JP2023020834A - トランス - Google Patents
トランス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023020834A JP2023020834A JP2021210500A JP2021210500A JP2023020834A JP 2023020834 A JP2023020834 A JP 2023020834A JP 2021210500 A JP2021210500 A JP 2021210500A JP 2021210500 A JP2021210500 A JP 2021210500A JP 2023020834 A JP2023020834 A JP 2023020834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- shield case
- transformer
- wall
- conductive wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Insulating Of Coils (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
【課題】トランスの耐ノイズ性能を高める。【解決手段】芯部11は、前後方向に延びる中空部11aを有している。導電線12は、芯部11に巻き回されている。第一コアと第二コアは、磁性体を含む材料により形成されている。第一コアは、芯部11の前後方向における一端部から中空部11a内に延びる第一内側部分131aと、少なくとも上方向と左右方向から導電線12に対向する第一外側部分131bとを有している。第二コアは、芯部11の前後方向における他端部から中空部11a内に延びる第二内側部分132aと、少なくとも上方向と左右方向から導電線12に対向する第二外側部分132bとを有している。シールドケース14は、導電性を有する材料により形成されており、前後方向、上方向、および左右方向から第一コアと第二コアを包囲するスリットレスの箱型形状を有している。【選択図】図4
Description
本発明は、トランスに関連する。
特許文献1は、芯部、導電線、第一コア、第二コア、およびシールド部材を備えたトランスを開示している。芯部は、第一方向に延びる中空部を有している。導電線は、芯部に巻き回されている。第一コアと第二コアの各々は、磁性体を含む材料により形成されている。第一コアは、芯部の第一方向における一端部から中空部内に延びる第一内側部分と、第一方向に直交する第二方向から導電線に対向する第一外側部分とを有している。第二コアは、芯部の第一方向における他端部から中空部内に延びる第二内側部分と、第二方向から導電線に対向する第二外側部分とを有している。シールド部材は、導電性を有する板材を折り曲げ加工することにより形成されている。シールド部材は、第二方向から導電線に対向する部分と、第一方向および第二方向と直交する第三方向から導電線に対向する部分とを有している。
本発明の目的は、トランスの耐ノイズ性能を高めることである。
上記の目的を達成するために提供されうる本発明の一態様は、トランスであって、
第一方向に延びる中空部を有している芯部と、
前記芯部に巻き回されている導電線と、
前記芯部の前記第一方向における一端部から前記中空部内に延びる第一内側部分と、少なくとも前記第一方向と直交する第二方向、および前記第一方向と前記第二方向と直交する第三方向から前記導電線に対向する第一外側部分とを有しており、磁性体を含む材料により形成されている第一コアと、
前記芯部の前記第一方向における他端部から前記中空部内に延びる第二内側部分と、前記第二方向および前記第三方向から前記導電線に対向する第二外側部分とを有しており、磁性体を含む材料により形成されている第二コアと、
前記第一方向、前記第二方向および前記第三方向から前記第一コアと前記第二コアを包囲するスリットレスの箱型形状を有しており、導電性を有する材料により形成されているシールドケースと、
を備えている。
第一方向に延びる中空部を有している芯部と、
前記芯部に巻き回されている導電線と、
前記芯部の前記第一方向における一端部から前記中空部内に延びる第一内側部分と、少なくとも前記第一方向と直交する第二方向、および前記第一方向と前記第二方向と直交する第三方向から前記導電線に対向する第一外側部分とを有しており、磁性体を含む材料により形成されている第一コアと、
前記芯部の前記第一方向における他端部から前記中空部内に延びる第二内側部分と、前記第二方向および前記第三方向から前記導電線に対向する第二外側部分とを有しており、磁性体を含む材料により形成されている第二コアと、
前記第一方向、前記第二方向および前記第三方向から前記第一コアと前記第二コアを包囲するスリットレスの箱型形状を有しており、導電性を有する材料により形成されているシールドケースと、
を備えている。
シールドケースは、トランスの外部から到来するノイズとしての磁場によって導電線に生じうる起電力を抑制するために設けられている。トランスの耐ノイズ性能を高めるためには、より厚いシールドケースを用意するという対策がとられることが一般的である。
本願の発明者は、外部磁場によりシールドケースの表面に流れる渦電流の挙動に着目した。渦電流は、反磁場を生じ、外部磁場の影響を軽減する効果を奏する。したがって、渦電流の流れを阻害しにくい構造を提供できれば、シールドケースの厚みを増さずとも外部磁場の影響を効率的に軽減できるとの着想を得た。そして、渦電流の流れの阻害は、板材の一部を折り曲げ加工して形成されることが一般的であるシールドケースにおいて、隣り合う折り曲げられた板材同士の間に不可避的に形成されるスリットにおいて生じていることを見出した。
上記のようにシールドケースがスリットレスの箱型形状を有していることにより、第一方向、第二方向、および第三方向に面する連続的な導電面が形成されている。これにより、外部磁場により生じる渦電流は、当該導電面上を円滑に流れることができる。したがって、シールドケースの厚み増に伴うトランスの大型化を抑制しつつも、耐ノイズ性能を高めることができる。
添付の図面を参照しつつ、実施形態の例について以下詳細に説明する。添付の図面において、矢印Fは、図示された構造の前方向を示している。矢印Bは、図示された構造の後方向を示している。矢印Uは、図示された構造の上方向を示している。矢印Dは、図示された構造の下方向を示している。矢印Rは、図示された構造の右方向を示している。矢印Lは、図示された構造の左方向を示している。これらの方向に係る表現は、説明の便宜のために用いるものであり、図示された構造の実際の使用状態における姿勢や方向を限定するものではない。
本明細書で用いられる「前後方向」という語は、上記の前方向と後方向に沿う方向を意味している。本明細書で用いられる「上下方向」という語は、上記の上方向と下方向に沿う方向を意味している。本明細書で用いられる「左右方向」という語は、上記の左方向と右方向に沿う方向を意味している。
本明細書で用いられる「前後方向に延びる」という表現は、前後方向に対して傾いて延びることを含み、上下方向および左右方向と比較して前後方向に近い傾きで伸びることを意味する。
本明細書で用いられる「上下方向に延びる」という表現は、上下方向に対して傾いて延びることを含み、前後方向および左右方向と比較して上下方向に近い傾きで伸びることを意味する。
本明細書で用いられる「左右方向に延びる」という表現は、左右方向に対して傾いて延びることを含み、前後方向および上下方向と比較して左右方向に近い傾きで伸びることを意味する。
図1は、一実施形態に係るトランス10の外観を例示する分解斜視図である。図2は、トランス10を上右前方向から見た外観を例示している。図3は、トランス10を下方から見た外観を例示している。図4は、図3における線IV-IVに沿って矢印方向から見たトランス10の断面を例示している。図5は、図3における線V-Vに沿って矢印方向から見たトランス10の断面を例示している。
図1、図4、および図5に例示されるように、トランス10は、芯部11と導電線12を備えている。芯部11は、前後方向に延びる中空部11aを有している。導電線12は、芯部11に巻き回されてコイルを形成している。前後方向は、第一方向の一例である。
トランス10は、第一コア131を備えている。第一コア131は、磁性体を含む材料により形成されている。当該材料の例としては、フェライトが挙げられる。
第一コア131は、第一内側部分131aと第一外側部分131bを有している。第一内側部分131aは、芯部11の前端部から中空部11a内に延びている。第一外側部分131bは、上方向と左右方向から導電線12に対向している。前端部は、芯部11の第一方向における一端部の一例である。上方向は、第二方向の一例である。左右方向は、第三方向の一例である。
トランス10は、第二コア132を備えている。第二コア132は、磁性体を含む材料により形成されている。当該材料の例としては、フェライトが挙げられる。
第二コア132は、第二内側部分132aと第二外側部分132bを有している。第二内側部分132aは、芯部11の後端部から中空部11a内に延びている。第二外側部分132bは、上方向と左右方向から導電線12に対向している。後端部は、芯部11の第一方向における他端部の一例である。
図1から図5に例示されるように、トランス10は、シールドケース14を備えている。シールドケース14は、導電性を有する材料により形成されている。図2と図6に例示されるように、シールドケース14は、スリットレスの箱型形状を有している。図4と図5に例示されるように、シールドケース14は、前後方向、上方向、および左右方向から第一コア131と第二コア132を包囲している。
シールドケース14は、トランス10の外部から到来するノイズとしての磁場によって導電線12に生じうる起電力を抑制するために設けられている。トランスの耐ノイズ性能を高めるためには、より厚いシールドケースを用意するという対策がとられることが一般的である。
本願の発明者は、外部磁場によりシールドケースの表面に流れる渦電流の挙動に着目した。渦電流は、反磁場を生じ、外部磁場の影響を軽減する効果を奏する。したがって、渦電流の流れを阻害しにくい構造を提供できれば、シールドケースの厚みを増さずとも外部磁場の影響を効率的に軽減できるとの着想を得た。そして、渦電流の流れの阻害は、板材の一部を折り曲げ加工して形成されることが一般的であるシールドケースにおいて、隣り合う折り曲げられた板材同士の間に不可避的に形成されるスリットにおいて生じていることを見出した。
前述のように、本実施形態に係るシールドケース14は、スリットレスの箱型形状を有していることにより、上方向、前後方向、および左右方向に面する連続的な導電面が形成されている。これにより、外部磁場により生じる渦電流は、当該導電面上を円滑に流れることができる。したがって、シールドケースの厚み増に伴うトランスの大型化を抑制しつつも、耐ノイズ性能を高めることができる。
本実施形態に係るシールドケース14は、板材を絞り加工することによって形成されたワンピース部品でありうる。本明細書で用いられる「ワンピース部品」という語は、モノリシックな構造を有する部品を意味している。「ワンピース部品」という語は、各種の手法により複数の部品が結合されることによって一体化されている部品と区別する意味で用いられる。各種の手法の例としては、接着、接合、溶着、溶接、係合、嵌合、螺合などが挙げられる。
この場合、折り曲げに係る工程を省略できるだけでなく、シールドケース14から継目をなくすことができる。継目のような非連続性を伴う構造は、渦電流の流れを阻害する一因となりうる。すなわち、絞り加工により形成されたシールドケース14は、渦電流の円滑な流れを促進しうる。
図4から図6に例示されるように、シールドケース14は、左壁14a、右壁14b、前壁14c、後壁14d、および上壁14eを有している。上壁14eと左壁14a、右壁14b、前壁14c、後壁14dの各々とは、角部14fにより継目なく接続されている。角部14fは、前後方向または左右方向に延びている。加えて、左壁14a、右壁14b、前壁14c、後壁14dの各々は、隣り合う壁と角部14gにより継目なく接続されている。角部14gは、上下方向に延びている。
本願発明者は、平坦な側面同士が直線的な境界を共有することで形成される角部をシールドケースが有している場合、当該境界において渦電流の流れが阻害される傾向にあることも見出した。本実施形態においては、シールドケース14の角部14fと角部14gの各々が湾曲面とされている。シールドケース14から直線的な境界を削減することにより、渦電流の流れが促進されうる。上記のような絞り加工でシールドケース14を形成することにより、湾曲した角部を容易に形成できる。
図4に例示されるように、トランス10は、基台15と複数の端子16を備えている。基台15は、電気的に絶縁性を有する材料により形成されている。複数の端子16の各々は、導電性を有する材料により形成されている。
複数の端子16の各々は、基台15と一体に成形されている。複数の端子16の各々は、コイル用端子161と実装用端子162を有している。芯部11に巻き回された導電線12の端部(不図示)は、コイル用端子161と電気的に接続される。実装用端子162は、トランス10が回路基板に実装される際に、当該回路基板に形成された回路要素と電気的に接続される。これにより、導電線12と回路基板上の回路要素とが電気的に接続される。
図1に例示されるように、トランス10は、規制部材17を備えている。規制部材17は、導電性を有する材料により形成されている。好ましくは、規制部材17は、シールドケース14と同じ材料により形成されている。
図4に例示されるように、規制部材17は、第一部分17aを有している。第一部分17aは、下方向から導電線12に対向するように配置されている。下方向は、第四方向の一例である。トランス10が回路基板に実装されると、第一部分17aは、導電線12と回路基板の間に配置される。
図5に例示されるように、規制部材17は、左右方向に延びている。規制部材17は、第二部分17bと第三部分17cを有している。第二部分17bは、第一部分17aの左端から連続して延びており、シールドケース14の左壁14aと結合されている。第三部分17cは、第一部分17aの右端から連続して延びており、シールドケース14の右壁14bと結合されている。シールドケース14との結合は、接着、接合、溶着、溶接、係合、嵌合、螺合などの各種の手法を通じてなされうる。これにより、シールドケース14は、基台15に対する上方向への変位を規制されている。
図6に例示されるように、シールドケース14は、下方向に開口する箱型形状を有している。したがって、シールドケース14は、導電線12を下方向から覆うことができない。しかしながら、上記のような構成によれば、トランス10において芯部11の径方向外側から導電線12が包囲される部分を確保できる。すなわち、基台15に対するシールドケース14の位置規制を行なう規制部材17に下方向からのノイズに対するシールド性も高める役割を担わせることができる。
図7に例示されるように、シールドケース14と規制部材17が一体に成形されてもよい。本例に係る規制部材17は、第一規制片17dと第二規制片17eを含んでいる。第一規制片17dは、シールドケース14の左壁14aから下方に延びている。第二規制片17eは、シールドケース14の右壁14bから下方に延びている。
この場合、図8に例示されるように、第一規制片17dの先端と第二規制片17eの先端が芯部11の下方にて結合されることにより、基台15に対するシールドケース14の上方向への変位が規制される。第一規制片17dと第二規制片17eの結合部は、下方向から導電線12に対向するように配置される。
このような構成によれば、部品点数を削減できるとともに、シールドケース14を基台15に固定する工程を簡略化できる。
なお、第一規制片17dと第二規制片17eの一方は省略されうる。例えば、第二規制片17eが省略される場合、第一規制片17dは、基台15の下方から導電線12に対向するように配置される部分と、シールドケース14の左壁14aに結合される先端部とを有するように構成される。すなわち、第一規制片17dは、シールドケース14の右壁14bから基台15の下方を経由してシールドケース14の左壁14aまで延びつつ、シールドケース14の基台15に対する上方向への変位を規制しうる長さを有するように構成されうる。
図4に例示されるように、シールドケース14の前壁14cと後壁14dは、前後方向から第一コア131と第二コア132に対向している。前壁14cと後壁14dの各々は、基台15に接している。前壁14cと後壁14dの各々は、第一壁部の一例である。
シールドケース14の上壁14eは、上方向から間隙を介して第一コア131と第二コア132に対向している。上壁14eは、第二壁部の一例である。
上記のような構成によれば、前壁14cおよび後壁14dの基台15に対する接触により、上下方向におけるシールドケース14の基台15に対する位置決めがなされる。換言すると、上壁14eが第一コア131および第二コア132に先に接触してしまうことによってシールドケース14の下端と基台15の間に隙間が生じることを防止できる。したがって、下方からの外部ノイズの侵入を抑制できる。
図4と図5に例示されるように、第一コア131の第一外側部分131bは、シールドケース14の角部14fに対向する丸角部131cを有している。同様に、第二コア132の第二外側部分132bは、シールドケース14の角部14fに対向する丸角部132cを有している。
このような構成によれば、第一コア131および第二コア132の各々の角部とシールドケース14の内壁面との干渉を回避しやすくなる。したがって、干渉に起因してシールドケース14が所定の位置からずれることにより耐ノイズ性能が低下する事態の発生を抑制できる。加えて、干渉を避けるためにシールドケース14の寸法を大きくする必要性が低下し、トランス10の大型化を抑制できる。特にシールドケース14が絞り加工により形成される場合は、角部14fが湾曲形状を呈するので、当該効果がより顕著となる。すなわち、この場合、丸角部131cと丸角部132cの各々は、角部14fに沿う湾曲形状を有する部分を含んでいる。
第一コア131の第一外側部分131bは、芯部11に対向する丸角部131dを有している。丸角部131dは、芯部11の径方向における外周面に対応する形状を有する部分を含んでいる。換言すると、丸角部131dは、芯部11との間に生じる隙間を最小限とするように形成されている。同様に、第二コア132の第二外側部分132bは、芯部11に対向する丸角部132dを有している。丸角部132dは、芯部11の径方向における外周面に対応する形状を有する部分を含んでいる。換言すると、丸角部132dは、芯部11との間に生じる隙間を最小限とするように形成されている。
このような構成によれば、第一コア131において芯部11の一部を包囲する部分の形成に伴う肉厚減少を抑制できる。これにより、第一コア131のインダクタンスの低下と剛性の低下を抑制できる。同様に、第二コア132において芯部11の一部を包囲する部分の形成に伴う肉厚減少を抑制できる。これにより、第二コア132のインダクタンスの低下と剛性の低下を抑制できる。
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための例示にすぎない。上記の実施形態に係る構成は、本発明の趣旨を逸脱しなければ、適宜に変更・改良されうる。
上記の実施形態においては、シールドケース14の左壁14a、右壁14b、前壁14c、後壁14d、および上壁14eの各々は、平坦な部分を有している。シールドケース14がスリットレスな箱型形状を有するのであれば、左壁14a、右壁14b、前壁14c、後壁14d、および上壁14eの少なくとも一つは、平坦な部分を有しない形状とされうる。
スリットレスな箱型形状を有するシールドケース14を提供できるのであれば、絞り加工以外の製法も採用されうる。一例として、板材を折り曲げ加工して端面同士を接合することによってシールドケース14が形成されてもよい。湾曲形状を有する角部14fおよび角部14gは、切削加工などにより形成されてもよい。別例として、ダイキャスト製法により、銅合金やアルミニウム合金等のシールドケース14が形成されてもよい。この製法は生産性に優れているので、絞り加工により形成されたシールドケース14と同様の形状に形成することにより所望の特性を確保しつつ、製造コストの上昇を抑制できる。
図1から図6を参照して説明した実施形態例に係るトランスの意匠を、図9から図15に例示する。図9は斜視図である。図10は正面図である。図11は背面図である。図12は平面図である。図13は底面図である。図14は左側面図である。図15は右側面図である。
図7と図8を参照して説明した実施形態例に係るトランスの意匠を、図16から図22に例示する。図16は斜視図である。図17は正面図である。図18は背面図である。図19は平面図である。図20は底面図である。図21は左側面図である。図22は右側面図である。
10:トランス、11:芯部、11a:中空部、12:導電線、131:第一コア、131a:第一内側部分、131b:第一外側部分、131c:丸角部、131d:丸角部、132:第二コア、132a:第二内側部分、132b:第二外側部分、132c:丸角部、132d:丸角部、14:シールドケース、14c:前壁、14d:後壁、14e:上壁、14f:角部、14g:角部、15:基台、16:端子、17:規制部材、17a:第一部分、17d:第一規制片、17e:第二規制片
Claims (4)
- 第一方向に延びる中空部を有している芯部と、
前記芯部に巻き回されている導電線と、
前記芯部の前記第一方向における一端部から前記中空部内に延びる第一内側部分と、少なくとも前記第一方向と直交する第二方向、および前記第一方向と前記第二方向と直交する第三方向から前記導電線に対向する第一外側部分とを有しており、磁性体を含む材料により形成されている第一コアと、
前記芯部の前記第一方向における他端部から前記中空部内に延びる第二内側部分と、前記第二方向および前記第三方向から前記導電線に対向する第二外側部分とを有しており、磁性体を含む材料により形成されている第二コアと、
前記第一方向、前記第二方向および前記第三方向から前記第一コアと前記第二コアを包囲するスリットレスの箱型形状を有しており、導電性を有する材料により形成されているシールドケースと、
を備えている、
トランス。 - 前記シールドケースは、絞り加工により形成されている、
請求項1に記載のトランス。 - 前記第一コアの前記第一外側部分と前記第二コアの前記第二外側部分の各々は、前記シールドケースの内壁面に対向する丸角部を有している、
請求項1または2に記載のトランス。 - 前記第一コアの前記第一外側部分と前記第二コアの前記第二外側部分の各々は、前記芯部に対向する丸角部を有している、
請求項3に記載のトランス。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202280050358.8A CN117751415A (zh) | 2021-07-30 | 2022-03-28 | 变压器 |
PCT/JP2022/015114 WO2023007857A1 (ja) | 2021-07-30 | 2022-03-28 | トランス |
CN202210834662.3A CN115691982A (zh) | 2021-07-30 | 2022-07-14 | 变压器 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021125406 | 2021-07-30 | ||
JP2021125406 | 2021-07-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023020834A true JP2023020834A (ja) | 2023-02-09 |
Family
ID=85159251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021210500A Pending JP2023020834A (ja) | 2021-07-30 | 2021-12-24 | トランス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023020834A (ja) |
-
2021
- 2021-12-24 JP JP2021210500A patent/JP2023020834A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10453600B2 (en) | Differential mode filter | |
JP4791270B2 (ja) | 磁性素子 | |
JP4789076B2 (ja) | コイル部品 | |
JP4501996B2 (ja) | 貫通コンデンサの実装構造 | |
US10242791B2 (en) | Coupled-inductor module and voltage regulating module comprising the same | |
JP4844843B2 (ja) | コイル部品 | |
JP2023020834A (ja) | トランス | |
WO2023007857A1 (ja) | トランス | |
JP4793663B2 (ja) | コイル部品 | |
JP2022077899A (ja) | コイル部品 | |
JP2023020172A (ja) | トランス | |
CN115691982A (zh) | 变压器 | |
CN117751415A (zh) | 变压器 | |
JP6626859B2 (ja) | ノイズフィルタ | |
JP4998381B2 (ja) | リアクトル、およびコンバータ | |
JP2019079584A (ja) | 回路付サスペンション基板集合体シートの製造方法 | |
JP2012222332A (ja) | 静止誘導機器 | |
JP2024117466A (ja) | 基板実装部品、および基板実装部品の製造方法 | |
JP5516923B2 (ja) | リアクトル、およびコンバータ | |
JP7052760B2 (ja) | 電磁シールド部材及びワイヤハーネス | |
JP2012230957A (ja) | 静止誘導機器 | |
US20220130597A1 (en) | Coil component | |
US12112908B2 (en) | Electromagnetic relay | |
CN115691960A (zh) | 变压器 | |
CN110752083A (zh) | 一种电感器 |