JP2023025546A - Cfrpと金属材の複合体の製造方法及びその複合体 - Google Patents

Cfrpと金属材の複合体の製造方法及びその複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023025546A
JP2023025546A JP2021130859A JP2021130859A JP2023025546A JP 2023025546 A JP2023025546 A JP 2023025546A JP 2021130859 A JP2021130859 A JP 2021130859A JP 2021130859 A JP2021130859 A JP 2021130859A JP 2023025546 A JP2023025546 A JP 2023025546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cfrp
composite
metal material
resin
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021130859A
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 安藤
Naoki Ando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Purasu Co Ltd
Original Assignee
Taisei Purasu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Purasu Co Ltd filed Critical Taisei Purasu Co Ltd
Priority to JP2021130859A priority Critical patent/JP2023025546A/ja
Priority to US17/882,613 priority patent/US12017440B2/en
Publication of JP2023025546A publication Critical patent/JP2023025546A/ja
Priority to US18/399,690 priority patent/US20240123721A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14786Fibrous material or fibre containing material, e.g. fibre mats or fibre reinforced material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/026Chemical pre-treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7422Aluminium or alloys of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/288Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C2045/14532Joining articles or parts of a single article injecting between two sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/022Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping
    • B29C66/0224Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping with removal of material
    • B29C66/02245Abrading, e.g. grinding, sanding, sandblasting or scraping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0041Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/10Fibres of continuous length
    • B32B2305/18Fabrics, textiles
    • B32B2305/188Woven fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/18Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/24Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/30Iron, e.g. steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2313/00Elements other than metals
    • B32B2313/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2371/00Polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone; PEK, i.e. polyetherketone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】厳しい温度衝撃試験に耐えうるCFRP又はCFRTPと高強度金属材とを一体化した複合体を提供する。【解決手段】CFRP材又はCFRTP材にAl合金薄板を接着、又は射出接合させてAl合金薄板付きCFRP材又はCFRTP材を作成する。このAl合金薄板の表面、及びTi等の金属材の表面を化成処理する。この化成処理後、Al合金薄板付きCFRP材又はCFRTP材、及び金属材は、隙間を空けて射出成形金型にインサートする。この隙間に、高結晶性熱可塑性樹脂を射出し、金属材とAl合金薄板を接合して積層された複合体をうる。CFRP材又はCFRTP材と金属材の間の線膨張率の差を、厚さある高結晶性熱可塑性樹脂層で吸収させる。このような積層構造の複合体は、厳しい温度衝撃試験に耐えうるし、接合相手金属材として超々ジュラルミン材、Ti合金等、汎用されている如何なる高強度金属種も使用できる。【選択図】 図8

Description

本発明は、CFRPと金属材の複合体の製造方法及びその複合体に関する。更に詳しくは、本発明は、自動車、航空機等の構造材として使用可能な軽量で高強度のCFRTPを含むCFRPと、高強度の金属材の厚板形状物等を積層して一体化した複合体である、CFRPと金属材の複合体の製造方法及びその複合体に関する。
CFRP(炭素繊維強化プラスチック)が超軽量高強度材として、大型旅客機の主翼等の主構造材に使用されるようになって既に10年以上経過した。このCFRPからなる主翼の端部は、超々ジュラルミン(A7075Al合金)製の胴体に固定する必要がある。このCFRPを金属である胴体に固定するとき、航空機メーカーはその固着構造、固着方法の設計に苦労したと言われている。CFRPは、高強度金属に匹敵する機械的強度を備えているが、実体は炭素繊維(以下「CF」という。)に支えられたプラスチックであり、これを機体構造として構成するには、金属材と強固に締結(固着)する必要がある。この締結構造として、例えばCFRP材に孔を開けてボルト・ナット結合する締結構造を採用したとき、ナットを締め過ぎるとCFRPが破壊される。この締結構造に挑んだある航空機メーカーは、締め過ぎ防止ナットを開発して同社機に採用した。但し、この開発された締結技術が完成に至ったことにはならない。今後、その締結構造物が、どの程度の長期的な疲労等に対して信頼性があるのかについては、歴史を重ねなければ分からないと伝えられている。
CFRPは、通常、熱硬化型エポキシ樹脂がマトリックス樹脂となったCF使用の繊維強化樹脂材であり、エポキシ接着剤を使って金属部材と接着できる。それ故に、前述したようなCFRPと金属部材との固着を必要としたとき、軽量化のためにはボルト・ナットのような機械的な締結手段ではなく、接着剤を用いたものが理想であり、接着法も技術的に十分に可能性があるので、航空機メーカー等により研究開発が行われた。このような中で、最終的にある大型旅客機の製造で採用されたのは、Ti合金製のリベットを用いたリベット接合法だった。この事実から言えることは、ボルト・ナットによる締結方法が採用され、接着剤による接着法が採用されなかったのは、未解決な技術的な課題が多々あると判断された故であると推察できる。高強度金属材同士の組立において、歴史的にはリベットによる接合(固着)方法が組立方法として十分完成しており、航空機でもリベット締結の歴史は軽く半世紀を超える古い技術であるが、信頼性が高い締結方法として知られている。しかしながら、仮に、接着剤による接合組立法が実用化できたとすれば、この接合組立法は、リベット接合法、ボルト・ナット締結法に比較して、軽量構造をより容易に構築できる。特に、接着剤によるCFRP製の翼と、金属材である胴体中央部の主構造部との締結が仮に実用化できると実証されれば、その技術は大型旅客機だけでなく、小型機、軍用機、高速ドローン機等の機体製造物にも適用でき、超軽量化による性能向上が予期できる、更には、飛行体以外の自動車等の移動機械の領域にも拡大することが出来ることが予期される。
(接着法の問題点と課題)
現在の各種機械、建築物等の構造体の組立は、ネジ締結構造が多く採用されている。機械構造物では接着剤を用いた組立は、機械製造業等の全体で見れば稀な固着方法である。稀な例として言えば、旅客機の胴体部の組立には、接着構造が採用されている。A7075Al合金(超々ジュラルミン)製の肋骨構造部と、板材であるA2024Al合金(超ジュラルミン)製の表皮用板材との固着には、今日では接着剤による固着が旅客機の胴部構造とに採用されている。この固着は、過去はリベットにより、その後はネジによる固着、若しくは抵抗溶接等も採用されていたが、今日では接着法が最も軽量で信頼性も高いことから定着している。逆に言えば、航空機以外に、重要な構造部組立に接着構造が採用されることは殆どない。又、別の観点で捉えれば接着剤による固着法は、同種の金属材同士の接合にしか採用されていないといえる。即ち、上記の例も、超々ジュラルミン(A7075Al合金)と超ジュラルミン(A2024Al合金)との接着であり、端的に言えばアルミ合金同士の接着である。何故に、CFRP材とA7075Al合金材等との接着が航空機の基本構造部に採用されていないかである。
一方、本発明の発明者等は、各種金属間や、各種金属とCFRP材との接着力を強くする基本的手法を開発提案し、その接着方法を命名した。この命名した接着方法は、「NAT(Nano adhesion technologyの略)」(例えば特許文献1~6)とし、この接着方法の効果を端的に言えば、エポキシ系接着剤を用いてその接着力を倍化し得るというものである。しかしながら、このNATを用いてCFRP材と、A7075Al合金材の接着剤による接着力を最高度に向上したとしても、残念ながら航空機等の基本構造部に採用できないのである。その理由は、CFRP材とA7075Al合金材の各々の線膨張率が大きく離れており、接着剤として最高の接着力があるとされている1液性エポキシ接着剤を使用しても、又は、常温付近で接着硬化操作が可能な2液性エポキシ接着剤の使用で接着しても、これらから得た接着構造物は広い温度域、例えば-50℃~+150℃の全温度域で使用すれば、簡単にその接着層は破壊される。このような温度域条件(実験条件)を設定する理由は、航空機の場合、これが稼働する環境は、成層圏から熱帯地域の空港もあり、この環境に晒される機体の大半は-50℃~+80℃の温度域であるが、エンジン近傍、発光器等の発熱機器の近傍では、-50℃~+150℃の温度域に晒される。そのために、この環境温度域では、接合状態に異常をもたらすので、接着構造物は採用できない。
[CFRP材同士の接着]
そこで、本発明者は、本発明の予備試験として、同じCFRP片同士をエポキシ接着剤で接着して、図4(b)に示す形状物の接着対(試験片)を作成し、これを治具(図3参照)に入れてせん断接着強さを測定した。このときの接着方法は、CFRP片端部をサンドペーパー処理して粗面化し、接着力の高い一液性エポキシ系接着剤で接着硬化させたものであり、この接着対のせん断接着強さは、平均で約40MPaか、又は、最大で55~60MPaであった。この試験において、どの場合でもせん断接着強さが、上記のように最大レベルを示す接着対の破断後の接着面跡には、CF(炭素繊維)の髭のようなものが残っていた。この事実から、この破断面は、CFRP片の表面と接着剤硬化物表面の間で生じたものではなく、CF表面とCFRPのマトリックス樹脂間で破断したことが明らかだった。要するに、炭素繊維の断面が真円形で、かつ炭素繊維の側面が円滑な最新型CF(引張り強さ約6GPa)では、CF表面とマトリックス樹脂である熱硬化型エポキシ樹脂間との接着力は、約40MPaである。一方、旧型CF(引張り強さ約3GPa)での断面形状は真円ではなく、正しくは楕円形、菱形、瓢箪型等であり、かつ繊維側面には縦筋、所々に凸部、凹部等が存在する。この旧型CFでもCF表面とマトリックス樹脂である熱硬化型エポキシ樹脂との間の真の接着力は約40MPa程度である。但し、これをCFの断面形状が真円であるとして計算した場合、見かけの接着力は55~60MPaになる。要するに、前述のNAT処理された金属材と、CFRP材を直接接着して線膨張率差もない状態で、図1に示したような試験片(樹脂側はCFRP)を引張り破断試験しても、その破断面は金属側表面の近傍になることはなく、必ずCFRP材側のCFが集中している付近で破断することになる(特許文献7)。
結局、各金属材に対応する前述したNAT処理法を改善し、エポキシ接着剤使用時の被着力を約60MPa以上にする技術的な改良を行うことは、CFRP材とエポキシ接着剤硬化物間の接着力が約40MPa、又は最大でも約55~60MPa程度であり、技術的に意味のないことになる。特に、航空機分野では、引張強さが約6GPaである新型CFを使用したCFRP材が使用されていることから、金属表面の化成処理であるNAT処理法を改善して、エポキシ接着剤に対する被着力を約40MPa以上にする努力を行う意味はあまりないことになる。
(素材間の大きな線膨張率差を乗り越える高強度固着方法)
以上の考察の上で、(1)CFRP材とA7075Al合金を強固に直接接着せんとすれば、CFRP材の接着面部の線膨張率を2.3×10-5-1(この数値はAl合金の線膨張率値)に近づけること、(2)CFRP材とAl合金材以外の金属材とCFRP材を強固に直接接着せんとすれば、実用金属中で最も線膨張率が低い金属材は、Ti合金材であり約0.8×10-5-1であるので、金属材としてはTi合金材を用いることである。一般に金属材はどの方向にも均等に熱収縮するので、このTi合金材の線膨張率にCFRPを近づけるには、CFRP材の接着面に布型(織布)CFを使用したCFRP材、又は単方向型CFのCFRPプリプレグを回転(交差)させて積層したCFRP材を用いて、熱収縮の方向性を低くする。このCFRPの板面の線膨張率は、約0.2×10-5-1となり、その線膨張率差が約0.6×10-5-1となる接着となる。
上記(1)及び(2)の条件を前提に、どのような材質でも適用するには、上記線膨張率差である約0.6×10-5-1を吸収するために、(3)接着剤硬化物層の肉厚を0.3~1.0mm程度の肉厚を確保し、かつ、接着剤の耐熱性が高い物を使用するものである(特許文献8)。即ち、上記(3)は、接着剤硬化物層の弾性変形により、上記線膨張率差による素材の熱変形を吸収するものである。結局は、CFRP材とこれに接着される金属材との接着において、上記線膨張率差の変形を吸収する方法は、上記(1)+(3)の方法、上記(2)+(3)の方法となる。この場合でも接着面積が広いと、正確には接着面積と言うよりも接着面の長さが限度を越すと、接着剤層の肉厚を厚くする方法にも限界がある、即ち、温度衝撃(温度差)により、最も大きく伸縮されるその最長部(接着面の角部等)の端部で剥がれ出すことになる。CFRP材と金属材との間で線膨張率差が大きく明確にある限り、その間に挟まれた接着剤硬化物が弾性のある軟質であると言っても、線膨張率差による伸縮を吸収するための形状変形には限界があり、それは当然の帰結である。
要するに、本発明の発明者が提案した特許文献8に記載の発明(先願発明)は、CFRP材と金属材が接着剤接合した場合、面方向での縦横方向における線膨張率差を勘案して、この2材間に挟まれる接着剤硬化層の肉厚を0.3mm以上とし、接着剤硬化物が有する許容弾性変形を利用したものである。接着剤硬化物の弾性変形により、接着剤硬化物の層が強く上下面(両面)から強制的に受ける寸法変化(熱収縮)を吸収させるようにしたものである。CFRPと金属材を接着した複合体において、この接着剤硬化物が、例えば接着面積が5cm四方の厚さ1mmであり、一面がA7075Al合金厚板であり、他面が単方向型CFRPプリプレグを何層にも積層して硬化させて得たCFRP厚板材を想定する。この複合体は、Al合金側の線膨張率は2.3×10-5-1であり、CFRP厚板材の板面における線膨張率は長さ方向では、約0.1×10-5-1、横幅方向では、約(7~8)×10-5-1(エポキシ系接着剤であるマトリックス樹脂の線膨張係数)になる。このCFRPの線膨張係数の平均値に、接着において物理的な意味あるか否かは別として、平均すれば3.5×10-5-1程度付近の線膨張率値になる。要するに、CFRP厚板材は、平面であってもCFの方向によって線膨張率の大きな差異がある。ただ、Al合金材との線膨張率差を見ると、CFRP厚板材側にその平均値の3.5×10-5-1を使うとAl合金との線膨張率差は意外と小さくなる。
(線膨張率で接着剤硬化物層がどのように変形するかの計算例)
図6(a)は、CFRPと金属材を接着した複合体の接着例である。図6(b)及び図6(c)は、この複合体の接着剤硬化層の硬化時、冷却時の形状変化を計算し、模式化したものである。図6(b)は、1液性エポキシ接着剤を150℃で加熱硬化させて接着させた場合、その接着剤硬化物の肉厚が、硬化時の1.00mmで接着面の一辺が5.000cmの正方形の場合を想定したものである。この接着剤硬化物は、150℃で上下面の辺の長さが、5.000cm(50.00mm)であり、肉厚が1.00mmと肉厚が薄い立方体である。この複合体が-50℃まで低温化されると200℃の温度低下になり、接着剤硬化物の上面(図6(a)のAl合金片側)は、金属材であるから均等に縮むと想定して、5.000cm×(2.3×10-5-1)×200℃=0.023cm(0.23mm)だけ一辺が短くなり、49.977cm角の正方形となる。一方、下面(図6(a)のCFRPの厚板側)のCF方向の繊維方向の面は、5.000cm×(0.1×10-5-1)×200℃=0.001cm(0.01mm)だけ短くなり、4.999cmとなる。CF方向の繊維方向と直角方向では、5.000cm×(7×10-5-1)×200℃=0.023cm(0.23mm)だけ短くなり、4.977cmの辺長になる(図6(c))。要するに、図6(b)に示した形状が150℃下での接着剤硬化物の形状であり、この接着剤硬化物の形状が200℃低温化して-50℃下になると図6(c)に示す形状になる。-50℃になると上面側のAl合金片側は、金属であるので均等に縮み4.977cm四方になる。これに対して、下面のCFRP側の表面は、CFの方向の辺は、4.999cmと元と殆ど変わらない。その一方、CFの方向と直角方向については、辺が4.977cmとなり、マトリックス樹脂の影響が大きく一辺のみが4.977cmと大きく縮んだ形になる。
このモデル化した接着材硬化物の考察が、実際の挙動を反映しているか否かを確認するために、加熱、冷却する3千サイクル試験で実証した。例えば、本例のエポキシ接着剤硬化物からなる接着剤硬化物は、破壊されずに存在し続けられるかであり、このCFRP厚板材とA7075Al合金厚板材を接着力で保持し続けた複合体の耐久性が決まる。想定した本例の接着材硬化物には、GF(硝子繊維)等の短繊維型強化繊維は含まれておらず、化学的な架橋結合は強いのでそれなりの硬度はあるが軟質弾性体でもある。その肉厚は、約1.00mmであり、図6(b)が150℃で加熱硬化させたときの形状であるが、これが-50℃に冷却され図6(c)に変化させられるが、最も引き伸ばされる辺は接着剤硬化物の4隅部の角の線(斜線)である。この角の線は、+150℃下では1.00mmであったのが、-50℃にされると1.03mmに伸ばされる。この程度の長さの変化であれば、外部から強制的に加えられた形状変化であっても破壊されることはないと判断した。具体的には、複合体を-50℃/+150℃の温度衝撃3千サイクル試験にかけて、異常が生じないことを確認する実証実験での証明が要る。
ただ、そのような実験試験を本発明者は既に実施し、良い結果が実証でき、既に提案し特許出願した(特許文献8)。要するに、接着剤硬化物の4隅部の角の線(斜線)の考察から、本発明者等が提案し、前述したNAT技術のような高強度の接着技術を用いたとき、大きな線膨張率差がある2材同士を接着剤で接合し、かつ、その接着対(複合体)が大きな温度衝撃数千サイクル試験に耐え得るような接着対(複合体)とするには、接着剤硬化層の層厚が1mm未満(特許文献8の提案では、0.3~1.0mmの肉厚を有する接着構造物にする。)とするのが必要条件であるとして提案した。
(先願発明の射出接合技術の利用)
但し、本発明の複合体の製造方法は、上述した先願発明(特許文献8)の接着による接着硬化物を要旨とする発明ではなく、接着剤による接合技術を要旨とする発明でもない。即ち、本発明は本発明者等の別の発明である、即ちCFRTP(炭素繊維強化熱可塑性樹脂)と金属材の複合体を、生産性、量産性が良い射出接合で製造せんとするものであり、複合体の積層構造を改良した発明である。言い換えると、本発明の複合体の製造方法は、特許文献9、更に他2件(特許文献(先願発明)10、11等)の射出接合技術に関する発明等を利用したものである。本発明者等が既に提案し命名した射出接合技術は、「NMT(Nano molding technologyの略)」、後述する「SNMT(Special Nano molding technologyの略)」等があり、本発明はこれらの2発明を利用したものである。本発明は、実用的な各種金属材と、CFRP(狭義)又はCFRTPを一体化した複合体と、その製造方法の発明であり、両者を例えばポリアミド系樹脂である「CM3506G50(東レ株式会社(本社:日本国東京都)製)」を使用して、射出接合技術により一体化したものである。金属材と射出成形された樹脂材との接合力は、せん断接合強度が約50~65MPaの高強度一体化物が出来るものである。要するに、耐熱性がある1液性エポキシ接着剤を使用した接着対でなければ、せん断接着強さとして、60MPaレベルの高強度が得られず、かつ、150℃下でも30MPa台のせん断接着強さが得られなかった。しかし、射出接合用のポリアミド系樹脂やPEEK系樹脂を使用すると、同レベルの金属材と射出樹脂材との接合力、即ち、射出接合物における金属・樹脂間のせん断接合強度がえられることが判明した。従って、最善の射出接合技術であるSNMTを使い、射出樹脂を接着剤の代わりに使用する方法、即ち、射出成形金型に2材をインサートして、この2材間に設けた数mmの隙間に樹脂射出する2材接合用の射出接合技術を使用すれば、上述した接着剤硬化物と同様の接合構造物がえられることに気付いたことが、本発明の出発点である。
[CFRP材、又はCFRTP材と金属材との複合体の接合強度]
上記の提案した射出接合技術による、CFRP材、又はCFRTP材と金属材である2材の強力な固着は、共に金属材でなければ特許文献10,11に記載された発明を利用することは出来ない。即ち、CFRP材と射出接合用樹脂である上記ポリアミド系樹脂「CM3506G50」、PEEK系樹脂等を使用して、約50~65MPaのせん断接合強度ある射出接合物である複合体をえることは出来ない。即ち、金属材でないCFRP材を直接的に金属材とを接合する場合、射出接合法による2材の固着法には適用できない。実験的には全く接合しないと言ってよい。又、CFRP材の一種とされるマトリックス樹脂に種々の熱可塑性樹脂を使用した物(一般的にはCFRTP材と表示される物)でも同様であって、CFRTP材を直接的に金属材で接合させる射出接合法による2材固着法は、所望の固着力がえにくい。それ故に、先ずはCFRP材と高強度Al合金薄板とを、耐熱性がある1液性エポキシ接着剤を使用した接着剤接合技術「NAT」による接着操作により、予めAl合金薄板付きCFRP材を製作する。この技術につき簡単に述べておくが、この2材の線膨張率は、CFRPで0.2×10-5-1、Al合金では2.3×10-5-1であり、その差異が2.1×10-5-1もある。もし双方とも厚板材であったなら、1液性エポキシ接着剤の完全接合条件が150~170℃であり、この接着対(複合体)が室温まで放冷されると、接着剤硬化物層に大きな破壊方向の内部応力が生じる。それ故に、室温下まで放冷した接着対(複合体)は目視では変化がないように見えるが、その接着対の形状が、仮に図4に示した形状であれば、低温化されただけで接着剤硬化層内に割れが生じ、これを引張り破断してえられるせん断接着強さは、約10~20MPaというように劇的に弱い接着対になる。
しかし、技術的に興味深いのはCFRP材が厚さ3~10mmある厚板であり、一方が厚さ0.5mmのA6061Al合金であったなら、その上述したNAT接着物は、せん断接着強さとして約38~40MPa、又は、約55~58MPaがえられる。ここで言うCFRP材が、引張り強度6GPaに近い高強度CF使用のCFRP材を用いたときは、上記の値を越えて約38~40MPaになり、引張り強度3GPa台のCFを用いたCFRPを使用したときは、約55~58MPaになる。即ち、どの強度のCFが使われているかで、接着強度が決まるので致し方ない。ただ言えるのは、薄板金属は、使用接着剤の接着力が強ければその温度による伸び縮みは厚板側の変化(熱収縮)に追従する。このために薄板金属板付きのCFRP材における金属材と、CFRP材間の接着力は線膨張率差が大きくても大した影響を与えない。一方、本発明者等は、Al合金だけでなく全高強度金属種に対し、耐熱性があり火災事故に巻き込まれても有毒ガスを発しないポリアミド系樹脂「CM3506G50(東レ株式会社(本社:日本国東京都)製)」、PEEK等のPAEK系樹脂を用いた金属と樹脂の一体化複合体を基本的に提案したものである。
これに開示した化成処理により、射出接合物における金属・樹脂間の接合力、せん断接合強度は50~64MPaとなり、この接合力は接着剤接合技術NATによる金属間での最高せん断接着強さ60MPaと大差ないものになった。また、本発明者等は、部材間に線膨張率差があっても与えられた温度衝撃に耐えうるように、両端がFRP材と構造用金属材からなり、中間にアルミニウム合金の3層からなる接着剤による積層複合体を提案している(特許文献12)。
WO2008/114669 WO2008/133096 WO2008/133296 WO2008/126812 WO2008/133030 WO2008/146833 特開2011-073191 特願2021-040744 特開2016-150547 特願2020-176274 特願2021-095385 特願2020-018513
以上のような背景から言えることは、従来、種々提案されているCFRP等のFRPと、非アルミの金属材、アルミ合金等との複合体の固着は、主に接着剤を用いたものであるので、生産性が低くなる。CFRPと金属材の複合体の製造において、生産性が良く、しかも強力な接着力がえられる固着方法、及び固着構造が切望される。
本発明の目的は、高強度金属材とCFRP材との固着を射出成形により行うことにより生産性を高めた、CFRPと金属材の複合体の製造方法及びその複合体を提供することにある。
本発明の他の目的は、汎用性が高く燃焼等にも無害で熱可塑性樹脂を用いて結果的にCFRPと金属材を固着した、CFRPと金属材の複合体の製造方法及びその複合体を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、汎用性が高くて耐熱衝撃性の高い熱可塑性樹脂を用いてCFRPと金属材を固着した、CFRPと金属材の複合体の製造方法及びその複合体を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、CFRP、CFRTPと、汎用されている各種の金属材とを強固に固着できる、CFRP類と金属材の複合体の製造方法及びその複合体を提供することにある。
本発明1のCFRPと金属材の複合体の製造方法は、
肉厚が0.3~0.8mmのAl合金薄板の一方の表面を接着用に化成処理するAl合金薄板化成処理工程と、
前記Al合金薄板の一方の表面をCFRP材の表面に接着させて、Al合金薄板付きCFRP材をえる接着工程と、
金属材の表面、及び前記Al合金薄板の他方の表面を射出接合用に化成処理する化成処理工程と、
前記金属材の前記表面と前記Al合金薄板の前記他方の表面とが成す間隔が1.0~5.0mmの隙間を置いて、射出成形金型にインサートするインサート工程と、
前記隙間に、前記射出接合用の耐熱性を有する高結晶性熱可塑性樹脂を射出する射出工程とからなることを特徴とする。
本発明2のCFRTPと金属材の複合体の製造方法は、
肉厚が0.3~0.8mmのAl合金薄板の一方の表面に、結晶性熱可塑性樹脂を射出させて固着させた金属薄板付き樹脂板固着工程と、
前記結晶性熱可塑性樹脂に含まれる主成分樹脂をマトリックス樹脂とするCFRTP板材を用意する工程と、
前記CFRTP板材の一面と、前記Al合金薄板付き樹脂板の双方の樹脂部同士を重ね接触させて熱プレス金型内にインサートして融着積層して、Al合金薄板付きCFRTP厚板材をえる熱プレス積層工程と、
前記Al合金薄板付きCFRTP材の金属薄板側面と、前記金属厚板材表面とが成す間隔が1.0~5.0mmの隙間を置いて、射出成形金型にインサートするインサート工程と、
前記隙間に、射出接合用の耐熱性を有する高結晶性熱可塑性樹脂を射出する射出工程とからなることを特徴とするCFRPと金属材の複合体の製造方法。
本発明3のCFRPと金属材の複合体の製造方法は、本発明1において、
前記接着工程は、
前処理として、前記Al合金薄板の一方の表面に接着剤接合用の化成処理を行う接着用化成処理工程と、
前記一方の表面に耐熱性1液性エポキシ接着剤を塗布する塗布工程を含み、
CFRPプリプレグを積層した積層物の表面に、前記Al合金薄板の前記一方の表面を積層するAl合金薄板積層工程と、
前記CFRPプリプレグと前記Al合金薄板が積層され積層物を、大気圧以下に減圧された環境で加熱して、接着硬化させる接着剤硬化工程であり、
前記射出接合用化成処理工程の前記Al合金薄板の他方の表面、及び前記金属材の前記化成処理された前記表面は、
前記射出接合用に表面形状、化学反応性又は表面物性にするための表面処理をなす射出接合用化成処理工程を含むものであることを特徴とする。
本発明4のCFRTPと金属材の複合体の製造方法は、本発明2において、
前記結晶性熱可塑性樹脂と、前記CFRTP厚板に含まれるマトリックス樹脂とは、同類の熱可塑性樹脂組成物であり、溶融時に完全混合し得る樹脂を主成分とする樹脂組成物であることを特徴とする。
本発明5のCFRP又はCFRTPと金属材の複合体の製造方法は、本発明1ないし4において、
前記Al合金薄板材は、日本産業規格で規定するA5052、A5083、及びA6061から選択される1種であることを特徴とする。
本発明6のCFRP又はCFRTPと金属材の複合体の製造方法は、本発明1ないし4において、
前記金属材は、日本産業規格で規定するA2014、A2017、A2024、及びA7075のAl合金から選択される1種、又は、一般鋼、ステンレス鋼、及び64Ti合金から選択される1種であることを特徴とする。
本発明7のCFRP又はCFRTPと金属材の複合体の製造方法は、本発明1ないし4において、
前記高結晶性熱可塑性樹脂は、PPS系樹脂、ポリアミド系樹脂、及びPEEKを含むPAEK系樹脂から選択される1種であることを特徴とする。
本発明8のCFRP又はCFRTPと金属材の複合体の製造方法は、本発明7において、
前記PPS系樹脂は、GFを含まないもの、若しくは前記GFの含量が20重量%以下であり、前記ポリアミド系樹脂の場合は、GFを含まないもの、若しくは前記GF含量が33.3重量%以下であり、前記PEEK又はPAEK系樹脂は、GFを含まないもの、若しく前記PEEKとポリエーテルイミド(PEI)樹脂の95:5~85:15の質量比示す混合樹脂であることを特徴とする。
本発明9のCFRP又はCFRTPと金属材の複合体の製造方法は、本発明1ないし8において、
前記前記Al合金薄板、及び前記金属材の前記化成処理は、水溶性アミン系化合物がトリエタノールアミン、又は、EDTA(4Na)で処理されたものであることを特徴とする。
本発明10のCFRP又はCFRTPと金属材の複合体は、本発明1ないし9の製造方法で製造された複合体の製造方法において、前記複合体の製造方法で製造されたCFRPと金属材を一体化した複合体である。
以上の本発明の複合体、及びその製造方法を構成する各要素についてその概要を説明する。
[CFRP類:CFRP又はCFRTP]
本発明の複合体を構成するCFRP、即ち狭義のCFRPとCFRTPの双方は、炭素繊維強化プラスチック(Carbon Fiber Reinforced Plastics)であり、炭素繊維(CF)の束状物や布状物を樹脂強化してえた長繊維強化プラスチック固形物である。本発明でいうCFRPは、狭義にはマトリックス(母材)にエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂のものをいい、CFRTP (Carbon Fiber Reinforced Thermo plastics)は、マトックス樹脂にポリアミド系等の熱可塑性樹脂等を用いたものをいう。本発明でいうCFRPは、広義には、CFRTP及び狭義のCFRPを含むものとする。本発明で用いるCFRP又はCFRTPは、特別なものではなく、汎用性のあるものであり、市販されているもので良い。マトリックス樹脂に配置されたCFは、一方向に引き揃えられたもの、又は単方向のCFを交差させて積層されたもの、織布型に織られたもの等でも良く、本発明の複合体が使用される位置によって、選択されるべくものである。CFRP又はCFRTPのマトリックス樹脂は、汎用されている熱硬化性樹脂が好ましいが如何なるものでも良い。
[Al合金薄板]
本発明の複合体を構成するAl合金薄板は、上記CFRP又は上記CFRTPに面固着されるものであり、この固着は接着、又は射出接合により固着されるものである。Al合金薄板は、肉厚が0.3~0.8mmであり、この表面は、接着、又は射出接合する前工程で化成処理等により接着、固着のために所定の表面粗さにより表面処理される。本発明のAl合金薄板は、肉厚が薄いので、CFRP又はCFRTPの熱伸縮に応じて追従し、かつAl合金薄板に負荷される応力をCFRP又はCFRTPに伝える。Al合金薄板は、CFRP又はCFRTPとAl合金薄板の接着面内での直交する方向の伸縮の違いにも追従する。Al合金薄板材は、日本産業規格で規定する展伸用アルミニウム合金が最適であり、具体的にはAI-Mg系合金であるA5052、A5083、及びAI-Mg-Si系合金であるA6061から選択される1種等が挙げられる。
[金属材]
本発明の複合体を構成する金属材は、CFRP又はCFRTPと一体となるものであり、CFRP又はCFRTPとは、上記Al合金薄板及び高結晶性熱可塑性樹脂を介して固着されるものである。金属材は、各種機械の機体、筐体等に用いられているものであれば、いかなる金属でも良い。具体的には、Al合金の場合は、展伸用アルミニウム合金を用いると良い。具体的には、日本産業規格で規定するAl-Cu-Mg系合金であるA2014、A2017、A2024、及びAl-Zn-Mg系合金であるA7075のAl合金から選択される1種を用いる。又は、他には、各種一般鋼、ステンレス鋼、64Ti合金等を用いる。金属材は、高結晶性熱可塑性樹脂と固着して、複合体を構成するものであるから、高結晶性熱可塑性樹脂と固着する金属材の表面は、固着強度を高くするためにその表面は固着前に予め化成処理されている。
[高結晶性熱可塑性樹脂]
本発明の複合体を構成する高結晶性熱可塑性樹脂は、上記Al合金薄板と上記金属材を相互に固着するための部材であり、薄い層体を成すものである。高結晶性熱可塑性樹脂によるAl合金薄板と上記金属材の固着は、インサート成形により行う。即ち、射出成形金型に、Al合金薄板が固着されたCFRP材又はCFRTP材であるAl合金薄板付きCFRP材と、金属材とをインサートし、この隙間に高結晶性熱可塑性樹脂を射出して、複合体とするものである。従って、高結晶性熱可塑性樹脂は、Al合金薄板と金属材との固着材であり、接着剤でもあり、積層材でもある。高結晶性熱可塑性樹脂は、PPS系樹脂、ポリアミド系樹脂、及びPEEKを含むPAEK系樹脂から選択される1種を用いると良い。PPS系樹脂の場合は、硝子繊維(GF)を含まないもの、若しくはGF含有量が20重量%以下のものがよい。ポリアミド系樹脂の場合は、GFを含まないもの、若しくはGF含量が33.3重量%以下のものが良い。ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)系の樹脂の場合はGFを含まないものでも使え、ポリエーテルエーテルケトンとポリエーテルイミド(PEI)系樹脂の95:5~85:15の質量比示す混合樹脂であるものはPEEK単独使用樹脂よりも接着力が良い。
[CFRP材とAl合金薄板の接着]
本発明の複合体の製造は、予めCFRP材又はCFRTP材にAl合金薄板が固着されている。CFRP材とAl合金薄板の固着は、接着により行うが、接着の前にAl合金薄板の接着面は化成処理によりその表面を最適化する必要がある。この化成処理方法は、本発明の要旨ではなく公知技術なので、その詳細な説明は省略する。化成処理は、例えば、本発明の発明者等が提案した特許文献1に記載されている方法、後述する実験例8等により行う。このように接着用に化成処理されたAl合金薄板の表面に、耐熱性1液性エポキシ接着剤を塗布する。CFRPプリプレグを積層した積層物の表面に、この耐熱性1液性エポキシ接着剤が塗布されたAl合金薄板を積層する。CFRPプリプレグとAl合金薄板が積層され積層物を、大気圧以下に減圧された環境で加熱して、接着硬化させる。これらの一連の接着操作により、Al合金薄板付きCFRPを作成する。
[CFRTPとAl合金薄板の固着]
CFRTP材とAl合金薄板の固着は、2段階の工程で行う(図9、10参照)。第1段階の工程は、Al合金薄板付き樹脂板を作成する。この作成の前に、Al合金薄板の一面にCFRTP材のマトリックス樹脂を射出成形により固着する。この固着の前に、Al合金薄板の表面を化成処理するが、この化成処理は、例えば、本発明の発明者等が提案した特許文献10等に記載されている方法、この化成処理に限定されるものではないが、後述する実験例2(「SNMT(Special Nano molding technologyの略))等により行う。第2段階の工程は、Al合金薄板付き樹脂板にCFRTP材を加熱、加圧により固着する。Al合金薄板付き樹脂板の樹脂部とCFRTP材を積層して、好ましくは真空下で樹脂材の軟化温度以上に加熱、押圧して、CFRTP材のマトリックス樹脂と、Al合金薄板付き樹脂板の樹脂部とを熱融着により固着する。
[金属材とAl合金薄板の固着]
前述したように、本発明の複合体を構成する高結晶性熱可塑性樹脂は、上記Al合金薄板と上記金属材を相互に固着するための部材である。金属材とAl合金薄板の固着は、前述した高結晶性熱可塑性樹脂を射出して、相互に固着するものである。金属材とAl合金薄板の表面は、高結晶性熱可塑性樹脂と固着を強くするために表面を最適に化成処理する必要がある。本発明の発明者等が既に提唱し、開示している公知技術を用いてもよいが、本発明者等が後述するSNMT処理が最適である(後述する実験例2、3、4、5、6、及び7参照)。
本発明のCFRPと金属材の複合体は、素材間の線膨張率値に大きな違いがあっても、CFRP材又はCFRTP材と、ジュラルミン等のAl合金、鋼材、Ti合金、SUS等を含む各種の高強度金属材とが強固に一体化したものであり、熱衝撃にも耐えうるものである。本発明の複合体は、軽量で強固な航空機等の各種機械の機体、本体等に使用できるので、省資源、省エネルギー化に貢献できる。本発明の複合体の製造方法は、射出接合技術を主要技術としているので、生産性が高く自動化し易く量産化に適した製造方法である。
図1は、せん断接合強度測定用の射出接合物である試験片である。 図2は、引張り強度測定用の射出接合物である試験片である。 図3は、せん断接合強度測定するとき、試験片を固定するための補助治具である。 図4は、せん断接着強さを測定するための試験片であり、図4(a)は金属片同士のせん断接着強さを測定するための試験片であり、図4(b)はCFRP片同士のせん断接着強さを測定するための試験片である。 図5は、金属片同士の試験片であり、金属間の引張り接着強さを測定するための試験片である。 図6(a)はCFRPと金属材を接着した複合体の接着例であり、図6(b)は複合体の接着剤硬化物の150℃の温度で加熱した硬化時の模式図であり、図6(c)は-50℃に冷却したときの冷却時の接着剤硬化物の模式図である。
図7は、2種類の金属厚板片間に射出接合用樹脂を射出して熱融着型接着における、試験片のせん断接着強さを測定する場合の試験方法を示したものである。 図8は、表面処理済みのAl合金薄板付きのCFRP厚板材と、表面処理済みの高強度金属厚板片の双方を、射出接合用金型にインサートしたときの配置例を示す模式図である。 図9は、Al合金薄板を射出接合用の金型にインサートし、射出接合用の結晶性熱可塑性樹脂を射出して、Al合金薄板付きの樹脂板状物をえる工程について示した工程模式図である。 図10は、Al合金薄板付きの樹脂板と、CFRTP材とを熱プレス機を使用して熱融着するときの模式図である。 図11は、Al合金薄板付きCFRP材と高強度金属材の複合体の形状例を示す構造図である。 図12は、図11の複合体を連結して構造体の背骨構造とした例を示す構造図である。
[Al合金薄板付きCFRPと金属材の複合体の製造方法]
以下、本発明のCFRPと金属材の複合体の製造方法及びその複合体の実施の形態を説明する。複合体は、Al合金薄板付きCFRPと、高強度金属厚板片である64Ti合金板片を接合した例である。図8は、複合体を製造するための射出成形金型の断面を示す模式図である。この射出成形金型には、Al合金薄板付きのCFRP厚板材と、64Ti合金板片の双方をインサートして一体化するためのものである。Al合金薄板付きのCFRP厚板材は、Al合金薄板の表面は化成処理(後述する実験例2の「SNMT処理」である。)されており、同様に高強度金属厚板片である64Ti合金板片の表面が化成処理(後述する実験例3、又は4の「SNMT処理」である。)されている。一方のAl合金薄板付きのCFRP厚板材の製造は、Al合金薄板の一面を接着強度が最適になるように化成処理した後(後述する実験例8の「NAT」処理である。)、この化成処理面をCFRPの一面と接着させる(実験例9の接着処理)。好ましくは、接合強度を高くするという観点では、この接着剤はCFRPのマトリックス樹脂の主成分と同類であり、加熱して接着する一液性エポキシ系接着剤が良い。この接着については、詳細な接着方法は、後述する実験例で説明する。
又、64Ti合金板片は、使用目的に合致するように所望の形状に機械加工等が施されたものであり、この一面は射出接合に最適な表面に前述した化成処理されている(後述する実験例3、又は4)。同様に、Al合金薄板付きのCFRP厚板材の樹脂を接合する面側のAl合金薄板の面にも、射出接合に最適な表面に前述した化成処理されている(実験例2)。図8に示すように、Al合金薄板付きのCFRP厚板材、及び64Ti合金板片は、所定の間隔をおいて、射出成形金型にインサートする。そして、この隙間にPPS系樹脂、ポリアミド系樹脂、PEEKを含むPAEK系樹脂等の熱可塑性合成樹脂組成物を射出して、CFRPと金属材が強固に一体化した複合体を製造する。本実施の形態のCFRPと金属材の複合体は、マトリックス樹脂を熱硬化性樹脂とするCFRPを用いるものであったが、このCFRPに換えて、熱可塑性合成樹脂をマトリックス樹脂とするCFRTPであっても良い。このCFRTPを用いた、Al合金薄板付きの樹脂板とCFRTPを接合した複合体を説明する。
[Al合金薄板付きCFRTPと金属材の複合体の製造方法]
Al合金薄板付きCFRTPと金属材の複合体の製造は、事前にAl合金薄板付き樹脂板を製造する必要がある。図9及び図10は、Al合金薄板付き樹脂板の製造方法を示した略図である。Al合金薄板の一面に樹脂を強固に接合させるために化成処理を行う(例えば、実験例1又は2)。図9に示すように、表面が化成処理されたAl合金薄板材を射出成形金型にインサートし、化成処理された表面に、熱可塑性樹脂、例えばPEEK系樹脂を射出し、Al合金薄板の表面に薄肉層を成形する。この射出接合工程により、Al合金薄板付き熱可塑性樹脂板が成形される。更に、Al合金薄板付き熱可塑性樹脂板に、CFRTP厚板を一体に接合した複合体を製造する場合、真空熱プレス成形金型を用いる。図10は、真空熱プレス成形金型の概念を示す断面図である。複合体の製造は、真空熱プレス成形金型に、例えばPEEK系樹脂をマトリックス樹脂とするCFRTP厚板をインサートし、この上にAl合金薄板付き熱可塑性樹脂板の樹脂側を下面にして積層する。この上から加熱押圧治具を載せて、電熱器で加熱と押圧を行う。この加熱、押圧と同時に、真空熱プレス成形金型内の空気を吸引して、接合面である熱融着面の空気を吸引して接合を強くする。加熱温度は、PEEK系樹脂の軟化温度付近で行う。以上のように、加熱、プレス圧により、図10に示すように、Al合金薄板付きCFRTP厚板を製造する。CFRTP厚板と金属材の複合体の製造は、図8で示したものと同様に、Al合金薄板付きCFRTP厚板と、金属材とを高結晶性熱可塑性樹脂で、射出成形金型内で固着する(図示せず。)。これらの工程を経て、Al合金薄板付きCFRTPと金属材の複合体を製造する。
[本発明の複合体の構造例]
図11は、図8で説明したような製造方法で得られたCFRPと金属材と複合体の接合構造例である。この複合体は、CFRPからなる構造体に機械的な締結を行うために、64Ti合金板を接合し、64Ti合金板にボルト孔を開けてボルト・ナット締結を行うものである。図12は、この複合体を大きな構造体として、用いたときの構造例を示す概念図である。CFRPは、その特性から長くてしなやかで強いので、この特性を活かして、例えば、航空機の機体の背骨に当たる基本構造体として用いた例である。細長いCFRPを2本以上の複数本を配置して、これを機械的な連結固定具で固定して、背骨構造とする。この背骨構造の端部は、図11に示したようにボルト・ナットのような機械的な締結構造とした例である。以上のような構造例から理解されるように、本発明のCFRPと金属材の複合体は、夫々の素材としての機械的な強度特性を活かしながら、しかも熱膨張率に差があっても、強固な一体物を構成することができる。なお、図示しないが、CFRTP材であっても同様に構造材としても使用できる。
以下、本発明の実施例を詳記する。
(a)射出接合強度の測定
本発明でいうせん断接合強度とは、図1の試験片を試験機で引張り破断するときのせん断破断値である。この断接合強度は、試験片の金属と樹脂とが固着(射出成形による固着)しているときのせん断強度である。使用した引張り試験機は、「AG-500N/1kN(株式会社 島津製作所(本社:日本国京都府)製)」を使用し、引張り速度10mm/分で測定した。図3は、このときに使用する補助治具である。これらの測定法は、ISO19095に従った試験法である。同様に、図2に示す試験片は、射出接合物における金属と樹脂部間の引張り接合強度を測定するためのものである。この測定法は、ISO19095に従った試験法である。
(b)接着剤接合強度の測定
図4(a)に示す試験片は、本発明の実験で用いた金属片間の接着強度を測定するための接着試験片であり、金属間のせん断接着強さを測定するためのものである。図4(b)に示すように、この金属片に換えてCFRP片にした場合、CFRP間のせん断接着強さを測定することができる。同様に、図5に示す試験片は、金属片と金属片間の引張り接合強度を測定するためのものである。この測定法は、ISO19095に従った試験法である。これらの試験機は、上記の引張り試験機であり、引張り速度10mm/分で同様に測定した。
(c)温度衝撃サイクル試験
上記試験片は、温度衝撃サイクル試験で温度衝撃試験を行った。温度衝撃サイクル試験機は、「小型冷熱衝撃装置TSE-12-A(エスペック株式会社(本社:日本国大阪府)製)」を使用した。標準的に行った温度衝撃サイクル試験の条件は、冷室温度-50℃、高温室温度+150℃とし、各室の滞在時間25分、室間の移動時間を約5分とした。この試験機自体は、温度27℃に常時温調している室内に置き、かつ、定期的に冷室温度を室温に上げて機械氷結部を自然溶解させる自動運転とした。但し、この自動運転サイクルにおいても発生する高湿度時の機械氷結事故を防止するために、週末、及び、日本国の休日である正月、5月、8月等の休日は試験機の運転を止めて、試験機の破損等を防ぐ運転で試験した。
以下、前述した各試験片の表面処理、製作方法等を実験例として説明する。
[実験例]各素材の表面処理
[実験例1]A7075Al合金の表面処理(本発明では、「SNMT処理」という。)
厚さ1.5mmのA7075Al合金板を購入し、必要な形状に機械加工しAl合金片とした。浸漬槽に、アルミ用脱脂剤「NA-6(メルテックス株式会社(本社:日本国東京都)製)」10.0%を含む水溶液を温度60℃とし、前記Al合金片を5分間浸漬した後、これを公共水道水(群馬県太田市)で水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした10.0%濃度の苛性ソーダ水溶液を用意し、前記の合金片を1分浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした1.0%濃度の塩化アルミニウム水和物と5.0%濃度の塩酸を含む水溶液を用意し、前記合金片を2分浸漬した後、これを水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした2.0%濃度の酸性弗化アンモンと10.0%濃度の硫酸を含む水溶液を用意し、これに前記合金片を1分間浸漬した後、これを水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした1.5%濃度の苛性ソーダ水溶液を用意し、これに前記合金片を2分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした3.0%濃度の硝酸水溶液を用意し、これにAl合金片を1分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度60℃とした3.5%濃度の水和ヒドラジン水溶液を用意して、これに1分間浸漬し、次に別の槽に、温度33℃とした0.5%濃度の水和ヒドラジン水溶液に2.5分浸漬し、水洗した。次に別の槽に、1.5%濃度の過酸化水素水に1分間浸漬した後、よく水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした0.2%濃度のトリエタノールアミン水溶液に20分浸漬し、別の槽に取った50ppm濃度のトリエタノールアミン水溶液で水洗した。これらのAl合金片を温度67℃に設定した温風乾燥機に、15分間入れて乾燥し、これらを清浄なアルミ箔でまとめて包み保管した。
[実験例2]A6061Al合金の表面処理(SNMT処理)
厚さ1.5mmのA6061Al合金板を購入し、必要な形状に機械加工しAl合金片とした。浸漬槽に、上記アルミ用脱脂剤「NA-6」10.0%を含む水溶液を温度60℃とし、前記Al合金片を5分間浸漬した後、これを公共水道水で水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした10.0%濃度の苛性ソーダ水溶液を用意し、前記Al合金片を1分浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした1.0%濃度の塩化アルミニウム水和物と5.0%濃度の塩酸を含む水溶液を用意し、前記Al合金片を1分浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした2.0%濃度の酸性弗化アンモンと10%濃度の硫酸を含む水溶液を用意し、これに前記Al合金片を1分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした1.5%濃度の苛性ソーダ水溶液を用意し、これに前記Al合金片を2分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした3.0%濃度の硝酸水溶液を用意し、これにAl合金片を1.5分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度60℃とした3.5%濃度の水和ヒドラジン水溶液を用意してこれに1分間浸漬した後、次に別の槽に、温度33℃とした0.5%濃度の水和ヒドラジン水溶液に4.5分浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、1.5%濃度の過酸化水素水に1分間浸漬し、よく水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした0.2%濃度のトリエタノールアミン水溶液に20分浸漬した後、別の槽で50ppm濃度のトリエタノールアミン水溶液で水洗した。これらのAl合金片を、温度67℃に設定した温風乾燥機に15分間入れて乾燥し、これらを清浄なアルミ箔でまとめて包み保管した。
[実験例3]64Ti合金の表面処理(SNMT処理)
45mm×18mm×厚さ1.5mmの64Ti合金の小片を多数入手し、これを試験片とした。浸漬槽に、上記アルミ用脱脂剤「NA-6」10.0%を含む水溶液を温度60℃とし、前記Ti合金片を5分間浸漬した後、公共水道水で水洗した。次に別の槽に、温度65℃とした5%濃度の酸性弗化アンモン含む水溶液を用意し、これにTi合金片を5分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした3.0%濃度の硝酸水溶液を用意し、これにTi合金片を3分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度70℃とした2.0%濃度の過マンガン酸カリと3.0%濃度の苛性カリ含む水溶液を用意し、これにTi合金片を30分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度55℃とした5.0%濃度の亜塩素酸ナトリウムと10.0%濃度の苛性ソーダ含む水溶液を用意して、これにTi合金片を10分間浸漬した後、次に、超音波振動端付きの水槽に7分浸漬し付着物を洗浄した。次に別の槽に、温度40℃とした0.2%濃度のトリエタノールアミン水溶液に30分浸漬し、別の槽で50ppm濃度トリエタノールアミン水溶液にて洗浄した後、これらTi合金片を温度67℃に設定した温風乾燥機に15分間入れて乾燥し、これらを清浄なアルミ箔でまとめて包み保管した。
[実験例4]64Ti合金の表面処理(本発明では、「SNMT2処理」という。)
45mm×18mm×厚さ1.5mmの64Ti合金の小片を多数入手し、これを試験片とした。浸漬槽に、上記アルミ用脱脂剤「NA-6」10%を含む水溶液を温度60℃とし、前記Ti合金片を5分間浸漬した後、公共水道水で水洗した。次に別の槽に、温度65℃とした5.0%濃度の酸性弗化アンモンを含む水溶液を用意し、これにTi合金片を5分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした3.0%濃度の硝酸水溶液を用意し、これにTi合金片を3分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度70℃とした2.0%濃度の過マンガン酸カリと3.0%濃度の苛性カリ含む水溶液を用意し、これに合金片を30分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度55℃とした5.0%濃度の亜塩素酸ナトリウムと10.0%濃度の苛性ソーダ含む水溶液を用意し、これにTi合金片を10分間浸漬した後、次に、超音波振動端付きの水槽に7分浸漬し付着物を洗浄した。次に別の槽に、温度40℃とした0.4%濃度のEDTA(4Na)水溶液に10分浸漬した後、別の槽の0.1%濃度の酢酸水溶液で水洗した。これらのTi合金片を、温度67℃に設定した温風乾燥機に15分間入れて乾燥し、これらを清浄なアルミ箔でまとめて包み保管した。
[実験例5]SUS304鋼の表面処理(SNMT処理)
45mm×18mm×厚さ1.5mmのSUS304鋼の小片を多数入手し、これを試験片とした。浸漬槽に、上記アルミ用脱脂剤「NA-6」10.0%を含む水溶液を温度60℃とし、前記鋼片を5分間浸漬した後、公共水道水で水洗した。次に別の槽に、温度60℃とした1.0%濃度の酸性弗化アンモンと10.0%濃度の硫酸含む水溶液を用意し、これに鋼片を6分間浸漬した後、水洗した。次に超音波振動端付きの水槽に、7分浸漬し付着物を洗浄した。別の槽に、温度60℃とした0.5%濃度の酸性弗化アンモンと5%濃度の硫酸含む水溶液を用意し、これに鋼片を20分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした3.0%濃度の硝酸水溶液を用意し、これに鋼片を3分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度55℃とした5.0%濃度の亜塩素酸ナトリウムと10%濃度の苛性ソーダ含む水溶液を用意して、これに鋼片を6分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、1.5%濃度の過酸化水素水に0.5分間浸漬した後、よく水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした0.4%濃度のトリエタノールアミン水溶液に30分浸漬した後、50ppm濃度にしたトリエタノールアミン水溶液で洗浄し、これら鋼片を温度67℃に設定した温風乾燥機に15分間入れて乾燥し、これらを清浄なアルミ箔でまとめて包み保管した。
[実験例6]SUS430鋼の表面処理(SNMT処理)
45mm×18mm×厚さ1.5mmのSUS430鋼の小片を多数入手し、これを試験片とした。浸漬槽に、上記アルミ用脱脂剤「NA-6」10.0%を含む水溶液を温度60℃とし、前記鋼片を5分間浸漬した後、公共水道水で水洗した。次に別の槽に、温度65℃とした5.0%濃度の酸性弗化アンモン水溶液に、前記鋼片を10分浸漬した後、水洗した。次に超音波振動端付きの水槽に、7分浸漬し付着物を洗浄した。別の槽に、温度50℃とした0.5%濃度の酸性弗化アンモンと5%濃度の硫酸を含む水溶液を用意し、これに前記鋼片を5分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした3.0%濃度の硝酸水溶液を用意し、これに鋼片を3分間浸漬した後、水洗した。次に超音波振動端付きの水槽に、7分浸漬し付着物を洗浄した。次に別の槽に、温度45℃とした2.0%濃度の過マンガン酸カリと1.0%濃度の酢酸と0.5%濃度の酢酸ソーダを含む水溶液を用意し、これに前記鋼片を2分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度70℃とした2.0%濃度の過マンガン酸カリと3.0%濃度の苛性カリ含む水溶液を用意し、これに前記鋼片を15間浸漬した後、水洗した。次に超音波振動端付きの水槽に、7分浸漬し付着物を洗浄した。次に別の槽に、1.5%濃度の過酸化水素水に0.5分間浸漬した後、よく水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした0.4%トリエタノールアミン水溶液に20分浸漬し、別の槽で50ppm濃度のトリエタノールアミン水溶液にて洗浄した後、これら鋼片を温度67℃に設定した温風乾燥機に15分間入れて乾燥し、これらを清浄なアルミ箔でまとめて包み保管した。
[実験例7]SPCCの表面処理(SNMT処理)
厚さ1.6mmのSPCC(冷間圧延鋼板)から45mm×18mmのSPCC片を、機械加工で切り出しこれを試験片とした。浸漬槽に、上記アルミ用脱脂剤「NA-6」10.0%を含む水溶液を温度60℃とし、前記鋼片を5分間浸漬した後、公共水道水で水洗した。次に別の槽に、温度65℃とした5.0%濃度の酸性弗化アンモン水溶液に前記鋼片を25分浸漬した後、水洗した。次に別の槽の1.0%濃度のアンモニア水に浸漬した後、洗浄した。次に別の槽に、温度45℃とした2.0%濃度の過マンガン酸カリと1.0%濃度の酢酸と0.5%濃度の酢酸ソーダ水和物を含む水溶液を用意し、これに前記鋼片を45分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度70℃とした2.0%濃度の過マンガン酸カリと3.0%濃度の苛性ソーダ含む水溶液に20分浸漬し、水洗した。次に超音波振動端付きの水槽に、7分間浸漬し付着物を洗浄した。次に別の槽に、1.5%濃度の過酸化水素水に0.5分間浸漬した後、よく水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした0.2%濃度のトリエタノールアミン水溶液に30分浸漬した後、別の槽の50ppm濃度のトリエタノールアミン希薄水溶液にて洗浄した。これらSPCC片を温度67℃に設定した温風乾燥機に15分間入れて乾燥し、これらを清浄なアルミ箔でまとめて包み保管した。
[実験例8]A6061Al合金の表面処理(本発明では「NAT処理」という。)
NAT処理は、接着のための表面処理方法である。厚さ1.5mmのA6061Al合金板を購入し、必要な形状に機械加工しAl合金片とした。浸漬槽に、上記アルミ用脱脂剤「NA-6」10.0%を含む水溶液を温度60℃とし、前記Al合金片を5分間浸漬した後、公共水道水で水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした1.0%濃度の塩酸水溶液を用意し、前記合金片を1分浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした1.5%濃度の苛性ソーダ水溶液を用意し、これに前記Al合金片を4分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度40℃とした3.0%濃度の硝酸水溶液を用意し、これに合金片を3分間浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、温度60℃とした3.5%濃度の水和ヒドラジン水溶液を用意して、これに2分間浸漬し、次に別の槽に、33℃とした0.5%濃度の水和ヒドラジン水溶液に0.5分浸漬した後、水洗した。次に別の槽に、1.5%濃度の過酸化水素水に5分間浸漬し、よく水洗した。これらのAl合金片を67℃に設定した温風乾燥機に15分間入れて乾燥し、これらを清浄なアルミ箔でまとめて包み保管した。
[実験例9](Al合金薄板とCFRPプリプレグとの接着接合物)
CFRP材と金属薄板材との接着法にはDry法とWet法の2種があり、接着力の再現性が良いのは後者である。具体的には、CFRPプリプレグの積層工程に加えて、これに接着剤を塗布したAl合金薄板を重ねた積層物を、減圧と加圧に加熱を加えて、CFRPプリプレグが硬化してCFRP化する時に、同時にAl合金薄板を接着して接合するものである。CFRPプリプレグは、CFは平織り型クロス使用したものであり、製造工程に、0.5mm厚のNAT処理(実験例8)済みのA6061Al合金薄板の片面に、1液性エポキシ接着剤「EW2040(スリーエムジャパン株式会社(本社:日本国東京都)製)」を塗布した物を入れ込ませて、上記Wet法によるCFRPとAl合金薄板の接着作業を行った。そして、それを切断して、45mm×15mm×3.5mmのA6061Al合金薄板とCFRP厚板からなる接着複合体を得た(図1のような形状の試験片)。この試験片で、CFRP本体と接着しているA6061Al合金薄板部の間のせん断接着強さを測定したところ、温度23℃下での測定値は約38~39MPaであった。要するに、最新型のCF(引張り強度約6GPa)使用のCFRP板材同士、又は、そのCFRP板材とNAT処理済み金属材との接着対(試験片)で作った接着対におけるせん断接着強さは、線膨張率差による障害があってもその最高値は、約40MPa程度である。
ただ、本発明の複合体を例えば、航空機の構造材として使用する場合は、CFRP材と高強度金属材間のせん断接合強度(又はせん断接着強さ)を60MPaレベルに引き上げる必要がある。CFRP材側の基本材としてCFRP単独材ではなく0.2~0.5mm厚程度の高強度金属材薄板(例えばSUS304鋼、A6061Al合金、A2024Al合金)を表面に面接着した物を使用する。この薄板金属板付きCFRPに別種の金属厚板材を1液性エポキシ接着剤で接着して、大型のCFRP厚板主構造材に接着した金属厚板片は別の金属構造体とボルト・ナット結合するための繋ぎ役であるから厚さはあっても小物部材でよい。即ち、複合体と連結部材との接着面積は、せいぜい50mm×50mmの25cmに過ぎないとする。複合体側の接着面がA6061Al合金であれば、複合体と繋ぎ部材とのせん断接着強さが金属同士の接着力であれば60MPa(約600kg/cm)近くあり、接着力は600kg/cm×25cm=15tに達する。ただCFRP材とA6061Al合金薄板とのNAT接着力は前記したように40MPaであり、約10tしかない。しかし、A6061Al合金とCFRP本体との接着面は25cmどころか遥かに大きい。従って、薄板金属を広い面積でCFRP本体と面接着して用意することで、CFRP材が有しているやや低い接着を増幅することができる。なお、この詳細な説明は、特許文献10、12に記載し提案した。
更に言えば、特許文献10、12等で提案したCFRP材に面接着すべき金属材薄板にも重要な条件があって、引張り強度や耐力が低い金属は前記した増幅作用が効かず、強烈なせん断型の外力がかかった時に、CFRP本体に接着しているはずの薄板金属が繋ぎ役小物金属側との接着力で引き千切られる(剥がれと引張り破断が同時に起きる)ことである。具体的には薄板金属としてAl合金薄板を使用するときは、A5052Al合金では厚さ0.8~1mmないと引き千切られるので、問題が起り易い(薄板としては厚すぎる)と思われ、より強度あるA5082Al合金かA6061Al合金が適していること、又、強度が十分高いA2024Al合金、更に高強度のSUS304鋼も試験したが、0.5mm厚のジュラルミン材は汎用品として安定物が得られ難く、SUS304鋼も0.25mm厚が適しているようで、これは入手困難であることから、本発明者は0.5mm厚のA6061Al合金を最善のCFRPカバー接着用の薄板金属材とした。
本発明では、2種高強度材同士を強く接合(接着)する接着剤は、1液性エポキシ接着剤でなく結晶性熱可塑性樹脂である。技術も射出接合技術である。それ故に、前記したようなCFRP材とA6061Al合金との複合体側の対象面はA6061Al合金であり、そのために必要な表面処理法はNMT5~8、Ano-5、Ano-7処理法として、先行技術等で提案したものである。同様に、もう一方の高強度金属材になすべき表面処理法は、A7075Al合金などジュラルミン材の場合、NMT5~8、Ano-5、Ano-7等の処理法であるが、64Ti合金、SUS304鋼等ならSNMT処理法となる。
[実験例10](Al合金と射出接合用樹脂によるSNMT射出接合力)
CFRTP材の片面にAl合金薄板を接合一体化するには、その熱融着相手としてのAl合金薄板付きの樹脂薄板を先ず作成する必要がある。それ故にA6061Al合金にポリアミド系樹脂である上記「CM3506G50」やPEEK樹脂を射出接合してこの金属・樹脂間のせん断接合強度を測定した。要するに、CFRTPとして典型的なポリアミドのPA66やPEEK系樹脂をマトリックス樹脂として製造した物を前提としている。
即ち、A6061Al合金にPEEK系樹脂(PEEK「90G(ビクトレックス社(本社:英国)製)」を95%、PEI「ULTEM9075(SHPPジャパン合同会社(本社:日本国東京都)製)」を5%のドライブレンド品)を射出接合して、この金属・樹脂間のせん断接合強度を測定した。即ち、CFRTPとしてPEEKをマトリックス樹脂として製造した物を前提としている。それらの結果を表1に示した。せん断接合強度は、何れもISO19095による。
Figure 2023025546000002
[実験例11](高強度金属と射出接合用樹脂によるSNMT射出接合力)
CFRPやCFRTPと接合せんとする各種の高強度金属材と以下2種の射出接合用樹脂との射出接合物における金属・樹脂間の接合力値を記載した。これを表2に示す。何れも50MPaを越える高強度の接合力を示した。
Figure 2023025546000003
なお、射出樹脂として前述したPPS系樹脂「SGX120」を使用した場合、せん断接合強度が約40MPaになることが従来の射出接合技術の「NMT」「新NMT」で判明している。本発明で使用した射出接合技術「SNMT」は「NMT」、「新NMT」より常に高性能であることが判明しており、SNMT処理した各種金属と「SGX120」との射出接合物も、そのせん断接合強度は約40MPaになる。

Claims (10)

  1. 肉厚が0.3~0.8mmのAl合金薄板の一方の表面を接着用に化成処理するAl合金薄板化成処理工程と、
    前記Al合金薄板の一方の表面をCFRP材の表面に接着させて、Al合金薄板付きCFRP材をえる接着工程と、
    金属材の表面、及び前記Al合金薄板の他方の表面を射出接合用に化成処理する射出接合用化成処理工程と、
    前記金属材の前記表面と前記Al合金薄板の前記他方の表面とが成す間隔が1.0~5.0mmの隙間を置いて、射出成形金型にインサートするインサート工程と、
    前記隙間に、前記射出接合用の耐熱性を有する高結晶性熱可塑性樹脂を射出する射出工程とからなることを特徴とするCFRPと金属材の複合体の製造方法。
  2. 肉厚が0.3~0.8mmのAl合金薄板の一方の表面に、結晶性熱可塑性樹脂を射出させて固着させた金属薄板付き樹脂板固着工程と、
    前記結晶性熱可塑性樹脂に含まれる主成分樹脂をマトリックス樹脂とするCFRTP板材を用意する工程と、
    前記CFRTP板材の一面と、前記Al合金薄板付き樹脂板の双方の樹脂部同士を重ね接触させて熱プレス金型内にインサートして融着積層して、Al合金薄板付きCFRTP厚板材をえる熱プレス積層工程と、
    前記Al合金薄板付きCFRTP材の金属薄板側面と、前記金属厚板材表面とが成す間隔が1.0~5.0mmの隙間を置いて、射出成形金型にインサートするインサート工程と、
    前記隙間に、射出接合用の耐熱性を有する高結晶性熱可塑性樹脂を射出する射出工程とからなることを特徴とするCFRPと金属材の複合体の製造方法。
  3. 請求項1に記載のCFRPと金属材の複合体の製造方法において、
    前記接着工程は、
    前処理として、前記Al合金薄板の一方の表面に接着剤接合用の化成処理を行う接着用化成処理工程と、
    前記一方の表面に耐熱性1液性エポキシ接着剤を塗布する塗布工程を含み、
    CFRPプリプレグを積層した積層物の表面に、前記Al合金薄板の前記一方の表面を積層するAl合金薄板積層工程と、
    前記CFRPプリプレグと前記Al合金薄板が積層され積層物を、大気圧以下に減圧された環境で加熱して、接着硬化させる接着剤硬化工程であり、
    前記射出接合用化成処理工程の前記Al合金薄板の他方の表面、及び前記金属材の前記化成処理された前記表面は、
    前記射出接合用に表面形状、化学反応性又は表面物性にするための表面処理をなす射出接合用化成処理工程を含むものである
    ことを特徴とするCFRPと金属材の複合体の製造方法。
  4. 請求項2に記載のCFRTPと金属材の複合体の製造方法は、請求項2において、
    前記結晶性熱可塑性樹脂と、前記CFRTP厚板に含まれるマトリックス樹脂とは、同類の熱可塑性樹脂組成物であり、溶融時に完全混合し得る樹脂を主成分とする樹脂組成物である
    ことを特徴とするCFRP材と金属材を一体化した複合体の製造方法。
  5. 請求項1ないし4から選択される1項に記載のCFRPと金属材を一体化した複合体の製造方法において、
    前記Al合金薄板材は、日本産業規格で規定するA5052、A5083、及びA6061から選択される1種である
    ことを特徴とするCFRPと金属材を一体化した複合体の製造方法。
  6. 請求項1ないし4から選択される1項に記載のCFRPと金属材を一体化した複合体の製造方法において、
    前記金属材は、日本産業規格で規定するA2014、A2017、A2024、及びA7075のAl合金から選択される1種、又は、一般鋼、ステンレス鋼、及び64Ti合金から選択される1種であることを特徴とするCFRPと金属材とを一体化した複合体の製造方法。
  7. 請求項1ないし4から選択される1項に記載のCFRPと金属材を一体化した複合体の製造方法において、
    前記高結晶性熱可塑性樹脂は、PPS系樹脂、ポリアミド系樹脂、及びPEEKを含むPAEK系樹脂から選択される1種であることを特徴とするCFRPと金属材とを一体化した複合体の製造方法。
  8. 請求項7に記載のCFRPと金属材を一体化した複合体の製造方法において、
    前記PPS系樹脂は、GFを含まないもの、若しくは前記GFの含量が20重量%以下であり、前記ポリアミド系樹脂の場合は、GFを含まないもの、若しくは前記GF含量が33.3重量%以下であり、前記PEEK又はPAEK系樹脂は、GFを含まないもの、若しく前記PEEKとポリエーテルイミド(PEI)樹脂の95:5~85:15の質量比示す混合樹脂であることを特徴とするCFRPと金属材とを一体化した複合体の製造方法。
  9. 請求項1ないし8から選択される1項に記載のCFRPと金属材を一体化した複合体の製造方法において、
    前記前記Al合金薄板、及び前記金属材の前記化成処理は、水溶性アミン系化合物がトリエタノールアミン、又は、EDTA(4Na)で処理されたものであることを特徴とするCFRPと金属材とを一体化した複合体の製造方法。
  10. 請求項1ないし9から選択される1項に記載のCFRPと金属材を一体化した複合体の製造方法において、前記複合体の製造方法で製造されたCFRPと金属材を一体化した複合体。
JP2021130859A 2021-08-10 2021-08-10 Cfrpと金属材の複合体の製造方法及びその複合体 Pending JP2023025546A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021130859A JP2023025546A (ja) 2021-08-10 2021-08-10 Cfrpと金属材の複合体の製造方法及びその複合体
US17/882,613 US12017440B2 (en) 2021-08-10 2022-08-08 Method for producing composite of CFRP with metal material and composite thereof
US18/399,690 US20240123721A1 (en) 2021-08-10 2023-12-29 Method for producing composite of cfrtp plate material with metal plate material and composite thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021130859A JP2023025546A (ja) 2021-08-10 2021-08-10 Cfrpと金属材の複合体の製造方法及びその複合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023025546A true JP2023025546A (ja) 2023-02-22

Family

ID=85228413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021130859A Pending JP2023025546A (ja) 2021-08-10 2021-08-10 Cfrpと金属材の複合体の製造方法及びその複合体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US12017440B2 (ja)
JP (1) JP2023025546A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021208630A1 (de) * 2021-08-09 2023-02-09 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Hybridbauteils

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103882430B (zh) 2007-03-12 2017-04-19 大成普拉斯株式会社 铝合金复合体及其接合方法
ES2405979T3 (es) 2007-04-06 2013-06-04 Taisei Plas Co., Ltd. Material compuesto de aleación de cobre y procedimiento para fabricarlo
EP2143558A4 (en) 2007-04-13 2010-07-14 Taisei Plas Co Ltd TITANIUM ALLOY COMPOSITE MATERIAL AND METHOD FOR ASSEMBLING THE SAME
JP5129903B2 (ja) 2007-04-13 2013-01-30 大成プラス株式会社 マグネシウム合金複合体とその製造方法
WO2008133296A1 (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Taisei Plas Co., Ltd. ステンレス鋼複合体とその製造方法
US20100189957A1 (en) 2007-05-28 2010-07-29 Taisei Plas Co., Ltd. Steel material composite and manufacturing method thereof
JP2011073191A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Taisei Plas Co Ltd Cfrpと被着材の接合体及びその製造方法
JP6224017B2 (ja) 2015-02-18 2017-11-01 大成プラス株式会社 Cfrtp複合体の製造方法
JP7040988B2 (ja) * 2018-04-20 2022-03-23 大成プラス株式会社 アルミニウム合金と樹脂の複合体及びその製造方法
JP7076323B2 (ja) 2018-07-31 2022-05-27 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP7208630B2 (ja) 2019-09-06 2023-01-19 株式会社ニューギン 遊技機
JP7541863B2 (ja) 2019-12-18 2024-08-29 キヤノン株式会社 有機化合物及びエレクトロクロミック素子
JP7063954B2 (ja) 2020-07-29 2022-05-09 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド 新規の酸化剤とキレート剤の組み合わせによる染み除去

Also Published As

Publication number Publication date
US20230058394A1 (en) 2023-02-23
US12017440B2 (en) 2024-06-25
US20240123721A1 (en) 2024-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Soutis et al. Design and performance of bonded patch repairs of composite structures
Ribeiro et al. Damage analysis of composite–aluminium adhesively-bonded single-lap joints
US5882756A (en) Composite patches having Z-pin reinforcement
Li et al. Mechanical performance and damage monitoring of CFRP thermoplastic laminates with an open hole repaired by 3D printed patches
JP5094849B2 (ja) ステンレス鋼複合体
Choi Surface modification of carbon fiber/epoxy composites with randomly oriented aramid fiber felt for adhesion strength enhancement
US20040256053A1 (en) Vacuum assisted resin transfer method for co-bonding composite laminate structures
Heslehurst Design and analysis of structural joints with composite materials
JP6419499B2 (ja) 金属とfrtpの複合体の製造方法
EP3078480B1 (en) Method for connecting a surface-structured workpiece and a plastic workpiece
EP2808155B1 (en) Joint assembly and method of assembling the same
US20240123721A1 (en) Method for producing composite of cfrtp plate material with metal plate material and composite thereof
JP2008281429A (ja) ダブルラップ接合体の接合強度評価方法
Choi et al. The torque transmission capabilities of the adhesively-bonded tubular single lap joint and the double lap joint
Ramantani et al. Stress and failure analysis of repaired sandwich composite beams using a cohesive damage model
Carbas et al. Experimental and FE study of hybrid laminates aluminium carbon-fibre joints with different lay-up configurations
Brito et al. Composite stepped-lap adhesive joint analysis by cohesive zone modelling
JP2002172697A (ja) 繊維強化複合材からなる中空構造物及びその補強物の接合方法
JP2002225210A (ja) 複合材サンドイッチ構造体及びその製造方法、補修方法
JP7468836B2 (ja) Frpと金属材の接着一体化物とその製造方法
Choi et al. Torque capacity of co-cured tubular lap joints
JP2016210942A (ja) 含金属複合体の製造方法とその含金属接着物
Shin et al. Prediction of the tensile load-bearing capacity of a co-cured single lap joint considering residual thermal stresses
JP5610881B2 (ja) 複合材成形型及びその製造方法
Ogi Influence of thermal history on transverse cracking in a carbon fiber reinforced epoxy composite

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240717

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20240717