JP2023038019A - 半導体システム及び配線不良検出方法 - Google Patents
半導体システム及び配線不良検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023038019A JP2023038019A JP2021144898A JP2021144898A JP2023038019A JP 2023038019 A JP2023038019 A JP 2023038019A JP 2021144898 A JP2021144898 A JP 2021144898A JP 2021144898 A JP2021144898 A JP 2021144898A JP 2023038019 A JP2023038019 A JP 2023038019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pad
- wiring
- semiconductor chip
- controller
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 220
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 10
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 31
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 101100481703 Arabidopsis thaliana TMK2 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/02—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
- G11C29/025—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in signal lines
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/08—Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/02—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
- G11C29/023—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in clock generator or timing circuitry
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/08—Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
- G11C29/12—Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
- G11C29/1201—Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details comprising I/O circuitry
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/18—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0483—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/06—Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48145—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/859—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/065—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L25/0652—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
Landscapes
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
【課題】パッケージを取り外さずに、信号の不良の要因を簡易かつ正確に検出する。【解決手段】半導体システムは、第1半導体チップと、前記第1半導体チップの上方に積層された第2半導体チップと、前記第1半導体チップ及び前記第2半導体チップを制御するコントローラと、前記コントローラ、前記第1半導体チップ、及び前記第2半導体チップとの間で第1信号を伝送する第1配線と、前記コントローラと前記第1半導体チップとに接続され、前記第1配線を流れる電流を前記コントローラに帰還させる第2配線と、前記コントローラと前記第2半導体チップとに接続され、前記第1配線を流れる電流を前記コントローラに帰還させる第3配線と、を備える。【選択図】図1
Description
本発明の一実施形態は、半導体システム及び配線不良検出方法に関する。
半導体チップを積層した積層体を、他の半導体チップとボンディングワイヤで接続してパッケージングする積層化技術が急速に普及している。コントローラからボンディングワイヤで伝送される信号に何らかの不良が検出された場合に、パッケージを取り外さずに、信号の不良の要因を簡易かつ正確に検出することが求められている。
そこで、本発明の一実施形態では、パッケージを取り外さずに、信号の不良の要因を簡易かつ正確に検出できる半導体システム及び配線不良検出方法を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明の一実施形態によれば、第1半導体チップと、前記第1半導体チップの上方に積層された第2半導体チップと、前記第1半導体チップ及び前記第2半導体チップを制御するコントローラと、前記コントローラ、前記第1半導体チップ、及び前記第2半導体チップとの間で第1信号を伝送する第1配線と、前記コントローラと前記第1半導体チップとに接続され、前記第1配線を流れる電流を前記コントローラに帰還させる第2配線と、前記コントローラと前記第2半導体チップとに接続され、前記第1配線を流れる電流を前記コントローラに帰還させる第3配線と、を備える、半導体システムが提供される。
以下、図面を参照して、半導体システム及び配線不良検出方法の実施形態について説明する。以下では、半導体システムの主要な構成部分を中心に説明するが、半導体システムには、図示又は説明されていない構成部分や機能が存在しうる。以下の説明は、図示又は説明されていない構成部分や機能を除外するものではない。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態に係る半導体システム1の主要部を模式的に示す平面図である。図1の半導体システム1は、積層された複数の半導体チップ2と、複数の半導体チップ2を制御するコントローラ3とを備えている。
図1は第1の実施形態に係る半導体システム1の主要部を模式的に示す平面図である。図1の半導体システム1は、積層された複数の半導体チップ2と、複数の半導体チップ2を制御するコントローラ3とを備えている。
複数の半導体チップ2のそれぞれは、パッケージングされていないベアチップである。半導体チップ2の種類は問わない。例えば、半導体チップ2はフラッシュメモリチップでもよい。
積層された複数の半導体チップ2のそれぞれには、複数のパッドP1,P2が設けられている。図1では、複数の半導体チップ2が同じ機能を持つチップを想定しており、各半導体チップ2に設けられるパッドP1、P2の位置、サイズ、数はすべての半導体チップ2で共通である。各半導体チップ2は、パッドP1、P2とボンディングワイヤW1、W2を介してコントローラ3と信号の送受を行う。後述するように、各半導体チップ2は2種類のパッドP1、P2を有する。このうち、パッドP1は各半導体チップ2に1個ずつ設けられ、パッドP2は1個以上設けられている。図1では、各半導体チップ2に複数のパッドP2が設けられる例を示している。
各半導体チップ2の複数のパッドP2は、コントローラ3からの信号を受信するためのパッドと、コントローラ3に信号を送信するためのパッドと、コントローラ3との間で双方向に信号を送受するパッドと、電源供給用のパッドとを有する。また、各半導体チップ2に1個ずつ設けられるパッドP1は、後述するように不良検出用のパッドである。
図1に示すように、複数の半導体チップ2は、不図示の支持基板上に少しずつずらして積層されている。ずらして積層する理由は、各半導体チップ2上のパッドP1、P2にボンディングワイヤW1、W2を接続しやすくするためである。複数の半導体チップ2の各パッドP1、P2にボンディングワイヤW1、W2を接続すると、半導体チップ2の積層数が増えるにしたがって、ボンディングワイヤW1、W2の配置スペースの確保が難しくなる。そこで、積層された複数の半導体チップ2の同種のパッド同士を、TSV(Through Silicon Via)、バンプ、Cu-Cu接続などで積層方向に接合し、いずれか一つの半導体チップ2のパッドにボンディングワイヤW1を接続して、コントローラ3と信号の送受を行う。これにより、ボンディングワイヤW1の数を増やさずに、コントローラ3と複数の半導体チップ2間で信号の送受を行うことができる。従って、半導体チップ2の積層数を必要に応じて増やすことができる。
図1では、積層された複数の半導体チップ2の対応するパッドP1(又はP2)同士を配線で導通しているが、この斜め方向の線は、模式的に示したものであり、実際には、例えばビアやCu-Cu接続と配線パターン等を組み合わせて実現される。
図1では、各半導体チップ2が3つのパッドP2を有する例を示しているが、パッドP2の数と、パッドP1、P2の配置場所と、パッドP2で送受される信号の種類は問わない。例えば、半導体チップ2がフラッシュメモリチップの場合、電源関連のパッド以外のパッドは、基本的にすべて、コントローラ3との間で信号の送受を行う。フラッシュメモリチップにおける代表的なパッドは、チップイネーブル信号CEn用のパッドと、ライトイネーブル信号WEn用のパッドと、リードイネーブル信号REn用のパッドと、アドレスラッチイネーブル信号ALE用のパッドと、コマンドラッチイネーブル信号CLE用のパッドなどである。チップイネーブル信号CEnは、フラッシュメモリチップをイネーブル状態にする信号である。ライトイネーブル信号WEnは、フラッシュメモリチップへのデータの書込タイミングを指定する信号である。リードイネーブル信号REnは、フラッシュメモリチップからデータを読み出すタイミングを指定する信号である。アドレスラッチイネーブル信号ALEは、信号DQがアドレスであることを示す信号である。コマンドラッチイネーブル信号CLEは、信号DQがコマンドであることを示す信号である。
このように、積層される複数の半導体チップ2のそれぞれに設けられるパッドP2の数や種類は任意であり、複数の半導体チップ2のうちいずれか一つの半導体チップ2におけるパッドP2とコントローラ3とはボンディングワイヤW1で接続されている。例えば、最上層に配置される半導体チップ2が有する複数のパッドP2を、それぞれボンディングワイヤW1でコントローラ3と接続してもよい。なお、図1に示すように、複数の半導体チップ2は、ずらして積層されているため、ボンディングワイヤW1が接続されるパッドP2を有する半導体チップ2は、必ずしも最上層に配置されている半導体チップ2とは限らない。
本明細書では、複数の半導体チップ2のそれぞれがコントローラ3との間で信号伝送を行うためのボンディングワイヤW1を第1配線W1と呼び、第1配線W1の不良を検出するためにコントローラ3と各半導体チップ2とを接続するボンディングワイヤW2を第2配線W2と呼ぶ。第1配線W1は、積層された複数の半導体チップ2のそれぞれが有する複数種類のパッドP2の数だけ設けられる。第2配線W2は、積層された半導体チップ2の数だけ設けられる。
また、本明細書では、複数の第2配線W2のそれぞれに接続される半導体チップ2上のパッドP1を第1パッドP1と呼び、第1配線W1と電気的に導通するパッドP2を第2パッドP2と呼ぶことがある。第2パッドP2は、既存の半導体チップ2に設けられるパッドであるのに対し、第1パッドP1は、不良検出用に新たに設けられたパッドである。第1パッドP1は半導体チップ2ごとに設けられて、対応する第2配線W2に接続される。第2パッドP2は各半導体チップ2に1つ以上設けられ、いずれか一つの半導体チップ2の第2パッドP2に第1配線W1が接続される。
このように、本実施形態による半導体システム1は、最小限の構成として、上述した複数の半導体チップ2とコントローラ3を備える他に、少なくとも1本の第1配線W1と、複数の第2配線W2とを有する。第1配線W1は、コントローラ3と複数の半導体チップ2との間で信号を伝送するための配線(ボンディングワイヤ)である。複数の第2配線W2は、コントローラ3と複数の半導体チップ2の第1パッドP1とを接続する配線(ボンディングワイヤ)であり、不良検出時に第1配線W1を流れる電流をコントローラ3に帰還させるものである。
コントローラ3は、複数の第2配線W2のうち1つを選択する切替器SWを内蔵する。コントローラ3は、切替器SWで選択された1本の第2配線W2に流れる電流に基づいて、この第2配線W2に繋がる第1配線W1の不良を検出する。第1配線W1の不良とは、より正確には、第1配線W1のコントローラ3側の端部から、第1配線W1を介して各半導体チップ2の第2パッドP2に至るまでの信号経路の不良である。不良の典型的な例は、短絡又は断線である。
後述するように、本実施形態では、コントローラ3が第1配線W1を介して各半導体チップ2の第2パッドP2に信号を送ると、その信号に応じた電流が、第1パッドP1から第2配線W2を介してコントローラ3に帰還されるようにしている。各半導体チップ2が複数の第2パッドP2を有する場合、コントローラ3は、コントローラ3への入力信号、又は後述する第1モードの選択後に任意の第1配線W1を選択するアドレス信号]に従って、任意の第2パッドP2を選択して、選択された第2パッドP2に繋がる第1配線W1の不良を検出することができる。
第2配線W2は、半導体チップ2ごとに別個に設けられるため、コントローラ3は、第2配線W2を介して帰還された電流により、どの半導体チップ2の信号経路が不良を起こしているかを把握できる。
コントローラ3は、積層された複数の半導体チップ2を、第1モードと第2モードに切り替えて制御することができる。第1モードは、信号伝送用の第1配線W1の不良を検出するモードである。第1モードが選択されると、コントローラ3は、複数の第2配線W2で帰還される電流を検出し、検出された電流により、複数の半導体チップ2のそれぞれの信号経路に不良があるか否かを検出する。より詳細には、コントローラ3は、第1モード時には、第1配線W1から、いずれかの第2パッドP2と、対応する第1パッドP1とを介して、対応する第2配線W2に流れる電流を検出する。
第2モードが選択されると、第1配線W1から複数の第2配線W2へと電流が流れる信号経路が遮断される。よって、コントローラ3は、第1配線W1を介して各半導体チップ2との間で信号を伝送して、各半導体チップ2に通常動作を行わせる。
上述したように、第1配線W1の一端はコントローラ3に接続され、他端はいずれかの半導体チップ2の第2パッドP2に接続されている。複数の半導体チップ2のそれぞれが有する複数の第2パッドP2同士は、電気的に導通している。不良検出時には、第1配線W1から複数の第2パッドP2のそれぞれに流れる電流は、対応する第1パッドP1を介して、対応する第2配線W2に流れる。
図1に示すように、複数の半導体チップ2のそれぞれは、第1パッドP1と第2パッドP2の間に配置される整流回路4を有する。整流回路4は、第1配線W1の電圧レベルが所定の閾値未満の場合には、第2パッドP2から第1パッドP1へと電流が流れる信号経路を遮断し、第1配線W1の電圧レベルが閾値以上の場合には、第2パッドP2から第1パッドP1への信号経路に電流を流す。所定の閾値とは、例えば、半導体チップ2の電源電圧よりも高い電圧である。これにより、コントローラ3が第1配線W1の電圧レベルを所定の閾値未満にした場合(上述した第2モード時)は、第1配線W1から第2パッドP2を介して第1パッドP1に電流が流れなくなるため、第2配線W2にも電流が流れなくなり、コントローラ3は第2配線W2の電流をモニタする必要がなくなる。一方、コントローラ3は、第1モード時には、意図的に第1配線W1の電圧レベルを所定の閾値以上にし、第1配線W1から第2パッドP2と第1パッドP1を介して、第2配線W2に電流が流れるようにする。
このように、第1モード時には、第1配線W1の電圧レベルを所定の閾値以上にする必要があるため、例えばコントローラ3の内部に不図示の昇圧回路を設けて、コントローラ3の電源電圧を昇圧回路で昇圧した電圧を第1モード時に第1配線W1に供給するようにしてもよい。あるいは、コントローラ3に第1モード時用の電圧を予め入力しておき、第1モード時には、入力された第1モード時用の電圧を第1配線W1に供給してもよい。
このように、整流回路4を設けることで、コントローラ3が第1配線W1の電圧レベルを高くしたときだけ、第1配線W1から整流回路4を通って第2配線W2に電流を帰還させることができる。従って、コントローラ3は第2配線W2の電流をモニタすることで、電圧レベルを高くした第1配線W1の不良検出を行うことができる。
整流回路4は、整流方向をそれぞれ一致させて直列接続された複数の第1ダイオードD1を有する。複数の第1ダイオードD1のうち一端側の第1ダイオードD1のアノードは、第2パッドP2に接続される。複数の第1ダイオードD1のうち他端側の第1ダイオードD1のカソードは、第1パッドP1に接続される。通常のダイオードの順方向電圧は0.6V程度であるため、半導体チップ2の電源電圧が例えば1.8V程度であれば、直列接続されるダイオードの数を例えば4個にする。これにより、上述した所定の閾値は約2.4Vに設定され、第1配線W1の電圧レベルが2.4V以上の場合に、第1配線W1からダイオードD1を介して第2配線W2に電流を流すことができる。
上述した説明では、第1配線W1から整流回路4を通って第2配線W2に電流を帰還させる例を説明したが、不良の種類によっては、第2配線W2の電流をモニタするだけでは不良を正しく検出できず、第2配線W2から整流回路4を通って第1配線W1に電流を帰還させることで、不良を検出できる場合がある。そこで、整流回路4は、複数の第2配線W2の電圧レベルが所定の閾値未満の場合には、複数の第1パッドP1から対応する第2パッドP2へと電流が流れる信号経路を遮断する。整流回路4は、複数の第2配線W2の少なくとも1本の電圧レベルが閾値以上の場合に、複数の第1パッドP1の少なくとも一つから対応する第2パッドP2への信号経路に電流を流す。この場合、整流回路4は、複数の第1ダイオードD1とは逆向きに直列接続された複数の第2ダイオードD2を有する。複数の第2ダイオードD2のうち一端側の第2ダイオードD2のカソードは、第2パッドP2に接続される。複数の第2ダイオードD2のうち他端側の第2ダイオードD2のアノードは、第1パッドP1に接続される。
図1に示すように、各半導体チップ2には、コントローラ3との間で信号伝送を行う複数種類の第2パッドP2が設けられている。この場合、コントローラ3と複数の半導体チップ2との間には、複数種類の第2パッドP2と電気的に導通する複数の第1配線W1が配置される。コントローラ3は、不良検出時に、第1配線W1のそれぞれから、対応する第2パッドP2と第1パッドP1を介して対応する第2配線W2に流れる電流を検出する。複数の第1配線W1のそれぞれに別個に整流回路4が接続される。各整流回路4は、第2配線W2の電圧レベルが所定の閾値未満の場合には、対応する第2パッドP2から第1パッドP1へと電流が流れる信号経路を遮断する。各整流回路4は、第2配線W2の電圧レベルが閾値以上の場合に、対応する第2パッドP2から第1パッドP1への信号経路に電流を流す。また、各整流回路4は、複数の第2配線W2の電圧レベルが所定の閾値未満の場合には、複数の第1パッドP1から対応する第2パッドP2へと電流が流れる信号経路を遮断する。各整流回路4は、複数の第2配線W2の少なくとも1本の電圧レベルが閾値以上の場合には、複数の第1パッドP1の少なくとも一つから対応する第2パッドP2への信号経路に電流を流してもよい。
半導体チップを積層した積層体を、他の半導体チップとボンディングワイヤで接続してパッケージングする積層化技術が急速に普及している。半導体チップの積層数が多い場合、積層された各半導体チップのパッドにボンディングワイヤを取り付けると、パッケージ内のワイヤ数が多くなりすぎるため、同種の信号については、複数の半導体チップのパッド同士を積層方向に導通させて、代表する半導体チップのパッドだけにボンディングワイヤを接続することで、ワイヤ数を減らす手法がある。この場合、コントローラからボンディングワイヤで伝送される信号に何らかの不良が検出された場合、パッケージの外側からは不良箇所を特定するのが困難になる。
図1に示す半導体システム1は、最小構成では、コントローラ3と、2つの半導体チップ2とを備えていればよい。以下では、これら2つの半導体チップ2を第1半導体チップ2a及び第2半導体チップ2bと呼ぶ。例えば、第1半導体チップ2a及び第2半導体チップ2bはそれぞれ、1つの第1パッドP1と、2つの第2パッドP2とを有する。以下では、第1半導体チップ2a内の2つの第2パッドP2を、第3パッドP2a、第5パッドP2cと呼び、第2半導体チップ2b内の2つの第2パッドP2を、第4パッドP2b、第6パッドP2dと呼ぶ。
上述したように、コントローラ3と各半導体チップ2は第1配線W1で信号伝送を行う。以下では、コントローラ3、第1半導体チップ2a内の第3パッドP2a、及び第2半導体チップ2b内の第4パッドP2bとの間で第1信号を伝送する第1配線W1を第1配線W1aと呼び、コントローラ3、第1半導体チップ2a内の第5パッドP2c、及び第2半導体チップ2b内の第6パッドP2dとの間で第1信号とは異なる第2信号を伝送する第1配線W1を第4配線W1bと呼ぶ。
上述したように、図1に示す半導体システム1内の各半導体チップ2は、第1パッドP1と、第2配線W2とを有する。以下では、第1半導体チップ2a内の第1パッドP1を第1パッドP1a、第1パッドP1aに接続される第2配線W2を第2配線W2aと呼ぶ。また、第2半導体チップ2b内の第1パッドP1を第2パッドP1bと呼び、第2パッドP1bに接続される第2配線W2を第3配線W2bと呼ぶ。
上述したように、図1に示す半導体システム内の各半導体チップ2は整流回路4を有する。以下では、第1半導体チップ2a内の第1パッドP1aと第3パッドP2aの間に配置される整流回路4を第1整流回路4aと呼び、第2半導体チップ2b内の第2パッドP1bと第4パッドP2bの間に配置される整流回路4を第2整流回路4bと呼ぶ。また、第1半導体チップ2a内の第1パッドP1aと第5パッドP2cの間に配置される整流回路4を第3整流回路4cと呼び、第2半導体チップ2b内の第2パッドP1bと第6パッドP2dの間に配置される整流回路4を第4整流回路4dと呼ぶ。
上述したように、図1の整流回路4は、向きが互いに異なる複数のダイオードD1と複数のダイオードD2を有する。以下では、第1整流回路4a内の複数のダイオードD1を複数の第1ダイオードD1aと呼び、第2整流回路4b内の複数のダイオードD1を複数の第2ダイオードD1bと呼ぶ。また、以下では、第1整流回路4a内の複数のダイオードD2を複数の第3ダイオードD2aと呼び、第2整流回路4b内の複数のダイオードD2を複数の第4ダイオードD2bと呼ぶ。
このように、第1半導体チップ2aは、第1パッドP1aと、第3パッドP2aと、第5パッドP2cと、複数の第1ダイオードD1a及び複数の第3ダイオードD2aを有する第1整流回路4aと、第1整流回路4aと同じ構成の第3整流回路4cとを有する。第2半導体チップ2bは、第2パッドP1bと、第4パッドP2bと、第6パッドP2dと、複数の第2ダイオードD1b及び複数の第4ダイオードD2bを有する第2整流回路4bと、第2整流回路4bと同じ構成の第4整流回路4dとを有する。コントローラ3は、第1配線W1aを介して、第1半導体チップ2a及び第2半導体チップ2bとの間で第1信号を伝送する。第1半導体チップ2aは、第1配線W1aを流れる電流を第2配線W2aにてコントローラ3に帰還させる。第2半導体チップ2bは、第1配線W1aを流れる電流を第3配線W2bにてコントローラ3に帰還させる。また、コントローラ3は、第4配線W1bを介して、第1半導体チップ2a及び第2半導体チップ2bとの間で第2信号を伝送する。第1半導体チップ2aは、第4配線W1bを流れる電流を第2配線W2aにてコントローラ3に帰還させる。第2半導体チップ2bは、第4配線W1bを流れる電流を第3配線W2bにてコントローラ3に帰還させる。
第1の実施形態に係る半導体システム1では、積層された複数の半導体チップ2とコントローラ3との間で信号を伝送する第1配線W1の不良を検出するために、各半導体チップ2の第1パッドP1とコントローラ3とを接続する第2配線W2を設ける。そして、コントローラ3が第1配線W1に送った信号に応じた電流を、各第2配線W2からコントローラ3に帰還させる。これにより、第1配線W1のコントローラ3側の端部から、各半導体チップ2の第2パッドP2までの信号経路での短絡や断線等の不良を半導体チップ2ごとに個別に検出できる。よって、本実施形態によれば、積層された複数の半導体チップ2とコントローラ3との間の配線経路の不良箇所を簡易かつ正確に特定できる。
また、本実施形態では、第1配線W1と複数の第2配線W2の間に複数の整流回路4を設けているので、コントローラ3が第1配線W1に所定の閾値以上の電圧レベルの信号を供給した場合のみ、第1配線W1から第2配線W2に電流が流れる。そのため、動作モードの切替を行う切替回路を設けなくても、第1配線W1の電圧レベルを変えるだけで、第1配線W1の不良検出を行う第1モードと、複数の半導体チップ2を通常動作させる第2モードとを切り替えることができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、図1の整流回路4の代わりに切替回路5を設けるものである。図2は第2の実施形態に係る半導体システム1aの主要部を模式的に示す平面図である。図2の半導体システム1aは、図1と同様に、積層された複数の半導体チップ2と、コントローラ3とを備えている。
第2の実施形態は、図1の整流回路4の代わりに切替回路5を設けるものである。図2は第2の実施形態に係る半導体システム1aの主要部を模式的に示す平面図である。図2の半導体システム1aは、図1と同様に、積層された複数の半導体チップ2と、コントローラ3とを備えている。
図2に示すように、複数の半導体チップ2のそれぞれは、複数種類の第2パッドP2と第1パッドP1とを電気的に導通するか否かを切り替える複数の切替回路5を有する。コントローラ3は、複数の切替回路5のうち一つを選択して、対応する第2パッドP2と第1パッドP1とを電気的に導通させて、第1パッドP1に流れる電流を検出する。
複数の切替回路5は、コントローラ3からの切替制御信号SCに基づいて、対応する第2パッドP2と第1パッドP1とを電気的に導通するか否かを切り替える。コントローラ3と複数の半導体チップ2の間には、第1の実施形態に係る半導体システム1と同様に複数の第1配線W1と複数の第2配線W2が配置されることに加えて、切替制御信号SC用の第3配線W3が配置されている。切替制御信号SCはすべての切替回路5の切替制御を行うことができるため、第3配線W3も1本だけでよい。コントローラ3は、切替制御信号SCの論理を切替制御することにより、すべての切替回路5に対応する第2パッドP2と第1パッドP1を電気的に導通させるか否かを切り替えることができる。より具体的には、コントローラ3は、例えば切替制御信号SCをハイレベルにすることで、各切替回路5を介して、対応する第2パッドP2と第1パッドP1を導通させることができる。この場合、第2パッドP2に繋がる第1配線W1上の信号に応じた電流が、第2パッドP2と第1パッドP1を介して、対応する第2配線W2に帰還される。
コントローラ3は、複数の第1配線W1に印加する電圧を個別に制御できるため、各第1配線W1の断線等の不良を個別に検出できる。第1の実施形態では、第1モード時に複数の第1配線W1に所定の閾値以上の電圧レベルの信号を供給したが、本実施形態では、第1モードと第2モードでは、複数の第1配線W1に供給する信号の電圧レベルに差異はない。このため、コントローラ3側の制御が容易になる。
複数の切替回路5の具体的な回路構成は問わない。図2の例では第1パッドP1と第2パッドP2の間に並列接続されたNMOSトランジスタQ1及びPMOSトランジスタQ2と、インバータ6とを有する。インバータ6には切替制御信号SCが入力され、インバータ6の出力はPMOSトランジスタQ2のゲートに入力される。NMOSトランジスタQ1のゲートには切替制御信号SCが入力される。
図2に示す半導体システム1aは、最小構成では、コントローラ3と、2つの半導体チップ2とを備えていればよい。以下では、これら2つの半導体チップ2を第1半導体チップ2a’及び第2半導体チップ2b’と呼ぶ。以下では、図1の第1半導体チップ2aと第2半導体チップ2bとの相違点を中心に説明する。
第1半導体チップ2a’は、図1の第1半導体チップ2a内の第1整流回路4aと第3整流回路4cの代わりに、第1切替回路5aと第2切替回路5bを有する。また、第2半導体チップ2b’は、図1の第1半導体チップ2b内の第2整流回路4bと第4整流回路4dの代わりに、第3切替回路5cと第4切替回路5dを有する。第1切替回路5aは、第1パッドP1aと第3パッドP2aとを電気的に導通するか否かを切り替える。第2切替回路5bは、第1パッドP1aと第5パッドP2cとを電気的に導通するか否かを切り替える。第3切替回路5cは、第2パッドP1bと第4パッドP2bとを電気的に導通するか否かを切り替える。第4切替回路5dは、第2パッドP1bと第6パッドP2dとを電気的に導通するか否かを切り替える。コントローラ3は、第1切替回路5aを導通状態にして、第3パッドP2aと第1パッドP1aとを電気的に導通させて、第1パッドP1aに流れる電流を検出する。コントローラ3は、第2切替回路5bを導通状態にして、第5パッドP2cと第1パッドP1aとを電気的に導通させて、第1パッドP1aに流れる電流を検出する。コントローラ3は、第3切替回路5cを導通状態にして、第4パッドP2bと第2パッドP1bとを電気的に導通させて、第2パッドP1bに流れる電流を検出する。コントローラ3は、第4切替回路5dを導通状態にして、第6パッドP2dと第2パッドP1bとを電気的に導通させて、第2パッドP1bに流れる電流を検出する。
このように、第2の実施形態では、コントローラ3と複数の半導体チップ2の間に配置される信号伝送用の複数の第1配線W1に電気的に接続される複数の第1パッドP1と第2パッドP2の間に複数の切替回路5を設ける。コントローラ3は、切替制御信号SCにより、複数の切替回路5のいずれかを選択して、選択された切替回路5を介して、対応する第1配線W1からの電流を第2配線W2に帰還させることができる。
第2の実施形態では、第1パッドP1と第2パッドP2とを電気的に導通するか否かを切替回路5で切り替えるため、第1モード時に複数の第1配線W1の電圧レベルを第2モードよりも引き上げる必要がなくなり、コントローラ3の内部構成及び制御が複雑化するおそれはない。
なお、図2では、コントローラ3から出力される共通の切替制御信号SCに基づいて、すべての切替回路5の切替制御を行っているが、切替回路5ごとに別個の切替制御信号SCを設けてもよい。この場合、切替回路5の数に等しい数の第3配線W3がコントローラ3と複数の半導体チップ2の間に配置され、各第3配線W3を介して対応する切替制御信号SCが各半導体チップ2に供給される。
(第3の実施形態)
上述した第1及び第2の実施形態に係る半導体システム1、1a内の積層された複数の半導体チップ2として、NANDフラッシュメモリチップを用いることができる。
上述した第1及び第2の実施形態に係る半導体システム1、1a内の積層された複数の半導体チップ2として、NANDフラッシュメモリチップを用いることができる。
図3は第1又は第2の実施形態に係る半導体システム1、1aの一具体例であるメモリシステム10の概略構成を示すブロック図である。図3のメモリシステム10は、NANDフラッシュメモリ100と、コントローラ200と、ホスト機器300とを備えている。NANDフラッシュメモリ100は、複数のNANDフラッシュメモリチップを積層した積層体である。
NANDフラッシュメモリ100を構成する複数のフラッシュメモリチップのそれぞれは、メモリセルアレイ110を有する。メモリセルアレイ110内の各メモリセルは、データを不揮発に記憶する。複数のフラッシュメモリチップはいずれも同じ内部構成を有する。また、各フラッシュメモリチップは、コントローラインタフェース(I/F)回路170を有する。コントローラI/F回路170の内部には、図1及び図2に示したように、複数の第2パッドP2と、整流回路4又は切替回路5と、第1パッドP1とが設けられている。第2配線W2と第1パッドP1は、フラッシュメモリチップごとに設けられる。また、コントローラI/F回路170の内部に図2の第3パッドP3が設けられ、第3パッドP3に接続される第3配線W3が設けられる場合もある。
コントローラ200は、NANDフラッシュメモリ100との間で各種の信号を送受する。また、コントローラ200は、ホストバス12によってホスト機器300に接続される。
コントローラ200とNANDフラッシュメモリ100とは、各種の信号を送受するための複数の第1配線W1と複数の第2配線W2で接続されている。複数の第1配線W1は、上述したように、チップイネーブル信号CEn、ライトイネーブル信号WEn、リードイネーブル信号REn、アドレスラッチイネーブル信号ALE、コマンドラッチイネーブル信号CLEなどを送受する。
コントローラ200は、NANDフラッシュメモリ100を制御し、またホスト機器300から受信した命令に応答して、NANDフラッシュメモリ100にアクセスする。ホスト機器300は、例えばパーソナルコンピュータ等の電子機器である。
コントローラ200は、ホストインタフェース(I/F)回路210、内蔵メモリ(RAM:Random Access Memory)220、プロセッサ(CPU:Central Processing Unit)230、バッファメモリ240、NANDインタフェース(I/F)回路250、及びECC(Error Checking and Correcting)回路260を備えている。
ホストI/F回路210は、ホストバス12を介してホスト機器300と接続され、ホスト機器300から受信した命令及びデータを、それぞれCPU230及びバッファメモリ240に転送する。またCPU230の命令に応答して、バッファメモリ240内のデータをホスト機器300へ転送する。
CPU230は、コントローラ200全体の動作を制御する。例えばCPU230は、ホスト機器300から書き込み命令を受信した際には、それに応答して、NANDI/F回路250に対して書き込み命令を発行する。読み出し及び消去の際も同様である。またCPU230は、ウェアレベリング等、NANDフラッシュメモリ100を管理するための様々な処理を実行する。なお、以下で説明するコントローラ200の動作はファームウェアをCPUが実行することで実現されても良いし、またはハードウェアで実現されても良い。
NANDI/F回路250は、NANDフラッシュメモリ100内のコントローラI/F回路170と各種の信号を送受し、NANDフラッシュメモリ100との通信を司る。そしてNANDI/F回路250は、CPU230から受信した命令に基づき、種々の信号をNANDフラッシュメモリ100へ送信し、またNANDフラッシュメモリ100から受信する。バッファメモリ240は、書き込みデータや読み出しデータを一時的に保持する。
RAM220は、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の半導体メモリであり、CPU230の作業領域として使用される。そしてRAM220は、NANDフラッシュメモリ100を管理するためのファームウェアや、各種の管理テーブル等を保持する。
ECC回路260は、NANDフラッシュメモリ100に記憶されるデータに関する誤り検出及び誤り訂正処理を行う。すなわちECC回路260は、データの書き込み時には誤り訂正符号を生成して、これを書き込みデータに付与する。データの読み出し時には読み出しデータに誤りが存在するか否かの判定を行い、読み出しデータに誤りが存在すると判定する場合、誤り訂正符号を用いて読み出しデータに対する誤り訂正処理を行う。
次に、NANDフラッシュメモリ100の構成について説明する。NANDフラッシュメモリ100は、上述したように、コントローラI/F回路170の他に、メモリセルアレイ110、ロウデコーダ120、ドライバ回路130、カラム制御回路140、レジスタ群150、及びシーケンサ160を備える。
メモリセルアレイ110は、ロウ及びカラムに対応付けられた複数の不揮発性のメモリセルを含む複数のブロックBLKを備えている。図3では一例として4つのブロックBLK0~BLK3が図示されている。そしてメモリセルアレイ110は、コントローラ200から与えられたデータを記憶する。
ロウデコーダ120は、ブロックBLK0~BLK3のいずれかを選択し、更に選択したブロックBLKにおけるロウ方向を選択する。ドライバ回路130は、選択されたブロックBLKに対して、ロウデコーダ120を介して電圧を供給する。
カラム制御回路140は、データの読み出し時には、メモリセルアレイ110から読み出されたデータをセンスし、必要な演算を行う。そして、このデータをコントローラ200に出力する。データの書き込み時には、コントローラ200から受信した書き込みデータを、メモリセルアレイ110に転送する。
レジスタ群150は、アドレスレジスタやコマンドレジスタなどを有する。アドレスレジスタは、コントローラ200から受信したアドレスを保持する。コマンドレジスタは、コントローラ200から受信したコマンドを保持する。
シーケンサ160は、レジスタ群150に保持された種々の情報に基づき、NANDフラッシュメモリ100全体の動作を制御する。
図3のNANDフラッシュメモリ100は、図1や図2に示すように、積層された複数のフラッシュメモリチップで構成される。積層数を増やすことで、NANDフラッシュメモリ100のメモリ容量を任意に増やすことができる。
図4は3次元構造のNANDフラッシュメモリセルアレイ110の一例を示す回路図である。図4は、3次元構造のNANDフラッシュメモリセルアレイ110内の複数のブロックのうちの1つのブロックBLKの回路構成を示している。NANDフラッシュメモリセルアレイ110の他のブロックも図4と同様の回路構成を有する。
図4に示すように、ブロックBLKは、例えば4つのフィンガーFNG(FNG0~FNG3)を有する。また各々のフィンガーFNGは、複数のNANDストリングNSを含む。NANDストリングNSの各々は、例えば縦続接続された8個のメモリセルトランジスタMT(MT0~MT7)と、選択トランジスタST1、ST2とを有する。本明細書では、各々のフィンガーFNGをストリングStと呼ぶ場合がある。
なお、NANDストリングNS内のメモリセルトランジスタMTの個数は8個に限られない。メモリセルトランジスタMTは、選択トランジスタST1、ST2の間に、その電流経路が直列接続されるようにして配置されている。この直列接続の一端側のメモリセルトランジスタMT7の電流経路は、選択トランジスタST1の電流経路の一端に接続され、他端側のメモリセルトランジスタMT0の電流経路は、選択トランジスタST2の電流経路の一端に接続されている。
フィンガーFNG0~FNG3の各々の選択トランジスタST1のゲートは、それぞれセレクトゲート線SGD0~SGD3に共通接続される。他方で、選択トランジスタST2のゲートは、複数のフィンガーFNG間で同一のセレクトゲート線SGSに共通接続される。また、同一のブロックBLK内にあるメモリセルトランジスタMT0~MT7の制御ゲートは、それぞれワード線WL0~WL7に共通接続される。すなわち、ワード線WL0~WL7及びセレクトゲート線SGSは、同一ブロックBLK内の複数のフィンガーFNG0~FNG3間で共通に接続されているのに対し、セレクトゲート線SGDは、同一ブロックBLK内であってもフィンガーFNG0~FNG3のそれぞれ毎に独立している。
NANDストリングNSを構成するメモリセルトランジスタMT0~MT7の制御ゲート電極には、それぞれワード線WL0~WL7が接続されており、また、同一のフィンガーFNG内の各NANDストリングNS中のi番目のメモリセルトランジスタMTi(i=0~7)は、同一のワード線WLi(i=0~7)によって共通接続されている。すなわち、ブロックBLK内の同一行のメモリセルトランジスタMTiの制御ゲート電極は、同一のワード線WLiに接続される。
各NANDストリングNSは、ワード線WLiに接続するとともにビット線にも接続される。各NANDストリングNS内の各メモリセルは、ワード線WLi及びセレクトゲート線SGD0~SGD3を識別するアドレスとビット線を識別するアドレスとで識別可能である。上述した通り、同一のブロックBLK内にあるメモリセル(メモリセルトランジスタMT)のデータは、一括して消去される。一方、データの読み出し及び書き込みは、物理セクタMS単位で行われる。1物理セクタMSは、1つのワード線WLiに接続され、かつ1つのフィンガーFNGに属する複数のメモリセルを含む。
コントローラ200は、一つのフィンガーFNG内の1本のワード線WLiに接続されている全NANDストリングNSを単位として、書込み(プログラム)を行う。このため、コントローラ200がプログラムを行うデータ量の単位は、4ビット×ビット線数になる。
リード動作及びプログラム動作時において、物理アドレスに応じて、1本のワード線WLi及び1本のセレクトゲート線SGDが選択され、物理セクタMSが選択される。なお、本明細書では、メモリセルにデータを書き込むことを、必要に応じてプログラムと呼ぶ。
図3及び図4に示すように、コントローラ200とNANDフラッシュメモリ100とは、複数の信号を送受する。このため、コントローラ200とNANDフラッシュメモリ100とのボンディングワイヤ数が増える。また、NANDフラッシュメモリ100を構成する各フラッシュメモリチップは、微細化が進むとともに、フラッシュメモリチップの積層数も増える傾向にある。このため、コントローラ200からボンディングワイヤが断線や短絡等の不良を起こすと、その不良箇所を特定するのが著しく困難になる。
本実施形態に係るメモリシステム10では、第1及び第2の実施形態に係る半導体システム1、1aと同様に、複数の第1配線W1で送受される各信号に応じた電流を、各フラッシュメモリチップ内の第1パッドP1から第2配線W2を介してコントローラ200に帰還させるため、コントローラ200は、個々の第1配線W1が不良を起こしたか否かを簡易かつ正確に特定できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、1a 半導体システム、2 半導体チップ、3 コントローラ、4 整流回路、5 切替回路、6 インバータ、10 メモリシステム、12 ホストバス、100 NANDフラッシュメモリ、110 メモリセルアレイ、120 ロウデコーダ、130 ドライバ回路、140 カラム制御回路、150 レジスタ群、160 シーケンサ、170 コントローラインタフェース回路、200 コントローラ、210 ホストインタフェース回路、220 内蔵メモリ(RAM)、230 プロセッサ(CPU)、240 バッファメモリ、250 NANDインタフェース回路、260 ECC回路、300 ホスト機器
Claims (20)
- 第1半導体チップと、
前記第1半導体チップの上方に積層された第2半導体チップと、
前記第1半導体チップ及び前記第2半導体チップを制御するコントローラと、
前記コントローラ、前記第1半導体チップ、及び前記第2半導体チップとの間で第1信号を伝送する第1配線と、
前記コントローラと前記第1半導体チップとに接続され、前記第1配線を流れる電流を前記コントローラに帰還させる第2配線と、
前記コントローラと前記第2半導体チップとに接続され、前記第1配線を流れる電流を前記コントローラに帰還させる第3配線と、を備える、半導体システム。 - 前記コントローラは、前記第2配線もしくは前記第3配線に流れる電流に基づいて、前記第1配線の不良を検出する、請求項1に記載の半導体システム。
- 前記コントローラは、前記第1配線の不良を検出する第1モード、もしくは、前記第1及び第2半導体チップを通常動作させる第2モードに切り替えて前記第1及び第2半導体チップを制御し、
前記第1モード時に前記第1配線に供給する電圧レベルを、前記第2モード時に前記第1配線に供給する電圧レベルよりも高くする、請求項1又は2に記載の半導体システム。 - 前記第2モード時には、前記第1配線から前記第2及び第3配線へと電流が流れる信号経路は遮断される、請求項3に記載の半導体システム。
- 前記第1半導体チップは、前記第2配線の一端に接続される第1パッドを有し、
前記第2半導体チップは、前記第3配線の一端に接続される第2パッドを有し、
前記コントローラは、前記第1モード時には、前記第1配線から、前記第1パッドを介して、前記第2配線に流れる電流を検出し、
前記コントローラは、前記第1モード時には、前記第1配線から、前記第2パッドを介して、前記第3配線に流れる電流を検出する、請求項3又は4に記載の半導体システム。 - 前記第1半導体チップは、前記第1配線と電気的に導通する第3パッドを備え、
前記第2半導体チップは、前記第1配線と電気的に導通する第4パッドを備え、
前記コントローラは、前記第1モード時には、前記第1配線から、前記第3パッドと前記第1パッドとを介して、前記第2配線に流れる電流を検出し、
前記コントローラは、前記第1モード時には、前記第1配線から、前記第4パッドと前記第2パッドとを介して、前記第3配線に流れる電流を検出する、請求項5に記載の半導体システム。 - 前記第1配線の一端は前記コントローラに接続され、かつ前記第1配線の他端は前記第3又は第4パッドに接続され、
前記第3パッドと前記第4パッドとは、電気的に導通しており、
前記第1配線から、前記第1半導体チップの前記第3パッドに流れる電流は、前記第1パッドを介して、前記第2配線に流れ、
前記第1配線から、前記第2半導体チップの前記第4パッドに流れる電流は、前記第2パッドを介して、前記第3配線に流れる、請求項6に記載の半導体システム。 - 前記第1半導体チップは、前記第1信号とは異なる第2信号を伝送する第5パッドを有し、
前記第2半導体チップは、前記第2信号を伝送する第6パッドを有し、
前記コントローラ、前記第1半導体チップ、及び前記第2半導体チップとの間には、前記第5及び第6パッドと電気的に導通する第4配線が配置され、
前記コントローラは、前記第4配線から、前記第5パッドと前記第1パッドとを介して、前記第2配線に流れる電流を検出し、
前記コントローラは、前記第4配線から、前記第6パッドと前記第2パッドとを介して、前記第3配線に流れる電流を検出する、請求項6又は7に記載の半導体システム。 - 前記第1半導体チップは、前記第1パッドと前記第3パッドの間に配置される第1整流回路を有し、
前記第2半導体チップは、前記第2パッドと前記第4パッドの間に配置される第2整流回路を有し、
前記第1整流回路は、前記第1配線の電圧レベルが所定の閾値未満の場合には、前記第3パッドから前記第1パッドへと電流が流れる信号経路を遮断し、前記第1配線の電圧レベルが前記閾値以上の場合には、前記第3パッドから前記第1パッドへの信号経路に電流を流し、
前記第2整流回路は、前記第1配線の電圧レベルが所定の閾値未満の場合には、前記第4パッドから前記第2パッドへと電流が流れる信号経路を遮断し、前記第1配線の電圧レベルが前記閾値以上の場合には、前記第4パッドから前記第2パッドへの信号経路に電流を流す、請求項6乃至8のいずれか一項に記載の半導体システム。 - 前記第1半導体チップは、前記第1パッドと前記第5パッドとの間に配置される第3整流回路を有し、
前記第2半導体チップは、前記第2パッドと前記第6パッドとの間に配置される第4整流回路を有し、
前記第3整流回路は、前記第4配線の電圧レベルが所定の閾値未満の場合には、前記第5パッドから前記第1パッドへの電流を遮断し、前記第4配線の電圧レベルが前記閾値以上の場合に、前記第5パッドから前記第1パッドに電流を流し、
前記第4整流回路は、前記第4配線の電圧レベルが所定の閾値未満の場合には、前記第6パッドから前記第2パッドへの電流を遮断し、前記第4配線の電圧レベルが前記閾値以上の場合に、前記第6パッドから前記第2パッドに電流を流す、請求項8に記載の半導体システム。 - 前記第1整流回路は、整流方向をそれぞれ一致させて直列接続された複数の第1ダイオードを有し、
前記複数の第1ダイオードのうち一端側の第1ダイオードのアノードは、前記第3パッドに接続され、
前記複数の第1ダイオードのうち他端側の第1ダイオードのカソードは、前記第1パッドに接続される、請求項9に記載の半導体システム。 - 前記第2整流回路は、整流方向をそれぞれ一致させて直列接続された複数の第2ダイオードを有し、
前記複数の第2ダイオードのうち一端側の第2ダイオードのアノードは、前記第4パッドに接続され、
前記複数の第2ダイオードのうち他端側の第2ダイオードのカソードは、前記第2パッドに接続される、請求項9に記載の半導体システム。 - 前記第1整流回路は、前記第2配線の電圧レベルが所定の閾値未満の場合には、前記第1パッドから前記第3パッドへと電流が流れる信号経路を遮断し、前記第2配線の電圧レベルが前記閾値以上の場合には、前記第1パッドから前記第3パッドへの信号経路に電流を流す、請求項9に記載の半導体システム。
- 前記第2整流回路は、前記第3配線の電圧レベルが所定の閾値未満の場合には、前記第2パッドから前記第4パッドへと電流が流れる信号経路を遮断し、前記第3配線の電圧レベルが前記閾値以上の場合には、前記第2パッドから前記第4パッドへの信号経路に電流を流す、請求項9に記載の半導体システム。
- 前記第1整流回路は、前記複数の第1ダイオードとは逆向きに直列接続された複数の第3ダイオードを有し、
前記複数の第3ダイオードのうち一端側の第3ダイオードのカソードは、前記第3パッドに接続され、
前記複数の第3ダイオードのうち他端側の第3ダイオードのアノードは、前記第1パッドに接続される、請求項11に記載の半導体システム。 - 前記第2整流回路は、前記複数の第2ダイオードとは逆向きに直列接続された複数の第4ダイオードを有し、
前記複数の第4ダイオードのうち一端側の第4ダイオードのカソードは、前記第4パッドに接続され、
前記複数の第4ダイオードのうち他端側の第4ダイオードのアノードは、前記第2パッドに接続される、請求項12に記載の半導体システム。 - 前記第1半導体チップは、前記第1パッドと前記第3パッドとを電気的に導通するか否かを切り替える第1切替回路と、前記第1パッドと前記第5パッドとを電気的に導通するか否かを切り替える第2切替回路と、を有し、
前記第2半導体チップは、前記第2パッドと前記第4パッドとを電気的に導通するか否かを切り替える第3切替回路と、前記第2パッドと前記第6パッドとを電気的に導通するか否かを切り替える第4切替回路と、を有し、
前記コントローラは、前記第1切替回路を導通状態にして、前記第3パッドと前記第1パッドとを電気的に導通させて、前記第1パッドに流れる電流を検出し、
前記コントローラは、前記第2切替回路を導通状態にして、前記第5パッドと前記第1パッドとを電気的に導通させて、前記第1パッドに流れる電流を検出し、
前記コントローラは、前記第3切替回路を導通状態にして、前記第4パッドと前記第2パッドとを電気的に導通させて、前記第2パッドに流れる電流を検出し、
前記コントローラは、前記第4切替回路を導通状態にして、前記第6パッドと前記第2パッドとを電気的に導通させて、前記第2パッドに流れる電流を検出する、請求項8に記載の半導体システム。 - 前記第1及び第2半導体チップは、フラッシュメモリチップである、請求項1乃至17のいずれか一項に記載の半導体システム。
- 第1半導体チップ、前記第1半導体チップの上方に積層された第2半導体チップ、前記第1半導体チップ及び前記第2半導体チップを制御するコントローラの間で第1配線を介して第1信号を伝送し、
前記第1配線を流れる電流を、前記コントローラと前記第1半導体チップとに接続される第2配線及び前記コントローラと前記第2半導体チップとに接続される第3配線にて前記コントローラに帰還させることにより、前記第1配線の不良を検出する、配線不良検出方法。 - 前記第1半導体チップ、前記第2半導体チップ、前記コントローラの間で第4配線を介して、前記第1信号とは異なる第2信号を伝送し、
前記第4配線を流れる電流を、前記第2配線及び前記第3配線にて前記コントローラに帰還させることにより、前記第4配線の不良を検出する、請求項19に記載の配線不良検出方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021144898A JP2023038019A (ja) | 2021-09-06 | 2021-09-06 | 半導体システム及び配線不良検出方法 |
US17/679,857 US20230073181A1 (en) | 2021-09-06 | 2022-02-24 | Semiconductor system and wiring defect detecting method |
TW111120678A TWI822081B (zh) | 2021-09-06 | 2022-06-02 | 半導體系統及配線缺陷檢測方法 |
CN202210790798.9A CN115775586A (zh) | 2021-09-06 | 2022-07-05 | 半导体系统及接线缺陷检测方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021144898A JP2023038019A (ja) | 2021-09-06 | 2021-09-06 | 半導体システム及び配線不良検出方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023038019A true JP2023038019A (ja) | 2023-03-16 |
Family
ID=85385665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021144898A Pending JP2023038019A (ja) | 2021-09-06 | 2021-09-06 | 半導体システム及び配線不良検出方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230073181A1 (ja) |
JP (1) | JP2023038019A (ja) |
CN (1) | CN115775586A (ja) |
TW (1) | TWI822081B (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018032141A (ja) * | 2016-08-23 | 2018-03-01 | 東芝メモリ株式会社 | 半導体装置 |
US10748614B2 (en) * | 2016-09-13 | 2020-08-18 | Nec Corporation | Semiconductor device and programming method therefor |
US10573375B1 (en) * | 2018-08-28 | 2020-02-25 | Intel Corporation | Methods and circuitry for programming non-volatile resistive switches using varistors |
KR20210100404A (ko) * | 2020-02-06 | 2021-08-17 | 삼성전자주식회사 | 저항성 메모리 장치 및 저항성 메모리 장치의 프로그램 방법 |
-
2021
- 2021-09-06 JP JP2021144898A patent/JP2023038019A/ja active Pending
-
2022
- 2022-02-24 US US17/679,857 patent/US20230073181A1/en active Pending
- 2022-06-02 TW TW111120678A patent/TWI822081B/zh active
- 2022-07-05 CN CN202210790798.9A patent/CN115775586A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202312177A (zh) | 2023-03-16 |
US20230073181A1 (en) | 2023-03-09 |
CN115775586A (zh) | 2023-03-10 |
TWI822081B (zh) | 2023-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10580493B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device with a plurality of memory blocks and a shared block decoder | |
US10929024B2 (en) | Solid state drive devices and storage systems having the same | |
CN113284817B (zh) | 存储器装置、包括该存储器装置的存储器系统和操作方法 | |
US7869240B2 (en) | Semiconductor device and semiconductor memory tester | |
US10114690B2 (en) | Multi-die status mode for non-volatile storage | |
US10943668B2 (en) | Storage device for storing data using a resistive random access storage element | |
JP5106151B2 (ja) | 積層型スタックnandメモリ及び半導体装置 | |
TWI655636B (zh) | Semiconductor memory device | |
US20130051167A1 (en) | Semiconductor memory device and defective cell relieving method | |
US20180294043A1 (en) | Semiconductor integrated circuit device including test pads | |
US10762963B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP3557022B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US11256605B2 (en) | Nonvolatile memory device | |
JP2023038019A (ja) | 半導体システム及び配線不良検出方法 | |
US20220284935A1 (en) | Semiconductor memory device and memory system | |
CN112563278B (zh) | 具有芯片到芯片接合结构的半导体装置 | |
WO2021095469A1 (ja) | ストレージシステム及びウェハ | |
JP2005302809A (ja) | 半導体装置 | |
US11004478B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US11469270B2 (en) | Semiconductor storage device | |
US12079147B2 (en) | Memory device for efficiently determining whether to perform re-training operation and memory system including the same | |
US20230307051A1 (en) | Semiconductor memory device | |
US11315651B1 (en) | Non-volatile memory device | |
US20240231697A1 (en) | Memory devices that support selective setting data update and methods of operating same | |
TW201907525A (zh) | 打線及測試方法及適應此方法的快閃記憶體裝置 |