JP2023036459A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023036459A
JP2023036459A JP2021143522A JP2021143522A JP2023036459A JP 2023036459 A JP2023036459 A JP 2023036459A JP 2021143522 A JP2021143522 A JP 2021143522A JP 2021143522 A JP2021143522 A JP 2021143522A JP 2023036459 A JP2023036459 A JP 2023036459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift pin
substrate
gas
mounting table
lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021143522A
Other languages
English (en)
Inventor
純之介 田口
Junnosuke Taguchi
康友 木村
Yasutomo Kimura
恒 高橋
Hisashi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021143522A priority Critical patent/JP2023036459A/ja
Priority to US17/820,076 priority patent/US20230061423A1/en
Priority to KR1020220104717A priority patent/KR20230034152A/ko
Publication of JP2023036459A publication Critical patent/JP2023036459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45548Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction
    • C23C16/45551Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction for relative movement of the substrate and the gas injectors or half-reaction reactor compartments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】リフトピンを備えた構成において、基板を安定して処理することができる技術を提供する。【解決手段】基板処理装置は、処理ガスにより基板を処理する処理容器と、前記処理容器内に回転可能に設けられる回転テーブルと、前記回転テーブルの回転中心から離間した位置で前記回転テーブルと相対的に回転可能であり、かつ基板を載置する載置台と、を含む。また、基板処理装置は、前記載置台と相対的に変位して前記基板を昇降させるリフトピンと、前記載置台から非露出になった前記リフトピンを収容する収容部と、を備える。前記リフトピンおよび前記収容部は、当該リフトピンと当該収容部との間の間隙を閉塞する閉塞構造を有する。【選択図】図4

Description

本開示は、基板処理装置に関する。
従来から、処理容器内で回転可能な回転テーブルと、この回転テーブルと相対的に回転可能でありかつ基板を載置する載置台と、を備えた基板処理装置が知られている(特許文献1参照)。例えば、基板処理装置は、処理容器内に処理ガスを供給して、載置台に載置された基板に膜を成膜する処理を行う。
この種の基板処理装置は、基板を搬送する搬送装置と載置台との間で、基板の受け取りおよび受け渡しを行うために、載置台に対して相対的に昇降可能なリフトピンを備える。すなわち、基板処理装置は、載置台から複数のリフトピンを上昇させて搬送装置から基板を受け取り、その後にリフトピンを下降させることで載置台に基板を載置する。
特開2021‐110023号公報
本開示は、リフトピンを備えた構成において、基板を安定して処理することができる技術を提供する。
本開示の一態様によれば、処理ガスにより基板を処理する処理容器と、前記処理容器内に回転可能に設けられる回転テーブルと、前記回転テーブルの回転中心から離間した位置で前記回転テーブルと相対的に回転可能であり、かつ基板を載置する載置台と、前記載置台と相対的に変位して前記基板を昇降させるリフトピンと、前記載置台から非露出になった前記リフトピンを収容する収容部と、を含み、前記リフトピンおよび前記収容部は、当該リフトピンと当該収容部との間の間隙を閉塞する閉塞構造を有する基板処理装置が提供される。
一態様によれば、リフトピンを備えた構成において、基板を安定して処理することができる。
一実施形態に係る成膜装置の構成例を示す縦断面図である。 図1の成膜装置の真空容器内の構成を示す平面図である。 図1の成膜装置の回転テーブルおよび載置台の構成を示す斜視図である。 図1のリフトピン機構部の設置箇所の周辺を拡大して示す部分断面図である。 図1の上側リフト部を拡大して示す部分断面図である。 図1のリフトピンの上昇時における動作を示す部分断面図である。 図1のリフトピンによる基板の上昇例を示す模式図である。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
〔基板処理装置〕
図1~図3を参照して、基板処理装置の一例である、基板Wに膜を形成する成膜装置1について説明する。図1は、一実施形態に係る成膜装置1の構成例を示す縦断面図である。図2は、図1の成膜装置1の真空容器11内の構成を示す平面図である。なお、図2においては、説明の便宜上、天板の図示を省略している。図3は、図1の成膜装置1の回転テーブル21および載置台211の構成を示す斜視図である。
成膜装置1は、処理部10、回転駆動装置20、リフトピン機構部30および制御部90を備える。
処理部10は、基板Wに膜を形成する成膜処理を実行する。処理部10は、真空容器11、ガス導入部12、ガス排気部13、搬送口14、加熱部15および冷却部16を有する。
真空容器11は、内部の空間を減圧可能な処理容器である。真空容器11は、ほぼ円形の平面形状を有する扁平な筐体に形成され、複数の基板Wを内部の空間に収容することができる。基板Wは、例えば、半導体ウエハであってよい。真空容器11は、本体111、天板112、側壁体113および底板114を含む(図1)。本体111は、円筒形状を有する。天板112は、本体111の上面に着脱可能に配置される。本体111と天板112とは、シール部116によって気密に密着する。側壁体113は、円筒形状を有し、本体111の下面に気密に連結される。底板114は、側壁体113の底面に気密に連結される。
ガス導入部12は、原料ガスノズル121、反応ガスノズル122および分離ガスノズル123、124を含む(図2)。原料ガスノズル121、反応ガスノズル122および分離ガスノズル123、124は、後述する回転テーブル21の上方において、真空容器11の周方向(図2の矢印Aで示される方向)に沿って互いに間隔をあけて配置される。図示例では、搬送口14から時計回り(回転テーブル21の回転方向)に、分離ガスノズル123、原料ガスノズル121、分離ガスノズル124および反応ガスノズル122が、この順に配置される。原料ガスノズル121、反応ガスノズル122および分離ガスノズル123、124の各々は、各種のガスを導入するためのガス導入ポート121p、122p、123p、124p(図2)を基端部に有する。ガス導入ポート121p、122p、123p、124pは、本体111の側壁に固定され、本体111の外部に突出している。原料ガスノズル121、反応ガスノズル122および分離ガスノズル123、124は、本体111の側壁から真空容器11内に挿入され、本体111の半径方向内側に延出している。原料ガスノズル121、反応ガスノズル122および分離ガスノズル123、124は、例えば石英により形成されて、回転テーブル21に対して平行に配置されている。
原料ガスノズル121は、配管および流量制御器等(図示せず)を介して、原料ガスの供給源(図示せず)に接続される。原料ガスとしては、例えばシリコン含有ガス、金属含有ガスを利用できる。原料ガスノズル121には、回転テーブル21に向かって開口する複数の吐出孔(図示せず)が、原料ガスノズル121の軸方向に沿って間隔を開けて配列される。原料ガスノズル121の下方領域は、原料ガスを基板Wに吸着させるための原料ガス吸着領域P1となる。
反応ガスノズル122は、配管および流量制御器等(図示せず)を介して、反応ガスの供給源(図示せず)に接続される。反応ガスとしては、例えば酸化ガス、窒化ガスを利用できる。反応ガスノズル122には、回転テーブル21に向かって開口する複数の吐出孔(図示せず)が、反応ガスノズル122の軸方向に沿って間隔を開けて配列される。反応ガスノズル122の下方領域は、原料ガス吸着領域P1において基板Wに吸着された原料ガスを酸化又は窒化させる反応ガス供給領域P2となる。本実施形態において、基板Wを処理する処理ガスは、以上の原料ガスおよび反応ガスが該当する。
分離ガスノズル123、124は、いずれも配管および流量制御バルブ等(図示せず)を介して、分離ガスの供給源(図示せず)に接続される。分離ガスとしては、例えば、アルゴン(Ar)ガス、窒素(N)ガス等の不活性ガスを利用できる。分離ガスノズル123、124には、回転テーブル21に向かって開口する複数の吐出孔(図示せず)が、分離ガスノズル123、124の軸方向に沿って間隔を開けて配列される。
また、図2に示すように、真空容器11内には2つの凸状部17が設けられる。凸状部17は、分離ガスノズル123、124と共に分離領域Dを構成するため、回転テーブル21に向かって突出するように天板112の裏面に取り付けられる。各凸状部17は、頂部が円弧状に切断された扇型の平面形状を有し、内円弧が突出部18に連結し、外円弧が真空容器11の側壁に沿うように配置される。
ガス排気部13は、第1の排気口131および第2の排気口132を含む(図2)。第1の排気口131は、原料ガス吸着領域P1に連通する第1の排気領域E1の底部に形成される。第2の排気口132は、反応ガス供給領域P2に連通する第2の排気領域E2の底部に形成される。第1の排気口131および第2の排気口132は、排気配管(図示せず)を介して排気装置(図示せず)に接続される。
搬送口14は、本体111の側壁に設けられる(図2)。搬送口14では、真空容器11内の回転テーブル21と、真空容器11の外部の搬送アーム14aとの間で基板Wの受け渡しが行われる。搬送口14は、ゲートバルブ(図示せず)により開閉される。
加熱部15は、固定軸151、ヒータ支持部152およびヒータ153を含む(図1)。
固定軸151は、真空容器11の中心を中心軸とする円柱形状を有する。固定軸151は、後記の回転駆動装置20の回転軸23の内側で、真空容器11の底板114を貫通して設けられる。
ヒータ支持部152は、固定軸151の上部に固定され、円板形状を有する。ヒータ支持部152は、ヒータ153を支持する。
ヒータ153は、ヒータ支持部152の上面に設けられる。ヒータ153は、ヒータ支持部152の上面に加えて、本体111に設けられていてもよい。ヒータ153は、電源(図示せず)から電力が供給されることにより発熱し、基板Wを加熱する。また、ヒータ153の上面には、遮蔽プレート156(図4)が設けられている。遮蔽プレート156は、本体111またはヒータ支持部152の上方に、本体111またはヒータ支持部152と対向して配置され、処理ガスに対してヒータ153が晒されること防止する。
冷却部16は、流体流路161a~161d、チラーユニット162a~162d、入口配管163a~163dおよび出口配管164a~164dを含む。流体流路161a~161dは、それぞれ本体111、天板112、底板114およびヒータ支持部152の内部に形成される。チラーユニット162a~162dは、温調流体を出力する。チラーユニット162a~162dから出力された温調流体は、入口配管163a~163d、流体流路161a~161dおよび出口配管164a~164dをこの順に流れ、循環する。これにより、本体111、天板112、底板114およびヒータ支持部152の温度が調整される。温調流体としては、例えば、水またはガルデン(登録商標)等のフッ素系流体を利用できる。
回転駆動装置20は、回転テーブル21、収容ボックス22、回転軸23、公転用モータ24および外筒25を有する。
回転テーブル21は、真空容器11内に設けられ、真空容器11の中心に回転中心を有する。回転テーブル21は、例えば円板形状を有し、石英により形成される。回転テーブル21の上面には、回転方向(周方向)に沿って複数(例えば5つ)の載置台211が設けられる。回転テーブル21は、接続部214を介して収容ボックス22に接続される(図3)。
各載置台211は、基板Wよりも僅かに大きい円板形状を有し、例えば石英により形成される。各載置台211には、基板Wが載置される。各載置台211は、自転軸212を介して自転用モータ213に接続され、回転テーブル21に対して回転可能に構成される(図1)。
自転軸212は、載置台211の下面と、収容ボックス22内に収容される自転用モータ213とを接続し、自転用モータ213の動力を載置台211に伝達する。自転軸212は、載置台211の中心を回転中心として回転可能に構成される。自転軸212は、収容ボックス22の天井部222および回転テーブル21を貫通して設けられる。収容ボックス22の天井部222の貫通部近傍には、シール部263が設けられ、収容ボックス22内の気密状態が維持される。シール部263は、例えば磁性流体シールを含む。
自転用モータ213は、自転軸212を介して、載置台211を回転テーブル21に対して回転させることで、基板Wの中心回りに基板Wを自転させる。自転用モータ213は、例えばサーボモータを適用することが好ましい。
接続部214は、回転テーブル21の下面と収容ボックス22の上面とを接続する(図3)。接続部214は、回転テーブル21の周方向に沿って複数設けられる。
収容ボックス22は、真空容器11内における回転テーブル21の下方に設けられる。収容ボックス22は、接続部214を介して回転テーブル21に接続され、回転テーブル21と一体で回転する。収容ボックス22は、昇降機構(図示せず)により真空容器11内で昇降可能に構成されてもよい。収容ボックス22は、本体部221および天井部222を有する。
本体部221は、縦断面視凹状に形成され、回転テーブル21の回転方向に沿ってリング状に形成される(図1)。
天井部222は、本体部221の開口を覆うように、本体部221の上面に設けられる。これにより、本体部221および天井部222は、真空容器11内から隔離された回転収容部223を形成する。
回転収容部223は、縦断面視矩形状に形成され、回転テーブル21の回転方向に沿ってリング状を呈している。回転収容部223は、自転用モータ213(回転源)を収容する。本体部221には、回転収容部223と成膜装置1の外部とを連通させる連通路224が形成される。これにより、回転収容部223に成膜装置1の外部から大気が導入され、回転収容部223内が冷却されると共に、大気圧に維持される。この回転収容部223を回転可能に配置するために、真空容器11は、側壁体113、底板114および加熱部15により囲った回転源収容空間19を有する。
回転軸23は、収容ボックス22の下部に固定される。回転軸23は、真空容器11の底板114を貫通して設けられる。回転軸23は、公転用モータ24の動力を回転テーブル21および収容ボックス22に伝達し、回転テーブル21および収容ボックス22を一体で回転させる。固定軸151の外壁と回転駆動装置20の回転軸23の内壁との間には、シール部154が設けられる。これにより、回転軸23は、真空容器11内の気密状態を維持しながら、固定軸151に対して回転する。シール部154は、例えば磁性流体シールを含む。
真空容器11の底板114の中心側下面部には、回転駆動装置20の外筒25が連結されている。外筒25は、真空容器11の固定軸151とともに、真空容器11を支持する。回転軸23と外筒25との間には、シール部116が設けられ、真空容器11内の気密状態が維持される。シール部116は、例えば磁性流体シールを含む。
回転軸23の内部には、通路231が形成される。通路231は、収容ボックス22の連通路224と接続され、収容ボックス22内に大気を導入するための流体流路として機能する。また、通路231は、収容ボックス22内に自転用モータ213を駆動させるための電力線および信号線を導入するための配線ダクトとしても機能する。通路231は、例えば自転用モータ213と同じ数だけ設けられる。
制御部90は、成膜装置1の各部を制御する。制御部90は、例えばコンピュータであってよい。また、成膜装置1の各部の動作を行うコンピュータのプログラムは、記憶媒体に記憶されている。記憶媒体は、例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、ハードディスク、フラッシュメモリ、DVD等であってよい。
〔リフトピン機構部30〕
次に、成膜装置1のリフトピン機構部30について説明する。図1に示すように、リフトピン機構部30は、搬送アーム14aが載置台211に基板Wを搬入および搬出する際に、複数(本実施形態では3つ)のリフトピン31を昇降させて、搬送アーム14aとの間で基板Wの受け取りおよび受け渡しを行う。成膜装置1は、回転テーブル21に設けられた複数(5つ)の載置台211毎にリフトピン機構部30を有している。各リフトピン機構部30は、回転テーブル21の周方向に沿って等間隔に配置されている。各リフトピン機構部30は、複数のリフトピン31をそれぞれ有する複数(3つ)の上側リフト部40と、複数のリフトピン31を同時に昇降させる1つの下側動作部50と、を真空容器11に備える。
各上側リフト部40は、真空容器11の加熱部15に設けられている。各上側リフト部40は、ヒータ支持部152およびヒータ153を貫通するように設置されるとともに、リフトピン31を変位可能に収容している。下側動作部50は、真空容器11の底板114の下面に取り付けられている。下側動作部50は、鉛直方向に沿って変位して各リフトピン31の下端部をそれぞれ押圧する複数(3つ)のプランジャ51を有している。すなわち、リフトピン機構部30は、稼動する部材として、基板Wに直接接触する複数のリフトピン31と、リフトピン31を介して基板Wを間接的に昇降させる複数のプランジャ51と、を鉛直方向に分離して備えた2段構造を呈している。
下側動作部50は、各載置台211に対向して、底板114の周方向に沿って複数(5つ)等間隔に設けられている。下側動作部50は、各プランジャ51の他に、筐体52と、プランジャ駆動部53と、を備える。また、プランジャ駆動部53は、駆動源54と、駆動源54の動作力を伝達する駆動伝達部55と、各プランジャ51を支持するとともに駆動伝達部55により筐体52内を変位する可動体56と、を含む。
筐体52は、外筒25の側方において底板114に吊り下げられており、下側動作部50の各構成を収容可能な適宜の形状(略円筒形状)に形成されている。筐体52は、ネジ止めや係合等の適宜の固定手段を介して底板114に強固に固定される。筐体52の鉛直方向に沿った長さは、各プランジャ51の全長に対応しており、例えば、真空容器11の側壁体113の鉛直方向に沿った長さよりも長尺に設定されている。
駆動源54は、筐体52の下端部に設けられ、制御部90の制御に基づき動作して、その動作力を駆動伝達部55に伝達する。駆動源54の種類は、特に限定されず、例えば、モータ、液圧式または空圧式シリンダ機構、磁気機構等を適用し得る。駆動伝達部55は、駆動源54の動作力を適宜減速または変換することで、可動体56を鉛直方向に昇降させる。この駆動伝達部55も、特に限定されず、ギヤ、プーリ、レール、ボールネジ等を組み合わせた構造を適用することができる。
可動体56は、筐体52の中心部に位置している駆動伝達部55から半径方向外側(水平)に延出しており、各プランジャ51の下端部を支持している。可動体56は、駆動伝達部55により鉛直方向に沿って昇降し、これに伴って各プランジャ51を一体に変位させる。
各プランジャ51は、細長い中実の棒状に形成され、可動体56に固定されることで、鉛直方向に対して平行に延びている。底板114において各プランジャ51に対向する箇所には、各プランジャ51を通過させる底板側貫通孔114aが形成されている。また、収容ボックス22の回転軸23寄りおいて各プランジャ51に対向する箇所は、当該収容ボックス22を貫通して各プランジャ51を通過させるボックス側貫通孔225が形成されている。
図4は、図1のリフトピン機構部30の設置箇所の周辺を拡大して示す部分断面図である。図4に示すように、各プランジャ51は、リフトピン31の非作動状態で、底板側貫通孔114aから上端部を若干突出させた形態で待機している。そして、各プランジャ51は、基板Wの受け取りまたは受け渡し時に、可動体56とともに上昇して、回転源収容空間19内を移動する。各プランジャ51は、収容ボックス22の脇またはボックス側貫通孔225を通過して、各上側リフト部40の各リフトピン31に接触することで、当該リフトピン31を押し上げる。
リフトピン機構部30の各上側リフト部40は、上記したように、下側動作部50に対して鉛直方向上方に離間した位置(加熱部15)に固定されており、プランジャ51によって昇降するリフトピン31を有する。さらに、各上側リフト部40は、リフトピン31を昇降可能に収容する収容部41と、収容部41を経由してガスを供給可能なガス供給部45と、収容部41の上端部に配置されてリフトピン31と同時に変位可能な筒部材48と、を備える。
複数(3つ)の上側リフト部40は、自転軸212の側方に設けられ、載置台211の周方向に沿って設置されている。載置台211は、各上側リフト部40の配置位置に対応して、リフトピン31が通過可能な貫通孔211aを複数(3つ)備える(図2も参照)。各貫通孔211aは、載置台211の中心から所定の半径離れた位置で、載置台211の周方向に沿って等間隔に配置されている。
図5は、図1の上側リフト部40を拡大して示す部分断面図である。図5に示すように、リフトピン31は、円柱形状(中実の棒状)の部材であり、ヒータ支持部152の厚みおよびヒータ153の厚みよりも長く形成されている。リフトピン31は、収容部41に配置されることで、ヒータ支持部152の下面よりも下方に下端面32が突出した下降位置LPと、載置台211の上面よりも上方に上端面33が突出した上昇位置HPとの間で変位可能となっている。
また本実施形態において、各リフトピン31の軸心は、プランジャ51の軸心、つまり成膜装置1の鉛直方向に対して若干傾斜している。各リフトピン31は、回転テーブル21の回転軸23(公転軸)側に上端側が寄るように傾斜している。また、1つの載置台211に設けられる各リフトピン31同士の軸心は互いに平行である。鉛直方向に対するリフトピン31の軸心の傾斜角θは、例えば、1°~5°程度の範囲に設定されることが好ましく、本実施形態の傾斜角θは、2.5°としている。なお、各リフトピン31は、鉛直方向と平行に配置されてもよい。
より具体的には、リフトピン31は、下側から上側に向かって順に、下側棒部34、フランジ形成部35および上側棒部36を有する。下側棒部34、フランジ形成部35および上側棒部36は、相互に一体成形されている。リフトピン31を構成する材料は、摩耗耐性が高い金属材料やセラミックスを適用することが好ましく、本実施形態ではアルミナ(Al)により形成している。
リフトピン31の下端面32は、縦断面視で円弧状の球形面に形成されている。傾斜姿勢となっているリフトピン31は、この下端面32がプランジャ51の上端(平坦面)に点接触することで、プランジャ51との摩擦を抑えてプランジャ51の押し上げ力を安定的に受けることができる。
下側棒部34は、この下端面32に連なり、フランジ形成部35よりも下側でプランジャ51の押し上げ力を受ける部分を構成している。下側棒部34の外径は、プランジャ51の外径と同程度またはプランジャ51よりも若干小径に設定されている。
また、下側棒部34の外周面は、下端面32から下側棒部34の中間部までの範囲において凹凸のない平滑面341を有する一方で、下側棒部34の中間部からフランジ形成部35までの範囲において螺旋状の溝37が形成された凹凸面342を有する。螺旋状の溝37は、ガス供給部45によるガスの供給に応じてガスを流通させる流路となる。なお、リフトピン31に設けられる溝37は、螺旋状に限定されず、例えば、リフトピン31の軸心に対して平行な直線状であってもよい。
リフトピン31は、下側棒部34の平滑面341の下端付近に座金部343を装着している。座金部343は、リング状に形成されるとともに、図示しないワッシャにより支持されている。座金部343の上面は、段差状に形成されており、外側の段差面には下側コイルバネ38の下端が接触している。下側コイルバネ38の上端部は、収容部41に収容されている。したがって、下側コイルバネ38は、座金部343が装着されたリフトピン31を、下方に向かって弾力的に押圧することができる。
一方、フランジ形成部35は、リフトピン31の軸方向略中間位置に設けられている。フランジ形成部35は、下側棒部34および上側棒部36に連続する中心部から半径方向外側に突出し、かつリング状に周回するフランジ本体351を有する。フランジ本体351は、下側棒部34に装着された座金部343の外縁と略同じ外径で突出している。
また、フランジ本体351の下面351aは、リフトピン31が下降位置LPに配置された状態で、収容部41に面接触可能な平坦面に形成されている。下面351aの面方向は、リフトピン31の軸心に対して直交している。上記したように、収容部41においてリフトピン31が傾斜した姿勢となっているため、下面351aは、回転テーブル21の回転軸23に向かって低くなるように、水平面(水平方向)に対して傾斜している。
フランジ本体351の上面351bは、段差状に形成されており、外側の段差面には上側コイルバネ39(弾性部材)の下端が接触している。上側コイルバネ39の上端部は、筒部材48に収容されている。これにより、上側コイルバネ39は筒部材48を弾力的に支持している。
リフトピン31の上側棒部36は、フランジ形成部35よりも上側で、基板Wを支持する部分を構成している。上側棒部36は、一定の外径かつ平滑な外周面を有し、下側棒部34よりも細く形成されている。この上側棒部36に連なるリフトピン31の上端面33は、略半球状に形成されており、基板Wに対して点接触することが可能である。
上側棒部36は、リフトピン31が下降位置LPにある状態で、載置台211よりも下方に位置しており、これにより載置台211の公転および自転を可能とする。載置台211の公転および自転が停止した状態でリフトピン31が上昇すると、上側棒部36は、載置台211の貫通孔211aを通って載置台211の上面よりも上方に露出する。
このリフトピン31を収容する上側リフト部40の収容部41は、ヒータ153を貫通するように配置される収容ブラケット42と、収容ブラケット42の下部を支持するとともにヒータ支持部152に固定される支持ブラケット43と、を含む。
収容ブラケット42は、リフトピン31を収容可能な収容空間42aを有する円筒形状に形成されている。収容ブラケット42の上端は、ヒータ153の上面に対して略面一に連なっている。その一方で、収容ブラケット42の下端部は、ヒータ153から突出して支持ブラケット43に挿入されている。収容ブラケット42の外周面には、遮蔽プレート156に収容ブラケット42を取り付けるための係合凸部421が設けられている。
収容ブラケット42は、収容空間42aに収容したリフトピン31に対して半径方向外側に離れた位置にあり、リフトピン31の昇降時に当該リフトピン31に対して非接触となっている。収容ブラケット42の軸心は、鉛直方向に対して平行である。したがって、上側リフト部40は、収容部41に対してリフトピン31のみを傾斜した姿勢としている。
支持ブラケット43は、ヒータ支持部152に形成された凹空間155に収容されて、収容ブラケット42を支持している。支持ブラケット43は、収容ブラケット42よりも半径方向外側に一回り大きな外径を有するブロック状に形成され、その上面には、収容ブラケット42の下端を嵌め込み可能なリング状の係合凹部431が設けられている。
また、支持ブラケット43は、リフトピン31の下側棒部34を配置する配置孔43aを有している。配置孔43aは、一定の内径で延在しているとともに、その軸心が鉛直方向に対して傾斜している。すなわち、リフトピン31は、配置孔43aを構成する支持ブラケット43の内面に下側棒部34が接することで、傾斜した姿勢を維持したまま昇降可能となっている。
係合凹部431と配置孔43aの間には、係合凹部431の底面に対して短く突出したフランジ用座部432が形成されている。フランジ用座部432の端面432aは、リフトピン31のフランジ本体351の下面351aに面接触可能である。本実施形態において、端面432aは、フランジ本体351の下面351aの傾斜に応じて回転軸23に向かって徐々に低くなるように傾斜している。これにより、端面432aは、フランジ本体351の下面351aに対して隙間なく密着することができる。つまり、リフトピン31のフランジ本体351と、収容部41の支持ブラケット43とは、リフトピン31が下降位置LPにある基板Wの成膜処理時に、リフトピン31と収容部41の間の間隙を閉塞する閉塞構造44を構成している。
また、支持ブラケット43は、支持ブラケット43の外面と配置孔43aとの間を連通するガス連通孔43bを有する。ガス連通孔43bは、水平方向に延在しており、配置孔43aに向けてガスを流通させるガス供給部45の一部を構成している。さらに、支持ブラケット43の下面において配置孔43aの周囲には、下側コイルバネ38の上端を収容するバネ座433が形成されている。
ガス供給部45は、リフトピン31の昇降時に収容部41内にガスを供給することで、上側リフト部40よりも下方(収容ボックス22)側に処理ガスが向かうことを規制する。ガス供給部45が供給するガスとしては、例えば、アルゴンガスや窒素ガス、ドライエア等の不活性ガスがあげられる。
具体的には、ガス供給部45は、真空容器11の外部に設けられたガス源46と、真空容器11に接続される接続管47と、真空容器11に設けられるガス通路111aと、を有する。また、接続管47には、制御部90の制御下に、接続管47の流路を開閉する開閉弁、およびガスの流量を制御するマスフローコントローラ等が設けられる(共に図示せず)。ガス通路111aは、本体111およびヒータ支持部152に設けられ、支持ブラケット43に設けられたガス連通孔43bに連通している。リフトピン31の昇降時にガス通路111aを流通した不活性ガスは、リフトピン31の螺旋状の溝37を通って収容部41の収容空間42aに流入する。
また、上側リフト部40の筒部材48は、収容部41の上部かつ内側に配置される円筒形状に形成され、リフトピン31の上側棒部36が配置される孔部48aを有する。例えば、筒部材48は、収容部41の上端に引っ掛かり可能な外側筒部49aと、外側筒部49aの内側に収容された内側筒部49bと、で構成され、外側筒部49aと内側筒部49bの間に上側コイルバネ39を収容するバネ座481を形成している。
この筒部材48は、収容部41に対して相対移動可能に設けられ、リフトピン31の上昇時に上側コイルバネ39を介して上側に押し出されることで、リフトピン31とともに上昇する。筒部材48は、上昇に伴い載置台211の下面に接触することで、載置台211の貫通孔211aと、収容部41の収容空間42aとの間を、孔部48aを介して連通させる。筒部材48が載置台211に接触すると、筒部材48の上昇が停止する一方で、リフトピン31は、筒部材48と相対的に上昇を続ける。これにより、リフトピン31が貫通孔211aに安定的に挿入される。
〔成膜装置1の動作〕
本実施形態に係る基板処理装置(成膜装置1)は、基本的には以上のように構成され、以下、その作用効果について説明する。なお以下では、成膜装置1により、載置台211上の基板Wに原子層堆積(ALD:Atomic Layer Deposition)による膜を形成する場合について例示する。
図1~図3に示すように、成膜装置1の制御部90は、公転用モータ24を制御して、回転テーブル21を回転させる。これにより、回転テーブル21の周方向に沿って設けられた各載置台211上の基板Wが公転する。この回転テーブル21の回転速度は、1~500rpmの範囲に設定されるとよい。
また、制御部90は、自転用モータ213を制御して、複数の載置台211の各々を回転テーブル21に対して回転させる。これにより、各載置台211に載置された基板Wが自転する。載置台211の回転速度は、1~30rpmの範囲に設定されるとよい。
制御部90は、載置台211の公転および自転中に処理部10を制御して、基板Wに対して成膜処理を実施する。制御部90は、例えば、分離ガスノズル123、124から分離領域Dに分離ガスを供給した状態で、原料ガスノズル121から原料ガス吸着領域P1に原料ガスを供給し、反応ガスノズル122から反応ガス供給領域P2に反応ガスを供給する。これにより、載置台211に載置された基板Wが原料ガス吸着領域P1及び反応ガス供給領域P2を繰り返し通過した際に、基板Wの表面にALDによる膜が堆積する。
この成膜処理時に、図5に示すように、リフトピン機構部30の上側リフト部40は、下降位置LPに配置されたリフトピン31により、収容部41との間で閉塞構造44を形成している。すなわち、フランジ本体351の下面351aとフランジ用座部432の端面432aとが面接触していることで、リフトピン31と収容部41の間の間隙を閉塞している。このため、処理ガス(原料ガス、反応ガス)が間隙を通って、回転源収容空間19に移動することを阻止できる(図4も参照)。したがって、成膜処理時に、処理ガスが回転源収容空間19に流れ込むことによる、ガス圧の変化(呼吸、脈動)を効果的に抑制できる。また、閉塞構造44は、回転源収容空間19への処理ガスの流れ込みを遮断することで、各構成の腐食(回転収容部223等)を抑制できる。
さらに、下降位置LPに配置されたリフトピン31は、螺旋状の溝37を有する凹凸面342を、支持ブラケット43の配置孔43aの内面に対向している。このため、リフトピン31は、支持ブラケット43に対する接触面積が減り、熱や腐食に対して高い耐性を奏する。
そして、成膜処理前および成膜処理後に、制御部90は、リフトピン機構部30を動作して、搬送アーム14aに対する基板Wの受け取りおよび受け渡しを行う。この際、制御部90は、自転用モータ213および公転用モータ24を停止することで、載置台211の公転および自転を停止する。停止時に、制御部90は、回転テーブル21の回転位置(回転角)および載置台211の回転位置(回転角)を監視して、載置台211の貫通孔211aが下降位置LPに待機しているリフトピン31に対向するように位置決めして回転を停止する。回転位置の監視手段は、特に限定されず、例えば、回転テーブル21および載置台211の位置を検出するセンサ(図示せず)を備え、制御部90は、各センサの検出信号に基づき自転用モータ213および公転用モータ24を停止すればよい。あるいは、成膜装置1は、自転用モータ213および公転用モータ24にステッピングモータ等の回転角を制御可能なモータを適用して、載置台211の回転位置を合わせてもよい。
載置台211の回転停止後、図1および図4に示すように、制御部90は、下側動作部50を制御してプランジャ51を上昇させる。これにより、プランジャ51は、側壁体113の内側の空間を移動して、ヒータ支持部152の下面から突出しているリフトピン31の下端面32に接触する。さらに、制御部90は、プランジャ51を押し上げることで、下側コイルバネ38を縮小させつつ、リフトピン31を上昇させる。この際、リフトピン31は、支持ブラケット43の配置孔43aにガイドされることで、上端部が回転軸23に向かうように傾斜しながら上昇する。
図6は、図1のリフトピン31の上昇時における動作を示す部分断面図であり、(a)は、上昇開始後の状態を示し、(b)は上昇位置HPに移動した状態を示す。図6(a)に示すように、制御部は、リフトピン31を昇降させる際に、ガス供給部45を動作して、ガス源46から収容部41に対して不活性ガスを供給する。不活性ガスは、真空容器11においてガス通路111aを流通した後、支持ブラケット43のガス連通孔43bを介して配置孔43aに流出する。この不活性ガスにより、リフトピン31は、滑り効果が高められるので、パーティクルの発生を抑えて、安定して昇降することが可能となる。
配置孔43aに流出した不活性ガスは、リフトピン31の螺旋状の溝37に沿って流動する。リフトピン31のフランジ本体351が支持ブラケット43から浮上した状態では、不活性ガスが溝37を介して収容空間42aに流入していく。これにより、載置台211よりも上方に残存している処理ガスが収容空間42aを介して回転源収容空間19に流入することが回避される。その結果、リフトピン機構部30は、上側リフト部40よりも下方側の構成の腐食を抑制することができる。さらに、不活性ガスが収容部41を介して加熱部15よりも上方の空間および加熱部15よりも下方の空間に流入することで、真空容器11内全体が同圧に保たれる。このため、成膜装置1は、圧力が不均一になることによるガスの移動を抑制して、パーティクルの飛散を防ぐことができる。
図7は、図1のリフトピン31による基板Wの上昇例を示す模式図であり、(a)は、リフトピン31が基板Wに接触する前、(b)は、リフトピン31による基板Wの浮上初期、(c)はリフトピン31が上昇位置HPに達した状態である。図7に示すように、各リフトピン31は、基板Wに接触した後も上昇し続けることで、基板Wを載置台211から浮上させて搬送アーム14aに受け渡し可能とする。リフトピン31は、回転軸23に向かって斜めに上昇することで、回転テーブル21の外周縁に対して基板Wを離間させることができる。すなわち、載置台211上に載置された基板Wは、回転テーブル21の回転時に、遠心力により回転テーブル21の外周縁に寄ることがある。仮に、回転テーブル21の外周縁に寄った状態で基板Wを鉛直方向に上昇させた場合、基板Wと外周縁とが擦れてパーティクルが生じる可能性がある。
本実施形態に係るリフトピン機構部30は、各リフトピン31を傾斜して上昇させることで、外周縁から基板Wを離間しつつ浮上かせることが可能となり、パーティクルの発生を抑止できる。例えば、鉛直方向に対する傾斜角θが1°~5°傾斜した各リフトピン31は、基板Wに接触した位置から上昇位置HPに移動するまでの間に、水平方向に沿って0.5mm~3mm程度の範囲で回転軸23側に基板Wを寄せることが可能となる。
また、リフトピン機構部30は、載置台211に基板Wを載置する場合にも、リフトピン31を斜めに下降することで、基板Wが回転テーブル21の外周縁に接触しながら下降することを回避し、パーティクルの発生を抑止できる。なお、成膜装置1は、載置台211の上面と回転テーブル21の内周面とで形成された空間に基板Wを載置する構成に限定されず、載置台211自体が基板Wを収容可能な凹部(図示せず)を備えてもよい。この場合でも、リフトピン機構部30は、リフトピン31を回転軸23側に傾斜して上昇させることで、凹部の内周面と基板Wとの擦れを回避することができる。
なお、本実施形態に係る成膜装置1は、上記の実施形態に限定されず、種々の変形例をとり得る。例えば、リフトピン31は、軸方向中間位置にフランジ本体351を備えず、プランジャ51が接触する下端面32付近にフランジ本体351を備えてもよい。また例えば、上側リフト部40は、リフトピン31全体を収容部41に収容し、プランジャ51を収容部41内に進入させてリフトピン31を昇降させる構成でもよい。さらに、リフトピン機構部30は、プランジャ51を介さずに、ヒータ支持部152内に設けた図示しない駆動部によって、各リフトピン31を直接昇降させる構成でもよい。
以上の実施形態で説明した本開示の技術的思想及び効果について以下に記載する。
本発明の第1の態様に係る基板処理装置(成膜装置1)は、処理ガスにより基板Wを処理する処理容器(真空容器11)と、処理容器内に回転可能に設けられる回転テーブル21と、回転テーブル21の回転中心から離間した位置で回転テーブル21と相対的に回転可能であり、かつ基板Wを載置する載置台211と、載置台211と相対的に変位して基板Wを昇降させるリフトピン31と、載置台211から非露出になったリフトピン31を収容する収容部41と、を含み、リフトピン31および収容部41は、リフトピン31と収容部41との間の間隙を閉塞する閉塞構造44を有する。
上記によれば、基板処理装置(成膜装置1)は、閉塞構造44によりリフトピン31と収容部41との間の間隙を閉塞するため、処理ガスによる基板Wの処理時に、基板Wの載置側の処理ガスが間隙を通って収容部41よりも下方に流れることを防ぐことができる。これにより、基板処理装置は、処理容器(真空容器11)の圧力を適切に調整することが可能となり、基板Wの処理を一層安定して行うことができる。
また、閉塞構造44は、リフトピン31の外周面から半径方向外側に突出したフランジ本体351と、収容部41においてリフトピン31が配置される配置孔43aの周囲に設けられ、フランジ本体351の下面351aに面接触可能な端面432aを有するフランジ用座部432と、を含む。このフランジ本体351およびフランジ用座部432によって、閉塞構造44は、処理ガスの移動をより確実に遮断することが可能となる。
また、配置孔43aは、リフトピン31の昇降を、回転テーブル21の回転中心に向かうように鉛直方向に対して傾斜してガイドする。これにより、基板処理装置(成膜装置1)は、リフトピン31の昇降時に、回転テーブル21の外周縁に当たって擦れることを回避して、パーティクルの発生を抑制できる。
また、フランジ本体351の下面351aと、フランジ用座部432の端面432aとは、リフトピン31の傾斜に応じて水平面に対し傾斜している。これにより、基板処理装置(成膜装置1)は、配置孔43aによりリフトピン31が傾斜した姿勢でも、フランジ本体351とフランジ用座部432とを良好に面接触させることができる。
また、リフトピン31の昇降時に、配置孔43aにガスを供給するガス供給部45を有する。これにより、基板処理装置(成膜装置1)は、リフトピン31の周囲に供給したガスによる滑り効果が得られ、リフトピン31の昇降がより安定化する。
また、リフトピン31のフランジ本体351よりも下側の外周面には、ガスを流通可能な溝37が形成されている。これにより、リフトピン31の昇降時に、フランジ用座部432よりも上方にガスが流通するようになり、残留している処理ガスが収容部41よりも下方に流れることが防止される。そのため、収容部41よりも下方の構成が、処理ガスにより腐食することを抑制できる。
また、リフトピン31は、フランジ本体351を軸方向中間位置に備える。これにより、基板処理装置(成膜装置1)は、リフトピン31の軸方向中間位置において、処理ガスを遮断することができる。
また、フランジ本体351の上面に接触する下端を有する弾性部材(上側コイルバネ39)と、弾性部材の上端に支持され、リフトピン31の上昇に伴って載置台211に接触可能な筒部材48と、を有する。これにより、基板処理装置(成膜装置1)は、リフトピン31の上昇時に筒部材48を載置台211に接触することで、収容部41への処理ガスの流入をより一層抑制することが可能となる。
また、リフトピン31と別部材に構成され、当該リフトピン31を上方に向かって押し出し可能なプランジャ51と、プランジャ51を昇降させるプランジャ駆動部53と、を有する。これにより、基板処理装置(成膜装置1)は、プランジャ51の押し出しに伴って、リフトピン31を円滑に上昇させることができる。
また、処理容器(真空容器11)は、載置台211を回転させる回転源(自転用モータ213)と、回転源を収容して回転テーブル21と一体に回転する回転収容部223と、を収容する回転源収容空間19を有し、プランジャ51およびプランジャ駆動部53は、回転収容部223よりも下側に設けられ、回転源収容空間19を通して当該プランジャ51を上昇させて、当該プランジャ51をリフトピン31に接触させる。これにより、基板処理装置(成膜装置1)は、回転テーブル21とともに回転源および回転収容部223を安定的に一体回転させることができる。しかも、リフトピン31の昇降時にはプランジャ51をリフトピン31まで進出することにより、リフトピン31を良好に動作させることができる。
今回開示された実施形態に係る基板処理装置は、すべての点において例示であって制限的なものではない。実施形態は、添付の請求の範囲およびその主旨を逸脱することなく、様々な形態で変形および改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で他の構成も取り得ることができ、また、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
1 成膜装置(基板処理装置)
11 真空容器(処理容器)
21 回転テーブル
211 載置台
213 自転用モータ
223 回転収容部
31 リフトピン
351 フランジ本体
37 溝
39 上側コイルバネ
41 収容部
432 フランジ用座部
43a 配置孔
44 閉塞構造
45 ガス供給部
48 筒部材
51 プランジャ
53 プランジャ駆動部
W 基板

Claims (10)

  1. 処理ガスにより基板を処理する処理容器と、
    前記処理容器内に回転可能に設けられる回転テーブルと、
    前記回転テーブルの回転中心から離間した位置で前記回転テーブルと相対的に回転可能であり、かつ基板を載置する載置台と、
    前記載置台と相対的に変位して前記基板を昇降させるリフトピンと、
    前記載置台から非露出になった前記リフトピンを収容する収容部と、を含み、
    前記リフトピンおよび前記収容部は、当該リフトピンと当該収容部との間の間隙を閉塞する閉塞構造を有する、
    基板処理装置。
  2. 前記閉塞構造は、
    前記リフトピンの外周面から半径方向外側に突出したフランジ本体と、
    前記収容部において前記リフトピンが配置される配置孔の周囲に設けられ、前記フランジ本体の下面に面接触可能な端面を有するフランジ用座部と、を含む、
    請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記配置孔は、前記リフトピンの昇降を、前記回転テーブルの回転中心に向かうように鉛直方向に対して傾斜してガイドする、
    請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記フランジ本体の前記下面と、前記フランジ用座部の前記端面とは、前記リフトピンの傾斜に応じて水平面に対し傾斜している、
    請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記リフトピンの昇降時に、前記配置孔にガスを供給するガス供給部を有する、
    請求項2乃至4のいずれか1項に記載の基板処理装置。
  6. 前記リフトピンの前記フランジ本体よりも下側の外周面には、前記ガスを流通可能な溝が形成されている、
    請求項5に記載の基板処理装置。
  7. 前記リフトピンは、前記フランジ本体を軸方向中間位置に備える、
    請求項2乃至6のいずれか1項に記載の基板処理装置。
  8. 前記フランジ本体の上面に接触する下端を有する弾性部材と、
    前記弾性部材の上端に支持され、前記リフトピンの上昇に伴って前記載置台に接触可能な筒部材と、を有する、
    請求項7に記載の基板処理装置。
  9. 前記リフトピンと別部材に構成され、当該リフトピンを上方に向かって押し出し可能なプランジャと、
    前記プランジャを昇降させるプランジャ駆動部と、を有する、
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載の基板処理装置。
  10. 前記処理容器は、前記載置台を回転させる回転源と、前記回転源を収容して前記回転テーブルと一体に回転する回転収容部と、を収容する回転源収容空間を有し、
    前記プランジャおよび前記プランジャ駆動部は、前記回転収容部よりも下側に設けられ、前記回転源収容空間を通して当該プランジャを上昇させて、当該プランジャを前記リフトピンに接触させる、
    請求項9記載の基板処理装置。
JP2021143522A 2021-09-02 2021-09-02 基板処理装置 Pending JP2023036459A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021143522A JP2023036459A (ja) 2021-09-02 2021-09-02 基板処理装置
US17/820,076 US20230061423A1 (en) 2021-09-02 2022-08-16 Substrate processing apparatus
KR1020220104717A KR20230034152A (ko) 2021-09-02 2022-08-22 기판 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021143522A JP2023036459A (ja) 2021-09-02 2021-09-02 基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023036459A true JP2023036459A (ja) 2023-03-14

Family

ID=85288969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021143522A Pending JP2023036459A (ja) 2021-09-02 2021-09-02 基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230061423A1 (ja)
JP (1) JP2023036459A (ja)
KR (1) KR20230034152A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7325345B2 (ja) 2020-01-15 2023-08-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230034152A (ko) 2023-03-09
US20230061423A1 (en) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10475641B2 (en) Substrate processing apparatus
JP6398761B2 (ja) 基板処理装置
TWI585888B (zh) 用於多站、循序處理系統之旋轉料架反應器
TWI585234B (zh) 氣體處理裝置
JP4973150B2 (ja) ガス導入機構及び被処理体の処理装置
JP5093078B2 (ja) 成膜装置
CN102217055B (zh) 衬底处理方法及衬底处理装置
US10358720B2 (en) Substrate processing apparatus
US20210217651A1 (en) Substrate processing apparatus
US20210214845A1 (en) Substrate processing apparatus and rotary drive method
US20220213594A1 (en) Process module, substrate processing system, and processing method
JP2023036459A (ja) 基板処理装置
US10934618B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate loading method, and substrate processing method
US20220389581A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
US20240068101A1 (en) Substrate processing apparatus
US20240060170A1 (en) Film deposition apparatus and film deposition method
US20230193464A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate removal method
KR102673030B1 (ko) 회전하는 가스 터렛을 갖는 박막 증착 장치
US20230062671A1 (en) Substrate processing apparatus
CN115810574A (zh) 基板处理装置
JP2024029422A (ja) 基板処理装置
JP2022185914A (ja) 基板に成膜処理を行う装置、及び基板に成膜処理を行う装置に設けられた真空チャック機構を使用する方法
JP2023119940A (ja) 基板処理装置、および基板処理方法
KR20220056797A (ko) 기판 처리 장치