JP2023031350A - 無線タグ通信装置およびプログラム - Google Patents
無線タグ通信装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023031350A JP2023031350A JP2021136783A JP2021136783A JP2023031350A JP 2023031350 A JP2023031350 A JP 2023031350A JP 2021136783 A JP2021136783 A JP 2021136783A JP 2021136783 A JP2021136783 A JP 2021136783A JP 2023031350 A JP2023031350 A JP 2023031350A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wave
- wireless tag
- carrier wave
- radio
- response
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 107
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 118
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims abstract description 112
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10009—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
- G06K7/10118—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the sensing being preceded by at least one preliminary step
- G06K7/10128—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the sensing being preceded by at least one preliminary step the step consisting of detection of the presence of one or more record carriers in the vicinity of the interrogation device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10009—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
- G06K7/10019—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10009—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
- G06K7/10118—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the sensing being preceded by at least one preliminary step
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10009—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
- G06K7/10316—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10009—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
- G06K7/10366—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
- G06K7/10376—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable
- G06K7/10386—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable the interrogation device being of the portable or hand-handheld type, e.g. incorporated in ubiquitous hand-held devices such as PDA or mobile phone, or in the form of a portable dedicated RFID reader
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Abstract
【課題】本発明が解決しようとする課題は、探索対象の無線タグを効率的に探索可能な無線タグ通信装置およびプログラムを提供することである。【解決手段】実施形態の無線タグ通信装置は、搬送波を発信するとともに当該搬送波に対して無線タグが出力する応答波を受信するアンテナを有し、当該アンテナが受信する応答波の電波強度に基づいて探索対象の無線タグの位置を特定可能な無線タグ通信装置であって、前記搬送波を、第1偏波方向で発信される第1搬送波と第2偏波方向で発信される第2搬送波とに切換える電波制御部と、前記第1搬送波に対して前記無線タグが出力する第1応答波の電波強度と前記第2搬送波に対して前記無線タグが出力する第2応答波の電波強度とを比較する比較部と、を備え、前記電波制御部は、前記比較部の比較結果に基づいて前記第1搬送波と前記第2搬送波とを切換える。【選択図】図8
Description
本発明の実施形態は、無線タグ通信装置およびプログラムに関する。
近年、RFID(Radio Frequency Identification)技術を活用して物品を探索する無線タグ通信装置が用いられている。この種の無線タグ通信装置として、ユーザが所持するハンディ式のRFIDリーダなどで構成され、物品に付されたRFIDタグ(以下、無線タグともいう)と通信することで当該物品の位置を認識し、認識した位置を表示するものが知られている(例えば、特許文献1)。
上記無線タグ通信装置は、多数の商品を保管する倉庫などで用いられ、探索対象の商品に付された無線タグ(以下、「探索対象の無線タグ」ともいう)の識別情報が入力されることで、多数の商品から当該無線タグが付された探索対象の商品を探索することが可能となっている。無線タグ通信装置は、ユーザが当該無線タグ通信装置を所持して移動することによって生じる、無線タグから受信する電波強度の変化を検出して探索対象の商品の位置を認識する。
無線タグ通信装置においては、ユーザによって所持される無線タグ通信装置のアンテナ面の向きと探索対象の無線タグの向きとの関係に係わらず通信できるように、複数の偏波方向を切換えて電波を出力する構成が採用されている。
しかしながら、従来の無線タグ通信装置では、探索対象の無線タグの位置が絞り込まれて無線タグ通信装置のアンテナ面の向きと探索対象の無線タグの向きとが一定となった後も偏波方向を切換えているため、物品の探索が必ずしも効率的でないという問題があった。これは、無線タグ通信装置が常に偏波方向を切換えて搬送波を出力しているため、結果として、探索対象の無線タグとの通信に寄与しない偏波方向の電波の出力も行っているためである。
本発明が解決しようとする課題は、探索対象の無線タグを効率的に探索可能な無線タグ通信装置およびプログラムを提供することである。
実施形態の無線タグ通信装置は、搬送波を発信するとともに当該搬送波に対して無線タグが出力する応答波を受信するアンテナを有し、当該アンテナが受信する応答波の電波強度に基づいて探索対象の無線タグの位置を特定可能な無線タグ通信装置であって、前記搬送波を、第1偏波方向で発信される第1搬送波と第2偏波方向で発信される第2搬送波とに切換える電波制御部と、前記第1搬送波に対して前記無線タグが出力する第1応答波の電波強度と前記第2搬送波に対して前記無線タグが出力する第2応答波の電波強度とを比較する比較部と、を備え、前記電波制御部は、前記比較部の比較結果に基づいて前記第1搬送波と前記第2搬送波とを切換える。
以下、実施形態に係る無線タグ通信装置およびプログラムについて、図面を参照して説明する。図1は実施形態の無線タグ通信装置の使用形態を説明するための図である。無線タグ通信装置1は、物品20に付された無線タグ21に搬送波(電波)を出力し、無線タグ21から当該搬送波に対する応答波(電波)を受信することで、無線タグ21に記憶されたタグ情報を読取る。
物品20は、例えば、小売店の倉庫に保管される商品や書庫に保存される書類などである。物品20は多数個存在しており、当該物品20の各々に無線タグ21が貼付されている。無線タグ21の記憶部22には、自己の無線タグ21と他の無線タグ21とを識別可能な識別情報23が格納されている。無線タグ21は、パッシブタグであって無線タグ通信装置1からの搬送波を受信することで起動し、当該搬送波に対する応答波を出力する。搬送波は質問波とも呼ばれる。これにより、無線タグ通信装置1は、各物品20に付された無線タグ21と交信し、特定の識別情報23を有した無線タグ21の存在位置、つまり物品20の存在位置を探索する。
無線タグ通信装置1は、ユーザが携帯可能なRFIDリーダ等であって、ハンドル部2と、アンテナ部3と、表示部4と、操作部5とを備える。
ハンドル部2は、使用中にユーザが把持する部分であって、下方に突出した形状に形成されている。ユーザは、ハンドル部2を把持してアンテナ部3を各方向に向けることができる。
アンテナ部3は、薄型の直方体状に形成され、内部に平面状のアンテナ31(図5参照)を有している。アンテナ31は、無線タグ21と電波を送受信する。具体的には、アンテナ31は、無線タグ21の識別情報等を含む搬送波を出力するとともに当該搬送波に対して無線タグ21のアンテナ24(図3参照)が出力する応答波を受信する。また、アンテナ部3は、ハンドル部2の反対側の面が平面状に形成されたアンテナ面32となっている。アンテナ31は、アンテナ面32を介して搬送波を出力するとともにアンテナ面32を介して無線タグ21のアンテナ24から応答波を受信する。
表示部4は、例えば、液晶パネルで構成されており、各種情報を表示する。例えば、表示部4は、無線タグ通信装置1と探索対象の無線タグ21との距離や探索対象の無線タグ21が存在する方向等を表示する。また、表示部4は、探索対象の無線タグ21の識別情報を入力するための入力画面等、ユーザの操作を受付ける画面などを表示する。
操作部5は、表示部4の表面に設けられたタッチパネルで構成され、触れた位置に応じた情報を無線タグ通信装置1の制御部10(図5参照)に入力する。操作部5は、ユーザの操作に応じて、例えば探索対象の無線タグ21の識別情報や探索終了を示す情報を制御部10に入力する。
無線タグ通信装置1は、出力する搬送波の偏波方向を切換可能となっている。図2は、無線タグ通信装置1と搬送波の偏波方向の関係を示す図である。無線タグ通信装置1は、偏波方向が垂直方向(第1偏波方向A)である垂直偏波によって第1搬送波を出力する。また、無線タグ通信装置1は、偏波方向が水平方向(第2偏波方向B)である水平偏波によって第2搬送波を出力する。
より詳細には、無線タグ通信装置1は、アンテナ31から第1搬送波と第2搬送波を交互に発信させる両偏波モード、または第1搬送波または第2搬送波のいずれか一方のみを発信させる一偏波モードによって探索動作可能である。ここで、第1搬送波と第2搬送波を交互に発信する両偏波モードは、第1搬送波を発信する期間と第2搬送波を発信する期間とが交互に設定されている出力モードを意味する。
図3は、第1偏波方向Aと無線タグ21のアンテナ24との関係の一例を示す図である。アンテナ24は、例えば無線タグ21に沿って配置される細長いダイポールアンテナであり、図3の状態では垂直方向に沿って延びている。結果として、アンテナ24の偏波方向が垂直方向となっている。
無線タグ通信装置1が第1偏波方向Aで第1搬送波を出力している状態では、図3に示すように無線タグ21のアンテナ24の偏波方向が垂直方向となっている場合、すなわちアンテナ24の偏波方向が搬送波の偏波方向と一致している場合に、アンテナ24が第1搬送波を受信して無線タグ21が起動しやすい。反対に、アンテナ24が水平方向に沿って配置されている場合は、無線タグ21が起動しにくい。
図4は、第2偏波方向Bと無線タグ21のアンテナ24との関係の一例を示す図である。図4の状態では、アンテナ24の偏波方向が水平方向となっている。無線タグ通信装置1が第2偏波方向Bで第2搬送派を出力している状態では、図4に示すようにアンテナ24の偏波方向が水平方向となっている場合に無線タグ21が起動しやすい。反対に、アンテナ24が垂直方向に沿って配置されている場合は、無線タグ21が起動しにくい。
無線タグ21は搬送波によって起動すると、当該搬送波に対する応答波を出力するので、無線タグ通信装置1は当該応答波を受信して無線タグ21のタグ情報を読取ることができる。言い換えれば、無線タグ通信装置1は、無線タグ21のアンテナ24の偏波方向が搬送波の偏波方向に近いほど無線タグ21のタグ情報を読取りやすいということができる。
無線タグ通信装置1のアンテナ31と探索対象の無線タグ21のアンテナ24との位置関係が不明な探索初期段階では、第1偏波方向Aと第2偏波方向Bとを所定期間ごとに交互に切換えることで、無線タグ通信装置1が無線タグ21のタグ情報を読取る確率を上げることができる。
次に、無線タグ通信装置1のハードウェア構成について説明する。図5は、無線タグ通信装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。無線タグ通信装置1は、制御部10と、メモリ部11と、アンテナ31と、表示部4と、操作部5と、センサ12と、電源回路13と、バッテリ14と、通信部15と、を備える。制御部10、メモリ部11、アンテナ31、表示部4、操作部5、センサ12、電源回路13、および通信部15は、バス16等を介して互いに通信可能に接続されている。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103を備えたコンピュータで構成されている。CPU101、ROM102、およびRAM103は、バス16を介して互いに接続されている。
CPU101は、無線タグ通信装置1の全体を制御する。ROM102は、CPU101の駆動に用いられるプログラムなどの各種プログラムや各種データを記憶する。RAM103は、比較結果記憶部1031を有する。比較結果記憶部1031は、アンテナ31から発信される第1搬送波に対する無線タグ21の応答波(第1応答波)や第2搬送波に対する無線タグ21の応答波(第2応答波)の電波強度に係る情報を記憶する。例えば、比較結果記憶部1031は、第1応答波の電波強度と第2応答波の電波強度との比較結果を記憶する。また、RAM103は、CPU101のワークエリアとして使用され、ROM102やメモリ部11に記憶された各種プログラムや各種データを展開する。制御部10は、CPU101がROM102や、メモリ部11に記憶されRAM103に展開された制御プログラムに従って動作することによって、無線タグ通信装置1の各種制御処理を実行する。
メモリ部11は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の記憶媒体で構成されており、電源を遮断しても記憶内容を維持する。メモリ部11は、制御プログラム111および基準値ファイル112を記憶する。
制御プログラム111は、無線タグ通信装置1の各種機能を実現するための制御プログラムなどである。
基準値ファイル112は、アンテナ31が発信する搬送波を制御するために用いられる基準値を記憶する。具体的には、基準値ファイル112は、第1搬送波と第2搬送波が交互に発信される両偏波モードから、第1搬送波または第2搬送波のいずれか一方のみを発信する一偏波モードに切換える条件となる設定回数Xを記憶する。
設定回数Xは、第1搬送波と第2搬送波が交互に発信される両偏波モードにおいて、第1搬送波に対する第1応答波の電波強度と、当該第1搬送波に続いて出力される第2搬送波に対する第2応答波の電波強度との比較結果に係る基準値である。両偏波モードにおいて、第1搬送波が出力される期間と第2搬送波が出力される期間とは交互に連続して出力される。したがって、第1搬送波に対する第1応答波の電波強度と、当該第1搬送波に続いて出力される第2搬送波に対する第2応答波の電波強度と、の比較は複数回行われる。
設定回数Xは、第1応答波または第2応答波のいずれか一方の電波強度が他方の電波強度よりも連続して高くなる回数の基準値を定めたものである。両偏波モードにおける第1応答波と第2応答波の電波強度の比較の結果、例えば第1応答波の電波強度が設定回数X以上連続して第2応答波の電波強度より高い場合、制御部10は第1搬送波を連続して発信する一偏波モードで制御する。
なお、第1応答波は、例えば無線タグ通信装置1が第1搬送波を出力している期間に受信する応答波である。第1応答波の電波強度は、例えば第1搬送波を出力している期間に受信する応答波の平均値などとすることができる。同様に、第2応答波は、例えば無線タグ通信装置1が第2搬送波を出力している期間に受信する応答波である。第2応答波の電波強度は、例えば第2搬送波を出力している期間に受信する応答波の平均値などとすることができる。
アンテナ31、表示部4、および操作部5の構成および機能については、前述したとおりである。
センサ12は、無線タグ通信装置1が向いている方向を検出するものである。センサ12は、方位センサや角度センサ等のセンサ装置とともに、当該センサ装置の検出値に基づき無線タグ通信装置1向きを算出する算出部を含んでいる。
電源回路13は、バッテリ14に接続される。電源回路13は、無線タグ通信装置1の各ハードウェアに電力を供給する回路である。電源回路13は、バッテリ14から供給された電圧を、各ハードウェアの動作電圧に降圧するなどして当該各ハードウェアに対して電力を供給する。バッテリ14は、充電装置(図示せず)を介して商用電源に接続されることで充電可能である。
通信部15は、管理用PC等の外部装置と通信するためのインターフェイスである。管理用PCは、例えば、各物品20の情報(商品名など)と各物品20に付された無線タグ21の識別情報等を対応付けて記憶する。制御部10は、通信部15を介して外部装置と接続されることで、当該外部装置と情報(データ)の送受信が可能となる。制御部10は、通信部15を介して管理用PCから探索対象の無線タグ21を識別する識別情報を受信することができる。
続いて、無線タグ通信装置1の機能構成について説明する。図6は、無線タグ通信装置1の制御部10の主たる機能構成を示すブロック図である。制御部10は、CPU101がROM102やメモリ部11に記憶された制御プログラムにしたがって動作することで、受付部1001、特定部1002、電波制御部1003、電波情報処理部1004、比較部1005、探索モード切換部1006、表示制御部1007として機能する。なお、これら各機能を専用回路等のハードウェアで構成してもよい。
受付部1001は、探索対象の無線タグ21を識別する識別情報を受付ける。具体的には、受付部1001は、操作部5に入力された識別情報、あるいは通信部15を介して管理用PCから入力された識別情報を受付ける。識別情報は、探索対象の無線タグ21を識別する情報であり、無線タグ21に格納されている。識別情報は、1つの無線タグ21を識別(特定)するものでもよいし、複数の無線タグ21を識別するものでもよい。
複数の無線タグ21を識別するものとしては、例えば、無線タグ21が商品に付されて使用される場合、商品コードやSKU(Stock Keeping Unit)を示す情報などがある。商品コードは商品を識別するコードであり、SKUを示す情報はユーザによって設定された商品の管理単位を識別する情報である。商品に付された無線タグ21には、例えば、商品のシリアルナンバーなど個品を示す情報と商品コードやSKUを示す情報とが格納されている。これにより、ユーザは個品単位で、あるいは商品コードやSKUなどの商品分類単位で探索対象の無線タグ21を指定することができる。また、受付部1001は、操作部5に入力された、物品の探索の開始や終了を指示する指示情報を受付ける。受付部1001は、その他制御部10に入力される各種情報を受付ける。
特定部1002は、探索対象の無線タグ21を特定し、当該探索対象の無線タグ21を探索するための探索情報を生成する。例えば、特定部1002は、受付部1001が受付けた識別情報を指定して探索対象の無線タグ21と通信するためのコマンドを含む情報を生成する。識別情報の指定は、特定のコマンドを用いて行うことができる。
電波制御部1003は、搬送波を、第1偏波方向Aで発信される第1搬送波と第2偏波方向Bで発信される第2搬送波とに切換える。例えば、電波制御部1003は、受付部1001が受付けた識別情報で識別される無線タグ21の探索開始時には、一偏波モードでアンテナ31から搬送波を発信させる。なお、電波制御部1003は、無線タグ21の探索開始時に両偏波モードで搬送波を制御してもよい。
また、電波制御部1003は、一偏波モードで搬送波を制御している状態で、アンテナ31が当該搬送波に対する応答波を受信しない場合、両偏波モードに切換える。探索対象の無線タグ21の位置によっては、一方の偏波方向による搬送波では無線タグ21が起動しない場合があるため、電波制御部1003は必要に応じて他方の偏波方向による搬送波もアンテナ31から発信させる。
さらに、電波制御部1003は、両偏波モードで搬送波を制御している状態で、第1搬送波に対する第1応答波の電波強度と当該第1搬送波に続いて出力される第2搬送波に対する第2応答波の電波強度との比較結果が一定の条件を満たすと、一偏波モードに切換える。具体的には、両偏波モードにおいて、第1応答波または第2応答波の一方の電波強度が設定回数であるX回連続して他方の電波強度よりも高くなった場合、電波制御部1003は、両偏波モードから電波強度の高い応答波に対応する搬送波による一偏波モードに切換える。
より詳細には、両偏波モードにおいて繰り返し行われる第1応答波の電波強度と第2応答波の電波強度との比較の結果、例えば第1応答波の電波強度が設定回数であるX回連続して第2応答波の電波強度より高くなった場合、電波制御部1003は第1搬送波による一偏波モードに切換える。
一方の応答波の電波強度が他方の応答波の電波強度よりも高い状態が続いている場合、無線タグ通信装置1のアンテナ31の向きと無線タグ21のアンテナ24の向きとの関係が変わらない状態を保ちながら、ユーザが探索対象の無線タグ21に近づいていると推定される。そして、無線タグ通信装置1は、応答波の電波強度が高い搬送波のみを用いて無線タグ21と通信することが可能であると考えられる。このため、この状態においては、電波制御部1003は一方の偏波方向による搬送波を連続して出力する。これにより、タグ情報の読取に寄与しない搬送波の出力を停止することで、タグ情報を読取るための時間を短縮して効率的な読取を可能とすることができる。
さらに、電波制御部1003は、アンテナ31から出力される搬送波の出力値(電波強度)を制御する。電波制御部1003は、搬送波の出力を予め設定された範囲で複数段階に制御する。ここで、無線タグ通信装置1が出力した搬送波によって無線タグ21が起動し、当該無線タグ通信装置1が無線タグ21から応答波を受信した場合、「通信が成功した」ともいう。また、無線タグ通信装置1が自装置によって出力された搬送波に対する応答波を受信しない場合、「通信が失敗した」ともいう。
電波制御部1003は、一偏波モードあるいは両偏波モードにおいて予め設定された回数だけ連続して通信が成功した場合、無線タグ21が無線タグ通信装置1の読取可能範囲内に探索対象の無線タグ21が存在すると判断し、搬送波の出力値を1段階下げる。無線タグ通信装置1は、電波制御部1003によって読取可能範囲内に無線タグ21が存在すると判断される状態を維持しながら搬送波の出力値を低下させていくことで、読取可能範囲を絞り込んでいく。これにより、探索対象の無線タグ21の存在する位置を絞り込んでいく。
また、電波制御部1003は、無線タグ通信装置1と無線タグ21が予め設定された回数だけ連続して通信が成功しない場合、無線タグ21が読取可能範囲内にないと判断し、搬送波の出力値を1段階上げる。これにより、ユーザが誤って探索対象の無線タグ21から離れる方向に移動した場合でも探索対象の無線タグ21のタグ情報を読取可能とすることができる。
電波情報処理部1004は、アンテナ31が受信した応答波の情報に基づいて各種処理を実行する。例えば、電波情報処理部1004は、応答波の電波強度に基づいて探索対象の無線タグ21が無線タグ通信装置1によるタグ情報の読取範囲内にあるか否かを判断する。また、電波情報処理部1004は、応答波の電波強度に基づいて無線タグ通信装置1と探索対象の無線タグ21との距離や探索対象の無線タグ21の方向を推定する。なお、電波情報処理部1004は、第1搬送波を出力している間に受信する応答波を第1応答波、第2搬送波を出力している間に受信する応答波を第2応答波として取り扱う。
比較部1005は、第1搬送波に対して無線タグ21が出力する第1応答波の電波強度と、第2搬送波に対して無線タグ21が出力する第2応答波の電波強度と、を比較する。具体的には、比較部1005は、両偏波モードにおいて、第1搬送波が出力されている期間に受信する第1応答波の電波強度と、第1搬送波が出力されている期間に続いて第2搬送波が出力される期間に受信する第2応答波の電波強度と、を比較する。
以下の説明において、第1搬送波とこれに続いて出力される第2搬送波、すなわち所定期間発信される第1搬送波とこれに続いて所定期間発信される第2搬送波とを合わせて「対となる搬送波」という場合がある。また、第1搬送波に対する第1応答波と当該第1搬送波に続く第2搬送波に対する応答波とを合わせて「対となる応答波」という場合がある。比較部1005は、例えば、両偏波モードにおいて対となる搬送波が10回出力される場合、対となる応答波同士の電波強度の比較を10回行う。
なお、比較部1005は、一偏波モードにおいては、応答波の電波強度と0とを比較する。例えば、第1搬送波による一偏波モードにおいては、比較部1005は、第2応答波の電波強度を0とみなして、第1応答波の電波強度と第2応答波の電波強度とを比較する。
探索モード切換部1006は、無線タグ21を探索する動作モードを遠距離探索モードと近距離探索モードとに切換える。具体的には、探索モード切換部1006は、探索開始時にアンテナ31が出力する搬送波の出力値を可変させる遠距離探索モードに設定する。無線タグ通信装置1は、遠距離探索モードで探索対象の無線タグ21の存在する位置を絞り込む。
また、探索モード切換部1006は、探索対象の無線タグ21の存在する位置が絞り込まれると、アンテナ31が出力する搬送波の出力値を一定とする近距離探索モードに設定する。
表示制御部1007は、表示部4に各種情報を表示させる。例えば、表示制御部1007は、アンテナ31が受信する応答波の電波強度やセンサ12の出力に基づいて、探索対象の無線タグ21の存在する方向や当該無線タグ21との距離を示す表示画面を表示する。
図7は、無線タグ21の探索中の表示画面の一例を示す図である。表示画面41は、タグ位置表示部42、タグ情報表示部43、および終了ボタン部44を表示する。
タグ位置表示部42は、自装置と探索対象の無線タグ21との位置関係を示す。タグ位置表示部42は、同心円状の距離マークを表示する。同心円状の距離マークの中心部421が自装置の位置を示しており、外側の円にいくほど自装置との距離が離れていることを意味している。タグ位置表示部42は、同心円の中心部421から離れた位置に探索対象の無線タグ21の位置を示すタグ位置部422を表示する。
タグ情報表示部43は、探索対象の無線タグ21や当該無線タグ21が付された物品の情報を表示する。例えば、タグ情報表示部43は、探察対象の無線タグ21に記憶された識別情報や、当該無線タグ21が付された物品の名称等を表示する。
終了ボタン部44は、終了ボタンを表示する。終了ボタンは、無線タグ21の探索の終了を指示するための操作ボタンである。無線タグ通信装置1は、遠距離探索モードあるいは近距離探索モードでの動作時に終了ボタンが操作されると、アンテナ31からの搬送波の出力を停止して探索モードでの探索を終了する。
次に、探索対象の無線タグ21の探索処理について説明する。図8は、無線タグ通信装置1の制御部10による遠距離探索処理の流れを示すフローチャートである。
ユーザが操作部5を操作して探索対象の無線タグ21の識別情報を入力すると、受付部1001は識別情報を受付ける(ステップS1)。続いて、特定部1002は、受付部1001が受付けた識別情報に基づいて探索対象の無線タグ21を特定し、当該無線タグ21を探索するための探索情報を生成する(ステップS2)。
電波制御部1003は、搬送波の偏波方向を一偏波方向に設定する(ステップS3)。設定される偏波方向は、第1偏波方向Aまたは第2偏波方向Bのいずれかで、予め設定されている。言い換えると、電波制御部1003は、第1搬送波または第2搬送波のいずれかによる一偏波モードを設定する。本実施形態においては、第1偏波方向Aによる一偏波モードに設定されるものとする。
続いて、電波制御部1003は、特定部1002で生成された探索情報を含む搬送波を設定された偏波方向でアンテナ31から出力させる(ステップS4)。具体的には、電波制御部1003は、探索開始時においては、ステップS3で設定された第1偏波方向による一偏波モード、詳細には第1搬送波による一偏波モードで搬送波をアンテナ31から発信させる。
制御部10は、アンテナ31が探索対象の無線タグ21から応答波を受信したか否か判断する(ステップS5)。具体的には、制御部10は、電波情報処理部1004にアンテナ31から電波情報が入力されたか否か判断する。応答波を受信すると(ステップS5のY)、電波情報処理部1004は、比較部1005が対となる応答波同士の電波強度を比較した結果、電波強度の高い搬送波を示す情報を比較結果記憶部1031に記憶する(ステップS6)。探索開始時は第1搬送波による一偏波モードであるので、比較部1005は第1応答波の電波強度と第2応答波の値とみなした0とを比較する。その結果、比較結果記憶部1031には、第1搬送波を示す情報が記憶される。なお、一偏波モードの場合、比較部1005による比較を省略してもよい。例えば、第1搬送波による一偏波モードの場合、比較部1005による比較を行わずに比較結果記憶部1031に第1搬送波を示す情報を記憶するようにしてもよい。
次いで、電波制御部1003は、比較部1005による比較の結果、第1応答波の電波強度が設定回数Xだけ連続して第2応答波の電波強度より高いか否か判断する(ステップS7)。具体的には、電波制御部1003は、比較結果記憶部1031に連続して第1搬送波を示す情報が記憶されたか否か判断する。
第1応答波の電波強度が設定回数Xだけ連続して第2応答波の電波強度より高いと(ステップS7のY)、電波制御部1003は、第1偏波方向Aによる一偏波方向を設定する(ステップS8)。続いて、制御部10は、設定された回数だけ連続して通信が成功したか否か判断し(ステップS9)、成功すると(ステップS9のY)、搬送波の出力値が複数段階設定された値の最小値か否かを判断する(S10)。
最小値であると(ステップS10のY)、探索モード切換部1006は、探索対象の無線タグ21が無線タグ通信装置1の近傍に位置していると判断して近距離探索モードに移行する。
ステップS5の処理において、アンテナ31が発信した搬送波に対して応答波を受信しない場合(ステップS5のN)、すなわち通信が失敗した場合、制御部10は設定された連続失敗回数に達しているか否か判断し(ステップS11)、達していなければ(ステップS11のN)、ステップS4の処理に戻る。
設定された連続失敗回数に達している場合(ステップS11のY)、電波制御部1003は、搬送波の出力値を1段階上げるとともに搬送波を両偏波方向に設定する(ステップS12)。このとき、すでに搬送波の出力値が最大値である場合には、電波制御部1003は搬送波の出力値を最大値に維持する。そして、制御部10は、ステップS4の処理に戻る。
また、ステップS7の処理において、第1応答波の電波強度が第2応答波の電波強度より高い状態が設定回数Xだけ連続していない場合(ステップS7のN)、電波制御部1003は、第2応答波の電波強度が設定回数Xだけ連続して第1応答波の電波強度より高いか否か判断する(ステップS13)。
第2応答波の電波強度が設定回数Xだけ連続して第1応答波の電波強度より高いと(ステップS13のY)、電波制御部1003は、第2偏波方向Bによる一偏波方向を設定する(ステップS14)。そして、制御部10は、ステップS9の処理に移行する。第2応答波の電波強度が第1応答波の電波強度より高い状態が設定回数Xだけ連続していない場合(ステップS13のN)、制御部10は、ステップS14の処理をスキップしてステップS9の処理に移行する。
ステップS9の処理において、設定された回数だけ連続して通信が成功していない場合(ステップS9のN)、制御部10は、ステップS4の処理に戻る。
ステップS10の処理において、搬送波の出力値が最小値でない場合(ステップS10のN)、電波制御部1003は、搬送波の出力値を1段階下げる(S15)。そして、表示制御部1007は、表示部4の表示画面41を更新する。表示制御部1007は、タグ位置表示部42の同心円の中心部421とタグ位置部422とを近づけるよう表示画面41を更新する。そして、制御部10は、ステップS4の処理に戻る。
以上の処理により、無線タグ通信装置1は、第1搬送波または第2搬送波のいずれか一方のみの搬送波で探索対象の無線タグ21のタグ情報を読取れる状況にある場合、当該一方の搬送波のみを連続して出力するよう切換える。このため、タグ情報の読取に寄与しない無駄な搬送波の出力を停止するので、探索対象の無線タグ21に対する探索を効率よく行うことができる。
続いて、近距離探索モードの処理について説明する。図9は、無線タグ通信装置1の制御部10による近距離探索処理の流れを示すフローチャートである。
近距離探索モードにおいては、電波制御部1003は、最小出力値で搬送波をアンテナ31から発信させる(ステップS21)。このときの搬送波は、近距離探索モードに移行する直前の偏波方向で出力される。通常、近距離探索モードに移行する段階では、無線タグ通信装置1のアンテナ31と探索対象の無線タグ21のアンテナ24との向きは一定となっている。このため、比較部1005による比較結果として、第1応答波または第2応答波のいずれか一方の電波強度が設定回数Xだけ連続して他方の電波強度より高くなっている。したがって、通常、近距離探索モードに移行する段階では第1搬送波または第2搬送波による一偏波モードが設定されている。
続いて、電波情報処理部1004は、アンテナ31が受信する応答波の電波強度が前回の搬送波に対する応答波の電波強度より低下しているか否か判断する(ステップS22)。低下していると(ステップS22のY)、表示制御部1007は、表示部4に警告画面を表示する(ステップS23)。警告画面は、無線タグ通信装置1が探索対象の無線タグ21から離れる方向に移動していることをユーザに報知するものである。これにより、ユーザに対して無線タグ通信装置1の位置を戻すことを促す。
次いで、制御部10は、操作部5に無線タグ21の探索を終了する旨の入力がなされたか否かを判断し(ステップS24)、入力されないと(ステップS24のN)、ステップS21の処理に戻る。制御部10は、探索を終了する旨の入力がなされると(ステップS24のY)、処理を終了する。
ステップS22の処理において、電波強度が低下していない場合(ステップS22のN)、制御部10は、ステップS23の処理をスキップしてステップS24の処理に移行する。
以上説明したとおり、実施形態の無線タグ通信装置1は、搬送波を発信するとともに当該搬送波に対して無線タグ21が出力する応答波を受信するアンテナ31を有し、当該アンテナ31が受信する応答波の電波強度に基づいて探索対象の無線タグ21の位置を特定可能な無線タグ通信装置1であって、前記搬送波を、第1偏波方向Aで発信される第1搬送波と第2偏波方向Bで発信される第2搬送波とに切換える電波制御部1003と、前記第1搬送波に対して無線タグ21が出力する第1応答波の電波強度と前記第2搬送波に対して前記無線タグ21が出力する第2応答波の電波強度とを比較する比較部1005と、を備え、電波制御部1003は、比較部1005の比較結果に基づいて前記第1搬送波と前記第2搬送波とを切換える。
例えば、電波制御部1003は、アンテナ31から発信される搬送波の出力モードを、前記第1搬送波と前記第2搬送波を交互に発信させる両偏波モードと、前記第1搬送波または第2搬送波のいずれか一方のみを発信させる一偏波モードと、に設定可能である。
これにより、無線タグ通信装置1は、適宜搬送波の偏波方向を切換えることができるので、探索対象の無線タグ21の探索を効率的に行うことが可能となる。
また、比較部1005は、両偏波モードにおいて、第1搬送波に対して無線タグ21が発信する第1応答波の電波強度と前記第1搬送波に続いて発信される第2搬送波に対して無線タグ21が発信する第2応答波の電波強度とを比較し、電波制御部1003は、比較部1005による比較の結果、第1応答波または第2応答波のいずれか一方の電波強度が他方の電波強度よりも予め設定された設定回数X以上連続して高い場合、当該電波強度の高い応答波に対する搬送波を連続して発信する一偏波モードに切換える。
これにより、両偏波モードでの探索中に、第1搬送波または第2搬送波のいずれか一方のみの搬送波で探索対象の無線タグ21のタグ情報を読取れる状況になると、搬送波の出力モードを当該一方の搬送波による一偏波モードに切換える。このため、タグ情報の読取に寄与する搬送波のみの出力に自動的に切換えることができるので、無線タグ通信装置1の操作性を向上させることができる。
さらに、実施形態の無線タグ通信装置1の電波制御部1003は、一偏波モードにおいてアンテナ31が応答波を受信しない場合、両偏波モードに切換える。
これにより、一偏波モードでの探索中に、探索対象の無線タグ21に対する無線タグ通信装置1の位置が変化したことで当該無線タグ通信装置1がタグ情報を読取れない状況になると、搬送波の出力モードを両偏波モードに切換える。このため、必要に応じて両偏波モードに切換えることができ、この点からも操作性を向上させることができる。
加えて、実施形態の無線タグ通信装置1は、探索対象の無線タグ21を識別する識別情報を受付ける受付部1001をさらに備え、電波制御部1003は、受付部1001が受付けた識別情報で識別される無線タグ21の探索開始時は一偏波モードに設定する。
これにより、探索開始時に一偏波モードで探索対象の無線タグ21のタグ情報を読取れる状態であれば、探索開始から完了まで一偏波モードで探索することができ、極めて効率的に探索を行うことができる。また、探索開始時に一偏波モードでは探索対象の無線タグ21のタグ情報を読取れない場合、自動的に両偏波モードに切換わるので操作性を低下させることはない。
なお、上記実施形態において、無線タグ通信装置1で実行される制御プログラムは、CD-ROM等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。また、上記実施形態の無線タグ通信装置1で実行される制御プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良く、さらには、インターネット等のネットワーク経由で提供するように構成しても良い。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
1 無線タグ通信装置
4 表示部
21 無線タグ
31 アンテナ
1001 受付部
1003 電波制御部
1005 比較部
A 第1偏波方向
B 第2偏波方向
4 表示部
21 無線タグ
31 アンテナ
1001 受付部
1003 電波制御部
1005 比較部
A 第1偏波方向
B 第2偏波方向
Claims (6)
- 搬送波を発信するとともに当該搬送波に対して無線タグが出力する応答波を受信するアンテナを有し、当該アンテナが受信する応答波の電波強度に基づいて探索対象の無線タグの位置を特定可能な無線タグ通信装置であって、
前記搬送波を、第1偏波方向で発信される第1搬送波と第2偏波方向で発信される第2搬送波とに切換える電波制御部と、
前記第1搬送波に対して前記無線タグが出力する第1応答波の電波強度と前記第2搬送波に対して前記無線タグが出力する第2応答波の電波強度とを比較する比較部と、
を備え、
前記電波制御部は、前記比較部の比較結果に基づいて前記第1搬送波と前記第2搬送波とを切換える、
無線タグ通信装置。 - 前記電波制御部は、前記アンテナから発信される搬送波の出力モードを、前記第1搬送波と前記第2搬送波を交互に発信させる両偏波モードと、前記第1搬送波または前記第2搬送波のいずれか一方のみを発信させる一偏波モードと、に設定可能である、
請求項1に記載の無線タグ通信装置。 - 前記比較部は、前記両偏波モードにおいて、第1搬送波に対して無線タグが発信する第1応答波の電波強度と前記第1搬送波に続いて発信される第2搬送波に対して無線タグが発信する第2応答波の電波強度とを比較し、
前記電波制御部は、前記比較部による比較の結果、第1応答波または第2応答波のいずれか一方の電波強度が他方の電波強度よりも予め設定された設定回数以上連続して高い場合、当該電波強度の高い応答波に対する搬送波を連続して発信する一偏波モードに切換える
請求項2に記載の無線タグ通信装置。 - 前記電波制御部は、前記一偏波モードにおいて前記アンテナが応答波を受信しない場合、前記両偏波モードに切換える、
請求項2または請求項3に記載の無線タグ通信装置。 - 探索対象の無線タグを識別する識別情報を受付ける受付部をさらに備え、
前記電波制御部は、前記受付部が受付けた識別情報で識別される無線タグの探索開始時は前記一偏波モードに設定する
請求項4に記載の無線タグ通信装置。 - 搬送波を発信するとともに当該搬送波に対して無線タグが出力する応答波を受信するアンテナを有し、当該アンテナが受信する応答波の電波強度に基づいて探索対象の無線タグの位置を特定可能な無線タグ通信装置をコンピュータで制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
前記搬送波を第1偏波方向で発信される第1搬送波と第2偏波方向で発信される第2搬送波とに切換える電波制御部と、
前記第1搬送波に対して前記無線タグが出力する第1応答波の電波強度と前記第2搬送波に対して前記無線タグが出力する第2応答波の電波強度とを比較する比較部と、
として機能させ、
前記電波制御部は、前記比較部の比較結果に基づいて前記第1搬送波と前記第2搬送波とを切換える、
プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021136783A JP2023031350A (ja) | 2021-08-25 | 2021-08-25 | 無線タグ通信装置およびプログラム |
US17/860,790 US11907795B2 (en) | 2021-08-25 | 2022-07-08 | Wireless tag communication device and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021136783A JP2023031350A (ja) | 2021-08-25 | 2021-08-25 | 無線タグ通信装置およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023031350A true JP2023031350A (ja) | 2023-03-09 |
Family
ID=85287761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021136783A Pending JP2023031350A (ja) | 2021-08-25 | 2021-08-25 | 無線タグ通信装置およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11907795B2 (ja) |
JP (1) | JP2023031350A (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7656931B2 (en) * | 2003-12-31 | 2010-02-02 | Ut-Battelle, Llc | Hybrid spread spectrum radio system |
US7908495B2 (en) * | 2007-10-11 | 2011-03-15 | Broadcom Corporation | System and method for implementing fairness in the powering of computing devices in a power over ethernet application |
JP4716195B2 (ja) * | 2007-10-17 | 2011-07-06 | ブラザー工業株式会社 | 無線タグ通信装置 |
JP2013088973A (ja) * | 2011-10-17 | 2013-05-13 | Toshiba Tec Corp | 無線タグ通信装置 |
US11575450B2 (en) * | 2018-10-26 | 2023-02-07 | Qualcomm Incorporated | Self-radiated loopback test procedure for millimeter wave antennas |
JP7444634B2 (ja) * | 2020-02-25 | 2024-03-06 | 東芝テック株式会社 | タグ読取装置およびタグ読取システム |
-
2021
- 2021-08-25 JP JP2021136783A patent/JP2023031350A/ja active Pending
-
2022
- 2022-07-08 US US17/860,790 patent/US11907795B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11907795B2 (en) | 2024-02-20 |
US20230063817A1 (en) | 2023-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9923606B2 (en) | Information reading system, information reading apparatus, storage medium having stored therein information reading program, and information reading method | |
US9268980B2 (en) | Wireless tag communication device and wireless tag communication program | |
JP5560548B2 (ja) | 携帯型リーダライタ | |
JP2009192327A (ja) | 無線タグ探知装置 | |
US9082027B2 (en) | Near field communication tag reader, mobile terminal for interworking with the reader, and operating method thereof | |
CN106537800A (zh) | 用于无线充电和短程通信两者的传送装置 | |
US11436421B2 (en) | Tag reader and tag reading system | |
US20200097705A1 (en) | Method, system and apparatus for gesture-based configuration of paired scanner | |
JP5959415B2 (ja) | 無線タグ通信装置、無線タグ通信システム及び無線タグ探索プログラム | |
US20110018712A1 (en) | Method, reader and system for finding objects | |
JP2023031350A (ja) | 無線タグ通信装置およびプログラム | |
US9323965B2 (en) | Method for choosing RFID communication mode and RFID device which supports near-field and far-field communication | |
JP2009098951A (ja) | 質問器 | |
JP2006350636A (ja) | Icタグ、リーダ・ライタ、それらを用いた通信方法及び通信システム | |
CN116454592A (zh) | 结合定位信息的自动控制天线切换装置、方法及设备 | |
US20150061835A1 (en) | Wireless tag communication device, wireless tag communication system and program | |
JP2009193253A (ja) | 無線タグ探知装置 | |
JP2013025465A (ja) | 携帯型無線通信機、及び、携帯型無線通信機と警報機のセット | |
JP6525232B2 (ja) | 通信システム及び通信システムの処理方法 | |
JP2012009942A (ja) | 無線通信システム | |
JP2015176537A (ja) | 無線タグ通信装置、無線タグ通信システム及び無線タグ通信プログラム | |
CN112787690A (zh) | 识别装置以及识别设定系统 | |
JP2021140692A (ja) | 無線タグ読取装置及びプログラム | |
JP2021140687A (ja) | 無線タグ読取装置及びプログラム | |
JP2022128276A (ja) | 無線タグ読取装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240614 |