JP2023054354A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023054354A
JP2023054354A JP2023028321A JP2023028321A JP2023054354A JP 2023054354 A JP2023054354 A JP 2023054354A JP 2023028321 A JP2023028321 A JP 2023028321A JP 2023028321 A JP2023028321 A JP 2023028321A JP 2023054354 A JP2023054354 A JP 2023054354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
company
information
property
data
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023028321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023054354A5 (ja
Inventor
直能 栗山
Naotada Kuriyama
洋一 渡辺
Yoichi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Relocation Japan Ltd
Original Assignee
Relocation Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Relocation Japan Ltd filed Critical Relocation Japan Ltd
Publication of JP2023054354A publication Critical patent/JP2023054354A/ja
Publication of JP2023054354A5 publication Critical patent/JP2023054354A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】複数の主体間で物件データを共有するだけにとどまらず、物件データや物件に付随する情報を一元管理することで業務効率を向上する。【解決手段】情報処理システムは、物件を申し込む仲介会社、物件の申し込みを代行する代行会社及び物件を管理する管理会社の夫々の端末との間で物件に関する情報を共有するためのサーバ1を備える。サーバ1は、入力フォーム提供部121、インポート部122、個別変換部124を有する。入力フォーム提供部121は何れかの会社から端末を介した物件を申し込む申込情報を入力するための入力フォームを提供する。インポート部122は、入力フォームに入力された申込情報を内容に含む統一フォーマットの第1情報(統一データ)をインポートする。個別変換部124は何れかの会社からの端末を介した取得要求に応じて、統一データを、各会社毎に設定された個別フォーマットの第2情報(個別データ)に変換する。【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理装置に関する。
従来より、実際に借主が賃貸物件に住む場合、様々な手続きが必要である。また、賃貸物件の賃貸契約においては、例えば、仲介会社や、管理会社等といった様々な業者が介入しているため、情報の開示や契約の手続き等が複雑になっているのが現状である。さらに、借主が借りた賃貸物件を第三者に貸し出す場合も存在し、一層、情報の開示や契約の手続き等が複雑となっている。そのため、賃貸物件に係る情報交換を容易にすると共に、その情報を共有するようにして、賃貸住宅に係る不動産取引の透明性を高める技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015-045964号公報
しかしながら、上述の特許文献1に記載の技術を含む従来技術では、賃貸物件の物件データがサーバ装置のデータベース上で管理され、複数の端末装置からアクセスし閲覧可能なため透明性は確保されるものの、物件データの管理形態が言及されていないため、物件データの受付から物件の契約に至る複雑な手続きや作業をどこまで効率よくできるかは不明である。
本発明は、このような状況を鑑みてなされたものであり、複数の主体間で物件データを共有するだけにとどまらず、物件データや物件データに付随する情報を一元管理することで業務効率を向上することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様の情報処理装置は、
物件を申し込む第1主体、前記物件の申し込みを代行する第2主体及び前記物件を管理する第3主体の夫々の端末との間で前記物件に関する情報を共有するための情報処理装置であって、
前記第1主体乃至前記第3主体の何れかから前記端末を介して前記物件に関する情報を入力するための入力フォームを提供する第1提供手段と、
前記入力フォームに入力された前記物件に関する情報を内容に含む、統一フォーマットの第1情報を生成する生成手段と、
前記第1主体乃至前記第3主体のうち何れかからの前記端末を介した取得要求に応じて、前記統一フォーマットの前記第1情報を、各主体毎に設定された個別フォーマットの第2情報に変換する変換手段と、
前記第2情報を取得要求元の主体の前記端末に提供する第2提供手段と、
を備える。
本発明では、第1主体乃至前記第3主体の何れかに入力フォームを提供し、何れかの主体から端末を介して物件に関する情報が入力されると、物件に関する情報を内容に含む、統一フォーマットの第1情報を生成する。
そして、第1主体乃至前記第3主体のうち何れかからの端末を介して第1情報の取得要求があると、取得要求に応じて、統一フォーマットの第1情報を、各主体毎に設定された個別フォーマットの第2情報に変換し、その第2情報を取得要求元の主体の端末に提供する。
例えば第1主体が物件を申し込む際に、物件に関する情報を入力フォームに一度入力すれば、統一フォーマットの第1情報として保持され、その後、第1主体乃至第3主体の何れかから物件に関する情報を要求すると、個別のフォーマットに変換された上で提供されるので、夫々の主体から物件に関する文書データの修正点や連絡等を重複して入力する作業が不要になり、作業効率を向上することができる。
本発明によれば、複数の主体間で物件データを共有するだけにとどまらず、物件データや物件データに付随する情報を一元管理することで業務効率を向上することができる。
本発明の情報処理装置の一実施形態であるサーバを含む情報処理システムの構成例を示す図である。 図1の情報処理システムのうちサーバのハードウェア構成を示すブロック図である。 図2のサーバの機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。 図2の情報処理システムの動作を示すフローチャートである。 仲介会社がポータルサイトにアクセスし物件を申し込むイメージを示す図である。 仲介会社が代行会社毎の書式で社宅契約締結書を印刷するイメージを示す図である。 仲介会社がポータルサイトにアクセスし自社の物件管理システムに物件のデータをインポートする様子を示す図である。 各社がポータルサイトにアクセスし所定の物件の案件詳細画面から統一契約書を編集する様子を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の情報処理装置の一実施形態であるサーバを含む情報処理システムの構成例を示す図である。
図1に示す情報処理システムは、サービス提供者が操作するサーバ1と、物件を申し込む仲介会社UAが操作する仲介会社端末2と、物件の申し込みを代行する代行会社UBが操作する代行会社端末3と、物件を管理する管理会社UCの管理会社端末4が、インターネット等の所定のネットワークNを介して相互に接続されることで構成される。サービス提供者は、何れかの会社(仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UC)が兼任してもよい。
サーバ1は、仲介会社UA、代行会社UB及び管理会社UCの夫々の端末(仲介会社端末2、代行会社端末3及び管理会社端末4)との間で物件に関する情報を共有するための情報処理装置であり、仲介会社端末2、代行会社端末3及び管理会社端末4の各動作と協働して各種処理を実行する。
仲介会社端末2、代行会社端末3及び管理会社端末4は、夫々の会社の担当者が操作する情報処理端末であって、例えばパーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット端末等を含む。
図2を参照して、上述した図1のサーバ1のハードウェア構成を説明する。図2は、図1のサーバ1のハードウェア構成を示すブロック図である。なお、サーバ1が実行する具体的な各種処理機能の詳細については、図3を参照して後述する。
図2に示すサーバ1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、出力部16と、入力部17と、記憶部18と、通信部19と、ドライブ20と、を備えている。
CPU11は、ROM12に記録されているプログラム、又は、記憶部18からRAM13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。
RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
CPU11、ROM12及びRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。バス14には、入出力インターフェース15が接続されている。入出力インターフェース15には、出力部16、入力部17、記憶部18、通信部19及びドライブ20が接続されている。
出力部16は、ディスプレイやスピーカ等で構成され、各種情報を画像や音声として出力する。
入力部17は、キーボードやマウス等で構成され、各種情報を入力する。
記憶部18は、ハードディスクやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種データを記憶する。
通信部19は、インターネットを含むネットワークNを介して他の装置(図1の例では仲介会社端末2、代行会社端末3及び管理会社端末4)との間で通信を行う。
ドライブ20には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア21が適宜装着される。ドライブ20によってリムーバブルメディア21から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部18にインストールされる。
また、リムーバブルメディア21は、記憶部18に記憶されている各種データも、記憶部18と同様に記憶することができる。
なお、図示はしないが、図1の情報処理システムのうち、本発明の一実施形態としての仲介会社端末2、代行会社端末3及び管理会社端末4も、図2に示すハードウェア構成を有している。
図3は、図1の情報処理システムのうちサーバ1の機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。
図2、図3に示す記憶部18の一領域には、ユーザDB300と、文書DB400とが設けられている。
ユーザDB300には、本情報処理システムのサーバ1が公開するポータルサイトにアクセス可能なユーザの情報が記憶される。ユーザの情報には、例えば仲介会社UA、代行会社UB及び管理会社UCの夫々の担当者のアカウント名とパスワード、その他、会社名、部署、氏名等が含まれる。
文書DB400には、入力フォームや文書のデータが記憶されている。入力フォームは、項目と入力欄等からなるものである。入力フォームは、ポータルサイトからリンクされている。
入力フォームには、例えば仲介会社UAにおいて企業からの申し込みが決定した社宅等の物件に関する情報が入力される。物件に関する情報は、物件が例えば社宅等の場合、社宅を申し込む企業名、従業員名、物件名、号室、仲介会社名、管理会社名等である。
具体的には、仲介会社UAの担当者が仲介会社端末2からサーバ1にログインし、ポータルサイトから入力フォームを開いて、物件に関する情報を項目毎に入力することで、入力された物件に関する情報がサーバ1に新規に登録される。
文書DB400に登録される文書のデータは、入力フォームに入力された物件に関する情報を、統一フォーマットの形態にインポートされた文書データ(第1情報)と、会社毎の個別のフォーマット(文書雛形)等である。
また、サーバ1にて処理が実行される際には、サーバ1のCPU11において、ウェブサーバ部111と、ユーザ管理部112と、文書管理部113とが機能する。
ウェブサーバ部111は、インターネット等のネットワークNにポータルサイトを公開する。ポータルサイトには複数の操作用のボタンが設けられている。
ウェブサーバ部111は、入力フォーム提供部121と、インポート部122と、共有部123と、個別変換部124と、個別文書提供部125とを有する。
入力フォーム提供部121は、ポータルサイトの例えば物件の申し込みボタンが操作されることで、仲介会社UA、代行会社UB及び管理会社UCのうちの何れかから端末を介して物件に関する情報(物件を申し込む申込情報)を入力するための入力フォームを当該端末に提供する。例えば仲介会社UAの仲介会社端末2を介して物件の申し込みを行う場合は、仲介会社UAの仲介会社端末2に送信し、仲介会社端末2の画面に入力フォームを表示させる。
インポート部122は、画面に表示された入力フォームに入力された物件に関する情報を内容に含む、統一フォーマットの文書データ(以下「統一データ」と略記する)をインポートする(取り込む)。インポート部122は、取り込んだ統一データを文書DB400に登録する。
共有部123は、仲介会社UA、代行会社UB及び管理会社UC間で、物件に関するメッセージの授受と第2情報(個別データ)のやり取りをするための共有画面を夫々の会社の端末に提供する。
具体的には、共有部123は、文書DB400に登録された文書データを、複数の会社で共有するためのウェブページ(図7及び図8の共有画面72等)を表示する。
共有部123により表示される共有画面72を介して3社間における情報のやり取りと、書類の作成、変換及び会社毎の管理システムへのデータのインポート等が可能である。
共有画面72は、物件の手続きに要する文書の種別毎のタブを有する。
個別変換部124は、仲介会社UA、代行会社UB及び管理会社UCのうちの何れかからの端末を介した取得要求に応じて、統一データを、各会社毎に設定された個別フォーマットの文書データ(以下「個別データ」と略記する)に変換する。
具体的には、個別変換部124は、例えば代行会社UBの代行会社端末3を介した所定の文書データの取得要求に対して、文書DB400から所定の文書の統一データと代行会社UB用に設定された個別フォーマットを読み出し、統一データの項目毎の情報を個別フォーマットの対応する項目の位置に配置するようにして、代行会社UB用に設定された個別データに変換する。
個別変換部124は、さらに、第1情報に基づいて、仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UCで共通に用いられる統一契約書を生成する。
個別変換部124は、共有画面72に設けられたタブ81(図8参照)の操作により、統一データを、タブ81の種別に対応する文書に変換する。具体的には、統一データを統一契約書の完成版に変換することができる。
個別文書提供部125は、個別データに変換された文書データを取得要求元の代行会社UBの代行会社端末3に提供する。具体的には、個別文書提供部125は、個別データに変換された文書データを、通信部19及びネットワークNを通じて取得要求元の代行会社UBの代行会社端末3に送信することで提供する。
文書データを提供する形態としては、例えばデータ編集可能な文書ファイルやPDF形式でのデータのダウンロードの他、ウェブ画面での閲覧、プリント出力等での提供が可能である。
ユーザ管理部112は、ウェブサーバ部111により公開されるポータルサイトにおいて、仲介会社UA、代行会社UB及び管理会社UCの夫々の担当者がユーザ登録することで、ポータルサイトに用意されているコンテンツ(図5の入力フォーム52、マイページ(図示せず)及び共有画面(図7の共有画面72)等)にアクセス可能になる。
共有画面では、ユーザ登録された複数の会社の端末より、サーバ1に登録された物件に関する情報を、物件単位に文書データと連絡メッセージの共有が可能になる。
文書管理部113は、本サービスで用いる文書のデータを文書DB400で管理する。
文書管理部113は、設定部131を有する。
設定部131は、統一フォーマットから個々の会社の個別フォーマットに文書データを変換するための変換情報(変換規則等)を設定する。
以下、図4及び図5を参照して情報処理システムの動作を説明する。
図4は、図2の情報処理システムの動作を示すフローチャートである。図5は、仲介会社がポータルサイトにアクセスし物件を申し込むイメージを示す図である。
仲介会社UAが決定した物件、例えば社宅等の賃貸物件を代行会社UBに申し込む際に、仲介会社UAの担当者が仲介会社端末2のブラウザにサーバ1のポータルサイトのURLを入力して、図5に示すポータルサイト51にアクセスし、ポータルサイト51のマイページログインボタンから自身のマイページにログインする。
そして、仲介会社端末2の画面に表示されたマイページの物件申し込みボタンを仲介会社UAの担当者が操作すると、図4のステップS101において、入力フォーム提供部121が、物件に関する情報を入力するための入力フォームを仲介会社端末2へ提供(送信)する。これにより、仲介会社端末2に入力フォーム(図5の受付画面52)が表示される。
図5に示す受付画面52には、主に、申し込む物件が例えば社宅等の賃貸物件の場合、社宅を申し込む企業に関する情報、社宅に関する情報、社宅に入居する入居者の情報、仲介会社に関する情報、管理会社に関する情報、その他確認事項等、数十項目程度(例えば27項目等)の受付入力欄が設けられている。
企業に関する情報は、例えば企業名、契約種類(住居、住居+駐車場、駐車場の3分類)、社員番号、入居者名、入居者連絡先、契約日、入居日等である。
社宅に関する情報は、物件名、物件住所、物件住所カナ等である。
仲介会社に関する情報は、御社名、御社住所、御社担当者名、御社電話番号、御社FAX番号、御社担当者連絡先、メールアドレス、御社定休日等である。
管理会社に関する情報は、管理会社名、管理会社住所、管理会社ご担当者名、管理会社ご連絡先、管理会社メールアドレス等である。その他、サービス提供者に問い合わせる等の項目がある。
受付入力欄へのデータ入力は、全てがキー入力するのではなく、一部プルダウンメニューからの選択により入力できる。
受付画面52には、各社がアクセス可能であり、仲介会社UAが社宅の仲介で申し込むべき情報を入力すればよく、全ての情報を入力する必要はなく、他の会社の端末からアクセスして情報を入力することが可能である。
社宅を従業員に貸す企業に関する情報は、例えば企業名、従業員名等を含む。社宅に関する情報は、例えば物件名、マンションの場合は号室等を含む。社宅に入居する入居者の情報は、例えば企業名、社員番号、入居者氏名、入居者連絡先、契約日、入居日等を含む。仲介会社に関する情報は、例えば仲介会社の会社名、担当者名、電子メールアドレスを含む連絡先の情報等を含む。管理会社に関する情報は、例えば管理会社名、管理会社の担当者名、電子メールアドレスを含む連絡先の情報等を含む。
仲介会社UAの担当者が、仲介会社端末2に表示された受付画面52の27項目の各受付入力欄に、物件に関する情報を入力して入力完了ボタンを操作すると、入力フォーム提供部121は、入力完了ボタンの操作をインポート部122に通知する。
インポート部122は、ステップS102において、受付画面52に入力された物件に関する情報を内容に含む統一データをインポートする。即ち、インポート部122は、物件に関する情報を統一データとして取り込む。インポートされた統一データは、文書DB400に登録される。
社宅を申し込むための受付情報を入力した後、続いて、仲介会社UAの担当者は、仲介会社端末2の画面をマイページに戻し、マイページの社宅の申請ボタンを操作すると、入力フォーム提供部121が、社宅の申し込みを申請するための入力フォームを仲介会社端末2へ提供(送信)する。これにより、仲介会社端末2の画面に入力フォーム(図5の詳細受付画面53)が表示される。
図5に示す詳細受付画面53には、数百項目程度(例えば250項目等)の詳細入力欄が設けられている。詳細受付画面53は、契約内容の詳細(契約の条件や内容)を入力するための画面であり、上記受付画面52よりも詳細な物件の情報が入力される。
具体的に、詳細受付画面53には、例えば消費税率、案件名、案件住所、転賃・代行、契約形態、連帯保証、連名契約、入居人数、総戸数、建物種別、物件種別、間取り、専有面積、床面積、土地面積、所在階/階数、築年月、専有部ペット飼育、ペット飼育、ペット内容、家具・家電、入居者入替、入居予定日、契約日、契約期間、更新、更新条件、更新書類締結等の項目と夫々の入力欄が設けられている。
仲介会社UAの担当者は、詳細受付画面53の250項目の各入力欄に、物件に関する情報としての契約情報を入力して入力完了ボタンを操作すると、入力フォーム提供部121は、仲介会社UAの担当者の電子メールアドレスと代行会社UBの担当者の電子メールアドレスとに、社宅が決定した旨の一報(連絡)を送信すると共に、社宅に関する契約情報の入力完了をインポート部122に通知する。夫々の電子メールアドレスには、図7の共有画面72へのリンクが付与されている。
インポート部122は、入力フォーム提供部121からの入力完了の通知を受けて、詳細受付画面53に入力された契約情報をインポートし、契約情報を内容に含む統一データを文書DB400に登録する。なお、詳細な契約情報は、受付時に入力された契約情報に追加する形で登録される。
契約情報の登録により、共有部123から代行会社UBへ社宅の申し込みの申請が、代行会社UBの担当者の電子メールアドレスへの電子メールと、代行会社UBのマイページへのメッセージの通知により行われる。
申請の通知を受けた代行会社UBの担当者は、代行会社端末3より代行会社UBのマイページにアクセスし、契約情報をチェックするために、マイページの文書読み出しボタンを操作する。
これにより、文書DB400に登録されている統一データを読み出すために、代行会社UBの端末を介して統一データの取得要求が行われる。
ステップS103において、統一データの取得要求を受けた個別変換部124は、その取得要求に応じて、文書DB400より統一データを読み出して、代行会社UB用に設定された個別データに変換する。
即ち、個別変換部124は、代行会社UBの端末を介した取得要求に応じて、統一データを、各会社毎に設定された個別データに変換する。
ステップS104において、個別文書提供部125は、上記個別データを取得要求元の代行会社UBの代行会社端末3に送信(提供)する。
即ち、個別文書提供部125は、個別変換部124により各会社毎に変換された個別データを取得要求元の会社の端末(代行会社UBの代行会社端末3)に送信することで提供する。
代行会社UBでは、サーバ1から代行会社端末3に受信された個別データを、企業規定との照合や契約金送付処理に利用する。
次に、図6を参照してサーバで管理する統一データの利用例として社宅契約締結依頼書の印刷例を説明する。図6は、仲介会社が代行会社毎の書式で社宅契約締結書を印刷するイメージを示す図である。
仲介会社UAが仲介する社宅が多数あり、夫々の社宅を異なる代行会社UBが受け持っている場合、仲介会社UAは、夫々の代行会社UBの専用書式の社宅契約締結依頼書を発行する必要がある。
この場合、仲介会社UAは、ポータルサイト51のマイページにアクセスし、対象の社宅の統一データを読み出した後、社宅契約締結依頼書作成のボタンを操作して、印刷ボタンを操作することで、図6に示すように、受け持ちの代行会社「○○ハウス」の書式に変換された個別データ61が印刷される。
同様に、他の社宅の統一データを読み出した後、社宅契約締結依頼書作成のボタンを操作して、印刷ボタンを操作することで、受け持ちの代行会社「○×ハウジング」の書式に変換された個別データ62が印刷される。
同様に、他の社宅の統一データを読み出した後、社宅契約締結依頼書作成のボタンを操作して、印刷ボタンを操作することで、受け持ちの代行会社「××社宅」の書式に変換された個別データ63が印刷される。
このように仲介会社UAの仲介会社端末2により、ポータルサイトのマイページにアクセスし、文書DB400から統一データを読み出し書類の指定(社宅契約締結依頼書等)と印刷を指示することにより、夫々の社宅に対応する代行会社UB毎の書式で書類を印刷することができるので、従来のように代行会社UB毎に個別に手書きしたり元のデータを代行会社UBに合わせて修正して書類を作成するといった手間がなくなり、業務効率を向上することができる。
次に、図7を参照してサーバで管理する統一データの利用例として、代行会社の社宅管理システムにインポートする例を説明する。図7は、統一データを代行会社の社宅管理システムにインポートするイメージを示す図である。
サーバ1では、文書DB400に保管されている統一データ(社宅の詳細データ)を共有画面に読み出すことで、様々に利用することができる。
ここでは、代行会社UBにおける統一データの利用例を説明する。
代行会社UBの担当者が代行会社端末3を介してポータルサイト51にアクセスし、マイページにログインした際に、マイページの通知欄に、仲介会社UAから社宅決定の一報(連絡)があることが通知されている。
代行会社UBの担当者が通知のアイコンをクリック操作することで、ステップS201において、電子メールの画面71がポップアップされ、仲介会社UAからの社宅決定の連絡の内容を確認することができる。
この電子メールの画面では、社宅の申し込みの受付(代行会社UBが対応することの確認)や、社宅適用者の確認等を行える。
電子メールには、共有画面へのリンクが付与されており、代行会社UBの担当者がそのリンクをクリック操作することで、共有部123により、ステップS202において、図7に示す共有画面72が表示される。
共有画面72には、グループ内メッセージ表示欄と、グループ内メッセージ表示欄に添付されたファイルのクリック操作でアップロードされた書類を表示する表示欄とが設けられている。
この共有画面72では、グループ内メッセージ表示欄を利用して、社宅の代行会社UBの担当者が仲介会社UAの担当者との間でグループメッセージをやり取りして契約書類の内容確認を行うことができる。これにより、夫々の担当者は、電話・FAX・メール・紙でのやり取りから解放され、業務効率を向上することができる。
また、共有画面72では、表示欄を利用して、各社の担当者間で書類の確認や修正を行って、最終的な賃貸借契約書を作成することができる。なお、賃貸借契約書だけではなく、重要事項説明書等を含む社宅契約に係る全ての書類(申込書、覚書、請求書、統一契約書等)をPDF形式のファイルでアップロードすることで、その内容を3社間(代行会社UB、仲介会社UA、管理会社UC)にて、条件修正や条文の修正等のやり取りをウェブ上で共有しつつ行うことができる。
この結果、ステップS203において、代行会社UBの担当者による共有画面72の書類タブの操作により、例えば統一契約書等の完成版をその場で作成することができる。
また、社宅のウェブ申し込みにより受付データが統一データの形態で取り込まれて文書DB400に保管されるので、ステップS204において、必要に応じて、文書DB400の統一データを、代行会社UB用の個別データに変換し、代行会社UBの社内の社宅管理システムに取り込むことができる。
具体的には、個別変換部124が、代行会社UB用の個別フォーム73を文書DB400から読み出して、その個別フォーム73に、統一データに含まれる項目毎のデータを配置する。
つまり、仲介会社UAが入力したデータを代行会社UBの社宅管理システムにインポートすることにより、代行会社UBでは、社宅管理システムにデータを移行するためのデータの入力作業を省略することができる。
図8を参照して上記共有画面72の詳細を説明する。
図8に示すように、共有画面72には、申込書、契約書、覚書、重要事項説明書、募集画面、請求書、統一契約書等の複数のタブ81と、その他連絡事項の欄82が設けられている。
また、共有画面72には、複数のタブ81のうちのクリック操作されたタブ(例えばタブ81a)の書類(例えば統一契約書等)を表示する表示欄83と、グループ内メッセージ欄84とが設けられている。
グループ内メッセージ欄84では、複数の会社間でグループメッセージをやり取りして契約の内容確認や書類の訂正箇所の伝達等を行うことができる。
グループ内メッセージ欄84には、アップロードする書類のファイルを貼り付けることができる。グループ内メッセージ欄84に貼り付けられたファイルのアイコン又はファイル名をクリック操作することで、そのファイルがサーバ1にアップロードされ、表示欄83に表示され、閲覧が可能になる。
この共有画面72は、受付入力により利用可能になり、担当者間で共有画面を利用した情報のやり取りが可能になる。
この共有画面72は、代行会社UB、仲介会社UA、管理会社UCでの書類のやり取りを円滑に進めるために3社間で共有する作業スペースであり、従来行われていたFAX、電話(着確認)、メールのやり取りをなくし、夫々の会社でのペーパーレス化を図ることができる。
受付時に社宅の契約に関する詳細な情報を入力することにより、当該社宅の統一データがサーバ1の文書DB400に登録される。統一データを登録後、共有画面72を介して様々な書類のダウンロードやアップロードが可能になり、例えば統一契約書等は、共有画面72のタブ81の操作で作成することができる。
この他、サーバ1にアップロードした文書データについては、必要に応じて夫々の会社の端末にダウンロードして修正や修正箇所の書入れ(赤入れ)をした後、再度サーバ1にアップロードすることで、修正内容を他の会社の担当者に確認をしてもらうようにもできる。
以上説明したように本実施形態によれば、受付画面52及び詳細受付画面53に入力された物件に関する情報を内容に含む統一データをインポート部122がインポートしてサーバ1の文書DB400に登録し、仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UCのうち何れかからの端末(例えば代行会社端末3)を介した取得要求がサーバ1にあると、サーバ1の個別変換部124が、統一データを、代行会社UB用に設定された個別データ)に変換し、その個別データを個別文書提供部125が取得要求元の端末に提供するので、夫々の会社毎(仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UC)で個々に文書を作成する手間が省け、業務効率を向上することができる。
上記実施形態では、物件例として、社宅等の賃貸物件の契約について説明したが、社宅の契約のみならず、入居中有事案件や解約申込等についても、各会社の担当者間のコミュニケーションを支援することができる。
また、賃貸物件等の契約において生じ得る各種やり取りを容易かつ迅速に処理することができる。
この他、サーバ1にアップロードされた文書データに修正が必要な場合は、文書データを自社の端末にダウンロードし、端末において、修正や修正箇所の書入れ(赤入れ)をした後、サーバ1に再度アップロードして他の会社の担当者に確認してもらう、等といったことができる。
纏めると、本情報処理システムでは、以下のような効果を奏することができる。
1.例えば社宅等の賃貸物件の契約業務をウェブ化することができる。
仲介会社、代行会社、管理会社の3者間で物件に関する情報を共有することができる。
賃貸借契約書・重要事項説明書・契約金請求書等のFAX、電子メール、電話、紙でのやり取りを廃止するこができる。
複数の会社間で関連性のある文書データを、1つの会社が共有画面72にアップロードすることで、会社の当事者どうしが文書データを共有することができる。
共有画面72に文書を表示させて、異なる会社の担当者がその文書についてグループ内メッセージでコメントをやり取りすることにより、文書の訂正や契約内容の変更等をその場で決めることができるので、従来のように電話やFAX、電子メールや紙の文書を郵送するよりも極めて短い時間で合意を得て作業を終了することができ、業務効率を向上することができる。
入力フォーマットに入力された物件に関する情報をインポートして統一データをサーバ1に保持しておき、会社毎に異なる物件管理システムや契約入力システムに対して、個別データに変換してデータを移行するので、本情報処理システムのサーバ1と会社毎に異なる物件管理システムや契約入力システムとを連携することが可能になる。
サーバ1に保持されている統一データに基づいて、物件を契約する企業からの委任状、委託証明書、付保証明書等の各種証明書を作成して、要求元の会社にダウンロードすることができるので、夫々の書類を人手で作成する作業を大幅に軽減することができる。
共有画面72から統一契約書(標準契約書)を作成することができるので、夫々の会社で個々に契約書を作成する必要がなくなり、業務効率を向上するとことができる。
仲介会社UAから共有画面に重要事項説明書をアップロードして、借主である代行会社UBに提示することで、仲介会社UAから代行会社UBにウェブ上で重要事項説明書の対応をすることができる。また、サーバ1において、物件に関する情報を電子データで管理することで、個別データに変換した文書データについて電子印の捺印や電子契約の処理等も可能になる。
2.解約処理・契約更新処理・名義変更処理・有事対応も当事者を選定し書面を共有することができる。
サーバ1に保持されている統一データに基づいて、会社毎の解約データを作成することで、物件を解約する際にも会社毎の解約入力システムと連携することができる。
また、物件の契約を更新する際の更新処理での電子契約化を行うことができる。
物件の名義を変更する際の名義変更処理や合意進捗の管理等も行うことができる。
さらに、有事対応での入居者と管理会社との有事進捗を共有画面で確認することができる。
3.ウェブ処理ができることによる在宅ワーク・リモートワークでの処理も可能になる。
4.共有画面を含むサーバ1の機能をパッケージ化することで、同業他社等へ外販することができる。
5.電子契約システム、物件管理システム、人工知能(AI)/文字認識技術(OCR)/音声認識システムとの連動も可能になる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
上記実施形態では、情報処理装置の一例としてサーバ1を例にして説明したが、情報処理装置は、サーバ1に限定されない。
また、上記実施形態では、仲介会社、代行会社、管理会社により物件に関する情報を共有するものとして説明したが、特にこれに限定されず、物件に関する情報を共有する第1乃至第3主体であれば足りる。第1乃至第3主体の少なくとも1つは、法人である必要はなく、法人格を有しない団体や、自然人であってもよい。具体的には、例えば家主、企業担当者、企業従業員(入居者)の夫々を、第1乃至第3主体の夫々として採用してもよい。
さらに、上記実施形態では、図3の個別変換部124は、統一データを、仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UCで共通に用いられる統一契約書を生成した。しかしながら、個別変換部124等により統一データから生成される情報は、統一契約書に限定されず、仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UC等の第1乃至第3主体で共通に用いられる任意の情報でよい。
また、例えば、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図3の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。
即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能ブロック及びデータベースが情報処理システムに備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロック及びデータベースを用いるのかは特に図3の例に限定されない。また、機能ブロック及びデータベースの存在場所も、図3に特に限定されず、任意でよい。
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。
また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えばサーバの他汎用のスマートフォンやパーソナルコンピュータであってもよい。
このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザ等にプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図示せぬリムーバブルメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザ等に提供される記録媒体等で構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段等より構成される全体的な装置を意味するものとする。
以上を換言すると、本発明が適用される情報処理装置は、次のような構成を有していれば足り、各種各様な実施の形態を取ることができる。
即ち、本発明が適用される情報処理装置(例えば図3のサーバ1等)は、
物件を申し込む第1主体(例えば仲介会社UA)、前記物件の申し込みを代行する第2主体(例えば代行会社UB)及び前記物件を管理する第3主体(例えば管理会社UC)の夫々の端末との間で前記物件に関する情報を共有するための情報処理装置(例えば図3のサーバ1等)であって、
前記第1主体乃至前記第3主体(例えば仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UC)の何れかから前記端末を介して前記物件に関する情報(例えば物件を申し込む申込情報)を入力するための入力フォームを提供する第1提供手段(例えば図3の入力フォーム提供部121等)と、
前記入力フォームに入力された前記物件に関する情報を内容に含む、統一フォーマットの第1情報(例えば統一データ)を生成(例えばインポート)する生成手段(例えば図3のインポート部122等)と、
前記第1乃至前記第3主体(例えば仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UC)のうち何れかからの前記端末(仲介会社端末2、代行会社端末3、管理会社端末4)を介した取得要求に応じて、前記統一フォーマットの前記第1情報(例えば統一データ)を、各主体毎に設定された個別フォーマットの第2情報(例えば個別データ)に変換する変換手段(例えば図3の個別変換部124等)と、
前記第2情報(例えば個別データ)を取得要求元の主体の前記端末に提供する第2提供手段(例えば図3の個別文書提供部125等)と、
を備える。
このように複数の主体(例えば会社)間で文書データを共有すると共に、共有だけにとどまらず、物件データや物件データに関連して会社間でやり取りされる情報(例えばメッセージ)を一元管理することで、複数の主体(例えば会社)毎の重複した入力作業が不要になり、業務効率を向上することができる。
例えば第1主体(例えば仲介会社UA)により入力された物件に関する情報を、統一フォーマットの第1情報にインポートすることで、データ入力作業を省力化することができ、その分、インポートされた内容を精査することで、データの精度が向上する。
前記変換手段(例えば図3の個別変換部124等)は、さらに、前記第1情報(統一データ)を、前記第1乃至前記第3主体(例えば仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UC)で共通に用いられる第3情報(統一契約書)を生成する。
これにより、夫々の主体(例えば会社)で物件の契約書を作成せずに済み、各会社の作業効率を向上することができる。
前記第1乃至前記第3主体(例えば仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UC)間で、前記物件に関するメッセージの授受と前記第2情報(例えば個別データ)のやり取りをするための共有画面を夫々の主体(例えば会社)の端末に提供する共有画面提供手段(例えば図3の共有部123等)、
を備える。
これにより、物件に関する情報を例えば1つの共有画面でやり取りするだけで済むようになり、従来行われていた例えばFAX、電話(着確認)、メールのやり取り等をなくし、夫々の主体(例えば会社)でのペーパーレス化を図ることができる。
前記共有画面(例えば図8の共有画面72)は、前記物件の手続きに要する文書の種別毎のタブ(例えば図8の共有画面72のタブ81)を有し、
前記変換手段(例えば図3の個別変換部124等)は、
前記タブ(例えば図8のタブ81a)の操作により、前記第1情報(例えば統一データ)を、前記タブの種別に対応する文書(例えば統一契約書)に変換する。
これにより、タブの操作だけで、物件の手続きに要する文書を作成することができるようになり、業務効率を向上することができる。

Claims (4)

  1. 物件を申し込む第1主体、前記物件の申し込みを代行する第2主体及び前記物件を管理する第3主体の夫々の端末との間で前記物件に関する情報を共有するための情報処理装置であって、
    前記第1主体乃至前記第3主体の何れかから前記端末を介して前記物件に関する情報を入力するための入力フォームを提供する第1提供手段と、
    前記入力フォームに入力された前記物件に関する情報を内容に含む、統一フォーマットの第1情報を生成する生成手段と、
    前記第1主体乃至前記第3主体のうち何れかからの前記端末を介した取得要求に応じて、前記統一フォーマットの前記第1情報を、各主体毎に設定された個別フォーマットの第2情報に変換する変換手段と、
    前記第2情報を取得要求元の主体の前記端末に提供する第2提供手段と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記変換手段は、さらに、前記第1情報に基づいて、前記第1乃至前記第3主体で共通に用いられる第3情報を生成する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1乃至前記第3主体間で、前記物件に関するメッセージの授受と前記第2情報のやり取りをするための共有画面を夫々の主体の前記端末に提供する共有画面提供手段、
    を備える請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記共有画面は、前記物件の手続きに要する文書の種別毎のタブを有し、
    前記変換手段は、
    前記タブの操作により、前記第1情報を、前記タブの種別に対応する文書に変換する、
    請求項3に記載の情報処理装置。

JP2023028321A 2019-09-11 2023-02-27 情報処理装置 Pending JP2023054354A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019165107 2019-09-11
JP2019165107 2019-09-11
JP2020152844A JP7236416B2 (ja) 2019-09-11 2020-09-11 情報処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020152844A Division JP7236416B2 (ja) 2019-09-11 2020-09-11 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023054354A true JP2023054354A (ja) 2023-04-13
JP2023054354A5 JP2023054354A5 (ja) 2023-09-13

Family

ID=74878583

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020152844A Active JP7236416B2 (ja) 2019-09-11 2020-09-11 情報処理装置
JP2023028321A Pending JP2023054354A (ja) 2019-09-11 2023-02-27 情報処理装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020152844A Active JP7236416B2 (ja) 2019-09-11 2020-09-11 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7236416B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7426962B2 (ja) 2021-03-31 2024-02-02 ミサワホーム株式会社 土地活用方法提案システム及び土地活用方法提案装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08315006A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Ricoh Co Ltd 不動産仲介業務支援システム
JP2002157335A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Ntt Docomo Kansai Inc 情報仲介システム、事業者コンピュータ、仲介コンピュータ、携帯情報端末機、及び記録媒体
JP2002230325A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Renter's Agent:Kk 不動産取引仲介システム、不動産取引仲介方法及び不動産取引仲介用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2005157522A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Nis Real Estate:Kk 不動産関連役務代行管理装置、同管理システム及び同管理方法
JP2005301907A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Tanaka Sogo Jimusho:Kk 不動産賃貸情報管理出力システム
US20160035053A1 (en) * 2014-08-01 2016-02-04 Key DMS, Inc. Web based electronic and paperless real estate transaction and closing system
JP2019040482A (ja) * 2017-08-27 2019-03-14 株式会社セイルボート 賃貸物件の取引のために複数の管理会社と複数の仲介会社とを繋ぐための装置、方法及びそのためのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021047858A (ja) 2021-03-25
JP7236416B2 (ja) 2023-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7333943B1 (en) Method and system for managing real property transactions having internet access and control
TW436733B (en) Content configurable and collaborative kiosk
US8355935B2 (en) Third party information transfer
US9811805B2 (en) Automated work-flow management system with dynamic interface
US7343348B2 (en) System for performing real-estate transactions over a computer network using participant templates
US20170132200A1 (en) Method, System, and Medium for Workflow Management of Document Processing
US20120209829A1 (en) Systems and methods for searching for and translating real estate descriptions from diverse sources utilizing an operator-based product definition
US8065327B2 (en) Management of collections of websites
US20080071678A1 (en) System and method for facilitating loan provision
US20090265385A1 (en) Insurance document imaging and processing system
US20090199185A1 (en) Affordances Supporting Microwork on Documents
US20130282408A1 (en) Apparatus, method and article to automate and manage communications to multiple entities in a networked environment
US8010389B2 (en) Multiple policy claims processing
US20080281727A1 (en) Method of applying to purchase or lease a unit in a multiunit building or building complex
US20050049961A1 (en) Automated workflow and collaborative transaction management for making residential home mortgages
JP2023054354A (ja) 情報処理装置
US20220351722A1 (en) User-customizable and domain-specific responses for a virtual assistant for multi-dwelling units
US20130282407A1 (en) Apparatus, method and article to automate and manage communications in a networked environment
WO2010131465A1 (ja) 業務支援システム及び業務支援方法
US7970865B2 (en) Data retrieval method and system
KR101214194B1 (ko) 네트워크를 이용한 업무 자동화 방법
JP6212308B2 (ja) コミュニケーションシステム
US20200202447A1 (en) Methods, system, application for household services, wage/compensation loss and visit verification tracking and reimbursement within a multi user integrated system
JP2008210227A (ja) サービス連結情報生成システム、方法、及びプログラム
KR102669500B1 (ko) 법률문서 첨삭 중계 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240514