JP2023028176A - 管理システム - Google Patents

管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023028176A
JP2023028176A JP2021133717A JP2021133717A JP2023028176A JP 2023028176 A JP2023028176 A JP 2023028176A JP 2021133717 A JP2021133717 A JP 2021133717A JP 2021133717 A JP2021133717 A JP 2021133717A JP 2023028176 A JP2023028176 A JP 2023028176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
camera
management
frame
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021133717A
Other languages
English (en)
Inventor
司 青木
Tsukasa Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Technology Evolution LLC
Original Assignee
Japan Technology Evolution LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Technology Evolution LLC filed Critical Japan Technology Evolution LLC
Priority to JP2021133717A priority Critical patent/JP2023028176A/ja
Priority to PCT/JP2022/031279 priority patent/WO2023022207A1/ja
Publication of JP2023028176A publication Critical patent/JP2023028176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】センサーの検出情報を含む映像データを効率よく圧縮することができ、さらに、圧縮した映像データを容易に利活用できる管理システムを提供する。【解決手段】管理システムにおいて、管理エリア内に設けられたセンサー1及び管理エリア内の全部又は一部を撮影するカメラ2を少なくとも含むカメラシステムは、通信回線18を介して管理サーバー3と接続している。管理サーバーは、送信されたIフレーム、Pフレーム及びBフレームを用いて、カメラの映像データを、Iフレームが先頭のフレームとなるGOP単位で、GOP単位の各時間区分においてセンサーが検出した検出情報を紐付けて圧縮する。【選択図】図1

Description

本発明は、カメラを含むカメラシステムと管理サーバーとが通信回線を介して接続されている管理システムに関する。
従来、防犯や調査、さらには管理といった目的で、集合住宅などの建物の出入口、又は店頭、街頭、工場若しくは配送センター等、監視対象となるポイントを監視用カメラにより適時監視し、インターネットその他電気通信回線を介して、監視結果をユーザ端末のモニターに送出し、モニターするカメラシステムが導入されている。このようなカメラシステムにおけるカメラで撮影した映像(動画)を記録するシステムの方法は公知である(例えば、特許文献1参照)。
そして、近年においては、例えば温度、湿度などの環境データを検出できるようなセンサーを備えた監視カメラなども検討されている(例えば特許文献2参照)。
また、最近においては、カメラで撮影した動画を圧縮することが検討されており、例えば、Iフレーム、Pフレーム及びBフレームを用いて、GOP単位で動画データの圧縮を実施し、動画データをサーバーに保存する際のデータ容量や通信する動画データの容量等を小さくすること等も検討されている(例えば特許文献3等参照)。
しかしながら、高画質かつ多数の動画データを保存活用できる一方、例えば大量に保存した動画データの中から所定の動画データを取り出そうとすると、圧縮した動画データを全て解凍し、ついで全ての動画データから所定の動画データを探さなければならず、また、所定の動画データについても所定の動画の日時などを指定しなければ抽出が難しくなるなどの活用面において問題があった。また、センサーを備えた監視カメラのカメラシステムも同様に、例えばセンサー等に異常があった際の撮影した映像データを確認する場合、撮影日時がインデックス(指標)として用いられているが、いちいちセンサーの異常検知の日時を前もって確認したり、調べたりしなければならず、センサーが異常を検知した日時があいまいな場合や不明な場合には、圧縮した動画データを全て解凍し、ついで全ての動画データから所定の動画データを探さなければならず、確認そのものが困難になる等の問題があり、まだまだ満足のいくものではなかった。
特開2002-77882号公報 特開2015-95754号公報 特開2017-191984号公報
本発明は、センサーの検出情報を含む映像データを効率よく圧縮することができ、さらに、圧縮した映像データを容易に利活用できる管理システムを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、管理エリア内に設けられたセンサー、及び前記管理エリア内の全部又は一部を撮影するカメラを少なくとも含むカメラシステムと、前記カメラシステムに通信回線を介して接続されているサーバーとを少なくとも備えている管理システムにおいて、前記カメラの映像データを、前記Iフレームが先頭のフレームとなるGOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記センサーが検出した検出情報を紐付けて圧縮することで、センサーが検出した検出情報をインデックスとして映像圧縮することができ、映像圧縮のさらなる効率化と圧縮された映像データのさらなる利活用とが可能となるのみならず、このような管理システムが管理エリア内での監視効率の向上にも資することを知見し、上記した従来の問題を一挙に解決できるものであることを見出した。
また、本発明者らは、上記知見を得た後、さらに検討を重ねて、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、以下の発明に関する。
[1] 管理エリア内に設けられたセンサー、及び前記管理エリア内の全部又は一部を撮影するカメラを少なくとも含むカメラシステムと、前記カメラシステムに通信回線を介して接続されているサーバーとを少なくとも備えている管理システムであって、
前記サーバーは、Iフレーム、Pフレーム及びBフレームを用いて、前記カメラの映像データを、前記Iフレームが先頭のフレームとなるGOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記センサーが検出した検出情報を紐付けて圧縮する手段を有していることを特徴とする管理システム。
[2] 前記カメラシステムが、前記管理エリア内に複数のセンサーを備えており、前記サーバーは、前記映像データを前記GOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記複数のセンサーが検出したそれぞれの検出情報を紐付けて圧縮する前記[1]記載の管理システム。
[3] 前記サーバーが、前記の圧縮された映像データを記憶するデータベースと、前記検出情報に関する検索要求に基づいて前記データベース内の前記検出情報を検索する検索手段とをさらに有している前記[1]又は[2]に記載の管理システム。
[4] 前記検索手段によって検索された前記検出情報が紐付けられている前記映像データから、サムネイル画像を生成し、前記サムネイル画像を送出する手段をさらに備えている前記[3]記載の管理システム。
[5] 前記管理エリアが複数あり、それぞれの前記管理エリア内に前記カメラシステムがそれぞれ設けられており、前記サーバーが、前記カメラシステムのそれぞれの前記映像データを同じ時間軸毎に集めて一つのフレーム内に配列してなるマルチ映像データを作成する手段を有しており、前記マルチ映像データを前記GOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記センサーがそれぞれ検出した検出情報を紐付けて圧縮する手段を有している前記[1]~[4]のいずれかに記載の管理システム。
[6] 管理エリア内に設けられたセンサー、及び前記管理エリア内の全部又は一部を撮影するカメラを少なくとも含むカメラシステムと、前記カメラシステムに通信回線を介して接続されているサーバーとを少なくとも備えている管理システムであって、
前記カメラシステムは、Iフレーム、Pフレーム及びBフレームを用いて、前記カメラの映像データを、前記Iフレームが先頭のフレームとなるGOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記センサーが検出した検出情報を紐付けて圧縮する手段を有していることを特徴とする管理システム。
[7] 前記カメラシステムが、前記管理エリア内に複数のセンサーを備えており、前記映像データを前記GOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記複数のセンサーが検出したそれぞれの検出情報を紐付けて圧縮する前記[6]記載の管理システム。
[8] 前記サーバーが、前記の圧縮された映像データを記憶するデータベースと、前記検出情報に関する検索要求に基づいて前記データベース内の前記検出情報を検索する検索手段とをさらに有している前記[6]又は[7]に記載の管理システム。
[9] 前記検索手段によって検索された前記検出情報が紐付けられている前記映像データから、サムネイル画像を生成し、前記サムネイル画像を送出する手段をさらに備えている前記[8]記載の管理システム。
[10] 前記管理エリアが複数あり、それぞれの前記管理エリア内に前記カメラシステムがそれぞれ設けられており、前記サーバーが、前記カメラシステムのそれぞれの前記の圧縮された映像データを同じ時間軸毎に集めて一つのフレーム内に配列してなるマルチ映像データを作成する手段を有しており、前記マルチ映像データを前記GOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記センサーがそれぞれ検出した検出情報を紐付けて圧縮する手段を有している前記[6]~[9]のいずれかに記載の管理システム。
本発明の管理システムは、センサーの検出情報を含む映像データを効率よく圧縮することができ、さらに、圧縮した映像データを容易に利活用できるという効果を奏する。
本発明の管理システムの好適な実施態様の一例を模式的に示す図である。 本発明の管理システムにおける情報通信の好適な実施態様の一例を模式的に示す図である。 本発明の管理システムにおける情報処理の好適な実施態様の一例を模式的に示す図である。 本発明の管理システムにおける情報通信の別の好適な実施態様の一例を模式的に示す図である。 本発明の管理システムの別の好適な実施態様の一例を模式的に示す図である。 本発明の管理システムにおける情報処理の別の好適な別の実施態様の一例を模式的に示す図である。
本発明の管理システムは、管理エリア内に設けられたセンサー、及び前記管理エリア内の全部又は一部を撮影するカメラを少なくとも含むカメラシステムと、前記カメラシステムに通信回線を介して接続されているサーバーとを少なくとも備えている管理システムであって、前記サーバーは、Iフレーム、Pフレーム及びBフレームを用いて、前記カメラの映像データを、前記Iフレームが先頭のフレームとなるGOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記センサーが検出した検出情報を紐付けて圧縮する手段を有していること特長とする。
「カメラシステム」は、管理エリア内に設けられたセンサー、及び前記管理エリア内の全部又は一部を撮影するカメラを少なくとも含むものであれば特に限定されない。
「管理エリア」は、特に限定されず、公知の管理エリアであってよい。前記管理エリアは、通常、管理対象区域であり、前記管理エリアとしては、例えば、住宅(戸建、マンションなどの集合住宅)や各種施設(ホテルや医療機関などの公共施設、オフィスビルやレンタルオフィスなどの商業施設、各種研究を行う研究施設、研修施設、店舗、工場、工事現場、作業場等)を含む建物、この種の建物内で分割されたエリア(階数によるエリア分割や同フロア内における分割は問わない)、複数棟からなる建物群、建物とその周辺施設を含むエリアのような、管理業者(管理形態は単独の管理業者による管理、分割された各エリアに応じて複数の管理業者が混在する場合も含む)が管理対象とするエリア、国、地方公共団体、市町村のような各行政の管理対象区域などが挙げられる。
「センサー」は、イベント又はイベントに関連するパラメーターを検出するために用いられる装置を意味し、公知のセンサーであってよい。前記パラメーターは、システムの関係枠内でのイベントの発生と相関する測定可能な信号であってよく、1以上のイベント又はイベントに関連するパラメーターに反応するあらゆるものを含む。前記センサーが検出することのできるパラメーターとしては、例えば、光学的特徴、磁気情報を含んでいてもよい電磁気的又は静電気的信号、温度、圧力、音、煙、ガス、湿度、運動(例えば振動等)、水分、気圧、酵素、細菌、pH、伝導性、抵抗、キャパシタンス、インダクタンス、又はその他の化学的、生化学的、生物学的、機械的若しくは電気的特性及び/又は構成要素等が含まれるが、これらに限定されない。前記センサーは、1つ以上のイベント又は1つのイベントに関連する1つ以上のパラメーターを検出して、検出情報を前記カメラシステムの記憶部等に格納することができ、また、前記検出情報を前記カメラシステムの出力部より外部に送出することができる。なお、前記センサーは可逆性であっても非可逆性であってもよい。
前記光学的特徴は、光学式リーダーにより読み取ることが可能な特徴であれば特に限定されず、公知の光学的特徴であってよい。前記光学的特徴としては、例えば、指紋、静脈、顔情報、光学的記号(例えば文字、バーコード、二次元バーコード、データグリフ等)などが挙げられる。なお、光学式リーダーはCCDカメラ等の公知の光学式リーダーであってよく、本発明においては、前記カメラに含まれていてもよい。
前記磁気情報は、特に限定されず、磁気のパターン等の公知の磁気情報であってよい。前記磁気情報としては、例えば、磁気ストライプ等が挙げられる。前記磁気ストライプを含む電磁気的又は静電気的信号の好適な例としては、RFIDタグ等が挙げられる。RFIDタグは、典型的には、小さい金属性アンテナ及びシリコンチップを含んでおり、能動的でも受動でもよい。RFIDコードリーダーも周知であり、RFIDタグから情報を受け取るアンテナ及びトランシーバを典型的には含んでいる。RFIDタグの情報内容は、固定したものでも、変更可能でもよい。
前記電磁気的又は静電気的信号は、電磁気的信号又は静電気的信号をいい、前記電磁気的信号とは、電流による電気的信号又は磁場による磁気的信号であってよい。
「カメラ」は、本発明の目的を阻害しない限り特に限定されず、映像データを撮影できる撮像装置であってよく、公知のカメラであってよい。前記カメラは通常デジタル式カメラであるが、映像データがデジタル化される場合には、前記カメラがアナログ式カメラであってもよい。また、前記カメラは、RGBカメラであってもよいし、ToF(Time of Flight)カメラであってもよいし、それら二種類のカメラを含んでもよいし、それら二種類のカメラがひとつのカメラとして統合されたものであってもよい。ToFカメラは、通常、深度情報を面的に取得できる赤外線カメラである。
前記カメラは、映像データを撮像するのみならず、さらに、撮像映像に含まれる生体信号(例えば、色変化時系列信号)や生体情報(脈拍、心拍、ストレス指数など)を検出又は認識するセンサーを含んでいてもよい。本発明においては、このようなセンサーも前記センサーに含まれる。
前記カメラシステムは、通信回線を介してサーバーと接続されている。前記サーバーは、本発明の目的を阻害しない限り特に限定されず、公知のサーバーであってよい。前記サーバーは、通常、公知のサーバーやコンピュータの基本構成を備えており、前記サーバーとしては、例えば、記憶部、処理部、入力部、出力部、表示部及び通信部を含んで構成されるもの等が好適な例として挙げられる。
「通信回線」は、特に限定されず、通信可能であれば無線回線であっても、有線回線であってもよいが、電話網又はインターネット網を含むことが、双方向で通信が行えるので好ましい。
本発明において用いられる前記サーバー又は前記カメラシステムは、Iフレーム、Pフレーム及びBフレームを用いて、前記カメラの映像データを、前記Iフレームが先頭のフレームとなるGOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記センサーが検出した検出情報を紐付けて圧縮する手段を有している。
「Iフレーム」は、フレーム間予測を用いずにフレーム内の画像信号を符号化したフレームであり、公知のIフレームであってよい。したがって、Iフレームはそれだけで完結しており、Iフレームの情報だけで元のフレーム画像を復元できる。一方、「Pフレーム」及び「Bフレーム」は、フレーム間予測を用いてフレームの画像信号を符号化したフレームであり、それぞれ公知のPフレーム及びBフレームであってよい。例えば、「Pフレーム」は、該当フレームの画像とその直前のIフレームやPフレームの画像との差分情報である。したがって、Pフレームをデコードするためには、直前のIフレームやPフレームの情報が必要となる。また、「Bフレーム」は、前のフレームだけでなく後のフレームとの差分も使って圧縮されたものである。したがって、Bフレームをデコードするためには、前後のIフレーム、Pフレームの情報が必要となる。
「GOP単位」は、Iフレーム、Pフレーム及びBフレームが用いられ、かつ前記Iフレームが先頭のフレームとなるGOP(Group of Picture)という固まり単位であり、所定の符号化方式(動画像圧縮方式)で復号化処理できる単位である。GOP単位としては、より具体的に例えば、0.1秒単位、0.5秒単位、1秒単位、1.5秒単位、2秒単位、3秒単位、4秒単位、5秒単位、6秒単位、7秒単位、8秒単位、9秒単位、10秒単位、15秒単位、又は20秒単位などが挙げられるが、本発明においては、1秒単位であるのが好ましい。
前記映像データは、通常、前記カメラで撮影された管理エリア内の全部又は一部の動画等の映像データをいう。また、前記検出情報は、前記センサーが検出した前記パラメーターと同じであってよい。
本発明においては、前記カメラシステムが、前記管理エリア内に複数のセンサーを備えており、前記サーバーは、前記映像データを前記GOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記複数のセンサーが検出したそれぞれの検出情報を紐付けて圧縮するのが好ましい。このように複数の前記検出情報を紐付けることにより、圧縮した映像データをより効率よく活用することができる。
また、本発明においては、前記管理エリアが複数あり、それぞれの前記管理エリア内に前記カメラシステムがそれぞれ設けられており、前記サーバーが、前記カメラシステムのそれぞれの前記映像データを同じ時間軸毎に集めて一つのフレーム内に配列してなるマルチ映像データを作成する手段を有しており、前記マルチ映像データを前記GOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記センサーがそれぞれ検出した検出情報を紐付けて圧縮する手段を有しているのが好ましい。このような構成とすることにより、より効率よく映像データを圧縮・保存することができ、さらに、より大量の映像データをより効率よく活用することができる。
また、本発明においては、前記サーバーが、前記の圧縮された映像データを記憶するデータベースと、前記検出情報に関する検索要求に基づいて前記データベース内の前記検出情報を検索する検索手段とをさらに有しているのが好ましく、前記検索手段によって検索された前記検出情報が紐付けられている前記映像データから、サムネイル画像を生成し、前記サムネイル画像を送出する手段をさらに備えているのがより好ましい。このようなサムネイル画像を設けることにより、圧縮した映像データをより効率よく、利用することができる。
以下、図面を用いて、本発明の好適な態様の例をより具体的に説明するが、本発明は、これら例に限定されるものではない。
図1は、本発明の管理システムの好適な実施態様の一例を模式的に示す図である。図1の管理システムは、センサー(1)と監視カメラ(2)とからなるカメラシステムが、通信回線(18)を介して、管理サーバー(3)と接続されている。
図2は、本発明の管理システムにおける情報通信の好適な実施態様の一例を示す。センサー(1)で検出された検出情報(11)、及び監視カメラ(2)の撮影により得られた映像データ(22)は、それぞれ管理サーバー(3)に送信される。検出情報(11)は、センサー項目毎に、検出日時が紐付けられている1種又は2種以上の検出情報であり、映像データ(2)は、圧縮データであってもよく、図2では、Iフレーム(I)とPフレーム(P)とからなるGOP単位で映像データが圧縮され、第1のGOP(t1)、第2のGOP(t2)及び第3のGOP(t3)として前記管理サーバー3に送信される。
図3は、本発明の管理システムにおける情報処理の好適な実施態様の一例を示す。図2において管理サーバー(3)に送信された第1のGOP(t1)、第2のGOP(t2)及び第3のGOP(t3)の圧縮映像データは、管理サーバー(3)内で、Iフレーム、Pフレーム及びBフレームを用いて、前記カメラの映像データが、前記Iフレームが先頭のフレームとなるGOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記センサーが検出した検出情報を紐付けて圧縮される。図3では、第1のGOP単位の時間区分(d1)毎に、第1のGOP(t1)が、Iフレーム(I)、Pフレーム(P)及びBフレーム(B)を用いて第1のGOP(g1)に圧縮される。ここで、第1のGOP単位の時間区分(例えば1秒間)において検出された第1の検出情報(s1)が、第1のGOP単位の時間区分(d1)又は第1のGOP(g1)に紐付けられてデータベース等の記憶手段に格納される。そして、同様に、第2のGOP単位の時間区分(d2)毎に、第2のGOP(t2)が、Iフレーム(I)、Pフレーム(P)及びBフレーム(B)を用いて第1のGOP(g2)に圧縮される。その際に、第2のGOP単位の時間区分(例えば1秒間)において検出された第2の検出情報(s2)が、第2のGOP単位の時間区分(d2)又は第2のGOP(g2)に紐付けられてデータベース等の記憶手段に格納される。
図4は、本発明の管理システムにおける情報通信の別の好適な実施態様の一例を示す。図4のセンサー(1)と監視カメラ(2)とを含むカメラシステムは、Iフレーム、Pフレーム及びBフレームを用いて、前記カメラの映像データを、前記Iフレームが先頭のフレームとなるGOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記センサーが検出した検出情報を紐付けて圧縮する手段を有している。すなわち、前記カメラシステムにて、監視カメラ(2)で撮影された映像データが、第1のGOP単位の時間区分(d1)毎に、Iフレーム(I)、Pフレーム(P)及びBフレーム(B)を用いて第1のGOP(g1)に圧縮される。そして、第1のGOP単位の時間区分(例えば1秒間)において検出された第1の検出情報(s1)が、第1のGOP単位の時間区分(d1)又は第1のGOP(g1)に紐付けられて、管理サーバー(3)に送信される。また、同様に、第2のGOP単位の時間区分(d2)毎に、Iフレーム(I)、Pフレーム(P)及びBフレーム(B)を用いて第2のGOP(g2)に圧縮される。そして、第2のGOP単位の時間区分(例えば1秒間)において検出された第2の検出情報(s2)が、第2のGOP単位の時間区分(d2)又は第2のGOP(g2)に紐付けられて、管理サーバー(3)に送信される。以降も同様にして、センサー(1)で検出された検出情報及び監視カメラ(2)で撮影された映像データが管理サーバー(3)に送信される。このようにカメラシステムにて紐付け圧縮することにより、より負荷を軽減することができ、管理サーバー(3)での管理も、検出情報と合わせて監視カメラによる映像を監視することができるので、例えば、検出情報をモニター等に表示することも可能となり、より効率的な監視ができるようになる。
図5は、発明の管理システムの別の好適な実施態様の一例を示す。図5の管理システムは、複数のカメラシステムがそれぞれ管理サーバー(3)に通信回線(18)を介して接続されている。より具体的には、センサー(1a)及び監視カメラ(2a)を含む第1のカメラシステムと、センサー(2a)及び監視カメラ(2b)を含む第2のカメラシステムとが、それぞれ通信回線(18)を介して、管理サーバー(3)に接続されている。本発明においては、このような複数のカメラシステムを備えている管理システムも好ましく、より効率的な監視や確認等ができるようになる。なお、本発明においては、複数の監視カメラ又は複数のセンサーを用いる場合には、管理サーバー(3)に対し、上記と同様に、圧縮したデータを送信するのが好ましい。
また、図5のような、センサー(1a)及び監視カメラ(2a)を含む第1のカメラシステムと、センサー(2a)及び監視カメラ(2b)を含む第2のカメラシステムとが、それぞれ通信回線(18)を介して、管理サーバー(3)に接続されている管理システムにおいては、複数の映像データをマルチ映像としてディスプレイ表示するのが好ましい。図6は、マルチ映像としてディスプレイ表示できる本発明の管理システムにおける情報処理の好適な実施態様の一例を示す。図6の管理サーバー(3)は、記憶部(3a)、検出情報紐付け映像圧縮部(3b)、データ合成部(3c)及びモニター部(3d)を備えている。データ合成部(3c)では、センサー(1a)、監視カメラ(2a)、センサー(1b)及び監視カメラ(2b)からそれぞれ送られてきた検出情報と映像データとを一つの画面に表示できるように合成する。例えば映像データは、モニター(3d)のディスプレイに映される画面において、複数のマス目が用意されており、各映像データが、それぞれのマス目にリアルタイムに映し出されるように構成されている。また、モニター(3d)のディスプレイに映される画面には、検出情報を映し出す枠が設けられており、かかる枠に、検出情報をリアルタイムで表示するように構成されている。データ合成部(3c)は、このように構成した合成データをモニター(3d)に送信し、モニター(3d)は、合成データをディスプレイの画面上に表示する。また、データ合成部(3c)は、合成した合成データを、検出情報紐付け映像圧縮部(3b)に送信する。合成データを受信した検出情報紐付け映像圧縮部(3b)は、映像データと検出情報とを上記と同様にして圧縮し、GOP単位の時間区分において検出された検出情報が、GOP単位の時間区分及び第2のGOPに紐付けられてデータベース等の記憶部(3a)に格納される。
本発明の管理システムは、集合住宅などの建物の出入口や店頭あるいは街頭、工場や配送センター等、監視対象となるポイントの監視及び映像データの分析・活用に特に有用である。
1 センサー
1a 第1のセンサー
1b 第2のセンサー
2 監視カメラ
2a 第1の監視カメラ
2b 第2の監視カメラ
3 管理サーバー
3a 記憶部
3b 検出情報紐付け映像圧縮部
3c データ合成部
3d モニター部
11 検出情報
18 通信回線
22 映像データ
d1 第1のGOP単位の時間区分
d2 第2のGOP単位の時間区分
g1 第1のGOP
g2 第2のGOP
s1 第1の検出情報
s2 第2の検出情報
t1 第1のGOP
t2 第2のGOP
t3 第3のGOP
I Iフレーム
P Pフレーム
B Bフレーム

Claims (10)

  1. 管理エリア内に設けられたセンサー、及び前記管理エリア内の全部又は一部を撮影するカメラを少なくとも含むカメラシステムと、前記カメラシステムに通信回線を介して接続されているサーバーとを少なくとも備えている管理システムであって、
    前記サーバーは、Iフレーム、Pフレーム及びBフレームを用いて、前記カメラの映像データを、前記Iフレームが先頭のフレームとなるGOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記センサーが検出した検出情報を紐付けて圧縮する手段を有していることを特徴とする管理システム。
  2. 前記カメラシステムが、前記管理エリア内に複数のセンサーを備えており、前記サーバーは、前記映像データを前記GOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記複数のセンサーが検出したそれぞれの検出情報を紐付けて圧縮する請求項1記載の管理システム。
  3. 前記サーバーが、前記の圧縮された映像データを記憶するデータベースと、前記検出情報に関する検索要求に基づいて前記データベース内の前記検出情報を検索する検索手段とをさらに有している請求項1又は2に記載の管理システム。
  4. 前記検索手段によって検索された前記検出情報が紐付けられている前記映像データから、サムネイル画像を生成し、前記サムネイル画像を送出する手段をさらに備えている請求項3記載の管理システム。
  5. 前記管理エリアが複数あり、それぞれの前記管理エリア内に前記カメラシステムがそれぞれ設けられており、前記サーバーが、前記カメラシステムのそれぞれの前記映像データを同じ時間軸毎に集めて一つのフレーム内に配列してなるマルチ映像データを作成する手段を有しており、前記マルチ映像データを前記GOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記センサーがそれぞれ検出した検出情報を紐付けて圧縮する手段を有している請求項1~4のいずれかに記載の管理システム。
  6. 管理エリア内に設けられたセンサー、及び前記管理エリア内の全部又は一部を撮影するカメラを少なくとも含むカメラシステムと、前記カメラシステムに通信回線を介して接続されているサーバーとを少なくとも備えている管理システムであって、
    前記カメラシステムは、Iフレーム、Pフレーム及びBフレームを用いて、前記カメラの映像データを、前記Iフレームが先頭のフレームとなるGOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記センサーが検出した検出情報を紐付けて圧縮する手段を有していることを特徴とする管理システム。
  7. 前記カメラシステムが、前記管理エリア内に複数のセンサーを備えており、前記映像データを前記GOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記複数のセンサーが検出したそれぞれの検出情報を紐付けて圧縮する請求項6記載の管理システム。
  8. 前記サーバーが、前記の圧縮された映像データを記憶するデータベースと、前記検出情報に関する検索要求に基づいて前記データベース内の前記検出情報を検索する検索手段とをさらに有している請求項6又は7に記載の管理システム。
  9. 前記検索手段によって検索された前記検出情報が紐付けられている前記映像データから、サムネイル画像を生成し、前記サムネイル画像を送出する手段をさらに備えている請求項8記載の管理システム。
  10. 前記管理エリアが複数あり、それぞれの前記管理エリア内に前記カメラシステムがそれぞれ設けられており、前記サーバーが、前記カメラシステムのそれぞれの前記の圧縮された映像データを同じ時間軸毎に集めて一つのフレーム内に配列してなるマルチ映像データを作成する手段を有しており、前記マルチ映像データを前記GOP単位で、前記GOP単位の各時間区分において前記センサーがそれぞれ検出した検出情報を紐付けて圧縮する手段を有している請求項6~9のいずれかに記載の管理システム。

JP2021133717A 2021-08-18 2021-08-18 管理システム Pending JP2023028176A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021133717A JP2023028176A (ja) 2021-08-18 2021-08-18 管理システム
PCT/JP2022/031279 WO2023022207A1 (ja) 2021-08-18 2022-08-18 管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021133717A JP2023028176A (ja) 2021-08-18 2021-08-18 管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023028176A true JP2023028176A (ja) 2023-03-03

Family

ID=85240822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021133717A Pending JP2023028176A (ja) 2021-08-18 2021-08-18 管理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023028176A (ja)
WO (1) WO2023022207A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004522364A (ja) * 2001-06-18 2004-07-22 エーロジックス カンパニー リミテッド 映像監視システムの映像出力方法
JP2009021983A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Panasonic Corp 監視画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023022207A1 (ja) 2023-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9807338B2 (en) Image processing apparatus and method for providing image matching a search condition
US9412026B2 (en) Intelligent video analysis system and method
US8982209B2 (en) Method and apparatus for operating a video system
US20160253883A1 (en) System and Method for Distributed Video Analysis
CN101106705B (zh) 改进的报警前视频缓冲器及方法
CN100446558C (zh) 视频产生处理装置和视频产生处理方法
WO2012026147A1 (ja) 人物検知システム
US8724970B2 (en) Method and apparatus to search video data for an object of interest
JP2010136032A (ja) 映像監視システム
CN102339484B (zh) 具影像监视的门禁保全系统与其监控方法
KR101858663B1 (ko) 지능형 영상분석 시스템
WO2017046872A1 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
CN108701392A (zh) 用于执行监视的方法和装置
CN107770486B (zh) 事件搜索设备和系统
CN108259934A (zh) 用于回放所记录的视频的方法和装置
EP3454254B1 (en) Image processing apparatus, image providing apparatus, control methods thereof, and program
KR101791553B1 (ko) Cctv 영상에 대한 실시간 얼굴 인식 시스템 및 방법
JP6396682B2 (ja) 監視カメラシステム
JP2006093955A (ja) 映像処理装置
WO2023022207A1 (ja) 管理システム
CN111800604A (zh) 基于枪球联动检测人形和人脸数据的方法及装置
TW201737690A (zh) 監視攝影機系統及監視方法
CN114286059A (zh) 一种幼儿园无线视频监控系统
JP6453281B2 (ja) 監視カメラシステム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2005173763A (ja) 顧客情報処理装置、顧客情報処理方法