JP2023046666A - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023046666A
JP2023046666A JP2021155383A JP2021155383A JP2023046666A JP 2023046666 A JP2023046666 A JP 2023046666A JP 2021155383 A JP2021155383 A JP 2021155383A JP 2021155383 A JP2021155383 A JP 2021155383A JP 2023046666 A JP2023046666 A JP 2023046666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
cooler
cooling
module cooling
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021155383A
Other languages
English (en)
Inventor
重行 井上
Shigeyuki Inoue
伸一郎 森
Shinichiro Mori
一成 廣森
Kazunari Hiromori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021155383A priority Critical patent/JP2023046666A/ja
Priority to US17/950,566 priority patent/US20230095791A1/en
Publication of JP2023046666A publication Critical patent/JP2023046666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】冷却器をロアケースの外側表面になじむように密着可能な蓄電装置を提供する。【解決手段】蓄電装置は、内側表面および外側表面を含む底部を有するロアケースと、底部の内側表面に熱的に接続された1つ以上の蓄電モジュールと、底部の外側表面側に設けられ、底部を介して1つ以上の蓄電モジュールを冷却する冷却器30と、を備える。冷却器は、ロアケースよりも剛性の低い部材で構成されている。冷却器30は、底部に向かうように力を発現させる力発現部を含む。【選択図】図2

Description

本開示は、車両に搭載される蓄電装置に関する。
従来の蓄電装置として、特開2019-125449号公報(特許文献1)には、蓄電スタックと伝熱部材と冷却器とをこの順で当接させ、収容ケース内に収容する構成が開示されている。
特開2019-125449号公報
近年、高容量化に伴い、蓄電スタックを冷却する冷却器も大型化されている。冷却器を収容ケース内に収容せずに、冷却器を収容ケースの外部に配置する構成について検討されており、このような場合には、ロアケースの外側表面と冷却器とを熱的に接触させることが考えられる。冷却器とロアケースとの材質の違いによっては、冷却器をロアケースになじむように密着させることが困難となる。
本開示は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本開示の目的は、冷却器をロアケースの外側表面になじむように密着可能な蓄電装置を提供することにある。
本開示に基づく蓄電装置は、内側表面および外側表面を含む底部を有するロアケースと、上記底部の上記内側表面に熱的に接続された1つ以上の蓄電モジュールと、上記底部の上記外側表面側に設けられ、上記底部を介して上記1つ以上の蓄電モジュールを冷却する冷却器と、を備える。上記冷却器は、上記ロアケースよりも剛性の低い部材で構成されている。上記冷却器は、上記底部に向かうように力を発現させる力発現部を含む。
上記構成によれば、冷却器がロアケースよりも剛性の低い部材で構成される場合であっても、力発現部によって冷却器が底部に向かうように押し付けられるため、冷却器をロアケースの外側表面になじむように密着させることができる。
上記本開示に基づく蓄電装置にあっては、上記冷却器は、上記1つ以上の蓄電モジュールを冷却する1つ以上の冷却部と、上記1つ以上の冷却部を保持する保持部と、上記保持部から外側に突出し、上記底部の上記外側表面に締結される締結片部とを含んでいてもよい。上記締結片部は、上記保持部に接続される根元部を含んでおり、上記根元部には切欠部が設けられていることが好ましい。この場合には、上記力発現部は、上記締結片部によって構成されていてもよい。
上記構成によれば、上記保持部に接続される締結片部の根元部に切欠部が設けられていることにより、締結片部をロアケースに締結する際に、締結片部が変形しながらばね構造として作用するため、冷却器をロアケースの外側表面になじむように密着させることができる。
上記本開示に基づく蓄電装置にあっては、上記蓄電モジュールは、第1方向に並んで配置された第1蓄電モジュールおよび第2蓄電モジュールを含んでいてもよい。上記第1蓄電モジュールおよび上記第2蓄電モジュールの各々は、上記第1方向に交差する第2方向に配列する複数の蓄電セルを含んでいてもよい。また、上記冷却部は、上記第1蓄電モジュールとで上記底部を挟み込むように上記底部の下方に配置された第1モジュール冷却部と、上記第2蓄電モジュールとで上記底部を挟み込むように上記底部の下方に配置された第2モジュール冷却部と、を含んでいてもよい。上記第1モジュール冷却部および上記第2モジュール冷却部の各々は、上記第2方向に沿って延在し、上記第2方向において第1端部および第2端部を有する。この場合には、上記保持部は、上記第1方向に沿って延在し、上記第1モジュール冷却部および上記第2モジュール冷却部の上記第1端部同士を保持する第1保持部と、上記第1方向に沿って延在し、上記第1モジュール冷却部および上記第2モジュール冷却部の第2端部同士を保持する第2保持部とを含んでいてもよい。また、上記締結片部は、上記第1方向において上記第1モジュール冷却部と上記第2モジュール冷却部との間に位置する部分の上記第1保持部から上記第2方向に沿って外側に突出する第1締結片部と、上記第1方向において上記第1モジュール冷却部と上記第2モジュール冷却部との間に位置する部分の上記第2保持部から上記第2方向に沿って外側に突出する第2締結片部と、を含んでいてもよい。
上記構成によれば、第1モジュール冷却部と第2モジュール冷却部との間に位置する部分の第1保持部および第2保持部から外側に突出するように、第1締結片部および第2締結片部が設けられることにより、第1締結片部および第2締結片部のばね構造として作用を高めることができる。また、各モジュール冷却部の両端側に締結片部を設ける構成と比較して、締結片部の個数を削減することができ、軽量化することもできる。
上記本開示に基づく蓄電装置は、上記冷却器の下方側から上記冷却器を覆うパネルと、ダンパ部材と、を備えていてもよい。また、上記1つ以上の蓄電モジュールの各々は、第1方向に並んで配置された第1蓄電スタックおよび第2蓄電スタックを含んでいてもよい。上記1つ以上の冷却部の各々は、上記第1蓄電スタックとで上記底部を挟み込むように上記底部の下方に配置された第1モジュール冷却部と、上記第2蓄電スタックとで上記底部を挟み込むように上記底部の下方に配置された第2モジュール冷却部と、を含んでいてもよい。上記冷却器は、上記第1モジュール冷却部と上記第2モジュール冷却部とを接続する接続片部を含んでいてもよい。上記ダンパ部材は、上記接続片部と上記パネルとに挟み込まれるように設けられていることが好ましい。この場合には、上記力発現部は、上記ダンパ部材によって構成されていてもよい。
上記構成によれば、ダンパ部材の反力によって冷却器をロアケースの底部側に向けてさらに密着させることができる。
上記本開示に基づく蓄電装置にあっては、上記冷却器の下方側から上記冷却器を覆うパネルを備えていてもよい。また、上記1つ以上の蓄電モジュールは、第1方向に並んで配置された複数の蓄電モジュールを含んでいてもよい。さらに、上記1つ以上の冷却部は、上記複数の蓄電モジュールに対応して上記第1方向に間隔あけて並ぶように配置された複数の冷却部を含んでいてもよい。上記冷却器は、互いに隣り合う上記冷却部を接続する補強片部を含んでていもよい。上記補強片部は、上記底部と上記パネルとに挟み込まれるように設けられていることが好ましい。この場合には、上記力発現部は、上記補強片部によって構成されていてもよい。
上記構成によれば、補強片部を底部とパネルとで挟みこむことにより、補強片部を変形させて、冷却器をなじむように底部に密着させることができる。
上記本開示に基づく蓄電装置は、上記冷却器の下方側から上記冷却器を覆うパネルを備えていてもよい。また、上記冷却器は、上記1つ以上の蓄電モジュールを冷却する1つ以上の冷却部と、上記1つ以上の冷却部を保持する保持部と、上記保持部から外側に突出する突出片部と、を含んでいてもよい。上記突出片部は、上記底部と上記パネルとに挟み込まれるように設けられていることが好ましい。この場合には、上記力発現部は、上記突出片部によって構成されていてもよい。
上記構成によれば、突出片部を底部とパネルとで挟みこむことにより、突出片部を変形させることで、冷却器をなじむように底部に密着させることができる。
本開示によれば、冷却器をロアケースの外側表面になじむように密着可能な蓄電装置を提供することができる。
実施の形態に係る蓄電装置の分解斜視図である。 実施の形態に係る冷却器の斜視図である。 実施の形態に係る冷却器の補強片部の固定態様を説明するための図である。 図3に示すIV-IV線に沿った断面図である。 実施の形態に係る冷却器の突出部の固定態様を説明するための図である。 図5に示すVI-VI線に沿った断面図である。 実施の形態に係る冷却器においてダンパ部材の設置態様を示す断面図である。 実施の形態に係る冷却器の締結片部を示す斜視図である。
以下、本開示の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態においては、同一のまたは共通する部分について図中同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
図1は、実施の形態に係る蓄電装置の分解斜視図である。図1を参照して、実施の形態1に係る蓄電装置1について説明する。
実施の形態に係る蓄電装置1は、モータとエンジンとの少なくとも一方の動力を用いて走行可能なハイブリッド車両、または、電気エネルギによって得られた駆動力で走行する電動車両に搭載される。
図1に示すように、実施の形態1に係る蓄電装置1は、複数の蓄電モジュール10と、収容ケース20と、冷却器30と、熱伝導部材40と、シェアパネル50と、内側熱伝導層60とを備える。
複数の蓄電モジュール10は、第1方向(DR1方向)に間隔をあけて並んで配置されている。複数の蓄電モジュール10の各々は、第1方向に並んで配置された第1蓄電スタック11および第2蓄電スタック12含む。なお、第1方向は、蓄電装置1が車両に搭載された搭載状態において、たとえば、車両の前後方向と平行となる。
第1蓄電スタック11および第2蓄電スタック12は、第1方向と交差する第2方向(DR2方向)に配列する複数の蓄電セル13を含む。第2方向は、第1方向と直交しており、上記搭載状態において、たとえば、車両の左右方向と平行となる。
蓄電セル13は、たとえば、ニッケル水素電池またはリチウムイオン電池等の二次電池である。蓄電セル13は、たとえば、角型形状を有する。蓄電セル13は、液状の電解質を用いるものであってもよいし、固体状の電解質を用いるものであってもよい。また、蓄電セル13は、蓄電可能に構成された単位キャパシタであってもよい。
収容ケース20は、複数の蓄電モジュール10を収容している。収容ケース20は、アッパーケース21とロアケース22とを含む。
アッパーケース21は、下方に向けて開放された略箱形形状を有する。アッパーケース21は、金属材料で構成されていてもよい。また、軽量化のために、アッパーケース21は、樹脂材料で構成されていてもよい。
ロアケース22は、本体部23と、複数のブラケット部25、一対のフレーム部26(図5参照)とを含む。なお、フレーム部26については、便宜上図1においては省略されている。
本体部23は、上方に向けて開放された略箱形形状を有する。本体部23は、鉄等の金属材料によって構成されている。本体部23は、底壁部24を有する。底壁部24、複数のブラケット部25、および一対のフレーム部26の後述する底壁部261(図6参照)は、ロアケース22の底部を構成する。
複数のブラケット部25は、第1方向に間隔をあけて並ぶように配置されている。複数のブラケット部25は、底壁部24に固定されている。複数のブラケット部25は、底壁部24から下方に突出するように設けられている。複数のブラケット部25は、互いに隣り合う冷却部31の間の隙間に入り込むように設けられている。複数のブラケット部25の各々は、底壁部24の一部を覆うように設けられている。複数のブラケット部25は、第2方向に沿って延びるように設けられている。
一対のフレーム部26は、それぞれ、第1方向における本体部23の両端部に取り付けられる。第1方向の一方側に位置するフレーム部26は、当該一方側に位置する上記第2主面24bの端部、および当該一方側に位置する本体部23の側壁部を覆うように設けられている。第1方向の他方側に位置するフレーム部26は、当該他方側に位置する上記第2主面24bの端部、および当該他方側に位置する本体部23の側壁部を覆うように設けられている。
本体部23の底壁部24は、互いに相対する第1主面24aおよび第2主面24bを有する。第1主面24aは、ロアケース22の底部の内側表面を構成している。第2主面24bは、複数のブラケット部25の外表面、および上記底壁部261の下面とともに、ロアケース22の底部の外側表面(下面)を構成している。
冷却器30は、複数の蓄電モジュール10を冷却するための装置である。冷却器30の内部には、冷媒が流れる冷媒流路が設けられている。当該冷媒流路は、冷媒導入部61および冷媒排出部62に接続されている。冷媒導入部61から冷媒流路に導入された冷媒は、複数の蓄電モジュール10を冷却して、冷媒排出部62から排出される。
冷却器30は、ロアケース22の底壁部24の下方に配置されている。冷却器30は、ロアケース22の上記底部(より特定的には底壁部24)を介して、複数の蓄電モジュール10を冷却する。冷却器30は、各蓄電モジュール10を冷却するための複数の冷却部31、および後述する力発現部を含んでいる。冷却器30は、アルミニウム等の金属材料によって構成されている。冷却器30の剛性は、ロアケース22の剛性よりも低くなっている。なお、冷却器30の詳細な構造については、図2を用いて後述する。
熱伝導部材40は、底壁部24の第2主面24bと冷却器30との間に配置されている。当該熱伝導部材40、底壁部24、および内側熱伝導層60を介して、複数の蓄電モジュール10は、冷却器30によって冷却される。熱伝導部材40は、底壁部24と冷却器30とを接着する接着層としても機能する。熱伝導部材40としては、たとえば、シリコーン系樹脂、アクリル系樹脂、または、エポキシ樹脂等を含む接着剤を採用することができる。
シェアパネル50は、冷却器30を下方側から覆うように配置される。シェアパネル50は、冷却器30を保護するとともに、冷却器30の被水を抑制する。シェアパネル50は、金属材料によって構成されている。
内側熱伝導層60は、各蓄電モジュール10と第1主面24aとの間に配置されている。より特定的には、内側熱伝導層60は、各蓄電モジュール10に含まれる第1蓄電スタック11および第2蓄電スタック12と、第1主面24aとの間に配置されている。内側熱伝導層60は、接着層としても機能し、各蓄電モジュール10を底壁部24に接着固定している。これにより、複数の蓄電モジュール10は、内側熱伝導層60によってロアケースの内側表面(特定的には第1主面24a)に熱的に接触している。
内側熱伝導層60は、熱伝導性を有する樹脂部材によって構成されている。内側熱伝導層60としては、たとえば、シリコーン系樹脂、アクリル系樹脂、または、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等を含む接着剤を採用することができる。
図2は、実施の形態に係る冷却器の斜視図である。図2を参照して、冷却器30の構成について説明する。
図2に示すように、冷却器30は、複数の冷却部31と、保持部32と、複数の締結片部33と、複数の接続片部34と、複数の補強片部36と、複数の突出片部37とを含む。複数の締結片部33、複数の接続片部34、複数の補強片部36、および複数の突出片部37の各々は、力発現部として機能する。
複数の冷却部31は、第1方向に間隔をあけて並んで配置されている。複数の冷却部31は、複数の蓄電モジュール10に対応する位置に配置されている。複数の冷却部31の各々は、第1モジュール冷却部311、および第2モジュール冷却部312を含む。
第1モジュール冷却部311は、第1蓄電スタック11とでロアケース22の上記底部(より特定的には底壁部24)を挟み込むように当該底部の下方に配置されている。第1モジュール冷却部311は、第2方向に沿って延在する。第1モジュール冷却部311は、第2方向において、第1端部311aおよび第2端部311bを有する。
第2モジュール冷却部312は、第2蓄電スタック12とでロアケース22の上記底部(より特定的には底壁部24)を挟み込むように当該底部の下方に配置されている。第2モジュール冷却部312は、第2方向に沿って延在する。第2モジュール冷却部312は、第2方向において、第1端部312aおよび第2端部312bを有する。
保持部32は、複数の冷却部31を保持する。保持部32は、第1保持部321および第2保持部322、ならびに、フロント部323およびリヤ部324を有する。
第1保持部321は、第1方向に沿って延在する。第1保持部321は、冷却部31の各々において、第1モジュール冷却部311の第1端部311aおよび第2モジュール冷却部312の第1端部312a同士を保持する。
第2保持部322は、第2方向において第1保持部321と間隔をあけて配置されている。第2保持部322は、第1方向に沿って延在する。第2保持部322は、冷却部31の各々において、第1モジュール冷却部311の第2端部311bおよび第2モジュール冷却部312の第2端部312b同士を保持する。
フロント部323およびリヤ部324は、DR1方向における冷却器30の両端部を構成している。
フロント部323は、第1方向における冷却器30の一方側に位置する。フロント部323は、第1方向における一方側において、第1保持部321および第2保持部322を接続するように設けられている。フロント部323は、第1方向における第1保持部321および第2保持部322の一端から、第1方向の一方側に突出するように設けられている。フロント部323は、略C字形状を有する。フロント部323には、冷媒導入部61および冷媒排出部62が設けられている。
リヤ部324は、第1方向における冷却器30の他方側に位置する。リヤ部324は、第1方向における他方側において、第1保持部321および第2保持部322を接続するように設けられている。リヤ部324は、第2方向に沿って延在する。
複数の締結片部33は、保持部32から外側に突出するように設けられている。具体的には、複数の締結片部33は、保持部32から第2方向の外側に向けて突出する。複数の締結片部33は、第1方向に間隔をあけて設けられている。複数の締結片部33は、第1保持部321および第2保持部322の各々に設けられている。
複数の締結片部33は、第1保持部321に設けられた複数の第1締結片部331と、第2保持部322に設けられた複数の第2締結片部332とを含む。
複数の第1締結片部331の各々は、第1方向において第1モジュール冷却部311と第2モジュール冷却部312との間に位置する部分の第1保持部321から第2方向の外側に向けて突出する。
複数の第2締結片部332の各々は、第1方向において第1モジュール冷却部311と第2モジュール冷却部312との間に位置する部分の第2保持部322から第2方向の外側に向けて突出する。
複数の接続片部34は、各冷却部31において、第1モジュール冷却部311と第2モジュール冷却部312とを接続するように設けられている。複数の接続片部34は、第2方向に間隔をあけて配置されている。接続片部34の裏面には、ダンパ部材80が設けられている。
複数の補強片部36は、互いに隣り合う冷却部31を接続するように設けられている。複数の補強片部36は、互いに隣り合う冷却部31の間において、第2方向に間隔をあけて配置されている。互いに隣り合う冷却部31の間において、第2方向の両端側に位置する補強片部36は、複数の接続片部34よりも第2方向の外側に位置する。互いに隣り合う冷却部31の間において第2方向における複数の補強片部36の間隔は、第2方向における複数の接続片部34の間隔よりも大きい。
複数の突出片部37は、保持部32から外側に突出するように設けられている。複数の突出片部37は、上記複数の締結片部33が突出する方向とは異なる方向に突出する。複数の突出片部37は、第1方向の外側に向けて突出する。
複数の突出片部37は、フロント部323から第1方向の一方側に向けて突出する第1突出片部371と、リヤ部324から第1方向の他方側に向けて突出する第2突出片部372とを含む。
図3は、実施の形態に係る冷却器の補強片部の固定態様を説明するための図である。なお、図3においては、便宜上シェアパネル50を省略しており、冷却器30およびロアケース22を、当該ロアケース22の底面側から見た図を示している。図3においては、上下方向が反転されている。図4は、図3に示すIV-IV線に沿った断面図である。図3および図4を参照して、補強片部36の固定態様について説明する。
図3に示すように、ブラケット部25は、底板部251、一対の側壁部252、および一対の鍔部253を有する。底板部251は、ブラケット部25の底部を構成している。底板部251には穴部25hが設けられている。
一対の側壁部252は、第1方向における底板部251の両端から起立するように設けられている。底板部251が位置する側とは反対側に位置する一対の側壁部252の端部には、一対の鍔部253が接続されている。一対の鍔部253は、底壁部24の第2主面24bに略平行となるように設けられている。一対の鍔部253は、当該第2主面24bに溶接等によって固定されている。
補強片部36は、上記ブラケット部25を跨ぐように設けられている。補強片部36は、板状部361、第1接続部362、および第2接続部363を有する。
板状部361は、第1方向に沿って延在する。板状部361は、上記底板部251に接触する。板状部361には、ドーム状を有する膨出部365が設けられている。膨出部365は、ロアケース22の底部が位置する側とは反対側(下方側)に膨出する。すなわち、膨出部365は、シェアパネル50に向かうように膨出している。
第1接続部362は、第1方向の一方側に位置する板状部361の端部と、互いに隣り合う冷却部31のうち第1方向の一方側に位置する冷却部31とを接続する。第1接続部362は、板状部361に向かうにつれて下方に向かうように設けられている。
第2接続部363は、第1方向の他方側に位置する板状部361の端部と、互いに隣り合う冷却部31のうち第1方向の他方側に位置する冷却部31とを接続する。第2接続部363は、板状部361に向かうにつれて下方に向かうように設けられている。
図4に示すように、シェアパネル50は、上記穴部25hに締結部材70が挿入された状態でブラケット部25に締結固定されており、上記補強片部36(より特定的には板状部361)が、ロアケース22の底部とシェアパネル50とによって挟み込まれている。
補強片部36が挟み込まれた状態においては、膨出部365が底板部251とシェアパネル50とに挟まれることで、弾性変形して弾性力を発現させる。当該弾性力による反力が冷却器30に作用し、冷却器30がロアケース22の底部に向かうように押圧される。このように、補強片部36が、上述の力発現部として機能し、冷却器30をロアケース22の下面になじむように密着させることができる。
図5は、実施の形態に係る冷却器の突出部の固定態様を説明するための図である。なお、図5においては、便宜上シェアパネル50を省略しており、冷却器30およびロアケース22を、当該ロアケース22の底面側から見た図を示している。図5においては、上下方向が反転されている。図6は、図5に示すVI-VI線に沿った断面図である。図5および図6を参照して、突出片部37の固定態様について説明する。
図5および図6においては、上記フロント部323に設けられた突出片部37(第1突出片部371)の固定態様を示している。なお、リヤ部324に設けられた突出片部37(第2突出片部372)の固定態様も、フロント部323に設けられた固定態様とほぼ同様であるため、ここではその説明を省略する。
図5および図6に示すフレーム部26は、第1方向の一方側における本体部23の端部に組み付けられており、底壁部261、および側壁部262を有する。底壁部261は、第1方向の一方側に位置する部分の上記第2主面24bに当接し、かつ、本体部23から第1方向の一方側に突出するように設けられている。底壁部261には、突出片部37の先端を載置する載置部263が設けられている。載置部263は、上方側に窪むように設けられている。
側壁部262は、第1方向の一方側に位置する底壁部261の端部に接続されている。当該側壁部262は、本体部23が有する側壁部23cに対向するように設けられている。
突出片部37の先端には、膨出部375が設けられている。膨出部375は、ロアケース22の底部が位置する側とは反対側(下方側)に膨出する。すなわち、膨出部375は、シェアパネル50に向かうように膨出している。
ここで、突出片部37の先端は、ロアケース22の底部(より特定的には底壁部261)と、シェアパネル50とによって挟み込まれている。この状態においては、膨出部375が底壁部261とシェアパネル50とに挟まれることで、弾性変形して弾性力を発現させる。当該弾性力による反力が冷却器30に作用し、冷却器30がロアケース22の底部に向かうように押圧される。このように、補強片部36が、上述の力発現部として機能し、冷却器30をロアケース22の下面になじむように密着させることができる。
図7は、実施の形態に係る冷却器においてダンパ部材の設置態様を示す断面図である。なお、図7においては便宜上、熱伝導部材40を省略している。図7を参照して、実施の形態に係るダンパ部材80の設置態様について説明する。
図7に示すように、ダンパ部材80は、接続片部34とシェアパネル50とによって挟み込まれている。これにより、ダンパ部材80が圧縮変形され、当該変形に基づく反力が冷却器30に作用する。これにより、冷却器30をロアケース22の底部側に向けてさらに密着させることができる。
図8は、実施の形態に係る冷却器の締結片部を示す斜視図である。図8を参照して、締結片部33の詳細構造について説明する。
図8に示すように、締結片部33は、先端部335と、保持部32に接続された根元部336とを含む。根元部336には、切欠部33hが設けられている。切欠部33hが設けられることにより、先端部335と、保持部32との間には隙間が形成される。また、根元部336において、第1方向における切欠部33hの両外側には、先端部335を支持する一対の支持部337が形成されている。一対の支持部337は、間隔をあけて第1方向に並んで配置されており、第2方向に沿って延在する。
先端部335の中央部には締結穴335hが設けられている。当該締結穴335hに締結部材が挿入されて、ロアケース22の底部に締結片部33が締結される。この際、切欠部33hが設けられていることにより、根元部336(より特定的には一対の支持部337)が変形しながらばね構造として作用し、冷却器30がロアケース22の底部に向かうように押圧される。このように、締結片部33が、上述の力発現部として機能し、冷却器30をロアケース22の下面になじむように密着させることができる。
また、上述のように、第1方向において第1モジュール冷却部311と第2モジュール冷却部312との間に、第1締結片部331および第2締結片部332が設けられることにより、第1締結片部331および第2締結片部332のばね構造として作用を高めることができる。さらに、各モジュール冷却部の両側に締結片部を設ける構成と比較して、締結片部の個数を削減することができ、冷却器30、ひいては蓄電装置1を軽量化することができる。
(その他の変形例)
上述した実施の形態において、蓄電モジュール10が、2つの蓄電スタックを含む場合を例示して説明したが、蓄電スタックの数はこれに限定されず、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
上述した実施の形態においては、力発現部が、締結片部33、補強片部36、突出片部37、およびダンパ部材80を含む場合を例示して説明したが、これら締結片部33、補強片部36、突出片部37、およびダンパ部材80のいずれかを少なくとも含んでいればよい。すなわち、これら締結片部33、補強片部36、突出片部37、およびダンパ部材80は、少なくともいずれかが設けられていればよい。これら締結片部33、補強片部36、突出片部37、およびダンパ部材80が全て設けられる場合には、冷却器30をより効果的にロアケース22の底部になじむように密着させることができる。
以上、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
1 蓄電装置、10 蓄電モジュール、11 第1蓄電スタック、12 第2蓄電スタック、13 蓄電セル、20 収容ケース、21 アッパーケース、22 ロアケース、23 本体部、23c 側壁部、24 底壁部、24a 第1主面、24b 第2主面、25 ブラケット部、25h 穴部、26 フレーム部、30 冷却器、31 冷却部、32 保持部、33 締結片部、33h 切欠部、34 接続片部、36 補強片部、37 突出片部、40 熱伝導部材、50 シェアパネル、60 内側熱伝導層、61 冷媒導入部、62 冷媒排出部、70 締結部材、80 ダンパ部材、251 底板部、252 側壁部、253 鍔部、261 底壁部、262 側壁部、263 載置部、311 第1モジュール冷却部、311a 第1端部、311b 第2端部、312 第2モジュール冷却部、312a 第1端部、312b 第2端部、321 第1保持部、322 第2保持部、323 フロント部、324 リヤ部、331 第1締結片部、332 第2締結片部、335 先端部、335h 締結穴、336 根元部、337 支持部、361 板状部、362 第1接続部、363 第2接続部、365 膨出部、371 第1突出片部、372 第2突出片部、375 膨出部。

Claims (6)

  1. 内側表面および外側表面を含む底部を有するロアケースと、
    前記底部の前記内側表面に熱的に接続された1つ以上の蓄電モジュールと、
    前記底部の前記外側表面側に設けられ、前記底部を介して前記1つ以上の蓄電モジュールを冷却する冷却器と、を備え、
    前記冷却器は、前記ロアケースよりも剛性の低い部材で構成されており、
    前記冷却器は、前記底部に向かうように力を発現させる力発現部を含む、蓄電装置。
  2. 前記冷却器は、前記1つ以上の蓄電モジュールを冷却する1つ以上の冷却部と、前記1つ以上の冷却部を保持する保持部と、前記保持部から外側に突出し、前記底部の前記外側表面に締結される締結片部とを含み、
    前記締結片部は、前記保持部に接続される根元部を含み、前記根元部には切欠部が設けられており、
    前記力発現部は、前記締結片部によって構成されている、請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記1つ以上の蓄電モジュールの各々は、第1方向に並んで配置された第1蓄電スタックおよび第2蓄電スタックを含み、
    前記第1蓄電スタックおよび前記第2蓄電スタックは、前記第1方向に交差する第2方向に配列する複数の蓄電セルを含み、
    前記1つ以上の冷却部の各々は、前記第1蓄電スタックとで前記底部を挟み込むように前記底部の下方に配置された第1モジュール冷却部と、前記第2蓄電スタックとで前記底部を挟み込むように前記底部の下方に配置された第2モジュール冷却部と、を含み、
    前記第1モジュール冷却部および前記第2モジュール冷却部は、前記第2方向に沿って延在し、前記第2方向において第1端部および第2端部を有し、
    前記保持部は、前記第1方向に沿って延在し、前記第1モジュール冷却部および前記第2モジュール冷却部の前記第1端部同士を保持する第1保持部と、前記第1方向に沿って延在し、前記第1モジュール冷却部および前記第2モジュール冷却部の前記第2端部同士を保持する第2保持部とを含み、
    前記締結片部は、前記第1方向において前記第1モジュール冷却部と前記第2モジュール冷却部との間に位置する部分の前記第1保持部から前記第2方向に沿って外側に突出する第1締結片部と、前記第1方向において前記第1モジュール冷却部と前記第2モジュール冷却部との間に位置する部分の前記第2保持部から前記第2方向に沿って外側に突出する第2締結片部と、を含む、請求項2に記載の蓄電装置。
  4. 前記冷却器の下方側から前記冷却器を覆うパネルと、
    ダンパ部材と、を備え、
    前記1つ以上の蓄電モジュールの各々は、第1方向に並んで配置された第1蓄電スタックおよび第2蓄電スタックを含み、
    前記1つ以上の冷却部の各々は、前記第1蓄電スタックとで前記底部を挟み込むように前記底部の下方に配置された第1モジュール冷却部と、前記第2蓄電スタックとで前記底部を挟み込むように前記底部の下方に配置された第2モジュール冷却部と、を含み、
    前記冷却器は、前記第1モジュール冷却部と前記第2モジュール冷却部とを接続する接続片部を含み、
    前記ダンパ部材は、前記接続片部と前記パネルとに挟み込まれるように設けられており、
    前記力発現部は、前記ダンパ部材によって構成されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  5. 前記冷却器の下方側から前記冷却器を覆うパネルを備え、
    前記1つ以上の蓄電モジュールは、第1方向に並んで配置された複数の蓄電モジュールを含み、
    前記1つ以上の冷却部は、前記複数の蓄電モジュールに対応して前記第1方向に間隔あけて並ぶように配置された複数の冷却部を含み、
    前記冷却器は、互いに隣り合う前記冷却部を接続する補強片部を含み、
    前記補強片部は、前記底部と前記パネルとに挟み込まれるように設けられており、
    前記力発現部は、前記補強片部によって構成されている、請求項1から4のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  6. 前記冷却器の下方側から前記冷却器を覆うパネルを備え、
    前記冷却器は、前記1つ以上の蓄電モジュールを冷却する1つ以上の冷却部と、前記1つ以上の冷却部を保持する保持部と、前記保持部から外側に突出する突出片部と、を含み、
    前記突出片部は、前記底部と前記パネルとに挟み込まれるように設けられており、
    前記力発現部は、前記突出片部によって構成されている、請求項1から5のいずれか1項に記載の蓄電装置。
JP2021155383A 2021-09-24 2021-09-24 蓄電装置 Pending JP2023046666A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021155383A JP2023046666A (ja) 2021-09-24 2021-09-24 蓄電装置
US17/950,566 US20230095791A1 (en) 2021-09-24 2022-09-22 Power Storage Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021155383A JP2023046666A (ja) 2021-09-24 2021-09-24 蓄電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023046666A true JP2023046666A (ja) 2023-04-05

Family

ID=85718808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021155383A Pending JP2023046666A (ja) 2021-09-24 2021-09-24 蓄電装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230095791A1 (ja)
JP (1) JP2023046666A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230095791A1 (en) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220037726A1 (en) Battery pack
US20200067040A1 (en) Battery module and manufacturing method thereof
CN102630352B (zh) 电池
KR102061745B1 (ko) 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
EP2634834B1 (en) Battery pack having improved durability
KR102716908B1 (ko) 박판 타입의 모듈 하우징을 갖는 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩
JP6721654B2 (ja) 電動車両のバッテリパック
KR102699572B1 (ko) 배터리 모듈
JP2022547958A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2010015958A (ja) 蓄電モジュールおよびこの製造方法
US20230339306A1 (en) Power storage device
JP7234836B2 (ja) 蓄電装置
JP2023046666A (ja) 蓄電装置
JP7556589B2 (ja) 電池セルの寿命が向上した電池パック及びこれを含むデバイス
JP7483302B2 (ja) 電池セルの寿命が向上した電池パック及びこれを含むデバイス
KR20130110951A (ko) 콤팩트한 구조의 전지팩
JP7480754B2 (ja) 蓄電装置
JP7521508B2 (ja) 蓄電装置
JP2022030367A (ja) 蓄電装置
JP2021099952A (ja) 蓄電装置
EP4156379A1 (en) Power storage device
JP2024114438A (ja) 蓄電装置
CN118633201A (zh) 电池组
EP4155115A1 (en) Battery pack
KR20230133798A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241001