JP4687442B2 - 液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4687442B2
JP4687442B2 JP2005367724A JP2005367724A JP4687442B2 JP 4687442 B2 JP4687442 B2 JP 4687442B2 JP 2005367724 A JP2005367724 A JP 2005367724A JP 2005367724 A JP2005367724 A JP 2005367724A JP 4687442 B2 JP4687442 B2 JP 4687442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive signal
pulse
ejection
liquid
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005367724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007168216A (ja
Inventor
範晃 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005367724A priority Critical patent/JP4687442B2/ja
Priority to US11/613,957 priority patent/US7748811B2/en
Publication of JP2007168216A publication Critical patent/JP2007168216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687442B2 publication Critical patent/JP4687442B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1612Production of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、インクジェット式プリンタ等の液体噴射装置に関するものであり、特に、複数の駆動信号を利用して液滴の吐出を制御可能な液体噴射装置に関するものである。
液体噴射装置は液体を液滴として吐出可能な液体噴射ヘッドを備え、この液体噴射ヘッドから各種の液体を吐出する装置である。この液体噴射装置の代表的なものとして、例えば、インクジェット式記録ヘッド(以下、記録ヘッドという)を備え、この記録ヘッドから液体状のインクをインク滴として吐出させて記録を行うインクジェット式記録装置(プリンタ)等の画像記録装置を挙げることができる。また、近年においては、この画像記録装置に限らず、ディスプレー製造装置などの各種の製造装置にも応用されている。
液体噴射ヘッドの一種である記録ヘッドは、共通インク室(共通液体室)から圧力室を通ってノズルに至るまでの一連のインク流路を備え、圧電振動子等の圧力発生素子を作動させて圧力室内の液体に圧力変動を生じさせ、この圧力変動を利用して圧力室内のインクをノズルからインク滴として吐出可能に構成されている。そして、この記録ヘッドには、圧電振動子群を固定板に接合したアクチュエータユニット(振動子ユニット)と、このアクチュエータユニットを個別に収納可能な収容室をアクチュエータユニット毎に形成した樹脂製のヘッドケースと、上記インク流路を形成する流路ユニットとを備えた構成を採るものがある。
上記の流路ユニットは、例えば、複数のノズル開口を列状に開設したノズルプレートと、圧力室等のインク流路となる流路基部を形成した流路形成基板と、この流路形成基板の流路基部の開口を封止する封止板(振動板)とを備え、これらの各部材を積層状態で一体化することにより作製されている。封止板は、例えば、ステンレス鋼製の支持板に樹脂製フィルムをラミネートし、支持板を部分的に除去した複合板材により構成される。この封止板における圧力室に対応する部分には、圧力室の容積を変化させるダイヤフラム部が設けられている。このダイヤフラム部は、圧電振動子の先端面が接合される部分を島部として残した状態で、この島部の周囲の支持板をエッチング等によって環状に除去して樹脂フィルムのみとすることで作製されている。
アクチュエータユニットの圧電振動子の自由端部は、ケースの収容室の流路ユニット側開口を通じてケースの外部に露出しており、その先端面が封止板のダイヤフラム部を構成する島部に接合される。そして、この圧電振動子の伸縮によって封止板のダイヤフラム部を変形させることで圧力室の容積を増減することができる。また、このアクチュエータユニットの固定板は、ステンレス鋼等の板材によって作製されており、ケースの収容室の内壁面に接着によって接合されている(特許文献1参照)。
特開2004−203060号公報(図8)
ところで、このような記録ヘッドでは、軽量化、省スペース化の観点から小型化が進められており、これに伴い、上記のケースも小型化が図られている。これに伴い、ケースにおいて隣り合う収容室同士を区画する仕切壁の壁厚も薄くなる傾向にある。そのため、例えば、各収容室にそれぞれ収容されたアクチュエータユニットの内の一方のアクチュエータユニットを駆動してインク滴を吐出する際に、封止板のダイヤフラム部の変位によって樹脂フィルムが変形したときの応力が仕切壁に伝わることにより、この仕切壁が振動することがある。そして、この仕切壁の振動が他方のアクチュエータユニット側のダイヤフラム部にも伝達すると、この振動の位相によっては、この他方のアクチュエータユニットの駆動により吐出されたインク滴の飛翔速度が低下する場合がある。そして、インク滴の飛翔速度が低下すると、飛翔中にインク滴がミスト化して記録紙等の吐出対象物に着弾できなかったり、飛翔方向が曲がることにより着弾位置がずれたりして、記録画像の画質の低下を招くことになる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、同一吐出周期内において隣り合う収容室に収容された両方のアクチュエータユニットを駆動して液滴を吐出するときの液滴吐出特性の低下を抑制することが可能な液体噴射装置を提供することにある。
発明の液体噴射装置は、上記目的を達成するために提案されたものであり、共通液体室から圧力室を通りノズル開口に至る一連の液体流路を形成し、圧力室に対応する部分に当該圧力室の容積を変動させるためのダイヤフラム部を有する流路ユニット、ダイヤフラム部を変形させて圧力室内の液体に圧力変動を生じさせる圧力発生素子を有するアクチュエータユニット、及び、アクチュエータユニット毎に設けられた収容室に各アクチュエータユニットを個別に収容すると共に流路固定面に流路ユニットを固定するヘッドケースを有し、圧力発生素子の駆動による圧力室内の液体の圧力変動を利用してノズル開口から液滴を吐出可能な液体噴射ヘッドと、
前記圧力発生素子を駆動して液滴を吐出させるための吐出パルスを含む駆動信号を発生する駆動信号発生回路と、
を備える液体噴射装置であって、
前記駆動信号発生回路は、ヘッドケースの仕切壁を隔てて隣り合う収容室にそれぞれ収容されたアクチュエータユニットの内の一方の第1アクチュエータユニットに供給する第1駆動信号と、他方の第2アクチュエータユニットに供給する第2駆動信号とを発生し、
第2駆動信号の第2吐出パルスは、第1駆動信号の第1吐出パルスの発生タイミングよりも遅延時間Δtだけ遅延して発生し、
前記遅延時間Δtは、前記仕切壁の固有振動周期をTw、第2駆動信号の第2吐出パルスによる圧力発生素子の駆動開始から液滴の吐出までの駆動時間をTpとしたとき、Tw−Tpを基準としてその前後Tw/4の範囲内に定められたことを特徴とする。
当該構成によれば、第1吐出パルスの発生タイミングに対する第2吐出パルスの発生タイミングの遅延時間Δtを、Tw−Tpを基準としてその前後Tw/4の範囲内に設定するので、隣り合う収容室に収容された両方のアクチュエータユニットを同一吐出周期内で駆動して液滴を吐出する場合においても、第2アクチュエータユニット側の液滴の飛翔速度Vdを、アクチュエータユニットを単独で駆動して液滴を吐出した場合の液滴の飛翔速度(目標飛翔速度)Va以上とすることができる。即ち、遅延時間ΔtをTw−Tpに設定した場合には、仕切壁の振動の振幅が吐出側にほぼ極大となる位相で第2アクチュエータユニット側の液滴が吐出されるため、吐出される液滴の飛翔速度Vdがほぼ最大となる。そして、このTw−Tpを基準としてその前後Tw/4の範囲内に遅延時間Δtを設定することにより、飛翔速度Vdを目標飛翔速度Va以上とすることができる。また、このように第2吐出パルスの遅延時間Δtを設定することにより、第2アクチュエータユニットの駆動による仕切壁の振動の影響を受けることなく第1アクチュエータユニットを駆動することができるので、両アクチュエータユニットの駆動により吐出される液滴の飛翔速度をいずれも目標飛翔速度以上とすることができる。これにより、液滴のミスト化や飛翔曲がりを抑えて液滴を吐出対象物上に精度良く着弾させることができる。
上記構成において、前記第1駆動信号及び第2駆動信号は、吐出される液滴の液量が異なる複数の吐出パルスを一吐出周期内に含み、
第2駆動信号の各吐出パルスを、それぞれ、第1駆動信号の対応する吐出パルスの発生タイミングよりも遅延時間Δtだけ遅延して発生するように設定する構成を採用することが望ましい。
また、上記構成において、前記第1駆動信号及び第2駆動信号は、吐出される液滴の液量が異なる複数の吐出パルスを一吐出周期内に含み、
第2駆動信号の吐出パルスのうち、少なくとも、吐出される液滴の液量が最も少ない第2最小液滴吐出パルスを、第1駆動信号の第1最小液滴吐出パルスの発生タイミングよりも遅延時間Δtだけ遅延して発生するように設定する構成を採用することも可能である。
この構成によれば、液量が最も少ない液滴は、飛翔曲がりやミスト化の発生の可能性が最も高いので、第2最小液滴吐出パルスの発生タイミングを第1最小液滴吐出パルスの発生タイミングよりも遅延時間Δtだけ遅延させることにより、この第2最小液滴吐出パルスを用いて吐出した液滴のミスト化や飛翔曲がりを抑えて液滴を吐出対象物上に精度良く着弾させることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下に述べる実施の形態では、本発明の好適な具体例として種々の限定がされているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。また、以下においては、本発明の液体噴射装置として、インクジェット式記録装置(以下、プリンタ)を例に挙げて説明する。
図1は、プリンタの電気的な構成を説明するブロック図である。例示したプリンタは、プリンタコントローラ1とプリントエンジン2とから構成されている。プリンタコントローラ1は、図示しないホストコンピュータ等の外部装置との間でデータの送受信を行う外部インタフェース(外部I/F)3と、各種データの記憶等を行うRAM4と、各種データ処理のための制御プログラム等を記憶したROM5と、CPU等からなる制御部6と、クロック信号を発生する発振回路7と、記録ヘッド8へ供給する駆動信号(COM1,COM2)を発生する駆動信号発生回路9と、記録データ及び駆動信号等をプリントエンジン2に送信するための内部インタフェース10(以下、内部I/F10と称する。)とを備えている。
外部I/F3は、例えばイメージデータの等の印刷データをホストコンピュータ等から受信する。また、外部I/F3からは、外部装置に対してビジー信号やアクノレッジ信号等の状態信号が出力される。RAM4は、受信バッファ、中間バッファ、出力バッファ及びワークメモリ等として利用されるものである。また、ROM5は、制御部6によって実行される各種制御プログラム、フォントデータ及びグラフィック関数、各種手続き等を記憶している。
駆動信号発生回路9は、第1駆動信号COM1を発生可能な第1駆動信号発生部9Aと、第2駆動信号COM2を発生可能な第2駆動信号発生部9Bとを備えている。そして、図2に示すように、第1駆動信号COM1は、第1ミドルドット吐出パルスDPM1、第1スモールドット吐出パルスDPS1(第1最小液滴吐出パルスの一種)、第1微振動パルスVP1を吐出周期(記録周期)T内に有する一連の信号であり、吐出周期T毎に繰り返し発生される。本実施形態において、第1駆動信号COM1の一吐出周期Tは、合計3つの期間(パルス発生期間)T11〜T13に区分されている。そして、第1駆動信号COM1では、期間T11で第1ミドルドット吐出パルスDPM1が発生し、期間T12で第1スモールドット吐出パルスDPS1が発生し、期間T13で第1微振動パルスVP1が発生する。なお、本実施形態における第1ミドルドット吐出パルスDPM1と第1スモールドット吐出パルスDPS1は、本発明における第1吐出パルスに相当する。
一方、第2駆動信号COM2は、第2ミドルドット吐出パルスDPM2、第2スモールドット吐出パルスDPS2(第2最小液滴吐出パルスの一種)、第2微振動パルスVP2を吐出周期T内に有する一連の信号である。この第2駆動信号COM2の一吐出周期Tは、T21〜T23の3つのパルス発生期間に区分されており、期間T21で第2ミドルドット吐出パルスDPM2が発生し、期間T22で第2スモールドット吐出パルスDPS2が発生し、期間T23で第2微振動パルスVP2が発生する。なお、本実施形態における第2ミドルドット吐出パルスDPM2と第2スモールドット吐出パルスDPS2は、本発明における第2吐出パルスに相当する。これらの駆動信号COM1,COM2については、後で詳しく説明する。
制御部6は、ROM5に記憶されている制御プログラム等に従ってプリンタの各部を制御したり、外部装置からの印刷データを記録ヘッド8に送信するための記録データに展開したりする。そして、記録データへの展開時において、制御部6は、まずRAM4内に格納された印刷データを読み出して中間コードに変換し、この中間コードデータをRAM4に設けられた中間バッファに記憶する。次に、制御部6は、中間バッファから読み出した中間コードデータを解析し、ROM5内のフォントデータ及びグラフィック関数等を参照して中間コードデータをドット毎の記録データ(ドットパターンデータ)に展開する。また、制御部6は、内部I/F10を通じて記録ヘッド8に対してラッチ信号(LAT)やチャンネル信号(CH)等を供給する。これらのラッチ信号やチャンネル信号に含まれるラッチパルスやチャンネルパルスは、駆動信号COM1,COM2を構成する各パルスの供給タイミングを規定する。
次に、プリントエンジン2について説明する。このプリントエンジン2は、図1に示すように、記録ヘッド8、キャリッジ機構11、紙送り機構12、及び、リニアエンコーダ13等を備えている。キャリッジ機構11は、液体噴射ヘッドの一種である記録ヘッド8が取り付けられたキャリッジと、このキャリッジをタイミングベルト等を介して走行させる駆動モータ(例えば、DCモータ)等からなり(何れも図示せず)、キャリッジに搭載された記録ヘッド8を主走査方向に移動させる。紙送り機構12は、紙送りモータ及び紙送りローラ等からなり、記録紙(吐出対象物の一種)をプラテン上に順次送り出して副走査を行う。また、リニアエンコーダ13は、キャリッジに搭載された記録ヘッド8の走査位置に応じたエンコーダパルスを、主走査方向における位置情報として内部I/F10を通じて制御部6に出力する。制御部6は、リニアエンコーダ13側から受信したエンコーダパルスに基づいて記録ヘッド8の走査位置(現在位置)を把握することができる。
図3は上記の記録ヘッド8を斜め下方となる位置(ノズル開口面側)から見た斜視図、図4は記録ヘッド8を斜め上方から見た斜視図、図5は記録ヘッド8の要部断面図である。本実施形態における記録ヘッド8は、圧電振動子群12、固定板13、及び、フレキシブルケーブル14等をユニット化した振動子ユニット15(本発明におけるアクチュエータユニットの一種)と、この振動子ユニット15を収納可能なヘッドケース16と、共通インク室(共通液体室)から圧力室を通りノズル開口に至る一連のインク流路(液体流路)が形成されたユニット17とを備えて構成される。
まず、振動子ユニット15について説明する。圧電振動子群12を構成する圧電振動子20(本発明における圧力発生素子の一種)は、縦方向に細長い櫛歯状に形成されており、数十μm程度の極めて細い幅に切り分けられている。そして、この圧電振動子20縦方向に伸縮可能な縦振動型の圧電振動子として構成されている。各圧電振動子20は、固定端部を固定板13上に接合することにより、自由端部を固定板13の先端縁よりも外側に突出させて所謂片持ち梁の状態となっている。そして、各圧電振動子20における自由端部の先端は、後述するように、それぞれ流路ユニット17におけるダイヤフラム部32を構成する島部34に接合される。フレキシブルケーブル14は、固定板13とは反対側となる固定端部の側面で圧電振動子20と電気的に接続されている。また、各圧電振動子20を支持する固定板13は、圧電振動子20からの反力を受け止め得る剛性を備えた板状部材、好ましくは金属製の板材によって構成される。本実施形態では、厚さが1mm程度のステンレス鋼板によって作製されている。なお、振動子ユニット15はノズル列毎に対応して設けられており、本実施形態においては、2列のノズル列に対応して、第1振動子ユニット15A(第1アクチュエータユニットに相当)と第2振動子ユニット15B(第2アクチュエータユニットに相当)との合計2つの振動子ユニットが設けられている。
次に、流路ユニット17について説明する。図5に示すように、流路ユニット17は、ノズルプレート22、流路形成基板23、及び振動板24から構成され、ノズルプレート22を流路形成基板23の一方の表面に、振動板24をノズルプレート22とは反対側となる流路形成基板23の他方の表面にそれぞれ配置して積層し、接着等により一体化することで構成されている。
ノズルプレート22は、ドット形成密度に対応したピッチで複数のノズル開口25を列状に開設したステンレス鋼製の薄いプレートである。本実施形態では、例えば、180個のノズル開口25を列状に開設し、これらのノズル開口25によってノズル列を構成している。そして、このノズル列を横並びに2列設けている。
流路形成基板23は、共通インク室26、インク供給口27、及び圧力室28からなる一連のインク流路(液体流路の一種)が形成された板状部材である。具体的には、この流路形成基板23は、各ノズル開口25に対応させて圧力室28となる空部を隔壁で区画した状態で複数形成すると共に、インク供給口27および共通インク室26となる空部を形成した板状の部材である。そして、本実施形態の流路形成基板23は、シリコンウェハーをエッチング処理することで作製されている。上記の圧力室28は、ノズル開口25の列設方向(ノズル列方向)に対して直交する方向に細長い室として形成され、インク供給口27は、圧力室28と共通インク室26との間を連通する流路幅の狭い狭窄部として形成されている。また、共通インク室26は、インクカートリッジ(図示せず)に貯留されたインクを各圧力室28に供給するための室であり、インク供給口27を通じて対応する各圧力室28に連通している。
振動板24は、ステンレス鋼等の金属製の支持板30上にPPS(ポリフェニレンサルファイド)等の樹脂フィルム31をラミネート加工した二重構造の複合板材であり、圧力室28の一方の開口面を封止してこの圧力室28の容積を変動させるためのダイヤフラム部32を有すると共に、共通インク室26の一方の開口面を封止するコンプライアンス部33が形成された部材である。そして、ダイヤフラム部32は、圧力室28に対応した部分の支持板30にエッチング加工を施し、当該部分を環状に除去して圧電振動子20の自由端部の先端を接合するための島部34を形成することで構成されている。この島部34は、圧力室28の平面形状と同様に、ノズル開口28の列設方向と直交する方向に細長いブロック状であり、この島部34の周りの樹脂フィルム31が弾性体膜として機能する。また、コンプライアンス部33として機能する部分、すなわち共通インク室26に対応する部分は、この共通インク室26の開口形状に倣って支持板30がエッチング加工で除去されて樹脂フィルム31のみとなっている。
なお、ダイヤフラム部32に関し、本実施形態は、島部34を設けてこの島部34に圧電振動子20の自由端部を接合する構成であるが、樹脂フィルム31の表面に自由端部を直接接着するようにしてもよい。この場合には、樹脂フィルム31における自由端部との接着部分が本発明のダイヤフラム部となる。
図7は、ヘッドケース16を斜め上方(上面側)から見た斜視図、図8は、ヘッドケース16の上面側の平面図である。なお、図8では、高さ(図8における奥行き)の異なる部分をそれぞれ異なるハッチングで示してある。本実施形態におけるヘッドケース16は、樹脂製の中空のブロック状部材である。このヘッドケース16を構成する樹脂としては、成型性が良く高い寸法精度が得られ、必要な剛性も得られるという観点からエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂が好適に用いられる。このヘッドケース16の内部には、振動子ユニット15を収容可能な収容室36が形成されている。この収容室36は、流路ユニット17側となるヘッドケース16の流路固定面16aから、この流路固定面16aとは反対側の上面16bに亘って一連に形成されている。つまり、収容室36は、流路固定面側開口から上面側開口に亘ってヘッドケース16の高さ方向を貫通する貫通開口部として形成されている。そして、この収容室36は、振動子ユニット15毎に設けられる。本実施形態における記録ヘッド8は、2列のノズル列を有し、各ノズル列に1つの振動子ユニット15が設けられているので、各振動子ユニット15を個別に収容するための収容室36が2つ横並びに設けられている。即ち、収容室36の下半に形成した仕切壁37を挟んで左右対称の位置に第1収容室36Aと第2収容室36Bが隣り合わせで形成されている。
各収容室36A,36Bは、圧電振動子群12が挿入される上下貫通の第1収容空部38と、固定板13が挿入される有底状の第2収容空部39とからなる一連の空部である。第1収容空部38は、ヘッドケース16の流路固定面16aから上面16bに亘ってヘッドケース16の高さ方向に沿って一連に形成されている。一方、第2収容空部39は、ヘッドケース16の流路固定面16aよりも少し奥側(上面16b側)の位置から上面16bまで一連に形成されている。そして、各収容室36A,36Bにおいて、仕切壁37と対向する壁面は、振動子ユニット15の固定板13が接着される接着面となっている。
上記構成のヘッドケース16の流路固定面16aには、流路ユニット17が接合される。具体的には、第1収容空部38の流路固定面側開口内に振動板24のダイヤフラム部32を臨ませた状態で、振動板24を流路固定面16aに接着等によって接合することで、流路ユニット17がヘッドケース16に固定される。また、振動子ユニット15は、圧電振動子20の自由端部を先頭にした姿勢で収容室36の上面側開口から挿入され、自由端部の先端を対応する島部34の表面に当接させた状態で収容室36内に収容される。そして、図6に示すように、圧電振動子20の自由端部の先端が島部34に接合されると共に、固定板13が上記の接着面に接着されることで、収容室36内に固定される。
次に、この記録ヘッド8の電気的構成について説明する。この記録ヘッド8は、図1に示すように、第1シフトレジスタ41及び第2シフトレジスタ42からなるシフトレジスタ回路と、第1ラッチ回路43及び第2ラッチ回路44からなるラッチ回路と、デコーダ45と、制御ロジック46と、第1レベルシフタ47及び第2レベルシフタ48からなるレベルシフタ回路と、第1スイッチ49及び第2スイッチ50からなるスイッチ回路と、圧電振動子20とを備えている。そして、各シフトレジスタ41,42、各ラッチ回路43,44、各レベルシフタ47,48、各スイッチ49,50、及び、圧電振動子20は、それぞれノズル開口25毎に対応した数だけ設けられる。
この記録ヘッド8は、プリンタコントローラ1からの記録データに基づいてインク滴を吐出させる。本実施形態では、2ビットで構成された記録データの上位ビット群、記録データの下位ビット群の順に記録ヘッド8へ送られてくるので、まず、記録データの上位ビット群が第2シフトレジスタ42にセットされる。全てのノズル開口25について記録データの上位ビット群が第2シフトレジスタ42にセットされると、こららの上位ビット群が第1シフトレジスタ41にシフトする。これと同時に、記録データの下位ビット群が第2シフトレジスタ42にセットされる。
第1シフトレジスタ41の後段には、第1ラッチ回路43が電気的に接続され、第2シフトレジスタ42の後段には、第2ラッチ回路44が電気的に接続されている。そして、プリンタコントローラ1側からのラッチパルスが各ラッチ回路43,44に入力されると、第1ラッチ回路43は記録データの上位ビット群をラッチし、第2ラッチ回路44は記録データの下位ビット群をラッチする。各ラッチ回路43,44でラッチされた記録データ(上位ビット群,下位ビット群)はそれぞれ、デコーダ45へ出力される。このデコーダ45は、記録データの上位ビット群及び下位ビット群に基づいて、駆動信号COM1,COM2を構成する各パルスを選択するためのパルス選択データを生成する。
本実施形態においてパルス選択データは、各駆動信号COM1,COM2毎に生成される。即ち、第1駆動信号COM1に対応する第1パルス選択データは、第1ミドルドット吐出パルスDPM1(期間T11)、第1スモールドット吐出パルスDPS1(期間T12)、及び、第1微振動パルスVP1(期間T13)に対応する合計3ビットのデータによって構成されている。また、第2駆動信号COM2に対応する第2パルス選択データは、第2ミドルドット吐出パルスDPM2(期間T21)、第2スモールドット吐出パルスDPS2(期間T22)、及び、第2微振動パルスVP2(期間T23)に対応する合計3ビットのデータによって構成されている。
また、デコーダ45には、制御ロジック46からのタイミング信号も入力されている。この制御ロジック46は、ラッチ信号やチャンネル信号の入力に同期してタイミング信号を発生する。このタイミング信号も駆動信号COM1,COM2毎に生成される。デコーダ45によって生成された各パルス選択データは、タイミング信号によって規定されるタイミングで上位ビット側から順次各レベルシフタ47,48に入力される。これらのレベルシフタ47,48は、電圧増幅器として機能し、パルス選択データが[1]の場合には、対応するスイッチ49,50を駆動できる電圧、例えば数十ボルト程度の電圧に昇圧された電気信号を出力する。即ち、第1パルス選択データが[1]の場合には第1スイッチ49に電気信号が出力され、第2パルス選択データが[1]の場合には第2スイッチ50に電気信号が出力される。
第1スイッチ49の入力側には第1駆動信号発生部9Aからの第1駆動信号COM1が供給されており、第2スイッチ50の入力側には第2駆動信号発生部9Bからの第2駆動信号COM2が供給されている。また、各スイッチ49,50の出力側には、それぞれ、第1振動子ユニット15A、第2振動子ユニット15bが接続されている。即ち、第1スイッチ49は、第1振動子ユニット15Aの圧電振動子20への第1駆動信号COM1の供給を行い、第2スイッチ50は、第2振動子ユニット15Bの圧電振動子20への第2駆動信号COM2の供給を行うように構成されている。そして、このような動作をする第1スイッチ49及び第2スイッチ50は、選択供給手段の一種として機能する。
上記のパルス選択データは、各スイッチ49,50の作動を制御する。即ち、第1スイッチ49に入力されたパルス選択データが[1]である期間中は、この第1スイッチ49が導通状態になり、第1駆動信号COM1中のパルスが第1振動子ユニット15Aの圧電振動子20に供給される。同様に、第2スイッチ50に入力されたパルス選択データが[1]である期間中は、第2駆動信号COM2中のパルスが第2振動子ユニット15Bの圧電振動子20に供給される。一方、各スイッチ49,50に入力されたパルス選択データが共に[0]の期間中は、各スイッチ49,50が切断状態となり、各振動子ユニット15A,15Bの圧電振動子20へは駆動信号(パルス)が供給されない。要するに、パルス選択データとして[1]が設定された期間のパルスが選択的に圧電振動子20に供給される。
このように、本実施形態では、デコーダ45、制御ロジック46、各レベルシフタ47,48、及び、各スイッチ49,50は、圧力発生素子制御手段として機能し、記録データ(階調データ)に応じて駆動信号COM1,COM2の供給を制御することにより、各振動子ユニット15A,15Bの圧電振動子20の挙動を制御する。
次に、駆動信号発生回路9が発生する各駆動信号COM1,COM2と、これらの駆動信号COM1,COM2の圧電振動子20への供給制御について説明する。
本実施形態における駆動信号は、上述したように、第1駆動信号COM1と、第2駆動信号COM2とからなる。そして、第1駆動信号COM1は、第1振動子ユニット15Aの駆動に用いられる信号であり、第2駆動信号COM2は、第2振動子ユニット15Bの駆動に用いられる信号である。また、各駆動信号COM1,COM2は、吐出されるインク滴の液量が異なる複数の吐出パルス、即ち、本実施形態においては、ミドルドットに対応する液量のインク滴を吐出するためのミドルドット吐出パルスと、スモールドットに対応する液量のインク滴を吐出するためのスモールドット吐出パルスとを、一吐出周期内に含む駆動信号である。
図2に示すように、第1駆動信号COM1において期間T11で発生する第1ミドルドット吐出パルスDPM1と、第2駆動信号COM2において期間T21で発生する第2ミドルドット吐出パルスDPM2とは、同一波形であり、第1膨張要素P11と、第1膨張ホールド要素P12と、第1収縮要素P13とからなる。第1膨張要素P11は、基準電位Vhbから第1膨張電位Vh1までインク滴を吐出させない程度の比較的緩やかな一定勾配で電位を上昇させる波形要素であり、第1膨張ホールド要素P12は、第1膨張電位Vh1で一定な波形要素である。第1収縮要素P13は、第1膨張電位Vh1から基準電位Vhbまで急勾配で電位を下降させる波形要素でである。
このように構成されたミドルドット吐出パルスDPM1,DPM2が圧電振動子20に供給されると、まず、第1膨張要素P11によって圧電振動子20が素子長手方向に収縮し、これに伴いダイヤフラム部32の島部34が圧力室28から離隔する方向に変位する。この島部34の変位により、圧力室28が基準電位Vhbに対応する基準容積から第1膨張電位Vh1に対応する膨張容積まで膨張する。この圧力室28の膨張により、ノズル開口25に露出したインクの自由表面、即ち、メニスカスが圧力室28側に大きく引き込まれると共に、圧力室28内には共通インク室26側からインク供給口27を通じてインクが供給される。そして、この圧力室28の膨張状態は、第1膨張ホールド要素P12の供給期間中に亘って維持される。その後、第1収縮要素P13が供給されて圧電振動子20が伸長することにより、島部34が圧力室28に近接する方向に急激に変位する(即ち、基準電位Vhbに対応する位置まで戻る)。これにより、圧力室28は、膨張容積から基準電位Vhbに対応する基準容積まで急激に収縮される。この圧力室28の急激な収縮により圧力室28内のインクが加圧され、ノズル開口25からミドルドットに対応する量のインク滴が吐出される。そして、このインク滴が吐出対象物上に着弾すると、着弾位置にミドルドットが形成される。
上記第1駆動信号COM1において期間T12で発生する第1スモールドット吐出パルスDPS1と、第2駆動信号COM2において期間T22で発生する第2スモールドット吐出パルスDPS2とは、第2膨張要素P21と、第2膨張ホールド要素P22と、第2収縮要素P23と、収縮ホールド要素P24と、第3収縮要素P25とから構成されている。第2膨張要素P21は、基準電位Vhbから第2膨張電位Vh2まで電位を上昇させる波形要素であり、第2膨張ホールド要素P22は、第2膨張電位Vh2で一定な波形要素である。また、第2収縮要素P23は、第2膨張電位Vh2から吐出電位Vh3まで急激に電位を下降させる波形要素であり、収縮ホールド要素P24は、吐出電位Vh3で一定な波形要素である。第3収縮要素P25は、吐出電位Vh3から基準電位Vhbまで電位を下降させる波形要素である。
このように構成されたスモールドット吐出パルスDPS1,DPS2が圧電振動子20に供給されると、まず、第2膨張要素P21によって圧電振動子20は素子長手方向に急速に収縮し、これに伴い島部34が圧力室28から離隔する方向に変位する。この島部34の変位により、圧力室28が基準容積から第2膨張電位Vh2に対応する膨張容積まで急速に膨張する。この圧力室28の膨張により、圧力室28内には比較的強い負圧が発生し、メニスカスが圧力室28側に引き込まれると共に、共通インク室26側から圧力室28にインクが供給される。そして、この圧力室28の膨張状態は、第2膨張ホールド要素P22の供給期間中に亘って維持される。この間にメニスカスの中心部分の移動方向が吐出方向に反転し、この中心部分が柱状に盛り上がった状態になる(以下、この部分を柱状部分という)。
その後、第2収縮要素P23が供給されて圧電振動子20が伸長する。この圧電振動子20の伸長により、島部34が圧力室28に近接する方向に急激に変位する。この島部34の変位により、圧力室28は、膨張容積から吐出電位Vh3に対応する吐出容積まで急激に収縮される。そして、この圧力室28の急激な収縮により圧力室28内のインクが加圧されてメニスカスの柱状部分が吐出側に押し出される。続いて、収縮ホールド要素P24が供給され、吐出容積が僅かの間維持される。続いて、第3収縮要素P25が供給されて圧電振動子20が伸長する。この圧電振動子20の伸長により、島部34が基準電位Vhbに対応する位置まで戻る。これにより、圧力室28は、吐出容積から基準容積に復帰する。これらの収縮ホールド要素P24と第3収縮要素P25の供給期間中に、メニスカス中央の柱状部分が途中でちぎれてスモールドットに対応する量のインク滴として吐出される。そして、このインク滴が吐出対象物上に着弾すると、着弾位置にスモールドットが形成される。
なお、上記構成の駆動信号COM1,COM2を用いて大ドットを形成する場合には、ミドルドット吐出パルスとスモールドット吐出パルスとを同一吐出周期内で連続的に圧電振動子20に供給することでミドルドットに対応するインク滴とスモールドットに対応するインク滴とを吐出させる。これらの液滴を横並びに吐出対象物に着弾させることにより、大ドットを形成することができる。
第1駆動信号COM1において期間T13で発生する第1微振動パルスVP1と、第2駆動信号COM2において期間T23で発生する第2微振動パルスVP2とは、基準電位Vhbから微振動電位Vh4まで電位を比較的緩やかに上昇させて圧力室28を膨張させる微振動膨張要素P31と、微振動電位Vh4を極く短時間維持する微振動ホールド要素P32と、微振動電位Vh4から基準電位Vhbまで比較的緩やかな勾配で電位を復帰させて、膨張した圧力室28を基準容積まで収縮させる微振動収縮要素P33とにより構成されている。
このように構成された微振動パルスVPが圧電振動子20に供給されると、まず、微振動膨張要素P31により圧電振動子20が収縮し、これに伴い島部34が圧力室28から離隔する方向に変位する。この微振動パルスVPの微振動電位Vh4は、上記のミドルドット吐出パルスDPM1,DPM2の第1膨張電位Vh1やスモールドット吐出パルスDPS1,DPS2の第2膨張電位Vh2よりも小さく設定されているため、島部34の変位量は、上記吐出パルスの場合よりも小さい。このため、圧力室28も、より緩やかに膨張する。そして、微振動ホールド要素P32により圧力室28の膨張状態が僅かの間維持された後、微振動収縮要素P33が供給されることにより、圧電振動子20が伸長して島部34が基準電位Vhbに対応する位置まで戻る。これにより、圧力室28が基準容積に復帰する。この圧力室28の一連の容積変動に伴って圧力室28内には比較的緩やかな圧力変動が生じ、この圧力変動によってノズル開口25に露出したメニスカスが微振動する。このメニスカスの微振動によってノズル開口25付近の増粘インクが分散され、その結果、インクの増粘を防止することができる。
このように、記録ヘッド8では、駆動信号中の各パルスを選択的に用いて圧電振動子20を伸縮駆動して島部34を変位させることにより、圧力室28の容積が制御できるので、圧力室28内のインクに圧力変動を生じさせることができる。そして、この圧力変動を利用してノズル開口25からインク滴を吐出したり、メニスカスを微振動させたりすることができる。
ところで、上記の記録ヘッド8は、軽量化や省スペース化の観点から小型化が図られている。これに伴い、本実施形態におけるヘッドケース16では、収容室36を区画する壁厚、特に、隣り合う収容室36A,36B同士を区画する仕切壁37の壁厚が薄くなっている。これに加え、本実施形態における仕切壁37は、図8に示すように、その長手方向の両端のみがヘッドケース16の本体と繋がっている梁状構造となっているので、両端を支点として上下に振動し易い。そのため、例えば、図9に例示するように、一方の第1振動子ユニット15Aを駆動してインク滴を吐出する際に、島部34の変位によって樹脂フィルム31が変形したときの応力が仕切壁37に伝わることにより、この仕切壁37が上下に振動することがある。そして、この仕切壁37の振動は、樹脂フィルム31を通じて他方の第2振動子ユニット15B側のダイヤフラム部32にも伝達して、この第2振動子ユニット15Bによるインク滴の吐出動作に悪影響を及ぼす虞がある。同様に、第2振動子ユニット15Bを駆動したときにも仕切壁37の振動が励起されるので、この振動が第1振動子ユニット15Aによるインク滴の吐出動作に悪影響を及ぼす場合がある。例えば、両振動子ユニット15A,15Bを同時に駆動した場合には、仕切壁37が吐出方向とは反対方向に変位するタイミングでインク滴が吐出され、これにより、吐出されたインク滴の飛翔速度Vdは、振動子ユニット15を単独で駆動した場合のインク滴の飛翔速度(以下、目標飛翔速度Vaという)よりも低下する。
インク滴の飛翔速度Vdが目標飛翔速度Vaよりも低下すると、インク滴が飛翔中にミスト化して記録紙などの吐出対象物に着弾できなかったり、着弾できたとしても着弾位置がずれたりして、記録画像の画質の低下を招くことになる。このため、本発明に係るプリンタ1では、両振動子ユニット15A,15Bの駆動タイミングを互いにずらすことにより、同一吐出周期内で両振動子ユニット15A,15Bを駆動してインク滴を吐出する場合においても、両振動子ユニット15A,15Bの駆動により吐出されたインク滴の飛翔速度Vdがいずれも目標飛翔速度Va以上となるようにしている。具体的には、図10に示すように、第1駆動信号COM1の第1吐出パルス(即ち、第1ミドルドット吐出パルスDPM1及び第1スモールドット吐出パルスDPS1)の発生タイミングに対し、第2駆動信号COM2の第2吐出パルス(即ち、第2ミドルドット吐出パルスDPM2及び第2スモールドット吐出パルスDPS2)の発生タイミングを、遅延時間Δt(Δt1,Δt2)だけ遅延させている。以下、この点について説明する。なお、パルスの発生タイミングとは、当該パルスの始点(膨張要素の始点)である。
図11は、同一吐出周期内で両振動子ユニット15A,15Bを駆動してインク滴を吐出する場合において、第2駆動信号COM2の第2吐出パルスの発生タイミングの遅延時間Δt(μs)を変化させたときの、第2振動子ユニット15b側のインク滴の飛翔速度(吐出速度:m/s)Vdの変化の一例を示すグラフである。なお、同図において、遅延時間Δtの値が0ときは、第1駆動信号COM1の第1吐出パルスと第2駆動信号COM2の第2吐出パルスとが同時に発生する状態、即ち、両振動子ユニット15A,15Bを同時に駆動する状態であり、これよりもマイナス側は、第2吐出パルスの方が第1吐出パルスよりも先に発生する状態となる。
ここで、図11の例では、境界点Pmを境として、これ以降のインク滴の飛翔速度Vdが周期的に変動するのに対し、このPmよりさらにマイナス側の遅延時間Δtに設定した場合では、飛翔速度Vdが7.0m/sで一定となっている。即ち、Pmに対応する遅延時間Δtに設定した場合では、第1吐出パルスに対する第2吐出パルスの発生タイミングが、この第2吐出パルスのほぼ1つ分の時間Tp(より詳しくは、第2吐出パルスによる圧電振動子20の駆動開始からインク滴の吐出までの駆動時間)だけマイナス側にずれているので、この場合も含めてPmよりさらにマイナス側の遅延時間Δtに設定した場合には、第2吐出パルスによって第2振動子ユニット15bを単独で駆動してインク滴を吐出したときの飛翔速度が得られる。したがって、図11の例では、飛翔速度Vd=7.0m/sが、第2振動子ユニット15bを単独で駆動したときの本来望ましい目標飛翔速度Vaである。
一方、境界点Pmよりもプラス側の遅延時間に設定した場合では、第1吐出パルスの発生期間と第2吐出パルスの発生期間とが重なり、第1吐出パルスによって第1振動子ユニット15Aを駆動したときに仕切壁37の振動が励起されるため、この仕切壁37の振動の位相に応じてインク滴の飛翔速度Vdが目標飛翔速度Vaに対して増減する。即ち、仕切壁37が吐出方向とは反対方向に変位しているタイミングで第2吐出パルスによってインク滴を吐出するとインク滴の飛翔速度は低下し、逆に、仕切壁37が吐出方向に変位しているタイミングで第2吐出パルスによってインク滴を吐出するとインク滴の飛翔速度は高まる。したがって、この飛翔速度Vdの変動周期は、仕切壁37の固有振動周期Twとほぼ一致する。
図11の例では、境界点Pmから仕切壁37の固有振動周期Tw後の点Pnに対応する遅延時間Δtに設定した場合、即ち、ΔtをTw−Tpに設定した場合には、飛翔速度Vdがほぼ極大となる。そして、この点Pnを中心として前後Tw/4の範囲内では、飛翔速度Vdが目標飛翔速度Va以上となる。したがって、本発明に係るプリンタ1では、上記の遅延時間Δtを、Tw−Tpを基準として、その前後Tw/4の範囲内に定めている。例えば、第1吐出パルスを第1ミドルドット吐出パルスDPM1、第2吐出パルスを第2ミドルドット吐出パルスDPM2とし、各ミドルドット吐出パルスDPM1,DPM2の発生期間Tp1が3μs、仕切壁37の固有振動周期Twが9μsであった場合、第1ミドルドット吐出パルスDPM1の発生タイミングに対する第2ミドルドット吐出パルスDPM2の発生タイミングの遅延時間Δt1は、Tw−Tp1=9−3=6μsを基準として、その前後Tw/4=9/4=2.25の範囲内、即ち、以下の範囲内に設定される。
3.75≦Δt1≦8.25 …(1)
同様に、第1スモールドット吐出パルスDPS1の発生タイミングに対する第2スモールドット吐出パルスDPS2の発生タイミングの遅延時間Δt2は、Tw−Tp2を基準として、その前後Tw/4の範囲内に定められる。
なお、図10では、駆動信号COM1の吐出パルスの発生期間と、駆動信号COM2の吐出パルスの発生期間とが一部重なった状態で示しているが、上記のように遅延時間Δtを設定することにより、駆動信号COM1の吐出パルスと駆動信号COM2の吐出パルスとは、発生期間が重ならず、互い違いに配置される。
以上のようにして第1吐出パルスの発生タイミングに対する第2吐出パルスの発生タイミングの遅延時間Δtを設定することにより、同一吐出周期内で両振動子ユニット15A,15Bを駆動してインク滴を吐出する場合においても、第2振動子ユニット15b側のインク滴の飛翔速度Vdを目標飛翔速度Va以上とすることができる。また、このように第2吐出パルスの遅延時間Δtを設定することにより、第2振動子ユニット15Bの駆動による仕切壁37の振動の影響を受けることなく第1振動子ユニット15Aを駆動することができるので、結果として両振動子ユニット15A,15Bの駆動により吐出されるインク滴の飛翔速度Vdをいずれも目標飛翔速度Va以上とすることができる。これにより、インク滴のミスト化や飛翔曲がりを抑えてインク滴を吐出対象物上に精度良く着弾させることができる。その結果、記録画像の画質の向上を図ることが可能となる。
ところで、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて種々の変形が可能である。
例えば、上記第1実施形態では、第2駆動信号COM2の第2ミドルドット吐出パルスDPM2と第2スモールドット吐出パルスDPS2の両方について、それぞれ、第1駆動信号COM1の対応する吐出パルス(第1ミドルドット吐出パルスDPM1,第1スモールドット吐出パルスDPS1)の発生タイミングに対する遅延時間Δt1,Δt2を設定する構成を例示したが、これには限らず、第2駆動信号COM2の吐出パルスのうち、吐出される液滴の液量が最も少ない第2最小液滴吐出パルスとしての第2スモールドット吐出パルスDPS2のみについて、第1駆動信号COM1の第1最小液滴吐出パルスとしての第1スモールドット吐出パルスDPS1の発生タイミングに対する遅延時間Δt2を設定するようにしても良い。即ち、液量が少ないインク滴ほど、仕切壁37の振動に起因する飛翔曲がりやミスト化の発生の可能性が高いので、駆動信号中に含まれる複数の吐出パルスのうち、少なくとも、インク滴の液量が最も少ない第2スモールドット吐出パルスDPS2の遅延時間Δt2を上記のように設定することにより、スモールドットに対応するインク滴のミスト化や飛翔曲がりを抑えてインク滴を吐出対象物上に精度良く着弾させることができるので好適である。
また、上記実施形態では、2列のノズル列に対応して、第1振動子ユニット15Aと第2振動子ユニット15Bとの合計2つの振動子ユニットを備える構成を例示したが、これには限らず、2つ以上の振動子ユニットを備える場合にも本発明を適用することができる。例えば、4列のノズル列に対応して、振動子ユニットを4つ備える場合にも適用することができる。この場合、例えば、奇数ノズル列に対応する振動子ユニットに対して第1駆動信号COM1を用い、偶数ノズル列に対応する振動子ユニットに対して第2駆動信号COM2を用いるようにすることができる。
なお、本発明は、複数の駆動信号を用いて吐出制御が可能な液体噴射装置であれば、プリンタに限らず、プロッタ、ファクシミリ装置、コピー機等、各種のインクジェット式記録装置や、記録装置以外の液体噴射装置、例えば、ディスプレー製造装置、電極製造装置、チップ製造装置等にも適用することができる。
インクジェット式プリンタの機能ブロック図である。 駆動信号の構成を説明する図である。 記録ヘッドを斜め下方となる位置から見た斜視図である。 記録ヘッドを斜め上方から見た斜視図である。 記録ヘッドの要部断面図である。 圧電振動子と島部との接合部分を拡大して示した斜視図である。 ヘッドケースの構成を説明する斜視図である。 ヘッドケースの構成を説明する平面図である。 振動子ユニットを駆動したときの振動の伝達について説明する図である。 駆動信号の各パルスの発生タイミングを説明するタイミングチャートである。 第2駆動信号の第2吐出パルスの発生タイミングの遅延時間を変化させたときの、第2振動子ユニット側のインク滴の飛翔速度の変化の一例を示すグラフである。
符号の説明
1…プリンタコントローラ,2…プリントエンジン,6…制御部,8…記録ヘッド,9…駆動信号発生回路,15A…第1振動子ユニット,15B…第2振動子ユニット,20…圧電振動子,16…ヘッドケース,24…振動板,25…ノズル開口,28…圧力室,30…支持板,31…樹脂フィルム,32…ダイヤフラム部,34…島部,36A…第1収容室,36B…第2収容室,37…仕切壁

Claims (3)

  1. 共通液体室から圧力室を通りノズル開口に至る一連の液体流路を形成し、圧力室に対応する部分に当該圧力室の容積を変動させるためのダイヤフラム部を有する流路ユニット、ダイヤフラム部を変形させて圧力室内の液体に圧力変動を生じさせる圧力発生素子を有するアクチュエータユニット、及び、アクチュエータユニット毎に設けられた収容室に各アクチュエータユニットを個別に収容すると共に流路固定面に流路ユニットを固定するヘッドケースを有し、圧力発生素子の駆動による圧力室内の液体の圧力変動を利用してノズル開口から液滴を吐出可能な液体噴射ヘッドと、
    前記圧力発生素子を駆動して液滴を吐出させるための吐出パルスを含む駆動信号を発生する駆動信号発生回路と、
    を備える液体噴射装置であって、
    前記駆動信号発生回路は、ヘッドケースの仕切壁を隔てて隣り合う収容室にそれぞれ収容されたアクチュエータユニットの内の一方の第1アクチュエータユニットに供給する第1駆動信号と、他方の第2アクチュエータユニットに供給する第2駆動信号とを発生し、
    第2駆動信号の第2吐出パルスは、第1駆動信号の第1吐出パルスの発生タイミングよりも遅延時間Δtだけ遅延して発生し、
    前記遅延時間Δtは、前記仕切壁の固有振動周期をTw、第2駆動信号の第2吐出パルスによる圧力発生素子の駆動開始から液滴の吐出までの駆動時間をTpとしたとき、Tw−Tpを基準としてその前後Tw/4の範囲内に定められたことを特徴とする液体噴射装置。
  2. 前記第1駆動信号及び第2駆動信号は、吐出される液滴の液量が異なる複数の吐出パルスを一吐出周期内に含み、
    第2駆動信号の各吐出パルスは、それぞれ、第1駆動信号の対応する吐出パルスの発生タイミングよりも遅延時間Δtだけ遅延して発生するように設定されたことを特徴とする請求項1に記載の液体噴射装置。
  3. 前記第1駆動信号及び第2駆動信号は、吐出される液滴の液量が異なる複数の吐出パルスを一吐出周期内に含み、
    第2駆動信号の吐出パルスのうち、少なくとも、吐出される液滴の液量が最も少ない第2最小液滴吐出パルスは、第1駆動信号の第1最小液滴吐出パルスの発生タイミングよりも遅延時間Δtだけ遅延して発生するように設定されたことを特徴とする請求項1に記載の液体噴射装置
JP2005367724A 2005-12-21 2005-12-21 液体噴射装置 Expired - Fee Related JP4687442B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367724A JP4687442B2 (ja) 2005-12-21 2005-12-21 液体噴射装置
US11/613,957 US7748811B2 (en) 2005-12-21 2006-12-20 Liquid jet apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367724A JP4687442B2 (ja) 2005-12-21 2005-12-21 液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007168216A JP2007168216A (ja) 2007-07-05
JP4687442B2 true JP4687442B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=38173732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005367724A Expired - Fee Related JP4687442B2 (ja) 2005-12-21 2005-12-21 液体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7748811B2 (ja)
JP (1) JP4687442B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4987783B2 (ja) * 2008-03-31 2012-07-25 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録方法
JP5309808B2 (ja) * 2008-09-04 2013-10-09 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP2010201749A (ja) 2009-03-03 2010-09-16 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP2012196902A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
CN104144789B (zh) * 2012-03-27 2016-02-03 京瓷株式会社 液体喷出头的驱动方法以及记录装置
JP2015134416A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、ヘッドユニットおよび液体吐出方法
JP2016010937A (ja) 2014-06-30 2016-01-21 株式会社リコー 画像形成装置及びヘッド駆動制御方法
JP2016060076A (ja) 2014-09-17 2016-04-25 株式会社リコー 画像形成装置及びヘッド駆動制御方法
JP7368105B2 (ja) * 2018-08-28 2023-10-24 東芝テック株式会社 液体吐出装置及び画像形成装置
JP7528596B2 (ja) * 2020-07-20 2024-08-06 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11151813A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Oki Data Corp 印字方法と印字装置
JP2001080076A (ja) * 1999-09-17 2001-03-27 Casio Comput Co Ltd インクジェットプリンタのプライミング方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278269A (ja) 1997-04-01 1998-10-20 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
AU755025B2 (en) * 1997-11-28 2002-11-28 Sony Corporation Apparatus and method for driving recording head for ink-jet printer
JP2000085123A (ja) 1998-09-11 2000-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット記録装置及び記録方法
JP3892622B2 (ja) 1999-07-01 2007-03-14 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録ヘッドの駆動方法及び駆動装置
JP2002046265A (ja) 2000-08-04 2002-02-12 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッドの駆動方法
JP3656647B2 (ja) 2000-10-02 2005-06-08 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド
JP4261846B2 (ja) 2001-09-28 2009-04-30 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの駆動方法及び駆動装置
JP3912270B2 (ja) 2001-12-11 2007-05-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP4342781B2 (ja) 2002-09-03 2009-10-14 株式会社リコー インクジェット記録装置、画像形成装置、液滴を吐出する装置
JP2005014431A (ja) 2003-06-26 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006082376A (ja) 2004-09-16 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッドの駆動装置及び画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11151813A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Oki Data Corp 印字方法と印字装置
JP2001080076A (ja) * 1999-09-17 2001-03-27 Casio Comput Co Ltd インクジェットプリンタのプライミング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070140917A1 (en) 2007-06-21
US7748811B2 (en) 2010-07-06
JP2007168216A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687442B2 (ja) 液体噴射装置
JP4677365B2 (ja) 液体噴射装置
JP5309808B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP2007015127A (ja) 液体噴射装置
EP1515854B1 (en) Head control device and image recording apparatus
JP4389800B2 (ja) 液体噴射装置
US8167396B2 (en) Liquid discharging apparatus and control method of liquid discharging apparatus
JP2014111314A (ja) 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置
JP3671955B2 (ja) 液体噴射装置、及び、その駆動方法
JP4296796B2 (ja) 液体噴射装置、及び、その液滴吐出制御方法
JP6063108B2 (ja) 液体噴射装置、および、その制御方法
JP5104727B2 (ja) 液体噴射装置
JP2010188695A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP5251562B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP2008105265A (ja) 液体噴射ヘッドの駆動方法、及び、液体噴射装置
JP2010179585A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP3419372B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP4297059B2 (ja) 液体噴射装置、及び、その駆動方法
JP3661585B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドの駆動方法、及び、インクジェット式記録装置
JP2001270092A (ja) アクチュエータ装置及びインクジェット式記録装置、およびそれらを駆動させるためのプログラムが格納された記録媒体
JP2010179501A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP2023034638A (ja) 液体吐出装置
JP2002113859A (ja) インクジェット式記録装置、及び、インクジェット式記録ヘッドの駆動方法
KR20050016616A (ko) 헤드 제어 장치와 화상 기록 장치
JP2010125707A (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees