JP2023034638A - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023034638A
JP2023034638A JP2021140968A JP2021140968A JP2023034638A JP 2023034638 A JP2023034638 A JP 2023034638A JP 2021140968 A JP2021140968 A JP 2021140968A JP 2021140968 A JP2021140968 A JP 2021140968A JP 2023034638 A JP2023034638 A JP 2023034638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejection pulse
ejection
liquid
nozzle
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021140968A
Other languages
English (en)
Inventor
圭孝 松原
Yoshitaka Matsubara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021140968A priority Critical patent/JP2023034638A/ja
Priority to US17/898,509 priority patent/US20230066215A1/en
Publication of JP2023034638A publication Critical patent/JP2023034638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

Figure 2023034638000001
【課題】適正な濃淡差のある複数階調での高速印刷を行う。
【解決手段】液体吐出装置は、ノズルと圧力室と駆動素子と駆動信号生成部と制御部とを備え、駆動信号は、ノズルから液体を吐出させるように駆動素子を駆動させる第1吐出パルスと、ノズルから液体を吐出させるように駆動素子を駆動させる第2吐出パルスと、ノズルから液体を吐出させずに駆動素子を駆動させる不吐出パルスと、を互いに異なるタイミングで前記単位期間内に含み、制御部は、単位期間内でノズルから第1量の液体を吐出させる場合、駆動素子に供給されるパルスとして第1吐出パルスおよび第2吐出パルスを選択し、単位期間内でノズルから第1量よりも少ない第2量の液体を吐出させる場合、駆動素子に供給されるパルスとして不吐出パルスおよび前記第2吐出パルスを選択し、第2量は、第2吐出パルスのみを駆動素子に供給することによりノズルから吐出される液体の量よりも多い。
【選択図】図9

Description

本開示は、液体吐出装置に関する。
インクジェット方式のプリンターに代表される液体吐出装置は、一般に、インク等の液体を吐出する液体吐出ヘッドを有する。液体吐出ヘッドは、例えば、特許文献1に開示されるように、液体を吐出するノズルと、ノズルに連通する圧力室と、駆動信号に応じて圧力室内の液体に圧力変動を与える駆動素子と、を備える。
特許文献1では、駆動信号が印刷周期内に複数のパルスを含んでおり、これらのパルスを選択的に用いて駆動素子を駆動することにより、複数階調での印刷が行われる。
特開平10-81013号公報
特許文献1では、印刷速度の高速化に伴って印刷周期が短くなると、適正な濃淡差のある複数階調での印刷を行うことができないという課題がある。
以上の課題を解決するために、本開示の好適な態様に係る液体吐出装置は、液体を吐出するノズルと、前記ノズルに連通する圧力室と、駆動信号に応じて前記圧力室内の液体に圧力変動を与える駆動素子と、前記駆動信号を生成する駆動信号生成部と、所定周期の単位期間ごとに、前記駆動素子への前記駆動信号の供給を制御する制御部と、を備え、前記駆動信号は、前記ノズルから液体を吐出させるように前記駆動素子を駆動させる第1吐出パルスと、前記ノズルから液体を吐出させるように前記駆動素子を駆動させる第2吐出パルスと、前記ノズルから液体を吐出させずに前記駆動素子を駆動させる不吐出パルスと、を互いに異なるタイミングで前記単位期間内に含み、前記制御部は、前記単位期間内で前記ノズルから第1量の液体を吐出させる場合、前記駆動素子に供給されるパルスとして前記第1吐出パルスおよび前記第2吐出パルスを選択し、前記単位期間内で前記ノズルから前記第1量よりも少ない第2量の液体を吐出させる場合、前記駆動素子に供給されるパルスとして前記不吐出パルスおよび前記第2吐出パルスを選択し、前記第2量は、前記第2吐出パルスのみを前記駆動素子に供給することにより前記ノズルから吐出される液体の量よりも多い。
第1実施形態に係る液体吐出装置の構成例を示す模式図である。 第1実施形態に係る液体吐出装置の電気的構成を示す図である。 ヘッドチップの一例を示す断面図である。 切替回路を説明するための図である。 第1実施形態で用いる駆動信号を説明するための図である。 切替回路からヘッドチップへの供給信号を説明するための図である。 不吐出パルスと第2吐出パルスとの間隔と中ドット形成時の吐出量との関係を示すグラフである。 連続する2つの単位期間である第1期間および第2期間のそれぞれで第1量のインクによる大ドットを形成する場合の供給信号を説明するための図である。 第1吐出パルスと第2吐出パルスとの間隔と大ドット形成時の吐出量との関係を示すグラフである。 駆動信号の単位期間内でのパルスの並び順と効果との関係を示す図である。 第2実施形態で用いる駆動信号を説明するための図である。 第3実施形態で用いる駆動信号を説明するための図である。 第4実施形態で用いる駆動信号を説明するための図である。
以下、添付図面を参照しながら本開示に係る好適な実施形態を説明する。なお、図面において各部の寸法および縮尺は実際と適宜に異なり、理解を容易にするために模式的に示している部分もある。また、本開示の範囲は、以下の説明において特に本開示を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られない。
なお、以下の説明は、互いに交差するX軸、Y軸およびZ軸を適宜に用いて行う。また、以下では、X軸に沿う一方向がX1方向であり、X1方向と反対の方向がX2方向である。同様に、Y軸に沿って互いに反対の方向がY1方向およびY2方向である。Z軸に沿って互いに反対の方向がZ1方向およびZ2方向である。
ここで、典型的には、Z軸が鉛直な軸であり、Z2方向が鉛直方向での下方向に相当する。ただし、Z軸は、鉛直な軸でなくともよい。また、X軸、Y軸およびZ軸は、典型的には互いに直交するが、これに限定されず、例えば、80°以上100°以下の範囲内の角度で交差すればよい。
A:第1実施形態
A1:液体吐出装置の全体構成
図1は、第1実施形態に係る液体吐出装置100の構成例を示す模式図である。液体吐出装置100は、インク等の液体を液滴として媒体Mに対して吐出するインクジェット方式の印刷装置である。媒体Mは、例えば、印刷用紙である。なお、媒体Mは、印刷用紙に限定されず、例えば、樹脂フィルムまたは布帛等の任意の材質の印刷対象であってもよい。
液体吐出装置100は、図1に示すように、液体容器10と制御ユニット20と搬送機構30と移動機構40と液体吐出ヘッド50とを有する。
液体容器10は、インクを貯留する。液体容器10の具体的な態様としては、例えば、液体吐出装置100に着脱可能なカートリッジ、可撓性のフィルムで構成される袋状のインクパック、および、インクを補充可能なインクタンクが挙げられる。なお、液体容器10に貯留されるインクの種類は任意である。
制御ユニット20は、液体吐出装置100の各要素の動作を制御する。制御ユニット20は、例えば、CPU(Central Processing Unit)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)等の1または複数の処理回路と半導体メモリー等の1または複数の記憶回路とを含む。制御ユニット20の詳細な構成については、後に図2に基づいて説明する。
搬送機構30は、制御ユニット20による制御のもとで、媒体MをY1方向に搬送する。移動機構40は、制御ユニット20による制御のもとで、液体吐出ヘッド50をX軸に沿って往復させる。移動機構40は、液体吐出ヘッド50を収容する略箱型のキャリッジ41と、キャリッジ41が固定される無端の搬送ベルト42と、を有する。なお、キャリッジ41に搭載される液体吐出ヘッド50の数は、1個に限定されず、複数個でもよい。また、キャリッジ41には、液体吐出ヘッド50のほかに、前述の液体容器10が搭載されてもよい。
液体吐出ヘッド50は、制御ユニット20による制御のもと、液体容器10から供給されるインクを複数のノズルのそれぞれから媒体Mに吐出する。この吐出が搬送機構30による媒体Mの搬送と移動機構40による液体吐出ヘッド50の往復移動とに並行して行われることにより、媒体Mの表面にインクによる画像が形成される。
A2:液体吐出装置の電気的構成
図2は、第1実施形態に係る液体吐出装置100の電気的構成を示す図である。以下、図2に基づいて、制御ユニット20について説明するが、これに先立ち、液体吐出ヘッド50について簡単に説明する。
図2に示すように、液体吐出ヘッド50は、ヘッドチップ51と切替回路52とを有する。
ヘッドチップ51は、複数の駆動素子51fを有しており、当該複数の駆動素子51fの適宜の駆動により、インクをノズルから吐出する。ここで、各駆動素子51fは、供給信号Vinの供給を受けてインクに圧力を付与する。なお、ヘッドチップ51の詳細については、後に図3から図5に基づいて説明する。
切替回路52は、制御ユニット20による制御のもと、ヘッドチップ51の有する複数の駆動素子51fのそれぞれについて、制御ユニット20から出力される駆動信号Comを供給信号Vinとして供給するか否かを切り替える。なお、切替回路52の詳細については、後に図4に基づいて説明する。
なお、図2に示す例では、液体吐出ヘッド50の有するヘッドチップ51の数が1個であるが、これに限定されず、液体吐出ヘッド50の有するヘッドチップ51の数が2個以上でもよい。以下では、ヘッドチップ51の有するノズルNの数をMとするとき、M個のノズルに対応するM個の駆動素子51fのそれぞれを区別するため、添え字[m]を用いて、駆動素子51fを駆動素子51f[m]と表記することがある。ただし、Mは、1以上の自然数であり、mは、1以上M以下の自然数である。また、液体吐出装置100においてノズルNまたは駆動素子51fに対応するM個の他の構成要素または信号についても、添え字[m]を用いて、ノズルNまたは駆動素子51f[m]との対応関係を示すことがある。
図2に示すように、制御ユニット20は、制御回路21と記憶回路22と電源回路23と駆動信号生成回路24とを有する。
制御回路21は、液体吐出装置100の各部の動作を制御する機能と、各種データを処理する機能と、を有する。制御回路21は、例えば、1個以上のCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーを含む。なお、制御回路21は、CPUに代えて、または、CPUに加えて、FPGA(field-programmable gate array)等のプログラマブルロジックデバイスを含んでもよい。また、制御回路21が複数のプロセッサーで構成される場合、当該複数のプロセッサーが互いに異なる基板等に実装されてもよい。
記憶回路22は、制御回路21が実行する各種プログラムと、制御回路21が処理する印刷データImg等の各種データと、を記憶する。記憶回路22は、例えば、RAM(Random Access Memory)等の揮発性のメモリーとROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)またはPROM(Programmable ROM)等の不揮発性メモリーとの一方または両方の半導体メモリーを含む。印刷データImgは、パーソナルコンピューターまたはデジタルカメラ等の外部装置200から供給される。なお、記憶回路22は、制御回路21の一部として構成されてもよい。
電源回路23は、図示しない商用電源から電力の供給を受け、所定の各種電位を生成する。生成した各種電位は、液体吐出装置100の各部に適宜に供給される。例えば、電源回路23は、電源電位VHVとオフセット電位VBSとを生成する。オフセット電位VBSは、液体吐出ヘッド50に供給される。また、電源電位VHVは、駆動信号生成回路24に供給される。
駆動信号生成回路24は、各駆動素子51fを駆動するための駆動信号Comを生成する回路である。具体的には、駆動信号生成回路24は、例えば、DA変換回路と増幅回路とを有する。駆動信号生成回路24では、当該DA変換回路が制御回路21からの波形指定信号dComをデジタル信号からアナログ信号に変換し、当該増幅回路が電源回路23からの電源電位VHVを用いて当該アナログ信号を増幅することで駆動信号Comを生成する。ここで、駆動信号Comに含まれる波形のうち、駆動素子51fに実際に供給される波形の信号が前述の供給信号Vinである。波形指定信号dComは、駆動信号Comの波形を規定するためのデジタル信号である。
制御回路21は、記憶回路22に記憶されるプログラムを実行することで、液体吐出装置100の各部の動作を制御する。ここで、制御回路21は、当該プログラムの実行により、液体吐出装置100の各部の動作を制御するための信号として、制御信号Sk1およびSk2と印刷データ信号SIと波形指定信号dComとラッチ信号LATとチェンジ信号CNGとクロック信号CLKとを生成する。
制御信号Sk1は、搬送機構30の駆動を制御するための信号である。制御信号Sk2は、移動機構40の駆動を制御するための信号である。印刷データ信号SIは、駆動素子51fの動作状態を指定するためのデジタルの信号である。ラッチ信号LATおよびチェンジ信号CNGは、印刷データ信号SIと併用され、ヘッドチップ51の各ノズルからのインクの吐出タイミングを規定するタイミング信号である。これらのタイミング信号は、例えば、前述のキャリッジ41の位置を検出するエンコーダーの出力に基づいて生成される。
A4:ヘッドチップの具体的な構造
図3は、ヘッドチップ51の一例を示す断面図である。図3に示すように、ヘッドチップ51は、Y軸に沿う方向に配列される複数のノズルNを有する。当該複数のノズルNは、X軸に沿う方向に互いに間隔をあけて並ぶ第1列L1と第2列L2とに区分される。第1列L1および第2列L2のそれぞれは、Y軸に沿う方向に直線状に配列される複数のノズルNの集合である。
ヘッドチップ51は、X軸に沿う方向で互いに略対称な構成である。ただし、第1列L1の複数のノズルNと第2列L2の複数のノズルNとのY軸に沿う方向での位置は、互いに一致してもよいし異なってもよい。図3では、第1列L1の複数のノズルNと第2列L2の複数のノズルNとのY軸に沿う方向での位置が互いに一致する構成が例示される。
図3に示すように、ヘッドチップ51は、流路基板51aと圧力室基板51bとノズル板51cと吸振体51dと振動板51eと複数の駆動素子51fと保護板51gとケース51hと配線基板51iとを有する。
流路基板51aおよび圧力室基板51bは、この順でZ1方向に積層されており、複数のノズルNにインクを供給するための流路を形成する。流路基板51aおよび圧力室基板51bからなる積層体よりもZ1方向に位置する領域には、振動板51eと複数の駆動素子51fと保護板51gとケース51hと配線基板51iとが設置される。他方、当該積層体よりもZ2方向に位置する領域には、ノズル板51cと吸振体51dとが設置される。ヘッドチップ51の各要素は、概略的にはY方向に長尺な板状部材であり、例えば接着剤により、互いに接合される。以下、ヘッドチップ51の各要素を順に説明する。
ノズル板51cは、第1列L1および第2列L2のそれぞれの複数のノズルNが設けられた板状部材である。複数のノズルNのそれぞれは、インクを通過させる貫通孔である。ここで、ノズル板51cのZ2方向を向く面がノズル面FNである。ノズル板51cは、例えば、ドライエッチングまたはウェットエッチング等の加工技術を用いる半導体製造技術によりシリコン単結晶基板を加工することにより製造される。ただし、ノズル板51cの製造には、他の公知の方法および材料が適宜に用いられてもよい。また、ノズルの断面形状は、典型的には円形状であるが、これに限定されず、例えば、多角形または楕円形等の非円形状であってもよい。
流路基板51aには、第1列L1および第2列L2のそれぞれについて、空間R1と複数の供給流路Raと複数の連通流路Naとが設けられる。空間R1は、Z軸に沿う方向でみた平面視で、Y軸に沿う方向に延びる長尺状の開口である。供給流路Raおよび連通流路Naのそれぞれは、ノズルNごとに形成された貫通孔である。各供給流路Raは、空間R1に連通する。
圧力室基板51bは、第1列L1および第2列L2のそれぞれについて、キャビティと称される複数の圧力室Cが設けられた板状部材である。複数の圧力室Cは、Y軸に沿う方向に配列される。各圧力室Cは、ノズルNごとに形成され、平面視でX軸に沿う方向に延びる長尺状の空間である。流路基板51aおよび圧力室基板51bそれぞれは、前述のノズル板51cと同様に、例えば、半導体製造技術によりシリコン単結晶基板を加工することにより製造される。ただし、流路基板51aおよび圧力室基板51bのそれぞれの製造には、他の公知の方法および材料が適宜に用いられてもよい。
圧力室Cは、流路基板51aと振動板51eとの間に位置する空間である。第1列L1および第2列L2のそれぞれについて、複数の圧力室CがY軸に沿う方向に配列される。また、圧力室Cは、連通流路Naおよび供給流路Raのそれぞれに連通する。したがって、圧力室Cは、連通流路Naを介してノズルNに連通し、かつ、供給流路Raを介して空間R1に連通する。
圧力室基板51bのZ1方向を向く面には、振動板51eが配置される。振動板51eは、弾性的に振動可能な板状部材である。振動板51eは、例えば、第1層と第2層とを有し、これらがこの順でZ1方向に積層される。第1層は、例えば、酸化シリコン(SiO)で構成される弾性膜である。当該弾性膜は、例えば、シリコン単結晶基板の一方の面を熱酸化することにより形成される。第2層は、例えば、酸化ジルコニウム(ZrO)で構成される絶縁膜である。当該絶縁膜は、例えば、スパッタ法によりジルコニウムの層を形成し、当該層を熱酸化することにより形成される。なお、振動板51eは、前述の第1層および第2層の積層による構成に限定されず、例えば、単層で構成されてもよいし、3層以上で構成されてもよい。
振動板51eのZ1方向を向く面には、第1列L1および第2列L2のそれぞれについて、互いにノズルNに対応する複数の駆動素子51fが配置される。各駆動素子51fは、駆動信号の供給により変形する受動素子である。各駆動素子51fは、平面視でX軸に沿う方向に延びる長尺状をなす。複数の駆動素子51fは、複数の圧力室Cに対応するようにY軸に沿う方向に配列される。駆動素子51fは、平面視で圧力室Cに重なる。
各駆動素子51fは、圧電素子であり、図示しないが、第1電極と圧電体層と第2電極とを有し、この順でこれらがZ1方向に積層される。第1電極および第2電極のうちの一方の電極は、駆動素子51fごとに互いに離間して配置される個別電極であり、当該一方の電極には、供給信号Vinが印加される。第1電極および第2電極のうちの他方の電極は、複数の駆動素子51fにわたり連続するようにY軸に沿う方向に延びる帯状の共通電極であり、当該他方の電極には、オフセット電位VBSが供給される。これらの電極の金属材料としては、例えば、白金(Pt)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、金(Au)、銅(Cu)等の金属材料が挙げられ、これらのうち、1種を単独でまたは2種以上を合金または積層等の態様で組み合わせて用いることができる。圧電体層は、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O)等の圧電材料で構成されており、例えば、複数の駆動素子51fにわたり連続するようにY軸に沿う方向に延びる帯状をなす。ただし、圧電体層は、複数の駆動素子51fにわたり一体でもよい。この場合、圧電体層には、互いに隣り合う各圧力室Cの間隙に平面視で対応する領域に、当該圧電体層を貫通する貫通孔がX軸に沿う方向に延びて設けられる。以上の駆動素子51fの変形に連動して振動板51eが振動すると、圧力室C内の圧力が変動することで、インクがノズルNから吐出される。
保護板51gは、振動板51eのZ1方向を向く面に設置される板状部材であり、複数の駆動素子51fを保護するとともに振動板51eの機械的な強度を補強する。ここで、保護板51gと振動板51eとの間には、複数の駆動素子51fが収容される。保護板51gは、例えば、樹脂材料で構成される。
ケース51hは、複数の圧力室Cに供給されるインクを貯留するための部材である。ケース51hは、例えば、樹脂材料で構成される。ケース51hには、第1列L1および第2列L2のそれぞれについて、空間R2が設けられる。空間R2は、前述の空間R1に連通する空間であり、空間R1とともに、複数の圧力室Cに供給されるインクを貯留するリザーバーRとして機能する。ケース51hには、各リザーバーRにインクを供給するための導入口IHが設けられる。各リザーバーR内のインクは、各供給流路Raを介して圧力室Cに供給される。
吸振体51dは、コンプライアンス基板とも称され、リザーバーRの壁面を構成する可撓性の樹脂フィルムであり、リザーバーR内のインクの圧力変動を吸収する。なお、吸振体51dは、金属製の可撓性を有する薄板であってもよい。吸振体51dのZ1方向を向く面は、流路基板51aに接着剤等により接合される。
配線基板51iは、振動板51eのZ1方向を向く面に実装されており、制御ユニット20とヘッドチップ51とを電気的に接続するための実装部品である。配線基板51iは、例えば、COF(Chip On Film)、FPC(Flexible Printed Circuit)またはFFC(Flexible Flat Cable)等の可撓性の配線基板である。本実施形態の配線基板51iには、各駆動素子51fに駆動電圧を供給するための切替回路52が実装される。
A6:駆動素子51fの駆動
図4は、切替回路52を説明するための図である。駆動素子51fは、切替回路52からの供給信号Vinにより駆動する。以下、図4に基づいて、切替回路52について説明する。
図4に示すように、切替回路52には、配線LHaが接続される。配線LHaは、駆動信号Comを伝送する信号線である。なお、図4では、前述の駆動素子51fの第1電極および第2電極のうち、一方が電極Zd[m]として示され、他方が電極Zu[m]として示される。電極Zd[m]には、配線LHdが接続される。配線LHdは、オフセット電位VBSが供給される給電線である。
切替回路52は、M個のスイッチSWa(SWa[1]]~SWa[M])と、これらのスイッチの接続状態を指定する接続状態指定回路52aと、を有する。
スイッチSWa[m]は、駆動信号Comの伝送のための配線LHaと駆動素子51f[m]の電極Zu[m]との間の導通(オン)と非導通(オフ)とを切り替えるスイッチである。これらのスイッチのそれぞれは、例えば、トランスミッションゲートである。
接続状態指定回路52aは、制御回路21から供給されるクロック信号CLK、印刷データ信号SI、ラッチ信号LATおよびチェンジ信号CNGに基づいて、スイッチSWa[1]~SWa[M]のオンオフを指定する接続状態指定信号SLa[1]~SLa[M]を生成する。
例えば、図示しないが、接続状態指定回路52aは、駆動素子51f[1]~51f[M]と1対1で対応するように、複数の転送回路と複数のラッチ回路と複数のデコーダーとを有する。これらのうち、転送回路には、印刷データ信号SIが供給される。ここで、印刷データ信号SIには、駆動素子51fごとの個別指定信号が含まれており、個別指定信号がシリアルで供給され、例えば、個別指定信号がクロック信号CLKに同期して複数の転送回路に順番に転送される。また、ラッチ回路は、ラッチ信号LATに基づいて、転送回路に供給された個別指定信号をラッチする。また、デコーダーは、個別指定信号、ラッチ信号LATおよびチェンジ信号CNGに基づいて、接続状態指定信号SLa[m]を生成する。
以上のように生成される接続状態指定信号SLa[m]に応じて、スイッチSWa[m]のオンオフが切り替えられる。例えば、スイッチSWa[m]は、接続状態指定信号SLa[m]がハイレベルの場合にオン状態となり、ローレベルの場合にオフ状態となる。以上のように、切替回路52は、複数の駆動素子51fから選択される1以上の駆動素子51fに対して、駆動信号Comに含まれる波形の一部または全部を供給信号Vinとして供給する。
A7:駆動信号
図5は、第1実施形態で用いる駆動信号Comを説明するための図である。図5に示すように、ラッチ信号LATは、単位期間Tuを規定するためのパルスPlsLを含む。単位期間Tuは、媒体MにノズルNからのインクによるドットを形成する印刷周期に相当する。単位期間Tuは、例えば、パルスPlsLの立ち上がりから次のパルスPlsLの立ち上がりまでの期間として規定される。単位期間Tuの具体的な長さまたは周期は、特に限定されないが、印刷速度の高速化および高画質化の両立の観点から、例えば、80μsec程度である。
チェンジ信号CNGは、単位期間Tuを制御期間Tu1と制御期間Tu2と制御期間Tu3と制御期間Tu4とに区分するためのパルスPlsCを含む。制御期間Tu1と制御期間Tu2と制御期間Tu3と制御期間Tu4とは、この順に並ぶ。制御期間Tu1は、例えば、パルスPlsLの立ち上がりから最初のパルスPlsCの立ち上がりまでの期間である。制御期間Tu2は、例えば、最初のパルスPlsCの立ち上がりから後続の2番目のパルスPlsCの立ち上がりまでの期間である。制御期間Tu3は、例えば、2番目のパルスPlsCの立ち上がりから後続の3番目のパルスPlsCの立ち上がりまでの期間である。制御期間Tu4は、例えば、3番目のパルスPlsCの立ち上がりからパルスPlsLの立ち上がりまでの期間である。なお、図5に示す例では、制御期間Tu1と制御期間Tu2と制御期間Tu3と制御期間Tu4とが互いに等しい時間長さであるが、これに限定されず、制御期間Tu1と制御期間Tu2と制御期間Tu3と制御期間Tu4との少なくとも2つが互いに異なる時間長さであってもよい。
駆動信号Comは、制御期間Tu1に設けられる吐出パルスPA1と、制御期間Tu2に設けられる吐出パルスPA2と、制御期間Tu3に設けられる不吐出パルスPA3と、制御期間Tu4に設けられる吐出パルスPA4と、を有する。ここで、吐出パルスPA2は、「第1吐出パルス」の一例である。吐出パルスPA4は、「第2吐出パルス」の一例である。吐出パルスPA1は、「第3吐出パルス」の一例である。
吐出パルスPA1は、ノズルNからインクを吐出させる強さの圧力変動を圧力室Cに生じさせるように駆動素子51fを駆動させる電位パルスである。吐出パルスPA1が駆動素子51fに供給されることにより、ノズルNから小程度の量のインクがノズルNからインク滴として吐出される。
図5に示す例では、吐出パルスPA1は、基準電位V0から、電位E11、電位E12、電位E13、電位E14、電位E15、電位E16の順に、これらの電位を経由した後に基準電位V0に戻る波形である。ここで、基準電位V0は、例えば、オフセット電位VBSより高い電位である。電位E11、電位E12、電位E14および電位E16のそれぞれは、基準電位V0よりも高い電位である。また、電位E11、電位E12、電位E14および電位E16のうち、電位E14が最も高い電位であり、電位E12が最も低い電位である。電位E11および電位E16は、互いに等しくても異なってもよい。これに対し、電位E13および電位E15のそれぞれは、基準電位V0よりも低い電位である。電位E13は、電位E15よりも低い電位である。なお、吐出パルスPA1の波形は、図5に示す例に限定されず、任意である。
吐出パルスPA2は、ノズルNからインクを吐出させる強さの圧力変動を圧力室Cに生じさせるように駆動素子51fを駆動させる電位パルスである。吐出パルスPA2が駆動素子51fに供給されることにより、ノズルNから中程度の量のインクがノズルNからインク滴として吐出される。
図5に示す例では、吐出パルスPA2は、基準電位V0から、電位E21、電位E22の順に、これらの電位を経由した後に基準電位V0に戻る波形である。ここで、電位E21は、基準電位V0よりも低い電位である。これに対し、電位E22は、基準電位V0よりも高い電位である。吐出パルスPA2の電圧振幅V2は、電位E21と電位E22との電位差である。なお、吐出パルスPA2の波形は、図5に示す例に限定されず、例えば、吐出パルスPA4と同じ波形でもよい。
不吐出パルスPA3は、ノズルNからインクを吐出させない強さの圧力変動を圧力室Cに生じさせるように駆動素子51fを駆動させる電位パルスである。不吐出パルスPA3が駆動素子51fに供給されることにより、ノズルNからインクを吐出させずに、ノズルN内のインクのメニスカスを微振動させる。
図5に示す例では、不吐出パルスPA3は、基準電位V0から、電位E31を経由した後に基準電位V0に戻る波形である。ここで、電位E31は、基準電位V0よりも低い電位である。また、電位E31のタイミングが制御期間Tu3の中点よりも後である。なお、不吐出パルスPA3の波形は、図5に示す例に限定されず、例えば、基準電位V0よりも高い電位を経由する波形でもよい。
吐出パルスPA4は、ノズルNからインクを吐出させる強さの圧力変動を圧力室Cに生じさせるように駆動素子51fを駆動させる電位パルスである。吐出パルスPA4が駆動素子51fに供給されることにより、ノズルNから中程度の量のインクがノズルNからインク滴として吐出される。
図5に示す例では、吐出パルスPA4は、基準電位V0から、電位E41、電位E42、電位E43の順に、これらの電位を経由した後に基準電位V0に戻る波形である。ここで、電位E41および電位E43のそれぞれは、基準電位V0よりも高い電位である。これに対し、電位E42は、基準電位V0よりも低い電位である。吐出パルスPA4の電圧振幅V4は、電位E41と電位E42との電位差であり、吐出パルスPA2の電圧振幅V2に等しい。なお、吐出パルスPA4の波形は、図5に示す例に限定されず、例えば、吐出パルスPA2と同じ波形でもよい。また、吐出パルスPA4の電圧振幅V4は、吐出パルスPA2の電圧振幅V2と異なってもよい。
以上の吐出パルスPA1、PA2、PA4および不吐出パルスPA3は、適宜選択されて供給信号Vinに用いられる。これにより、ノズルNから吐出されるインクの量を調整したり、ノズルNからインクを吐出させずにノズルN内のインクを微振動させたりすることができる。
A8:第1量、第2量および第3量
図6は、切替回路52からヘッドチップ51への供給信号Vinを説明するための図である。図6では、媒体Mに第1量のインクによる大ドット、第2量のインクによる中ドットおよび第3量のインクによる小ドットを形成する場合とノズルNからインクを吐出させずにノズルN内のインクを微振動させる場合とノズルN内のインクを微振動させずにノズルNからインクを吐出させない場合とのそれぞれの供給信号Vinの波形が示される。
媒体Mに大ドットを形成する場合、単位期間Tu内の供給信号Vinは、制御期間Tu2に吐出パルスPA2を含み、かつ、制御期間Tu4に吐出パルスPA4を含む波形である。ここで、供給信号Vinは、制御期間Tu1および制御期間Tu3のそれぞれにわたり基準電位V0に維持される。
このような供給信号Vinが駆動素子51fに供給されることにより、ノズルNから中程度の量のインク滴が連続的に2回吐出される。この結果、これらのインク滴が媒体M上の目的範囲内に着弾することにより、媒体M上には、第1量のインクによる大ドットが形成される。第1量は、吐出パルスPA2のみを駆動素子51fに供給することによりノズルNから吐出されるインクの量と、吐出パルスPA4のみを駆動素子51fに供給することによりノズルNから吐出されるインクの量と、の合計よりも多い。これについては、図9を参照して後で詳述する。
媒体Mに中ドットを形成する場合、単位期間Tu内の供給信号Vinは、制御期間Tu3に不吐出パルスPA3を含み、かつ、制御期間Tu4に吐出パルスPA4を含む波形である。ここで、供給信号Vinは、制御期間Tu1および制御期間Tu2のそれぞれにわたり基準電位V0に維持される。
このような供給信号Vinが駆動素子51fに供給されることにより、ノズルNから中程度の量のインク滴が吐出される。この結果、このインク滴が媒体M上に着弾することにより、媒体M上には、第1量よりも少ない第2量のインクによる中ドットが形成される。第2量は、吐出パルスPA4のみを駆動素子51fに供給することによりノズルNから吐出されるインクの量よりも多い。これについては、図7を参照して後で詳述する。
媒体Mに小ドットを形成する場合、単位期間Tu内の供給信号Vinは、制御期間Tu1に吐出パルスPA1を含む波形である。ここで、供給信号Vinは、制御期間Tu2、制御期間Tu3および制御期間Tu4のそれぞれにわたり基準電位V0に維持される。
このような供給信号Vinが駆動素子51fに供給されることにより、ノズルNから小程度の量のインク滴が吐出される。この結果、このインク滴が媒体M上に着弾することにより、媒体M上には、第2量よりも少ない第3量のインクによる小ドットが形成される。
ノズルNからインクを吐出させずにノズルN内のインクのメニスカスを微振動させる場合、単位期間Tu内の供給信号Vinは、制御期間Tu3に不吐出パルスPA3を含む波形である。
このような供給信号Vinが駆動素子51fに供給されることにより、ノズルNからインク滴を吐出させずにノズル内のインクを微振動させる。この場合、媒体M上には、ドットが形成されない。当該微振動により、ノズルN内のインクの増粘等を低減することができる。
ノズルN内のインクのメニスカスを微振動させずにノズルNからインクを吐出させない場合、単位期間Tu内の供給信号Vinは、制御期間Tu1、制御期間Tu2、制御期間Tu3および制御期間Tu4のそれぞれにわたり基準電位V0に維持される波形である。このような供給信号Vinが駆動素子51fに供給されることにより、ノズルN内のインクを微振動させずにノズルNからインクを吐出させない。この場合も、媒体M上には、ドットが形成されない。
以上のように、ノズルNからインクを吐出させる吐出期間では、吐出パルスPA1、PA2、PA4および不吐出パルスPA3が適宜に用いられる。また、ノズルNからインクを吐出させない不吐出期間では、吐出パルスPA1、PA2、PA4を用いずに不吐出パルスPA3が用いられるか、または、吐出パルスPA1、PA2、PA4および不吐出パルスPA3のいずれも用いられない。
また、第1量のインクによる大ドットと第2量のインクによる中ドット第3量のインクによる小ドットを用いて複数階調の印刷が行われる。ここで、当該複数階調の濃淡差を最適化する観点から、第3量に対する第2量の比率と第2量に対する第1量の比率との差は、10%以下であることが好ましい。同様の観点から、第1量は、第2量の1.8倍以上2.2倍以下の範囲内であることが好ましく、また、第2量は、第3量の1.8倍以上2.2倍以下の範囲内であることが好ましい。
図7は、不吐出パルスPA3と吐出パルスPA4との間隔T34と、不吐出パルスPA3と吐出パルスPA4とによりノズルNから吐出されるインクの吐出量との関係を示すグラフである。間隔T34は、前述の不吐出パルスPA3の電位E31から基準電位V0への変化を示す収縮要素の終点から、前述の吐出パルスPA4の電位E41から電位E42への変化を示す膨張要素の始点までの時間長さである。
図7に示すように、間隔T34が小さいほど、中ドット形成時の吐出量が多くなる。ここで、間隔T34が大きくなるに従い、中ドット形成時の吐出量の減少および増加を繰り返し、複数の極大値は徐々に小さくなる。これはノズルN内のメニスカスの振動の影響に対応する。したがって、このような中ドット形成時の吐出量を多くする効果は、不吐出パルスPA3によるノズルN内のインクのメニスカスの振動が吐出パルスPA4によるノズルNからのインクの吐出に寄与することにより得られる。よって、間隔T34がノズルN内のインクのメニスカスの固有振動周期の1/4以下であることが好ましい。ノズルN内のインクのメニスカスの固有振動周期は、例えば、80μsec以上120μsec以下程度である。さらに、当該複数の極大値の間隔は、供給流路RaからノズルNに至る流路のインクの固有振動周期に対応する。図7に示す例では、当該複数の極大値の間隔または当該固有振動周期は、6μsec~9μsec程度である。
以上から理解される通り、中ドット形成時の吐出量を多くする観点から、間隔T34は、ノズルN内のインクのメニスカスの固有振動周期の1/4以下であって、供給流路RaからノズルNに至る流路でのインクの固有振動周期の整数倍であることが好ましく、供給流路RaからノズルNに至る流路でのインクの固有振動周期の1倍であることがより好ましい。
図8は、連続する2つの単位期間Tuである第1期間Tu_1および第2期間Tu_2のそれぞれで第1量のインクによる大ドットを形成する場合の供給信号Vinを説明するための図である。
図8に示すように、第1期間Tu_1の始点から第2期間Tu_2の終点にわたる期間中では、吐出パルスPA2と吐出パルスPA4とが交互に出現する。ここで、第1期間Tu_1および第2期間Tu_2のそれぞれでの吐出パルスPA2と吐出パルスPA4との間には、制御期間Tu3が存在する。このため、制御期間Tu3が存在しない場合に比べて、第1期間Tu_1および第2期間Tu_2のそれぞれの吐出パルスPA2と吐出パルスPA4との間隔T24を大きくすることができる。間隔T24は、前述の吐出パルスPA2の電位E21から電位E22への変化を示す収縮要素の終点から、前述の吐出パルスPA4の電位E42から電位E43への変化を示す収縮要素の終点までの時間長さである。
第1期間Tu_1の吐出パルスPA4と第2期間Tu_2の吐出パルスPA2との間には、第2期間Tu_2の制御期間Tu1が存在する。このため、制御期間Tu1が存在しない場合に比べて、第1期間Tu_1の吐出パルスPA4と第2期間Tu_2の吐出パルスPA2との間隔T42を大きくすることができる。間隔T42は、前述の吐出パルスPA4の電位E42から電位E43への変化を示す収縮要素の終点から、前述の吐出パルスPA2の電位E21から電位E22への変化を示す収縮要素の終点までの時間長さである。図8に示す例では、間隔T24と間隔T42とが互いに等しい。
以上のように、単位期間Tuを短くしても、間隔T24および間隔T42のそれぞれを大きくすることができる。この結果、大ドット形成時の吐出量を多くすることができる。以下、図9に基づいて、この点を説明する。
図9は、吐出パルスPA2と吐出パルスPA4との間隔T24と大ドット形成時の吐出量との関係を示すグラフである。図9中の吐出量は、第1期間Tu_1および第2期間Tu_2のそれぞれで第1量のインクによる大ドットを形成する場合の第1期間Tu_1での吐出量と第2期間Tu_2での吐出量との平均値である。また、図9中の間隔T24が大きくなることは、間隔T42が小さくなることを示す。
図9に示すように、間隔T24が間隔T42に近くなるほど、すなわち、間隔T24と間隔T42との差が小さくなるほど、大ドット形成時の吐出量が多くなる。ここで、間隔T24と間隔T42とが互いに等しい場合、大ドット形成時の吐出量は、最大かつ極大となる。このような大ドット形成時の吐出量を多くする効果は、吐出パルスPA2によるノズルN内のインクのメニスカスの振動が吐出パルスPA4によるノズルNからのインクの吐出に寄与することにより得られる。したがって、大ドット形成時の吐出量を多くする観点から、間隔T24および間隔T42のそれぞれは、ノズルN内のインクのメニスカスの固有振動周期に対して、0.4倍以上0.6倍以下であることが好ましく、0.40倍以上0.54倍以下であることがより好ましい。間隔T24および間隔T42のそれぞれがこの範囲内である場合、吐出量を量VL1よりも多くすることができる。
A9:パルスの並び順とその効果
以下、図10に基づいて、吐出パルスPA1、PA2、PA4および不吐出パルスPA3の並び順とその効果について説明する。
図10は、駆動信号Comの単位期間Tu内でのパルスの並び順と効果との関係を示す図である。図10では、吐出パルスPA1、PA2、PA4および不吐出パルスPA3の並び順の互いに異なるサンプルNO.1~12について、効果の有無が記載される。図10中、「大ドット」の欄には、大ドット形成時の吐出量の増大が認められる場合、「P」が記載される。図10中、「中ドット」の欄には、中ドット形成時の吐出量の増大が認められる場合、「P」が記載される。図10中、「小ドット」の欄には、小ドット形成時にノズルNからのインクの吐出速度を遅くすることができる場合、「P」が記載される。
図10に示すように、大ドット形成時の吐出量の増大が認められるのは、サンプルNO.3、5、8、11である。中ドット形成時の吐出量の増大が認められるのは、サンプルNO.4、5、8~11である。小ドット形成時にノズルNからのインクの吐出速度を遅くすることができるのは、サンプルNO.7~9、12である。
ここで、サンプルNO.8は、本実施形態に相当し、大ドット形成時および中ドット形成時のそれぞれの吐出量の増大が認められるとともに、小ドット形成時にノズルNからのインクの吐出速度を遅くすることができる。また、サンプルNO.5、11のそれぞれは、小ドット形成時にノズルNからのインクの吐出速度を遅くすることができないものの、大ドット形成時および中ドット形成時のそれぞれの吐出量の増大が認められる。なお、サンプルNO.5は、後述の第2実施形態に相当する。サンプルNO.11は、後述の第3実施形態に相当する。
A10:第1実施形態のまとめ
以上の液体吐出装置100は、前述のように、ノズルNと、圧力室Cと、駆動素子51fと、「駆動信号生成部」の一例である駆動信号生成回路24と、「制御部」の一例である制御回路21と、を備える。ノズルNは、「液体」の一例であるインクを吐出する。圧力室Cは、ノズルNに連通する。駆動素子51fは、駆動信号Comに応じて圧力室C内のインクに圧力変動を与える。駆動信号生成回路24は、駆動信号Comを生成する。制御回路21は、所定周期の単位期間Tuごとに、駆動素子51fへの駆動信号Comの供給を制御する。
駆動信号Comは、前述のように、「第1吐出パルス」の一例である吐出パルスPA2と、「第2吐出パルス」の一例である吐出パルスPA4と、不吐出パルスPA3と、を互いに異なるタイミングで単位期間Tu内に含む。吐出パルスPA2および吐出パルスPA4のそれぞれは、ノズルNからインクを吐出させるように駆動素子51fを駆動させる。これに対し、不吐出パルスPA3は、ノズルNからインクを吐出させずに駆動素子51fを駆動させる。
そのうえで、制御回路21は、単位期間Tu内でノズルNから第1量のインクを吐出させる場合、駆動素子51fに供給されるパルスとして吐出パルスPA2および吐出パルスPA4を選択する。また、制御回路21は、単位期間Tu内でノズルNから第1量よりも少ない第2量のインクを吐出させる場合、駆動素子51fに供給されるパルスとして不吐出パルスPA3および吐出パルスPA4を選択する。ここで、第2量は、吐出パルスPA4のみを駆動素子51fに供給することによりノズルNから吐出されるインクの量よりも多い。
以上の液体吐出装置100では、吐出パルスPA4のみを駆動素子51fに供給することによりノズルNから吐出されるインクの量よりも第2量が多いので、吐出パルスPA4のみを駆動素子51fに供給することによりノズルNから吐出されるインクの量と第2量とが互いに等しい構成に比べて、第1量と第2量とのバランスを適正化しやすいという利点がある。ここで、ノズルNから第2量のインクを吐出させる場合、吐出パルスPA4だけでなく不吐出パルスPA3を併用すること、特に、不吐出パルスPA3および吐出パルスPA4をこの順で連続的に用いることにより、吐出パルスPA4のみを駆動素子51fに供給することによりノズルNから吐出されるインクの量よりも第2量を多くすることができる。
また、単位期間Tu内において吐出パルスPA2、不吐出パルスPA3、吐出パルスPA4の順にこれらのパルスを並べることができる。このため、これらのパルス間隔を短くしても、ノズルNから第1量のインクを吐出させる場合、吐出パルスPA2と吐出パルスPA4との間隔を、後行の吐出パルスPA4によるノズルNからのインクの吐出が先行の吐出パルスPA2によるノズルN内のインクのメニスカスの残留振動の不本意な影響を受け難く、かつ、充分な第1量の吐出を確保できる間隔に設定しながら、第2量を確保するための不吐出パルスPA3を吐出パルスPA2と吐出パルスPA4との間に設けることができる。この結果、当該不本意な影響による第1量の低下を低減することができるとともに、第2量を確保することができる。したがって、印刷速度の高速化を図っても、複数階調の濃淡差を適正化することができる。
ここで、前述のように、第1量は、吐出パルスPA2のみを駆動素子51fに供給することによりノズルNから吐出されるインクの量と、吐出パルスPA4のみを駆動素子51fに供給することによりノズルNから吐出されるインクの量と、の合計よりも多い。このため、第1量が当該合計に等しい構成に比べて、第1量と第2量との差を大きくすることができる。また、不吐出パルスPA3および吐出パルスPA4をこの順で連続的に用いることにより、吐出パルスPA4のみを駆動素子51fに供給することによりノズルNから吐出されるインクの量よりも第2量を多くできるので、第1量に対する第2量の比率を適正なものとして階調の濃淡差を適正化することができる。
第1量と第2量との差を大きくする観点から、前述のように、単位期間Tu内で吐出パルスPA2と吐出パルスPA4との間隔T24は、ノズルN内のインクのメニスカスの固有振動周期の0.4倍以上0.6倍以下の範囲内であることが好ましい。
この場合、ノズルNから第1量のインクを吐出させる場合、第1量が多くなるように、吐出パルスPA2および吐出パルスPA4のうちの後行のパルスによるノズルNからのインクの吐出が先行のパルスによるノズルN内のインクのメニスカスの残留振動を有効利用することができる。この結果、吐出パルスPA2のみを駆動素子51fに供給することによりノズルNから吐出されるインクの量と、吐出パルスPA4のみを駆動素子51fに供給することによりノズルNから吐出されるインクの量と、の合計よりも第1量を多くすることができる。
本実施形態では、前述のように、単位期間Tu内で、吐出パルスPA4のタイミングが吐出パルスPA2のタイミングの後である。ここで、第1期間Tu_1と第1期間Tu_1の後に連続する第2期間Tu_2とのそれぞれを単位期間Tuとするとき、第1期間Tu_1および第2期間Tu_2のそれぞれの期間内でノズルNから第1量のインクを吐出させる場合、第1量と第2量との差を大きくする観点から、第1期間Tu_1内の吐出パルスPA4と第2期間Tu_2内の吐出パルスPA2との間隔は、ノズルN内のインクのメニスカスの固有振動周期の0.4倍以上0.6倍以下の範囲内であることが好ましい。
この場合、ノズルNから第1量のインクを吐出させる場合、連続する第1期間Tu_1および第2期間Tu_2でともに第1量が多くなるように、吐出パルスPA2によるノズルNからのインクの吐出が吐出パルスPA4によるノズルN内のインクのメニスカスの残留振動を有効利用することができる。この結果、連続する第1期間Tu_1および第2期間Tu_2でともに、吐出パルスPA2のみを駆動素子51fに供給することによりノズルNから吐出されるインクの量と、吐出パルスPA4のみを駆動素子51fに供給することによりノズルNから吐出されるインクの量と、の合計よりも第1量を多くすることができる。
また、前述のように、吐出パルスPA2の電圧振幅V2と吐出パルスPA4の電圧振幅V4とが互いに等しい。このため、吐出パルスPA2の電圧振幅V2と吐出パルスPA4の電圧振幅V4とが互いに異なる構成に比べて、駆動信号Comの生成が容易である。または、吐出パルスPA2の電圧振幅V2と吐出パルスPA4の電圧振幅V4とを、液体吐出装置100の構造的に可能な最大の電圧振幅としてより第1量を多くすることができる。
さらに、前述のように、単位期間Tu内で、不吐出パルスPA3のタイミングが吐出パルスPA4のタイミングの直前である。このため、不吐出パルスPA3によるメニスカスの振動を用いて吐出パルスPA4によるノズルNからのインクの吐出量を増大させることができる。この結果、吐出パルスPA4のみを駆動素子51fに供給することによりノズルNから吐出されるインクの量よりも第2量を多くすることができる。
また、前述のように、単位期間Tu内で、吐出パルスPA2のタイミングが不吐出パルスPA3のタイミングの直前である。このため、不吐出パルスPA3および吐出パルスPA4をこの順で連続的に用いることができる。
さらに、前述のように、駆動信号Comは、「第3吐出パルス」の一例である吐出パルスPA1を吐出パルスPA2、吐出パルスPA4および不吐出パルスPA3とは異なるタイミングで単位期間Tu内に含む。吐出パルスPA1は、ノズルNからインクを吐出させるように駆動素子51fを駆動させる。制御回路21は、単位期間Tu内でノズルNから第2量よりも少ない第3量のインクを吐出させる場合、駆動素子51fに供給されるパルスとして吐出パルスPA1を選択する。このため、第3量を用いない構成に比べて、階調数を多くすることができる。
本実施形態では、前述のように、単位期間Tu内で、前記吐出パルスPA1、前記吐出パルスPA2、前記不吐出パルスPA3、前記吐出パルスPA4の順でこれらのパルスが並ぶ。このため、不吐出パルスPA3および吐出パルスPA4をこの順で連続的に用いるとともに、吐出パルスPA2と吐出パルスPA4との間隔を適正化することができる。また、吐出パルスPA1のタイミングが他のパルスのタイミングのいずれか後である構成に比べて、吐出パルスPA1によるノズルNからのインクの吐出速度を遅くしても、媒体M上において第1量のドットや第2量のドット着弾位置に対応する所望位置に第3量のドットを着弾させることができる。このため、吐出パルスPA1の波形設計の自由度を高めることができる。この結果、吐出パルスPA1によるノズルNからのインクの尾引を低減することができる。また、第1期間Tu_1と第1期間Tu_1の後に連続する第2期間Tu_2において、第1期間Tu_1の吐出パルスPA4と第2期間Tu_2の吐出パルスPA2との間隔を、後行の吐出パルスPA2によるノズルNからのインクの吐出が先行の吐出パルスPA4によるノズルN内のインクのメニスカスの残留振動の不本意な影響を受け難く、かつ、充分な第1量の吐出を確保できる間隔に設定しながら、第3量を吐出するための吐出パルスPA1を先行する吐出パルスPA4と後行の吐出パルスPA2との間に設けることができる。これにより、単位期間Tuを長くすることなく、前記吐出パルスPA1、前記吐出パルスPA2、前記不吐出パルスPA3、前記吐出パルスPA4を適正なタイミングに配置させることができる。
ここで、前述のように、第2量が第3量の1.8倍以上2.2倍以下の範囲内である場合、第2量と第3量による階調バランスを最適化しやすいという利点がある。
また、前述のように、第3量に対する第2量の比率と第2量に対する第1量の比率との差が10%以下である場合、第1量、第2量および第3量による階調バランスを最適化しやすいという利点がある。
さらに、前述のように、第1量が第2量の1.8倍以上2.2倍以下の範囲内である場合、第1量と第2量とによる階調バランスを最適化しやすいという利点がある。
また、前述のように、制御回路21は、単位期間Tu内でノズルNからインクを吐出させずに駆動素子51fを駆動させる場合、駆動素子51fに供給されるパルスとして不吐出パルスPA3を選択する。このため、ノズルNからインクを吐出させずにノズルN内のインクのメニスカスを振動させることにより、ノズルN内のインクの増粘等を低減することができる。
B:第2実施形態
以下、本開示の第2実施形態について説明する。以下に例示する形態において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図11は、第2実施形態で用いる駆動信号Com-Aを説明するための図である。駆動信号Com-Aは、単位期間Tu内のパルスのタイミングが異なる以外は、第1実施形態の駆動信号Comと同様である。
駆動信号Com-Aは、制御期間Tu1に設けられる吐出パルスPA2と、制御期間Tu2に設けられる不吐出パルスPA3と、制御期間Tu3に設けられる吐出パルスPA4と、制御期間Tu4に設けられる吐出パルスPA1と、を有する。ここで、期間T24および期間T34のそれぞれは、前述の第1実施形態の駆動信号Comと同様に設定される。
以上の第2実施形態によっても、前述の第1実施形態と同様、印刷速度の高速化を図っても、複数階調の濃淡差を適正化することができる。本実施形態では、制御期間Tu4に吐出パルスPA1が設けられるので、第1実施形態に比べて、小ドットを形成する際に、媒体M上において第1量のドットや第2量のドット着弾位置に対応させて、ノズルNからのインクの吐出速度を速くする必要がある。この結果、小ドットを形成するインクの媒体Mへの着弾精度を高めることができる。
C:第3実施形態
以下、本開示の第3実施形態について説明する。以下に例示する形態において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図12は、第3実施形態で用いる駆動信号Com-Bを説明するための図である。駆動信号Com-Bは、単位期間Tu内のパルスのタイミングが異なる以外は、第1実施形態の駆動信号Comと同様である。
駆動信号Com-Aは、制御期間Tu1に設けられる不吐出パルスPA3と、制御期間Tu2に設けられる吐出パルスPA4と、制御期間Tu3に設けられる吐出パルスPA1と、制御期間Tu4に設けられる吐出パルスPA2と、を有する。ここで、期間T24および期間T34のそれぞれは、前述の第1実施形態の駆動信号Comと同様に設定される。
以上の第3実施形態によっても、前述の第1実施形態と同様、印刷速度の高速化を図っても、複数階調の濃淡差を適正化することができる。本実施形態では、制御期間Tu3に吐出パルスPA1が設けられるので、第1実施形態に比べて、小ドットを形成する際に、媒体M上において第1量のドットや第2量のドット着弾位置に対応させて、ノズルNからのインクの吐出速度を速くする必要がある。この結果、小ドットを形成するインクの媒体Mへの着弾精度を高めることができる。また、本実施形態では、前述のように、単位期間Tu内で、不吐出パルスPA3、吐出パルスPA4、吐出パルスPA1、吐出パルスPA2の順でこれらのパルスが並ぶ。このため、単位期間Tu内で、不吐出パルスPA3および吐出パルスPA4をこの順で連続的に用いつつ、吐出パルスPA2と吐出パルスPA4との間隔T24を適正化することができる。
D:第4実施形態
以下、本開示の第4実施形態について説明する。以下に例示する形態において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図13は、第4実施形態で用いる駆動信号Com-Cを説明するための図である。駆動信号Com-Cは、不吐出パルスPA3に代えて不吐出パルスPA5を用いる以外は、第1実施形態の駆動信号Comと同様である。
不吐出パルスPA5は、ノズルNからインクを吐出させない強さの圧力変動を圧力室Cに生じさせるように駆動素子51fを駆動させる電位パルスである。不吐出パルスPA5が駆動素子51fに供給されることにより、ノズルNからインクを吐出させずに、ノズルN内のインクのメニスカスを微振動させる。
図13に示す例では、不吐出パルスPA5は、基準電位V0から、電位E51を経由した後に基準電位V0に戻る波形である。ここで、電位E51は、基準電位V0よりも高い電位である。また、電位E51のタイミングが制御期間Tu3の中点よりも後である。
不吐出パルスPA5と吐出パルスPA4との間隔T54は、が小さいほど、中ドット形成時の吐出量が多くなる。間隔T54は、前述の不吐出パルスPA5の電位E51から基準電位V0への変化を示す膨張要素の終点から、前述の吐出パルスPA4の電位E41から電位E42への変化を示す膨張要素の始点までの時間長さである。
図示しないが、前述の第1実施形態の間隔T34と同様、間隔T54が大きくなるに従い、中ドット形成時の吐出量が複数の極大値をとりながら少なくなる。これはノズルN内のメニスカスの振動の影響に対応する。したがって、このような中ドット形成時の吐出量を多くする効果は、不吐出パルスPA5によるノズルN内のインクのメニスカスの振動が吐出パルスPA4によるノズルNからのインクの吐出に寄与することにより得られる。よって、間隔T54がノズルN内のインクのメニスカスの固有振動周期の1/4以下であることが好ましい。ただし、不吐出パルスPA5は、前述の第1実施形態の不吐出パルスPA3を反転させたような波形であるため、中ドット形成時の吐出量を多くする観点から、間隔T54は、連通流路Naでのインクの固有振動周期の(整数-0.5)倍であることが好ましく、連通流路Naでのインクの固有振動周期の0.5倍であることがより好ましい。
以上の第4実施形態によっても、前述の第1実施形態と同様、印刷速度の高速化を図っても、複数階調の濃淡差を適正化することができる。
E:変形例
以上に例示される各形態は、多様に変形され得る。前述の各形態に適用され得る具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択される態様は、互いに矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
E1:変形例1
前述の各形態では、ノズルNが第1部分NP1および第2部分NP2を有する構成が例示されるが、ノズルNは当該構成に限定されない。例えば、ノズルNは、一定幅であってもよいし、3段以上の段差を有する形状であってもよい。
E2:変形例2
ヘッドチップ51の構成は、図3に示す例に限定されず、任意である。
E3:変形例3
前述の各形態では、液体吐出ヘッド50を搭載したキャリッジ41を往復させるシリアル方式の液体吐出装置100を例示したが、複数のノズルNが媒体Mの全幅にわたり分布するライン方式の液体吐出装置にも本開示は適用される。
E4:変形例4
前述の形態で例示した液体吐出装置100は、印刷に専用される機器のほか、ファクシミリ装置やコピー機等の各種の機器に採用されてもよく、本開示の用途は特に限定されない。もっとも、液体吐出装置の用途は印刷に限定されない。例えば、色材の溶液を吐出する液体吐出装置は、液晶表示パネル等の表示装置のカラーフィルターを形成する製造装置として利用される。また、導電材料の溶液を噴出する液体吐出装置は、配線基板の配線や電極を形成する製造装置として利用される。また、生体に関する有機物の溶液を噴出する液体吐出装置は、例えばバイオチップを製造する製造装置として利用される。
10…液体容器、20…制御ユニット、21…制御回路(制御部)、22…記憶回路、23…電源回路、24…駆動信号生成回路(駆動信号生成部)、30…搬送機構、40…移動機構、41…キャリッジ、42…搬送ベルト、50…液体吐出ヘッド、51…ヘッドチップ、51a…流路基板、51b…圧力室基板、51c…ノズル板、51d…吸振体、51e…振動板、51f…駆動素子、51g…保護板、51h…ケース、51i…配線基板、52…切替回路、52a…接続状態指定回路、100…液体吐出装置、200…外部装置、C…圧力室、CLK…クロック信号、CNG…チェンジ信号、Com…駆動信号、Com-A…駆動信号、Com-B…駆動信号、Com-C…駆動信号、E11…電位、E12…電位、E13…電位、E14…電位、E15…電位、E16…電位、E21…電位、E22…電位、E31…電位、E41…電位、E42…電位、E43…電位、E51…電位、FN…ノズル面、IH…導入口、Img…印刷データ、L1…第1列、L2…第2列、LAT…ラッチ信号、LHa…配線、LHd…配線、M…媒体、N…ノズル、NP1…第1部分、NP2…第2部分、Na…連通流路、PA1…吐出パルス(第3吐出パルス)、PA2…吐出パルス(第1吐出パルス)、PA3…不吐出パルス、PA4…吐出パルス(第2吐出パルス)、PA5…不吐出パルス、PlsC…パルス、PlsL…パルス、R…リザーバー、R1…空間、R2…空間、Ra…供給流路、SI…印刷データ信号、SLa…接続状態指定信号、SWa…スイッチ、Sk1…制御信号、Sk2…制御信号、T24…期間、T34…期間、Tu…単位期間、Tu1…制御期間、Tu2…制御期間、Tu3…制御期間、Tu4…制御期間、Tu_1…第1期間、Tu_2…第2期間、V0…基準電位、V2…電圧振幅、V4…電圧振幅、VBS…オフセット電位、VHV…電源電位、Vin…供給信号、Zd…電極、Zu…電極、dCom…波形指定信号。

Claims (14)

  1. 液体を吐出するノズルと、
    前記ノズルに連通する圧力室と、
    駆動信号に応じて前記圧力室内の液体に圧力変動を与える駆動素子と、
    前記駆動信号を生成する駆動信号生成部と、
    所定周期の単位期間ごとに、前記駆動素子への前記駆動信号の供給を制御する制御部と、を備え、
    前記駆動信号は、
    前記ノズルから液体を吐出させるように前記駆動素子を駆動させる第1吐出パルスと、
    前記ノズルから液体を吐出させるように前記駆動素子を駆動させる第2吐出パルスと、
    前記ノズルから液体を吐出させずに前記駆動素子を駆動させる不吐出パルスと、を互いに異なるタイミングで前記単位期間内に含み、
    前記制御部は、
    前記単位期間内で前記ノズルから第1量の液体を吐出させる場合、前記駆動素子に供給されるパルスとして前記第1吐出パルスおよび前記第2吐出パルスを選択し、
    前記単位期間内で前記ノズルから前記第1量よりも少ない第2量の液体を吐出させる場合、前記駆動素子に供給されるパルスとして前記不吐出パルスおよび前記第2吐出パルスを選択し、
    前記第2量は、前記第2吐出パルスのみを前記駆動素子に供給することにより前記ノズルから吐出される液体の量よりも多い、
    液体吐出装置。
  2. 前記第1量は、前記第1吐出パルスのみを前記駆動素子に供給することにより前記ノズルから吐出される液体の量と、前記第2吐出パルスのみを前記駆動素子に供給することにより前記ノズルから吐出される液体の量と、の合計よりも多い、
    請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記単位期間内で前記第1吐出パルスと前記第2吐出パルスとの間隔は、前記ノズル内の液体のメニスカスの固有振動周期の0.4倍以上0.6倍以下の範囲内である、
    請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記単位期間内で、前記第2吐出パルスのタイミングが前記第1吐出パルスのタイミングの後であり、
    第1期間と前記第1期間の後に連続する第2期間とのそれぞれを前記単位期間とするとき、
    前記第1期間および前記第2期間のそれぞれの期間内で前記ノズルから前記第1量の液体を吐出させる場合、前記第1期間内の前記第2吐出パルスと前記第2期間内の前記第1吐出パルスとの間隔は、前記ノズル内の液体のメニスカスの固有振動周期の0.4倍以上0.6倍以下の範囲内である、
    請求項2に記載の液体吐出装置。
  5. 前記第1吐出パルスの電圧振幅と前記第2吐出パルスの電圧振幅とが互いに等しい、
    請求項2から4のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  6. 前記単位期間内で、前記不吐出パルスのタイミングが前記第2吐出パルスのタイミングの直前である、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  7. 前記単位期間内で、前記第1吐出パルスのタイミングが前記不吐出パルスのタイミングの直前である、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  8. 前記駆動信号は、前記ノズルから液体を吐出させるように前記駆動素子を駆動させる第3吐出パルスを前記第1吐出パルス、前記第2吐出パルスおよび前記不吐出パルスとは異なるタイミングで前記単位期間内に含み、
    前記制御部は、
    前記単位期間内で前記ノズルから前記第2量よりも少ない第3量の液体を吐出させる場合、前記駆動素子に供給されるパルスとして前記第3吐出パルスを選択する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  9. 前記単位期間内で、前記第3吐出パルス、前記第1吐出パルス、前記不吐出パルス、前記第2吐出パルスの順でこれらのパルスが並ぶ、
    請求項8に記載の液体吐出装置。
  10. 前記単位期間内で、前記不吐出パルス、前記第2吐出パルス、前記第3吐出パルス、前記第1吐出パルスの順でこれらのパルスが並ぶ、
    請求項8に記載の液体吐出装置。
  11. 前記第2量は、前記第3量の1.8倍以上2.2倍以下の範囲内である、
    請求項8から10のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  12. 前記第3量に対する前記第2量の比率と前記第2量に対する前記第1量の比率との差は、10%以下である、
    請求項8から11のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  13. 前記第1量は、前記第2量の1.8倍以上2.2倍以下の範囲内である、
    請求項1から12のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  14. 前記制御部は、
    前記単位期間内で前記ノズルから液体を吐出させずに前記駆動素子を駆動させる場合、前記駆動素子に供給されるパルスとして前記不吐出パルスを選択する、
    請求項1から13のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
JP2021140968A 2021-08-31 2021-08-31 液体吐出装置 Pending JP2023034638A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021140968A JP2023034638A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 液体吐出装置
US17/898,509 US20230066215A1 (en) 2021-08-31 2022-08-30 Liquid Ejecting Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021140968A JP2023034638A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 液体吐出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023034638A true JP2023034638A (ja) 2023-03-13

Family

ID=85288435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021140968A Pending JP2023034638A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230066215A1 (ja)
JP (1) JP2023034638A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4815364B2 (ja) * 2006-05-24 2011-11-16 株式会社リコー 液体吐出装置、画像形成装置
JP5845749B2 (ja) * 2011-09-12 2016-01-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP5410490B2 (ja) * 2011-09-30 2014-02-05 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッドの駆動装置及び駆動方法、液体吐出装置、並びにインクジェット装置
US9669627B2 (en) * 2014-01-10 2017-06-06 Fujifilm Dimatix, Inc. Methods, systems, and apparatuses for improving drop velocity uniformity, drop mass uniformity, and drop formation
ES2935519T3 (es) * 2020-03-30 2023-03-07 Agfa Nv Procedimientos de impresión por inyección de tinta y sistemas de impresión por inyección de tinta

Also Published As

Publication number Publication date
US20230066215A1 (en) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251912B2 (ja) 画像形成装置
JP4257547B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及び駆動方法
JP2005014431A (ja) 画像形成装置
JP6264830B2 (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP4687442B2 (ja) 液体噴射装置
JP2002103619A (ja) インクジェット式記録装置、及び、その駆動方法
CN111634121B (zh) 液体喷头以及打印机
JP6365005B2 (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP4355528B2 (ja) 画像形成装置
JP4296796B2 (ja) 液体噴射装置、及び、その液滴吐出制御方法
JP6063108B2 (ja) 液体噴射装置、および、その制御方法
JP4342781B2 (ja) インクジェット記録装置、画像形成装置、液滴を吐出する装置
JP2023034638A (ja) 液体吐出装置
JP2019119175A (ja) 液体吐出ヘッド及びプリンタ
CN110978792B (zh) 液体喷出头
JP4756225B2 (ja) 記録ヘッド及びこれを備えたインクジェット記録装置
JP4763418B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2001179949A (ja) インクジェット式記録装置
US8567914B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP6471797B2 (ja) 液体噴射装置
JP4412950B2 (ja) 画像形成装置
JP3659023B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6044755B2 (ja) 圧電素子の駆動方法および液体噴射装置の駆動方法並びに液体噴射装置
US20240131838A1 (en) Method for driving liquid ejecting apparatus and liquid ejecting apparatus
US20240227387A9 (en) Method for driving liquid ejecting apparatus and liquid ejecting apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211104