JP2023051681A - 自律タスク管理産業用ロボット - Google Patents

自律タスク管理産業用ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP2023051681A
JP2023051681A JP2022033817A JP2022033817A JP2023051681A JP 2023051681 A JP2023051681 A JP 2023051681A JP 2022033817 A JP2022033817 A JP 2022033817A JP 2022033817 A JP2022033817 A JP 2022033817A JP 2023051681 A JP2023051681 A JP 2023051681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
work
controlling
waiting
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022033817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7291262B2 (ja
Inventor
チャン,イーチュ
Yi-Chu Chang
チャン,ヘミング
Heming Chen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2023051681A publication Critical patent/JP2023051681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7291262B2 publication Critical patent/JP7291262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4189Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system
    • G05B19/41895Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system using automatic guided vehicles [AGV]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • G05B19/4182Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell manipulators and conveyor only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32283Machine scheduling, several machines, several jobs
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40298Manipulator on vehicle, wheels, mobile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

【課題】 自律タスク管理産業用ロボットを提供する。【解決手段】 ここに記載の実装の例は、第1の処理及び第2の処理で作業するように構成されているロボットの動作用のシステム及び方法であって、第1の処理及び第2の処理のうち1つ又は複数の処理の状態を示すセンサデータを受信するステップと、状態がロボットを待っている第1の処理を示す場合、第1の処理で作業するようにロボットを制御するステップと、状態がロボットを待っていない第1の処理を示す場合、作業のうち1つ又は複数の作業を第2の処理で実行する、又は待機に戻るようにロボットを制御するステップとを含むことができるシステム及び方法を含む。【選択図】図1

Description

本開示は、一般的に、産業システム、より詳細には、自律タスク管理産業用ロボットに関する。
第三次産業革命以来、ロボットは、人間を置き換える製造分野で使用されている。ロボットは、人々に有害である反復的で危険な長時間の環境で作業することができ、その結果、自動車、食品及び化学の分野で、産業用ロボットが使用されている。しかし、大部分のロボットは、予期せぬ状況に対処する柔軟性がなく、退屈な仕事で作業する。
第1の問題は、ロボットの利用に関する問題である。従来、各ロボットは、固定位置において1つの処理で作業する。この方法は、各処理の規則的なステップ及び位置を保証し、その結果、人々は、出来るだけ多く生産を実行するために最小のリスクを負う。各ロボットが実行することは、未処理部品を待つ必要に応じて作業する又は停止することである。しかし、一旦上流又は下流で停止すると、ロボットは、利用率の減少を引き起こすアイドル状態になる。第2の問題は、ロボットのより効率的な利用及びアイドル時間の減少に関する問題である。
ここに記載の実装の例は、より効率的に作業するロボット用の自律管理タスクの促進を目的とする。提案の自律タスク管理産業用ロボットは、上述の問題に対処するために、工場で人間のような仕事ぶりを促進する。
上述の問題に対処するために、実装の例は、生産ラインで2つ以上の処理で作業するロボットを含む。特定の設計及び局所化で、ロボットは、移動せず、むしろ、利用率を最適化するために異なる処理で作業する。
ここに記載の実装の例において、ロボットは、局所処理で作業しながら、上流及び下流ステーションを含む全状態を観測し、次に、現在の状況に対処する適切な戦略をとる。例えば、ロボットは、下流が混雑している場合、処理Aで作業することができる。しかし、処理Aがまだ完了していない間に、一旦下流が解放し始めると、ロボットは、処理Bに飛ぶことができる。次に、ロボットは、処理Bを終了した後、処理Aに戻ることができる。この戦略は、生産ライン上の待ち時間及びアイドル時間を減少するために柔軟性を有する。
ここに記載の実装の例は、上述の関連技術ロボットシステムに関する問題を克服することができる下記の利点を含むことができる。
ここに記載の実装の例によって、より高い効率を達成することができる。ここに記載の実装の例において、ロボットは、部品がコンベヤー上で移動している時を利用することによってロボット自体の処理時間を増大するために、2つ以上の別々のステーションとして作業する。この時間は、各タイムスロットがわずかでも、特に、上流又は下流処理で警報が発生した場合、非常に長いことがある。従って、この方法は、できるだけロボットを利用し、生産中の停止及びアイドリングを防止する。
更に、ここに記載の実装の例は、人間の向上を模倣することによってロボットの技能を向上させるのに役立つ。実装の例におけるロボットは、処理を実行しながら、処理及び部品送出などの全状態を連続的に監視する。このような機能により、ロボットは、予期せぬ状況の発生時に緊急措置を講じることができる。規則的なプログラムを厳格に実行する従来のロボットと違って、このシステムにおけるロボットは、生産ラインで適応性及び柔軟性を示す。従って、自律タスク管理手法を用いて、効率を大幅に向上させることができる。
更に、実装の例は、金銭コスト及び空間コストなどのコストを削減する。産業用ロボットは、処理及び安全領域のための空間を必要とする。しかし、1つの位置におけるロボットが多くのステーションを交換することができる場合、空間は、効率的に使用される。従って、必要なロボットの数を減らすと、コストを削減し、生産ライン上の空間を最小化することができる。
本開示の態様は、第1の処理及び第2の処理で作業するように構成されているロボットの動作用の方法であって、第1の処理及び第2の処理のうち1つ又は複数の処理の状態を示すセンサデータを受信するステップと、状態がロボットを待っている第1の処理を示す場合、第1の処理で作業するようにロボットを制御するステップと、状態がロボットを待っていない第1の処理を示す場合、作業のうち1つ又は複数の作業を第2の処理で実行する、又は待機に戻るようにロボットを制御するステップとを含む方法を含むことができる。
本開示の態様は、第1の処理及び第2の処理で作業するように構成されているロボットの動作用のシステムであって、第1の処理及び第2の処理のうち1つ又は複数の処理の状態を示すセンサデータを受信する手段と、状態がロボットを待っている第1の処理を示す場合、第1の処理で作業するようにロボットを制御する手段と、状態がロボットを待っていない第1の処理を示す場合、作業のうち1つ又は複数の作業を第2の処理で実行する、又は待機に戻るようにロボットを制御する手段とを含むシステムを含むことができる。
本開示の態様は、第1の処理及び第2の処理で作業するように構成されているロボットの動作用の命令を記憶する持続性コンピュータ可読媒体であって、命令は、第1の処理及び第2の処理のうち1つ又は複数の処理の状態を示すセンサデータを受信するステップと、状態がロボットを待っている第1の処理を示す場合、第1の処理で作業するようにロボットを制御するステップと、状態がロボットを待っていない第1の処理を示す場合、作業のうち1つ又は複数の作業を第2の処理で実行する、又は待機に戻るようにロボットを制御するステップとを含む持続性コンピュータ可読媒体を含むことができる。
本開示の態様は、第1の処理及び第2の処理で作業するロボットを動作させるように構成されているロボット制御器であって、命令を記憶する1つ又は複数のコンピュータ可読媒体と、第1の処理及び第2の処理のうち1つ又は複数の処理の状態を示すセンサデータを受信するステップと、状態がロボットを待っている第1の処理を示す場合、第1の処理で作業するようにロボットを制御するステップと、状態がロボットを待っていない第1の処理を示す場合、作業のうち1つ又は複数の作業を第2の処理で実行する、又は待機に戻るようにロボットを制御するステップとを含む処理を実行する1つ又は複数のコンピュータ可読媒体から命令を読み取るように構成されているプロセッサとを含むロボット制御器を含むことができる。
実装の例によるシステム全体の概要を例示する。 実装の例による提案システムによって使用される産業用ロボットの例を示す。 実装の例による局所コンベヤー及び各パレットに対する位置の例を示す。 実装の例による提案システムの通信アーキテクチャを例示する。 実装の例による全ワークフローの例を示す。 2つの別々のロボットシステムを用いた関連技術実装方法のワークフローを例示する。 通常の場合に2つのステーションを取り扱う1つのロボットを用いた実装の例のワークフローを例示する。 実装の例による、ロボットが現場の状況に応じてまず動作する場所を決定するワークフローを例示する。 実装の例による、ロボットを中断することができるワークフローを例示する。ロボットが、処理Bに飛び、次に処理Aに戻ることを示す。 実装の例による、ロボットを中断することができるワークフローを例示する。ロボットが、処理Aに飛び、次に処理Bに戻ることを示す。 実装の幾つかの例で用いるのに適しているコンピュータデバイスの例を用いた計算環境の例を示す。
下記の詳細な説明は、本出願の図面及び実装の例の詳細を与える。分かりやすくするために、図面間の冗長要素の参照符号及び説明を省略する。明細書全体にわたって使用される用語は、例として与えられ、限定するように意図されていない。例えば、用語「自動の」の使用は、本出願の実装を実施する当業者の所望の実装に応じて、実装の特定の態様のユーザ又は管理者制御を含む全自動又は半自動の実装を含んでもよい。ユーザインターフェース又は他の入力手段を介してユーザによって選択を実施することができ、又は、所望のアルゴリズムを介して選択を実施することができる。ここに記載のような実装の例を、単独で又は組み合わせで利用することができ、実装の例の機能を、所望の実装による任意の手段を介して実施することができる。
図1は、実装の例による自律タスク管理システムの概要を例示する。システムは、ロボット101、上流からの入力及び下流への出力を容易にするコンベヤー、制御器102、及びデータベース103を含むことができる。
ロボット101は、制御器102におけるプログラム、及びデータベース103からのデータに従って動作する。更に、センサ105、106及び107は、作業処理中に連続的にデータを収集し、ロボット101が各位置のリアルタイム状況を知るようにロボット制御器102に送信する。更に、今後の処理のために、データをデータベース103に送信する。
図2は、実装の例によって使用される産業用ロボットアームの例を示す。産業用ロボットアームは、基底関節201、多関節203、205及び207、マルチリンク202、204、206及び208、及び処理ツールヘッド209を含むことができる。基底関節201は、床に固定され、回転自由度(DOF)を与える。他の関節203、205及び207は、同じDOFを与えて、リンク202、204、206及び208を有するロボットアームを移動させる。ツールヘッド209は、処理ステーションによって変更可能である。
図3は、実装の例による自律タスク管理の機能に強く関連しているコンベヤーシステム全体の例である。提案システムの実装の例において、1つのコンベヤー、及び2つの処理領域304、307、及び7つのバッファ領域301、302、303、305、306、308及び309を含むパレットの9つの空間301~309がある。図3に例示の時に、バッファ領域のうち2つの領域303、306は、不足しており、バッファ領域のうち5つの領域301、302、305、308及び309は、占有されている。バッファ領域を占有する時及び場所は、タスク管理に影響を与える。
図4(A)は、実装の例によるシステム全体の全通信アーキテクチャを例示する。データ及びシステムを収集し、処理し、作動させる中央ユニットとして機能するロボット制御器102は、センサ105~107、データベース103、及びロボット101と通信する。ロボット101がシステム全体の現在の状況を理解することができるように、データは、センサ105、106及び107によって収集され、ロボット制御器102に送信されている。更に、ロボット制御器102は、データをデータベース103から検索してから、計算及び処理後に、コマンドをロボット101に出す。同時に、ロボット制御器102は、次のラウンドにおける利用のために、新しく処理されたデータをデータベースに送信する。
図4(B)は、実装の例による全ワークフローを例示する。全ワークフローは、図4(A)に例示のアーキテクチャの例に基づいている。400で、ロボット制御器102は、センサ105、106及び107によって収集されたデータを受信する。401で、次に、ロボットは、データベース103からの検索データに基づいて各処理の状態を判定する。所望の実装に応じて、各処理の状態を、センサ105、106及び107から判定されるようなバッファに基づいて判定することができる。例えば、下流処理におけるバッファが一杯になった場合、上流処理における完了作業は、バッファに解放できない。その結果、ロボットを待っていないように、上流処理を判定することができる。現在の処理が下流バッファに解放可能である場合、ロボット制御器102は、下流バッファに解放し続けてもよく、上流処理がロボットを待っているように、状態を判定することができる。
所望の実装に応じて、センサ105、106及び107は、データを供するために、バッファを走査するように構成されている走査レーザー、視覚カメラの形で、又は所望の実装に応じて別の方法であることができる。各ロボット101が、データベース103にアクセスし、常に全処理の状態を知ることができるように、全センサデータ105、106、107を、データベース103に提供することができる。
402で、ロボットは、処理の状態に基づいて適切なサブルーチンを実行する。このような例を、図6~図9に与える。所望の実装に応じて、上流処理が解放可能であることを保証するように、下流処理を、上流処理よりも優先させることができるけれども、下流処理を、所望の実装に応じて別の方法で調整することができる。
図5は、2つの別々のロボットシステムを用いた関連技術方法のワークフローを例示する。図5の関連技術例において、2つのロボットシステムがあり、各ロボットシステムは、例示のワークフローに従うことによって作業する。図5において、左右のフローはそれぞれ、処理A及び処理B用のロボットシステムを示し、処理A及び処理Bが処理領域で待っている場合、部品を処理すべきである同じワークフローで作業する。
図6は、実装の例による通常の場合におけるワークフローを例示する。ワークフローは、ロボットが相互に両方のステーションで作業することを例示し、一旦処理Aを完了すると、601に例示のように、ロボットは、次に処理Bで作業する。同様に、一旦処理Bを完了すると、602に例示のように、ロボットは、処理Aに飛び戻る。実装の例において、図4の全フローを考慮してバッファ3が一杯になった後、図6を呼び出すことができるけれども、図6を、所望の実装に応じて一般的に呼び出すこともできる。
図7は、実装の例による、ロボットが現場の状況に応じてまず作業する内容を決定することができるワークフローの例である。図7において、ワークフローは、図1及び図3に関して説明された例を用いて、ロボットが出口バッファの現在の状況に応じてまず作業する内容を決定する例を示す。バッファを、センサ105、106及び107によって連続的に監視する。例において、部品が処理Aに入来し、バッファ2が一杯であると仮定する。これは、入来部品が、処理後、ステーションAにとどまり続けることを意味する。従って、部品がステーションBで待っている場合、ロボットは、処理Bで作業しようと試み、次に、ロボットは、処理Aに飛び戻る。
図7のフローにおいて、ロボットを、所望の実装に応じて所定の時間、待機701に設定してもよい。702で、次に、ロボットは、処理Aが待っているかどうかを判定する。処理Aが待っている場合(イエス)、フローは703に進み、処理Aが待っていない場合(ノー)、フローは706に進む。703で、ロボットは、バッファ2が一杯であるかどうかを判定する。バッファ2が一杯である場合(イエス)、フローは706に進み、バッファ2が一杯でない場合(ノー)、フローは704に進み、705で処理Aを完了するまで、処理Aで作業する。
706で、ロボットは、処理Bが待っているかどうかを判定する。処理Bが待っていない場合(ノー)、処理は、701で待機に戻る。処理Bが待っている場合(イエス)、フローは707に進み、バッファ3が一杯であるかどうかを判定する。バッファ3が一杯である場合(イエス)、フローは、701で待機に進み、バッファ3が一杯でない場合(ノー)、フローは708に進み、709で処理Bを完了するまで、処理Bで作業する。
図8は、実装の例による、ロボットを処理中に中断することができるワークフローの例を示す。図8において、ロボットは、図1及び図3の例を用いて図7と同じである処理Aで作業しながら、センサ105、106及び107からデータを受信し続ける。バッファ3がまだ一杯である場合、ロボットは、処理Aに集中する。しかし、ロボットが処理Aで作業しながら、一旦バッファ3が解放し始めると、コンベヤー上の交通状況に対処するために、ロボットは、処理Bに飛んで、処理Aに戻ってもよい。
801で、ロボットは、所望の実装に応じて所定の時間、待機で待つ。802で、ロボットは、処理Aが待っているかどうかを判定する。処理Aが待っていない場合(ノー)、フローは801に戻って待機し、処理Aが待っている場合(イエス)、フローは803に進む。803で、ロボットは、処理Aで作業し、804に進む。804で、ロボットは、バッファ3が解放しているかどうかを判定する。バッファ3が解放している場合(イエス)、フローは807に進み、バッファ3が解放していない場合(ノー)、フローは805に進む。805で、ロボットは、806で処理を完了するまで、処理Aで作業し続ける。
807で、ロボットは、処理Bがまだ待っているかどうかを判定する。処理Bが待っている場合(イエス)、フローは808に進み、処理Bが待っていない場合(ノー)、ロボットは、805で、処理Aで作業し続ける。
808で、ロボットは、処理Aにおけるどのステップが現在作業しているかを記録する。809で、ロボットは、処理Bに飛び、810で処理Bを完了するまで、処理Bで作業する。811で、次に、ロボットは、処理Aにおける記録ステップに戻ってから、812で処理Aを完了するまで、処理Aで作業し続ける。
図9は、実装の例による、図8と同様な方法でロボットを処理中に中断することができるワークフローを例示する。図9において、ロボットは、図1及び図3の例を用いて処理Bで作業しながら、センサ105、106及び107からデータを受信し続ける。一旦部品が処理Aに来て、バッファ3がまだ一杯であると、ロボットは、部品に対して、処理Aに飛んで、処理Aの終了後に処理Bに戻ってもよい。この機能は、図8における機能と同じであり、コンベヤー上の各部品の待ち時間を最短にする。
901で、ロボットは、所望の実装に応じて所定の時間、待機で待つ。902で、ロボットは、処理Bが待っているかどうかを判定する。処理Bが待っている場合(イエス)、フローは903に進み、処理Bが待っていない場合(ノー)、フローは、901で待機に戻る。
903で、ロボットは、処理Bで作業する。904で、ロボットは、バッファ2が解放しているかどうかを判定する。バッファ2が解放している場合(イエス)、フローは907に進み、バッファ2が解放していない場合(ノー)、フローは905に進み、906で処理Bを完了するまで、処理Bで作業する。
907で、ロボットは、処理Aが待っているかどうかを判定する。処理Aが待っていない場合(ノー)、フローは905に進み、処理Bで作業する。処理Aが待っている場合(イエス)、フローは908に進み、908で、ロボットは、処理Bにおけるどのステップが現在作業しているかを記録する。909で、ロボットは、処理Aに飛び、910で処理Aを完了するまで、処理Aで作業する。911で、次に、ロボットは、処理Bにおける記録ステップに戻ってから、912で処理Bを完了するまで、処理Bで作業し続ける。
ここに記載の実装の例を介して、自律タスク管理産業用ロボットを、自動車、食品、及び石油ガス産業などの任意の生産ラインに適用することができる。2つ以上の別々のステーションで作業するために、ロボットを、ロボットからのより大きい取り扱い領域のために、コンベヤーの湾曲部に設置することができる。
図10は、図1及び図4(A)に例示のようにロボット101を制御するように構成されているロボット制御器102などの実装の幾つかの例で用いるのに適しているコンピュータデバイスの例を用いた計算環境の例を示す。
計算環境1000におけるコンピュータデバイス1005は、1つ又は複数の処理ユニット、コア、又はプロセッサ1010、メモリ1015(例えば、RAM、ROM、及び/又は同類のもの)、内部記憶装置1020(例えば、磁気、光学、固体記憶装置、及び/又は有機)、及び/又は、情報を伝達する通信機構又はバス1030に結合される又はコンピュータデバイス1005に組み込まれることができる入出力インターフェース1025を含むことができる。更に、入出力インターフェース1025は、所望の実装に応じて、カメラから画像を受信する、又はプロジェクター又はディスプレイに画像を供給するように構成されている。
コンピュータデバイス1005を、入力/ユーザインターフェース1035及び出力デバイス/インターフェース1040に通信可能に結合することができる。入力/ユーザインターフェース1035及び出力デバイス/インターフェース1040の一方又は両方は、有線又は無線インターフェースであることができ、着脱可能である。入力/ユーザインターフェース1035は、入力を与えるために使用可能な任意の物理又は仮想のデバイス、構成要素、センサ、又はインターフェースを含んでもよい(例えば、ボタン、タッチスクリーンインターフェース、キーボード、ポインティング/カーソル制御器、マイクロホン、カメラ、点字、モーションセンサ、光学式読み取り装置、及び/又は同類のもの)。出力デバイス/インターフェース1040は、表示器、テレビ、モニタ、プリンタ、スピーカ、点字、又は同類のものを含んでもよい。実装の幾つかの例において、入力/ユーザインターフェース1035及び出力デバイス/インターフェース1040を、コンピュータデバイス1005に組み込む、又はコンピュータデバイス1005に物理的に結合することができる。実装の他の例において、他のコンピュータデバイスは、コンピュータデバイス1005用の入力/ユーザインターフェース1035及び出力デバイス/インターフェース1040として機能してもよく、又は入力/ユーザインターフェース1035及び出力デバイス/インターフェース1040の機能を与えてもよい。
コンピュータデバイス1005の例は、高度モバイルデバイス(例えば、スマートフォン、車両及び他の機械に搭載のデバイス、人間及び動物が持つデバイスなど)、モバイルデバイス(例えば、タブレット、ノートブック、ラップトップ、パーソナルコンピュータ、ポータブルテレビ、ラジオなど)、及び移動できるように設計されていないデバイス(例えば、デスクトップコンピュータ、他のコンピュータ、インフォメーションセンター、テレビに組み込まれた及び/又は結合された1つ又は複数のプロセッサを有するテレビ、ラジオなど)(但し、これらに限定されない)を含んでもよい。
コンピュータデバイス1005を、外部記憶装置1045、及び同じ又は異なる構成の1つ又は複数のコンピュータデバイスを含む任意の数のネットワーク化構成要素、デバイス及びシステムと通信するネットワーク1050に(例えば、入出力インターフェース1025を介して)通信可能に結合することができる。コンピュータデバイス1005又は任意の接続コンピュータデバイスは、サーバー、クライアント、シンサーバー、汎用機械、専用機械、又は別のラベルの機能を果たすか、サービスを提供するか、又はサーバー、クライアント、シンサーバー、汎用機械、専用機械、又は別のラベルと呼ばれることができる。
入出力インターフェース1025は、計算環境1000における少なくとも全部の接続構成要素、デバイス、及びネットワークに及び/又はから情報を伝達する任意の通信又は入出力プロトコル又は規格(例えば、イーサネット、802.11x、ユニバーサルシステムバス、ワイマックス、モデム、セルラーネットワークプロトコルなど)を用いた有線及び/又は無線インターフェース(但し、これらに限定されない)を含むことができる。ネットワーク1050は、任意のネットワーク又はネットワークの組み合わせ(例えば、インターネット、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、電話ネットワーク、セルラーネットワーク、衛星ネットワークなど)であることができる。
コンピュータデバイス1005は、一時的媒体及び持続性媒体を含むコンピュータ使用可能又はコンピュータ可読媒体を用いて使用する及び/又は通信することができる。一時的媒体は、伝送媒体(例えば、金属ケーブル、光ファイバー)、信号、搬送波などを含む。持続性媒体は、磁気媒体(例えば、ディスク及びテープ)、光媒体(CD ROM、デジタルビデオディスク、ブルーレイディスク)、ソリッドステート媒体(例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、ソリッドステート記憶装置)、及び他の不揮発性記憶装置又はメモリを含む。
コンピュータデバイス1005を使用して、計算環境の幾つかの例において、技法、方法、アプリケーション、処理、又はコンピュータ実行可能命令を実施することができる。コンピュータ実行可能命令を、一時的媒体から検索し、持続性媒体に記憶し、持続性媒体から検索することができる。実行可能命令は、任意のプログラミング言語、スクリプト言語、及び機械語(例えば、C、C++、C#、ジャバ、ビジュアルベーシック、パイソン、パール、ジャバスクリプトなど)のうち1つ又は複数の言語から発生することができる。
プロセッサ1010は、自然又は仮想環境において、任意のオペレーティングシステム(OS)(図示せず)の下で実行することができる。論理ユニット1060、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)ユニット1065、入力ユニット1070、出力ユニット1075、及び異なるユニットがOS及び他のアプリケーション(図示せず)と互いに通信するユニット間通信機構1095を含む1つ又は複数のアプリケーションを展開することができる。記載のユニット及び要素は、設計、機能、構成、又は実装を変更することができ、与えられた説明に限定されない。
実装の幾つかの例において、情報又は実行命令をAPIユニット1065によって受信した場合、この情報又は実行命令を、1つ又は複数のユニット(例えば、論理ユニット1060、入力ユニット1070、出力ユニット1075)に伝達してもよい。場合によっては、上述の実装の幾つかの例において、ユニット間の情報の流れを制御し、APIユニット1065、入力ユニット1070、出力ユニット1075によって提供されたサービスを指示するように、論理ユニット1060を構成してもよい。例えば、1つ又は複数の処理又は実装の流れを、論理ユニット1060単独で、又はAPIユニット1065と併せて、制御してもよい。実装の例に記載の計算用の入力を得るように、入力ユニット1070を構成してもよく、実装の例に記載の計算に基づいて出力を与えるように、出力ユニット1075を構成してもよい。
実装の例において、第1の処理及び第2の処理で作業し、命令を記憶する1つ又は複数のコンピュータ可読媒体で作業するロボットを動作させるように構成されているロボット制御器として、計算デバイス1005を使用することができる。下記の態様を含む処理を実行する1つ又は複数のコンピュータ可読媒体から命令を読み取るように、プロセッサ1010を構成することができる。
第1の態様において、図1、図4(A)、図4(B)及び図6に例示のように、命令は、第1の処理及び第2の処理のうち1つ又は複数の処理の状態を示すセンサデータを受信するステップと、状態がロボットを待っている第1の処理を示す場合、第1の処理で作業するようにロボットを制御するステップと、状態がロボットを待っていない第1の処理を示す場合、作業のうち1つ又は複数の作業を第2の処理で実行する、又は待機に戻るようにロボットを制御するステップとを含むことができる。
第2の態様において、図1及び図3に例示のように、第1の処理は、コンベヤー上の上流処理であり、第2の処理は、コンベヤー上の下流処理である、第1の態様に記載のような命令であることができる。
第3の態様において、図7、701~705に例示のように、第1の処理で作業するようにロボットを制御する命令は、第2の処理に供給するバッファが一杯でない場合、完了まで第1の処理で作業するステップと、第2の処理に供給するバッファが一杯である場合、状態がロボットを待っている第2の処理を示すかどうかを判定するステップと、状態がロボットを待っている第2の処理を示す場合、第3の処理に供給する別のバッファが一杯でない場合に完了まで第2の処理で作業するようにロボットを制御し、第3の処理への別のバッファが一杯である場合にロボットを待機に戻すステップとを更に含む、上述の態様のいずれかに記載のような命令であることができる。
第4の態様において、図7、706~709に例示のように、第2の処理で作業するようにロボットを制御する命令は、状態がロボットを待っている第2の処理を示す場合、第3の処理に供給する別のバッファが一杯でない場合に完了まで第2の処理で作業するようにロボットを制御し、第3の処理への別のバッファが一杯である場合にロボットを待機に戻すステップと、状態がロボットを待っていない第2の処理を示す場合、ロボットを待機に戻すステップとを更に含む、上述の態様のいずれかに記載のような命令であることができる。
第5の態様において、図8に例示のように、第1の処理で作業するようにロボットを制御する命令は、第2の処理から第3の処理に供給するバッファの解放の場合、及び状態がロボットを待っている第2の処理を示す場合、ロボットの現在の作業ステップを第1の処理に記録するステップと、完了まで第2の処理で作業するようにロボットを制御するステップと、第2の処理の完了後に記録された現在の作業ステップから第1の処理での作業を再開するようにロボットを制御するステップとを含む、上述の態様のいずれかに記載のような命令であることができる。
第6の態様において、図9に例示のように、作業のうち1つ又は複数の作業を第2の処理で実行するようにロボットを制御する命令は、第2の処理に供給するバッファの解放の場合、及び状態がロボットを待っている第1の処理を示す場合、ロボットの現在の作業ステップを第2の処理に記録するステップと、完了まで第1の処理で作業するようにロボットを制御するステップと、第2の処理の完了後に記録された現在の作業ステップから第2の処理での作業を再開するようにロボットを制御するステップとを含む、上述の態様のいずれかに記載のような命令であることができる。
第7の態様において、上述の態様のいずれかを含む方法であることができる。
第8の態様において、第1~第6の態様のいずれかの命令を実行する手段を含むシステムであることができる。
第9の態様において、第1~第6の態様の命令のいずれかを記憶する持続性コンピュータ可読媒体であることができる。
詳細な説明の幾つかの部分を、コンピュータ内の動作のアルゴリズム及び象徴の観点から提示する。これらのアルゴリズム的記述及び象徴は、革新の本質を他の当業者に伝えるためにデータ処理技術分野の当業者によって使用される手段である。アルゴリズムは、所望の最終状態又は結果に導く一連の定義ステップである。実装の例において、実行されるステップは、具体的な結果を得るために、具体的な量の物理的操作を必要とする。
特に他の指定がない限り、説明から明らかなように、明細書全体にわたって、例えば、「処理(processing)」、「計算(computing)」、「計算(calculating)」、「判定(determining)」、「表示(displaying)」などの用語を利用する説明は、コンピュータシステムのレジスタ及びメモリ内の物理(電子)量として表されるデータを、コンピュータシステムのメモリ又はレジスタ、又は他の情報記憶、伝送又は表示デバイス内の物理量として同様に表される他のデータに操作して変換するコンピュータシステム又は他の情報処理デバイスの動作及び処理を含むことができることが分かる。
実装の例は、ここで動作を実行する装置に関することもできる。この装置は、必要な目的のために特別に構成されてもよく、又は、1つ又は複数のコンピュータプログラムによって選択的に作動又は再構成された1つ又は複数の汎用コンピュータを含んでもよい。このようなコンピュータプログラムを、コンピュータ可読記憶媒体又はコンピュータ可読信号媒体などのコンピュータ可読媒体に記憶してもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、光ディスク、磁気ディスク、読み出し専用メモリ、ランダムアクセスメモリ、ソリッドステートデバイス及びドライブ、又は電子情報を記憶するのに適している任意の他のタイプの具体的又は持続性媒体などの具体的な媒体(但し、これらに限定されない)を含んでもよい。コンピュータ可読信号媒体は、搬送波などの媒体を含んでもよい。ここに提示のアルゴリズム及び表示器は、任意の特定のコンピュータ又は他の装置に本質的に関連していない。コンピュータプログラムは、所望の実装の動作を実行する命令を含む純粋なソフトウェア実装を含むことができる。
様々な汎用システムは、ここに記載の例によるプログラム及びモジュールで使用されてもよく、又は、所望の方法ステップを実行するより専門的な装置を構成するのに便利であると分かる。更に、実装の例は、任意の特定のプログラミング言語を参照して説明されていない。ここに記載の実装の例の教示を実施するために様々なプログラミング言語を使用することができることが分かる。プログラミング言語の命令を、1つ又は複数の処理デバイス(例えば、中央処理装置(CPU)、プロセッサ、又は制御器)によって実行してもよい。
当技術分野で知られているように、上述の動作を、ハードウェア、ソフトウェア、又はソフトウェア及びハードウェアの幾つかの組み合わせによって実行することができる。回路及び論理デバイス(ハードウェア)を用いて、実装の例の様々な態様を実施してもよいけれども、プロセッサによって実行される場合、本出願の実装を実行する方法をプロセッサに実行させる機械可読媒体(ソフトウェア)に記憶された命令を用いて、他の態様を実施してもよい。更に、本出願の実装の幾つかの例を、ハードウェアだけで実行してもよいけれども、実装の他の例を、ソフトウェアだけで実行してもよい。更に、記載の様々な機能を、単一ユニットで実行することができ、又は任意の数の方法で多くの構成要素にわたって広げることができる。ソフトウェアによって実行される場合、コンピュータ可読媒体に記憶された命令に基づいて汎用コンピュータなどのプロセッサによって、方法を実行してもよい。必要に応じて、命令を、圧縮及び/又は暗号化形式で媒体に記憶することができる。
更に、本出願の他の実装は、本出願の教示の明細書及び実施の考察から当業者に明らかである。実装の記載の例の様々な態様及び/又は構成要素を、単独で又は任意の組み合わせで使用してもよい。下記の特許請求の範囲によって示される本出願の真の範囲及び精神で、明細書及び実装の例を単なる例と考えるように意図されている。
101 ロボット
102 ロボット制御器
103 データベース
105 センサ
106 センサ
107 センサ
201 基底関節
203 関節
205 関節
207 関節
202 リンク
204 リンク
206 リンク
208 リンク
1000 計算環境
1005 コンピュータデバイス
1010 プロセッサ
1015 メモリ
1020 内部記憶装置
1025 入出力インターフェース
1030 バス
1035 入力/ユーザインターフェース
1040 出力デバイス/インターフェース
1045 外部記憶装置
1050 ネットワーク
1060 論理ユニット
1065 アプリケーションプログラミングインターフェース(API)ユニット
1070 入力ユニット
1075 出力ユニット
1095 ユニット間通信機構

Claims (18)

  1. 第1の処理及び第2の処理で作業するように構成されているロボットの動作用の方法であって、
    前記第1の処理及び前記第2の処理のうち1つ又は複数の処理の状態を示すセンサデータを受信するステップと、
    前記状態が前記ロボットを待っている前記第1の処理を示す場合、前記第1の処理で作業するように前記ロボットを制御するステップと、
    前記状態が前記ロボットを待っていない前記第1の処理を示す場合、作業のうち1つ又は複数の作業を前記第2の処理で実行するか、又は待機に戻るように前記ロボットを制御するステップと
    を含む方法。
  2. 前記第1の処理は、コンベヤー上の上流処理であり、前記第2の処理は、前記コンベヤー上の下流処理である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の処理で作業するように前記ロボットを制御する前記ステップは、
    前記第2の処理に供給するバッファが一杯でない場合、完了まで前記第1の処理で作業するステップと、
    前記第2の処理に供給する前記バッファが一杯である場合、前記状態が前記ロボットを待っている前記第2の処理を示すかどうかを判定するステップと、
    前記状態が前記ロボットを待っている前記第2の処理を示す場合、第3の処理に供給する別のバッファが一杯でない場合に完了まで前記第2の処理で作業するように前記ロボットを制御し、前記第3の処理への前記別のバッファが一杯である場合に前記ロボットを待機に戻すステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2の処理で作業するように前記ロボットを制御する前記ステップは、
    前記状態が前記ロボットを待っている前記第2の処理を示す場合、第3の処理に供給する別のバッファが一杯でない場合に完了まで前記第2の処理で作業するように前記ロボットを制御し、前記第3の処理への前記別のバッファが一杯である場合に前記ロボットを待機に戻すステップと、
    前記状態が前記ロボットを待っていない前記第2の処理を示す場合、前記ロボットを待機に戻すステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の処理で作業するように前記ロボットを制御する前記ステップは、
    前記第2の処理から第3の処理に供給するバッファの解放の場合、及び前記状態が前記ロボットを待っている前記第2の処理を示す場合、
    前記ロボットの現在の作業ステップを前記第1の処理に記録するステップと、
    完了まで前記第2の処理で作業するように前記ロボットを制御するステップと、
    前記第2の処理の完了後に前記記録された現在の作業ステップから前記第1の処理での作業を再開するように前記ロボットを制御するステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 作業のうち1つ又は複数の作業を前記第2の処理で実行するように前記ロボットを制御する前記ステップは、
    前記第2の処理に供給するバッファの解放の場合、及び前記状態が前記ロボットを待っている前記第1の処理を示す場合、
    前記ロボットの現在の作業ステップを前記第2の処理に記録するステップと、
    完了まで前記第1の処理で作業するように前記ロボットを制御するステップと、
    前記第2の処理の完了後に前記記録された現在の作業ステップから前記第2の処理での作業を再開するように前記ロボットを制御するステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 第1の処理及び第2の処理で作業するように構成されているロボットの動作用の命令を記憶する持続性コンピュータ可読媒体であって、前記命令は、
    前記第1の処理及び前記第2の処理のうち1つ又は複数の処理の状態を示すセンサデータを受信するステップと、
    前記状態が前記ロボットを待っている前記第1の処理を示す場合、前記第1の処理で作業するように前記ロボットを制御するステップと、
    前記状態が前記ロボットを待っていない前記第1の処理を示す場合、作業のうち1つ又は複数の作業を前記第2の処理で実行する、又は待機に戻るように前記ロボットを制御するステップと
    を含む持続性コンピュータ可読媒体。
  8. 前記第1の処理は、コンベヤー上の上流処理であり、前記第2の処理は、前記コンベヤー上の下流処理である、請求項7に記載の持続性コンピュータ可読媒体。
  9. 前記第1の処理で作業するように前記ロボットを制御する前記ステップは、
    前記第2の処理に供給するバッファが一杯でない場合、完了まで前記第1の処理で作業するステップと、
    前記第2の処理に供給する前記バッファが一杯である場合、前記状態が前記ロボットを待っている前記第2の処理を示すかどうかを判定するステップと、
    前記状態が前記ロボットを待っている前記第2の処理を示す場合、第3の処理に供給する別のバッファが一杯でない場合に完了まで前記第2の処理で作業するように前記ロボットを制御し、前記第3の処理への前記別のバッファが一杯である場合に前記ロボットを待機に戻すステップと
    を含む、請求項7に記載の持続性コンピュータ可読媒体。
  10. 前記第2の処理で作業するように前記ロボットを制御する前記ステップは、
    前記状態が前記ロボットを待っている前記第2の処理を示す場合、第3の処理に供給する別のバッファが一杯でない場合に完了まで前記第2の処理で作業するように前記ロボットを制御し、前記第3の処理への前記別のバッファが一杯である場合に前記ロボットを待機に戻すステップと、
    前記状態が前記ロボットを待っていない前記第2の処理を示す場合、前記ロボットを待機に戻すステップと
    を含む、請求項7に記載の持続性コンピュータ可読媒体。
  11. 前記第1の処理で作業するように前記ロボットを制御する前記ステップは、
    前記第2の処理から第3の処理に供給するバッファの解放の場合、及び前記状態が前記ロボットを待っている前記第2の処理を示す場合、
    前記ロボットの現在の作業ステップを前記第1の処理に記録するステップと、
    完了まで前記第2の処理で作業するように前記ロボットを制御するステップと、
    前記第2の処理の完了後に前記記録された現在の作業ステップから前記第1の処理での作業を再開するように前記ロボットを制御するステップと
    を含む、請求項7に記載の持続性コンピュータ可読媒体。
  12. 作業のうち1つ又は複数の作業を前記第2の処理で実行するように前記ロボットを制御する前記ステップは、
    前記第2の処理に供給するバッファの解放の場合、及び前記状態が前記ロボットを待っている前記第1の処理を示す場合、
    前記ロボットの現在の作業ステップを前記第2の処理に記録するステップと、
    完了まで前記第1の処理で作業するように前記ロボットを制御するステップと、
    前記第2の処理の完了後に前記記録された現在の作業ステップから前記第2の処理での作業を再開するように前記ロボットを制御するステップと
    を含む、請求項7に記載の持続性コンピュータ可読媒体。
  13. 第1の処理及び第2の処理で作業するロボットを動作させるように構成されているロボット制御器であって、
    命令を記憶する1つ又は複数のコンピュータ可読媒体と、
    前記第1の処理及び前記第2の処理のうち1つ又は複数の処理の状態を示すセンサデータを受信するステップと、
    前記状態が前記ロボットを待っている前記第1の処理を示す場合、前記第1の処理で作業するように前記ロボットを制御するステップと、
    前記状態が前記ロボットを待っていない前記第1の処理を示す場合、作業のうち1つ又は複数の作業を前記第2の処理で実行する、又は待機に戻るように前記ロボットを制御するステップと
    を含む処理を実行する前記1つ又は複数のコンピュータ可読媒体から前記命令を読み取るように構成されているプロセッサと
    を含むロボット制御器。
  14. 前記第1の処理は、コンベヤー上の上流処理であり、前記第2の処理は、前記コンベヤー上の下流処理である、請求項13に記載のロボット制御器。
  15. 前記第1の処理で作業するように前記ロボットを制御する前記命令は、
    前記第2の処理に供給するバッファが一杯でない場合、完了まで前記第1の処理で作業するステップと、
    前記第2の処理に供給する前記バッファが一杯である場合、前記状態が前記ロボットを待っている前記第2の処理を示すかどうかを判定するステップと、
    前記状態が前記ロボットを待っている前記第2の処理を示す場合、第3の処理に供給する別のバッファが一杯でない場合に完了まで前記第2の処理で作業するように前記ロボットを制御し、前記第3の処理への前記別のバッファが一杯である場合に前記ロボットを待機に戻すステップと
    を含む、請求項13に記載のロボット制御器。
  16. 前記第2の処理で作業するように前記ロボットを制御する前記命令は、
    前記状態が前記ロボットを待っている前記第2の処理を示す場合、第3の処理に供給する別のバッファが一杯でない場合に完了まで前記第2の処理で作業するように前記ロボットを制御し、前記第3の処理への前記別のバッファが一杯である場合に前記ロボットを待機に戻すステップと、
    前記状態が前記ロボットを待っていない前記第2の処理を示す場合、前記ロボットを待機に戻すステップと
    を含む、請求項13に記載のロボット制御器。
  17. 前記第1の処理で作業するように前記ロボットを制御する前記命令は、
    前記第2の処理から第3の処理に供給するバッファの解放の場合、及び前記状態が前記ロボットを待っている前記第2の処理を示す場合、
    前記ロボットの現在の作業ステップを前記第1の処理に記録するステップと、
    完了まで前記第2の処理で作業するように前記ロボットを制御するステップと、
    前記第2の処理の完了後に前記記録された現在の作業ステップから前記第1の処理での作業を再開するように前記ロボットを制御するステップと
    を含む、請求項13に記載のロボット制御器。
  18. 作業のうち1つ又は複数の作業を前記第2の処理で実行するように前記ロボットを制御する前記命令は、
    前記第2の処理に供給するバッファの解放の場合、及び前記状態が前記ロボットを待っている前記第1の処理を示す場合、
    前記ロボットの現在の作業ステップを前記第2の処理に記録するステップと、
    完了まで前記第1の処理で作業するように前記ロボットを制御するステップと、
    前記第2の処理の完了後に前記記録された現在の作業ステップから前記第2の処理での作業を再開するように前記ロボットを制御するステップと
    を含む、請求項13に記載のロボット制御器。
JP2022033817A 2021-09-30 2022-03-04 自律タスク管理産業用ロボット Active JP7291262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/490,651 2021-09-30
US17/490,651 US11755003B2 (en) 2021-09-30 2021-09-30 Autonomous task management industrial robot

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023051681A true JP2023051681A (ja) 2023-04-11
JP7291262B2 JP7291262B2 (ja) 2023-06-14

Family

ID=85721940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022033817A Active JP7291262B2 (ja) 2021-09-30 2022-03-04 自律タスク管理産業用ロボット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11755003B2 (ja)
JP (1) JP7291262B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182744A (ja) * 1985-02-05 1986-08-15 Kobe Steel Ltd ロボツト・システム
JP2006343828A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Fanuc Ltd ロボット制御装置及びロボット制御方法
JP2021193543A (ja) * 2020-06-08 2021-12-23 株式会社安川電機 生産システム、セルコントローラ、ロボットコントローラ及び制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129418A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Fanuc Ltd マルチタスク環境でのプログラム制御方式
JP3745906B2 (ja) * 1998-10-09 2006-02-15 株式会社デンソー 生産システム
JP2007030087A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Fanuc Ltd 物流トラッキング装置
JP2008296330A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Fanuc Ltd ロボットシミュレーション装置
JP4465012B2 (ja) * 2008-01-31 2010-05-19 ファナック株式会社 搬入/搬出ロボットと協調動作する加工ラインシステム
KR101255948B1 (ko) * 2009-02-12 2013-04-23 고쿠리츠 다이가쿠 호진 교토 다이가쿠 산업용 로봇 시스템
CN101973031B (zh) * 2010-08-24 2013-07-24 中国科学院深圳先进技术研究院 云机器人系统及实现方法
US9417625B2 (en) * 2012-11-29 2016-08-16 Fanuc America Corporation Robot system calibration method
JP5741616B2 (ja) * 2013-03-18 2015-07-01 株式会社安川電機 生産システム及び製品の生産方法
JP5747931B2 (ja) 2013-03-18 2015-07-15 株式会社安川電機 ワークの組立装置及び組立方法
JP6383537B2 (ja) * 2013-12-10 2018-08-29 川崎重工業株式会社 ロボットハンド、ロボット、およびロボットセル
US9958860B2 (en) * 2014-05-01 2018-05-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods for broadcasting data and data tags associated with an industrial automation system
JP6140262B1 (ja) 2015-12-25 2017-05-31 ファナック株式会社 製造セルの作業の遅れを修正する製造管理装置
JP6114421B1 (ja) * 2016-02-19 2017-04-12 ファナック株式会社 複数の産業機械の作業分担を学習する機械学習装置,産業機械セル,製造システムおよび機械学習方法
US11292133B2 (en) * 2018-09-28 2022-04-05 Intel Corporation Methods and apparatus to train interdependent autonomous machines

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182744A (ja) * 1985-02-05 1986-08-15 Kobe Steel Ltd ロボツト・システム
JP2006343828A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Fanuc Ltd ロボット制御装置及びロボット制御方法
JP2021193543A (ja) * 2020-06-08 2021-12-23 株式会社安川電機 生産システム、セルコントローラ、ロボットコントローラ及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230103026A1 (en) 2023-03-30
US11755003B2 (en) 2023-09-12
JP7291262B2 (ja) 2023-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536817B2 (ja) エンドユーザによるワークフローの動的な再配置
JP6775263B2 (ja) 測位方法及び装置
JP5149258B2 (ja) ロボットコンポーネント管理装置
US20230022294A1 (en) Method for Scheduling Hardware Accelerator and Task Scheduler
US20200241511A1 (en) System for manufacturing dispatching using deep reinforcement and transfer learning
CN113799135B (zh) 机器人控制方法、系统、服务器、存储介质及机械臂
CN103077140A (zh) 一种机器人运动控制卡与上位机的通信方法及通信装置
JP7261859B2 (ja) マンマシンインタラクションの待ち時間を短縮する方法、機器及び記憶媒体
JP7291262B2 (ja) 自律タスク管理産業用ロボット
CN114930258A (zh) 对机器组的控制和/或监视
US9766811B1 (en) Flash-based storage warehouse apparatuses and methods thereof
EP3783547A1 (en) System and methods for reply date response and due date management in manufacturing
CN115042192A (zh) 机器人作业流程控制方法、装置及系统
US11498211B2 (en) Composability framework for robotic control system
CN102736949A (zh) 改善对非连贯设备要执行的任务的调度
CN103513660A (zh) 一种终端定位方法及系统、移动终端
CN105933368A (zh) 一种用户行为数据上载方法及装置
CN105591854A (zh) 一种基于串行总线的交互方法、装置以及系统
US12023814B2 (en) Mobile object and control method
US11472036B2 (en) Reducing motion blur for robot-mounted cameras
WO2020217826A1 (ja) 電子演算装置
WO2019183859A1 (en) Method and device for robot control
JP2017177227A (ja) 産業用ロボットシステム
CN113894788B (zh) 视觉伺服方法和视觉伺服系统
CN102859514B (zh) 处理器之间的管理数据传输

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7291262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150