JP2023028499A - 情報処理システム、移動端末及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、移動端末及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023028499A
JP2023028499A JP2021134236A JP2021134236A JP2023028499A JP 2023028499 A JP2023028499 A JP 2023028499A JP 2021134236 A JP2021134236 A JP 2021134236A JP 2021134236 A JP2021134236 A JP 2021134236A JP 2023028499 A JP2023028499 A JP 2023028499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile terminal
setting
setting information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021134236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7014924B1 (ja
Inventor
浩一 中間
Koichi Nakama
貴志 馬場
Takashi Baba
将也 吉田
Masaya Yoshida
笑美子 沼田
Emiko Numata
弘晃 管原
Hiroaki Sugawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2021134236A priority Critical patent/JP7014924B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7014924B1 publication Critical patent/JP7014924B1/ja
Publication of JP2023028499A publication Critical patent/JP2023028499A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】移動端末が遅滞なく設定情報を取得する場合であっても消費電力が大きくなることを抑制できるようにする。【解決手段】情報処理システム100は、移動端末40と、移動端末40を管理する管理装置20と、移動端末40の位置を測位する測位装置30と、を備え、管理装置20は、移動端末40に通知する設定情報があることを示す設定通知データを測位装置30に送信する通知データ送信部234を有し、測位装置30は、位置情報を受信した時点で通知データ受信部331が設定通知データを受信している場合、位置情報を受信したことを示す応答データとともに設定フラグデータを移動端末40に送信する設定フラグ送信部335を有し、移動端末40は、設定フラグ送信部335から設定フラグデータを受信した場合に、設定情報を管理装置20から受信する設定情報受信部435を有する。【選択図】図1

Description

特許法第30条第2項適用申請有り https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/07/07/5239.html(掲載日:令和3年7月7日) au+1 collection取扱店、au HOME取扱店、with HOME取扱店、au Online Shop、au PAYマーケットおよびその他ECサイトにて販売(販売日:令和3年7月20日)
本発明は、情報処理システム、移動端末及びプログラムに関する。
従来、GPS(Global Positioning System)から取得した位置情報を情報処理装置に送信するGPSトラッカーが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2005-309513号公報
GPSトラッカーのような移動端末は、サーバのような情報処理装置を介して設定値を受信する場合がある。このような場合、GPSトラッカーが設定値を遅滞なく取得するためには、GPSトラッカーがサーバに高い頻度で接続する必要がある。その結果、GPSトラッカーが消費する電力が大きくなるという問題があった。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、移動端末が遅滞なく設定情報を取得する場合であっても消費電力が大きくなることを抑制できるようにすることを目的とする。
本発明の第1の態様に係る情報処理システムは、移動端末と、前記移動端末を管理する管理装置と、前記移動端末の位置を測位する測位装置と、を備え、前記管理装置は、前記移動端末に通知する設定情報があることを示す設定通知データを前記測位装置に送信する通知データ送信部と、前記移動端末からの要求に応じて前記移動端末に前記設定情報を送信する設定情報送信部と、を有し、前記測位装置は、前記設定通知データを受信する通知データ受信部と、前記移動端末の位置を示す位置情報を前記移動端末から受信する位置情報受信部と、前記位置情報を受信した時点で前記通知データ受信部が前記設定通知データを受信していない場合、前記設定情報があることを示す設定フラグデータを前記移動端末に送信せず、前記位置情報を受信したことを示す応答データを前記移動端末に送信し、前記位置情報を受信した時点で前記通知データ受信部が前記設定通知データを受信している場合、前記位置情報を受信したことを示す応答データとともに前記設定フラグデータを前記移動端末に送信する設定フラグ送信部と、を有し、前記移動端末は、所定の測位タイミングにおいて前記測位装置に前記位置情報を送信する位置情報送信部と、前記設定フラグ送信部から前記設定フラグデータを受信した場合に、前記設定情報を前記管理装置から受信する設定情報受信部と、を有する。
前記管理装置は、前記移動端末の複数の設定項目に関連付けて前記設定情報を記憶する記憶部と、情報端末から取得した新規設定情報を、前記新規設定情報に対応する前記設定項目に関連付けて前記設定情報として前記記憶部に記憶させる設定情報取得部と、をさらに有してもよい。
前記通知データ送信部は、前記新規設定情報に対応する前記設定項目に関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報と前記新規設定情報とが異なる場合に、前記設定通知データを前記測位装置に送信してもよい。
前記設定情報受信部は、前記移動端末の動作内容の設定を変更するための前記設定情報である第1設定情報と、前記移動端末が動作する状態を変更するための前記設定情報である第2設定情報と、を受信してもよい。
前記移動端末は、前記第1設定情報に基づいて前記移動端末の動作内容の設定を変更した後に、前記第2設定情報に基づいて前記移動端末が動作する状態を変更する設定変更部をさらに有してもよい。
前記移動端末は、無線アクセスポイントを識別するためのアクセスポイント識別情報を前記無線アクセスポイントから取得する識別情報取得部と、前記無線アクセスポイントが送信した電波の強度を特定する電波強度特定部と、前記電波の強度が閾値以上である場合に前記アクセスポイント識別情報を前記測位装置に送信する識別情報送信部と、をさらに有してもよい。
前記識別情報送信部は、前記識別情報取得部が取得した前記アクセスポイント識別情報が所定のアクセスポイント識別情報である場合、前記電波の強度が前記閾値未満であっても当該アクセスポイント識別情報を前記測位装置に送信してもよい。
前記設定情報受信部は、前記移動端末に電源が投入されていない状態から前記移動端末に電源が投入された状態に変化した場合、前記設定フラグデータを受信していない場合であっても前記設定情報を前記管理装置から受信してもよい。
前記位置情報送信部は、前記移動端末が、前記位置情報を送信しないスリープ状態から前記位置情報を送信可能な非スリープ状態に変化した場合、前記測位装置に前記位置情報を送信してもよい。
本発明の第2の態様に係る移動端末は、移動端末であって、所定の測位タイミングにおいて前記移動端末の位置を測位する測位装置に前記移動端末の位置を示す位置情報を送信する位置情報送信部と、前記位置情報送信部が前記位置情報を送信した後に、前記位置情報を受信したことを示す応答データとともに、前記移動端末に設定するための設定情報があることを示す設定フラグデータを前記測位装置から受信した場合に、前記移動端末を管理する管理装置から前記設定情報を受信する設定情報受信部と、を有する。
本発明の第3の態様に係るプログラムは、コンピュータに、所定の測位タイミングにおいて前記コンピュータの位置を測位する測位装置に前記コンピュータの位置を示す位置情報を送信するステップと、前記位置情報を送信した後に、前記位置情報を受信したことを示す応答データとともに、前記コンピュータに設定するための設定情報があることを示す設定フラグデータを前記測位装置から受信した場合に、前記コンピュータを管理する管理装置から前記設定情報を受信するステップと、前記設定情報に基づく動作を実行するステップと、を実行させる。
本発明によれば、移動端末が遅滞なく設定情報を取得する場合であっても消費電力が大きくなることを抑制できるようにするという効果を奏する。
本実施形態に係る情報処理システム100のシステム構成の一例を示す図である。 管理装置20の構成を示す図である。 測位装置30の構成を示す図である。 移動端末40の構成を示す図である。 情報処理システム100における処理シーケンスの例を示す図である。 移動端末40における動作の流れを示すフローチャートである。
[情報処理システム100の概要]
図1は、本実施形態に係る情報処理システム100のシステム構成の一例を示す図である。図1に示す情報処理システム100は、情報端末10と、管理装置20と、測位装置30と、移動端末40と、を備える。図1においては、移動端末40の位置を特定するための電波を送信するGPS衛星1及びWi-Fi(登録商標)アクセスポイントである無線アクセスポイント2も示されている。
無線アクセスポイント2と、情報端末10と、管理装置20と、測位装置30と、移動端末40とは、ネットワークNを介して接続されている。ネットワークNは、例えばインターネット、イントラネット、無線LAN(Local Area Network)又は移動通信網を含む。
情報処理システム100は、情報端末10を使用するユーザが移動端末40の位置を参照するためのシステムである。情報端末10を使用するユーザは、当該ユーザと異なる他のユーザに移動端末40を所持させることにより、他のユーザの位置を参照する。例えば情報端末10を使用するユーザは、移動端末40を所持する他のユーザの保護者であり、移動端末40を所持する他のユーザは、情報端末10を使用するユーザの子供である。保護者であるユーザは、例えば情報端末10を操作することにより、移動端末40の位置又は移動端末40が通信可能な無線アクセスポイント2の近くに存在する施設等を参照する。
情報処理システム100は、情報端末10を使用するユーザが移動端末40の位置を参照するための設定情報を移動端末40に設定するためのシステムである。設定情報は、例えば移動端末40の動作内容を変更するための第1設定情報及び移動端末40の動作状態を変更するための第2設定情報を含む。
第1設定情報は、移動端末40がGPS衛星1から受信した電波に基づいて位置情報を生成する周期等である。第1設定情報は、移動端末40に登録する無線アクセスポイント2を識別するためのアクセスポイント識別情報(以下、「アクセスポイントID」という)である登録アクセスポイントIDを含んでもよい。アクセスポイントIDは、例えばBSSID(Basic Service Set Identifier)又は無線アクセスポイント2のMACアドレスである。登録アクセスポイントIDは、例えば移動端末40を所持するユーザが通う塾、ピアノ教室、又はスイミングスクール等の施設の位置に近い無線アクセスポイント2に対応するアクセスポイントIDである。第2設定情報は、移動端末40に電源が投入された状態から移動端末40に電源が投入されていない状態に変化させるための通知である電源オフ通知等である。
情報端末10は、携帯電話(スマートフォンを含む)、タブレット端末又はパーソナルコンピュータ等の装置である。情報端末10は、例えば情報端末10にインストールされているアプリケーションプログラム(ブラウザを含む)をユーザが操作したことに応じて、管理装置20に、移動端末40を測位した結果を示す測位結果を要求したり、移動端末40に設定するための設定情報を送信したりする。
情報端末10は、管理装置20から取得した測位結果に含まれる移動端末40の位置を示すマークと当該マークの周辺の地図とを合成して表示する。情報端末10は、アクセスポイントIDと当該アクセスポイントIDの近くに存在する施設を示す施設情報とを関連付けて記憶する記憶部を参照することにより、管理装置20から取得した測位結果に含まれる登録アクセスポイントIDに関連付けられた施設情報を表示する。
管理装置20は、例えばコンピュータである。管理装置20は、単一のコンピュータでもよいし、例えばクラウド型サーバのように複数のコンピュータで構成されていてもよい。管理装置20は、測位装置30が移動端末40の測位結果と情報端末10が管理装置20に送信した移動端末40の設定情報とを記憶するための装置である。管理装置20は、情報端末10の要求に応じて移動端末40の測位結果を情報端末10に送信する。管理装置20は、移動端末40に設定情報を送信する。
測位装置30は、例えばコンピュータである。測位装置30は、単一のコンピュータでもよいし、例えばクラウド型サーバのように複数のコンピュータで構成されていてもよい。測位装置30は、移動端末40の位置を特定するための装置である。測位装置30は、移動端末40から取得した位置情報に基づいて移動端末40を測位する。測位装置30は、移動端末40の測位結果を管理装置20に送信する。測位装置30は、移動端末40から登録アクセスポイントIDを取得した場合、登録アクセスポイントIDを含む測位結果を管理装置20に送信する。
移動端末40は、例えばGPSトラッカーであり、移動端末40の位置を示す情報を測位装置30に送信する装置である。移動端末40は、GPSトラッカーが有する機能を含むアプリケーションプログラムがインストールされた携帯電話(スマートフォンを含む)、タブレット端末又はパーソナルコンピュータ等の装置であってもよい。
移動端末40は、例えばGPS衛星1から受信した電波に含まれる信号を解析することにより移動端末40の位置を示す位置情報を生成する。位置情報は、例えば経度及び緯度を示す情報である。位置情報は、移動端末40が無線アクセスポイント2から取得したアクセスポイントIDを含んでもよい。設定情報に含まれる登録アクセスポイントIDが無線アクセスポイント2から取得したアクセスポイントIDに含まれる場合、移動端末40は、アクセスポイントIDが登録アクセスポイントIDであることを示す情報を位置情報に含めて送信する。移動端末40は、位置情報を測位装置30に送信する。移動端末40は、管理装置20から移動端末40に設定するための設定情報を取得する。
以下、図1を参照しながら移動端末40に設定情報を設定する動作の一例を説明する。
管理装置20は、情報端末10から移動端末40に設定するための設定情報を受信する(図1における(1))。管理装置20は、設定情報を受信したことに応じて移動端末40に通知する設定情報があることを示す設定通知データを測位装置30に送信する(図1における(2))。
移動端末40は、GPS衛星1から受信した電波に基づいて生成した位置情報を測位装置30に送信する(図1における(3))。測位装置30は、移動端末40から位置情報を受信した時点で管理装置20から設定通知データを受信している場合、位置情報を受信したことを示す応答データとともに設定情報があることを示す設定フラグデータを送信する(図1における(4))。一方、測位装置30は、移動端末40から位置情報を受信した時点で管理装置20から設定通知データを受信していない場合、応答データを送信するが、設定フラグデータは送信しない。
移動端末40は、測位装置30から設定フラグデータを受信した場合、管理装置20に設定情報を要求することにより当該設定情報を受信する(図1における(5))。移動端末40は、受信した設定情報を当該移動端末40に設定する。一方、測位装置30から設定フラグデータを受信しなかった場合、移動端末40は、管理装置20に設定情報を要求しない。
情報処理システム100がこのように動作することで、移動端末40は、位置情報を測位装置30に送信する間隔で設定情報があるか否かを判定することにより、設定情報を管理装置20から遅滞なく受信することができる。さらに、移動端末40は、設定情報がない場合は管理装置20に接続しないことにより、消費電力を抑えることができる。
[管理装置20の構成]
図2は、管理装置20の構成を示す図である。管理装置20は、通信部21と、記憶部22と、制御部23と、を有する。制御部23は、測位結果取得部231と、測位結果送信部232と、設定情報取得部233と、通知データ送信部234と、設定情報送信部235と、を有する。
通信部21は、ネットワークNを介して情報を送受信するための通信デバイスを含む。通信デバイスは、例えばLANコントローラ又は無線LANコントローラである。
記憶部22は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びSSD(Solid State Drive)等の記憶媒体を有する。記憶部22は、制御部23が実行するプログラムを記憶している。記憶部22は、測位装置30から受信した移動端末40の測位結果と情報端末10から受信した移動端末40の設定情報とを記憶する。記憶部22は、移動端末40の複数の設定項目に関連付けて設定情報を記憶する。設定項目については、後述する。
制御部23は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部23は、記憶部22に記憶されたプログラムを実行することにより、測位結果取得部231、測位結果送信部232、設定情報取得部233、通知データ送信部234、及び設定情報送信部235として動作する。
測位結果取得部231は、測位装置30が移動端末40を測位した結果を示す測位結果を測位装置30から取得し、記憶部22に記憶させる。測位結果送信部232は、情報端末10からの要求に応じて記憶部22が記憶する移動端末40の測位結果を情報端末10に送信する。測位結果取得部231は、測位装置30から登録アクセスポイントIDを含む測位結果を取得した場合、登録アクセスポイントIDを登録した情報端末10に登録アクセスポイントIDを取得したことをプッシュ通知する。測位結果取得部231は、情報端末10に関連付けられたメールアドレスに電子メールを送信することで、登録アクセスポイントIDを取得したことを情報端末10に通知してもよい。
設定情報取得部233は、情報端末10から取得した新規設定情報を、新規設定情報に対応する設定項目に関連付けて設定情報として記憶部22に記憶させる。設定情報取得部233は、例えば新規設定情報として「移動端末40が位置情報を生成する周期を180秒に変更」する設定と「移動端末40の電源をオフ」にする設定とを取得する。この場合、設定情報取得部233は、設定項目である「生成周期」に関連付けて「180秒」を記憶部22に記憶させ、設定項目である「デバイスの状態」に関連付けて「電源オフ」を記憶部22に記憶させる。
通知データ送信部234は、移動端末40に通知する設定情報があることを示す設定通知データを測位装置30に送信する。通知データ送信部234は、設定情報取得部233が情報端末10から新規設定情報を取得したことに応じて設定通知データを測位装置30に送信する。
通知データ送信部234は、新規設定情報に対応する設定項目に関連付けて記憶部22に記憶されている設定情報と新規設定情報とが異なる場合に、設定通知データを測位装置30に送信してもよい。通知データ送信部234は、例えば設定項目である「生成周期」に関連付けて記憶部22に記憶されている「180秒」と異なる周期を設定情報取得部233が取得した場合、設定通知データを測位装置30に送信する。通知データ送信部234は、記憶部22に記憶されている「180秒」と同じ周期を設定情報取得部233が取得した場合、設定通知データを測位装置30に送信しない。
通知データ送信部234がこのように動作することで、通知データ送信部234は、移動端末40が有する設定情報が示す設定内容と管理装置20が有する設定情報が示す設定内容とが異なる場合に設定通知データを送信することができる。その結果、通知データ送信部234は、移動端末40が設定情報を変更しなくてもよい場合において管理装置20に接続することを防ぐことができる。
設定情報送信部235は、移動端末40からの要求に応じて移動端末40に設定情報を送信する。設定情報送信部235は、移動端末40から受け付けた設定情報を取得するための要求に応じて、記憶部22が記憶する設定情報を移動端末40に送信する。
[測位装置30の構成]
図3は、測位装置30の構成を示す図である。測位装置30は、通信部31と、記憶部32と、制御部33と、を有する。制御部33は、通知データ受信部331と、位置情報受信部332と、測位部333と、測位結果送信部334と、設定フラグ送信部335と、を有する。
通信部31は、ネットワークNを介して情報を送受信するための通信デバイスを含む。通信デバイスは、例えばLANコントローラ又は無線LANコントローラである。記憶部32は、ROM、RAM及びSSD等の記憶媒体を有する。記憶部32は、制御部33が実行するプログラムを記憶している。
制御部33は、例えばCPUである。制御部33は、記憶部32に記憶されたプログラムを実行することにより、通知データ受信部331、位置情報受信部332、測位部333、測位結果送信部334及び設定フラグ送信部335として動作する。
通知データ受信部331は、管理装置20が有する通知データ送信部234から設定通知データを受信する。位置情報受信部332は、移動端末40の位置を示す位置情報を移動端末40から受信する。位置情報は、例えば移動端末40の経度及び緯度を示す情報である。位置情報は、無線アクセスポイント2のアクセスポイントIDを含んでいてもよい。
測位部333は、位置情報受信部332が取得した位置情報に基づいて移動端末40を測位する。測位部333は、移動端末40から取得したアクセスポイントIDに基づいて移動端末40が存在する領域を示す在圏エリアを特定することにより移動端末40を測位してもよい。
測位結果送信部334は、測位部333が移動端末40を測位した結果を示す測位結果を管理装置20に送信する。測位結果送信部334は、移動端末40に登録された登録アクセスポイントIDが、移動端末40から取得したアクセスポイントIDに含まれている場合、当該登録アクセスポイントIDを含む測位結果を管理装置20に送信してもよい。登録アクセスポイントIDは、移動端末40に設定情報を設定することにより移動端末40に登録されたアクセスポイントIDである。
設定フラグ送信部335は、位置情報受信部332が移動端末40から位置情報を受信したことに応じて、位置情報を受信したことを示す応答データを移動端末40に送信する。また、設定フラグ送信部335は、位置情報を受信した時点で通知データ受信部331が設定通知データを受信している場合、位置情報を受信したことを示す応答データと共に、設定情報があることを示す設定フラグデータを移動端末40に送信する。設定フラグ送信部335は、位置情報を受信した時点で通知データ受信部331が設定通知データを受信していない場合、設定情報があることを示す設定フラグデータを移動端末40に送信せず、位置情報を受信したことを示す応答データを移動端末40に送信する。
一方、設定フラグ送信部335は、位置情報を受信した時点で通知データ受信部331が設定通知データを受信している場合、位置情報を受信したことを示す応答データとともに設定フラグデータを移動端末40に送信する。設定フラグ送信部335がこのように動作することで、移動端末40は、生成した位置情報を送信する間隔に応じて設定情報があるか否かを判定することができる。その結果、移動端末40は、設定情報を管理装置20から遅滞なく取得することができる。
[移動端末40の構成]
図4は、移動端末40の構成を示す図である。移動端末40は、通信部41と、記憶部42と、制御部43と、を有する。制御部43は、位置情報送信部431と、識別情報取得部432と、電波強度特定部433と、識別情報送信部434と、設定情報受信部435と、設定変更部436と、を有する。
通信部41は、ネットワークNを介して情報を送受信するための通信デバイスを含む。通信デバイスは、例えばLANコントローラ又は無線LANコントローラである。記憶部42は、ROM、RAM及びSSD等の記憶媒体を有する。記憶部42は、制御部43が実行するプログラムを記憶している。
制御部43は、例えばCPUである。制御部43は、記憶部42に記憶されたプログラムを実行することにより、位置情報送信部431、識別情報取得部432、電波強度特定部433、識別情報送信部434、設定情報受信部435、及び設定変更部436として動作する。
位置情報送信部431は、所定の測位タイミングにおいて測位装置30に位置情報を送信する。所定の測位タイミングは、例えば管理装置20から取得した設定情報に含まれる、位置情報を生成する周期に応じたタイミングである。位置情報送信部431は、例えばGPS衛星1から受信した電波に含まれる信号を解析することにより、設定情報に基づいて設定された一定の周期で位置情報を生成し、位置情報を測位装置30に送信する。
位置情報送信部431は、移動端末40が非スリープ状態からスリープ状態に変化した場合は測位装置30に位置情報を送信する動作を停止し、移動端末40がスリープ状態から非スリープ状態に変化した場合は測位装置30に位置情報を送信する動作を再開する。移動端末40は、例えば連続した所定の数の測位タイミングにおいて移動端末40が同じ位置にあると判定したことにより非スリープ状態からスリープ状態に変化する。連続した所定の数は、例えば測位タイミングの周期に応じて定まる数であり、周期が小さければ小さいほど大きくなる数である。また、移動端末40は、例えば加速度センサ(不図示)が検知した加速度に基づき、移動端末40が前回の測位タイミングから今回の測位タイミングまでの間に静止状態が継続していると判定された場合に、非スリープ状態からスリープ状態に遷移してもよい。移動端末40は、例えば加速度センサ(不図示)が検知した加速度に基づいて移動端末40が移動したと判定したことによりスリープ状態から非スリープ状態に変化する。
位置情報送信部431は、移動端末40が、位置情報を送信しないスリープ状態から位置情報を送信可能な非スリープ状態に変化した場合、測位装置30に位置情報を送信してもよい。位置情報送信部431は、移動端末40がスリープ状態から非スリープ状態に変化した場合、所定の測定タイミングと異なるタイミングであっても、所定の測位タイミングを待たずに測位装置30に位置情報を送信する。移動端末40は、例えば位置情報送信部431が所定の測位タイミングを待たずに送信した位置情報に対応する応答データとともに設定フラグデータを測位装置30から受信した場合、管理装置20に設定情報を要求する。
位置情報送信部431がこのように動作することで、位置情報送信部431は、例えば移動端末40が移動したことによりスリープ状態から非スリープ状態に変化した場合、移動端末40が移動した位置を示す位置情報を測位装置30に遅滞なく送信できる。その結果、情報端末10を使用するユーザは、移動端末40が移動したことを知ることができるとともに移動端末40が移動した位置を遅滞なく知ることができる。
識別情報取得部432は、無線アクセスポイント2を識別するためのアクセスポイントIDを無線アクセスポイント2から取得する。識別情報取得部432は、例えば位置情報送信部431が位置情報を生成するタイミングにおいてアクセスポイントIDを取得する。識別情報取得部432は、アクセスポイントIDを取得するとともに移動端末40が通信可能な無線通信基地局(不図示)を識別するための基地局識別情報(以下、「基地局ID」という)を取得してもよい。
電波強度特定部433は、無線アクセスポイント2が送信した電波の強度を特定する。電波強度特定部433は、識別情報取得部432がアクセスポイントIDを取得したタイミングにおいて受信した電波の強度を特定する。
識別情報送信部434は、電波強度特定部433が特定した電波の強度が閾値以上である場合にアクセスポイントIDを測位装置30に送信する。閾値は、例えば移動端末40が無線アクセスポイントを介して測位装置30等の外部装置と通信可能な電波強度の最小値である。識別情報送信部434がこのように動作することで、測位装置30は、移動端末40を測位するために使用するアクセスポイントIDの数を少なくすることができる。その結果、測位装置30は、移動端末40を測位するための処理負荷を小さくすることができる。
識別情報送信部434は、識別情報取得部432が取得したアクセスポイントIDが所定のアクセスポイントIDである場合、電波の強度が閾値未満であっても当該アクセスポイントIDを測位装置30に送信してもよい。所定のアクセスポイントIDは、例えば管理装置20から取得した設定情報に含まれる登録アクセスポイントIDである。登録アクセスポイントIDは、例えば移動端末40を所持するユーザが通う塾、ピアノ教室、又はスイミングスクール等の施設の位置に近い無線アクセスポイント2に対応するアクセスポイントIDである。
識別情報送信部434がこのように動作することで、識別情報送信部434は、登録アクセスポイントIDに対応する所定のアクセスポイントの電波強度が弱い場合であっても、測位装置30に登録アクセスポイントIDを送信する。そして、測位装置30が管理装置20に登録アクセスポイントIDを送信することで、管理装置20は、例えば移動端末40が登録アクセスポイントIDを取得したことを情報端末10にプッシュ通知する。管理装置20は、情報端末10に関連付けられたメールアドレスに電子メールを送信することで、移動端末40が登録アクセスポイントIDを取得したことを情報端末10に通知してもよい。その結果、情報端末10を使用するユーザ(例えば保護者)は、電波強度が弱い場合であっても移動端末40を所持するユーザ(例えば子供)が塾などの所定の施設に移動したことを確認することができる。
識別情報送信部434は、識別情報取得部432が取得したアクセスポイントIDが登録アクセスポイントIDである場合、当該登録アクセスポイントIDとともに登録アクセスポイントIDを取得したことを示す登録アクセスポイントフラグを測位装置30に送信する。識別情報送信部434がこのように動作することで、測位装置30は、識別情報送信部434から取得したアクセスポイントIDが登録アクセスポイントIDであることを容易に特定することができる。
識別情報送信部434は、識別情報取得部432が取得したアクセスポイントIDとともに識別情報取得部432が取得した基地局IDを測位装置30に送信してもよい。識別情報送信部434がこのように動作することで、測位装置30は、基地局IDに基づいて特定した在圏エリアを参照して移動端末40を測位できるため、移動端末40を測位する精度を高めることができる。
設定情報受信部435は、設定フラグ送信部335から設定フラグデータを受信した場合に、設定情報を管理装置20から受信する。設定情報受信部435は、設定フラグ送信部335から設定フラグデータを受信したことに応じて、設定情報を取得するための要求を設定情報送信部235に通知する。設定情報受信部435は、設定情報を取得するための要求に応じて設定情報送信部235が送信した設定情報を受信する。
設定情報受信部435がこのように動作することで、移動端末40は、設定情報がある場合に管理装置20と接続して設定情報を受信し、設定情報がない場合に管理装置20と接続しない。その結果、移動端末40が管理装置20に接続する回数を抑えることができるため、移動端末40は、消費電力を抑えることができる。
設定情報受信部435は、移動端末40に電源が投入されていない状態から移動端末40に電源が投入された状態に変化した場合(すなわち電源オンされた場合)、設定フラグデータを受信していない場合であっても設定情報を管理装置20から受信してもよい。設定情報受信部435は、例えば移動端末40が電源オンされたことにより設定情報を管理装置20から受信し、設定変更部436に設定情報を設定させる。続いて、位置情報送信部431は、設定変更部436が設定情報を設定した後の測位タイミングにおいて測位装置30に位置情報を送信する。
設定情報受信部435がこのように動作することで、設定情報受信部435は、移動端末40に電源が投入されていない期間に管理装置20が情報端末10から設定情報を取得した場合であっても、移動端末40に電源が投入された後に遅滞なく設定情報を取得することができる。さらに、設定情報を設定した後に位置情報送信部431が位置情報を測位装置30に送信することで、移動端末40は、情報端末10を使用するユーザが要求した設定周期及び登録アクセスポイント等の設定情報に応じた位置情報を測位装置30に送信できる。その結果、移動端末40は、情報端末10を使用するユーザが設定した内容に合っていない態様で移動端末40が測位装置30にアクセスしてしまう前に、新たな設定情報に基づく動作を開始することができる。
また、設定情報受信部435は、移動端末40がスリープ状態から非スリープ状態に変化した場合、位置情報送信部431が位置情報を測位装置30に送信した後に、設定情報を管理装置20に要求する。設定情報受信部435は、例えば位置情報送信部431が所定の測位タイミングを待たずに送信した位置情報に対応する応答データとともに設定フラグデータを測位装置30から受信した場合、管理装置20から設定情報を取得する。
位置情報送信部431及び設定情報受信部435がこのように動作することで、移動端末40は、移動端末40が「静止状態」から「非静止状態」に変化した後に、移動端末40が移動した位置を遅滞なく測位装置30に送信できる。さらに、設定情報受信部435は、測位装置30に遅滞なく送信した位置情報に対応する設定フラグデータにより設定情報を取得できるため、スリープ状態から非スリープ状態に変化した後に設定情報を遅滞なく取得できる。
設定情報受信部435は、例えば移動端末40の動作内容の設定を変更するための設定情報である第1設定情報と、移動端末40が動作する状態を変更するための設定情報である第2設定情報と、を受信する。第1設定情報は、例えば移動端末40が位置情報を生成する周期、及び測位装置30に送信するための登録アクセスポイントID等の情報である。第2設定情報は、例えば移動端末40に電源が投入された状態から移動端末40に電源が投入されていない状態に変化させるための通知、記憶部42が記憶しているプログラムのアップデートに関する通知、及び移動端末40に関連付けられたユーザ情報の変更に関する通知等の情報である。
設定変更部436は、設定情報受信部435が受信した設定情報に基づいて移動端末40に設定された設定情報を変更する。設定変更部436は、例えば第1設定情報に基づいて移動端末40の動作内容の設定を変更した後に、第2設定情報に基づいて移動端末40が動作する状態を変更する。
例えば、設定情報受信部435が、第1設定情報である「移動端末40が位置情報を生成する周期を90秒に変更」するための設定情報と、第2設定情報である「移動端末40の電源をオフ」にするための設定情報とを受信する。この場合、設定変更部436は、位置情報を生成する周期を90秒に変更した後に、移動端末40に電源が投入されている状態から移動端末40に電源が投入されていない状態に変更する。設定変更部436がこのように動作することで、設定変更部436は、設定情報受信部435が受信した複数の設定情報を設定することができる。
[情報処理システム100における処理シーケンス]
図5は、情報処理システム100における処理シーケンスの例を示す図である。図5は、管理装置20、測位装置30、及び移動端末40の間で送受信されるデータの一部を示している。
図5に示す処理シーケンスは、移動端末40が測位装置30に位置情報を送信する時点から開始している(S11)。移動端末40は、GPS衛星1から受信した電波に基づいて生成した位置情報を測位装置30に送信する。測位装置30は、移動端末40から位置情報を取得したことに応じて応答処理を実行する(S12)。具体的には、測位装置30は、管理装置20から設定通知データを取得していないことにより、移動端末40に設定フラグデータを送信せずに応答データを送信する。測位装置30は、移動端末40に送信した応答データを管理装置20に送信する。
管理装置20は、情報端末10から設定情報を取得する(S13)。管理装置20は、移動端末40に通知する設定情報があることを示す設定通知データを測位装置30に送信する。移動端末40は、S11から所定の時間が経過した測位タイミングにおいて、生成した位置情報を測位装置30に送信する(S14)。測位装置30は、移動端末40から位置情報を取得したことに応じて応答処理を実行する(S15)。具体的には、測位装置30は、管理装置20から設定通知データを取得していることにより、移動端末40に応答データと設定フラグデータとを送信する。測位装置30は、移動端末40に送信した応答データを管理装置20に送信する。
移動端末40は、測位装置30から設定フラグデータを受信したことに応じて管理装置20に設定情報を要求することにより、管理装置20から設定情報を取得する(S16)。管理装置20は、移動端末40に設定情報を送信したことに応じて終了処理を実行する(S17)。具体的には、管理装置20は、設定情報の送信を終了したことを通知するための設定終了通知データを測位装置30に送信する。
[移動端末40における動作の流れ]
図6は、移動端末40における動作の流れを示すフローチャートである。図6に示すフローチャートは、移動端末40が所定のタイミングにおいて測位装置30に位置情報を送信した後に、管理装置20から設定情報を取得する場合の動作を示している。
移動端末40は、現在の時刻が測位タイミングではない場合(S21のNO)、測位タイミングを検出する処理を繰り返す。移動端末40は、測位タイミングを検出した場合(S21のYES)、位置情報送信部431は、GPS衛星1から受信した電波に基づいて移動端末40の位置を示す位置情報を生成する(S22)。位置情報送信部431は、生成した位置情報を測位装置30に送信する(S23)。
設定情報受信部435は、測位装置30から応答データを受信していない場合(S24のNO)、応答データを受信するための処理を繰り返す。設定情報受信部435は、応答データを受信した場合(S24のYES)、応答データとともに設定フラグデータを受信したか否かを特定する。設定フラグデータを受信した場合(S25のYES)、設定情報受信部435は、管理装置20から設定情報を受信する(S26)。
設定変更部436は、設定情報受信部435が受信した設定情報に基づいて、移動端末40に設定されている設定情報を変更する(S27)。設定情報受信部435は、設定フラグデータを受信していない場合(S25のNO)、管理装置20から設定情報を受信しない。移動端末40は、処理を終了する操作が行われていない場合(S28のNO)、S21からS27までの処理を繰り返す。処理を終了する操作が行われた場合(S28のYES)、移動端末40は、処理を終了する。
[情報処理システム100による効果]
以上説明したように、情報処理システム100は、移動端末40と、移動端末40を管理する管理装置20と、移動端末40の位置を測位する測位装置30と、を備える。管理装置20は、設定情報があることを示す設定通知データを測位装置30に送信する通知データ送信部234を有し、測位装置30は、移動端末40から位置情報を受信した時点で設定通知データを受信している場合に設定フラグデータを移動端末40に送信する設定フラグ送信部335を有する。
そして、移動端末40が有する設定情報受信部435が、測位装置30に送信した位置情報に対応する応答データとともに設定フラグデータを受信した場合、管理装置20から設定情報を取得する。情報処理システム100がこのように動作することで、移動端末40は、管理装置20から設定情報を遅滞なく受信することができるとともに、設定情報を受信しない場合は管理装置20に接続しないことにより消費電力を抑えることができる。
さらに、移動端末40においては、移動端末40がスリープ状態から非スリープ状態に変化した場合は、位置情報送信部431が所定の測位タイミングを待たずに測位装置30に位置情報を送信し、設定情報受信部435が当該位置情報に対応する設定フラグデータにより設定情報を取得する。そして、移動端末40に電源が投入されていない状態から移動端末40に電源が投入された状態に変化した場合は、設定フラグデータを受信していなくても設定情報受信部435が管理装置20から設定情報を受信し、位置情報送信部431が受信した設定情報に基づいて位置情報を測位装置30に送信する。移動端末40がこのように動作することで、移動端末40は、変化した動作状態に応じて、遅滞なく設定情報を取得し、且つ、遅滞なく位置情報を測位装置30に送信できる。
なお、本発明により、国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)の目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」に貢献することが可能となる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
1 GPS衛星
2 無線アクセスポイント
10 情報端末
20 管理装置
21 通信部
22 記憶部
23 制御部
30 測位装置
31 通信部
32 記憶部
33 制御部
40 移動端末
41 通信部
42 記憶部
43 制御部
100 情報処理システム
231 測位結果取得部
232 測位結果送信部
233 設定情報取得部
234 通知データ送信部
235 設定情報送信部
331 通知データ受信部
332 位置情報受信部
333 測位部
334 測位結果送信部
335 設定フラグ送信部
431 位置情報送信部
432 識別情報取得部
433 電波強度特定部
434 識別情報送信部
435 設定情報受信部
436 設定変更部

Claims (11)

  1. 移動端末と、前記移動端末を管理する管理装置と、前記移動端末の位置を測位する測位装置と、を備え、
    前記管理装置は、
    前記移動端末に通知する設定情報があることを示す設定通知データを前記測位装置に送信する通知データ送信部と、
    前記移動端末からの要求に応じて前記移動端末に前記設定情報を送信する設定情報送信部と、
    を有し、
    前記測位装置は、
    前記設定通知データを受信する通知データ受信部と、
    前記移動端末の位置を示す位置情報を前記移動端末から受信する位置情報受信部と、
    前記位置情報を受信した時点で前記通知データ受信部が前記設定通知データを受信していない場合、前記設定情報があることを示す設定フラグデータを前記移動端末に送信せず、前記位置情報を受信したことを示す応答データを前記移動端末に送信し、前記位置情報を受信した時点で前記通知データ受信部が前記設定通知データを受信している場合、前記位置情報を受信したことを示す応答データとともに前記設定フラグデータを前記移動端末に送信する設定フラグ送信部と、
    を有し、
    前記移動端末は、
    所定の測位タイミングにおいて前記測位装置に前記位置情報を送信する位置情報送信部と、
    前記設定フラグ送信部から前記設定フラグデータを受信した場合に、前記設定情報を前記管理装置から受信する設定情報受信部と、
    を有する情報処理システム。
  2. 前記管理装置は、
    前記移動端末の複数の設定項目に関連付けて前記設定情報を記憶する記憶部と、
    情報端末から取得した新規設定情報を、前記新規設定情報に対応する前記設定項目に関連付けて前記設定情報として前記記憶部に記憶させる設定情報取得部と、
    をさらに有する、
    請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記通知データ送信部は、前記新規設定情報に対応する前記設定項目に関連付けて前記記憶部に記憶されている前記設定情報と前記新規設定情報とが異なる場合に、前記設定通知データを前記測位装置に送信する、
    請求項2に記載の情報処理システム。
  4. 前記設定情報受信部は、前記移動端末の動作内容の設定を変更するための前記設定情報である第1設定情報と、前記移動端末が動作する状態を変更するための前記設定情報である第2設定情報と、を受信する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  5. 前記移動端末は、前記第1設定情報に基づいて前記移動端末の動作内容の設定を変更した後に、前記第2設定情報に基づいて前記移動端末が動作する状態を変更する設定変更部をさらに有する、
    請求項4に記載の情報処理システム。
  6. 前記移動端末は、
    無線アクセスポイントを識別するためのアクセスポイント識別情報を前記無線アクセスポイントから取得する識別情報取得部と、
    前記無線アクセスポイントが送信した電波の強度を特定する電波強度特定部と、
    前記電波の強度が閾値以上である場合に前記アクセスポイント識別情報を前記測位装置に送信する識別情報送信部と、
    をさらに有する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  7. 前記識別情報送信部は、前記識別情報取得部が取得した前記アクセスポイント識別情報が所定のアクセスポイント識別情報である場合、前記電波の強度が前記閾値未満であっても当該アクセスポイント識別情報を前記測位装置に送信する、
    請求項6に記載の情報処理システム。
  8. 前記設定情報受信部は、前記移動端末に電源が投入されていない状態から前記移動端末に電源が投入された状態に変化した場合、前記設定フラグデータを受信していない場合であっても前記設定情報を前記管理装置から受信する、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  9. 前記位置情報送信部は、前記移動端末が、前記位置情報を送信しないスリープ状態から前記位置情報を送信可能な非スリープ状態に変化した場合、前記測位装置に前記位置情報を送信する、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  10. 移動端末であって、
    所定の測位タイミングにおいて前記移動端末の位置を測位する測位装置に前記移動端末の位置を示す位置情報を送信する位置情報送信部と、
    前記位置情報送信部が前記位置情報を送信した後に、前記位置情報を受信したことを示す応答データとともに、前記移動端末に設定するための設定情報があることを示す設定フラグデータを前記測位装置から受信した場合に、前記移動端末を管理する管理装置から前記設定情報を受信する設定情報受信部と、
    を有する移動端末。
  11. コンピュータに、
    所定の測位タイミングにおいて前記コンピュータの位置を測位する測位装置に前記コンピュータの位置を示す位置情報を送信するステップと、
    前記位置情報を送信した後に、前記位置情報を受信したことを示す応答データとともに、前記コンピュータに設定するための設定情報があることを示す設定フラグデータを前記測位装置から受信した場合に、前記コンピュータを管理する管理装置から前記設定情報を受信するステップと、
    前記設定情報に基づく動作を実行するステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2021134236A 2021-08-19 2021-08-19 情報処理システム、移動端末及びプログラム Active JP7014924B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021134236A JP7014924B1 (ja) 2021-08-19 2021-08-19 情報処理システム、移動端末及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021134236A JP7014924B1 (ja) 2021-08-19 2021-08-19 情報処理システム、移動端末及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7014924B1 JP7014924B1 (ja) 2022-02-01
JP2023028499A true JP2023028499A (ja) 2023-03-03

Family

ID=80774245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021134236A Active JP7014924B1 (ja) 2021-08-19 2021-08-19 情報処理システム、移動端末及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7014924B1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4403349B2 (ja) * 2000-12-28 2010-01-27 ソニー株式会社 電話の加入者管理装置、電話端末、通信システムおよび着信履歴情報の管理方法
JP2012124661A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Kyocera Corp 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7014924B1 (ja) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748772B2 (ja) ポータブル端末で近距離無線ネットワークの自動接続の方法及び装置
US6967576B2 (en) Item location tracking system and method
KR100647142B1 (ko) 절전형 이동성 인지 시스템 및 방법
US9313721B2 (en) Information providing apparatus and information providing method, wireless communication apparatus and wireless communication method, computer program, and wireless communication system
US20150281892A1 (en) Beacon-Based Geofencing
US20130181867A1 (en) Location Determination System and Method Using Array Elements for Location Tracking
JP5910153B2 (ja) 情報処理システムの制御方法、サーバ装置、サーバ装置の制御プログラム、クライアント装置及びクライアント装置の制御プログラム
US20190116574A1 (en) Position tracking system, positioning apparatus, and position tracking method
US20140218238A1 (en) Object Location and Tracking
JP2016066908A (ja) 通信端末装置、位置提供システム、位置送信方法、及び、位置送信制御用プログラム
US20140087764A1 (en) Method and System for Calculating Directional Information Including Estimated Distance to Recently Moved or Newly Tagged Objects to a Moving, Wireless Enabled Device
US11076263B2 (en) Electronic device for providing location information and control method therefor
JP2023028499A (ja) 情報処理システム、移動端末及びプログラム
JP7093450B1 (ja) 移動端末及びプログラム
JP7024211B2 (ja) 携帯端末装置、中継装置、管理システム、通知方法、中継方法及びプログラム
JP6140660B2 (ja) 端末装置、位置取得方法、及び、位置取得制御用プログラム
EP2654354B1 (en) Providing a current position while reducing an overall power consumption
JP2013122674A (ja) 通信装置、および、通信装置の制御方法
JP4667493B2 (ja) 携帯通信端末
JP2018165965A (ja) 配送予定管理装置、配送予定管理方法及び配送予定管理システム
JP2005080071A (ja) 携帯通信端末
JP5160153B2 (ja) 携帯通信機器及び携帯通信機器の制御方法
JP2004282301A (ja) 現在位置検出システム
JP2017175637A (ja) 装置、位置取得方法、及び、位置取得制御用プログラム
JP7352715B1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210819

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210819

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20210907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7014924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150