JP2023026922A - 視野角制御装置及び表示装置 - Google Patents

視野角制御装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023026922A
JP2023026922A JP2021132373A JP2021132373A JP2023026922A JP 2023026922 A JP2023026922 A JP 2023026922A JP 2021132373 A JP2021132373 A JP 2021132373A JP 2021132373 A JP2021132373 A JP 2021132373A JP 2023026922 A JP2023026922 A JP 2023026922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewing angle
control device
angle control
light
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021132373A
Other languages
English (en)
Inventor
健夫 小糸
Takeo Koito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2021132373A priority Critical patent/JP2023026922A/ja
Priority to DE102022208374.1A priority patent/DE102022208374A1/de
Priority to US17/885,694 priority patent/US11774786B2/en
Priority to CN202210968557.9A priority patent/CN115909983A/zh
Publication of JP2023026922A publication Critical patent/JP2023026922A/ja
Priority to US18/375,081 priority patent/US20240027802A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1323Arrangements for providing a switchable viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/068Adjustment of display parameters for control of viewing angle adjustment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

【課題】着脱を伴わずに視野角の切替が可能であり、正面視点での輝度をより高められる視野角制御装置等を提供する。【解決手段】視野角制御装置1は、光を透過する透光領域21と、液晶の配向の切替によって光の透過と遮蔽とを切替可能な切替領域22と、が一方向に交互に並ぶ駆動層20と、駆動層20と積層される複数の光学部材層10A,10Bと、を備える。光学部材層10A,10Bは、光を透過する基材11と、切替領域22と重なる位置に設けられて光を遮蔽する遮光部12と、を有する。遮光部12は、基材11の駆動層20から遠い側の面に配置される。【選択図】図1

Description

本開示は、視野角制御装置及び表示装置に関する。
マイクロルーバーを設けることで視野角を狭くする仕組みが知られている(例えば特許文献1)。
特開2008-107404号公報
特許文献1のように、視野角を狭くするためのマイクロルーバーの上に拡散層を設けると、拡散層による光の拡散によって、画像を視認できる正面視点からであっても輝度が不十分になりやすい。このような構成では、輝度を確保するために光源からの光の輝度をより高めなくてはならず、非効率である。また、特許文献1に記載の構成では、狭視野角と広視野角との切替を、マイクロルーバー構造を有する部材の着脱で実現しており、切替作業が煩雑である。
本開示は、上記の課題に鑑みてなされたもので、着脱を伴わずに視野角の切替が可能であり、正面視点での輝度をより高められる視野角制御装置及び表示装置を提供することを目的とする。
本開示の一態様による視野角制御装置は、光を透過する透光領域と、液晶の配向の切替によって光の透過と遮蔽とを切替可能な切替領域と、が一方向に交互に並ぶ駆動層と、前記駆動層と積層される複数の光学部材層と、を備え、前記光学部材層は、光を透過する基材と、前記切替領域と重なる位置に設けられて光を遮蔽する遮光部と、を有し、前記遮光部は、前記基材の前記駆動層から遠い側の面に配置される。
図1は、視野角制御装置の構成例を示す模式図である。 図2は、切替領域が透光性を示す場合の光の進行を示す模式図である。 図3は、切替領域が遮光性を示す場合の光の進行を示す模式図である。 図4は、視野角制御装置及び比較例の視野角性能及び相対輝度を示すグラフである。 図5は、表示装置の構成例を示す模式図である。 図6は、表示パネルの構成例を示す模式図である。 図7は、表示パネルに設けられる画素及び副画素と、視野角制御装置に設けられる遮光部と、の関係の一例を示す模式図である。 図8は、駆動層の構成例を示す断面図である。 図9は、個別電極の具体的構成例を示す図である。 図10は、駆動層の構成例を示す断面図である。 図11は、平面視点での個別電極層の形状例を示す図である。 図12は、表示装置の構成例を示す模式図である。 図13は、表示装置の構成例を示す模式図である。 図14は、視野角制御装置の構成例を示す模式図である。 図15は、視野角制御装置の構成例を示す模式図である。 図16は、視野角制御装置の構成例を示す模式図である。 図17は、視野角制御装置の構成例を示す模式図である。 図18は、視野角制御装置の構成例を示す模式図である。 図19は、視野角制御装置の構成例を示す模式図である。
以下に、本開示の各実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本開示の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本開示の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
図1は、視野角制御装置1の構成例を示す模式図である。視野角制御装置1は、光学部材層10A,10B、駆動層20、基板31,32、偏光層41,42を備える。図1に示すように、視野角制御装置1は、一面側(光入射面側)から他面側(光出射面側)に向かって、偏光層41、基板31、光学部材層10B、光学部材層10B、駆動層20、光学部材層10A、光学部材層10A、基板32、偏光層42の順にこれらの構成が積層されて形成された構成である。
以下の説明では、駆動層20を含む複数の構成が積層される方向を第3方向Dzとする。また、第3方向Dzに直交する2方向のうち一方を第1方向Dxとし、他方を第2方向Dyとする。第1方向Dxと第2方向Dyは直交する。光学部材層10A、光学部材層10B、駆動層20、基板31、基板32、偏光層41及び偏光層42の延出方向は、第3方向Dzに直交する。
光学部材層10A及び光学部材層10Bは、基材11と、遮光部12と、を有する。基材11は、膜状の透光部材である。具体的には、基材11は、例えば紫外線の照射又は熱的変化(加熱、冷却又はその両方)によって硬化する透光性の合成樹脂である。より具体的には、基材11は、例えばアクリル樹脂膜である。基材11は、例えばスリットコート工程、スピンコート工程又はその両方を含む工程(スリット&スピン)を含む製造工程を経て形成される。遮光部12は、遮光性を示す部材である。具体的には、遮光部12は、黒色の合成樹脂又は外周面による光の反射性が低減するよう加工されたクロム(Cr)である。
遮光部12は、基材11の一方の面に設けられる。図1に示すように、光学部材層10Aが有する遮光部12は、光学部材層10Aの基材11における他面側に位置する。また、光学部材層10Bが有する遮光部12は、光学部材層10Bの基材11における一面側に位置する。言い換えれば、遮光部12は、基材11の表裏面のうち、駆動層20に対して遠い側の面に設けられる。
遮光部12は、基材11に複数設けられる。具体的には、図1及び後述する図7に示すように、複数の遮光部12は、第1方向Dxに並ぶ。複数の遮光部12の各々は、平面視点で第1方向Dxに交差する方向に延出する。平面視点とは、第3方向Dzに直交する平面を正面視する視点である。
また、図1に示すように、視野角制御装置1に設けられた光学部材層10A及び光学部材層10Bの各々が有する遮光部12の位置は、第3方向Dzに重なる。また、駆動層20における切替領域22の位置は、視野角制御装置1に設けられた光学部材層10A及び光学部材層10Bの各々が有する遮光部12の位置と第3方向Dzに重なる。すなわち、積層された光学部材層10A、光学部材層10Bの各々が有する遮光部12と、駆動層20の切替領域22と、は、平面視で重なる。従って、隣り合う遮光部12同士の間で、基材11及び透光領域21が光を透過する範囲Da1が形成される。2つの遮光部12の間の範囲Da1は、例えば第1方向Dxに10マイクロメートル(μm)又は14.5μmの範囲である。また、遮光部12及び切替領域22の各々の第1方向Dxの範囲Da3は、例えば第1方向Dxに4.5μmの範囲である。
基材11の第3方向Dzの厚みDa2は、例えば6.5μmである。遮光部12は、OD(Optical Density)値が3以上の遮光部として機能するため、厚みDa4が1.5μm以上となるよう形成される。従って、第3方向Dzに重なる遮光部12同士の間の距離は、5μmである。
駆動層20は、透光領域21と、切替領域22とを有する。透光領域21は、駆動層20の動作時に恒常的な透光性を示す部分である。切替領域22は、駆動層20の動作時に透光か遮光かを切替可能に設けられた部分である。このような駆動層20の動作を実現するための具体的な構成例については後述する。駆動層20は、第3方向Dzの厚みZ1が、例えば3μmである。
基板31及び基板32は、透光性を示す基板である。具体的には、基板31及び基板32は、ガラス基板又は透明樹脂からなる基板である。視野角制御装置1では、基板31の他面側に、2つの光学部材層10Bが積層形成される。また、基板32の一面側に、2つの光学部材層10Aが積層形成される。そして、2つの光学部材層10Bが形成された基板31と、2つの光学部材層10Aが形成された基板32と、の間に駆動層20として機能する部分が形成される。
偏光層41及び偏光層42は、特定の偏向方向の光を透過させ、他の偏向方向の光を遮蔽する。偏光層41、偏光層42がそれぞれ透過させる光の偏向方向の例については、後述する。
なお、実際には、視野角制御装置1には、偏光層41、偏光層42のいずれか一方が設けられ、他方は省略される。省略された他方は、視野角制御装置1と積層される表示パネル(例えば、後述する図5に示す表示パネル90)に設けられる。すなわち、表示パネルに設けられる偏光層が視野角制御装置1の偏光層を兼ねる。以下、視野角制御装置1Aと記載した場合、偏光層42が省略された視野角制御装置1をさす。また、視野角制御装置1Bと記載された場合、偏光層41が省略された視野角制御装置1をさす。
次に、視野角制御装置1の動作時における切替領域22による透光と遮光との切替による作用効果について、図2から図4を参照して説明する。
図2は、切替領域22が透光性を示す場合の光LL1,LL2,LL3,LL4の進行を示す模式図である。図3は、切替領域22が遮光性を示す場合の光LL1,LL2,LL3,LL4の進行を示す模式図である。基板31に最も近い光学部材層10Bで隣り合う2つの遮光部12の一面側の端部頂点121,122と、基板32に最も近い光学部材層10Aで隣り合う2つの遮光部12の一面側の端部頂点123,124と、で囲まれた範囲125内は、切替領域22が光を透過させるか遮蔽するかに関わらず、光が透過する。従って、端部頂点121と端部頂点124とを通過する光LL1及び端部頂点122と端部頂点123とを通過する光LL2ならびに光LL1と光LL2とが形成する角度範囲内で進行する光は、切替領域22の状態に関わらず、視野角制御装置1を透過する。
また、図2に示すように、切替領域22が透光性を示す場合、範囲125に斜め方向に入射して駆動層20の切替領域22に到達する光(例えば、光LL3,LL4)も視野角制御装置1を透過する。
一方、図3に示すように、切替領域22が遮光性を示す場合、範囲125に斜め方向に入射して駆動層20の切替領域22に到達する光(例えば、光LL3,LL4)は、切替領域22によって遮蔽され、視野角制御装置1を透過できない。
従って、光LL1,LL2,LL3,LL4のように、視野角制御装置1を通過する光に基づいてユーザ(ヒト)が画像を視認する構成の場合、切替領域22が遮光性を示すとき、切替領域22が透光性を示すときに比して、第1方向Dxの視野角が狭くなる。なぜなら、切替領域22が透光性を示すときに当該ユーザに視認される光LL3,LL4は、切替領域22が遮光性を示すとき、当該ユーザから視認できなくなるからである。
図4は、視野角制御装置1及び比較例の視野角性能及び相対輝度を示すグラフである。図4に示すグラフG1は、図2に示すように切替領域22が透光性を示す場合にユーザが視野角制御装置1を透過する光を視認できる第1方向Dxの視野角性能を示す。図4に示すグラフG2は、図3に示すように切替領域22が遮光性を示す場合にユーザが視野角制御装置1を透過する光を視認できる第1方向Dxの視野角性能を示す。図4に示すグラフG3は、ユーザが比較例による視野角制御のための構成(マイクロルーバー及び拡散層)を透過する光を視認できる第1方向Dxの視野角性能を示す。なお、図4における横軸の角度0度(°)は、視野角制御装置1とユーザとの位置関係及びユーザの視線が第3方向Dzに沿って進行する光を視認できる位置関係である場合をさす。より具体的には、角度0°は、ユーザの視線が視野角制御装置1の法線方向に一致している状態を示し、角度の絶対値は上記法線方向に対するユーザの視線の角度を示しており、角度の絶対値が増えるにつれてユーザは当該視野角制御装置1を斜め方向から見ていることを意味する。また、図4においては、グラフG1の角度0°における輝度、すなわち切替領域22が透光性を示す場合の正面輝度を100とし、当該正面輝度を基準として各グラフの各位置における相対輝度が示されている。当該0°を基準として第1方向Dxの一方向側から、第3方向Dzにn°交差する視線角度でユーザが視野角制御装置1からの光を視認する場合を角度+n°とする。当該0°を基準として、第1方向Dxの他方向側から、第3方向Dzにn°交差する視線角度でユーザが視野角制御装置1からの光を視認する場合を角度-n°とする。
図4のグラフG1及びグラフG2で示すように、角度0°である場合、切替領域22が光を透過するか遮蔽するかに関わらず、ユーザが視認できる光の輝度は最高(100)になる。言い換えれば、切替領域22が透光性を示す場合であっても、角度0°では、切替領域22が遮光性を示す場合と変わらない光の輝度を確保できる。
また、角度±20°を例とすると、切替領域22が透光性を示す場合には、グラフG1が示すように、視野角制御装置1は、角度0°に比して75%の光を通過させることができる。一方、切替領域22が遮光性を示す場合には、グラフG2が示すように、視野角制御装置1は、角度0°に比して40%の光を通過させるにとどまる。
また、角度±40°を例とすると、切替領域22が透光性を示す場合には、グラフG1が示すように、視野角制御装置1は、角度0°に比して20%以上の光を通過させることができる。一方、切替領域22が遮光性を示す場合には、グラフG2が示すように、ほとんど光を通過させない状態になる。このように、切替領域22の状態を切替ることで、視野角制御装置1及び視野角制御装置1が設けられた構成の視野角性能を制御できる。
また、上述した特許文献1のように、マイクロルーバーの上に拡散層が設けられた構成では、グラフG3が示すように、全体的に視認可能な光の輝度が低下する。特に、比較例では、角度0°における光の輝度が視野角制御装置1の6割程度しか得られない。なお、本開示による構成と比較例とでは、視野角を制御するための構成以外の差はないものとする。
仮に、比較例で本開示による構成と同等の輝度をユーザに視認させようとした場合、光源から出力される光の輝度をより上昇させる等のさらなる施策が必要になる。これに対し、本開示によれば、比較例に比して、条件によらずより高輝度な光をユーザに視認させることができる。
次に、視野角制御装置1が設けられた表示装置100の構成例について、図5から図7を参照して説明する。
図5は、表示装置100の構成例を示す模式図である。表示装置100は、視野角制御装置1A、バックライト70、接着層80及び表示パネル90を備える。表示装置100は、バックライト70、視野角制御装置1A、接着層80、表示パネル90の順にこれらが積層されている。
バックライト70は、視野角制御装置1Aの一面側から他面側に向かう光Lを発する。具体的には、バックライト70は、例えばLED(Light Emitting Diode)等の光学素子を有する。バックライト70は、当該光学素子を点灯させることで光Lを発する。
接着層80は、視野角制御装置1Aと表示パネル90とを接着する。具体的には、接着層80は、例えばOCA(Optical Clear Adhesive)のような両面接着性を有する透光性の機能性フィルムである。
図6は、表示パネル90の構成例を示す模式図である。表示パネル90は、透過型の液晶ディスプレイパネルである。表示パネル90は、第1基板91、第2基板92、液晶93、偏光層42及び偏光層95を有する。
第1基板91は、表示パネル90にアクティブマトリクス方式で設けられる複数の副画素(例えば、後述する図7に示す第1副画素Rpix、第2副画素Gpix、第3副画素Bpix)を駆動するためのスイッチング素子や画素電極等が設けられる透光性の基板である。第2基板92は、複数の副画素の各々に設けられるカラーフィルタ等が配置される透光性の基板である。液晶93は、第1基板91と第2基板92の間に封止されて複数の副画素の各々からの電圧に応じて配向が制御される液晶分子を含む。
偏光層42は、上述した視野角制御装置1の偏光層42と同様の構成である。すなわち、表示装置100では、視野角制御装置1Aの他面側の偏光層と表示パネル90の一面側の偏光層とが、当該偏光層42に統合されている。偏光層95は、例えば偏光層42が透過させる光の偏向方向と平面視点で90°交差する方向に偏向する光を透過させる。表示パネル90は、偏光層42が透過させる光の偏向方向と、偏光層95が透過させる光の偏向方向と、複数の副画素の各々の位置に配置されている液晶分子の配向と、の組み合わせで、複数の副画素の各々における光の透過度合いを制御して画像を出力する。
図7は、表示パネル90に設けられる画素Pix及び副画素と、視野角制御装置1に設けられる遮光部12と、の関係の一例を示す模式図である。図7に示す例では、実施例及び実施例2で共通して、画素Pixが、第1副画素Rpix、第2副画素Gpix及び第3副画素Bpixを有している。第1副画素Rpixは、赤色の光を透過可能に設けられる。第2副画素Gpixは、緑色の光を透過可能に設けられる。第3副画素Bpixは、青色の光を透過可能に設けられる。第1副画素Rpix、第2副画素Gpix及び第3副画素Bpixは、平面視点の形状が、第1方向Dxの延出長に比して第2方向Dyの延出長が長い矩形状である。以下、副画素と記載した場合、第1副画素Rpix、第2副画素Gpix又は第3副画素Bpixのいずれかである。
実施例1及び実施例2で共通して、複数の遮光部12(又は、遮光部12A)は、第1方向Dxでみた場合に副画素の画素電極の配置ピッチと同じかそれ以上に密なピッチで第1方向Dxに並ぶ。実施例1では、遮光部12は、長手方向が第2方向Dyに沿っているが、実施例2の遮光部12Aのように、長手方向が第1方向Dx及び第2方向Dyに交差する直線方向に沿っていてもよい。遮光部12Aは、長手方向が遮光部12と異なることを除いて、遮光部12と同様の構成であり、遮光部12に代えて基材11に設けることができる。なお、遮光部12Aの長手方向の第2方向Dyに対する角度は、例えば5°~20°の範囲内の任意の角度とすることができるが、これに限られるものでなく、適宜変更可能である。遮光部12Aのように、視野角制御装置1の遮光部の長手方向を副画素の長手方向と交差させることで、副画素を透過する光と遮光部12Aの配置パターンとの干渉によるモアレの発生をより確実に抑制できる。
次に、視野角制御装置1の駆動層20の構成例について、図8及び図9を参照して説明する。
図8は、駆動層20の構成例を示す断面図である。駆動層20は、例えば、一面側の光学部材層10Aと他面側の光学部材層10Bとの間に設けられた、共通電極911、絶縁層912、個別電極950、配向膜914,921及び液晶層930を有する。
共通電極911は、定電位が与えられる薄膜状の電極である。当該定電位は、例えば接地電位であるが、これに限られるものでなく、適宜変更可能である。視野角制御装置1は、積層される表示パネル90において複数の副画素が配置される表示領域に対応する有効領域AAを有しているが、共通電極911は、当該有効領域AAに亘って設けられる。絶縁層912は、共通電極911上に積層されて当該共通電極911と個別電極950とを絶縁する。個別電極950は、透光領域21と切替領域22とで電位を個別に制御できるよう設けられた電極である。
図9は、個別電極950の具体的構成例を示す図である。図9に示すように、個別電極950は、透光領域21に対応する第1電極951と、切替領域22に対応する第2電極952とを備えている。第1電極951は、幹電極9510、枝電極9512、接続電極9513を備え、第2電極952は、幹電極9520、枝電極9521及び接続電極9522を備えている。第1電極951の幹電極9510及び接続電極9513は、有効領域AAの外側に位置する。同様に、第2電極952の幹電極9520及び接続電極9522は、幹電極9510及び幹電極9520は、第2方向Dyに沿う。幹電極9510と幹電極9520とは、平面視点で表示領域を挟んで対向する。
枝電極9512は、幹電極9510から延出する。枝電極9512は、平面視点で、透光領域に対応する範囲Da1内に延出する。範囲Da1内で、複数の枝電極9512が第1方向Dxに並ぶ。枝電極9521は、幹電極9520から延出する。枝電極9521は、平面視点で、切替領域22に対応する範囲Da3内に延出する。範囲Da3内で、複数の枝電極9521が第1方向Dxに並ぶ。枝電極9512及び枝電極9521は第2方向Dyに対して角度を有して延在している。具体的には、枝電極9512及び枝電極9521の延出方向は、例えば、第1方向Dx及び第2方向Dyに交差する。また、第1電極951の複数の枝電極9512の配置ピッチと第2電極952の複数の枝電極9521の配置ピッチは同じである。さらに、枝電極9512に隣り合う枝電極9521の配置ピッチも上記配置ピッチと同じである。なお、上述の如くいずれの枝電極9512、9521も第2方向Dyに対して斜行して延在しているため、第1電極951の最外の枝電極9512の延出端部は、接続電極9513に接続されることなく有効領域AA内に位置する。
第1方向Dxに隣り合う切替領域22同士の間には、枝電極9512が設けられる。なお、枝電極9512及び枝電極9521は、表示パネル90の表示領域内に延出する。
接続電極9513は、1つの範囲Da1内に幹電極9510から延出する複数の枝電極9512の延出端どうしを接続するように第2方向Dyに沿う。接続電極9522は、1つの範囲Da3内に幹電極9520から延出する複数の枝電極9521の延出端どうしを接続するように第2方向Dyに沿う。
図8に戻り、配向膜914及び配向膜921は、液晶層930に含まれる液晶分子の初期配向を定める。共通電極911、絶縁層912、個別電極950、配向膜914は、駆動層20を挟んで光学部材層10Bと対向する光学部材層10Aの他面側において、一面側から他面側に向かって、共通電極911、絶縁層912、個別電極950、配向膜914の順に積層される。配向膜921は、駆動層20を挟んで光学部材層10Aと対向する光学部材層10Bの一面側に積層される。
液晶層930は、配向膜914と配向膜921との間に封入される。なお、図9に示すスペーサ9530は、配向膜914と配向膜921との間の距離を保持するよう設けられる。なお、スペーサ9530は、図9に示すように、範囲Da1内に配置されることが望ましい。これによって、範囲Da3における切替領域22による遮光時の遮光性能をより確実に確保できる。なお、平面視点でのスペーサ9530の寸法が範囲Da1を超える場合、スペーサ9530の端部がより多く範囲Da1内に位置するようにスペーサ9530を配置することが望ましい。
なお、以下の説明では、個別電極950には、視野角制御装置1の非動作時に、共通電極911と同電位(例えば、接地電位)が与えられる状態になるものとするが、これはあくまで視野角制御装置1の制御例であってこれに限られるものでなく、適宜変更可能である。
図8及び図9を参照して説明した駆動層20の構成は、FFS(Fringe Field Switching)方式の液晶パネルである。配向膜914及び配向膜921による液晶層930の液晶分子の初期配向方向DEは、第2方向Dyに沿う。
FFS方式である駆動層20において、非動作時に駆動層20を光が透過しないノーマリーブラック方式の場合、偏光層41と偏光層95を透過できる光の偏向方向は、第2方向Dyに沿う。また、ノーマリーブラック方式の場合、偏光層42を透過できる光の偏向方向は、第1方向Dxに沿う。ノーマリーブラック方式の場合、視野角制御装置1の動作時に、第1電極951の幹電極9510にON電位が与えられる。ON電位は、共通電極911に与えられる電位と異なる電位であって、範囲Da1内を光が透過する度合いが最高となるように範囲Da1内の液晶分子の配向方向を制御できる電位である。上述の如く共通電極911に印可される電位が定電位である場合、当該ON電位は当該低電位を中間電位とする交流電位であることが好ましい。なお、共通電極911に当該交流電位を印可し、ON電位を低電位とする構成も採用可能である。また、ノーマリーブラック方式の場合、視野角制御装置1の動作時であって、切替領域22に光を透過させるとき、第2電極952の幹電極9520にもON電位が与えられる。また、ノーマリーブラック方式の場合、視野角制御装置1の動作時であって、切替領域22に光を遮蔽させるとき、幹電極9520にOFF電位が与えられる。OFF電位は、共通電極911と同電位である。
FFS方式である駆動層20において、非動作時に駆動層20を光が透過するノーマリーホワイト方式の場合、偏光層95を透過できる光の偏向方向は、第2方向Dyに沿う。また、ノーマリーホワイト方式の場合、偏光層41及び偏光層42を透過できる光の偏向方向は、第1方向Dxに沿う。ノーマリーホワイト方式の場合、視野角制御装置1の動作時に、第1電極951の幹電極9510にOFF電位が与えられる。また、ノーマリーホワイト方式の場合、視野角制御装置1の動作時であって、切替領域22に光を透過させるとき、第2電極952の幹電極9520にもOFF電位が与えられる。また、ノーマリーホワイト方式の場合、視野角制御装置1の動作時であって、切替領域22に光を遮蔽させるとき、第2電極952の幹電極9520にON電位が与えられる。
次に、図8及び図9を参照して説明した駆動層20の構成とは異なる駆動層20Aの構成例について、図10及び図11を参照して説明する。駆動層20に代えて、駆動層20Aが設けられてもよい。
図10は、駆動層20Aの構成例を示す断面図である。駆動層20Aは、例えば、一面側の光学部材層10Aと他面側の光学部材層10Bとの間に設けられた、共通電極911A、枝電極9612,9621、配向膜914A,921A及び液晶層930Aを有する。
液晶層930Aは、TN(Twisted Nematic)方式の液晶である点を除いて、液晶層930と同様である。配向膜921Aは、液晶層930Aに含まれる液晶分子の初期配向方向が第1方向Dxに沿うよう設けられる点を除いて、配向膜921と同様である。共通電極911Aは、設けられる位置が光学部材層10Aと配向膜921Aとの間になる点を除いて、上述の共通電極911と同様である。配向膜914Aは、光学部材層10Bとの間に設けられる構成が、個別電極層になる点を除いて、上述の配向膜914と同様である。当該個別電極層は、枝電極9612,9621と、後述する図11に示す幹電極9610,9620を含む。図10に示す構成では、駆動層20を挟んで光学部材層10Bと対向する光学部材層10Aの他面側において、一面側から他面側に向かって、個別電極層、配向膜914Aの順に積層される。
図11は、平面視点での個別電極層の形状例を示す図である。図11に示すように、個別電極層は、枝電極9612及び枝電極9610からなる第1電極961と、枝電極9621及び枝電極9620からなる第2電極962とを備えている。第1電極961の枝電極9612は、第2方向Dyの一端側が幹電極9610と接続されている。また、第2電極962の枝電極9621は、第2方向Dyの一端側が幹電極9620と接続されている。幹電極9610及び幹電極9620は、有効領域AAの外側に位置する。幹電極9610及び幹電極9620は、第2方向Dyに沿う。幹電極9610と幹電極9620とは、平面視点で表示領域を挟んで対向する。
第1方向Dxに隣り合う切替領域22同士の間には、枝電極9612が設けられる。なお、枝電極9612及び枝電極9621は、表示パネル90の表示領域内に延出する。枝電極9612は、平面視点で、範囲Da1内に延出する。枝電極9621は、平面視点で、範囲Da3内に延出する。
TN方式である駆動層20Aにおいて、非動作時に駆動層20Aを光が透過するノーマリーホワイト方式の場合、偏光層41及び偏光層95を透過できる光の偏向方向は、第2方向Dyに沿う。また、ノーマリーホワイト方式の場合、偏光層42を透過できる光の偏向方向は、第1方向Dxに沿う。ノーマリーホワイト方式の場合、視野角制御装置1の動作時に、第1電極961の幹電極9610にOFF電位が与えられる。また、ノーマリーホワイト方式の場合、視野角制御装置1の動作時であって、切替領域22に光を透過させるとき、第2電極962の幹電極9620にもOFF電位が与えられる。また、ノーマリーホワイト方式の場合、視野角制御装置1の動作時であって、切替領域22に光を遮蔽させるとき、幹電極9620にON電位が与えられる。
TN方式である駆動層20Aにおいて、非動作時に駆動層20Aを光が透過しないノーマリーブラック方式の場合、偏光層95を透過できる光の偏向方向は、第2方向Dyに沿う。また、ノーマリーブラック方式の場合、偏光層41及び偏光層42を透過できる光の偏向方向は、第1方向Dxに沿う。ノーマリーブラック方式の場合、視野角制御装置1の動作時に、第1電極961の幹電極9610にON電位が与えられる。また、ノーマリーブラック方式の場合、視野角制御装置1の動作時であって、切替領域22に光を透過させるとき、第2電極962の幹電極9620にもON電位が与えられる。また、ノーマリーブラック方式の場合、視野角制御装置1の動作時であって、切替領域22に光を遮蔽させるとき、第2電極962の幹電極9620にOFF電位が与えられる。
図示しないが、視野角制御装置1には、少なくとも幹電極9520(又は幹電極9620)に与えられる電位に対応した電力を供給する電源回路と、幹電極9510及び幹電極9520(又は幹電極9520及び幹電極9620)の電位を制御する制御回路と、が設けられる。当該制御回路による電位の制御(ON電位又はOFF電位)は、上述した通りである。
なお、図9及び図11に示す範囲Da1と範囲Da3との境界線を示す破線は、第2方向Dyに沿っているが、図7に示す遮光部12Aが設けられる場合、当該範囲Da1と範囲Da3との境界線も、遮光部12Aと同様の角度で、第1方向Dx及び第2方向Dyに交差する方向に沿う。また、枝電極9512,9521,9612,9621の延出方向及び延出長も、範囲Da1と範囲Da3との境界線の傾きに応じて適宜調節される。
また、図11ではスペーサ9530のようなスペーサの配置について図示を省略しているが、TN方式であっても、スペーサの配置に関する考え方は、FFSと同様であってよい。
以上、図5から図7を参照して説明した表示装置100の構成に基づいて、図8から図11を参照して、視野角制御装置1Aで採用される駆動層20(又は駆動層20A)の構成例について説明したが、このような駆動層20(又は駆動層20A)の構成は、表示装置100及び視野角制御装置1Aに限らず採用可能である。以下、表示装置100と異なる表示装置の形態例について、図12及び図13を参照して説明する。
図12は、表示装置100Bの構成例を示す模式図である。表示装置100Bは、視野角制御装置1B、バックライト70、接着層80及び表示パネル90Bを備える。表示装置100Bは、一面側から他面側に向かって、バックライト70、表示パネル90B、接着層80、視野角制御装置1Bの順にこれらが積層されている。
表示パネル90Bは、図6を参照して説明した表示パネル90の偏光層42が、表示パネル90B固有の構成として設けられ、図6を参照して説明した表示パネル90の偏光層95が、視野角制御装置1Bの偏光層41を兼ねる構成として設けられる点を除いて、表示パネル90と同様の構成である。以上、特筆した点を除いて、表示装置100Bは、表示装置100と同様の構成である。
図13は、表示装置100Cの構成例を示す模式図である。表示装置100Cは、視野角制御装置1B、偏光層41、接着層80及び表示パネル90Cを備える。表示装置100Bは、一面側から他面側に向かって、表示パネル90C、偏光層41、接着層80、視野角制御装置1Bの順にこれらの構成が配置されている。
表示パネル90Cは、自発光型の表示パネルである。具体的には、表示パネル90Cは、例えば、OLED(Organic Light Emitting Diode)パネル又はマイクロLED画像表示パネルであるが、これらのいずれかに限られるものでなく、他の方式による自発光型の表示パネルであってもよい。表示装置100Cの接着層80は、表示パネル90Cに設けられた偏光層41と視野角制御装置1Bとを接着する。なお、表示装置100Cでは、表示パネル90Cが自発光型の表示パネルであるので、バックライト70は省略される。また、偏光層41は、OLEDからなる表示装置90Cに設けられる偏光層と視野角制御装置1Bの下面側偏光層を兼ねるものであり、より具体的には、λ/4偏光層上に第1方向Dx又は第2方向Dyに吸収軸を有する偏光層を積層した構成が採用される。当該偏光層の吸収軸が第1方向と第2方向のいずれを有するかについては、当該視野角制御装置1Bがノーマリーブラック方式であるかノーマリーホワイト方式のいずれを採用するかによって変わる点は上記の通りである。以上、特筆した点を除いて、表示装置100Cは、表示装置100と同様である。
以上、駆動層20を挟んで一面側に2つの光学部材層10Bが設けられ、他面側に2つの光学部材層10Aが設けられた視野角制御装置1(図1参照)が採用された場合について説明したが、光学部材層10A及び光学部材層10Bのうち少なくとも一方の数が視野角制御装置1と異なる構成を視野角制御装置1に代えて採用してもよい。以下、光学部材層10A及び光学部材層10Bのうち少なくとも一方の数が視野角制御装置1と異なる構成について、図14から図19を参照して説明する。
図14は、視野角制御装置1Cの構成例を示す模式図である。視野角制御装置1Cは、駆動層20と基板32との間に、3つの光学部材層10Aを有する。視野角制御装置1Cでは、例えば、範囲Da1が18μmである。以上、特筆した点を除いて、視野角制御装置1Cは、視野角制御装置1と同様である。
図15は、視野角制御装置1Dの構成例を示す模式図である。視野角制御装置1Dは、駆動層20と基板32との間に、4つの光学部材層10Aを有する。視野角制御装置1Dでは、例えば、範囲Da1が22μmである。以上、特筆した点を除いて、視野角制御装置1Cは、視野角制御装置1と同様である。
図14及び図15を参照して説明したように、光学部材層10Aの数がより多いほど、範囲Da1をより大きくできる。これによって、視野角制御装置1C、視野角制御装置1Dでは、視野角制御装置1よりも開口率をより上げられる。
なお、光学部材層10Aの数を増やさずに開口率をより上げる方法もある。例えば、視野角制御装置1における2つの光学部材層10Aのうち、駆動層20に近い方の光学部材層10Aの厚みDa2を7.5μmとし、基板32に近い方の光学部材層10Aの厚みDa2を10.5μmとする場合を想定する。この場合、範囲Da1を2割増しにできる。このように、バックライト70からより遠い位置にある基材11の厚みをより厚くすることで、開口率をより大きくできる。
図16は、視野角制御装置1Eの構成例を示す模式図である。視野角制御装置1Eは、駆動層20と基板32との間に1つの光学部材層10Aを有し、駆動層20と基板31との間に3つの光学部材層10Bを有する。以上、特筆した点を除いて、視野角制御装置1Eは、視野角制御装置1と同様である。
図17は、視野角制御装置1Fの構成例を示す模式図である。視野角制御装置1Fは、駆動層20と基板32との間に3つの光学部材層10Aを有し、駆動層20と基板31との間に1つの光学部材層10Bを有する。以上、特筆した点を除いて、視野角制御装置1Fは、視野角制御装置1と同様である。
図18は、視野角制御装置1Gの構成例を示す模式図である。視野角制御装置1Gは、駆動層20と基板32との間に1つの光学部材層10Aを有し、駆動層20と基板31との間に1つの光学部材層10Bを有する。視野角制御装置1Gでは、例えば、範囲Da1が8μmである。以上、特筆した点を除いて、視野角制御装置1Gは、視野角制御装置1と同様である。
図19は、視野角制御装置1Hの構成例を示す模式図である。視野角制御装置1Hは、駆動層20と基板32との間に2つの光学部材層10Aを有し、駆動層20と基板31とが積層される。すなわち、視野角制御装置1Hでは、光学部材層10Bが設けられない。視野角制御装置1Hでは、例えば、範囲Da1が8μmである。以上、特筆した点を除いて、視野角制御装置1Hは、視野角制御装置1と同様である。
なお、図14から図19を参照して説明した構成のいずれかにおいて、上述の視野角制御装置1に対する視野角制御装置1A又は視野角制御装置1Bのように、偏光層41,42のいずれか一方を省略してもよい。
以上説明したように、本開示によれば、視野角制御装置(例えば、視野角制御装置1,1C,1D,1E,1F,1G,1H)は、光を透過する透光領域21と、液晶(例えば、液晶層930又は液晶層930A)の配向の切替によって光の透過と遮蔽とを切替可能な切替領域22と、が一方向に交互に並ぶ駆動層(例えば、駆動層20又は駆動層20A)と、当該駆動層と積層される複数の光学部材層(光学部材層10A又は光学部材層10A及び光学部材層10B)と、を備える。当該光学部材層は、光を透過する基材11と、切替領域22と重なる位置に設けられて光を遮蔽する遮光部12と、を有する。遮光部12は、基材11の当該駆動層から遠い側の面に配置される。
これによって、切替領域22において光の透過と遮蔽とを切り替えることで、部材の着脱を伴わずに相対的な狭視野角と相対的な広視野角とを切り替えられる。また、図4を参照して説明したように、比較例に比して正面視点での輝度をより高められる。
また、視野角制御装置1,1A,1B,1C,1D,1E,1F,1Gでは、複数の光学部材層(光学部材層10A,10B)のうち2つは、駆動層(例えば、駆動層20又は駆動層20A)を挟んで対向する。これによって、視野角をより制限できる。
また、視野角制御装置1,1A,1B,1C,1D,1E,1F,1Hでは、駆動層(例えば、駆動層20又は駆動層20A)に対して少なくとも一方側に、光学部材層10A又は光学部材層10Bが2つ以上積層される。これによって、視野角をより制限できる。
また、視野角制御装置(例えば、視野角制御装置1,1A,1B,1C,1D,1E,1F,1G,1H)は、少なくとも一面側に偏光層(偏光層41,42の少なくとも一方)が設けられる。これによって、駆動層(例えば、駆動層20又は駆動層20A)による視野角の切替を実現できる。
また、上述の表示装置(例えば、表示装置100,100B,100C)は、上述の視野角制御装置(例えば、視野角制御装置1,1C,1D,1E,1F,1G,1Hのいずれか)と、当該視野角制御装置と積み重ねられて画像を出力する表示パネル(例えば、表示パネル90,90B,90Cのいずれか)と、を備える。これによって、当該表示装置が出力する画像の視野角を、当該視野角制御装置で切替可能になる。従って、部材の着脱を伴わずに相対的な狭視野角と相対的な広視野角とを切り替えられる。また、図4を参照して説明したように、比較例に比して正面視点での輝度をより高められる。
また、表示パネル(例えば、表示パネル90,90B,90Cのいずれか)には、少なくとも視野角制御装置(例えば、視野角制御装置1A,1Bのいずれか)側に偏光層(偏光層41,42の一方)が設けられ、当該視野角制御装置は、当該表示パネルの反対側に偏光層(偏光層41,42の他方)が設けられる。これによって、当該表示パネルが有する偏光層を利用して当該視野角制御装置による視野角の切替を行える。
なお、視野角制御装置(例えば、視野角制御装置1,1A,1B,1C,1D,1E,1F,1G,1H)は、必ずしも、表示装置100,100B,100Cのように表示装置と一体的に設けられなくてもよい。当該視野角制御装置が単独で提供される場合、偏光層41と偏光層42の両方が当該視野角制御装置に設けられていてもよい。
また、上述の実施形態において述べた態様によりもたらされる他の作用効果について本明細書記載から明らかなもの、又は当業者において適宜想到し得るものについては、当然に本開示によりもたらされるものと解される。
1,1A,1B,1C,1D,1E,1F,1G,1H 視野角制御装置
10A,10B 光学部材層
11 基材
12 遮光部
20 駆動層
21 透光領域
22 切替領域
41,42,95 偏光層
90,90B,90C 表示パネル
100,100B,100C 表示装置

Claims (6)

  1. 光を透過する透光領域と、液晶の配向の切替によって光の透過と遮蔽とを切替可能な切替領域と、が一方向に交互に並ぶ駆動層と、
    前記駆動層と積層される複数の光学部材層と、を備え、
    前記光学部材層は、光を透過する基材と、前記切替領域と重なる位置に設けられて光を遮蔽する遮光部と、を有し、
    前記遮光部は、前記基材の前記駆動層から遠い側の面に配置される、
    視野角制御装置。
  2. 複数の前記光学部材層のうち2つは、前記駆動層を挟んで対向する、
    請求項1に記載の視野角制御装置。
  3. 前記駆動層に対して少なくとも一方側に、2つ以上の前記光学部材層が積層される、
    請求項2に記載の視野角制御装置。
  4. 少なくとも一面側に偏光層が設けられる、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の視野角制御装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の視野角制御装置と、
    前記視野角制御装置と積み重ねられて画像を出力する表示パネルと、を備える、
    表示装置。
  6. 前記表示パネルには、少なくとも前記視野角制御装置側に偏光層が設けられ、
    前記視野角制御装置は、前記表示パネルの反対側に偏光層が設けられる、
    請求項5に記載の表示装置。
JP2021132373A 2021-08-16 2021-08-16 視野角制御装置及び表示装置 Pending JP2023026922A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021132373A JP2023026922A (ja) 2021-08-16 2021-08-16 視野角制御装置及び表示装置
DE102022208374.1A DE102022208374A1 (de) 2021-08-16 2022-08-11 Bildfeldwinkel-steuervorrichtung und anzeigevorrichtung
US17/885,694 US11774786B2 (en) 2021-08-16 2022-08-11 View-angle control device and display device
CN202210968557.9A CN115909983A (zh) 2021-08-16 2022-08-12 视角控制装置以及显示装置
US18/375,081 US20240027802A1 (en) 2021-08-16 2023-09-29 View-angle control device and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021132373A JP2023026922A (ja) 2021-08-16 2021-08-16 視野角制御装置及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023026922A true JP2023026922A (ja) 2023-03-01

Family

ID=85039932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021132373A Pending JP2023026922A (ja) 2021-08-16 2021-08-16 視野角制御装置及び表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11774786B2 (ja)
JP (1) JP2023026922A (ja)
CN (1) CN115909983A (ja)
DE (1) DE102022208374A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230102329A (ko) * 2021-12-30 2023-07-07 엘지디스플레이 주식회사 시야각을 제어할 수 있는 표시장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639968B2 (ja) * 2005-05-31 2011-02-23 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP5093717B2 (ja) 2006-10-23 2012-12-12 Nltテクノロジー株式会社 光学素子およびこれを用いた照明光学装置、表示装置、電子機器
CN106646954B (zh) * 2017-03-02 2019-09-13 京东方科技集团股份有限公司 一种防窥显示器及液晶显示装置
CN106647048B (zh) * 2017-03-20 2019-07-16 京东方科技集团股份有限公司 光学结构、显示装置及其工作方法
CN111208659B (zh) * 2020-03-03 2021-11-23 Tcl华星光电技术有限公司 液晶显示面板及显示装置
CN212255949U (zh) * 2020-07-03 2020-12-29 中强光电股份有限公司 显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102022208374A1 (de) 2023-02-16
US20230052905A1 (en) 2023-02-16
US11774786B2 (en) 2023-10-03
CN115909983A (zh) 2023-04-04
US20240027802A1 (en) 2024-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10627664B2 (en) Display panel, display device and display method
US20190089880A1 (en) Image capturing device
US10007155B2 (en) Display device having a pixel structure to which a lateral electric field mode is applied
KR20220163336A (ko) 표시 장치
US10330998B2 (en) Display device
JP2014032346A (ja) 液晶表示パネル
KR20160000567A (ko) 표시 장치
WO2020129343A1 (ja) カメラ及び表示装置を組み込んだ電子機器
JP2014130268A (ja) 表示装置および光学部材
US20240027802A1 (en) View-angle control device and display device
US11579499B2 (en) Electronic apparatus
TWI683432B (zh) 顯示裝置
JP2012150366A (ja) 導光部材およびそれを備えるマルチディスプレイ装置
JP2012145843A (ja) マルチディスプレイ装置
US20170285384A1 (en) Liquid crystal display device and liquid crystal display system
CN112034648A (zh) 显示装置
JP4815939B2 (ja) 表示装置
JP2007052161A (ja) 表示装置
JP2015094909A (ja) 液晶表示装置
US11860488B2 (en) Display apparatus including a display panel and a backlight unit
JP7505044B2 (ja) 表示装置
US20240329294A1 (en) Illumination device and display device
JP2019082632A (ja) 表示装置
JP2010117474A (ja) 液晶表示装置および基板
CN210401940U (zh) 显示装置