JP2023029225A - 画像分割装置、画像分割方法及び磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

画像分割装置、画像分割方法及び磁気共鳴イメージング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023029225A
JP2023029225A JP2022096302A JP2022096302A JP2023029225A JP 2023029225 A JP2023029225 A JP 2023029225A JP 2022096302 A JP2022096302 A JP 2022096302A JP 2022096302 A JP2022096302 A JP 2022096302A JP 2023029225 A JP2023029225 A JP 2023029225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
organ
dimensional
positioning
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022096302A
Other languages
English (en)
Inventor
イエ リュウ
Ye Liu
ヂェ ファン
Zhe Huang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Publication of JP2023029225A publication Critical patent/JP2023029225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5608Data processing and visualization specially adapted for MR, e.g. for feature analysis and pattern recognition on the basis of measured MR data, segmentation of measured MR data, edge contour detection on the basis of measured MR data, for enhancing measured MR data in terms of signal-to-noise ratio by means of noise filtering or apodization, for enhancing measured MR data in terms of resolution by means for deblurring, windowing, zero filling, or generation of gray-scaled images, colour-coded images or images displaying vectors instead of pixels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/174Segmentation; Edge detection involving the use of two or more images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/04Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving 3D image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20036Morphological image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20084Artificial neural networks [ANN]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20088Trinocular vision calculations; trifocal tensor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30048Heart; Cardiac
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30056Liver; Hepatic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30084Kidney; Renal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】位置決め画像における臓器の迅速な分割を実現すること。【解決手段】実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置は、取得部と、仮位置決め部と、分割部とを備える。取得部は、臓器の三次元又は複数層の二次元の位置決め画像を取得する。仮位置決め部は、前記位置決め画像に基づいて、当該位置決め画像に含まれる複数のスライスの層方向における前記臓器が存在するセグメントを仮位置決めする。分割部は、前記臓器が存在するセグメント内の位置決め画像に対して画像分割処理を行い、前記臓器の分割結果を取得する。【選択図】図1

Description

本明細書及び図面に開示の実施形態は、画像分割装置、画像分割方法及び磁気共鳴イメージング装置に関する。
磁気共鳴検査は、画像診断における一種の検査方法であり、現在の臨床において多く用いられている。磁気共鳴イメージング(Magnetic Resonance Imaging:MRI)は、ラーモア周波数の高周波信号を用いて磁気励起を行うことにより、静磁場中に位置する被検体の原子核を自転させ、その磁気励起に伴って発生する核磁気共鳴(Nuclear Magnetic Resonance:NMR)信号に基づいて画像を再構成する撮影方法である。
臨床上、例えば、腹部(肝胆膵系)の磁気共鳴イメージングでは、肝胆膵等の消化器系臓器の画像情報を提供することが求められるため、腹部に含まれる複雑な多数の臓器をスキャンするために、必要に応じて造影剤を注射して造影剤増強スキャンを行いつつ、一連のスキャンを行う必要がある。この一連のスキャンを計画する作業は、技術者が個人的なスキル・経験に基づいて手動操作で行うことが多く、時間がかかり、且つ、スキャン位置の一致性及び正確性を保証することが難しく、場合によっては再スキャンが必要となることもある。従って、腹部の磁気共鳴イメージングにおいて、スキャン計画を自動化することは、臨床的に高い価値を有する。
従来の磁気共鳴イメージングにおけるスキャン自動計画技術には、例えば、構造対称性を利用して、頭部、脊椎、膝関節、肩関節の自動計画を行う方法があるが、この構造対称性を利用する方法は、非対称的な腹部の臓器には適用できないため、腹部の自動計画を実現することができない。
また、例えば、従来技術における肝臓領域の位置決め方法には、肝臓下縁の代わりに、肋骨下縁の位置を用いる方法があるが、この方法では、肝臓下縁の位置を正確に表現することができない。
また、腹部の多臓器スキャンでは、複数の臓器の位置や大きさの情報を参照してスキャン計画を行う必要がある。例えば、肝臓領域の場合には、肝臓上縁の横隔膜の位置、膵臓や総胆管の位置等の情報が必要である。また、磁気共鳴イメージングの効率的なスキャン、さらには自動スキャンを実現するためには、腹部のスキャン計画の正確さ、標準化、迅速さが要求される。また、スキャン中は患者が磁気共鳴イメージング装置の機器内に置かれるため、スキャン時間をできるだけ短くする必要がある。そのため、スキャン計画では、時間に対する要求が高く、数秒内の、さらにはリアルタイムな検出及び自動計画が要求される。さらに、スキャン計画では、各臓器の位置や大きさの分割及び位置決めの速度を速めることが要求される。
しかしながら、腹部の各臓器の位置や大きさの分割及び位置決めに適用されている従来技術では、例えば、臓器全体(例えば、肝臓全体)の画像分割を行う場合に、長い時間を要する。そのため、現在の各臓器に関する位置や大きさの分割アルゴリズムは、上述した要求を満たすことができない。
米国特許第8693760号明細書 中国特許第105678746号明細書 特開2020-109614号公報 特開2012-115434号公報 特開2007-111123号公報
本明細書及び図面に開示の実施形態が解決しようとする課題の一つは、位置決め画像における臓器の迅速な分割を実現することである。ただし、本明細書及び図面に開示の実施形態により解決しようとする課題は上記課題に限られない。後述する実施形態に示す各構成による各効果に対応する課題を他の課題として位置付けることもできる。
実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置は、取得部と、仮位置決め部と、分割部とを備える。取得部は、臓器の三次元又は複数層の二次元の位置決め画像を取得する。仮位置決め部は、前記位置決め画像に基づいて、当該位置決め画像に含まれる複数のスライスの層方向における前記臓器が存在するセグメントを仮位置決めする。分割部は、前記臓器が存在するセグメント内の位置決め画像に対して画像分割処理を行い、前記臓器の分割結果を取得する。
図1は、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置の構成の一例を示す模式図である。 図2は、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図3は、第1の実施形態に係る画像分割装置の仮位置決め部が横断面二次元画像を選択する一例を示す模式図である。 図4は、第1の実施形態に係る画像分割装置の分割部がセグメント内の横断面二次元画像に対して行う画像分割処理の一例を示す模式図である。 図5は、第1の実施形態に係る画像分割装置の仮位置決め部が、横断面二次元画像を選択する他の例を示す模式図である。 図6は、第2の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置の構成の一例を示す模式図である。 図7は、第2の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図8は、第2の実施形態に係る画像分割装置の最適化部が最適化処理を行う局部特徴の一例を示す模式図である。 図9は、第2の実施形態に係る画像分割装置の最適化部が最適化処理を行う局部特徴の他の例を示す模式図である。 図10は、第2の実施形態に係る画像分割装置の最適化部が行う最適化処理の一例を示す模式図である。 図11は、第3の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置の構成の一例を示す模式図である。 図12は、第3の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図13は、第3の実施形態に係る画像分割装置の体部輪郭検出部が行う検出処理の一例を示す模式図である。 図14は、他の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置の実施例1を示す模式図である。 図15は、他の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置の実施例1を示す他の模式図である。 図16は、他の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置の実施例2を示す模式図である。 図17は、他の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置の実施例2を示す他の模式図である。 図18は、第4の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置の構成の一例を示す模式図である。
以下で説明する実施形態は、上述した課題を解決するためになされたものであり、磁気共鳴イメージング用の画像分割装置、画像分割方法及び磁気共鳴イメージング装置を提供する。一実施形態によれば、位置決め画像における臓器の迅速な分割を実現することができる。また、一実施形態によれば、迅速な分割を十分に利用して臓器の完全な位置及び大きさの情報を提供することができ、迅速な位置決めを実現することができる。また、一実施形態によれば、構造対称性の制限を受けることなく、非対称性構造を検出・分割・位置決めすることができ、三次元空間における多臓器の位置及び大きさ等の特徴情報及び正確な位置決めを提供することができ、腹部多臓器のスキャン自動計画を実現することができる。また、一実施形態によれば、腹部スキャンの標準化や正確化、操作フローの簡単化や時間短縮化を実現し、高効率の自動スキャン計画、高性能の自動スキャン及び三次元レンダリングを実現することができ、磁気共鳴イメージング装置の性能を向上することができる。
一実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置は、臓器の三次元又は複数層の二次元の位置決め画像を取得する取得部と、前記位置決め画像に基づいて、当該位置決め画像に含まれる複数のスライスの層方向における前記臓器が存在するセグメントを仮位置決めする仮位置決め部と、前記臓器が存在するセグメント内の位置決め画像に対して画像分割処理を行い、前記臓器の分割結果を取得する分割部とを備える。
また、一実施形態に係る画像分割装置において、前記仮位置決め部は、探索アルゴリズムに基づいて、前記位置決め画像に基づいて取得された複数枚の横断面二次元画像の中から2枚以上の横断面二次元画像を選択し、選択された横断面二次元画像に対して画像分割処理を行って、前記層方向における前記臓器の端部に対応する横断面二次元画像を特定することで、前記層方向における前記臓器が存在するセグメントを仮位置決めする。
また、一実施形態に係る画像分割装置において、前記仮位置決め部は、等間隔選択方式、ランダム選択方式、又は、前記臓器の分布に基づく選択方式で、前記2枚以上の前記横断面二次元画像を選択する。
また、一実施形態に係る画像分割装置は、前記臓器の分割結果に基づいて、前記臓器の局部特徴を最適化する最適化部をさらに備える。
また、一実施形態に係る画像分割装置において、前記最適化部は、前記臓器の分割結果に基づいて、局部特徴領域を選択し、選択された局部特徴領域に基づいて三次元曲面検出又は二次元エッジ検出を行うことで、前記臓器の局部特徴の頂点の位置を算出して最適化する。
また、一実施形態に係る画像分割装置において、前記臓器の局部特徴は、前記臓器の位置範囲を画定する6つの端部のうちのいずれかである。
また、一実施形態に係る画像分割装置において、前記層方向は、頭足方向、前後方向又は左右方向のいずれかである。
また、一実施形態に係る画像分割装置において、前記臓器の分割結果は、臓器の輪郭、大きさ及び位置を表すデータである。
また、一実施形態に係る画像分割装置において、前記探索アルゴリズムは、線形探索、二分探索、ツリー構造による探索、ハッシュ探索のいずれかである。
また、一実施形態に係る画像分割装置において、前記画像分割処理は、画像分割アルゴリズム又は深層学習を適用する。
また、一実施形態に係る画像分割装置は、前記位置決め画像に基づいて取得された複数枚の横断面二次元画像に基づいて、前記横断面二次元画像における体表面範囲を検出する検出部をさらに備え、前記最適化部は、前記体表面範囲及び前記臓器の分割結果に基づいて、前記臓器の局部特徴を最適化する。
また、一実施形態に係る画像分割装置において、前記臓器は、肝臓、腎臓、膵臓、脾臓、心臓のうちのいずれかである。
また、一実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割方法は、臓器の三次元又は複数層の二次元の位置決め画像を取得するステップと、前記位置決め画像に基づいて、当該位置決め画像に含まれる複数のスライスの層方向における前記臓器が存在するセグメントを仮位置決めするステップと、前記臓器が存在するセグメント内の位置決め画像に対して画像分割処理を行い、前記臓器の分割結果を取得するステップとを含む。
また、一実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置は、前記画像分割装置を備える。
また、一実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置は、前記臓器の分割結果に基づいて、当該臓器を位置決めする位置決め部をさらに備える。
また、一実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置は、前記臓器の分割結果に基づいて、スキャンROI(Region Of Interest)の位置、方向、及び、FOV(Field of View)の大きさを計画する計画部をさらに備える。
また、一実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置は、前記臓器の分割結果に基づいて、当該臓器の三次元形態レンダリングを行うレンダリング部をさらに備える。
一実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置、画像分割方法及び磁気共鳴イメージング装置によれば、位置決め画像における臓器の迅速な分割を実現することができる。また、一実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置、画像分割方法及び磁気共鳴イメージング装置によれば、迅速な分割を十分に利用して臓器の完全な位置及び大きさの情報を提供することができ、迅速な位置決めを実現することができる。一実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置、画像分割方法及び磁気共鳴イメージング装置によれば、構造対称性の制限を受けることなく、非対称性構造を検出・分割・位置決めすることができ、三次元空間における多臓器の位置及び大きさ等の特徴情報及び正確な位置決めを提供することができ、腹部多臓器のスキャン自動計画を実現することができる。一実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置、画像分割方法及び磁気共鳴イメージング装置によれば、腹部スキャンの標準化や正確化、操作フローの簡単化や時間短縮化を実現し、高効率の自動スキャン計画、高性能の自動スキャン及び三次元レンダリングを実現することができ、磁気共鳴イメージング装置の性能を向上することができる。
以下、図面を参照して、本実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置の構成及び動作について説明する。
また、本明細書及び図面では、本願が開示する技術に関連する部材のみについて説明及び図示することとし、他の部材については説明及び図示を省略する。
また、本明細書及び図面では、同一又は類似の機能を有する部材には同一の符号を付すこととし、重複する説明を適宜省略する。
(第1の実施形態)
(画像分割装置100の構成)
図1は、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置100の構成の一例を示す模式図である。
本実施形態において、臓器は、主に腹部の各臓器を指し、例えば、肝臓、腎臓、膵臓、脾臓等である。しかしながら、臓器はこれらに限定されず、心臓等の臓器であってもよい。なお、本実施形態では、臓器が肝臓である場合を例として説明する。
図1に示すように、画像分割装置100は、位置決め画像取得部101と、仮位置決め部102と、分割部110とを備える。
位置決め画像取得部101は、臓器の三次元又は複数層の二次元の画像を位置決め画像として取得する。例えば、スキャンにより一連の三次元空間内の腹部画像を取得して位置決め画像としてもよく、画像のFOV内に、臓器(例えば、肝臓)領域を含む。また、FOVは、臓器領域を含んでいればよく、臓器領域より大きいこともあり得る。また、当該一連の三次元空間内の腹部画像は、複数層の二次元画像であってもよいし、三次元ボリュームイメージング画像であってもよい。また、当該一連の三次元空間内の腹部画像は、層方向に配列された一連の画像である。この層方向は、スキャンされる各スライスが並ぶ方向である。また、この層方向は、例えば、人体の頭足方向、前後方向又は左右方向のうちのいずれかである。
仮位置決め部102は、位置決め画像取得部101によって取得された位置決め画像に基づいて、当該位置決め画像に含まれる複数のスライスの層方向における臓器が存在するセグメントを仮位置決めする。例えば、仮位置決め部102は、探索アルゴリズムに基づいて、位置決め画像に基づいて取得された複数枚の横断面二次元画像の中から2枚以上の横断面二次元画像を選択し、選択された横断面二次元画像に対して画像分割処理を行って、層方向における臓器の端部に対応する横断面二次元画像を特定することで、層方向における臓器が存在するセグメントを仮位置決めしてもよい。
ここで、位置決め画像取得部101によって取得された位置決め画像が横断面スキャン画像である場合、当該位置決め画像を横断面二次元画像とすることができる。一方、位置決め画像取得部101によって取得された位置決め画像が横断面スキャン画像ではない場合、位置決め画像に基づいて横断面MPR(Multi Planar Reconstruction)を行うことで、複数の横断面二次元画像を取得する。位置決め画像に基づいて横断面MPR(多平面再構成)を行う方法としては、公知の方法を用いることができ、ここでは詳述しない。
また、仮位置決め部102は、例えば、等間隔選択方式、ランダム選択方式、臓器の分布に基づく選択方式、又は、他の探索アルゴリズムで、位置決め画像に基づいて取得された複数の横断面二次元画像中から2枚以上の横断面二次元画像を選択してもよい。
また、探索アルゴリズムは、例えば、線形探索、二分探索、ツリー構造による探索、ハッシュ探索等の順序及び無順序の探索アルゴリズムであってもよいし、肝臓の位置の分布に関する統計学的な規則に基づいて探索するものであってもよい。
分割部110は、仮位置決め部102によって仮位置決めされた臓器が存在するセグメント内の位置決め画像に対して画像分割処理を行い、臓器の分割結果を取得する。ここで、画像分割処理は、例えば、画像分割アルゴリズム又は深層学習を適用する。また、臓器の分割結果は、臓器の輪郭、大きさ及び位置を示すデータである。例えば、分割部110は、層方向において臓器の一方の端部(例えば、肝臓頂層)から他方の端部(例えば、肝臓底層)まで横断面二次元画像毎に画像分割処理を行うことで、即ち、層ごとに横断面の臓器分割を行うことで、臓器(例えば、肝臓)の分割結果を取得してもよい。
(画像分割装置100の動作)
次に、図2~図5を参照して、画像分割装置100の動作について説明する。図2は、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置100の動作の一例を示すフローチャートである。図3は、第1の実施形態に係る画像分割装置100の仮位置決め部102が横断面二次元画像を選択する一例を示す模式図である。図4は、第1の実施形態に係る画像分割装置100の分割部110がセグメント内の横断面二次元画像に対して行う画像分割処理の一例を示す模式図である。図5は、第1の実施形態に係る画像分割装置100の仮位置決め部102が横断面二次元画像を選択する他の例を示す模式図である。
図2に示すように、画像分割装置100は、動作を開始した後に、ステップS100において、位置決め画像取得部101が、三次元又は複数層の二次元の腹部の位置決め画像を取得する。ここでは、位置決め画像取得部101が、例えば、図3の左側及び右側に示すような、層方向に並ぶ31層の横断面の二次元の腹部の位置決め画像を取得したとする。図3に示す各層は、図4の左側の列で上中下に示すような一枚の画像を表す。また、この例は、横断面の二次元の腹部の位置決め画像であるため、層方向は、頭と足とを接続する方向である頭足方向に対応する。
続いて、ステップS200において、仮位置決め部102が、腹部の位置決め画像に基づいて、層方向における肝臓が存在するセグメントを仮位置決めする。具体的には、例えば、仮位置決め部102は、第1のステップとして、ステップS100で取得された31層の横断面の二次元の位置決め画像に基づいて、プローブ層とする横断面の二次元の位置決め画像を選択する。また、仮位置決め部102は、第2のステップとして、プローブ層とする横断面の二次元の位置決め画像に対して、肝臓の画像分割処理を行う。また、仮位置決め部102は、第3のステップとして、画像分割処理の結果に基づいて、探索アルゴリズムを用いて肝臓領域を迅速に探索し、肝臓の層方向(ここでは、頭足方向)における肝臓の端部が存在する層(即ち、横断面の二次元の位置決め画像)を特定することで、層方向における臓器が存在するセグメントを仮位置決めする。そして、仮位置決め部102は、層方向における肝臓の端部(肝臓頂部及び肝臓底部)が存在する層の面を特定するまで、プローブ層の位置を調整しながら第1~第3のステップを繰り返し実行する。
ここで、プローブ層は、代表的な層であり、隣り合うプローブ層の分割処理結果に基づいて、臓器(ここでは、肝臓)の分布状況を確定することができる。例えば、層方向に隣り合う2つのプローブ層のうち、層方向の一方に位置するプローブ層の分割処理結果が臓器領域を含まず、かつ、層方向の他方に位置するプローブ層の分割処理結果が臓器領域を含む場合、臓器の層方向における一の端部が、この2つのプローブ層の間のある層に位置することを確定することができる。この場合に、当該2つのプローブ層によって画定されるセグメントを、出現セグメントとみなす。また、層方向に隣り合う2つのプローブ層のうち、層方向の一方に位置するプローブ層の分割処理結果が臓器領域を含み、かつ、層方向の他方に位置するプローブ層の分割処理結果が臓器領域を含まない場合、臓器の層方向における他の端部が、この2つのプローブ層の間のある層に位置することを確定することができる。この場合に、当該2つのプローブ層によって画定されるセグメントを、消失セグメントとみなす。また、層方向に隣り合う2つのプローブ層の分割処理結果がいずれも臓器領域を含まない場合、臓器がこの2つのプローブ層の間のいずれの層にも存在しないことを確定することができる。この場合に、当該2つのプローブ層によって画定されるセグメントを、非存在セグメントとみなす。また、層方向に隣り合う2つのプローブ層の分割処理結果がいずれも臓器領域を含む場合、臓器がこの2つのプローブ層の間のいずれかの層に存在することを確定することができる。この場合に、当該2つのプローブ層によって画定されるセグメントを、存在セグメントとみなす。
ここで、プローブ層の選択については、出現セグメント及び消失セグメントから選択されるのが好ましい。出現セグメント及び消失セグメントについて、さらに探索アルゴリズムを利用して検索することで、肝臓頂層及び肝臓底層を特定することができる。また、選択の方法は多種多様であり、例えば、位置決め画像から取得した複数枚の横断面二次元画像の中から、ランダムに選択してもよいし、等間隔に選択してもよいし、臓器の分布に基づいて選択してもよいし、又は、他のデータ探索アルゴリズムに基づいて選択してもよい。また、探索アルゴリズムは、線形探索、二分探索、ツリー構造による探索、ハッシュ探索のいずれか1種であってもよい。
続いて、ステップS300において、分割部110が、肝臓が存在するセグメント内の位置決め画像に対して画像分割処理を行い、肝臓の分割結果を取得する。具体的には、分割部110は、ステップS200で仮位置決めされた層方向における肝臓が存在するセグメント、即ち、肝臓頂層から肝臓底層までのセグメントに基づいて、当該セグメントに対して層(横断面の二次元の位置決め画像)ごとに肝臓分割を行い、分割結果を取得する。
以下、図3及び図4を用いて、第1の実施形態の画像分割装置100の動作の適用例について説明する。本適用例では、例えば、肝臓を分割することを目的とし、位置決め画像取得部101が、頭足方向に対応する層方向に並ぶ31層の横断面の二次元の腹部の位置決め画像を取得することとする。ここで、図3に示す各層は、図4の左側の列で上中下に示すような一枚の画像を表している。また、図3及び図4において、破線の層は、プローブ層として選択される層を表し、一点鎖線の層は、画像分割結果が臓器を含むこととなる層を表す。
本適用例では、図3に示すように、位置決め画像取得部101は、層方向に並ぶ31層の横断面の二次元の腹部の位置決め画像を取得する。その後、仮位置決め部102は、例えば、頭側に最も近い層及び足側に最も近い層をそれぞれプローブ層として選択し、さらに、等間隔に選択する方式で6つのプローブ層を選択し(図3の左側に示す破線の層)、各プローブ層に対して画像分割処理を行う。即ち、仮位置決め部102は、図4の左側に示すような横断面の二次元画像に対して画像分割処理を行う。ここでは、肝臓領域を分割したプローブ層を一点鎖線の層で表す。この画像分割処理の結果として、例えば、8つのプローブ層のうち、4つのプローブ層の分割結果が、肝臓領域を含むこととなる(図3の右側に示す一点鎖線の層)。これにより、図3の右側に示すように、層方向の上から下へ、順に、非存在セグメント、出現セグメント、存在セグメント、存在セグメント、存在セグメント、消失セグメント、非存在セグメントが画定される。次に、仮位置決め部102は、出現セグメント及び消失セグメントについて、プローブ層をさらに設置し、探索アルゴリズムを用いて検索することで、肝臓頂層(図4に示す上から一番目の一点鎖線の層)及び肝臓底層(図4に示す下から一番目の一点鎖線の層)を特定する。そして、分割部110は、肝臓頂部層及び肝臓底部層によって画定されるセグメント内の各層面を分割し、三次元空間内の肝臓の輪郭、位置、大きさ等の情報(図4に示す中間の列の各図を参照)を肝臓の分割結果として取得する。なお、図3に示す例において、頭側に最も近い層及び足側に最も近い層は、必ずしもプローブ層として選択されなくてもよい。
上述したように、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置100によれば、位置決め画像取得部101は、臓器の三次元又は複数層の二次元の位置決め画像を取得する。また、仮位置決め部102は、位置決め画像に基づいて、層方向における臓器が存在するセグメントを仮位置決めする。そして、分割部110は、臓器が存在するセグメント内の各位置決め画像に対して画像分割処理を行い、臓器の分割結果を取得する。このように、仮位置決め部102の処理により、少量の画像分割処理で層方向における臓器が存在するセグメントを仮位置決めし、その後、臓器が存在するセグメント内の各横断面二次元画像に対して画像分割処理を行う。これにより、少量の演算で臓器を迅速に仮位置決めすることができ、画像分割処理を行う必要がある範囲を縮小し、臓器分割に必要な演算量を減少させ、処理速度を向上させ、処理時間を短縮することができる。また、他方では、臓器が存在するセグメント内の各横断面二次元画像に対して画像分割処理を行って、臓器分割結果を取得することにより、より完全な臓器の位置、大きさ等の空間情報を提供することができる。即ち、第1の実施形態に係る画像分割装置100によれば、より完全な臓器の位置、大きさ等の空間情報を迅速に提供することができ、迅速な位置決めを実現することができる。また、構造対称性の制限を受けることなく、非対称性構造を検出・分割・位置決めすることができ、三次元空間における多臓器の位置及び大きさ等の特徴情報及び正確な位置決めを提供することができ、磁気共鳴イメージング装置の性能を向上することができる。
また、図3では、等間隔に選択する方式でプローブ層を選択し、さらに、画像分割結果及び探索アルゴリズムによって、肝臓が存在するセグメントを特定する例を示したが、本実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、図5に示すように、等間隔で均一にプローブ層を選択するのではなく、臓器の層方向における分布を考慮して、臓器の端部が存在する可能性が大きいセグメントについて、より多くのプローブ層を選択し、臓器が連続的に出現する可能性が大きいセグメント、及び、臓器が存在しない可能性が大きいセグメントについて、より少ないプローブ層を選択するようにしてもよい。なお、図5に示す例において、頭側に最も近い層及び足側に最も近い層は、必ずしもプローブ層として選択されなくてもよい。これにより、より少量の演算で臓器を迅速に仮位置決めすることができ、また、画像分割処理を行う必要がある範囲をさらに縮小することができ、臓器分割に必要な演算量をさらに減少させることができる。この結果、処理速度をさらに向上させることができ、処理時間をさらに短縮することができる。
(第2の実施形態)
(画像分割装置100aの構成)
図6は、第2の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置100aの構成の一例を示す模式図である。本実施形態では、第1の実施形態と同様に、臓器が肝臓である場合を例として説明する。また、本実施形態では、第1の実施形態と同一又は類似する部材については、同一の符号を付すこととして詳細な説明を省略し、異なる箇所のみについて詳細に説明する。
図6に示すように、画像分割装置100aは、位置決め画像取得部101と、仮位置決め部102と、最適化部103と、分割部110とを備える。
ここで、位置決め画像取得部101、仮位置決め部102及び分割部110については、第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
最適化部103は、分割部110によって取得された臓器の分割結果に基づいて、臓器の局部特徴を最適化する。ここで、臓器の局部特徴は、例えば、臓器の位置範囲を画定する6つの端部のうちのいずれかである。例えば、最適化部103は、臓器の分割結果に基づいて、局部特徴領域を選択し、選択された局部特徴領域に基づいて三次元曲面検出又は二次元エッジ検出を行うことで、臓器の局部特徴の頂点の位置を算出して最適化してもよい。ここで言う頂点は、例えば、局部特徴領域の中心、重心、又は、加重平均等の計算方法によって得られる他の境界点であってもよい。
また、肝臓を例とすると、肝臓は横隔膜に近いため、横隔膜の動きの影響を受ける。そのため、呼吸による肝臓頂部の位置への影響を考慮する必要がある場合には、エッジ・境界点に対する要求が高くなり、肝臓頂部領域をより正確に検出して、当該肝臓頂部領域における頂点の位置を精度よく特定する必要がある。また、肝臓の形態学的な大きさを判定する必要がある場合に、例えば、肝臓の肥大を判定するためには、肝臓頂部と肝臓底部との距離を測定する必要がある。この場合、肝臓底部に対してもより精細な検出を行って、肝臓底部領域における頂点の位置を精度よく特定する必要がある。最適化部103は、これらのような場合に適用されるのが好ましい。
(画像分割装置100aの動作)
次に、図7~図10を参照して、画像分割装置100aの動作について説明する。図7は、第2の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置100aの動作の一例を示すフローチャートである。図8は、第2の実施形態に係る画像分割装置100aの最適化部103が最適化処理を行う局部特徴の一例を示す模式図である。図9は、第2の実施形態に係る画像分割装置100aの最適化部103が最適化処理を行う局部特徴の他の例を示す模式図である。図10は、第2の実施形態に係る画像分割装置100aの最適化部103が行う最適化処理の一例を示す模式図である。
ここで、図7に示すステップS100~S300については、図2に示したステップS100~S300と同様であるため、説明を省略する。
図7に示すように、画像分割装置100aは、ステップS300において、分割部110が、ステップS200で仮位置決めされた層方向における肝臓が存在するセグメント、即ち、肝臓頂層から肝臓底層までのセグメントに基づいて、当該セグメントに対して層ごとに肝臓分割を行って分割結果を取得した後、処理を終了せずに、ステップS400に進む。
続いて、ステップS400において、最適化部103が、ステップS300で取得された肝臓の分割結果に基づいて、肝臓の局部特徴を最適化する。
ここで、肝臓の局部特徴は、例えば、図8及び図9に示すような、肝臓の位置範囲を画定する6つの端部である、前端部A、後端部P、右端部R、左端部L、頂端部(肝臓頂部境界点ともいう)H、底端部(肝底境界点ともいう)Fのうちのいずれかである。
具体的には、最適化部103は、まず、肝臓の分割結果に基づいて、肝臓頂部境界点Hを抽出する。その後、最適化部103は、抽出された肝臓頂部境界点Hを参照点とし、患者の肝部領域の大きさ及び位置、身体輪郭の大きさ及び位置に基づいて、肝臓頂部の微細領域を局部特徴領域として選択する。次に、最適化部103は、例えば、図10に示すように、選択された局部特徴領域内で、三次元曲面検出又は二次元エッジ検出を行うことで、肝臓頂層となる肝臓頂部局面を再構成する。次に、最適化部103は、臨床的な精度要求に応じて設定された閾値に基づいて、肝臓頂部局面、又は、隣接するいくつかの層で構成された肝臓頂部曲面の集合を選択する。次に、最適化部103は、選択された肝臓頂部曲面又は肝臓頂部曲面の集合に基づいて、肝臓頂部の中心位置を総合的に算出することで、最適化を完了する。ここで、肝臓頂部の中心位置を算出する具体的な計算方法としては、例えば、多点の中心、重心又は加重平均等を算出する方法を用いることができる。
なお、ここでは、肝臓頂部境界点Hを例として説明したが、最適化部103は、肝臓の他の端部に対して、同様な方法を適用して最適化を行ってもよい。
上述したように、第2の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置100aによれば、第1の実施形態の構成に加えて、臓器の分割結果に基づいて臓器の局部特徴をより精細に検出して最適化する最適化部103を備える。これにより、第1の実施形態と同様の効果に加えて、三次元空間における臓器のより正確で精細な位置及び大きさ等の特徴情報を提供すること、並びに、三次元空間における臓器のより正確な位置決めを提供することができ、磁気共鳴イメージング装置の性能をさらに改善することができる。
(第3の実施形態)
(画像分割装置100bの構成)
図11は、第3の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置100bの構成の一例を示す模式図である。本実施形態では、第1及び第2の実施形態と同様に、臓器が肝臓である場合を例として説明する。また、本実施形態では、第1及び第2の実施形態と同一又は類似する部材については、同一の符号を付すこととして詳細な説明を省略し、異なる箇所のみについて詳細に説明する。
図11に示すように、画像分割装置100bは、位置決め画像取得部101と、仮位置決め部102と、最適化部103と、体部輪郭検出部104と、分割部110とを備える。
ここで、位置決め画像取得部101、仮位置決め部102及び分割部110については、第1及び第2の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
体部輪郭検出部104は、位置決め画像取得部101によって取得された位置決め画像に基づいて取得された複数枚の横断面二次元画像に基づいて、横断面二次元画像における体表面範囲を検出する。
そして、本実施形態では、最適化部103は、体部輪郭検出部104によって検出された体表面範囲、及び、分割部110によって取得された臓器の分割結果に基づいて、臓器の局部特徴を最適化する。
(画像分割装置100bの動作)
次に、図12~図13を参照して、画像分割装置100bの動作について説明する。図12は、第3の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置100bの動作の一例を示すフローチャートである。図13は、第3の実施形態に係る画像分割装置100bの体部輪郭検出部104が行う検出処理の一例を示す模式図である。
ここで、図12に示すステップS100~S300は、図2に示したステップS100~S300と同様であるため、説明を省略する。
図12に示すように、画像分割装置100bは、ステップS500において、体部輪郭検出部104が、ステップS100で取得された位置決め画像から取得された複数枚の横断面二次元画像に基づいて、横断面二次元画像における体表面範囲を検出する。例えば、図13に太線の枠で示すように、横断面二次元画像において体表面に接する枠を体表面範囲として検出する。ここで、横断面二次元画像における体表面範囲を検出する方法としては、公知のエッジ検出方法又はグレースケール値解析方法等の様々な方法を応用して実現することができ、ここでは詳述しない。
ステップS400において、最適化部103が、ステップS500で検出された体表面範囲、及び、ステップS300で取得された肝臓の分割結果に基づいて、肝臓の局部特徴を最適化する。
上述したように、第3の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置100bによれば、第1及び第2の実施形態の構成に加えて、横断面二次元画像における体表面輪郭を検出する体部輪郭検出部104を備える。これにより、腕範囲を除去することができ、体前後左右(APLR)中心及び解剖学的に有効な構造の範囲を迅速で効率的に位置決めすることができ、最適化部103に対して干渉を与えるデータを除去することができる。この結果、第1及び第2の実施形態と同様の効果に加えて、三次元空間における臓器のより正確で精細な位置及び大きさ等の特徴情報を提供すること、並びに、三次元空間における臓器のより正確な位置決めをさらに提供することができ、磁気共鳴イメージング装置の性能をさらに改善することができる。
以上、臓器が肝臓である場合を例として、いくつかの実施形態について説明したが、本願が開示する技術の実施形態はこれらに限定されるものではなく、他の実施形態によって実現されてもよい。以下に、他の実施形態に係る画像分割装置の実施例1及び実施例2について説明する。
ここで、実施例1及び実施例2では、第1~第3の実施形態のいずれかで説明した構成及び動作のフローチャートを用いることができる。以下では、第1の実施形態の構成及び動作のフローチャートを用いて説明する。
(実施例1)
まず、図14及び図15を参照して、実施例1について説明する。図14は、他の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置の実施例1を示す模式図である。図15は、他の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置の実施例1を示す他の模式図である。
実施例1では、図14に示すように、位置決め画像取得部101が、臓器の三次元又は複数層の二次元の腹部の位置決め画像を取得する。ここでは、位置決め画像取得部101は、例えば、図14の左側及び右側に示すような、層方向に並ぶ複数層の横断面の二次元の腹部の位置決め画像を取得することとする。図14に示す各層は、図15の左側に示すような一枚の画像を表している。ここでは、横断面の二次元の腹部の位置決め画像であるため、層方向は、頭と足とを接続する方向である頭足方向に対応する。なお、実施例1では、腎臓の分割を例として説明する。
詳細には、実施例1では、位置決め画像取得部101は、層方向に並ぶ複数層の横断面の二次元の腹部の位置決め画像を取得する。ここで、腎臓は、腹部の下部(例えば、下から1/2~1/3の箇所)に分布することが多い。そのため、仮位置決め部102は、例えば、層方向に並ぶ複数層の横断面の二次元の腹部の位置決め画像における下から1/2~1/3の箇所についてはプローブ層を密に選択し、他の箇所についてはプローブ層を疎に選択し(図14の左側に示す破線の層)、各プローブ層に対して画像分割処理を行う。即ち、仮位置決め部102は、図15の左側に示すような横断面の二次元画像に対して画像分割処理を行う。ここでは、腎臓領域を分割したプローブ層を一点鎖線の層で表す。この画像分割処理の結果として、例えば、8つのプローブ層のうち、3つのプローブ層の分割結果が、腎臓領域を含むこととなる(図14の右側に示す一点鎖線の層)。これにより、図14の右側に示すように、層方向の上から下へ、順に、非存在セグメント、非存在セグメント、出現セグメント、存在セグメント、存在セグメント、消失セグメント、非存在セグメントが画定される。なお、図14に示す例において、頭側に最も近い層及び足側に最も近い層は、必ずしもプローブ層として選択されなくてもよい。次に、仮位置決め部102は、出現セグメント及び消失セグメントについて、プローブ層をさらに設置し、探索アルゴリズムを用いて検索することで、腎臓頂層(図14に示す上から一番目の一点鎖線の層)及び腎臓底層(図14に示す下から一番目の一点鎖線の層)を特定する。そして、分割部110は、腎臓頂層及び腎臓底層によって画定されるセグメント内の各層面を分割し(図15に示す一点鎖線の層を参照)、三次元空間内の腎臓の輪郭、位置、大きさ等の情報(図15の中央に示す図を参照)を腎臓の分割結果として取得する。
このように、実施例1によれば、第1の実施形態と同様の効果に加えて、腎臓位置分布の統計学における規則に基づいて、プローブ層をより正確に選択することができる。これにより、より少量の演算で臓器を迅速に仮位置決めすることができ、画像分割処理を行う必要がある範囲をさらに縮小し、臓器分割に必要な演算量をさらに減少させ、処理速度をさらに向上させ、処理時間をさらに短縮することができる。
(実施例2)
次に、図16及び図17を参照して、実施例2について説明する。図16は、他の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置の実施例2を示す模式図である。図17は、他の実施形態に係る磁気共鳴イメージング用の画像分割装置の実施例2を示す他の模式図である。
実施例2では、図15に示すように、位置決め画像取得部101が、臓器の三次元又は複数層の二次元の腹部の位置決め画像を取得する。ここでは、位置決め画像取得部101は、例えば、図16の左側及び右側に示すような、層方向に並ぶ複数層の冠状面の二次元の腹部の位置決め画像を取得することとする。図16に示す各層は、図17の左側に示すような一枚の画像を表している。ここでは、冠状面の二次元の腹部の位置決め画像であるため、層方向は、体の前と後とを接続する方向である前後方向に対応する。なお、実施例2では、腎臓の分割を例として説明する。
詳細には、実施例2では、位置決め画像取得部101は、層方向に並ぶ複数層の冠状面の二次元の腹部の位置決め画像を取得する。ここで、腎臓は、腹部における後部(例えば、後から2/5の箇所)に分布することが多い。そのため、仮位置決め部102は、例えば、層方向に並ぶ複数層の冠状面の二次元の腹部の位置決め画像における後から2/5の箇所についてはプローブ層を密に選択し、他の箇所についてはプローブ層を疎に選択し(図16の左側に示す破線の層)、プローブ層に対して画像分割処理を行う。即ち、仮位置決め部102は、図17の左側に示すような冠状面の二次元画像に対して画像分割処理を行う。ここでは、腎臓領域を分割したプローブ層を一点鎖線の層で表す。この画像分割処理の結果として、例えば、6つのプローブ層のうち、2つのプローブ層の分割結果が、腎臓領域を含むこととなる(図16の右側に示す一点鎖線の層)。これにより、図16の右側に示すように、層方向の前から後へ、順に、非存在セグメント、出現セグメント、存在セグメント、消失セグメント、非存在セグメントが画定される。なお、図16に示す例において、前側に最も近い層及び後側に最も近い層は、必ずしもプローブ層として選択されなくてもよい。次に、仮位置決め部102は、出現セグメント及び消失セグメントについて、プローブ層をさらに設置し、探索アルゴリズムを用いて検索することで、腎臓前層(図17に示す左から一番目の一点鎖線の層)及び腎臓後層(図17に示す右から一番目の一点鎖線の層)を特定する。そして、分割部110は、腎臓前層及び腎臓後層によって画定されるグメント内の各層面を分割し(図17に示す一点鎖線の層を参照)、三次元空間内の肝臓の輪郭、位置、大きさ等の情報(図17の中央に示す図を参照)を腎臓の分割結果として取得する。
このように、実施例2によれば、第1の実施形態及び実施例1と同様の効果に加えて、冠状面の位置決めを用いて腎臓を迅速に分割し、位置決めすることができる。
また、上述した実施形態及び実施例では、本願が開示する技術が画像分割装置及び画像分割方法によって実現される場合の例を説明したが、本願が開示する技術は、磁気共鳴イメージング装置によって実現されてもよい。
例えば、本願が開示する技術は、上述した実施形態及び実施例のいずれかで説明した画像分割装置を備える磁気共鳴イメージング装置として実現することができる。以下、本願が開示する技術を磁気共鳴イメージング装置に適用した例を第4の実施形態として説明する。
(第4の実施形態)
(磁気共鳴イメージング装置200の構成)
図18は、第4の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置の構成の一例を示す模式図である。
図18に示すように、磁気共鳴イメージング装置200は、静磁場磁石1、傾斜磁場コイル2、傾斜磁場電源3、全身用RFコイル4、局所用RFコイル5、送信回路6、受信回路7、RFシールド8、架台9、寝台10、入力インタフェース11、ディスプレイ12、記憶回路13、画像分割装置100、及び、処理回路14~17を備える。
静磁場磁石1は、架台9が有するボア9a内の空間に静磁場を発生させる。具体的には、静磁場磁石1は、中空の略円筒状(中心軸に直交する断面の形状が楕円状となるものを含む)に形成されており、その内周側に配置されたボア9a内の空間に静磁場を発生させる。例えば、静磁場磁石1は、超伝導磁石や永久磁石等である。ここでいう超伝導磁石は、例えば、液体ヘリウム等の冷却剤が充填された容器と、当該容器に浸漬された超伝導コイルとから構成される。
傾斜磁場コイル2は、静磁場磁石1の内側に配置されており、架台9が有するボア9a内に傾斜磁場を発生させる。具体的には、傾斜磁場コイル2は、中空の略円筒状(中心軸に直交する断面の形状が楕円状となるものを含む)に形成されており、互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸それぞれに対応するXコイル、Yコイル及びZコイルを有している。Xコイル、Yコイル及びZコイルは、傾斜磁場電源3から供給される電流に基づいて、各軸方向に沿って線形に変化する傾斜磁場を発生させる。ここで、Z軸は、静磁場磁石1によって発生する静磁場の磁束に沿うように設定される。また、X軸は、Z軸に直交する水平方向に沿うように設定され、Y軸は、Z軸に直交する鉛直方向に沿うように設定される。ここで、X軸、Y軸及びZ軸は、磁気共鳴イメージング装置200に固有の装置座標系を構成する。
傾斜磁場電源3は、傾斜磁場コイル2に電流を供給することで、上述した傾斜磁場を発生させる。具体的には、傾斜磁場電源3は、傾斜磁場コイル2のXコイル、Yコイル及びZコイルに個別に電流を供給することで、互いに直交するリードアウト方向、位相エンコード方向及びスライス方向それぞれに沿って線形に変化する傾斜磁場を発生させる。ここで、リードアウト方向に沿った軸、位相エンコード方向に沿った軸、及びスライス方向に沿った軸は、撮像の対象となるスライス領域又はボリューム領域を規定するための論理座標系を構成する。
具体的には、リードアウト方向、位相エンコード方向及びスライス方向それぞれに沿った傾斜磁場は、静磁場磁石1によって発生する静磁場に重畳されることで、被検体Sから発生するNMR信号に空間的な位置情報を付与する。具体的には、リードアウト方向の傾斜磁場は、リードアウト方向の位置に応じてNMR信号の周波数を変化させることで、リードアウト方向の位置情報をNMR信号に付与する。また、位相エンコード方向の傾斜磁場は、位相エンコード方向の位置に応じてNMR信号の位相を変化させることで、位相エンコード方向の位置情報をNMR信号に付与する。また、スライス方向の傾斜磁場は、スライス方向の位置情報をNMR信号に付与する。例えば、スライス方向の傾斜磁場は、スライス断面の撮像(2D撮像)が行われる場合には、スライス断面の方向、厚さ及び枚数を決めるために用いられ、ボリュームデータの撮像(3D撮像)が行われる場合には、スライス方向の位置に応じてNMR信号の位相を変化させるために用いられる。
全身用RFコイル4は、傾斜磁場コイル2の内周側に配置されており、架台9のボア9a内に配置された被検体SにRFパルス(励起パルス等)を印加し、当該RFパルスの影響によって被検体Sから発生するNMR信号(エコー信号等)を受信する。具体的には、全身用RFコイル4は、中空の略円筒状(中心軸に直交する断面の形状が楕円状となるものを含む)に形成されており、送信回路6から供給されるRFパルス信号に基づいて、架台9のボア9a内に配置された被検体SにRFパルスを印加する。そして、全身用RFコイル4は、RFパルスの影響によって被検体Sから発生するNMR信号を受信し、受信したNMR信号を受信回路7へ出力する。例えば、全身用RFコイル4は、バードケージ型コイルや、TEM(Transverse Electromagnetic)コイルである。
局所用RFコイル5は、撮像時に被検体Sとともに架台9のボア9a内に配置され、被検体Sから発生するNMR信号を受信する。具体的には、局所用RFコイル5は、被検体Sの部位ごとに用意されており、被検体Sの撮像が行われる際に撮像対象の部位の近傍に配置され、全身用RFコイル4によって印加されたRFパルスの影響によって被検体Sから発生するNMR信号を受信する。そして、局所用RFコイル5は、受信したNMR信号をアナログ信号からデジタル信号に変換してNMRデータを生成し、生成したNMRデータを処理回路15に出力する。例えば、局所用RFコイル5は、サーフェスコイルや、複数のサーフェスコイルをコイルエレメントとして組み合わせて構成されたフェーズドアレイコイルである。
送信回路6は、静磁場内に置かれた対象原子核に固有の共鳴周波数(ラーモア周波数)に対応するRFパルス信号を全身用RFコイル4に出力する。具体的には、送信回路6は、パルス発生器、RF発生器、変調器、及び増幅器を有する。パルス発生器は、RFパルス信号の波形を生成する。RF発生器は、共鳴周波数のRF信号を発生する。変調器は、RF発生器によって発生したRF信号の振幅をパルス発生器によって発生した波形で変調することで、RFパルス信号を生成する。増幅器は、変調器によって生成されたRFパルス信号を増幅して全身用RFコイル4に出力する。
受信回路7は、全身用RFコイル4から出力されるNMR信号に基づいてNMRデータを生成し、生成したNMRデータを処理回路15に出力する。具体的には、受信回路7は、選択器、前段増幅器、位相検波器、及び、A/D変換器を備える。選択器は、全身用RFコイル4から出力されるNMR信号を選択的に入力する。前段増幅器は、選択器から出力されるNMR鳴信号を増幅する。位相検波器は、前段増幅器から出力されるNMR信号の位相を検波する。A/D変換器は、位相検波器から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換してNMRデータを生成し、生成したNMRデータを処理回路15に出力する。なお、ここで、受信回路7が行うものとして説明した各処理は、必ずしも全ての処理が受信回路7で行われる必要はなく、全身用RFコイル4で一部の処理(例えば、A/D変換器による処理等)が行われてもよい。
RFシールド8は、傾斜磁場コイル2と全身用RFコイル4との間に配置されており、全身用RFコイル4によって発生するRFパルスから傾斜磁場コイル2を遮蔽する。具体的には、RFシールド8は、中空の略円筒状(円筒の中心軸に直交する断面の形状が楕円状となるものを含む)に形成されており、傾斜磁場コイル2の内周側の空間に、全身用RFコイル4の外周面を覆うように配置されている。
架台9は、略円筒状(中心軸に直交する断面の形状が楕円状となるものを含む)に形成された中空のボア9aを有し、静磁場磁石1、傾斜磁場コイル2、全身用RFコイル4、及びRFシールド8を収容している。具体的には、架台9は、ボア9aの外周側に全身用RFコイル4を配置し、全身用RFコイル4の外周側にRFシールド8を配置し、RFシールド8の外周側に傾斜磁場コイル2を配置し、傾斜磁場コイル2の外周側に静磁場磁石1を配置した状態で、それぞれを収容している。ここで、架台9が有するボア9a内の空間は、撮像時に被検体Sが配置される撮像領域となる。
寝台10は、被検体Sが載置される天板10aを備え、被検体Sの撮像が行われる際に、被検体Sが載置された天板10aを架台9のボア9a内へ移動する。例えば、寝台10は、天板10aの長手方向が静磁場磁石1の中心軸と平行になるように設置されている。
なお、ここでは、磁気共鳴イメージング装置200が、静磁場磁石1、傾斜磁場コイル2及び全身用RFコイル4それぞれが略円筒状に形成された、いわゆるトンネル型の構造を有する場合の例を説明するが、実施形態はこれに限られない。例えば、磁気共鳴イメージング装置200は、被検体Sが配置される撮像領域を挟んで対向するように一対の静磁場磁石、一対の傾斜磁場コイル及び一対のRFコイルが配置された、いわゆるオープン型の構造を有していてもよい。このようなオープン型の構造では、一対の静磁場磁石、一対の傾斜磁場コイル及び一対のRFコイルによって挟まれた空間が、トンネル型の構造におけるボアに相当する。
入力インタフェース11は、操作者から各種指示及び各種情報の入力操作を受け付ける。具体的には、入力インタフェース11は、処理回路17に接続されており、操作者から受け取った入力操作を電気信号へ変換して処理回路17に出力する。例えば、入力インタフェース11は、撮像条件やスキャンROIの設定等を行うためのトラックボール、スイッチボタン、マウス、キーボード、操作面へ触れることで入力操作を行うタッチパッド、表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチスクリーン、光学センサを用いた非接触入力回路、及び音声入力回路等によって実現される。なお、本明細書において、入力インタフェース11は、マウス、キーボード等の物理的な操作部品を備えるものだけに限られない。例えば、装置とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、この電気信号を制御回路へ出力する電気信号の処理回路も入力インタフェース11の例に含まれる。
ディスプレイ12は、各種情報を表示する。具体的には、ディスプレイ12は、処理回路17に接続されており、処理回路17から送られる各種情報のデータを表示用の電気信号に変換して出力する。例えば、ディスプレイ12は、液晶モニタやCRTモニタ、タッチパネル等によって実現される。
記憶回路13は、各種データを記憶する。具体的には、記憶回路13は、処理回路14~17に接続されており、各処理回路によって入出力される各種データを記憶する。例えば、記憶回路13は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子やハードディスク、光ディスク等によって実現される。
処理回路14は、寝台制御機能14aを有する。寝台制御機能14aは、制御用の電気信号を寝台10へ出力することで、寝台10の動作を制御する。例えば、寝台制御機能14aは、入力インタフェース11を介して、天板10aを長手方向、上下方向又は左右方向へ移動させる指示を操作者から受け付け、受け付けた指示に従って天板10aを移動するように、寝台10が有する天板10aの移動機構を動作させる。
処理回路15は、収集機能15aを有する。収集機能15aは、処理回路17から出力される撮像シーケンスに基づいて、被検体Sのk空間データを収集する。具体的には収集機能15aは、処理回路17から出力される各種の撮像シーケンスに従って、傾斜磁場電源3、送信回路6、受信回路7及び局所用RFコイル5を駆動することで、NMRデータを収集する。ここで、撮像シーケンスは、傾斜磁場電源3が傾斜磁場コイル2に電流を供給するタイミング及び供給される電流の強さ、送信回路6が全身用RFコイル4にRFパルス信号を供給するタイミング及び供給されるRFパルス信号の強さ、受信回路7がNMR信号をサンプリングするタイミング等を規定した情報である。そして、収集機能15aは、受信回路7及び局所用RFコイル5から出力されるNMRデータを記憶回路13に記憶させる。ここで、記憶回路13に記憶されるNMRデータは、前述した各傾斜磁場によってリードアウト方向、位相エンコード方向及びスライス方向の各方向に沿った位置情報が付与されることで、2次元又は3次元のk空間を表すk空間データとして記憶される。
処理回路16は、生成機能16aを有する。生成機能16aは、処理回路15の収集機能15aによって収集された被検体Sのk空間データから画像を生成する。具体的には、生成機能16aは、処理回路15の収集機能15aによって収集されたk空間データを記憶回路13から読み出し、読み出したk空間データにフーリエ変換等の再構成処理を施すことで、2次元又は3次元の画像を生成する。そして、生成機能16aは、生成した画像を記憶回路13に記憶させる。
処理回路17は、入力インタフェース11を介して操作者から撮像条件の入力を受け付け、入力された撮像条件に基づいて、被検体Sのk空間データを収集するための撮像シーケンスを生成する。また、処理回路17は、生成された撮像シーケンスを処理回路15に出力することで、処理回路15の収集機能15aにk空間データを収集させる。また、処理回路17は、処理回路16を制御することで、処理回路15の収集機能15aによって収集されたk空間データから画像を再構成させる。また、処理回路17は、操作者からの要求に応じて、記憶回路13に記憶されている画像を読み出し、読み出した画像をディスプレイ12に表示させる。
ここで、例えば、処理回路14~17は、それぞれプロセッサによって実現される。この場合に、各処理回路が有する処理機能は、例えば、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶回路13に記憶される。そして、各処理回路は、記憶回路13から各プログラムを読み出して実行することで、各プログラムに対応する処理機能を実現する。換言すると、各プログラムを読み出した状態の各処理回路は、図18の各処理回路内に示された各処理機能を有することとなる。
また、処理回路14~17は、それぞれが単一のプロセッサによって実現されるものに限られない。例えば、各処理回路は、複数の独立したプロセッサを組み合わせて構成され、各プロセッサがプログラムを実行することによって各処理機能を実現するものとしてもよい。また、各処理回路が有する処理機能は、単一又は複数の処理回路に適宜に分散又は統合されて実現されてもよい。また、上述した説明では、単一の記憶回路13が各処理機能に対応するプログラムを記憶することとしたが、実施形態はこれに限られない。例えば、複数の記憶回路が処理回路ごとに分散して配置され、各処理回路が個別の記憶回路から対応するプログラムを読み出す構成としても構わない。
このような構成のもと、本実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置200は、上述した第1の実施形態で説明した画像分割装置100を備える。なお、ここでは、第1の実施形態で説明した画像分割装置100が用いられる場合の例を説明するが、本実施形態はこれに限られず、磁気共鳴イメージング装置200は、第2の実施形態で説明した画像分割装置100a、又は、第3の実施形態で説明した画像分割装置100bを備えてもよい。
そして、本実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置200は、処理回路17が、位置決め機能17aと、計画機能17bと、レンダリング機能17cとを備える。ここで、位置決め機能17aは、位置決め部の一例である。また、計画機能17bは、計画部の一例である。また、レンダリング機能17cは、レンダリング部の一例である。
位置決め機能17aは、画像分割装置100の分割部110によって取得された臓器の分割結果に基づいて、当該臓器を位置決めする。
計画機能17bは、分割部110によって取得された臓器の分割結果に基づいて、スキャンROIの位置、方向、及び、FOVの大きさを計画する。
レンダリング機能17cは、分割部110によって取得された臓器の分割結果に基づいて、当該臓器の三次元形態レンダリングを行う。
例えば、処理回路17は、腹部の磁気共鳴イメージングが行われる際に、位置決め機能17a及び計画機能17bによって、腹部に含まれる複数の臓器をスキャンするためのスキャン計画を自動的に行う。また、処理回路17は、腹部の磁気共鳴イメージングが行われる際に、レンダリング機能17cによって、腹部に含まれる臓器の三次元形態レンダリングを行う。
上述したように、第4の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置200は、上述した実施形態及び実施例のいずれかで説明した画像分割装置と、臓器の分割結果に基づいて、当該臓器を位置決めする位置決め部とを備える。このような構成によれば、迅速な位置決めを実現することができ、構造対称性の制限を受けることなく、非対称性構造を検出・分割・位置決めすることができ、三次元空間における多臓器の位置及び大きさ等の特徴情報及び正確な位置決めを提供することができ、磁気共鳴イメージング装置の性能を向上することができる。
また、磁気共鳴イメージング装置200は、上述した実施形態及び実施例のいずれかで説明した画像分割装置と、臓器の分割結果に基づいて、スキャンROIの位置、方向、及び、FOVの大きさを計画する計画部とを備える。このような構成によれば、腹部多臓器のスキャン計画の自動化を実現することができ、腹部スキャンの標準化や正確化、操作フローの簡単化や時間短縮化を実現し、高効率の自動スキャン計画、及び高性能の自動スキャンを実現することができ、磁気共鳴イメージング装置の性能を向上することができる。
また、磁気共鳴イメージング装置200は、上述した実施形態及び実施例のいずれかで説明した画像分割装置と、臓器の分割結果に基づいて、当該臓器の三次元形態レンダリングを行うレンダリング部とを備える。このような構成によれば、三次元形態レンダリングを実現することができ、磁気共鳴イメージング装置の性能を向上することができる。
また、上述した磁気共鳴イメージング装置200によれば、上述した実施形態及び実施例のいずれかで説明した画像分割装置を備えるため、上述した実施形態及び実施例と同様の技術的効果を奏する。
以上、本願が開示する技術の実施形態及び実施例について説明したが、上述した実施形態及び実施例における位置決め画像取得部101、仮位置決め部102、分割部110、最適化部103及び体部輪郭検出部104は、例えば、プロセッサ等の処理回路により実現される。その場合に、位置決め画像取得部101、仮位置決め部102、分割部110、最適化部103及び体部輪郭検出部104それぞれの処理機能は、例えば、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶部に記憶される。そして、処理回路は、記憶部に記憶された各プログラムを読み出して実行することにより、各処理部に対応する処理機能を実現する。換言すると、上述した実施形態及び実施例における画像分割装置は、処理回路が各プログラムを読み出した状態で、図1、図6、図11に示した各処理機能を有することとなる。その場合に、図2、図7、図12に示した各ステップの処理は、例えば、処理回路が、各処理機能に対応するプログラムを記憶部から読み出して実行することにより実現される。
また、上述した処理回路は、単一のプロセッサによって実現されるものに限られず、複数の独立したプロセッサを組み合わせて構成され、各プロセッサがプログラムを実行することによって各処理機能を実現するものであってもよい。また、各処理部が有する処理機能は、単一又は複数の処理回路に適宜に分散又は統合されて実現されてもよい。また、各処理部が有する処理機能は、回路等のハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、又は、ハードウェアとソフトウェアとの混合によって実現されても構わない。また、ここでは、各処理機能に対応するプログラムが単一の記憶回路に記憶される場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、各処理機能に対応するプログラムが複数の記憶回路に分散して記憶され、各処理部が、各記憶回路から各プログラムを読み出して実行する構成としても構わない。
また、上述した説明で用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、又は、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。ここで、記憶回路にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むように構成しても構わない。この場合、プロセッサは、回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。また、本実施形態の各プロセッサは、プロセッサごとに単一の回路として構成される場合に限らず、複数の独立した回路を組み合わせて1つのプロセッサとして構成され、その機能を実現するようにしてもよい。
ここで、プロセッサによって実行されるプログラムは、ROM(Read Only Memory)や記憶回路等に予め組み込まれて提供される。なお、このプログラムは、これらの装置にインストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD(Compact Disk)-ROM、FD(Flexible Disk)、CD-R(Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な非一過性の記憶媒体に記録されて提供されてもよい。また、このプログラムは、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納され、ネットワーク経由でダウンロードされることによって提供又は配布されてもよい。例えば、このプログラムは、上述した各処理機能を含むモジュールで構成される。実際のハードウェアとしては、CPUが、ROM等の記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより、各モジュールが主記憶装置上にロードされて、主記憶装置上に生成される。
また、上述した実施形態及び実施例において、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散又は統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散又は統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部又は任意の一部が、CPU及び当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、或いは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
また、上述した実施形態及び実施例で説明した各処理のうち、自動的に行なわれるものとして説明した処理の全部又は一部を手動的に行なうこともでき、或いは、手動的に行なわれるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的に行なうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
なお、本明細書において扱う各種データは、典型的にはデジタルデータである。
以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、位置決め画像における臓器の迅速な分割を実現することができる。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、実施形態同士の組み合わせを行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100、100a、100b 画像分割装置
101 位置決め画像取得部
102 仮位置決め部
110 分割部
103 最適化部
104 体部輪郭検出部
200 磁気共鳴イメージング装置

Claims (17)

  1. 磁気共鳴イメージング用の画像分割装置であって、
    臓器の三次元又は複数層の二次元の位置決め画像を取得する取得部と、
    前記位置決め画像に基づいて、当該位置決め画像に含まれる複数のスライスの層方向における前記臓器が存在するセグメントを仮位置決めする仮位置決め部と、
    前記臓器が存在するセグメント内の位置決め画像に対して画像分割処理を行い、前記臓器の分割結果を取得する分割部と
    を備える、画像分割装置。
  2. 前記仮位置決め部は、探索アルゴリズムに基づいて、前記位置決め画像に基づいて取得された複数枚の横断面二次元画像の中から2枚以上の横断面二次元画像を選択し、選択された横断面二次元画像に対して画像分割処理を行って、前記層方向における前記臓器の端部に対応する横断面二次元画像を特定することで、前記層方向における前記臓器が存在するセグメントを仮位置決めする、
    請求項1に記載の画像分割装置。
  3. 前記仮位置決め部は、等間隔選択方式、ランダム選択方式、又は、前記臓器の分布に基づく選択方式で、前記2枚以上の前記横断面二次元画像を選択する、
    請求項2に記載の画像分割装置。
  4. 前記臓器の分割結果に基づいて、前記臓器の局部特徴を最適化する最適化部をさらに備える、
    請求項1に記載の画像分割装置。
  5. 前記最適化部は、前記臓器の分割結果に基づいて、局部特徴領域を選択し、選択された局部特徴領域に基づいて三次元曲面検出又は二次元エッジ検出を行うことで、前記臓器の局部特徴の頂点の位置を算出して最適化する、
    請求項4に記載の画像分割装置。
  6. 前記臓器の局部特徴は、前記臓器の位置範囲を画定する6つの端部のうちのいずれかである、
    請求項4に記載の画像分割装置。
  7. 前記層方向は、頭足方向、前後方向又は左右方向のいずれかである、
    請求項1に記載の画像分割装置。
  8. 前記臓器の分割結果は、臓器の輪郭、大きさ及び位置を表すデータである、
    請求項1に記載の画像分割装置。
  9. 前記探索アルゴリズムは、線形探索、二分探索、ツリー構造による探索、ハッシュ探索のいずれかである、
    請求項3に記載の画像分割装置。
  10. 前記画像分割処理は、画像分割アルゴリズム又は深層学習を適用する、
    請求項1に記載の画像分割装置。
  11. 前記位置決め画像に基づいて取得された複数枚の横断面二次元画像に基づいて、前記横断面二次元画像における体表面範囲を検出する検出部をさらに備え、
    前記最適化部は、前記体表面範囲及び前記臓器の分割結果に基づいて、前記臓器の局部特徴を最適化する、
    請求項4に記載の画像分割装置。
  12. 前記臓器は、肝臓、腎臓、膵臓、脾臓、心臓のうちのいずれかである、
    請求項1~11のいずれか一つに記載の画像分割装置。
  13. 磁気共鳴イメージング用の画像分割方法であって、
    臓器の三次元又は複数層の二次元の位置決め画像を取得するステップと、
    前記位置決め画像に基づいて、当該位置決め画像に含まれる複数のスライスの層方向における前記臓器が存在するセグメントを仮位置決めするステップと、
    前記臓器が存在するセグメント内の位置決め画像に対して画像分割処理を行い、前記臓器の分割結果を取得するステップと
    を含む、画像分割方法。
  14. 請求項1~11のいずれか一つに記載の画像分割装置を備える、
    磁気共鳴イメージング装置。
  15. 前記臓器の分割結果に基づいて、当該臓器を位置決めする位置決め部をさらに備える、
    請求項14に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  16. 前記臓器の分割結果に基づいて、スキャンROI(Region Of Interest)の位置、方向、及び、FOV(Field of View)の大きさを計画する計画部をさらに備える、
    請求項14に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  17. 前記臓器の分割結果に基づいて、前記臓器の三次元形態レンダリングを行うレンダリング部をさらに備える、
    請求項14に記載の磁気共鳴イメージング装置。
JP2022096302A 2021-08-20 2022-06-15 画像分割装置、画像分割方法及び磁気共鳴イメージング装置 Pending JP2023029225A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110959593.4 2021-08-20
CN202110959593.4A CN115707429A (zh) 2021-08-20 2021-08-20 磁共振成像用脏器分割装置及其方法、磁共振成像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023029225A true JP2023029225A (ja) 2023-03-03

Family

ID=85212341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022096302A Pending JP2023029225A (ja) 2021-08-20 2022-06-15 画像分割装置、画像分割方法及び磁気共鳴イメージング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230059426A1 (ja)
JP (1) JP2023029225A (ja)
CN (1) CN115707429A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN115707429A (zh) 2023-02-21
US20230059426A1 (en) 2023-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104583799B (zh) 基于快速图像采集的运动跟踪
JP7246864B2 (ja) 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理プログラム
JP5971682B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4937756B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP7237460B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびマルチスライス撮像方法
JP2023171516A (ja) 医用情報処理装置及び医用情報処理方法
CN111223563B (zh) 医用图像诊断装置以及医用图像诊断系统
JP2019122623A (ja) 磁気共鳴イメージング装置および医用画像処理装置
JP2006314491A (ja) 磁気共鳴撮影装置
JP7274972B2 (ja) 医用画像診断装置、医用撮像装置及び医用撮像方法
JP6615594B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び磁気共鳴イメージング装置
JP5603642B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びシミング方法
JP2009534082A (ja) 磁気共鳴装置及び撮像方法
JP2021029777A (ja) 磁気共鳴データ収集方法及び磁気共鳴イメージング装置
JP7263219B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2019146788A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2023029225A (ja) 画像分割装置、画像分割方法及び磁気共鳴イメージング装置
JP6618786B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
JP7106292B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP7419145B2 (ja) 医用情報処理装置及び医用情報処理方法
JP7134680B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、処理装置および硬さ情報生成方法
JP4391214B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2019205542A (ja) 磁気共鳴イメージング装置、処理装置、および医用画像処理方法
JP2019130310A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
JP2014132958A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理方法