JP2023036299A - 制御プログラム、医用画像表示制御装置及び医用画像表示システム - Google Patents

制御プログラム、医用画像表示制御装置及び医用画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023036299A
JP2023036299A JP2021143281A JP2021143281A JP2023036299A JP 2023036299 A JP2023036299 A JP 2023036299A JP 2021143281 A JP2021143281 A JP 2021143281A JP 2021143281 A JP2021143281 A JP 2021143281A JP 2023036299 A JP2023036299 A JP 2023036299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
mode
medical
medical image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021143281A
Other languages
English (en)
Inventor
靖彦 西田
Yasuhiko Nishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2021143281A priority Critical patent/JP2023036299A/ja
Publication of JP2023036299A publication Critical patent/JP2023036299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】他の被検者の医用画像を表示させないモードのときに、他の被検者の医用画像を表示させることとなった場合の、ユーザーの手間を低減させる。【解決手段】制御プログラムは、医用画像の表示制御を行う医用画像表示制御装置2のコンピューターに実行させるものであって、コンピューターに、自身の表示制御モードを、第一被検者の医用画像である第一画像I1を表示する際に、第一被検者とは異なる第二被検者の医用画像である第二画像I2を併せて表示することを許可する第一モード、又は第一画像I1を表示する際に、第二画像I2の表示を許可しない第二モードへ切り替える第一処理と、第二モードのときに第二画像I2を表示させる操作を受け付けた場合、所定条件下で第二画像I2を表示させる、又は第一モードへ切り替えて第二画像I2を表示させる第二処理と、を実行させる。【選択図】図6

Description

本発明は、制御プログラム、医用画像表示制御装置及び医用画像表示システムに関する。
医用画像の表示又は表示制御を行う装置において、従来、一の被検者の医用画像を表示する際に、他の被検者の医用画像を併せて表示できるモードと、一の被検者の医用画像を表示する際に、他の被検者の医用画像を表示させないモードと、を有するものが知られている。
例えば、特許文献1には、患者固定ボタンが押下されると、表示対象患者が設定されて、当該表示対象患者に対応する関連情報及び医用画像情報のみを表示する患者固定モードとなり、リセットボタンが押下されると患者固定モードが解除される医用画像表示装置について記載されている。
特開2008-148973号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されたような従来の医用画像表示装置は、一の被検者の医用画像を表示する際に他の被検者の医用画像を表示させないモードのときには、いかなる場合であっても他の被検者の医用画像を表示することができなかった。
このため、従来の医用画像表示装置を用いた読影では、装置が他の被検者の医用画像を表示させないモードのとき、医師が急に他の被検者の医用画像と比較したくなった場合には、一旦表示制御モードを切り替える操作を行って、他の被検者を併せて表示できるモードに切り替えてから(患者固定モードを解除してから)、他の被検者の医用画像を表示するための操作をしなければならず、手間がかかっていた。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、他の被検者の医用画像を表示させないモードのときに、他の被検者の医用画像を表示させることとなった場合の、ユーザーの手間を低減させることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る制御プログラムは、
医用画像の表示制御を行う医用画像表示制御装置のコンピューターに実行させるものであって、
前記コンピューターに、
自身の表示制御モードを、第一被検者の医用画像である第一画像を表示する際に、前記第一被検者とは異なる第二被検者の医用画像である第二画像を併せて表示することを許可する第一モード、又は前記第一画像を表示する際に、前記第二画像の表示を許可しない第二モードへ切り替える第一処理と、
前記第二モードのときに前記第二画像を表示させる操作を受け付けた場合、所定条件下で前記第二画像を表示させる、又は前記第一モードへ切り替えて前記第二画像を表示させる第二処理と、
を実行させることを特徴とする。
また、本発明に係る医用画像表示制御装置は、
医用画像の表示制御を行うものであって、
自身の表示制御モードを、第一被検者の医用画像である第一画像を表示する際に、前記第一被検者とは異なる第二被検者の医用画像である第二画像を併せて表示することを許可する第一モード、又は前記第一画像を表示する際に、前記第二画像の表示を許可しない第二モードへ切り替える第一手段と、
前記第二モードのときに前記第二画像を表示させる操作を受け付けた場合、所定条件下で前記第二画像を表示させる、又は前記第一モードへ切り替えて前記第二画像を表示させる第二手段と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る医用画像表示システムは、
医用画像の表示制御を行うものであって、
前記医用画像の画像データを保存する保存手段と、
前記医用画像を表示する表示手段と、
自身の表示制御モードを、第一被検者の医用画像である第一画像を表示する際に、前記第一被検者とは異なる第二被検者の医用画像である第二画像を併せて表示することを許可する第一モード、又は前記第一画像を表示する際に、前記第二画像の表示を許可しない第二モードへ切り替える第一手段と、
前記第二モードのときに前記第二画像を表示させる操作を受け付けた場合、所定条件下で前記第二画像を表示させる、又は前記第一モードへ切り替えて前記第二画像を表示させる第二手段と、
を備える。
本発明によれば、他の被検者の医用画像を表示させないモードのときに、他の被検者の医用画像を表示させることとなった場合の、ユーザーの手間を低減させることができる。
本発明の実施形態に係る医用画像表示システムの一例を示すブロック図である。 同実施形態に係る医用画像表示システムが備える医用画像表示制御装置の一例を示すブロック図である。 同システムが表示する画面の一例を示す画像図である。 同システムが表示する画面の一例を示す画像図である。 同システムが表示する画面の一例を示す画像図である。 同システムが表示する画面の変遷を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。ただし、本発明の技術的範囲は、以下の実施形態及び図示例に限定されるものではない。
<1.医用画像表示システムの概要>
はじめに、本実施形態に係る医用画像表示システム(以下、システム100)の概要について説明する。
図1はシステム100の一例を示すブロック図である。
〔1-1.医用画像表示システムの概略構成〕
システム100は、医用画像の表示を行うものである。
また、システム100は、例えば図1に示したように、画像保存通信システム(Picture Archiving and Communication System:以下、PACS1)と、医用画像表示制御装置(以下、表示制御装置2)と、を備えている。
また、本実施形態に係るシステム100は、モダリティー3を更に備えている。
各装置1~3は、例えば通信ネットワークN(LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット等)を介して互いに通信可能となっている。
なお、システム100は、図示しない病院情報システム(Hospital Information System:HIS)、放射線科情報システム(Radiology Information System:RIS)等と通信可能となっていてもよい。
(モダリティー)
モダリティー3は、被写体(被検者の診断対象部位)を撮影し、被写体が写った画像(医用画像)のデジタルデータ(以下、画像データ)を生成するものである。
モダリティー3には、例えば、FPD(Flat Panel Detector)装置、CT(Computed Tomography)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、超音波診断装置等が含まれる。
本実施形態に係るモダリティー3は、静止画撮影による静止画の医用画像の他、動画撮影による動画の医用画像を生成することが可能となっている。
ここで、「動画」とは、複数の静止画を高速で順次表示することにより、その中に写っているものが連続して動いていると見る人に認識させることが可能な画像を指す。
本発明における動画撮影には動態撮影が含まれ、動画には動態画像が含まれる。
動態撮影とは、被写体に対し、パルス状の放射線(例えば、X線)を所定のフレームレートで繰り返し照射(パルス照射)する、又は低線量の放射線を所定の撮影時間の間継続して照射(連続照射)することで、複数のフレームを得ることをいう。
動態画像とは、動態撮影により得られた一連のフレームのことをいう。
このような動態画像によれば、被写体(例えば、肺、心臓等の動きのある診断対象部位)の経時変化を捉えることが可能である。
また、モダリティー3は、DICOM規格に準拠しており、画像データをDICOMファイル形式で生成するようになっている。
DICOMファイル形式の画像データは、画像部と、ヘッダー部と、を有している。
画像部には、医用画像の実データが書き込まれる。
ヘッダー部には、各種付帯情報が書き込まれる。
付帯情報は、医用画像に付帯される情報である。
本実施形態に係る付帯情報には、被検者情報、検査情報、シリーズ情報、画像情報、GSPS(Grayscale Softcopy Presentation State)情報、オーバレイ情報等が含まれる。
被検者情報には、例えば、被検者ID、被検者氏名、生年月日、年齢、性別、身長、体重等が含まれる。
検査情報には、例えば、検査ID、検査日、検査時刻、検査記述、シリーズ数、画像枚数等が含まれる。
シリーズ情報には、例えば、使用モダリティー、撮影部位、撮影方法(例えば、撮影方向(スライス方向)、造影剤の有無)、シリーズ記述、側性、シリーズ番号、画像枚数、AEタイトル等が含まれる。
画像情報には、例えば、画像番号、被検者方向、画像タイプ、ピクセル構造、縦幅、横幅、管電圧、mA、管電流、画素間隔、スライス厚、スライス位置、フレーム番号、フレーム数、TR、TE、WW/WC等が含まれる。
なお、モダリティー3は、各種撮影条件を設定したり、モダリティー3各部の動作を制御したりする図示しないコンソールを備えていていてもよい。
また、モダリティー3は、撮影室内に据え付けられるように構成されていてもよいし、移動できるように(回診車として)構成されていてもよい。
(画像保存通信システム)
PACS1は、モダリティー3から取得した医用画像を保存するものである。
すなわち、本実施形態に係るPACS1は保存手段をなす。
PACS1は、PC、専用の装置等で構成されている。
本実施形態に係るPACS1は、複数の医用画像の画像データを、対応する検査情報と共にデータベースの形で保存している。
なお、PACS1は、保存している医用画像の画像データに基づいて、対応する医用画像のサムネイルを生成するようになっていてもよい。
(医用画像表示制御装置)
表示制御装置2は、PACS1から取得した医用画像の表示制御を行うものである。
表示制御装置2は、専用のプログラムがインストールされたPC、専用の装置等で構成されている。
本実施形態に係る表示制御装置2は、表示部を備えている。
そして、本実施形態に係る表示制御装置2は、医用画像を表示部に表示するようになっている。
すなわち、本実施形態に係る表示制御装置2は、表示装置(表示手段)でもある。
なお、表示制御装置2は、モダリティー3から直接(PACS1を介さずに)取得した医用画像を表示するようになっていてもよい
この表示制御装置2の詳細については後述する。
〔1-2.画像表示システムを用いた診断の流れ〕
このように構成されたシステム100を用いた診断は、以下のよう流れで行われる。
まず、ユーザーがモダリティー3を用いて被写体を撮影すると、モダリティー3は、被写体が写った医用画像の画像データを生成し、PACS1へ送信する。
PACS1は、モダリティー3から画像データを取得すると、取得した画像データを保存する。
また、PACS1は、表示制御装置2等から画像データを要求する信号を受信すると、対応する画像データを表示制御装置2へ送信する。
表示制御装置2は、PACS1から画像データを取得すると、取得した画像データに基づく医用画像を表示する。
医師は、表示制御装置2に表示された医用画像を読影して被検者の診断を行う。
〔1-3.画像表示システムの変形例〕
ここまで、PACS1、表示制御装置2、及びモダリティー3を備えたシステム100について説明してきたが、PACS1及びモダリティー3の少なくとも一方が表示部を有している場合、表示制御装置2の少なくとも一部の機能を、PACS1及びモダリティー3の少なくとも一方が有していてもよい。
その場合、システム100は、表示制御装置2を備えていなくてもよい。
また、PACS1の少なくとも一部の機能を、表示制御装置2及びモダリティー3の少なくとも一方が有していてもよい。
その場合、システム100は、PACS1を備えていなくてもよい。
また、システム100は、医用画像(特に動態画像)を解析する解析装置を備えていてもよい。
その場合、PACS1は、解析装置から取得した解析画像を保存するようになっていてもよい。
また、その場合、表示制御装置2は、PACS1又は解析装置から取得した解析画像の表示制御を行うようになっていてもよい。
<2.画像表示制御装置の詳細>
次に、上記システム100が備える表示制御装置2の詳細について説明する。
図2は表示制御装置2を示すブロック図、図3~図5は表示制御装置2が表示する画面の一例を示す画像図、図6は表示制御装置2が表示する画面の変遷を示す図である。
〔2-1.画像表示制御装置の構成〕
表示制御装置2は、例えば図2に示したように、制御部21と、通信部22と、を備えている。
本実施形態に係る表示制御装置2は、記憶部23と、上述した表示部24と、操作部25と、を更に備えている。
各部21~25は、バス等で電気的に接続されている。
制御部21は、CPU、RAM、ROM等により構成されている。
ROMは、CPUが実行する各種プログラムやプログラムの実行に必要なパラメーター等を記憶している。
そして、CPUは、ROMに記憶されている各種プログラムを読み出してRAM内に展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行し、表示制御装置2各部の動作を集中制御するようになっている。
なお、ROMは、書き換え(プログラム更新)が可能となっていてもよい。
通信部22は、通信モジュール等で構成されている。
そして、通信部22は、通信ネットワークNを介して有線又は無線で接続された他の装置(PACS1、モダリティー3、解析装置等)との間で各種信号や各種データを送受信するようになっている。
記憶部23は、不揮発性のメモリーやハードディスク等により構成されている。
そして、記憶部23は、医用画像の画像データを記憶するようになっている。
表示部24は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)等で構成されている。
そして、表示部24は、制御部21から受信した画像信号に応じた医用画像等を表示するようになっている。
操作部25は、キーボード(カーソルキー、数字入力キー、各種機能キー等)、ポインティングデバイス(マウス等)、表示部24の表面に積層されたタッチパネル等で構成されている。
そして、操作部25は、ユーザーによってなされた操作に応じた制御信号を制御部21へ出力するようになっている。
ここまで、表示部24及び操作部25を備えた表示制御装置2について説明してきたが、表示制御装置2は、表示部24を備えず、通信部22を介して、表示制御装置2とは別に設けられた他の装置(専用のモニター、PACS3、解析装置等)へ画像信号を出力する(他の装置へ医用画像を表示させる表示制御を行う)ようになっていてもよい。
また、表示制御装置2は、操作部25を備えず、通信部22等を介して、表示制御装置2とは別に設けられた他の装置(専用の入力装置、PACS3、解析装置等)から、通信部22を介して制御信号を受信するようになっていてもよい。
〔2-2.医用画像表示制御装置の動作〕
上記のように構成された表示制御装置2の制御部21は、以下のような動作をする。
例えば、制御部21は、所定条件が成立したことを契機として、記憶部23に記憶された制御プログラムに基づく医用画像表示処理を実行する。
所定条件には、例えば、表示制御装置2の電源がオンにされたこと、他の装置から画像データを取得したこと、他の装置から所定の制御信号を受信したこと、操作部25に所定の開始操作がなされたこと等が含まれる。
(表示制御モード設定)
本実施形態に係る医用画像表示処理で、制御部21は、まず、設定処理を実行する。
この設定処理で、制御部21は、デフォルトの表示制御モードを設定する。
本実施形態に係る表示制御モードには、第一モードと、第二モードと、が含まれる。
第一モードは、所定の表示規則に従って医用画像を表示させるモードである。
本実施形態に係る第一モードは、第一画像I1を表示する際に、第二画像I2を併せて表示することを許可するモードである。
第一画像I1は、第一被検者の医用画像である。
また、第二画像I2は、第一被検者とは異なる第二被検者の医用画像である。
第二モードは、第一モードと異なる表示規則に従って医用画像を表示させるモードである。
本実施形態に係る第二モードは、第一画像I1を表示する際に、第二画像I2の表示を許可しないモードである。
なお、表示制御モードには、第一モードとも第二モードとも異なるモードが含まれていてもよい。
(読影用画面等の表示)
デフォルトの表示制御モードを設定した後、制御部21は、画面表示処理を実行する。
この画面表示処理で、制御部21は、読影用画面S1を表示部24に表示させる。
読影用画面S1は、医用画像を表示させるための画面である。
本実施形態に係る読影用画面S1は、例えば図3に示したように、医用画像表示領域R1と、操作ボタン表示領域R2と、を有している。
医用画像表示領域R1は、医用画像の表示領域である。
本実施形態に係る医用画像表示領域R1は、複数の小領域に分割可能となっており、各小領域に一つの医用画像を表示可能となっている。
表示制御モードが第一モードの場合であって、医用画像表示領域R1が複数の小領域に分割されている場合は、複数の小領域の1つが第二画像I2の表示領域となり、残りが第一画像I1の表示領域となる。
一方、表示制御モードが第二モードの場合であって、医用画像表示領域R1が複数の小領域に分割されている場合、複数の小領域は全て第一画像I1の表示領域となる、又は複数の小領域の1つが医用画像を表示しない領域となり、残りが第一画像I1の表示領域となる。
なお、図3には、4つの小領域を有する医用画像表示領域R1を例示したが、医用画像表示領域R1は、2つ、3つ、又は5つ以上の領域に分割されていてもよい。
また、医用画像表示領域R1は、表示する医用画像の数に応じて分割数を変更するようになっていてもよい。
また、医用画像表示領域R1が複数の小領域に分割されている場合、複数の小領域の2つ以上が第二画像I2の表示領域となっていてもよい。
また、医用画像表示領域R1は、医用画像を一つだけ表示する(小領域に分割されない)ことがあってもよい。
操作ボタン表示領域R2は、各種操作ボタンBの表示領域である。すなわち、本実施形態に係る操作ボタンBは、読影用画面S1に併せて表示されている。
本実施形態に係る操作ボタン表示領域R2は、医用画像表示領域R1の下に設けられている。すなわち、本実施形態に係る操作ボタンBは、読影用画面S1における、医用画像の表示領域に隣接する領域に表示されている。
本実施形態に係る操作ボタンBは、操作部25(マウス、タッチパネル等)を介してユーザーが間接的に操作可能なものとなっている。
なお、表示制御装置2は、表示部24の近傍に、操作ボタンBの代わりとなる物理的なスイッチ、ボタン等を備えていてもよい。
また、本実施形態に係る画面表示処理で、制御部21は、所定の表示開始条件が成立したことを契機として、選択用画面S2を表示部24に表示させる。
表示開始条件には、例えば、読影用画面S1が表示されたこと、所定の表示開始操作がなされたこと等が含まれる。
選択用画面S2は、一又は複数の医用画像に対応する情報(被検者ID、氏名、生年月日、性別、検査日、検査内容、医用画像のシリーズ等)の一覧を表示させるための画面である。
本実施形態に係る選択用画面S2は、読影用画面S1とは別ウインドウで表示される。
また、本実施形態に係る選択用画面S2は、上記一又は複数の医用画像に対応する一又は複数のサムネイルTを表示するようになっている。
なお、制御部21は、選択用画面S2を表示させずに、被検者に関する情報の一覧の表示領域を有する読影用画面を表示するようになっていてもよい。
また、表示する医用画像が他の装置で選択済みとなっており、且つ表示部24が医用画像のみを表示する(操作ボタンB等を表示しない)ようになっているような場合は、後述する画像表示処理を実行すれば足りるため、制御部21は、この画面表示処理を実行しないようになっていてもよい。
(医用画像の画像データの要求・取得)
読影用画面S1が表示されている間に所定の表示開始条件が成立した場合、制御部21は、要求処理を実行する。
表示開始条件には、例えば、選択用画面S2に表示された情報の一覧のいずれかに選択操作がなされたこと、選択用画面S2に表示されているサムネイルTに選択操作(ドラッグ&ドロップ、クリック、タッチ等)がなされたこと等が含まれる。
この要求処理で、制御部21は、選択された医用画像の画像データを、通信部22を介してPACS1に要求する。
画像データの要求を受けたPACS1は、要求された医用画像の画像データを表示制御装置2へ送信する。その結果、制御部21は、画像データを取得することができる。
なお、この要求処理で、制御部21は、PACS1以外の他の装置へ画像データを要求する(他の装置から画像データを取得する)ようになっていてもよい。
また、PACS1が医用画像の選択を受け付けるようになっていてもよい。その場合、この要求処理の実行は不要である。
(医用画像の表示)
医用画像の画像データを取得した後、制御部21は、画像表示処理(第二処理)を実行する。
この画像表示処理で、制御部21は、PACS3から取得した画像データに基づく医用画像を表示部24に表示させる。
本実施形態に係る画像表示処理で、制御部21は、医用画像を読影用画面S1の医用画像表示領域R1に表示させる。
表示制御モードが第一モードの場合であって、医用画像表示領域R1が複数の小領域に分割されている場合、制御部21は、例えば図4に示したように、複数の小領域のうち指定した(例えば、サムネイルTをドラッグ等した先の)小領域に選択された第一画像I1を表示させる。
また、第一画像I1が表示されている状態で、第二画像I2を表示させる操作が行われた場合、制御部21は、複数の小領域のうち残りの小領域に第二画像I2を表示させる。
一方、表示制御モードが第二モードの場合、制御部21は、例えば図5に示したように、選択された第一画像I1のみを医用画像表示領域R1(小領域)に表示させる。
また、本実施形態に係る画像表示処理で、制御部21は、医用画像における、被写体が写っていない余白領域に、付帯情報を表示させる。
この付帯情報には、被検者情報が含まれる。このため、ユーザーは、表示されている医用画像が第一画像I1と第二画像I2のどちらであるかを容易に識別することができる。
(表示制御モードの切り替え)
上記画像表示処理の実行中、操作ボタンBが操作された場合に、モード切替処理を実行する。
このモード切替処理で、制御部21は、自身の表示制御モードを、第一モード又は第二モードへ切り替える。
それまでの表示制御モードが第一モードであった場合、制御部21は、表示制御モードを第二モードへ切り替える。
一方、それまでの表示制御モードが第二モードであった場合、制御部21は、表示制御モードを第一モードへ切り替える。
本実施形態に係る制御部21は、上記モード切替処理(第一処理)を実行することにより第一手段をなす。
なお、このモード切替処理で、制御部21は、操作ボタンBの表示態様(色、形、中の文字等)を切り替え後の表示制御モードに応じて変更するようになっていてもよい。
このようにすれば、現在の表示制御モードが第一モードと第二モードのどちらであるのかをユーザーが容易に把握することができる。
(医用画像の表示:続き)
第二モードのときに第二画像を表示させる操作を受け付けた場合、制御部21は、実行中の画像表示処理の中で、受付時処理を更に実行する。
この受付時処理で、制御部21は、所定条件下で第二画像I2を表示させる。
本実施形態に係る第二画像I2を表示させる操作は、第二画像I2のサムネイルTに対して行われる表示操作である。
表示操作には、ドラッグ&ドロップ、クリック、タッチ等が含まれる。
また、所定条件には、例えば、第一画像I1を非表示とすること、第一画像I1が表示されている読影用画面S1にオーバレイされた(第一画像を遮蔽する)他の読影用画面に表示すること等が含まれる。
具体的には、第二モードのときに、例えば図6上段に示したように、読影用画面S1に第一画像I1を表示させていた場合、制御部21は、第二画像I2を表示させる操作を受け付けた(第二画像I2のサムネイルTがドラッグ&ドロップ等された)ときに、例えば図6下段に示したように、切り替え前に表示させていた第一画像I1と入れ替える形で第二画像I2のみを表示させる。
こうすることで、表示制御モードが第二モードであっても(第一画像I1を表示する際に、第二画像I2の表示を許可しないという表示規則を維持しつつ)、第二画像I2を表示させることができる。
一方、第二モードのときに読影用画面S1に第二画像I2が表示されている状態で、第一画像I1を表示させる操作を受け付けた場合、制御部21は、第二画像I2を非表示とし、第一画像I1のみを表示させる。
なお、この第二処理で、制御部21は、時限的な表示とすることを条件に、第二画像を第一画像と共に表示させるようになっていてもよい。
時限的な表示には、例えば、次に何らかの操作が行われるまでの表示、表示開始から所定時間が経過するまでの表示等が含まれる。
このようにすれば、操作ボタンを操作する手間をかけることなく、一時的に第一モードに切り替わったのと同様の状態とすることができる。
また、上記受付時処理で、制御部21は、第一モードへ切り替えて第二画像I2を表示させるようになっていてもよい。
また、所定の不許可操作がなされた場合に、制御部21は、上記第二処理で、第二画像を表示させる操作を受け付けても受付時処理を実行しないようになっていてもよい。
本実施形態に係る制御部21は、以上説明してきた画像表示処理(第二処理)を実行することにより、第二手段をなす。
<3.効果>
以上説明してきたように、本実施形態に係る制御プログラムは、表示制御装置2の制御部21(コンピューター)に、自身の表示制御モードを、第一モード又は第二モードへ切り替える第一処理と、第二モードのときに第二画像I2を表示させる操作を受け付けた場合、所定条件下で第二画像I2を表示させる第二処理と、を実行させる。
これにより、表示制御装置2が第二モードのとき、医師が急に第二画像I2(他の被検者の医用画像)と比較したくなった場合であっても、一旦表示制御モードを切り替える操作を行って、第一モードに切り替える必要がなくなる。
このため、制御プログラム、この制御プログラムを記憶部22に記憶している表示制御装置2、又はこの表示制御装置2(表示手段)を備えるシステム100によれば、第二モード(他の被検者の医用画像を表示させないモード)のときに、第二画像I2(他の被検者の医用画像)を表示させることとなった場合の、ユーザーの手間を低減させることができる。
<4.変形例>
なお、本発明は上記の実施形態等に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であることは言うまでもない。
例えば、上記の説明では、本発明に係る制御プログラムのコンピューター読み取り可能な媒体としてハードディスクや半導体の不揮発性メモリー等を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。
また、本発明に係る制御プログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も適用される。
100 医用画像表示システム
1 画像保存通信システム(PACS)
2 医用画像表示制御装置
21 制御部
22 記憶部
23 通信部
24 表示部
1 読影用画面
1 医用画像表示領域
1 第一画像
2 第二画像
2 操作ボタン表示領域
B 操作ボタン
2 選択用画面
T サムネイル
25 操作部
3 モダリティー
N 通信ネットワーク

Claims (11)

  1. 医用画像の表示制御を行う医用画像表示制御装置のコンピューターに実行させる制御プログラムであって、
    前記コンピューターに、
    自身の表示制御モードを、第一被検者の医用画像である第一画像を表示する際に、前記第一被検者とは異なる第二被検者の医用画像である第二画像を併せて表示することを許可する第一モード、又は前記第一画像を表示する際に、前記第二画像の表示を許可しない第二モードへ切り替える第一処理と、
    前記第二モードのときに前記第二画像を表示させる操作を受け付けた場合、所定条件下で前記第二画像を表示させる、又は前記第一モードへ切り替えて前記第二画像を表示させる第二処理と、
    を実行させることを特徴とする制御プログラム。
  2. 前記第二処理で、前記所定条件下で前記第二画像を表示させる場合には、前記第一画像を非表示とすることを条件に、前記第二画像を表示させる、ことを特徴とする請求項1に記載の制御プログラム。
  3. 前記第二処理で、前記所定条件下で前記第二画像を表示させる場合には、時限的な表示とすることを条件に、前記第二画像を前記第一画像と共に表示させる、ことを特徴とする請求項1に記載の制御プログラム。
  4. 前記第二画像を表示させる操作は、前記第二画像のサムネイルに対して行われる表示操作である、ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の制御プログラム。
  5. 前記第二画像のサムネイルに対して行われる表示操作は、ドラッグ&ドロップ、又はクリックである、ことを特徴とする請求項4に記載の制御プログラム。
  6. 医用画像の表示制御を行う医用画像表示制御装置であって、
    自身の表示制御モードを、第一被検者の医用画像である第一画像を表示する際に、前記第一被検者とは異なる第二被検者の医用画像である第二画像を併せて表示することを許可する第一モード、又は前記第一画像を表示する際に、前記第二画像の表示を許可しない第二モードへ切り替える第一手段と、
    前記第二モードのときに前記第二画像を表示させる操作を受け付けた場合、所定条件下で前記第二画像を表示させる、又は前記第一モードへ切り替えて前記第二画像を表示させる第二手段と、
    を備えることを特徴とする医用画像表示制御装置。
  7. 前記第二手段は、前記所定条件下で前記第二画像を表示させる場合に、前記第一画像を非表示とすることを条件に、前記第二画像を表示させる、ことを特徴とする請求項6に記載の医用画像表示制御装置。
  8. 前記第二手段は、前記所定条件下で前記第二画像を表示させる場合に、時限的な表示とすることを条件に、前記第二画像を前記第一画像と共に表示させる、ことを特徴とする請求項6に記載の医用画像表示制御装置。
  9. 前記第二画像を表示させる操作は、前記第二画像のサムネイルに対して行われる操作である、ことを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか一項に記載の医用画像表示制御装置。
  10. 前記第二画像のサムネイルに対して行われる操作は、ドラッグ&ドロップ、又はクリックである、ことを特徴とする請求項9に記載の医用画像表示制御装置。
  11. 医用画像の表示制御を行う医用画像表示システムであって、
    前記医用画像の画像データを保存する保存手段と、
    前記医用画像を表示する表示手段と、
    自身の表示制御モードを、第一被検者の医用画像である第一画像を表示する際に、前記第一被検者とは異なる第二被検者の医用画像である第二画像を併せて表示することを許可する第一モード、又は前記第一画像を表示する際に、前記第二画像の表示を許可しない第二モードへ切り替える第一手段と、
    前記第二モードのときに前記第二画像を表示させる操作を受け付けた場合、所定条件下で前記第二画像を表示させる、又は前記第一モードへ切り替えて前記第二画像を表示させる第二手段と、
    を備える医用画像表示システム。
JP2021143281A 2021-09-02 2021-09-02 制御プログラム、医用画像表示制御装置及び医用画像表示システム Pending JP2023036299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021143281A JP2023036299A (ja) 2021-09-02 2021-09-02 制御プログラム、医用画像表示制御装置及び医用画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021143281A JP2023036299A (ja) 2021-09-02 2021-09-02 制御プログラム、医用画像表示制御装置及び医用画像表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023036299A true JP2023036299A (ja) 2023-03-14

Family

ID=85508794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021143281A Pending JP2023036299A (ja) 2021-09-02 2021-09-02 制御プログラム、医用画像表示制御装置及び医用画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023036299A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8397170B2 (en) Medical image display apparatus
JP6922971B2 (ja) コンソール及びプログラム
US9855013B2 (en) Radiography system and radiography method
JP2007117739A (ja) 画像診断支援方法および装置
US10271814B2 (en) Control apparatus, operation method for control apparatus, and storage medium
JP2011078527A (ja) 医用画像管理装置、及び医用画像表示装置
JP2023010939A (ja) 放射線画像表示装置及び放射線撮影システム
US20200167918A1 (en) Image display control system, image display system, and image analysis device
CN1671325B (zh) 医用图像诊断装置
US20150227703A1 (en) Display Apparatus and Image Display System
JP2017202043A (ja) 画像解析システム
US20090244006A1 (en) Information processing apparatus, image display control method thereof, and image display control program thereof
JP2023036299A (ja) 制御プログラム、医用画像表示制御装置及び医用画像表示システム
JP7099064B2 (ja) 表示制御装置、医用画像表示システム及びプログラム
JP2023036308A (ja) 制御プログラム、医用画像表示制御装置及び医用画像表示システム
JP5566567B2 (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示方法及び医用画像診断装置
JP6870763B1 (ja) 医用画像出力制御装置、プログラム、医用画像表示システム及び医用画像表示方法
JP7428055B2 (ja) 診断支援システム、診断支援装置及びプログラム
JP6841136B2 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
US20230025725A1 (en) Storage medium, medical image display apparatus and medical image display system
US20230062463A1 (en) Storage medium, display control device, and medical image display system
JP2011059440A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2015100426A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP5529480B2 (ja) 医用画像診断支援装置
JP6874484B2 (ja) 動態画像処理システム