JP2023048145A - 有機材料組成物及びその応用 - Google Patents

有機材料組成物及びその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023048145A
JP2023048145A JP2022151883A JP2022151883A JP2023048145A JP 2023048145 A JP2023048145 A JP 2023048145A JP 2022151883 A JP2022151883 A JP 2022151883A JP 2022151883 A JP2022151883 A JP 2022151883A JP 2023048145 A JP2023048145 A JP 2023048145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
formula
material composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022151883A
Other languages
English (en)
Inventor
祥智 李
Xiang Zhi Li
▲イェ▼ 蔡
Ye Cai
定緯 魏
Ting-Wei Wei
志▲寛▼ 陳
Zhikuan Chen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ningbo Lumilan New Mat Co Ltd
Original Assignee
Ningbo Lumilan New Mat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202210936599.4A external-priority patent/CN115872981A/zh
Application filed by Ningbo Lumilan New Mat Co Ltd filed Critical Ningbo Lumilan New Mat Co Ltd
Publication of JP2023048145A publication Critical patent/JP2023048145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/42Benzopyrazines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D247/00Heterocyclic compounds containing rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, according to more than one of groups C07D229/00 - C07D245/00
    • C07D247/02Heterocyclic compounds containing rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, according to more than one of groups C07D229/00 - C07D245/00 having the nitrogen atoms in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles
    • C07D249/20Benzotriazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/24Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to three ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/08Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/90Multiple hosts in the emissive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】有機エレクトロルミネッセンスの技術分野に属し、有機材料組成物及びその応用を提供する。【解決手段】有機材料組成物は、式1に示す構造の化合物の少なくとも1種と、式2に示す構造の化合物の少なくとも1種とを含み、有機機能層材料となる場合、デバイスは低駆動電圧、高電流効率及び長耐用年数を有する。TIFF2023048145000077.tif36165TIFF2023048145000078.tif25165【選択図】図1

Description

本発明は有機エレクトロルミネッセンスの技術分野に属し、有機材料組成物及びその応用に関する。
エレクトロルミネッセンス装置(EL装置)は、自発光型表示装置であり、より広い視野角、より高いコントラスト比、より高速の応答速度の利点を有している。
有機EL装置における発光効率を決定する最も重要な要素は発光材料であり、発光材料には、高量子効率、電子及び正孔の高移動度及び形成された発光材料層の均一性と安定性という特徴が求められる。
近年、高効率で長耐用年数な有機EL装置の開発が切望されている。具体的に、中型や大型のOLEDパネルに必要なEL特性を考慮すると、通常の材料よりも格段に優れる発光材料の開発が強く求められている。このため、ホスト材料には、熱安定性、電気化学的安定性、長耐用年数化、非晶質薄膜の成形性、隣接層との優れた密着性、層間の不移動性の観点から、高いガラス転移温度と熱分解温度が要求される。
発光材料は、色純度、発光効率、安定性を向上させる目的で、ホストとドーパントの組み合わせとして用いることができる。一般に、優れた特徴を有するEL素子は、ホストにドーパントをドーピングした発光層構造を有している。このようなドーパント/ホスト材料系を発光材料として用いる場合、ホスト材料はEL装置の効率や耐用年数に大きく影響するため、当分野でホスト材料の開発が重要である。
従来技術の欠陥に対し、本発明は有機材料組成物及びその応用を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用する。
一方面において、本発明は、式1に示す構造の化合物の少なくとも1種と、式2に示す構造の化合物の少なくとも1種とを含み、
Figure 2023048145000002
Rは水素、重水素、ハロゲン基、シアノ基、置換もしくは無置換のC1~C30のアルキル基、置換もしくは無置換のC3~C30のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のC6~C30のアリール基、及び置換もしくは無置換のC3~C30のヘテロアリール基から選ばれ、
が-LArであり、Rが-LArであり、Rが-LArであり、Rが-LArであり、
~Lは、それぞれ独立に、結合手、置換もしくは無置換のC6~C30のアリーレン基(arylene group)、及び置換もしくは無置換のC3~C30のヘテロアリーレン基(heteroarylene group)から選ばれ、
Ar~Arは、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン基、シアノ基、置換もしくは無置換のC6~C60のアリールアミノ基、置換もしくは無置換のC3~C60のヘテロアリールアミノ基、置換もしくは無置換のC6~C60のアリール基、及び置換もしくは無置換のC3~C60のヘテロアリール基から選ばれ、
Figure 2023048145000003
はN及びCLY1ArY1から、ZはN及びCLY2ArY2から、ZはN及びCLY3ArY3から、ZはN及びCLY4ArY4から、ZはN及びCLY5ArY5から、ZはN及びCLY6ArY6から選ばれ、
Y1、LY2、LY3、LY4、LY5、LY6は、それぞれ独立に、結合手、置換もしくは無置換のC6~C30のアリーレン基、及び置換もしくは無置換のC3~C30のヘテロアリーレン基から選ばれ、
ArY1、ArY2、ArY3、ArY4、ArY5、ArY6は、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン基、シアノ基、置換もしくは無置換のC1~C30のアルキル基、置換もしくは無置換のC3~C30シクロアルキル基、置換もしくは無置換のC6~C60アリール基、及び置換もしくは無置換のC3~C60ヘテロアリール基から選ばれ、
Y1ArY1、LY2ArY2、LY3ArY3、LY4ArY4、LY5ArY5及びLY6ArY6は、それぞれ独立に存在し、又は隣接する両者が結合して置換もしくは無置換のC6~C30の芳香環、又は置換もしくは無置換のC3~C30のヘテロ芳香環を形成する有機材料組成物を提供する。
好ましくは、式1において、Ar~Arの少なくとも1つは、式bに示す基であり、
Figure 2023048145000004
Ar及びArは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のC6~C30のアリール基、及び置換もしくは無置換のC3~C30のヘテロアリール基から選ばれ、
好ましくは、Ar及びArは、それぞれ独立に、フェニル基、ビフェニル基(biphenylyl group)、テルフェニリル基(terphenylyl group)、ナフチル基、フェナントリル基(phenanthryl gorup)、アントリル基(anthryl gorup)、トリフェニレニレン基(triphenylenylene group)、フェニルナフチル基(phenylnaphthyl group)、ナフチルフェニル基(naphthylphenyl group)、ピリジル基(pyridyl group)、ビピリジル基(bipyridyl)、ジベンゾフリル基(dibenzofuryl group)、ジベンゾチオフェニル基(dibenzothiophenyl group)、ベンゾナフトフリル基(benzonaphthofuryl group)、ベンゾナフトチオフェニル基(benzonaphthothiophenyl group)、ジナフトフリル基(dinaphthofuryl group)、ジナフトチオフェニル基(dinaphthothiophenyl group)、ジベンゾフリルフェニル基(dibenzofurylphenyl group)、ジベンゾチオフェニルフェニル基(dibenzothiophenylphenyl group)、ジメチルフルオレニル基(dimethylfluorenyl group)、ベンゾジメチルフルオレニル基(benzodimethylfluorenyl group)、ジフェニルフルオレニル基(diphenylfluorenyl group)、スピロ-ビフルオレニル基(spiro-bifluorenyl group)、及びジメチルフルオレニルフェニル基(dimethylfluorenylphenyl group)から選ばれ、
好ましくは、Ar~Arの少なくとも1つは
Figure 2023048145000005
であり、
T1~RT8は、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン基、シアノ基、置換もしくは無置換のC1~C30のアルキル基、1つ又は複数のメチレン基がO原子及び/又はS原子が隣り合わないようにそれぞれ-O-及び/又は-S-で置換されたC1~C30のアルキル基、置換もしくは無置換のC7~C30のアラルキル基(arylalkyl group)、置換もしくは無置換のC6~C30のアリール基、置換もしくは無置換のC3~C30のヘテロアリール基、置換もしくは無置換のC4~C30ヘテロアリールアルキル基(heteroarylalkyl group)、置換もしくは無置換のC3~C30のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のC3~C30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは無置換のC3~C30のシクロアルケニル基、置換もしくは無置換のC1~C30のアルコキシ基、及び置換もしくは無置換のC6~C30アリールオキシ基から選ばれ、
T1~RT8は、それぞれ独立に存在し、又は隣接する両者が結合して環Bを形成し、前記環Bが置換もしくは無置換のC6~C30の芳香環であり
好ましくは、前記環Bはベンゼン環又はナフタレン環であり、
好ましくは、前記式bに示す基は、

Figure 2023048145000006
のいずれかから選ばれ、
好ましくは、RT1~RT8は、それぞれ独立に、水素、重水素、及び置換もしくは無置換の、メチル基、エチル基、t-ブチル基、アダマンチル基(adamantyl)、フェニル基、ビフェニリル基、テルフェニリル基、ナフチル基、フェナントリル基、アントリル基、トリフェニレニレン基、フェニルナフチル基、ナフチルフェニル基、ピリジル基、ビピリジル基、ジベンゾフリル基、ジベンゾチオフェニル基、ベンゾナフトフリル基、ベンゾナフトチオフェニル基、ジナフトフリル基、ジナフトチオフェニル基、ジベンゾフリルフェニル基、ジベンゾチオフェニルフェニル基、ジメチルフルオレニル基、ベンゾジメチルフルオレニル基、ジフェニルフルオレニル基、スピロ-ビフルオレニル基、ジメチルフルオレニルフェニル基から選ばれる。
好ましくは、Ar~Arは、それぞれ独立に、水素、重水素、および置換もしくは無置換の、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、テルフェニリル基、フェナントリル基、フルオランテニル基(fluoranthenyl)、トリフェニレニレン基、ジメチルフルオレニル基、ジフェニルフルオレニル基、スピロ-ビフルオレニル基、ベンゾジメチルフルオレニル基、ベンゾジフェニルフルオレニル基、ベンゾ-スピロ-ビフルオレニル基(benzo-spiro-bifluorenyl group)、ジベンゾフリル基、ジベンゾチオフェニル基、カルバゾリル基(carbazolyl group)、ベンゾカルバゾリル基(benzocarbazolyl group)、及びジベンゾカルバゾリル基(dibenzocarbazolyl group)から選ばれる。
好ましくは、式1において、前記R、R、R及びRのうち少なくとも1つは水素であり、
好ましくは、前記R、R、R及びRのうち少なくとも2つは水素であり、
好ましくは、前記R、R、R及びRのうち3つは水素であり、
好ましくは、前記Rは-LArであり、R、R及びRはいずれも水素であり、
好ましくは、前記Rは-LArであり、R、R及びRはいずれも水素であり、
好ましくは、前記Rは置換もしくは無置換の、フェニル基及びビフェニリル基から選ばれ、
好ましくは、L~Lは、それぞれ独立に、結合手、置換もしくは無置換のフェニレン基、置換もしくは無置換のナフチレン基、置換もしくは無置換のビフェニレン基、及び置換もしくは無置換のテルフェニレン基(terphenylene group)から選ばれる。
好ましくは、式1に示す構造の化合物は、
Figure 2023048145000007
Figure 2023048145000008
Figure 2023048145000009
Figure 2023048145000010
Figure 2023048145000011
という化合物から選ばれる。
好ましくは、式2において、Z、Z、Z、Z、Z及びZのうち少なくとも2つはNであり、
好ましくは、式2に示す構造の化合物は、式2-1に示す構造の化合物であり、Z、Z及びZのうち少なくとも2つはNであり、
Figure 2023048145000012
好ましくは、Z、ZはNであり、ZはCLY5ArY5であり、
好ましくは、Z、ZはNであり、ZはCLY3ArY3であり、
好ましくは、Z、ZはNであり、ZはCLY1ArY1であり、
好ましくは、Z、Z、ZはNである。
好ましくは、式2において、LY5ArY5、LY6ArY6は結合して置換もしくは無置換のベンゼン環を形成し、
好ましくは、式2に示す構造の化合物は、式2-2に示す構造の化合物であり、
Figure 2023048145000013
好ましくは、Z、ZはNであり、ZはCLY2ArY2であり、ZはCLY3ArY3であり、
好ましくは、Z、ZはNであり、ZはCLY2ArY2であり、ZはCLY4ArY4である。
好ましくは、ArY1、ArY2、ArY3、ArY4、ArY5、ArY6は、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン基、シアノ基、置換又は無置換の、フェニル基、ビフェニル基、テルフェニリル基、ナフチル基、フェニルナフチル基、ナフチルフェニル基、トリフェニレニレン基、アントリル基、フェナントリル基、クリセニル基(chrysenyl)及び式3に示す基から選ばれ、
Figure 2023048145000014
YはO、S、及びCRW1W2から選ばれ、
ArY1、ArY2、ArY3、ArY4、ArY5、ArY6のうち少なくとも1つが式3である場合、
式3におけるRY1~RY8、RW1及びRW2のいずれかと式2-1におけるLY2、LY4又はLY6とは、化学結合により結合され、式3におけるRY1~RY8、RW1及びRW2のいずれかと式2-2におけるLY2、LY3又はLY4は、化学結合により結合され、或いは、式3におけるRY1~RY8、RW1およびRW2のいずれかと式2におけるLY1、LY2、LY3、LY4、LY5又はLY6とは、化学結合により結合され、
ArY1、ArY2、ArY3、ArY4、ArY5、ArY6は、それぞれ同一であるか又は異なり、
Y1~RY8は、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン基、シアノ基、置換もしくは無置換のC1~C30のアルキル基、1つ又は複数のメチレン基がO原子及び/又はS原子が隣り合わないようにそれぞれ-O-及び/又は-S-で置換されたC1~C30のアルキル基、置換もしくは無置換のC7~C30のアラルキル基、置換もしくは無置換のC6~C30のアリール基、置換もしくは無置換のC3~C30のヘテロアリール基、置換もしくは無置換のC4~C30ヘテロアリールアルキル基、置換もしくは無置換のC3~C30のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のC3~C30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは無置換のC3~C30のシクロアルケニル基、置換もしくは無置換のC1~C30のアルコキシ基、及び置換もしくは無置換のC6~C30アリールオキシ基から選ばれ、
Y1~RY8は、それぞれ独立に存在し、又は隣接する両者が結合して環Aを形成し、前記環Aが置換もしくは無置換のC6~C30の芳香環であり、
W1及びRW2は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のC1~C30のアルキル基、及び置換もしくは無置換のC6~C30のアリール基から選ばれ、
好ましくは、前記環Aは、置換もしくは無置換のベンゼン環であり、
好ましくは、式3に示す基は、
Figure 2023048145000015
のいずれかから選ばれ、
好ましく、RW1及びRW2は、それぞれ独立に、メチル、及びフェニルから選ばれ、又はRW1及びRW2は結合してスピロ環を形成し、前記スピロ環がフルオレン環であり、
好ましくは、RY1~RY8は、それぞれ独立に、水素、重水素、置換もしくは無置換の、フェニル基、ビフェニリル基、テルフェニリル基、ナフチル基、フェニルナフチル基、ナフチルフェニル基、アントリル基、フェナントリル基、ベンゾフェナントリル基、ピリジル基、ジベンゾフリル基、ジベンゾチオフェニル基、ジベンゾフリルフェニル基、ジベンゾチオフェニル基、ジメチルフルオレニル基、ジフェニルフルオレニル基、スピロ-ビフルオレニル基、ベンゾナフトフリル基、ベンゾナフトチオフェニル基から選ばれ、RY1~RY8は、それぞれ独立に存在し、又は隣接する両者が結合して環Aを形成し、前記環Aが置換もしくは無置換のベンゼン環であり、
好ましくは、RY5及びRY6は、それぞれ独立に、メチル基、及びフェニル基から選ばれ、又はRY5、RY6は結合してフルオレン環基を形成し、
好ましくは、LY1、LY2、LY3、LY4、LY5、LY6は、それぞれ独立に、結合手、フェニレン、ビフェニレン、及びナフチレンから選ばれ、
好ましくは、式3は、置換もしくは無置換の、
Figure 2023048145000016
から選ばれる。
本発明において、上記のように、基には置換基がある場合、前記置換基は、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、無置換又はR’置換のC1~C4の直鎖又は直鎖のアルキル基、無置換又はR’置換のC6~C20のアリール基、無置換又はR’置換のC3~C20のヘテロアリール基、及び無置換又はR’置換のC6~C20のアリールアミン基から選ばれ、R’は重水素、ハロゲン基、シアノ基又はニトロ基から選ばれる。
好ましくは、前記アリール基は、フェニル基、ビフェニリル基、テルフェニリル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ベンゾフェナントリル基、ナフチルフェニル基、ジメチルフルオレニル基、ジフェニルフルオレニル基又はスピロ-ビフルオレニル基から選ばれ、
好ましくは、前記ヘテロアリール基は、ピリジル基、ジベンゾフリル基、ジベンゾチオフェニル基、カルバゾリル基、フェニルカルバゾリル基、ピリジルカルバゾリル基、ナフチルカルバゾリル基、ビフェニルカルバゾリル基、ジベンゾフリルフェニル基、ジベンゾチオフェニルフェニル基、ベンゾナフトフリル基、ベンゾナフトチオフェニル基、ベンゾカルバゾリル基及びジベンゾカルバゾリル基から選ばれ、
好ましくは、前記アルキル基は、メチル基、エチル基、プロピル基、tert-ブチル基、シクロヘキサン基、及びアダマンチル基から選ばれる。
好ましくは、式2に示す構造の化合物は、
Figure 2023048145000017
Figure 2023048145000018
Figure 2023048145000019
Figure 2023048145000020
Figure 2023048145000021
Figure 2023048145000022
という化合物から選ばれる。
好ましくは、前記有機材料組成物における式1に示す構造の化合物と式2に示す構造の化合物との重量比は1:9~9:1であり、例えば、1:9、2:8、3:7、4:6、5:5、6:4、7:3、8:2、9:1などであり、2:8~8:2が好ましく、3:7~7:3がより好ましく、4:6~6:4がさらに好ましい。
本発明に用いられるように、用語「有機エレクトロルミネッセンス材料」とは、有機エレクトロルミネッセンス素子に使用可能であるとともに少なくとも1種の化合物を含むことができる材料をいう。有機エレクトロルミネッセンス材料は、必要に応じて、有機エレクトロルミネッセンス素子を構成する任意の層に含まれることができる。有機エレクトロルミネッセンス材料としては、例えば、正孔注入材料、正孔輸送材料、電子ブロック材料、発光補助材料、発光層材料(ホスト材料とドーパント材料を含む)、電子緩衝材料、正孔ブロック材料、電子輸送材料、電子注入材料などであってもよい。
本発明に用いられるように、用語「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を含むことができる。
本発明に用いられるように、用語「C1~C30のアルキル基」とは、1~30の炭素原子を有する直鎖又は分岐の飽和炭化水素から誘導される1価の置換基を指し、その実例として、メチル基、エチル基、プロピル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基又はヘキシル基を含むが、これらに限定されない。
本発明に用いられるように、用語「C3~C30のシクロアルキル」とは、1~30の環主鎖炭素原子を有する単環式炭化水素又は多環式炭化水素から誘導されるものを指し、前記シクロアルカンは、シクロプロピル基、シクロブチル基、アダマンチル基などを含むことができる。
本発明におけるアリール基、アリーレン基には、単環、多環又は縮合環のアリール基が含まれ、前記環の間は短い非芳香族単位で中断されることができ、そしてスピロ構造を含むことができる。本発明におけるアリール基、アリーレン基は、フェニル基、ビフェニル基、テルフェニリル基、ナフチル基、フェナントリル基、アントリル基、フルオレニル基、又はスピロジフルオレニル基などを含むが、それらに限定されない。
本発明におけるヘテロアリール基、ヘテロアリーレン基は、単環、多環又は縮合環のヘテロアリール基を含み、前記環の間は短い非芳香族単位で中断されることができ、前記ヘテロ原子は窒素、酸素、又は硫黄を含む。本発明におけるヘテロアリール基、ヘテロアリーレン基は、フリル基(furyl group)、チオフェニル基(thiophenyl group)、ピロリル基(pyrrolyl group)、イミダゾリル基(imidazolyl group)、ピラゾリル基(pyrazolyl group)、チアゾリル基(thiazolyl group)、チアジアゾリル基(thiadiazolyl group)、イソチアゾリル基(isothiazolyl group)、イソオキサゾリル基(isoxazolyl group)、オキサゾリル基(oxazolyl group)、オキサジゾリル基(oxadizolyl group)、トリアジニル基(triazinyl group)、テトラジニル基(tetrazinyl group)、トリアゾリル基(triazolyl group)、テトラゾリル基(tetrazolyl group)、フラザニル基(furazanyl group)、ピリジル基(pyridyl group)、ピラジニル基(pyrazinyl group)、ピリミジニル基(pyrimidinyl group)、ピリダジニル基(pyridazinyl group)、ベンゾフリル基(benzofuryl group)、ベンゾチオフェニル基(benzothiophenyl group)、イソベンゾフリル基(isobenzofuryl group)、ジベンゾフリル基(dibenzofuryl group)、ジベンゾチオフェニル基(dibenzothiophenyl group)、ベンゾイミダゾリル基(benzimidazolyl group)、ベンゾチアゾリル基(benzothiazolyl group)、ベンゾイソチアゾリル基(benzisothiazolyl group)、ベンゾイソオキサゾリル基(benzisoxazolyl group)、ベンゾオキサゾリル基(benzoxazolyl group)、イソインドリル基(isoindolyl group)、インドリル基(indolyl group)、インダゾリル基(indazolyl group)、ベンゾチアジアゾリル基(benzothiadiazolyl group)、キノリル基(quinolyl group)、イソキノリル基(isoquinolyl group)、シンノリニル基(cinnolinyl group)、キナゾリニル基(quinazolinyl group)、キノキサリニル基(quinoxalinyl group)、カルバゾリル基(carbazolyl group)、フェノキサジニル基(phenoxazinyl group)、フェノチアジニル基(phenothiazinyl group)、フェナントリジニル基(phenanthridinyl group)、1,3-ベンゾジオキソリル基(1,3-benzodioxolyl group)、ジヒドロアクリジニル基(dihydroacridinyl group)、又はその誘導体などを含むが、それらに限定されない。
好ましくは、前記アリール基は、フェニル基、ビフェニリル基、テルフェニリル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、9,9’-ジメチルフルオレニル基、9,9’-ジフェニルフルオレニル基又はスピロ-ビフルオレニル基から選ばれる。
好ましくは、前記ヘテロアリール基は、ジベンゾフリル基、ジベンゾチオフェニル基、カルバゾリル基、トリアジニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ナフチミダゾリル基(naphthimidazolyl group)、ナフトキサゾリル基(naphthoxazolyl group)、ナフトチアゾリル基(naphthothiazolyl group)、フェナントリミダゾリル基(phenanthrimidazolyl group)、フェナントロキサゾリル基(phenanthroxazolyl group)、フェナントロチアゾリル基(phenanthrothiazolyl group)、キノキサリニル、キナゾリニル、インドロカルバゾリル基(indolocarbazolyl group)、インドロフルオレニル基(indolofluorenyl group)、ベンゾチエノピラジニル基(benzothienopyrazinyl group)、ベンゾチエノピリミジニル基(benzothienopyrimidinyl group)、ベンゾフロピラジニル基(benzofuropyrazinyl group)、ベンゾフロピリミジニル基(benzofuropyrimidinyl group)、インドロピラジニル基(indolopyrazinyl group)、インドロピリミジニル基(indolopyrimidinyl group)、インデノピラジニル基(indenopyrazinyl group)、インデノピリミジニル基(indenopyrimidinyl group)、スピロ[フルオレン-9,1’-インデン]-ピラジニル基(spiro[fluorene-9,1’-indene]-pyrazinyl group)、スピロ[フルオレン-9,1’-インデン]-ピリミジニル基(spiro[fluorene-9,1’-indene]-pyrimidinyl group)、ベンゾフロカルバゾリル基(benzofurocarbazolyl)及びベンゾチエノカルバゾリル基(benzothienocarbazolyl)から選ばれる。
本発明に用いられるように、用語「C6~C30アリールオキシ基」とは、ZO-で示される1価の置換基を指し、Zは6~30の炭素原子を有するアリール基を表す。このようなアリールオキシ基の実例としては、フェノキシ基、ナフトキシ基(naphthoxy)、又はジフェノキシ基(diphenoxy)などを含むが、これらに限られない。
本発明に用いられるように、用語「C1~C30のアルコキシ基」とは、Z’O-で示される1価の置換基を指し、Z’は1~30の炭素原子を有するアルキル基を表す。
本発明に用いられるように、用語「置換の」とは、化合物における水素原子が別の置換基で置換されていることを意味する。この位置は、その水素が置換基により置換され得る位置であれば、特に限定されない。2つ以上の置換基が存在する場合、2つ以上の置換基は同一でも異なってもよい。
本発明に用いられるように、特に説明しない限り、水素原子はプロチウム、重水素又はトリチウムを含む。
本発明において、「隣接する2つの基が結合して環を形成する」とは、同一環又は隣接する環における隣接する位置にある2つの置換基が化学結合を介して互いに結合して環を形成できることを意味し、本発明は、具体的な環の結合形成態様について限定しておらず(例えば、単結合で結合、ベンゼン環で結合、ナフタレン環で結合、
Figure 2023048145000023
で縮合、
Figure 2023048145000024
で縮合され、ここで、
Figure 2023048145000025
は縮合位置を表す)、下記には、同じ内容が言及びされる場合、同じ意味を有する。
本発明において、炭素原子の数の範囲は基の定義に限定されており、その炭素原子の数は、限定された範囲内の任意の整数であり、例えば、C6~C60のアリール基の場合、アリール基を表す炭素原子の数は、6~60に含まれる範囲内の任意の整数であってもよく、例えば6、8、10、15、20、30、35、40、45、50、55、又は60などである。
本発明において、各位置で置換された有機化合物は、次の合成経路により調製され、
Figure 2023048145000026
5’’は塩素であり、R5’
Figure 2023048145000027
であり、R
Figure 2023048145000028
であり,「
Figure 2023048145000029
」は結合位置であり、
Figure 2023048145000030
6’’は塩素であり、R6’
Figure 2023048145000031
であり、R
Figure 2023048145000032
であり,「
Figure 2023048145000033
」は結合位置であり、
Figure 2023048145000034
7’’は塩素であり、R7’
Figure 2023048145000035
であり、R
Figure 2023048145000036
であり,「
Figure 2023048145000037
」は結合位置であり、
Figure 2023048145000038
8’’は塩素であり、R8’
Figure 2023048145000039
であり、R
Figure 2023048145000040
であり,「
Figure 2023048145000041
」は結合位置である。
式2の化合物の合成方法は、鈴木反応(suzuki coupling)を用いる。
もう一方面において、本発明は、上記有機材料組成物を含む有機エレクトロルミネッセンス材料を提供する。
またもう一方面において、本発明は光学デバイス製造における上記のような有機材料組成物又は有機エレクトロルミネッセンス材料の応用を提供する。
好ましくは、前記光学デバイスは有機エレクトロルミネッセンスデバイス、有機電界効果トランジスタ、有機薄膜トランジスタ、有機発光トランジスタ、有機集積回路、有機太陽電池、有機フィールドクェンチングデバイス、発光電気化学電池、有機レーザーダイオード又は有機感光体のいずれかを含む。
またもう一方面において、本発明は、陽極と、陰極と、陽極及び陰極の間に設けられ、上記のような有機材料組成物又は有機エレクトロルミネッセンス材料を含む有機層とを有する有機エレクトロルミネッセンスデバイスを提供する。
好ましくは、前記有機層は、陽極側から陰極側に向かって順次積層して設けられた正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層及び電子注入層を含む。
好ましくは、前記発光層の材料は、ホスト材料とゲスト材料とを含み、前記ホスト材料は、上記のような有機材料組成物又は有機エレクトロルミネッセンス材料を含む。
好ましくは、前記ゲスト材料は燐光ドーパントを含み、前記燐光ドーパントは遷移金属を有する錯体を含む。
またもう一方面において、本発明は、上記のような前記有機エレクトロルミネッセンスデバイスを備える有機エレクトロルミネッセンス装置を提供する。
従来技術に比べると、本発明は以下の有益な効果を有する。
本発明の有機材料組成物は、式1に示す構造の化合物の少なくとも1種と、式2に示す構造の化合物の少なくとも1種との配合により、キャリア輸送能力のバランスをとり、さらに有機エレクトロルミネッセンス素子の発光効率を向上させ、素子の耐用年数を長くする。
本発明の応用例に係る有機エレクトロルミネッセンスデバイスの構造概略図であり、1は陽極、2は正孔注入層、3は正孔輸送層、4は発光層、5は電子輸送層、6は電子注入層、7は陰極である。
以下は、具体的な実施形態を参照しながら、本発明の態様をさらに説明する。当業者であれば、前記実施例は本発明の理解に役立つだけであり、本発明を具体的に限定するものと見なすべきではない。
式1の化合物の調製実施例
Figure 2023048145000042
M6-Bの合成について、25mLの三口フラスコに、M6-A(10mmol)、ニトロベンゼン(10mmol)、水酸化カリウム(22mmol)、チオシアン酸第一銅(1mmol)及び無水テトラヒドロフラン(10mL)を入れ、窒素置換を3回行い、窒素雰囲気で90℃に加熱し、48時間後に反応が終了し、水を加えてクエンチし、反応系を酢酸エチルで抽出し、回転蒸発で有機溶媒を除去して粗生成物を得た。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィで分離し(酢酸エチル:ヘキサン(体積比1:50))、M6-B(1.34g、収率49%)を得た。
M6-B’の合成について、50mLの三口フラスコに、2-ブロモ-4-クロロベンズアルデヒド(10mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(12mmol)、酢酸カリウム(100mmol)、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(0.2mmol)及び1,4-ジオキサン(25mL)を入れ、窒素置換を行い、窒素雰囲気で100℃に加熱し、反応が終了した後、反応混合物に水を加えてクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、粗生成物を得た。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離し(ジクロロメタン:ヘキサン(体積比1:50))、M6-B’(1.7g、収率64%)を得た。
M6-Cの合成について、50mLの三口フラスコに、M6-B(10mmol)、M6-B’(10mmol)、炭酸水素ナトリウム(20mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.2mmol)、テトラヒドロフラン(20mL)及び水(10mL)を入れ、窒素置換を行い、窒素雰囲気で60℃に加熱して一晩反応させた。反応が終了した後、反応混合物に水を加えてクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、回転蒸発して有機溶媒を除去し、粗生成物を得た。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離し(酢酸エチル:ヘキサン(体積比1:50))、M6-C(3.06g、収率92%)を得た。
M6-Dの合成について、5mLの三口フラスコに、M6-C(10mmol)、(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド((methoxymethyl)triphenylphosphonium chloride)(20mmol)、テトラヒドロフラン(10mL)を入れ、温度を0℃に下げ、またカリウムt-ブトキシド(2mmol)を5mLのテトラヒドロフランに溶解した。三口フラスコで窒素置換を行い、窒素雰囲気で、0℃の条件でカリウムt-ブトキシド溶液を滴下し、滴下が完了した後に混合物を得て、この混合物を半時間撹拌して反応させた。反応が終了した後、反応混合物に水を加えてクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、回転蒸発して有機溶媒を除去し、粗生成物を得た。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離し(酢酸エチル:ヘキサン(体積比1:50))、M6-D(1.8g、収率50%)を得た。
M6-Eの合成について、25mLの三口フラスコに、M6-D(1mmol)、ヘキサフルオロイソプロパノール(5mL)を入れ、0℃に降温し、窒素置換を行い、窒素雰囲気でトリフルオロメタンスルホン酸(1mL)を滴下し、半時間撹拌し続けて反応させ、粗生成物を得た。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離し(酢酸エチル:ヘキサン(体積比1:50))、M6-E(0.24g、収率73%)を得た。
化合物1’の合成について、25mLの三口フラスコに、窒素ガスを導入し、M6-E(1mmol)、化合物1’G(1mmol)、ナトリウムt-ブトキシド(2mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.02mmol)、50%のトリ-tert-ブチルホスフィン溶液(0.1mmol)及び8mLのトルエンを加えた後、還流撹拌した。反応が終了した後、反応混合物を室温まで冷却し、有機層を酢酸エチル及びHOで抽出した。抽出した有機層をMgSOにより乾燥させ、且つ濾過する。濾液を減圧濃縮し、粗生成物を得た。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離し(酢酸エチル:ヘキサン(体積比1:50))、化合物1’(0.50g、収率 71%)を得た。
元素分析について、C5032Oの理論値が、C,85.20、H,4.58、N,7.95であり、実測値がC,85.21、H,4.60、N,7.92であり、HRMS (ESI) m/z [M+H]について、理論値が704.26であり、実測値が705.31である。
Figure 2023048145000043
1Fの合成について、50mLの三口丸底フラスコに、M6-E(10mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(12mmol)、酢酸ナトリウム(20mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.5mmol)及び2-ジシクロヘキシルホスフィン-2’,6’-ジメトキシビフェニル(1.5mmol)を入れ、さらに1,4-ジオキサン(20mL)を加え、窒素置換を3回行った。窒素雰囲気の条件で、100℃に加熱して反応させ、反応が終了した後、反応混合物に水を加えてクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、回転蒸発して有機溶媒を除去し、粗生成物を得た。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離し(酢酸エチル:ヘキサン(体積比1:50))、1F(3.24g、収率77%)を得た。
化合物2’の合成について、25mLの二口丸底フラスコを取り、撹拌子を入れ、上部に還流管を接続し、乾燥させた後に窒素ガスを充填し、それぞれ1F(0.01mmol)、2’G(0.01mmol)、炭酸カリウム(0.013mol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.5mmol)、トルエン(10mL)及び水(4mL)を加え、窒素置換を3回行った。窒素雰囲気の条件で、85℃まで昇温して10時間反応させ、反応が終了した後、反応混合物を酢酸エチルで抽出し、得た抽出液に硫酸マグネシウムを順次加えて乾燥させ、濾過して回転乾燥し、粗生成物を得た。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(酢酸エチル:ヘキサン(体積比1:10))、化合物2’(4.44g、収率63%)を得た。
元素分析について、C50324Oの理論値が、C,85.20、H,4.58、N,7.95であり、実測値が、C,85.16、H,4.60、N,7.98であり、HRMS (ESI) m/z (M)について、理論値が704.26であり、実測値が705.28である。
表1における原料1及び原料2を原料とし、上記方法を参照して調製して、表1に示すように、対応する生成物を得て、生成物の構造特徴データを表2に示す。
Figure 2023048145000044
Figure 2023048145000045
Figure 2023048145000046
式2の化合物の調製実施例
Figure 2023048145000047
化合物H1の合成について、25mLの二口丸底フラスコを取り、撹拌子を入れ、上部に還流管を接続し、乾燥させた後に窒素ガスを充填し、それぞれH1-A(1mmol、CAS1198396-40-5)、H1-B(1mmol)、炭酸カリウム(K2CO3、1.5mmol)、エタノール(3mL)、水(3mL)、トルエン(10mL)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh、0.05mmol)を加え、60℃に加熱して12時間反応させ、反応が終了した後、反応混合物を室温まで冷却し、水を加えてクエンチし、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出し、得た抽出液に順次硫酸マグネシウムを加えて乾燥させ、濾過して回転乾燥し、粗生成物を得た。得た粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(酢酸エチル/ヘキサン:体積比1/10)、化合物H1(0.46g、収率73%)を得た。
元素分析について、C4633の理論値が、C,88.01、H,5.30、N,6.69であり、実測値が、C,88.06、H,5.32、N,6.62であり、HRMS (ESI) m/z [M+H]について、理論値が627.27であり、実測値が628.21である。
Figure 2023048145000048
化合物H4の合成について、50mLの二口丸底フラスコを取り、撹拌子を入れ、上部に還流管を接続し、乾燥させた後に窒素ガスを充填し、それぞれ化合物H4-A(14.1mmol、CAS2095370-50-4)、H4-B(18.3mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.7mmol)、炭酸カリウム(28.2mmol)、42mLのトルエン、10mLのエタノール及び14mLの蒸留水を加え、140℃で8時間撹拌した。反応が終了した後、反応混合物をメタノールに1滴ずつ加えて固体を得て、得た固体を濾過した。得た固体をカラムクロマトグラフィーで精製し(酢酸エチル/ヘキサン:体積比1/10)、化合物H4(5.8g、収率75%)を得た。
表3における原料1及び原料2を原料とし、表3に示すように、上記のようなH1の調製方法を参照して対応する生成物H2及びH3を調製し、上記のようなH4の調製方法を参照して対応する生成物H5~H7を調製し、生成物の構造特徴データは表4に示す。
Figure 2023048145000049
Figure 2023048145000050
Figure 2023048145000051
デバイス応用例
図1に示すように、下地(インジウム錫酸化物(ITO、陽極1とする)被覆ガラス基板)/正孔注入層2(HIL)/正孔輸送層3(HTL)/発光層4(EML)/電子輸送層5(ETL)/電子注入層6(EIL)、最後には陰極7を備える層構造を有する有機エレクトロルミネッセンスデバイス(例えばOLED)を提供する。
OLEDの製造に必要な材料は以下のとおりである。
Figure 2023048145000052
上記有機エレクトロルミネッセンスデバイスの製造は以下のステップを含む。
(1) 基板のクリーニング
透明ITO層(陽極1)が塗布されたガラス基板を水性洗浄剤(前記水性洗浄剤の成分及び濃度について、エチレングリコール系溶媒≦10wt%、トリエタノールアミン≦1wt%)で超音波処理し、脱イオン水で洗浄し、アセトン:エタノール混合溶媒(体積比1:1)において超音波で脱脂し、清浄な環境で完全に水分を除去するまでベークし、続いて紫外光とオゾンで洗浄する。
(2) 有機発光機能層の蒸着
上記陽極1付きのガラス基板を真空室内に入れ、1×10-6~2×10-4Paに真空引きし、上記陽極1に、HAT(CN)とHTとの質量比3:97でHAT(CN)とHTとの混合物を真空蒸着し、正孔注入層2とし、蒸着厚さが10nmであり、
正孔注入層2に正孔輸送層3を蒸着し、蒸着厚さが80nmであり、
正孔輸送層3に発光層4を蒸着し、具体的な製造方法について、共蒸着の方式で発光ホスト材料とゲスト材料を真空蒸着し、蒸着の総厚さが30nmであることであり、
発光層4に一層の電子輸送層5を真空蒸着し、具体的な製造方法について、共蒸着の方式でBPhen及びLiQを真空蒸着し、蒸着の総厚さが30nmであることであり、
電子輸送層5に一層の電子注入層6を真空蒸着し、蒸着の総厚さが1nmであり、
電子注入層6にAlを蒸着し、陰極7として、蒸着の総厚さが80nmである。
デバイスの実施例1~13及び比較例1~13における各層及びその材料並びに厚さなどのパラメータを表5に示す。
Figure 2023048145000053
Figure 2023048145000054
Figure 2023048145000055
デバイス性能試験について
機器において、デバイスの電流、電圧、輝度、発光スペクトルなどの特性について、PR 650スペクトル走査輝度計とKeithley K 2400ソースメータシステムを用いて同期試験を行った。
光電特性試験条件について、電流密度は10mA/cmとし、室温とした。
耐用年数試験について、電流密度は20mA/cmとし、室温とし、試験対象のデバイスの輝度が元の輝度の98%に低下した時、時間(時間単位)を記録した。
デバイス性能試験の結果は表6に示す。
Figure 2023048145000056
表6から分かるように、本発明の有機材料組成物は耐用年数を顕著に改善する特徴を有する。前記有機材料組成物を有機機能層材料とした場合、デバイスが低駆動電圧(4.07V以下)、高電流効率(16Cd/A以上)及び高耐用年数(190h以上)を有することができる。
比較例1~13と実施例との比較から分かるように、本願に記載の組成物の成分は、デバイスの駆動電圧の低下、電流効率の向上及び耐用年数の延長において相乗効果を有する。
本発明は、上記実施例により、本発明の有機材料組成物及びその応用を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、即ち、本発明が上記実施例に依存して実施されることを意味することではないと、出願人は主張する。当業者であれば、本発明に対するいかなる改善、本発明製品の各原料に対する等価置換及び補助成分の添加、具体的な方式の選択などは、いずれも本発明の保護範囲と開示範囲内にあることを理解されよう。

Claims (13)

  1. 式1に示す構造の化合物の少なくとも1種と、式2に示す構造の化合物の少なくとも1種とを含み、
    Figure 2023048145000057
    Rは水素、重水素、ハロゲン基、シアノ基、置換もしくは無置換のC1~C30のアルキル基、置換もしくは無置換のC3~C30のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のC6~C30のアリール基、及び置換もしくは無置換のC3~C30のヘテロアリール基から選ばれ、
    が-LArであり、Rが-LArであり、Rが-LArであり、Rが-LArであり、
    ~Lは、それぞれ独立に、結合手、置換もしくは無置換のC6~C30のアリーレン基、及び置換もしくは無置換のC3~C30のヘテロアリーレン基から選ばれ、
    Ar~Arは、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン基、シアノ基、置換もしくは無置換のC6~C60のアリールアミノ基、置換もしくは無置換のC3~C60のヘテロアリールアミノ基、置換もしくは無置換のC6~C60のアリール基、及び置換もしくは無置換のC3~C60のヘテロアリール基から選ばれ、
    Figure 2023048145000058
    はN及びCLY1ArY1から、ZはN及びCLY2ArY2から、ZはN及びCLY3ArY3から、ZはN及びCLY4ArY4から、ZはN及びCLY5ArY5から、ZはN及びCLY6ArY6から選ばれ、
    Y1、LY2、LY3、LY4、LY5、LY6は、それぞれ独立に、結合手、置換もしくは無置換のC6~C30のアリーレン基、及び置換もしくは無置換のC3~C30のヘテロアリーレン基から選ばれ、
    ArY1、ArY2、ArY3、ArY4、ArY5、ArY6は、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン基、シアノ基、置換もしくは無置換のC1~C30のアルキル基、置換もしくは無置換のC3~C30シクロアルキル基、置換もしくは無置換のC6~C60アリール基、及び置換もしくは無置換のC3~C60ヘテロアリール基から選ばれ、
    Y1ArY1、LY2ArY2、LY3ArY3、LY4ArY4、LY5ArY5及びLY6ArY6は、それぞれ独立に存在し、又は隣接する両者が結合して置換もしくは無置換のC6~C30の芳香環、又は置換もしくは無置換のC3~C30のヘテロ芳香環を形成することを特徴とする有機材料組成物。
  2. 式1において、Ar~Arの少なくとも1つは、式bに示す基であり、
    Figure 2023048145000059
    Ar及びArは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のC6~C30のアリール基、及び置換もしくは無置換のC3~C30のヘテロアリール基から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の有機材料組成物。
  3. 式1において、Ar~Arの少なくとも1つは、
    Figure 2023048145000060
    であり、
    Ar~Arは、それぞれ独立に、それぞれ独立に、水素、重水素、および置換もしくは無置換の、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、テルフェニリル基、フェナントリル基、フルオランテニル基、トリフェニレニレン基、ジメチルフルオレニル基、ジフェニルフルオレニル基、スピロ-ビフルオレニル基、ベンゾジメチルフルオレニル基、ベンゾジフェニルフルオレニル基、ベンゾ-スピロ-ビフルオレニル基、ジベンゾフリル基、ジベンゾチオフェニル基、カルバゾリル基、ベンゾカルバゾリル基、及びジベンゾカルバゾリル基から選ばれ、
    T1~RT8は、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン基、シアノ基、置換もしくは無置換のC1~C30のアルキル基、1つ又は複数のメチレン基がO原子及び/又はS原子が隣り合わないようにそれぞれ-O-及び/又は-S-で置換されたC1~C30のアルキル基、置換もしくは無置換のC7~C30のアラルキル基、置換もしくは無置換のC6~C30のアリール基、置換もしくは無置換のC3~C30のヘテロアリール基、置換もしくは無置換のC4~C30ヘテロアリールアルキル基、置換もしくは無置換のC3~C30のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のC3~C30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは無置換のC3~C30のシクロアルケニル基、置換もしくは無置換のC1~C30のアルコキシ基、及び置換もしくは無置換のC6~C30アリールオキシ基から選ばれ、
    T1~RT8は、それぞれ独立に存在し、又は隣接する両者が結合して環Bを形成し、前記環Bが置換もしくは無置換のC6~C30の芳香環であることを特徴とする請求項2に記載の有機材料組成物。
  4. 式1において、前記Rは置換もしくは無置換の、フェニル基及びビフェニリル基から選ばれ、
    前記R、R、R及びRのうち少なくとも1つは水素であり、
    、R、R又はRが水素でない場合、L~Lは、それぞれ独立に、結合手、置換もしくは無置換のフェニレン基、置換もしくは無置換のナフチレン基、置換もしくは無置換のビフェニレン基、及び置換もしくは無置換のテルフェニレン基から選ばれ、
    Ar~Arの少なくとも1つは、前記式bに示す基であり、前記式bに示す基は、
    Figure 2023048145000061
    のいずれかから選ばれ、
    T1~RT8は、それぞれ独立に、水素、重水素、及び置換もしくは無置換の、メチル基、エチル基、t-ブチル基、アダマンチル基、フェニル基、ビフェニリル基、テルフェニリル基、ナフチル基、フェナントリル基、アントリル基、トリフェニレニレン基、フェニルナフチル基、ナフチルフェニル基、ピリジル基、ビピリジル基、ジベンゾフリル基、ジベンゾチオフェニル基、ベンゾナフトフリル基、ベンゾナフトチオフェニル基、ジナフトフリル基、ジナフトチオフェニル基、ジベンゾフリルフェニル基、ジベンゾチオフェニルフェニル基、ジメチルフルオレニル基、ベンゾジメチルフルオレニル基、ジフェニルフルオレニル基、スピロ-ビフルオレニル基、ジメチルフルオレニルフェニル基から選ばれ、
    Ar~Arは、それぞれ独立に、水素、重水素、および置換もしくは無置換の、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、テルフェニリル基、フェナントリル基、フルオランテニル基、トリフェニレニレン基、ジメチルフルオレニル基、ジフェニルフルオレニル基、スピロ-ビフルオレニル基、ベンゾジメチルフルオレニル基、ベンゾジフェニルフルオレニル基、ベンゾ-スピロ-ビフルオレニル基、ジベンゾフリル基、ジベンゾチオフェニル基、カルバゾリル基、ベンゾカルバゾリル基、及びジベンゾカルバゾリル基から選ばれることを特徴とする請求項2に記載の有機材料組成物。
  5. 式1に示す構造の化合物は、
    Figure 2023048145000062
    Figure 2023048145000063
    Figure 2023048145000064
    Figure 2023048145000065
    Figure 2023048145000066
    Figure 2023048145000067

    という化合物から選ばれることを特徴とする請求項1に記載有機材料組成物。
  6. 式2に示す構造の化合物は、式2-1に示す構造の化合物であり、Z、Z及びZのうち少なくとも2つはNであり、
    Figure 2023048145000068
    前記Z、Z及びZにおいて、
    、ZはNであり、ZはCLY5ArY5であり、LY5ArY5、LY6ArY6はそれぞれ独立して又は結合して置換もしくは無置換のベンゼン環を形成し、又は
    、ZはNであり、ZはCLY3ArY3であり、又は
    、ZはNであり、ZはCLY1ArY1であり、又は
    、Z、ZはNであり、且つ、
    ArY1、ArY2、ArY3、ArY4、ArY5、ArY6は、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン基、シアノ基、置換又は無置換の、フェニル基、ビフェニル基、テルフェニリル基、ナフチル基、フェニルナフチル基、ナフチルフェニル基、トリフェニレニレン基、アントリル基、フェナントリル基、クリセニル基及び式3に示す基から選ばれ、
    Figure 2023048145000069
    YはO、S、及びCRW1W2から選ばれ、
    ArY1、ArY2、ArY3、ArY4、ArY5、ArY6のうち少なくとも1つが式3である場合、
    式3におけるRY1~RY8、RW1及びRW2のいずれかと式2-1におけるLY2、LY4又はLY6とは、化学結合により結合され、
    ArY1、ArY2、ArY3、ArY4、ArY5、ArY6は、それぞれ同一であるか又は異なり、
    Y1~RY8は、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン基、シアノ基、置換もしくは無置換のC1~C30のアルキル基、1つ又は複数のメチレン基がO原子及び/又はS原子が隣り合わないようにそれぞれ-O-及び/又は-S-で置換されたC1~C30のアルキル基、置換もしくは無置換のC7~C30のアラルキル基、置換もしくは無置換のC6~C30のアリール基、置換もしくは無置換のC3~C30のヘテロアリール基、置換もしくは無置換のC4~C30ヘテロアリールアルキル基、置換もしくは無置換のC3~C30のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のC3~C30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは無置換のC3~C30のシクロアルケニル基、置換もしくは無置換のC1~C30のアルコキシ基、及び置換もしくは無置換のC6~C30アリールオキシ基から選ばれ、
    Y1~RY8は、それぞれ独立に存在し、又は隣接する両者が結合して環Aを形成し、前記環Aが置換もしくは無置換のC6~C30の芳香環であり、
    W1及びRW2は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のC1~C30のアルキル基、及び置換もしくは無置換のC6~C30のアリール基から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の有機材料組成物。
  7. 式3に示す基は、
    Figure 2023048145000070
    のいずれかから選ばれ、
    W1及びRW2は、それぞれ独立に、メチル、及びフェニルから選ばれ、又はRW1及びRW2は結合してスピロ環を形成し、
    Y1~RY8は、それぞれ独立に、水素、重水素、置換もしくは無置換の、フェニル基、ビフェニリル基、テルフェニリル基、ナフチル基、フェニルナフチル基、ナフチルフェニル基、アントリル基、フェナントリル基、ベンゾフェナントリル基、ピリジル基、ジベンゾフリル基、ジベンゾチオフェニル基、ジベンゾフリルフェニル基、ジベンゾチオフェニル基、ジメチルフルオレニル基、ジフェニルフルオレニル基、スピロ-ビフルオレニル基、ベンゾナフトフリル基、及びベンゾナフトチオフェニル基から選ばれ、RY1~RY8は、それぞれ独立に存在し、又は隣接する両者が結合して環Aを形成し、前記環Aが置換もしくは無置換のベンゼン環であり、
    Y1、LY2、LY3、LY4、LY5、LY6は、それぞれ独立に、結合手、フェニレン、ビフェニレン、及びナフチレンから選ばれることを特徴とする請求項6に記載の有機材料組成物。
  8. 式2に示す構造の化合物は、
    Figure 2023048145000071
    Figure 2023048145000072
    Figure 2023048145000073
    Figure 2023048145000074
    Figure 2023048145000075
    Figure 2023048145000076
    という化合物から選ばれ、
    前記有機材料組成物における式1に示す構造の化合物と式2に示す構造の化合物との重量比は1:9~9:1であることを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の有機材料組成物。
  9. 前記有機材料組成物における式1に示す構造の化合物と式2に示す構造の化合物との重量比が4:6~6:4であることを特徴とする請求項8に記載の有機材料組成物。
  10. 請求項1に記載の有機材料組成物を含むことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス材料。
  11. 光学デバイスの製造における請求項1に記載の有機材料組成物の応用。
  12. 陽極と、陰極と、陽極及び陰極の間に設けられ、請求項1に記載の有機材料組成物を含む有機層とを有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンスデバイス。
  13. 請求項12に記載の有機エレクトロルミネッセンスデバイスを備えることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置。

JP2022151883A 2021-09-26 2022-09-22 有機材料組成物及びその応用 Pending JP2023048145A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202111129858.4 2021-09-26
CN202111129858 2021-09-26
CN202210936599.4 2022-08-05
CN202210936599.4A CN115872981A (zh) 2021-09-26 2022-08-05 一种有机材料组合物及其应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023048145A true JP2023048145A (ja) 2023-04-06

Family

ID=85477464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022151883A Pending JP2023048145A (ja) 2021-09-26 2022-09-22 有機材料組成物及びその応用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230140609A1 (ja)
JP (1) JP2023048145A (ja)
KR (1) KR20230044349A (ja)
DE (1) DE102022124516A1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230044349A (ko) 2023-04-04
DE102022124516A1 (de) 2023-03-30
US20230140609A1 (en) 2023-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102436754B1 (ko) 유기 발광 소자
CN110862381B (zh) 一种有机电致发光化合物及其制备方法和应用
TWI762451B (zh) 用於電子裝置之化合物
CN110003155B (zh) 用于电子器件的材料
TWI629271B (zh) 具有螺環接結構的化合物、含有其的有機發光裝置、顯示裝置及照明裝置
CN112159412B (zh) 一种有机含氮杂环化合物及其应用
CN114685484B (zh) 一种有机电致发光化合物及包含其的有机电致发光器件
CN112209937B (zh) 一种有机含氮杂环化合物及其应用
CN111777614B (zh) 一种有机电致发光化合物及其应用
CN111725413B (zh) 有机电致发光器件和显示装置
CN114171692B (zh) 一种有机电致发光器件及显示装置
CN112979616B (zh) 一种苯并咪唑类化合物及其制备方法和应用
CN110963989A (zh) 一种以氧杂蒽烯为核心的化合物及其应用
CN114716467A (zh) 含硼氮的杂环化合物及其在有机电致发光器件中的应用
TW201237034A (en) Organic light emitting device and materials for use in same
JP2023048145A (ja) 有機材料組成物及びその応用
CN114685482A (zh) 一种有机电致发光化合物及其应用
CN113416164A (zh) 一种含咔唑的有机化合物及其应用
JP2023048143A (ja) 有機材料組成物及びその応用
JP2023075029A (ja) 有機材料組成物及びその応用
JP2023048144A (ja) 有機材料組成物及びその応用
CN115772160B (zh) 一种化合物、有机电致发光材料、有机电致发光元件和电子设备
CN114497424B (zh) 有机电致发光器件及包括其的电子装置
CN113698396B (zh) 一种热活化延迟荧光材料及其应用
CN112358868B (zh) 一种有机电致发光组合物及其应用