JP2023035380A - 立体物印刷装置 - Google Patents

立体物印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023035380A
JP2023035380A JP2021142195A JP2021142195A JP2023035380A JP 2023035380 A JP2023035380 A JP 2023035380A JP 2021142195 A JP2021142195 A JP 2021142195A JP 2021142195 A JP2021142195 A JP 2021142195A JP 2023035380 A JP2023035380 A JP 2023035380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
work
head
axis
dimensional object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021142195A
Other languages
English (en)
Inventor
圭吾 須貝
Keigo Sukai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021142195A priority Critical patent/JP2023035380A/ja
Priority to CN202211041088.2A priority patent/CN115723425A/zh
Priority to US17/899,651 priority patent/US11926095B2/en
Priority to EP22193297.3A priority patent/EP4144534A1/en
Publication of JP2023035380A publication Critical patent/JP2023035380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/232Driving means for motion along the axis orthogonal to the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/236Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/241Driving means for rotary motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00212Controlling the irradiation means, e.g. image-based controlling of the irradiation zone or control of the duration or intensity of the irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00218Constructional details of the irradiation means, e.g. radiation source attached to reciprocating print head assembly or shutter means provided on the radiation source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • B41J3/40731Holders for objects, e. g. holders specially adapted to the shape of the object to be printed or adapted to hold several objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor

Abstract

【課題】ワークとの干渉を抑制する場合であっても、適切な距離で液体の吐出および液体の硬化を可能にすること。【解決手段】立体物印刷装置は、液体を吐出するノズルが設けられた第1ノズル面を有する第1ヘッドと、前記第1ヘッドから吐出された液体を硬化させるエネルギーを出射する出射面を有するエネルギー出射部と、立体的なワークに対する前記第1ヘッドおよび前記エネルギー出射部の相対的な位置を変化させる移動機構と、を有する立体物印刷装置であって、前記移動機構は、前記ワークに対する前記第1ヘッドおよび前記エネルギー出射部の相対的な位置を第1軸に沿って変化させる直動機構と、前記第1軸と交差する第2軸に沿って前記第1ノズル面を移動させる第1昇降機構と、前記第2軸に沿って前記出射面を移動させる第2昇降機構と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、立体物印刷装置に関する。
立体的なワークの表面にインクジェット方式により印刷を行う立体物印刷装置が知られている。例えば、特許文献1には、紫外線硬化型のインクを吐出するノズルと、紫外線光を出射する光出射部とが組み込まれたヘッドを有する装置が開示されている。
特開2008-246855号公報
しかしながら、上述した従来技術では、曲面や凹凸等を有するワークに対して、印刷品質を高めるためにノズルとワークとの距離を適切に設定しようとすると、例えば光出射部等の装置の構成部品がワークに干渉する場合があるという問題があった。
以上の課題を解決するために、本発明に係る立体物印刷装置の一態様は、液体を吐出するノズルが設けられた第1ノズル面を有する第1ヘッドと、前記第1ヘッドから吐出された液体を硬化させるエネルギーを出射する出射面を有するエネルギー出射部と、立体的なワークに対する前記第1ヘッドおよび前記エネルギー出射部の相対的な位置を変化させる移動機構と、を有する立体物印刷装置であって、前記移動機構は、前記ワークに対する前記第1ヘッドおよび前記エネルギー出射部の相対的な位置を第1軸に沿って変化させる直動機構と、前記第1軸と交差する第2軸に沿って前記第1ノズル面を移動させる第1昇降機構と、前記第2軸に沿って前記出射面を移動させる第2昇降機構と、を備える。
第1実施形態に係る立体物印刷装置100の概略を示す斜視図。 昇降機構230と、液体吐出ユニット300および光出射部380との関係を説明する図。 液体吐出ユニット300の概略構成を示す斜視図。 第1実施形態に係る立体物印刷装置100の電気的な構成を示すブロック図。 第1実施形態における経路情報Daを説明するための図。 第1実施形態に係る立体物印刷方法の流れを示すフローチャートを示す図。 第1走査RU1を実行中におけるノズル面FDと出射面FUとワークWとの位置の一例を示す図。 第2走査RU2を実行中におけるノズル面FDと出射面FUとの位置の一例を示す図。 ワーク移動動作WMの開始時点におけるノズル面FDと出射面FUとの位置の一例を示す図。 ワーク移動動作WMの終了時点におけるノズル面FDと出射面FUとの位置の一例を示す図。 第1変形例における立体物印刷装置100aを説明する図。 第2変形例における立体物印刷装置100bを説明する図。 第3変形例における立体物印刷装置100cを説明する図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。ただし、各図において、各部の寸法および縮尺は、実際のものと適宜に異ならせてある。また、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
以下の説明は、互いに交差するX軸、Y軸およびZ軸を適宜に用いて行う。また、X軸に沿う一方向をX1方向といい、X1方向と反対の方向をX2方向という。同様に、Y軸に沿って互いに反対の方向をY1方向およびY2方向という。また、Z軸に沿って互いに反対の方向をZ1方向およびZ2方向という。
ここで、X軸、Y軸およびZ軸は、後述の作業台281が設置される空間に設定されるベース座標系の座標軸である。典型的には、Z軸が鉛直な軸であり、Z2方向が鉛直方向での下方向に相当する。なお、Z軸は、鉛直な軸でなくともよい。また、X軸、Y軸およびZ軸は、典型的には互いに直交するが、これに限定されず、直交しない場合もある。例えば、X軸、Y軸およびZ軸が80°以上100°以下の範囲内の角度で互いに交差すればよい。
1.第1実施形態
1-1.立体物印刷装置の概略
図1は、第1実施形態に係る立体物印刷装置100の概略を示す斜視図である。立体物印刷装置100は、立体的なワークWの表面にインクジェット方式により印刷を行う装置である。
ワークWは、印刷媒体であり、印刷対象となる面WFを有する。図1に示す例では、ワークWは、長軸AXまわりの長球状をなすラグビーボールであり、面WFは、曲率の一定でない曲面である。本実施形態では、ワークWは、長軸AXがX軸に平行となるように配置される。なお、ワークWは、ラグビーボールに限定されない。例えば、ワークWは、何らかの製品となる物であり、面WFに印刷を行うことは、この製品を製造する一連の工程の一つである。ここで、ワークWの形状または大きさ等の態様は、図1に示す例に限定されず、任意である。例えば、ワークWの表面は、平面、段差面または凹凸面等の面を有してもよい。例えば、図1の例示する面WFは、Z2方向に見て凸曲面であるが、Z2方向に見て凹曲面であってもよい。また、ワークWの設置姿勢も、図1に示す例に限定されず、任意である。
図1に示す例では、立体物印刷装置100は、2つの直交する軸上を移動する直交ロボットを用いるインクジェットプリンターである。具体的には、図1に示すように、立体物印刷装置100は、移動機構200と、4つの液体吐出ユニット300と、光出射部380と、液体供給ユニット400と、コントローラー600と、ワーク支持機構900と、を有する。4つの液体吐出ユニット300は、液体吐出ユニット300_1~300_4である。以下の記載において、液体吐出ユニット300_1~300_4のそれぞれを、液体吐出ユニット300と記載する場合がある。以下、図1に示す立体物印刷装置100の各部を順次簡単に説明する。
移動機構200は、ワークWに対する液体吐出ユニット300および光出射部380の相対的な位置を変化させる。移動機構200は、直動機構220と、昇降機構230と、支持部280とを有する。
直動機構220は、ワークWに対する4つの液体吐出ユニット300および光出射部380の相対的な位置をX軸に沿って変化させる。直動機構220は、レール部材221と、キャリッジ222とを有する。レール部材221は、キャリッジ222がX軸に沿って移動するための扁平状の部材である。さらに、レール部材221のZ1方向の面には、X軸に沿った2つのレールRAが設けられる。2つのレールRAは、X軸に沿って延在する。キャリッジ222は、レールRAに対して摺動可能に噛み合う。なお、図示しないが、直動機構220には、キャリッジ222を移動させる駆動機構が設けられる。当該駆動機構は、例えば、当該移動のための駆動力を発生させるモーターと、当該駆動力を減速して出力する減速機と、当該移動した動作量を検出する水平エンコーダー223と、を有する。水平エンコーダー223は、図4に示す。
なお、X軸は、「第1軸」の一例である。
昇降機構230は、4つの液体吐出ユニット300および光出射部380をZ軸に沿って移動させる。昇降機構230は、支持板231と、5つの個別昇降機構235とを有する。5つの個別昇降機構235は、個別昇降機構235_1~235_5である。以下の記載において、個別昇降機構235_1~235_5のそれぞれを、個別昇降機構235と記載する場合がある。さらに、個別昇降機構235が有する要素についても、_xを用いて示すことがある。xは1から5までの整数である。
昇降機構230と、液体吐出ユニット300および光出射部380との関係について、図2を用いて説明する。
図2は、昇降機構230と、液体吐出ユニット300および光出射部380との関係を説明する図である。図2に示す図は、昇降機構230付近をY1方向からY2方向に見た図である。
支持板231は、個別昇降機構235を支持し、キャリッジ222に固定されている。キャリッジ222がX軸に沿って移動することにより、キャリッジ222に取り付けられた支持板231もX軸に沿って移動する。但し、昇降機構230は、支持板231の替わりに、4つの液体吐出ユニット300および光出射部380をZ軸に沿って一律に移動させる機構を有してもよい。
なお、Z軸は、「第2軸」の一例である。
1つの個別昇降機構235は、4つの液体吐出ユニット300および光出射部380のうちいずれか1つをZ軸に沿って移動させる。個別昇降機構235は、支持板231に固定される。5つの個別昇降機構235のうち4つの個別昇降機構235のZ2方向には、エンドエフェクターとして、液体吐出ユニット300がネジ止め等により固定された状態で装着される。残りの1つの個別昇降機構235のZ2方向には、エンドエフェクターとして、光出射部380がネジ止め等により固定された状態で装着される。図示しないが、個別昇降機構235には、個別昇降機構235に対して液体吐出ユニット300または光出射部380を移動させる駆動機構が設けられる。当該駆動機構は、例えば、当該移動のための駆動力を発生させるモーターと、当該駆動力を減速して出力する減速機と、当該移動した動作量を検出する垂直エンコーダー236と、を有する。垂直エンコーダー236は、図4に示す。
より具体的には、個別昇降機構235_kには、液体吐出ユニット300_kが装着される。kは、1から4までの整数である。個別昇降機構235_5には、光出射部380が装着される。個別昇降機構235_1~235_5は、X1方向から順に、個別昇降機構235_1、235_2、235_3、235_4、235_5の順に配置される。
なお、個別昇降機構235_1~235_4の任意の2つのうち、一方が「第1昇降機構」の一例であり、他方が「第3昇降機構」の一例である。個別昇降機構235_5が、「第2昇降機構」の一例である。
説明を図1に戻す。支持部280は、直動機構220およびワーク支持機構900を支持する。支持部280は、作業台281と、支柱283とを有する。作業台281の天板282上には、ワーク支持機構900が固定される。作業台281は、Z1方向を向く床面等の設置面にネジ止め等により固定される。なお、作業台281が固定される設置面は、図1に示す例に限定されず、例えば、壁、および、移動可能な台車等が有する面でもよい。支柱283は、直動機構220を支持し、Z軸に延在する柱状の部材である。
液体吐出ユニット300は、液体の一例であるインクをワークWに向けて吐出する。光出射部380は、液体吐出ユニット300から吐出されたインクを硬化させる光を出射する出射面FUを有する。より詳細には、光出射部380は、インクを硬化させる光を出射する光源と、Z軸におけるワークWに対する光出射部380の相対的な位置関係を検出する。具体的には、光出射部380が有するセンサーは、ワークWに対して相対的な位置が固定される図示しない基準面との間の距離を計測する光学式変位計等の距離センサーである。なお、当該基準面は、ワークWの表面でもよいし、ワークWとは別の物体の表面でもよい。また、当該基準面の向く方向は、あらかじめワークWの面WFに対する位置および姿勢が把握されていればよく、任意である。
なお、光出射部380は、「エネルギー出射部」の一例であり、インクを硬化させる光は、「液体を硬化させるエネルギー」の一例である。
本実施形態において、インクは、紫外線硬化型等の硬化性樹脂を用いた硬化性インクである。但し、硬化性インクは、紫外線硬化型に限定されず、例えば、熱硬化型、光硬化型、放射線硬化型および電子線硬化型等のいずれでもよい。
また、当該インクは、溶液に限定されず、分散媒に色材等を分散質として分散させたインクでもよい。また、インクは、色材を含むインクに限定されず、例えば、配線等を形成するための金属粒子等の導電性粒子を分散質として含むインクでもよいし、クリアインクでもよいし、ワークWの表面処理のための処理液でもよい。本実施形態において、立体物印刷装置100は、シアンの色材を含むインクと、マゼンタの色材を含むインクと、イエローの色材を含むインクと、および、ブラックの色材を含むインクという4種類のインクを利用し、光出射部380は、紫外線光を出射することとして説明する。このように、本実施形態では、4種類のインクを使用するため、立体物印刷装置100は、液体吐出ユニット300も4つ有したが、液体吐出ユニット300の個数は4つに限定されず、1つでもよいし複数でもよい。また、使用するインクの種類は4種類に限らず、立体物印刷装置100は、1種類のインクを使用してもよいし、複数のインクを使用してもよい。
液体吐出ユニット300_1~300_4がそれぞれ有するヘッド310_1~310_4のそれぞれには、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのうちいずれかの色材を含むインクが供給される。ヘッド310_1~310_4のそれぞれには、この4種類のインクのいずれのインクが供給されてもよい。但し、着弾したインクは、ワークWの面WF上に広がるため、ワークWの明度に対して大きな差がある色のインクが面WF上に広がってしまうと、インクの広がりが目立つため、印刷品質の低下を招いてしまう。特に、特に立体物印刷の場合では印刷媒体が非吸収性であることが多く、面WFに傾斜があるため着弾後にインクが移動しやすく、滲みが生じやすい。ワークWの色の明度に対して大きな差がある色は、例えば、ワークWの色が白色である場合、ブラックである。従って、光出射部380から遠いヘッド310_1には、ワークWの明度に対して小さな差がある色のインクを供給し、光出射部380から近いヘッド310_4には、ワークWの明度に対して大きな差がある色のインクを供給することが好ましい。
さらに、紫外線硬化型インクを用いた印刷においては、ワークへの着弾直後に紫外線光を照射し、インクを不完全に硬化させるピニング方法と称される技術がある。インクは不完全に硬化した状態において流動性が低下するため、ピニング方法を用いて着弾したインクがワークWの面WF上に広がることを抑制することにより、ドットの大きさを調節することができる。以下の説明では、インクの着弾直後に照射され、インクを不完全に硬化させるための紫外線光を、「ピニング光」と称し、実質的にインクを完全に硬化させるための紫外線光を、「本硬化光」と称する。本硬化光によってインクに与えられるエネルギー量は、ピニング光によるエネルギー量よりも大きい。光出射部380は、紫外線光を出射する光源を有する。光出射部380から出射される紫外光の強度は、ピニング光と本硬化光との用途に応じて調整可能であってもよいし、ピニング光を出射する光源と、本硬化光を出射する光源とを有してもよい。なお、紫外線光の照射時間を適宜調整することで、インクに与えるエネルギー量をピニング光と本硬化光との用途に応じて調整することもできる。また、以下の記載において、ピニング光と本硬化光とを、紫外線光と総称することがある。液体吐出ユニット300の詳細について、図3を用いて説明する。
図3は、液体吐出ユニット300の概略構成を示す斜視図である。液体吐出ユニット300は、ヘッド310と圧力調整弁320とセンサー330とを有する。これらは、図3中の二点鎖線で示される支持体350に支持される。
ヘッド310は、不図示の複数の圧電素子と、不図示の複数のキャビティと、複数のノズルNと、有する。キャビティは、インクを収容する。ノズルNは、キャビティごとに設けられており、当該キャビティに連通する。当該圧電素子は、キャビティごとに設けられており、当該キャビティの圧力を変化させることにより、当該キャビティに対応するノズルNからインクを吐出させる。このようなヘッド310は、例えば、エッチング等により適宜に加工したシリコン基板等の複数の基板を接着剤等により貼り合わせることにより得られる。また、ノズルからインクを吐出させるための駆動素子として、当該圧電素子に代えて、キャビティ内のインクを加熱するヒーターを用いてもよい。ここで、理想的な条件下において、ヘッド310によるインクの吐出方向はZ2方向である。したがって、個別昇降機構235による液体吐出ユニット300の移動方向と、ヘッド310によるインクの吐出方向と、は実質的に平行である。なお、実質的に平行とは、機械的な誤差やインクの吐出における誤差を含み、±5°程度のずれを許容する概念である。
ヘッド310は、複数のノズルNが設けられたノズル面FDを有する。図3に示す例では、ノズル面FDの法線方向がZ1方向であり、当該複数のノズルNは、X軸に沿う方向に互いに間隔をあけて並ぶ第1ノズル列L1と第2ノズル列L2とに区分される。第1ノズル列L1および第2ノズル列L2のそれぞれは、Y軸に沿う方向に直線状に配列される複数のノズルNの集合である。ここで、ヘッド310における第1ノズル列L1の各ノズルNに関連する要素と第2ノズル列L2の各ノズルNに関連する要素とがX軸に沿う方向で互いに略対称な構成である。
なお、液体吐出ユニット300_1~300_4のうち、「第1昇降機構」に相当する個別昇降機構235に装着された液体吐出ユニット300に含まれるヘッド310が、「第1ヘッド」の一例であり、このヘッド310が有するノズル面FDが、「第1ノズル面」の一例である。また、「第3昇降機構」に相当する個別昇降機構235に装着された液体吐出ユニット300に含まれるヘッド310が、「第2ヘッド」の一例であり、このヘッド310が有するノズル面FDが、「第2ノズル面」の一例である。
ただし、第1ノズル列L1における複数のノズルNと第2ノズル列L2における複数のノズルNとのY軸に沿う方向での位置が互いに一致してもよいし異なってもよい。また、第1ノズル列L1および第2ノズル列L2のうちの一方の各ノズルNに関連する要素が省略されてもよい。以下では、第1ノズル列L1における複数のノズルNと第2ノズル列L2における複数のノズルNとのY軸に沿う方向での位置が互いに一致する構成が例示される。
圧力調整弁320は、ヘッド310内のインクの圧力に応じて開閉する弁機構である。この開閉により、ヘッド310内のインクの圧力が所定範囲内の負圧に維持される。このため、ヘッド310のノズルNに形成されるインクのメニスカスの安定化が図られる。この結果、ノズルN内に気泡が入り込んだり、ノズルNからインクが溢れ出したりすることが防止される。
なお、図3に示す例では、液体吐出ユニット300が有するヘッド310および圧力調整弁320のそれぞれの数が1個であるが、当該数は、図1に示す例に限定されず、2個以上でもよい。
センサー330は、Z軸におけるワークWに対するヘッド310の相対的な位置関係を検出する。具体的には、センサー330は、ワークWに対して相対的な位置が固定される図示しない基準面との間の距離を計測する光学式変位計等の距離センサーである。なお、当該基準面は、ワークWの表面でもよいし、ワークWとは別の物体の表面でもよい。また、当該基準面の向く方向は、あらかじめワークWの面WFに対する位置および姿勢が把握されていればよく、任意である。
支持体350は、例えば、金属材料等で構成されており、実質的な剛体である。なお、図3では、支持体350が扁平な箱状をなすが、支持体350の形状は、特に限定されず、任意である。支持体350は、個別昇降機構235のZ2方向に装着される。
図3に示す例では、圧力調整弁320は、ヘッド310に対してZ1方向に位置する。センサー330は、ヘッド310に対してX1方向に位置する。
供給流路420は、圧力調整弁320により上流流路421と下流流路422とに区分される。すなわち、供給流路420は、液体貯留部410と圧力調整弁320とを連通させる上流流路421と、圧力調整弁320とヘッド310とを連通させる下流流路422と、を有する。図3に示す例では、供給流路420の下流流路422の一部が流路部材422aで構成される。流路部材422aは、圧力調整弁320からのインクをヘッド310の複数箇所に分配する流路を有する。流路部材422aは、例えば、樹脂材料で構成される複数の基板の積層体であり、各基板には、インクの流路のための溝または孔が適宜に設けられる。
説明を図1に戻す。液体供給ユニット400は、インクをヘッド310に供給するための機構である。液体供給ユニット400は、液体貯留部410と供給流路420とを有する。
液体貯留部410は、インクを貯留する容器である。液体貯留部410は、例えば、可撓性のフィルムで形成された袋状のインクパックである。
図1に示す例では、液体貯留部410は、常にヘッド310よりもZ1方向に位置するように、壁、天井または柱等に固定される。すなわち、液体貯留部410は、ヘッド310の移動領域よりも鉛直方向での上方に位置する。このため、ポンプ等の機構を用いなくても、液体貯留部410からヘッド310に所定の加圧力でインクを供給することができる。
なお、液体貯留部410の設置場所は、液体貯留部410からヘッド310に所定の圧力でインクを供給することができればよく、ヘッド310よりも鉛直方向での下方に位置してもよい。この場合、例えば、ポンプを用いて、液体貯留部410からヘッド310に所定の圧力でインクを供給すればよい。
供給流路420は、液体貯留部410からヘッド310にインクを供給する流路である。供給流路420の途中には、圧力調整弁320が設けられる。このため、移動機構200の動作に伴ってヘッド310と液体貯留部410との位置関係が変化しても、ヘッド310内のインクの圧力の変動を低減することができる。
供給流路420は、例えば、管体の内部空間で構成される。ここで、供給流路420に用いる管体は、例えば、ゴム材料またはエラストマー材料等の弾性材料で構成されており、可撓性を有する。このように、可撓性を有する管体を用いて供給流路420を構成することにより、液体貯留部410と圧力調整弁320との相対的な位置関係の変化が許容される。従って、液体貯留部410の位置および姿勢を固定したまま、ヘッド310の位置が変化しても、液体貯留部410から圧力調整弁320へインクを供給することができる。
なお、供給流路420の一部が可撓性を有しない部材で構成されてもよい。また、供給流路420の一部は、インクを複数箇所に分配する分配流路を有する構成でもよいし、ヘッド310または圧力調整弁320と一体で構成されてもよい。
コントローラー600は、移動機構200およびワーク支持機構900の駆動を制御するロボットコントローラーである。図1では図示しないが、コントローラー600は、液体吐出ユニット300における吐出動作を制御する制御モジュールが電気的に接続される。コントローラー600および当該制御モジュールには、コンピューターが通信可能に接続される。なお、当該制御モジュールは、後述の図4に示す制御モジュール500に相当する。当該コンピューターは、後述の図4に示すコンピューター700に相当する。
ワーク支持機構900は、ワークWを支持し、ワークWの位置および姿勢の一方または両方を変化させる。ワーク支持機構900は、改行軸機構910と、回転軸機構920とを有する。改行軸機構910は、ワークWをY軸に沿って移動させるための扁平状の部材を含む。この部材のZ1方向の面には、Y軸に沿った2つのレールRBが設けられる。2つのレールRBは、Y軸に沿って延在する。回転軸機構920は、レールRBに対して摺動可能に噛み合う。さらに、図1では図示していないが、改行軸機構910は、回転軸機構920をY軸に沿って移動させる駆動機構が設けられる。当該駆動機構は、例えば、当該移動のための駆動力を発生させるモーターと、当該駆動力を減速して出力する減速機と、当該移動した動作量を検出するエンコーダーと、を有する。
回転軸機構920は、X軸に沿った回転軸XRを中心に回転可能である。さらに、回転軸機構920は、設置面922を有する。設置面922には、ワークWが設置される。回転軸機構920が回転すると、設置面922の向きが変化する。設置面922の向きが変化すると、設置面922に設置されたワークWの姿勢が変化する。さらに、図1では図示していないが、回転軸機構920は、回転軸機構920をY軸に沿って移動させる駆動機構が設けられる。当該駆動機構は、例えば、当該移動のための駆動力を発生させるモーターと、当該駆動力を減速して出力する減速機と、当該移動した動作量を検出するエンコーダーと、を有する。
1-2.立体物印刷装置の電気的な構成
図4は、第1実施形態に係る立体物印刷装置100の電気的な構成を示すブロック図である。図4では、立体物印刷装置100の構成要素のうち、電気的な構成要素が示される。また、図4では、水平エンコーダー223と、垂直エンコーダー236_1~236_5とが示される。
図4に示すように、立体物印刷装置100は、前述の移動機構200と液体吐出ユニット300とコントローラー600とワーク支持機構900とのほか、制御モジュール500とコンピューター700とを有する。以下、コントローラー600の詳細に説明に先立ち、まず、制御モジュール500およびコンピューター700を順に説明する。
なお、以下に述べる電気的な各構成要素は、適宜に分割されてもよいし、一部が他の構成要素に含まれてもよいし、他の構成要素と一体で構成されてもよい。例えば、制御モジュール500またはコントローラー600の機能の一部または全部は、コントローラー600に接続されるコンピューター700により実現されてもよいし、LAN(Local Area Network)またはインターネット等のネットワークを介してコントローラー600に接続されるPC(personal computer)等の他の外部装置により実現されてもよい。
コントローラー600は、移動機構200の駆動を制御する機能と、ワーク支持機構900の駆動を制御する機能と、液体吐出ユニット300でのインクの吐出動作を移動機構200の動作に同期させるための信号D3を生成する機能と、を有する。コントローラー600は、記憶回路610と処理回路620とを有する。
記憶回路610は、処理回路620が実行する各種プログラムと、処理回路620が処理する各種データと、を記憶する。記憶回路610は、例えば、RAM(Random Access Memory)等の揮発性のメモリーとROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)またはPROM(Programmable ROM)等の不揮発性メモリーとの一方または両方の半導体メモリーを含む。なお、記憶回路610の一部または全部は、処理回路620に含まれてもよい。
記憶回路610には、経路情報Daが記憶される。経路情報Daは、ヘッド310および光出射部380が移動すべき移動経路CRを示す情報である。経路情報Daは、例えば、ベース座標系の座標値を用いて表される。経路情報Daは、ワークWの位置および形状を示すワーク情報に基づいて決められる。当該ワーク情報は、ワークWの3次元形状を示すCAD(computer-aided design)データ等の情報を前述のベース座標系に対応付けることにより得られる。以上の経路情報Daは、コンピューター700から記憶回路610に入力される。
処理回路620は、経路情報Daに基づいて、直動機構220、昇降機構230、改行軸機構910、および、回転軸機構920の動作を制御するとともに、信号D3を生成する。具体的には、処理回路620は、経路情報Daを直動機構220および昇降機構230の位置および速度等の動作量に変換する演算と、経路情報Daを改行軸機構910および回転軸機構920の位置および速度等の動作量に変換する演算とを行う。そして、処理回路620は、直動機構220および昇降機構230のそれぞれの動作量が前述の演算結果となるように、水平エンコーダー223からの出力信号Dxと、垂直エンコーダー236_1~236_5からの出力信号Dz_1~Dz_5とに基づいて、制御信号Sx、Sz_1~Sz_5を出力する。制御信号Sxは、直動機構220が有するモーターの駆動を制御する。制御信号Sz_kは、個別昇降機構235_kが有するモーターの駆動を制御する。kは、1から5までの整数である。以下では、出力信号Dz_1~Dz_5までのそれぞれを、出力信号Dzという場合がある。
同様に、処理回路620は、改行軸機構910および回転軸機構920の動作量が前述の演算結果となるように、改行軸機構910に含まれるエンコーダーから出力される出力信号Dyと、回転軸機構920に含まれるエンコーダーから出力される出力信号Drとに基づいて、制御信号Sy、Srを出力する。制御信号Syは、改行軸機構910が有するモーターの駆動を制御する。制御信号Srは、回転軸機構920が有するモーターの駆動を制御する。
また、処理回路620は、出力信号Dx、Dz_1~Dz_5、Dy、および、Drのうちの1つまたは複数に基づいて、信号D3を生成する。例えば、処理回路620は、出力信号Dx、Dz_1~Dz_5、Dy、および、Drのうちの1つに基づいて、信号D3を生成する。例えば、処理回路620は、例えば、出力信号Dx、Dz_1~Dz_5、Dy、および、Drのうちの1つが所定値となるタイミングにおいてのパルスを含む信号を信号D3として生成する。
以上の処理回路620は、例えば、1個以上のCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーを含む。なお、処理回路620は、CPUに代えて、または、CPUに加えて、FPGA(field-programmable gate array)等のプログラマブルロジックデバイスを含んでもよい。
制御モジュール500は、コントローラー600から出力される信号D3とコンピューター700からの印刷データImgとに基づいて、ヘッド310の吐出動作を制御する回路である。制御モジュール500は、タイミング信号生成回路510と電源回路520と制御回路530と駆動信号生成回路540とを有する。
タイミング信号生成回路510は、信号D3に基づいてタイミング信号PTSを生成する。タイミング信号生成回路510は、例えば、信号D3の検出を契機としてタイミング信号PTSの生成を開始するタイマーで構成される。つまり、信号D3は、液体吐出ユニット300によるインク吐出の開始タイミングを規定するトリガー信号として機能する。
電源回路520は、図示しない商用電源から電力の供給を受け、所定の各種電位を生成する。生成した各種電位は、立体物印刷装置100の各部に適宜に供給される。例えば、電源回路520は、電源電位VHVとオフセット電位VBSとを生成する。オフセット電位VBSは、液体吐出ユニット300に供給される。また、電源電位VHVは、駆動信号生成回路540に供給される。
制御回路530は、タイミング信号PTSに基づいて、制御信号SI_1~SI_4と波形指定信号dComとラッチ信号LATとクロック信号CLKとチェンジ信号CNGとを生成する。これらの信号は、タイミング信号PTSに同期する。これらの信号のうち、波形指定信号dComは、駆動信号生成回路540に入力され、それ以外の信号は、液体吐出ユニット300のスイッチ回路340に入力される。但し、制御信号SI_kは、液体吐出ユニット300_kのスイッチ回路340に供給される信号である。kは、1から4までの整数である。以下の記載において、制御信号SI_1~SI_4のそれぞれを、制御信号SIと記載することがある。
制御信号SIは、ヘッド310が有する圧電素子の動作状態を指定するためのデジタルの信号である。具体的には、制御信号SIは、圧電素子に対して後述の駆動信号Comを供給するか否かを指定する。この指定により、例えば、圧電素子に対応するノズルNからインクを吐出するか否かを指定したり、当該ノズルNから吐出されるインクの量を指定したりする。波形指定信号dComは、駆動信号Comの波形を規定するためのデジタル信号である。ラッチ信号LATおよびチェンジ信号CNGは、制御信号SIと併用され、圧電素子の駆動タイミングを規定することにより、ノズルNからのインクの吐出タイミングを規定する。クロック信号CLKは、タイミング信号PTSに同期した基準となるクロック信号である。以上の信号のうち、液体吐出ユニット300のスイッチ回路340に入力される信号については、後に詳述する。
以上の制御回路530は、例えば、1個以上のCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーを含む。なお、制御回路530は、CPUに代えて、または、CPUに加えて、FPGA(field-programmable gate array)等のプログラマブルロジックデバイスを含んでもよい。
駆動信号生成回路540は、ヘッド310が有する各圧電素子を駆動するための駆動信号Comを生成する回路である。具体的には、駆動信号生成回路540は、例えば、DA変換回路と増幅回路とを有する。駆動信号生成回路540では、当該DA変換回路が制御回路530からの波形指定信号dComをデジタル信号からアナログ信号に変換し、当該増幅回路が電源回路520からの電源電位VHVを用いて当該アナログ信号を増幅することで駆動信号Comを生成する。ここで、駆動信号Comに含まれる波形のうち、圧電素子に実際に供給される波形の信号が駆動パルスPDである。駆動パルスPDは、スイッチ回路340を介して、駆動信号生成回路540から圧電素子に供給される。スイッチ回路340は、制御信号SIに基づいて、駆動信号Comに含まれる波形のうちの少なくとも一部を駆動パルスPDとして供給するか否かを切り替える。
コンピューター700は、コントローラー600に経路情報Da等の情報を供給する機能と、制御モジュール500に印刷データImg等の情報を供給する機能と、光出射部380の駆動を制御する機能とを有する。例えば、コンピューター700は、ワークWの位置および形状を示すワーク情報に基づいて、経路情報Daを生成し、生成した経路情報Daをコントローラー600に生成する。また、本実施形態のコンピューター700は、前述のセンサー330と、光出射部380が有するセンサーとに電気的に接続されており、センサー330_1~330_4からの信号D2_1~D2_4と、光出射部380が有するセンサーからの信号D2_5とに基づいて、経路情報Daを補正するための情報をコントローラー600に供給する。コンピューター700としては、例えば、パーソナルコンピューターを用いることができる。
1-3.立体物印刷装置100の動作および立体物印刷方法
図5は、第1実施形態における経路情報Daを説明するための図である。図5では、ワークWに対するヘッド310および光出射部380の経路情報Daが示す移動経路CRを、Z1方向からZ2方向に見た状態を示す。第1実施形態では、立体物印刷装置100は、第1走査RU1と、第2走査RU2と、退避動作RT1と、ワーク移動動作WMと、復帰動作RT2と、第3走査RU3と、第4走査RU4とを、この順で実行する。このように、退避動作RT1と、ワーク移動動作WMと、復帰動作RT2とは、第2走査RU2と第3走査RU3との間の期間において実行される。ヘッド310および光出射部380をX2方向からX1方向に移動し、続けて、ヘッド310および光出射部380をX1方向からX2方向に移動することを「パス」と称する。本実施形態では、第1走査RU1と第2走査RU2とにより1つのパスを形成し、第3走査RU3と第4走査RU4とにより1つのパスを形成する。このように、本実施形態では、立体物印刷装置100は、2つのパスを実行するが、1つのパスを実行してもよいし、3つ以上のパスを実行してもよい。
図5では、第1走査RU1と第2走査RU2とを明瞭に示すため、第1走査RU1の軌跡と第2走査RU2の軌跡とをY軸に離して表示している。しかしながら、実際には、第1走査RU1の開始位置PS1が第2走査RU2の終了位置PE2に略一致し、第1走査RU1の終了位置PE1が第2走査RU2の開始位置PS2に略一致し、第1走査RU1の軌跡が第2走査RU2の軌跡に略一致している。略一致とは、完全に一致である場合の他に、製造上の誤差を考慮すれば一致であると看做せる場合を含む。但し、第1走査RU1の開始位置PS1が第2走査RU2の終了位置PE2と異なってもよいし、第1走査RU1の終了位置PE1が第2走査RU2の開始位置PS2と異なってもよいし、第1走査RU1の軌跡が第2走査RU2の軌跡と異なってもよい。同様に、第3走査RU3と第4走査RU4とをY軸に離して表示している。しかしながら、実際には、第3走査RU3の開始位置PS3が第4走査RU4の終了位置PE4に略一致し、第3走査RU3の終了位置PE3が第4走査RU4の開始位置PS4に略一致し、第3走査RU3の軌跡が第4走査RU4の軌跡に略一致している。第3走査RU3と第4走査RU4とについても、第1走査RU1と第2走査RU2と同様である。
第1走査RU1および第3走査RU3は、ワークWに対するヘッド310および光出射部380の相対的な位置をX1方向に移動させる動作である。第2走査RU2および第4走査RU4は、ワークWに対するヘッド310および光出射部380の相対的な位置をX2方向に移動させる動作である。本実施形態では、第1走査RU1、第2走査RU2、第3走査RU3、および、第4走査RU4の実行中には、ワーク支持機構900は駆動していない。しかしながら、第1走査RU1、第2走査RU2、第3走査RU3、および、第4走査RU4のいずれかの実行中に、ワーク支持機構900が駆動してもよい。
なお、X1方向は、「第1方向」の一例であり、X2方向は、「第3方向」の一例である。
また、退避動作RT1は、ワークWに対するヘッド310および光出射部380の相対的な位置を、第2走査RU2の終了位置PE2から、Z軸に沿った方向に見て、ノズル面FDと出射面FUとがワークWと重ならない退避位置PT1に移動させる動作である。ワーク移動動作WMは、ワークWの位置および姿勢の一方または両方を変化させる動作である。2つの物体が重なるとは、一方の物体の一部または全部と、他方の物体の一部または全部とが重なることを意味する。ワークWの位置または姿勢が変化した結果、ワークWに対するノズル面FDと出射面FUとの位置が退避位置PT1から退避位置PT2に移動する。退避位置PT2も、Z軸に沿った方向に見て、ノズル面FDと出射面FUとがワークWと重ならない。復帰動作RT2は、ワークWに対するヘッド310および光出射部380の相対的な位置を、退避位置PT2から第3走査RU3の開始位置PS3に移動させる動作である。
図6は、第1実施形態に係る立体物印刷方法の流れを示すフローチャートである。図6に示すように、立体物印刷装置100は、第1走査RU1を実行するステップS110と、第2走査RU2を実行するステップS120と、退避動作RT1を実行するステップS130と、ワーク移動動作WMを実行するステップS140と、復帰動作RT2を実行するステップS150と、第3走査RU3を実行するステップS160と、第4走査RU4を実行するステップS170とを、この順で実行する。なお、図6に示す動作は、コンピューター700がコントローラー600および制御モジュール500を介して、移動機構200および液体吐出ユニット300を制御することで実行される。
ステップS110における第1走査RU1の実行中において、個別昇降機構235_1~235_5の1つまたは複数の駆動により、ノズル面FDと出射面FUとの相対的な位置が変化する。図7を用いて、第1走査RU1におけるノズル面FDと出射面FUとワークWとの位置関係について説明する。
図7は、第1走査RU1を実行中におけるノズル面FDと出射面FUとワークWとの位置の一例を示す図である。図7および図8では、図が煩雑化することを避けるため、ヘッド310_2~310_4と、ヘッド310_2~310_4のノズル面FDの表記を省略する。第1走査RU1を実行中において、ヘッド310は、制御信号SIに応じて、ワークWに対してインクを吐出する。図7では、ヘッド310から吐出された液滴DRを示す。さらに、第1走査RU1の実行中において、光出射部380は、ワークWに対してピニング光UV1を出射する。
第1走査RU1において、直動機構220が駆動することにより、ヘッド310_1~310_4と、光出射部380とがX1方向に移動する。また、直動機構220の駆動と同時に個別昇降機構235_1~235_4は、Z2方向におけるノズル面FDと面WFとの距離が距離d1を保つように駆動する。Z2方向におけるヘッド310とワークWとの間の距離は、「ワークギャップ」とも称される。同様に、個別昇降機構235_5は、Z2方向における出射面FUと面WFとの距離が距離d5を保つように駆動する。図7に例示されるように、距離d1は、距離d5よりも短い。以下の記載では、Z2方向における光出射部380とワークWとの間の距離も、「ワークギャップ」と称することがある。
なお、Z2方向は、「第2方向」の一例である。なお、ヘッド310のワークギャップが適切に調整されていないと、ヘッド310が吐出したインクの飛翔距離が長くなって、ワーク上に着弾する位置の精度が低下する場合がある。また、光出射部380のワークギャップが適切に調整されていないと、光出射部380から出射されたエネルギーが減衰して、インクの硬化が不十分となる場合がる。以上のように、ワークギャップは印刷の品質に影響を及ぼす。
説明を図6に戻す。ステップS120における第2走査RU2の実行中においては、個別昇降機構235_1~235_4は駆動せず、個別昇降機構235_5が駆動する。図8を用いて、第2走査RU2におけるノズル面FDと出射面FUとワークWとの位置関係について説明する。
図8は、第2走査RU2を実行中におけるノズル面FDと出射面FUとの位置の一例を示す図である。第2走査RU2の実行中において、ヘッド310はワークWに対してインクを吐出しない。一方、第2走査RU2の実行中において、光出射部380は、ワークWに対して本硬化光UV2を出射する。ここで、本硬化光UV2の強度をピニング光UV1の強度に比べて高めることで、第1走査RU1の際にワーク上に着弾したインクを十分に硬化させることができる。また、第2走査RU2における直動機構220の移動速度を第1走査RU1に比べて低下させれば、本硬化光UV2の照射時間を長くすることができ、第1走査RU1の際にワーク上に着弾したインクを十分に硬化させることができる。
第2走査RU2の実行中において、ヘッド310はインクを吐出しないため、Z2方向におけるノズル面FDと面WFとの距離e1は一定に維持する必要はない。より詳細には、第2走査RU2の実行中において、ヘッド310のそれぞれのノズル面FDの互いの相対的な位置が変化しない。また、第2走査RU2の実行中において、ヘッド310のノズル面FDのZ軸に沿う方向における位置が変化しないことが好ましい。第2走査RU2においては、直動機構220が駆動することにより、ヘッド310_1~310_4と、光出射部380とがX2方向に移動する。個別昇降機構235_1~235_4は、ヘッド310のそれぞれのノズル面FDのZ軸に沿う方向における位置Zaが等しくなるように駆動する。具体的には、個別昇降機構235_1~235_4は、第2走査RU2の開始位置PS2において、ヘッド310のそれぞれのノズル面FDのZ軸に沿う方向における位置Zaが等しくなるように駆動し、第2走査RU2の実行が終了するまで、駆動を停止する。個別昇降機構235_5は、Z2方向における出射面FUと面WFとの距離が距離e5を保つように駆動する。ここで、第2走査RU2の実行中において、距離e5は、距離e1より短い。
説明を図6に戻す。ステップS130における退避動作RT1においては、直動機構220が駆動することにより、ヘッド310_1~310_4と光出射部380とがX2方向に移動する。
ステップS140におけるワーク移動動作WMにおいて、ワーク支持機構900は、改行軸機構910および回転軸機構920の駆動により、ワークWの位置および姿勢の一方または両方を変化させる。さらに、ワーク移動動作WMにおいて、ワーク移動動作WMの後に実行される第3走査RU3の実行にかかる期間を短縮するため、個別昇降機構235_1~235_5の1つまたは複数の駆動により、ノズル面FDと出射面FUの1つまたは複数がZ軸に沿って移動する。ワーク移動動作WMにおけるノズル面FDと出射面FUとの移動について、図9および図10を用いて説明する。
図9は、ワーク移動動作WMの開始時点におけるノズル面FDと出射面FUとの位置の一例を示す図である。本実施形態では、ワーク移動動作WMの開始時点では、ヘッド310のそれぞれのノズル面FDおよび出射面FUのZ軸に沿う方向における位置は、第2走査RU2の終了時点から移動していないこととする。具体的には、ヘッド310のそれぞれのノズル面FDのZ軸に沿う方向における位置は、位置Zaである。一方、出射面FUのZ軸に沿う方向における位置は、第2走査RU2の終了位置PE2から距離e5分Z1方向に移動した位置である。
図10は、ワーク移動動作WMの終了時点におけるノズル面FDと出射面FUとの位置の一例を示す図である。個別昇降機構235_1~235_5の駆動により、第3走査RU3の開始位置PS3においてヘッド310のそれぞれのノズル面FDおよび出射面FUのZ軸に沿う方向における位置に近づくように、ノズル面FDと出射面FUとがZ軸に沿って移動する。具体的には、ヘッド310_1は、個別昇降機構235_1の駆動により、第3走査RU3の開始位置PS3から距離d1分Z1方向に移動した位置に向かって移動する。また、光出射部380は、個別昇降機構235_5の駆動により、開始位置PS3から距離d5分Z1方向に移動した位置に向かって移動する。
説明を図6に戻す。ステップS150における退避動作RT1においては、直動機構220が駆動することにより、ヘッド310_1~310_4と光出射部380とがX1方向に移動する。
ステップS160における第3走査RU3の実行中においては、個別昇降機構235_1~235_5の1つまたは複数の駆動により、ノズル面FDと出射面FUとの相対的な位置が変化する。第3走査RU3の実行中において、ヘッド310は、制御信号SIに応じて、ワークWに対してインクを吐出する。さらに、第3走査RU3の実行中において、光出射部380は、ワークWに対してピニング光UV1を出射する。第3走査RU3におけるノズル面FDと出射面FUとワークWとの位置関係は、第1走査RU1におけるノズル面FDと出射面FUとワークWとの位置関係と同様であるため、図示を省略する。
ステップS170における第4走査RU4の実行中においては、個別昇降機構235_1~235_4は駆動せず、個別昇降機構235_5が駆動する。ノズル面FDと出射面FUとの相対的な位置が変化する。第4走査RU4の実行中において、ヘッド310はワークWに対してインクを吐出しない。一方、第4走査RU4の実行中において、光出射部380は、ワークWに対して本硬化光UV2を出射する。第4走査RU4におけるノズル面FDと出射面FUとワークWとの位置関係は、第2走査RU2におけるノズル面FDと出射面FUとワークWとの位置関係と同様であるため、図示を省略する。
1-4.第1実施形態のまとめ
以下、個別昇降機構235_1が「第1昇降機構」に相当し、個別昇降機構235_2が「第3昇降機構」に相当する例を用いて、第1実施形態における立体物印刷装置100を説明する。
第1実施形態における立体物印刷装置100は、インクを吐出するノズルNが設けられたノズル面FD_1を有するヘッド310_1と、ヘッド310_1から吐出されたインクを硬化させる光を出射する出射面FUを有する光出射部380と、立体的なワークWに対するヘッド310_1および光出射部380の相対的な位置を変化させる移動機構200と、を有する。移動機構200は、ワークWに対するヘッド310_1および光出射部380の相対的な位置をX軸に沿って変化させる直動機構220と、X軸と交差するZ軸に沿ってノズル面FD_1を移動させる個別昇降機構235_1と、Z軸に沿って出射面FUを移動させる個別昇降機構235_5と、を備える。
第1実施形態によれば、ヘッド310_1と光出射部380とが別々の個別昇降機構235によって昇降するため、ワークWの形状に応じて、適切なワークギャップとなるように調整しつつ、印刷できる。また、ワークWとヘッド310とが干渉することを防止できる。さらに第1実施形態によれば、ヘッド310_1と光出射部380とが1つの個別昇降機構235によって昇降する態様と比較して、Z軸に沿って個別に移動する構成要素のX軸に沿った方向の幅を狭く設計することが可能となる。このため、ワークWが凹凸を有する場合であっても、当該凹凸の間にヘッド310や光出射部380が入り込むことができるため、ワークWとの干渉を抑制しつつ、適切なワークギャップでインクの吐出およびインクの硬化が可能になるので印刷品質を向上できる。
ワークWに対するヘッド310_1および光出射部380の相対的な位置をX軸に沿うX1方向に移動させる動作を第1走査RU1とすると、第1走査RU1の実行中において、ヘッド310_1は、ワークWに対してインクを吐出する。また、第1走査RU1の実行中において、個別昇降機構235_1および個別昇降機構235_5の少なくとも一方の駆動により、ノズル面FD_1と出射面FUとの相対的な位置が変化する。
このように、個別昇降機構235_1および個別昇降機構235_5が個別に昇降するため、ワークWの形状に応じて、適切なワークギャップとなるように調整しつつ、印刷できる。また、ワークWとヘッド310とが干渉することを防止できる。また、ワークWが凹凸を有する場合であっても、当該凹凸の間にヘッド310や光出射部380が入り込むことができるため、印刷品質を向上できる。
また、第1走査RU1の実行中において、光出射部380はワークWに対してピニング光を出射する。
従って、第1走査RU1において、ヘッド310_1がインクを吐出した直後に、ピニング光により、インクが面WF上に広がることを抑制できる。
また、第1走査RU1の実行中において、Z軸に沿うZ2方向におけるノズル面FD_1とワークWとの距離d1は、Z2方向における出射面FUとワークWとの距離d5よりも短い。
第1走査RU1では、ノズル面FD_1を出射面FUよりも優先的にワークWの面WFに近づけることにより、立体物印刷装置100は、距離d1が距離d5よりも長い態様と比較して、インクの着弾位置の精度を高めることができる。
また、ワークWに対するヘッド310_1および光出射部380の相対的な位置をX1方向とは反対方向のX2方向に移動させる動作を第2走査RU2とすると、第2走査RU2は第1走査RU1よりも後に実行される。第2走査RU2の実行中において、光出射部380はワークWに対して本硬化光を出射する。第2走査RU2の実行中において、Z軸に沿うZ2方向における出射面FUとワークWとの距離e5は、Z2方向におけるノズル面FD_1とワークWとの距離e1よりも短い。
第2走査RU2では、ノズル面FD_1よりも出射面FUを優先的にワークWの面WFに接近させることにより、距離e5が距離e1よりも長い態様と比較して、ワークW上における未硬化インクの残留を抑制できる。また、出射面FUに出射された本硬化光の一部が面WFによって反射し、ノズルNに入射されることがある。紫外線光がノズルNに入射されると、ノズル近傍のインクが硬化してしまい、ノズルNが詰まり吐出異常が発生してしまう。本実施形態によれば、距離e5が距離e1よりも長い態様と比較して、ノズルNに入射される光量を抑制できるため、ヘッド310_1のノズルN近傍のインクの硬化を抑制できる。
また、第2走査RU2の実行中において、ヘッド310_1はワークWに対してインクを吐出しない。
ヘッド310_1がワークWに対してインクを吐出しないため、ヘッド310_1をワークWから離すことができる。ヘッド310_1をワークWから離すことにより、ヘッド310_1のノズルNに入射される光量を抑制できるため、ヘッド310_1のノズルN近傍でのインクの硬化を抑制できる。
また、第2走査RU2の実行中における光出射部380による本硬化光の出射強度は、第1走査RU1の実行中におけるピニング光の出射強度よりも高い。
第2走査RU2でのワークW上における未硬化インクの残留を抑制するとともに、第1走査RU1でのピニング光によるノズル近傍でのインクの硬化を抑制できる。
また、立体物印刷装置100は、インクを吐出するノズルNが設けられたノズル面FD_2を有するヘッド310_2を有する。移動機構200は、Z軸に沿ってノズル面FD_2を移動させる個別昇降機構235_2を備える。第1走査RU1の実行中において、ヘッド310_2はワークWに対してインクを吐出する。第1走査RU1の実行中において、個別昇降機構235_1および個別昇降機構235_2の一方または両方の駆動により、ノズル面FD_1とノズル面FD_2との相対的な位置が変化する。第2走査RU2の実行中において、ノズル面FD_1とノズル面FD_2との相対的な位置が変化しない。
第1走査RU1ではヘッド310_1およびヘッド310_2を個別に昇降させることにより、ワークWの形状に応じて、適切なワークギャップとなるように調整しつつ、印刷できる。また、ワークWとヘッド310とが干渉することを防止できる。さらに、第2走査RU2ではインクを吐出しないため、個別昇降機構235_1および個別昇降機構235_2を動作させる必要がない。従って、第2走査RU2では、個別昇降機構235_1および個別昇降機構235_2を駆動させなくてよく、個別昇降機構235_1および個別昇降機構235_2を駆動させる態様と比較して、立体物印刷装置100の消費電力を抑制できる。
また、第2走査RU2の実行中において、ノズル面FD_1とノズル面FD_2とのZ軸に沿う方向における位置Zaが略等しい。
ノズル面FD_1とノズル面FD_2とのZ軸に沿う方向における位置Zaを等しくすることにより、この位置ZaをワークWの最もZ1方向の位置よりもZ1方向に位置させることにより、ヘッド310_1およびヘッド310_2が、ワークWと干渉することを防止できる。
また、立体物印刷装置100は、ワークWを支持し、ワークWの位置および姿勢の一方または両方を変化させるワーク支持機構900を備える。
ワーク支持機構900を備えることにより、立体物印刷装置100は、立体的なワークWとヘッド310_1との位置関係を適宜に調整できる。
また、第2走査RU2よりも後に実行され、ワークWに対するヘッド310_1および光出射部380の相対的な位置をX1方向に移動させる動作を第3走査RU3とすると、第3走査RU3の実行中において、ヘッド310_1はワークWに対してインクを吐出する。第2走査RU2と第3走査RU3との間の期間において、ワーク支持機構900はワークWの位置および姿勢の一方または両方を変化させるワーク移動動作WMを実行する。
ワーク移動動作WMを実行することにより、立体物印刷装置100は、複数のパスの間で、ワークWを移動できる。
また、ワーク移動動作WMは、第2走査RU2と第3走査RU3との間の一部の期間において実行される。ワーク移動動作WMの実行中においては、Z軸に沿った方向に見て、ノズル面FD_1と出射面FUとは、ワークWに重ならない。
このように、ノズル面FD_1と出射面FUとがワークWに重ならない位置に、ヘッド310_1と光出射部380とが退避されているため、ワークWがヘッド310_1と光出射部380とに干渉する可能性を考慮せずに、ワークWの位置を適宜に調整できる。
また、ワーク移動動作WMの実行中において、個別昇降機構235_1および個別昇降機構235_2の一方または両方の駆動により、ノズル面FD_1および出射面FUの一方または両方がZ軸に沿って移動する。
ワーク移動動作WMの実行中において、ヘッド310_1および光出射部380のZ軸の位置を第3走査RU3の開始位置PS3にあわせて調整することで、パス間における非印刷時間を短縮することができる。従って、ワークWを含む製品の製造工程に要する時間を短くし、生産性を向上できる。
2.変形例
以上に例示した各形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
2-1.第1変形例
第1実施形態において、立体物印刷装置100は、ヘッド310と光出射部380と間に、紫外線光を遮光する遮光板390を有してもよい。
図11は、第1変形例における立体物印刷装置100aを説明する図である。立体物印刷装置100aは、光出射部380の替わりに光出射部380aを有する点で立体物印刷装置100と異なる。光出射部380aは、X1方向の側面に遮光板390が接着された点が、光出射部380と異なる。遮光板390は、YZ平面に延在する扁平状の部材である。遮光板390は、Z1方向の第1部分391と第2部分392とを有する。第1部分391のX2方向の面が光出射部380aに接着される。第2部分392は、光出射部380から出射された紫外線光を遮光する。
第1変形例によれば、第2部分392が紫外線光を遮光することにより、ノズルNに入射される光量を抑制できるため、ヘッド310_1のノズルN近傍でのインクの硬化を抑制できる。
なお、第1変形例では、遮光板390は、光出射部380のX1方向の側面に接着されていたが、これに限らない。例えば、遮光板390は、液体吐出ユニット300_4のX2方向の側面に接着されていてもよい。
2-2.第2変形例
上述の各態様において、立体物印刷装置100は、液体吐出ユニット300_1~300_4をそれぞれ昇降させる個別昇降機構235_1~4と、光出射部380を昇降させる個別昇降機構235とを有したが、光出射部380を昇降させる個別昇降機構235と、光出射部380に最も近い液体吐出ユニット300_4を昇降させる個別昇降機構235とが同一であってもよい。
図12は、第2変形例における立体物印刷装置100bを説明する図である。立体物印刷装置100bは、昇降機構230の替わりに昇降機構230bを有し、光出射部380の替わりに光出射部380bを有する点で、立体物印刷装置100と相違する。昇降機構230bは、個別昇降機構235_5を有さず、個別昇降機構235_4の替わりに個別昇降機構235_4bを有する点で、昇降機構230と相違する。
液体吐出ユニット300_4のX2方向の側面に、光出射部380bが接着している。個別昇降機構235_4bは、液体吐出ユニット300_4を昇降させることにより、光出射部380bも昇降させる。
なお、第2変形例において、個別昇降機構235_1~235_3の任意の2つのうち、一方が「第1昇降機構」の一例であり、他方が「第3昇降機構」の一例である。個別昇降機構235_4bが、「第2昇降機構」の一例である。
2-3.第3変形例
上述の各態様において、立体物印刷装置100は、4つのヘッド310に対して1つの光出射部380を有したが、1つのヘッド310に対して1つの光出射部380を有してもよい。
図13は、第3変形例における立体物印刷装置100cを説明する図である。立体物印刷装置100cは、光出射部380_1~380_4という4つの光出射部380を有する点で、立体物印刷装置100と相違する。mが1から3までのそれぞれについて、光出射部380_mは、液体吐出ユニット300_mと液体吐出ユニット300_m+1との間に設けられ、ヘッド310_mが吐出したインクに対してピニング光を出射する。また、光出射部380_4は、液体吐出ユニット300_4のX2方向に設けられ、ヘッド310_4が吐出したインクに対してピニング光を出射するとともに、ヘッド310_1~310_4が吐出したインクに対して本硬化光を出射する。このように、光出射部380_4は、本硬化光を出射し、光出射部380_1~380_3は、ピニング光を出射するため、光出射部380_4は、光出射部380_1~380_3よりも強度が高い紫外線光を出射可能である。
光出射部380_1~380_4も、液体吐出ユニット300_1~300_4と同様に昇降する。例えば、kが1から4までのそれぞれについて、個別昇降機構235_kが、光出射部380_kと液体吐出ユニット300_kとを昇降させる。または、立体物印刷装置100bは、kが1から4までのそれぞれについて、液体吐出ユニット300_kを昇降させる個別昇降機構235_kとは別に、光出射部380_kを昇降させる個別昇降機構235を有してもよい。
2-4.第4変形例
上述の各態様において、立体物印刷装置100は、それぞれの液体吐出ユニット300を昇降する別々の個別昇降機構235を有したが、1つの個別昇降機構235が、複数の液体吐出ユニット300を昇降してもよい。例えば、第4変形例における立体物印刷装置100は、2つの個別昇降機構235と、液体吐出ユニット300_1~300_4と、光出射部380とを有する。2つの個別昇降機構235のうち一方の個別昇降機構235が、液体吐出ユニット300_1と液体吐出ユニット300_2とを昇降し、他方の個別昇降機構235が、液体吐出ユニット300_3と液体吐出ユニット300_4と光出射部380と昇降させる。
2-5.第5変形例
上述の各態様における第1走査RU1、第2走査RU2、第3走査RU3、および、第4走査RU4の実行中において、直動機構220が駆動することにより、ワークWに対するヘッド310および光出射部380のX軸に沿った方向における位置を変化させているが、これに限らない。具体的には、ワーク支持機構900が駆動して、ワークWをX軸に沿った方向に移動することにより、ワークWに対するヘッド310および光出射部380の位置を変化させてもよい。つまり、ワークWに対するヘッド310および光出射部380のX軸に沿った方向における相対的な位置を変化させる手段は限定されない。
2-6.第6変形例
上述の各態様の第1走査RU1において、Z2方向におけるノズル面FDと面WFとの距離d1が、Z2方向における出射面FUと面WFとの距離d5より長くてもよい。
2-7.第7変形例
上述の各態様の第2走査RU2において、Z2方向における出射面FUと面WFとの距離e5が、Z2方向におけるノズル面FDと面WFとの距離e1より長くてもよい。
2-8.第8変形例
上述の各態様において、立体物印刷装置100は、第1走査RU1の後に第2走査RU2を実行したが、第2走査RU2を実行しなくてもよい、すなわち、ピニング方法を実行しなくてもよい。例えば、第1走査RU1において、光出射部380は、本硬化光を出射する。
2-9.第9変形例
上述の各態様におけるワーク移動動作WMの実行中において、個別昇降機構235_1および個別昇降機構235_2を駆動させなくてもよい。
2-10.第10変形例
上述の各態様において、立体物印刷装置100は、ワーク移動動作WMを実行する場合に、Z軸に沿った方向に見て、ノズル面FD_1と出射面FUとが、ワークWに重なってもよい。具体的には、立体物印刷装置100は、第2走査RU2の終了後、ヘッド310_1~310_4と光出射部380とを、ワークWに干渉しないZ1方向に移動させた後に、ワーク移動動作WMを実行してもよい。すなわち、第10変形例では、ワーク移動動作WMの実行中において、Z軸に沿った方向に見て、ノズル面FD_1と出射面FUとは、ワークWに重なる。
第10変形例の具体例として、昇降機構230は、個別昇降機構235_1~235_5を一律に昇降させる全体昇降機構を有してもよい。そして、立体物印刷装置100は、第2走査RU2の終了後、退避動作RT1として、全体昇降機構により個別昇降機構235_1~235_5を一律にZ1方向に移動することにより、ヘッド310_1~310_4と光出射部380とを、ワークWに干渉しないZ1方向に移動させてもよい。
2-11.第11変形例
上述の各態様において、立体物印刷装置100は、2つの直交する軸上を移動する直交ロボットを用いるインクジェットプリンターであるが、3つ以上の直交する軸上を移動する直交ロボットを用いるインクジェットプリンターでもよい。
2-12.第12変形例
本発明の立体物印刷装置の用途は印刷に限定されない。例えば、色材の溶液を吐出する立体物印刷装置は、液晶表示装置のカラーフィルターを形成する製造装置として利用される。また、導電材料の溶液を吐出する立体物印刷装置は、配線基板の配線や電極を形成する製造装置として利用される。また、立体物印刷装置は、接着剤等の液体をワークに塗布するジェットディスペンサーとしても利用できる。
100,100a,100b,100c…立体物印刷装置、200…移動機構、220…直動機構、221…レール部材、222…キャリッジ、223…水平エンコーダー、230,230b…昇降機構、231…支持板、235,235_1~235_5,235_4b…個別昇降機構、236…垂直エンコーダー、280…支持部、281…作業台、282…天板、283…支柱、300,300_1~300_4…液体吐出ユニット、310,310_1~310_4…ヘッド、320…圧力調整弁、330…センサー、340…スイッチ回路、350…支持体、380,380_1~380_4…光出射部、390…遮光板、391…第1部分、392…第2部分、400…液体供給ユニット、410…液体貯留部、420…供給流路、421…上流流路、422…下流流路、422a…流路部材、500…制御モジュール、510…タイミング信号生成回路、520…電源回路、530…制御回路、540…駆動信号生成回路、600…コントローラー、610…記憶回路、620…処理回路、700…コンピューター、900…ワーク支持機構、910…改行軸機構、920…回転軸機構、922…設置面、AX…長軸、CLK…クロック信号、CNG…チェンジ信号、CR…移動経路、Com…駆動信号、D2_1~D2_5,D3…信号、DR…液滴、Da…経路情報、Dr,Dx,Dy,Dz_1…出力信号、FD,FD_1~FD_5…ノズル面、FU…出射面、Img…印刷データ、L1…第1ノズル列、L2…第2ノズル列、LAT…ラッチ信号、N…ノズル、PD…駆動パルス、PE1~PE4…終了位置、PS1~PS4…開始位置、PT1,PT2…退避位置、PTS…タイミング信号、RA,RB…レール、RT1…退避動作、RT2…復帰動作、RU1…第1走査、RU2…第2走査、RU3…第3走査、RU4…第4走査、SI,SI_1,Sr,Sv_k,Sx,Sy,Sz_1~Sz_5…制御信号、UV1…ピニング光、UV2…本硬化光、VBS…オフセット電位、VHV…電源電位、W…ワーク、WF…面、WM…ワーク移動動作、XR…回転軸、Y…昇降軸、d1,d5,e1,e5…距離、dCom…波形指定信号。

Claims (13)

  1. 液体を吐出するノズルが設けられた第1ノズル面を有する第1ヘッドと、
    前記第1ヘッドから吐出された液体を硬化させるエネルギーを出射する出射面を有するエネルギー出射部と、
    立体的なワークに対する前記第1ヘッドおよび前記エネルギー出射部の相対的な位置を変化させる移動機構と、
    を有する立体物印刷装置であって、
    前記移動機構は、
    前記ワークに対する前記第1ヘッドおよび前記エネルギー出射部の相対的な位置を第1軸に沿って変化させる直動機構と、
    前記第1軸と交差する第2軸に沿って前記第1ノズル面を移動させる第1昇降機構と、
    前記第2軸に沿って前記出射面を移動させる第2昇降機構と、
    を備える、
    立体物印刷装置。
  2. 前記ワークに対する前記第1ヘッドおよび前記エネルギー出射部の相対的な位置を前記第1軸に沿う第1方向に移動させる動作を第1走査とすると、
    前記第1走査の実行中において、前記第1ヘッドは前記ワークに対して液体を吐出し、
    前記第1走査の実行中において、前記第1昇降機構および前記第2昇降機構の少なくとも一方の駆動により、前記第1ノズル面と前記出射面との相対的な位置が変化する、
    請求項1の立体物印刷装置。
  3. 前記第1走査の実行中において、前記エネルギー出射部は前記ワークに対してエネルギーを出射する、
    請求項2の立体物印刷装置。
  4. 前記第1走査の実行中において、前記第2軸に沿う第2方向における前記第1ノズル面と前記ワークとの距離は、前記第2方向における前記出射面と前記ワークとの距離よりも短い、
    請求項3の立体物印刷装置。
  5. 前記ワークに対する前記第1ヘッドおよび前記エネルギー出射部の相対的な位置を前記第1方向とは反対方向の第3方向に移動させる動作を第2走査とすると、
    前記第2走査は前記第1走査よりも後に実行され、
    前記第2走査の実行中において、前記エネルギー出射部は前記ワークに対してエネルギーを出射し、
    前記第2走査の実行中において、前記第2軸に沿う第2方向における前記出射面と前記ワークとの距離は、前記第2方向における前記第1ノズル面と前記ワークとの距離よりも短い、
    請求項3または4の立体物印刷装置。
  6. 前記第2走査の実行中において、前記第1ヘッドは前記ワークに対して液体を吐出しない、
    請求項5の立体物印刷装置。
  7. 前記第2走査の実行中における前記エネルギー出射部によるエネルギーの出射強度は、前記第1走査の実行中におけるエネルギーの出射強度よりも高い、
    請求項5または6の立体物印刷装置。
  8. 液体を吐出するノズルが設けられた第2ノズル面を有する第2ヘッドを有し、
    前記移動機構は、
    前記第2軸に沿って前記第2ノズル面を移動させる第3昇降機構を備え、
    前記第1走査の実行中において、前記第2ヘッドは前記ワークに対して液体を吐出し、
    前記第1走査の実行中において、前記第1昇降機構および前記第3昇降機構の一方または両方の駆動により、前記第1ノズル面と前記第2ノズル面との相対的な位置が変化し、
    前記第2走査の実行中において、前記第1ノズル面と前記第2ノズル面との相対的な位置が変化しない、
    請求項5から7のいずれか一項の立体物印刷装置。
  9. 前記第2走査の実行中において、前記第1ノズル面と前記第2ノズル面との前記第2軸に沿う方向における位置が略等しい、
    請求項8の立体物印刷装置。
  10. 前記ワークを支持し、前記ワークの位置および姿勢の一方または両方を変化させるワーク支持機構を備える、
    請求項5から9のいずれか一項の立体物印刷装置。
  11. 前記第2走査よりも後に実行され、前記ワークに対する前記第1ヘッドおよび前記エネルギー出射部の相対的な位置を前記第1方向に移動させる動作を第3走査とすると、
    前記第3走査の実行中において、前記第1ヘッドは前記ワークに対して液体を吐出し、
    前記第2走査と前記第3走査との間の期間において、前記ワーク支持機構は前記ワークの位置および姿勢の一方または両方を変化させるワーク移動動作を実行する、
    請求項10の立体物印刷装置。
  12. 前記ワーク移動動作は、前記第2走査と前記第3走査との間の一部の期間において実行され、
    前記ワーク移動動作の実行中においては、前記第2軸に沿った方向に見て、前記第1ノズル面と前記出射面とは、前記ワークに重ならない、
    請求項11の立体物印刷装置。
  13. 前記ワーク移動動作の実行中において、
    前記第1昇降機構および前記第2昇降機構の一方または両方の駆動により、前記第1ノズル面および前記出射面の一方または両方が前記第2軸に沿って移動する、
    請求項11または12の立体物印刷装置。
JP2021142195A 2021-09-01 2021-09-01 立体物印刷装置 Pending JP2023035380A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021142195A JP2023035380A (ja) 2021-09-01 2021-09-01 立体物印刷装置
CN202211041088.2A CN115723425A (zh) 2021-09-01 2022-08-29 立体物印刷装置
US17/899,651 US11926095B2 (en) 2021-09-01 2022-08-31 Three-dimensional object printing apparatus
EP22193297.3A EP4144534A1 (en) 2021-09-01 2022-08-31 Three-dimensional object printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021142195A JP2023035380A (ja) 2021-09-01 2021-09-01 立体物印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023035380A true JP2023035380A (ja) 2023-03-13

Family

ID=83151427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021142195A Pending JP2023035380A (ja) 2021-09-01 2021-09-01 立体物印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11926095B2 (ja)
EP (1) EP4144534A1 (ja)
JP (1) JP2023035380A (ja)
CN (1) CN115723425A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116811444B (zh) * 2023-06-26 2024-03-26 武汉国创科光电装备有限公司 一种用于加工显示面板的高分辨打印喷头模组及喷印设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6755518B2 (en) * 2001-08-30 2004-06-29 L&P Property Management Company Method and apparatus for ink jet printing on rigid panels
US6523921B2 (en) * 2000-08-30 2003-02-25 L&P Property Management Method and apparatus for printing on rigid panels and other contoured or textured surfaces
AU2003900180A0 (en) * 2003-01-16 2003-01-30 Silverbrook Research Pty Ltd Method and apparatus (dam001)
US20060093751A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Applied Materials, Inc. System and methods for inkjet printing for flat panel displays
US7210408B2 (en) * 2004-12-30 2007-05-01 Plastipak Packaging, Inc. Printing plastic containers with digital images
US7625059B2 (en) * 2006-11-22 2009-12-01 Plastipak Packaging, Inc. Digital printing plastic containers
US9272815B2 (en) * 2006-05-09 2016-03-01 Plastipak Packaging, Inc. Digital printing plastic container
JP2008171001A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Applied Materials Inc 共通軸周囲を回転可能な複数のプリントヘッドを用いて、処理量を増加するための方法、装置及びシステム
JP4867754B2 (ja) 2007-03-30 2012-02-01 豊田合成株式会社 三次元表面の印刷方法
US11161298B2 (en) * 2013-12-19 2021-11-02 Karl Joseph Gifford Systems and methods for 3D printing with multiple exchangeable printheads
EP3145721B1 (en) * 2014-05-20 2020-07-08 Velox-Puredigital Ltd. System and method for printing three-dimensional objects
GB2538522B (en) * 2015-05-19 2019-03-06 Dst Innovations Ltd Electronic circuit and component construction
EP3386734B1 (en) * 2015-12-11 2021-11-10 Massachusetts Institute Of Technology Methods for deposition-based three-dimensional printing
EP3953180A4 (en) * 2019-04-08 2022-12-14 Lsinc Corporation PRINTING SYSTEM FOR APPLYING IMAGES TO A CONTOURED AXIAL SYMMETRIC OBJECT
TW202138204A (zh) * 2019-12-04 2021-10-16 日商松下知識產權經營股份有限公司 印刷裝置
JP7352188B2 (ja) 2020-03-13 2023-09-28 マツダ株式会社 車椅子
CN115715252A (zh) * 2020-06-24 2023-02-24 通用电气公司 用于制造复合翼型件的设备和复合结构
JP2023045796A (ja) * 2021-09-22 2023-04-03 セイコーエプソン株式会社 立体物印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230062985A1 (en) 2023-03-02
EP4144534A1 (en) 2023-03-08
CN115723425A (zh) 2023-03-03
US11926095B2 (en) 2024-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8696344B2 (en) Molding method and molding apparatus
JP2023035380A (ja) 立体物印刷装置
US11383540B2 (en) Printing apparatus
JP2014097650A (ja) 画像形成装置
US20230088150A1 (en) Three-Dimensional Printing Device
JP2021088109A (ja) 印刷装置
EP3984758B1 (en) 3d object print apparatus and method
JP2019042696A (ja) 加飾装置
JP2022139559A (ja) 立体物印刷方法および立体物印刷装置
US11951675B2 (en) Three-dimensional object printing method and robot teaching method
EP4112317B1 (en) Three-dimensional object printing method and apparatus
JP2023065835A (ja) 印刷装置
JP2023065834A (ja) 印刷装置
US20230286291A1 (en) Three-dimensional object printing device and control device
JP7474946B2 (ja) 印刷装置
US20230294410A1 (en) Printing apparatus
JP2023065833A (ja) 印刷装置
US20240083112A1 (en) Three-dimensional object printing apparatus and control method
JP2023113261A (ja) 情報処理装置および立体物印刷装置
JP2021133566A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2023031611A (ja) ロボットの教示方法および情報処理装置
JP2021088108A (ja) 印刷装置