した封筒前部載置台18a及び封筒後部載置台30d等の構成を、第1の実施形態のようなアタッチメントとしてではなく、最初から給送カセット333に組み込んだ構成とする。このため、封筒等を積載する場合は、第1の実施形態と同様の利点を得ることができる。また、給送カセット233を専ら封筒等を給送する目的で使用する場合は、シート給送装置の簡素化やコストダウンを図ることができる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態で説明したプリンタ201は画像形成装置の一例である。画像形成手段として、上述したタンデム型中間転写方式の画像形成部201Bに代えて、像担持体からシートに直接トナー像を転写する直接転写方式の画像形成部を用いてもよい。また、電子写真方式に限らず、インクジェット方式の画像形成ユニットやオフセット印刷機構を画像形成手段として用いてもよい。
また、シート給送装置は、画像形成装置の一部として設けられたものに限らず、画像形成装置と連結され画像形成装置に向けてシートを給送するもの(オプションフィーダ)であってもよい。また、シート給送装置は、画像形成以外の目的でシートを給送するもの(例えば、画像読取装置において読取対象のシート(原稿)を給送する装置や、封筒の内容物を検査するために給送する装置)であってもよい。
1…給送部材(給送ローラ)/14…後端規制部材/16,8…積載部(給送カセットの底部、リフタートレイ)/20a…当接面(規制面)/20b…突出部(爪部)/20d…支持部、第1の支持部(封筒後部載置台)/18a…第2の支持部(封筒前部載置台)/201…画像形成装置(プリンタ)/230…シート給送装置/233…収納庫(給送カセット)/h2…第1の支持部の突出高さ、h1…第2の支持部の突出高さ

Claims (10)

  1. シートが積載される積載部と、
    前記積載部の上方に設けられ、前記積載部に積載されたシートの最上位シートをシート給送方向に給送する給送部材と、
    前記シート給送方向に移動可能に設けられ、前記積載部に積載されたシートの前記シート給送方向における後端の位置を規制する後端規制部材と、を備え、
    前記後端規制部材は、前記積載部に積載されたシートの下面を支持する支持部を有し、
    前記支持部は、前記シート給送方向及び上下方向と直交するシート幅方向における中央部が前記シート幅方向における両端部に比べて上方に突出した凸形状を有する、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記支持部を第1の支持部として、
    前記第1の支持部より前記シート給送方向の下流に配置され、前記積載部に積載されたシートの下面を支持する第2の支持部を更に有し、
    前記第2の支持部は、前記シート給送方向と直交するシート幅方向における中央部が前記シート幅方向における両端部に比べて上方に突出した凸形状を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記積載部に対する前記第1の支持部の突出高さは、前記積載部に対する前記第2の支持部の突出高さより大きい、
    ことを特徴とする請求項2に記載のシート給送装置。
  4. シートを収納する収納庫を備え、
    前記積載部は、前記収納庫の底部と、前記底部に対して昇降可能に設けられ、上方から見て前記給送部材と重なる位置に配置された昇降部材と、を有し、
    前記第1の支持部は、前記底部に対して上方に突出し、
    前記第2の支持部は、前記昇降部材に対して上方に突出している、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載のシート給送装置。
  5. 前記シート幅方向における前記第1の支持部の中央部及び前記シート幅方向における前記第2の支持部の中央部は、上方から見て前記シート幅方向における前記給送部材の中央位置を通り前記シート給送方向に延びる直線上に位置する、
    ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  6. 前記第2の支持部の前記シート給送方向における下流端には、前記積載部に積載されたシートの下面と接触し、前記給送部材から受ける力によって前記積載部に積載されたシートが位置ずれすることを規制する摩擦部が設けられている、
    ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  7. 前記後端規制部材は、前記積載部に積載されたシートの後端と当接する当接面と、前記当接面の上端から前記シート給送方向の上流側に突出する突出部と、を有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  8. 各々が前記シート幅方向に移動可能に設けられた一対の側端規制部材であって、前記積載部に積載されたシートの前記シート幅方向における側端の位置を規制する一対の側端規制部材を更に備え、
    前記当接面を第1の当接面とし、前記突出部を第1の突出部として、
    前記一対の側端規制部材の各々は、前記積載部に積載されたシートの側端と当接する第2の当接面と、前記第2の当接面の上端部から前記シート幅方向の内側に突出した第2の突出部と、を有する、
    ことを特徴とする請求項7に記載のシート給送装置。
  9. 前記後端規制部材は、前記支持部が着脱可能に装着される本体部を有し、
    前記支持部が取り外された状態の前記本体部によって、前記積載部に積載されたシートの後端の位置を規制可能である、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のシート給送装置と、
    前記シート給送装置により給送されたシートに画像を形成する画像形成手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2021173907A 2021-10-25 2021-10-25 シート給送装置及び画像形成装置 Pending JP2023063856A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021173907A JP2023063856A (ja) 2021-10-25 2021-10-25 シート給送装置及び画像形成装置
US17/966,004 US20230130978A1 (en) 2021-10-25 2022-10-14 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021173907A JP2023063856A (ja) 2021-10-25 2021-10-25 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023063856A true JP2023063856A (ja) 2023-05-10

Family

ID=86057238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021173907A Pending JP2023063856A (ja) 2021-10-25 2021-10-25 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230130978A1 (ja)
JP (1) JP2023063856A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230130978A1 (en) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361460B2 (ja) 画像形成装置及び媒体供給機構
US7967287B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP5619048B2 (ja) 積載装置及び画像形成装置
US9434561B2 (en) Sheet stacking device, sheet feeding device and image forming apparatus
JP6324074B2 (ja) シート積載装置、シート給送装置及び画像形成装置
US7828288B2 (en) Multi-functional peripheral device and adjustable paper output holder
KR20120052173A (ko) 시트 급송 장치 및 화상 형성 장치
JP4259518B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成装置に着脱可能なカール矯正装置。
US10035670B2 (en) Sheet storing apparatus, sheet feeding apparatus, and image forming apparatus
JP7083252B2 (ja) 給紙装置
JP2023063856A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6272083B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US10273097B2 (en) Sheet supporting apparatus and image forming apparatus
JP2002249233A (ja) 給紙装置ならびに給紙装置を用いる画像形成装置、画像読取装置および通信装置
JP2017024841A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2008100824A (ja) 給紙機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2020055658A (ja) 画像形成装置
JP7438725B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6839058B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
US20230257220A1 (en) Feeding device and image forming apparatus incorporating same
JP6271894B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2001063898A (ja) 画像形成装置
JP2018020862A (ja) シート積載装置
JP2020196598A (ja) シート搬送装置、原稿読取装置、及び画像形成装置
JP2020196599A (ja) シート搬送装置、原稿読取装置、及び画像形成装置