JP2023018918A - センサ装置 - Google Patents

センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023018918A
JP2023018918A JP2021123292A JP2021123292A JP2023018918A JP 2023018918 A JP2023018918 A JP 2023018918A JP 2021123292 A JP2021123292 A JP 2021123292A JP 2021123292 A JP2021123292 A JP 2021123292A JP 2023018918 A JP2023018918 A JP 2023018918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
strain
strain gauge
sensor device
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021123292A
Other languages
English (en)
Inventor
修 岡崎
Osamu Okazaki
由久 宇佐美
Yoshihisa Usami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2021123292A priority Critical patent/JP2023018918A/ja
Priority to CN202210609911.9A priority patent/CN115683414A/zh
Priority to DE102022116167.6A priority patent/DE102022116167A1/de
Priority to US17/873,931 priority patent/US20230036638A1/en
Publication of JP2023018918A publication Critical patent/JP2023018918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/225Measuring circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/14Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/1407Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft involving springs
    • G01L3/1428Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft involving springs using electrical transducers
    • G01L3/1457Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft involving springs using electrical transducers involving resistance strain gauges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/001Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/01Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/14Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0028Force sensors associated with force applying means
    • G01L5/0042Force sensors associated with force applying means applying a torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/01Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance
    • F16H2057/012Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance of gearings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0009Force sensors associated with a bearing
    • G01L5/0019Force sensors associated with a bearing by using strain gages, piezoelectric, piezo-resistive or other ohmic-resistance based sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】検出環境下の温度の影響を低減し、適正な状態量の検出を行う。【解決手段】所定の状態量を検出するセンサ装置60であって、第1検出と当該第1検出よりも発生する状態量が小さい第2検出とを行い、第2検出の検出値に基づいて、第1検出の検出値を補正する補正部61を有する。状態量が小さい第2検出の検出値は、環境温度の影響が小さいので、例えば、補正部61は、第1検出で取得した検出値を第2検出で取得した検出値に基づいて補正し、状態量の適正化を図る。【選択図】図2

Description

本発明は、センサ装置に関する。
対象装置の状態量を検出するセンサ装置として、例えば、歪みゲージを用いて撓み噛合い式歯車装置の内歯歯車の歪みを検出する装置が挙げられる(例えば特許文献1を参照)。
実開平07-20537号公報
しかしながら、従来は、外乱の対策について改善の余地があった。
本発明は、外乱の影響を低減し、適正な状態量の検出を行うことを目的とする。
本発明は、
所定の状態量を検出するセンサ装置であって、
第1検出と当該第1検出よりも発生する状態量が小さい第2検出とを行い、
前記第2検出の検出値に基づいて、第1検出の検出値を補正する補正部を有するセンサ装置である。
本発明によれば、外乱の影響を低減し、適正な状態量の検出を行うことが可能となる。
本発明の実施形態1に係るセンサ装置が適用された撓み噛合い式歯車装置を示す軸方向断面図である。 第1内歯部材の斜視図である。 図3(A)は非対角配置の二つの歪みゲージが組み込まれたホイートストンブリッジ回路の回路図、図3(B)はその等価回路図を示す。 実施形態2に係るセンサ装置を適用した撓み噛合い式歯車装置の第1内歯部材を示す正面図である。 実施形態3に係るセンサ装置が適用された撓み噛合い式歯車装置の第1内歯部材の他の例を示す斜視図である。 図5の第1内歯部材の軸方向断面図である。 実施形態4に係るセンサ装置が適用された撓み噛合い式歯車装置の第1内歯部材を示す正面図である。 実施形態5に係るセンサ装置が適用された撓み噛合い式歯車装置の第1内歯部材の正面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
[実施形態1]
この実施形態1では、撓み噛合い式歯車装置1(回転装置)を状態量を検出する対象である対象装置として、歪みゲージ416(検出部)を用いて、撓み噛合い式歯車装置1の歪み(状態量)の検出を行うセンサ装置60(図2参照)を例示する。なお、センサ装置60によって検出される歪みは、撓み噛合い式歯車装置1のトルク検出に利用される。
[撓み噛合い式歯車装置]
図1は、本発明の実施形態1に係るセンサ装置60が適用された撓み噛合い式歯車装置1を示す軸方向断面図である。
なお、以下の説明では、後述する回転軸O1に平行な方向を軸方向、回転軸O1を中心とする円周に沿った方向を周方向、回転軸O1を中心とする円周の半径に沿った方向を径方向という。
撓み噛合い式歯車装置1は、例えば、減速装置である。撓み噛合い式歯車装置1の用途は特に限定されることなく、様々な用途に適用でき、例えば人と協働で作業を行う協働ロボットの関節を駆動するのに用いられる。この撓み噛合い式歯車装置1は、起振体軸30、起振体軸受31、第1外歯部32(外歯歯車)、第2外歯部33(外歯歯車)、第1内歯部411、第2内歯部421、ケーシング43、第1カバー44、第2カバー45、第3カバー49、軸受46、47、主軸受48及びストッパーリング51、52を備える。
起振体軸30は、回転軸O1を中心に回転する中空筒状の軸であり、回転軸O1に垂直な断面(軸直角断面)の外形が非円形(例えば楕円状)の起振体30Aと、起振体30Aの軸方向の両側に設けられた軸部30B、30Cとを有する。楕円状は、幾何学的に厳密な楕円である必要はなく、略楕円を含む。軸部30B、30Cは、回転軸O1に垂直な断面の外形が円形の軸である。なお、起振体軸30は、中実軸であってもよい。
第1内歯部411は、剛性を有する内歯歯車としての第1内歯部材41の内周の一部に歯が設けられて構成される。
第2内歯部421は、剛性を有する第2内歯部材42の内周の一部に歯が設けられて構成される。
第1外歯部32と第2外歯部33とは、可撓性を有する一つの金属製の円筒状の基部34の外周において、軸方向の一方と他方とに並んで一体的に設けられている。これら第1外歯部32、第2外歯部33及び基部34は、外歯歯車を構成している。
そして、第1外歯部32は、第1内歯部411と噛合し、第2外歯部33は、第2内歯部421と噛合している。
起振体軸受31は、例えばコロ軸受であり、起振体30Aと第1外歯部32及び第2外歯部33が形成された基部34との間に配置される。起振体30Aと第1外歯部32及び第2外歯部33とは、起振体軸受31を介して相対的に回転可能にされる。
起振体軸受31は、基部34の内側に嵌入される外輪31aと、複数の転動体(コロ)31bと、複数の転動体31bを保持する保持器31cとを有する。
複数の転動体31bは、第1外歯部32及び第1内歯部411の径方向内方に配置され、周方向に並ぶ第1群の転動体31bと、第2外歯部33及び第2内歯部421の径方向内方に配置され、周方向に並ぶ第2群の転動体31bとを有する。これらの転動体31bは、起振体30Aの外周面と外輪31aの内周面とを転走面として転動する。起振体軸受31は、起振体30Aとは別体の内輪を有してもよい。また、起振体軸受31は、外輪31aをなくして、基部34の内周面を外輪側転走面としてもよい。転動体の種類も特に限定されるものではなく、例えば玉でもよい。また、転動体の列数も2つに限定されるものではなく、1列でもよいし、3列以上でもよい。
ストッパーリング51、52は、第1外歯部32及び第2外歯部33と起振体軸受31との軸方向の両側に配置され、第1外歯部32及び第2外歯部33と起振体軸受31の軸方向の移動を規制する。
ケーシング43は、第2内歯部材42の外周側を覆う。ケーシング43の内周部には、主軸受48の外輪部が形成されており、主軸受48を介して第2内歯部材42を回転自在に支持している。ケーシング43は、例えば、ボルトのような連結部材を介して第1内歯部材41と連結される。
主軸受48は、例えば、クロスローラ軸受であり、第2内歯部材42と一体化された内輪部とケーシング43と一体化された外輪部との間に配置される複数の転動体とを有する。なお、主軸受48は、その種類が特に限定されるものではなく、例えば第2内歯部材42とケーシング43との間で、軸方向に離間した複数の軸受(アンギュラ玉軸受、テーパ軸受等)から構成されてもよいし、4点接触ボール軸受であってもよい。また、主軸受48は、第2内歯部材42やケーシング43とは別に専用の内輪、外輪を有していてもよい。
また、ケーシング43と第2内歯部材42との間であって、主軸受48よりも出力側には、オイルシール541が設けられ、軸方向外側(出力側)への潤滑剤の流出を抑制する。
第1カバー44は、例えば、図示しないボルト等の連結部材を介して第3カバー49と連結され、さらに、第3カバー49は、例えば、図示しないボルト等の連結部材を介して第1内歯部材41及びケーシング43と連結されている。
そして、第1カバー44は、第1外歯部32と第1内歯部411とを軸方向の反出力側から覆う。第1カバー44、第3カバー49、第1内歯部材41及びケーシング43は、直接または間接的に外部部材(例えば、協働ロボットの基端側アーム部材)に連結される。
なお、外部部材(相手部材ともいう。例えば、撓み噛合い式歯車装置1を部品として組み込む本体装置の相互に動力伝達が行われる一方の部材等)と連結されて減速された運動を外部部材に出力する側を出力側と呼び、軸方向における出力側とは反対側を反出力側と呼ぶ。第1カバー44と起振体軸30の軸部30Bとの間には軸受46が配置され、起振体軸30は、回転自在に第1カバー44に支持される。なお、軸受46は、玉軸受を例示しているが他のラジアル軸受を使用しても良い。
また、第1カバー44と起振体軸30の軸部30Bとの間であって、軸受46よりも反出力側には、オイルシール542が設けられ、軸方向外側(反出力側)への潤滑剤の流出を抑制する。
第2カバー45は、例えば、ボルト等の連結部材533を介して第2内歯部材42と連結され、第2外歯部33と第2内歯部421とを軸方向の出力側から覆う。第2カバー45及び第2内歯部材42は、減速された運動を出力する外部部材(例えば、協働ロボットの先端側アーム部材)に連結される(この外部部材は、第1内歯部材41等が連結される外部部材に対して相対回転する部材)。
第2カバー45と起振体軸30の軸部30Cとの間には軸受47が配置され、起振体軸30は、回転自在に第2カバー45に支持される。なお、軸受47は、玉軸受を例示しているが他のラジアル軸受を使用しても良い。
また、第2カバー45と起振体軸30の軸部30Cとの間であって、軸受47よりも出力側には、オイルシール543が設けられ、軸方向外側(出力側)への潤滑剤の流出を抑制する。なお、第2カバー45は、第2内歯部材42と一体的に形成されてもよい。
さらに、第1内歯部材41とケーシング43との間にはシール用のOリング551が介挿されている。
同様に、第1内歯部材41と第3カバー49との間にはシール用のOリング554が介挿され、第3カバー49と第1カバー44との間にはシール用のOリング552が介挿され、第2内歯部材42と第2カバー45との間にはシール用のOリング553が介挿されている。
従って、撓み噛合い式歯車装置1の内部空間(第1外歯部32と第1内歯部411の噛合い部、第2外歯部33と第2内歯部421の噛合い部、主軸受48、軸受46,47、起振体軸受31等の存在する空間)は、潤滑剤が封入される潤滑剤封入空間とされ、オイルシール541~543やOリング551~554によって密封されている。
図2は第1内歯部材41の斜視図である。図示のように、第1内歯部材41は、内周に第1内歯部411の内歯が形成された内歯リング部412と、ケーシング43及び第3カバー49と共に外部部材に連結される外部連結部413と、径方向における内歯リング部412と外部連結部413との間に設けられ、第1内歯部材41にトルクが作用したときに内歯リング部412よりも変形しやすい(変形量が大きい)構成とされた変形容易部414とを備えている。
内歯リング部412は、リング状であってその内周面に前述した第1内歯部411(内歯)が形成されている。
外部連結部413は、リング状であって第1内歯部材41の最外周に位置し、周方向に一定間隔で外部部材に対する複数の取付穴が軸方向に貫通形成されている。なお、外部連結部413は、直接、外部部材に連結されてもよいし、第1カバー44や第3カバー49を介して外部部材に連結されてよい。
変形容易部414は、内歯リング部412と外部連結部413との間に周方向に間欠的に設けられた複数の柱部材415により構成されている。
柱部材415は、内歯リング部412の外周から径方向外側に向かって延出され、外部連結部413の内周に連結されている。なお、ここでは、変形容易部414、内歯リング部412及び外部連結部413は、同一材料(例えば、金属材料、樹脂材料等)により一体的に形成されている場合を例示する。
また、柱部材415は、周方向について一定の間隔で四つ設けられている場合を例示する。つまり、第1内歯部材41の互いに直交する二つの直径方向のそれぞれの両端部に柱部材415が配置されている。
各柱部材415の周方向の間隔は、均一であることが好ましいが、必須ではない。また、柱部材415の個数も増減可能である。
外部連結部413及び柱部材415は、軸方向の幅(厚み)が等しく、内歯リング部412よりも軸方向の幅が小さくなっている。なお、柱部材415は、外部連結部413と軸方向の幅が異なってもよく、例えばトルク伝達の機能確保のための強度が十分であれば、外部連結部413よりも軸方向の幅を小さくしても良い。また、柱部材415は、歪みゲージ416を収める凹部を有してもよい。
なお、外部連結部413の径方向内側における出力側の平面には、周方向全周に渡って、出力側に凸となる凸条413aが形成されており、ケーシング43の反出力側の凹部に嵌入(インロー嵌合)されている。
[減速動作]
図示略のモータ等から回転運動が入力され、起振体軸30が回転すると、起振体30Aの運動が第1外歯部32及び第2外歯部33に伝わる。このとき、第1外歯部32及び第2外歯部33は、起振体30Aの外周面に沿った形状に規制され、軸方向から見て、長軸部分と短軸部分とを有する楕円形状に撓んでいる。さらに、第1外歯部32は、固定された第1内歯部材41の第1内歯部411と長軸部分で噛合っている。このため、第1外歯部32及び第2外歯部33は、起振体30Aと同じ回転速度で回転することはなく、第1外歯部32及び第2外歯部33の内側で起振体30Aが相対的に回転する。そして、この相対的な回転に伴って、第1外歯部32及び第2外歯部33は長軸位置と短軸位置とが周方向に移動するように撓み変形する。この変形の周期は、起振体軸30の回転周期に比例する。
第1外歯部32及び第2外歯部33が撓み変形する際、その長軸位置が移動することで、第1外歯部32と第1内歯部411との噛合う位置が回転方向に変化する。ここで、第1外歯部32の歯数が100で、第1内歯部411の歯数が102だとすると、噛合う位置が一周するごとに、第1外歯部32と第1内歯部411との噛合う歯がずれていき、これにより第1外歯部32が回転(自転)する。上記の歯数であれば、起振体軸30の回転運動は減速比100:2で減速されて第1外歯部32に伝達される。
一方、第1外歯部32と基部34を共通とする第2外歯部33は、第2内歯部421と噛合っているため、起振体軸30の回転によって第2外歯部33と第2内歯部421との噛合う位置も回転方向に変化する。一方、第2内歯部421の歯数と第2外歯部33の歯数とは一致しているため、第2外歯部33と第2内歯部421とは相対的に回転せず、第2外歯部33の回転運動が減速比1:1で第2内歯部421へ伝達される。これらによって、起振体軸30の回転運動が減速比100:2で減速されて、第2内歯部材42及び第2カバー45へ伝達される。そして、この減速された回転運動が外部部材に出力される。
[センサ装置]
センサ装置60は、図2に示すように、第1内歯部材41の各柱部材415に設けられた検出部としての歪みゲージ416-1~416-4と、各歪みゲージ416-1~416-4と接続された測定装置417とを有する。
上記各歪みゲージ416-1~416-4は、いずれも、構造、特性、性能等が同一の歪みゲージであり、これらを区別することなく共通する説明を行う場合には「歪みゲージ416」と総称的に記載する。
歪みゲージ416-1と歪みゲージ416-3とは、直径方向の両端部に位置する二つの柱部材415の一方と他方とにそれぞれに設けられ、歪みゲージ416-2と歪みゲージ416-4とは、上記直径方向に直交する他の直径方向の両端部に位置する二つの柱部材415の一方と他方とにそれぞれに設けられている。
なお、以下の説明では、直径方向の両端部に位置する二つの歪みゲージ416-1と416-3の配置及び他の直径方向の両端部に位置する二つの歪みゲージ416-2と歪みゲージ416-4の配置を「対角配置」といい、「対角配置」とならない二つの歪みゲージ416-1と歪みゲージ416-2、二つの歪みゲージ416-1と歪みゲージ416-4、二つの歪みゲージ416-3と歪みゲージ416-2、二つの歪みゲージ416-3と歪みゲージ416-4の配置を「非対角配置」というものとする。
また、撓み噛合い式歯車装置1の回転動作において、歪みゲージ416が起振体30Aの「長軸側」にあるという場合には、起振体30Aの長軸を中心として周方向の両側について既定の角度範囲内にあることを示す。また、歪みゲージ416が起振体30Aの短軸よりも長軸に近い場合を、「長軸側」にあるということもできる。
また、歪みゲージ416が起振体30Aの「短軸側」にあるという場合には、長軸側にある場合よりも短軸に近い場合(長軸側以外にある場合)を示し、さらには、起振体30Aの短軸を中心として周方向の両側について既定の角度範囲内にあることを示すものとしてもよい。
「長軸側」又は「短軸側」における既定の角度は、例えば、長軸又は短軸を中心に両方向にそれぞれに45°の範囲内を例示するが、より狭く設定してもよい。
歪みゲージ416は、柱部材415における径方向の伸縮の歪みを検出する方向で当該柱部材415に取り付けられている場合を例示する。
なお、歪みゲージ416が検出する歪みの方向は、径方向に限定されるものではなく、周方向や軸方向或いはこれらを合成した斜め方向であってもよい。
変形容易部414(柱部材415)は、第1内歯部材41にトルクが作用したときに(具体的には、外部連結部413が外部部材に連結された状態で、第1内歯部411が噛合い反力を受けることで、第1内歯部材41にトルクが作用したときに)、内歯リング部412よりも大きく変形する。その結果、柱部材415に生じる径方向の伸縮歪みも大きくなる。この柱部材415の歪みにはトルクとの相関があるため、歪みを歪みゲージ416で検出することにより、トルクを取得することができる。
各歪みゲージ416は、測定装置417に接続されている。なお、図2では一つの歪みゲージ416のみが接続されている状態を図示しているが実際は全ての歪みゲージ416が測定装置417に接続されている。
歪みゲージ416は、歪みに応じて抵抗値が変化する特性を有するので、測定装置417は、各歪みゲージ416の抵抗値を示す検出信号(例えば、電圧信号)を受信して歪みを取得することができる。
撓み噛合い式歯車装置1は、回転を行う略楕円状の起振体30Aの長軸側となる柱部材415が最も収縮を生じる。測定装置417は、起振体30Aの回転角度を検出する回転検出装置(図示略)を備えており、それぞれの柱部材415が起振体30Aの長軸側となる回転角度を検出するタイミングで各歪みゲージ416からの歪み検出信号を取得する。
また、測定装置417は、起振体30Aの長軸側に位置する歪みゲージ416の歪み検出信号が示す検出値とトルク値とを対応付けたデータテーブルを保有しており、データテーブルを参照してトルク値を取得することができる。なお、測定装置417は、データテーブルを利用せず、各歪みゲージ416の検出値からトルク値を演算により取得してもよい。
測定装置417は、各歪みゲージ416が起振体30Aの回転角度に応じて個別に第1検出と当該第1検出よりも発生する歪み量が小さい第2検出とを行うので、各歪みゲージ416が第1検出を行う際に他の歪みゲージ416が行う第2検出の検出値に基づいて第1検出の検出値の外乱(環境温度)による変動に対する補正(温度補償)を実行する。
ここで、第2検出を行う他の歪みゲージ416は、歪み(状態量)の発生量が第1検出を行う歪みゲージ416よりも小さく、環境温度が第1検出を行う歪みゲージ416とほぼ等しくなる配置又は検出タイミングとなるものが好ましい。
この実施形態1では、上記第2検出を行う歪みゲージ416の好適な条件を、第1検出を行う歪みゲージ416に対する配置によって実現する例を説明する。
図3(A)は、非対角配置の二つの歪みゲージ416が組み込まれたホイートストンブリッジ回路61の回路図、図3(B)はその等価回路図である。
ホイートストンブリッジ回路61は、第1~第4経路611~614を有する。そして、第1経路611の一端部と第3経路613の一端部とがいずれも電圧供給源の正極側に接続されている。また、第2経路612の一端部と第4経路614の一端部とがいずれも電圧供給源の負極側(アース側)に接続されている。
さらに、ホイートストンブリッジ回路61は、第1経路611の他端部と第2経路612の他端部とが連結された連結点と、第3経路613の他端部と第4経路614の他端部とが連結され連結点とを有し、測定装置417は、二つの連結点の間の電位差を歪み検出信号として検出する。
測定装置417は、非対角配置となる二つの歪みゲージ416を組み込んだホイートストンブリッジ回路61を二組備えている。
本実施形態では、例えば、一方のホイートストンブリッジ回路61には、歪みゲージ416-1と歪みゲージ416-2とが組み込まれ、もう一方のホイートストンブリッジ回路61には、歪みゲージ416-3と歪みゲージ416-4とが組み込まれている。なお、二つの歪みゲージ416は、非対角配置となる他の組み合わせでもよい。
図3(A)では歪みゲージ416-1,416-2の組み合わせからなるホイートストンブリッジ回路61を図示し、これらの組み合わせからなるホイートストンブリッジ回路61について説明し、もう一方のホイートストンブリッジ回路61については、説明を省略する。
もう一方のホイートストンブリッジ回路61は、以下の説明における歪みゲージ416-1と416-2とをそれぞれ歪みゲージ416-3と416-4とに置き換えればよい。
上記ホイートストンブリッジ回路61において、第1経路611には歪みゲージ416-1が設けられ、第2経路612には歪みゲージ416-2が設けられ、第3経路613と第4経路614には、それぞれ抵抗器R1,R2が設けられている。
抵抗器R1,R2は、いずれも、常温下(例えば、20[℃])で歪みが生じていない状態の歪みゲージ416の抵抗値と等しい。
図3(B)の等価回路図に示すように、ホイートストンブリッジ回路61は、直列接続された歪みゲージ416-1及び歪みゲージ416-2と、直列接続された抵抗器R1及び抵抗器R2とが電圧供給源の正極側と負極側の間で並列接続されている。
そして、測定装置417は、歪みゲージ416-1と歪みゲージ416-2との間と抵抗器R1と抵抗器R2との間の二点間の電位差を出力電圧e(歪み検出信号)として取得する。
電圧供給源からの供給電圧をE、歪みゲージ416-1、歪みゲージ416-2、抵抗器R1、抵抗器R2のそれぞれの抵抗値をε1~ε4とした場合、出力電圧eは次式(1)となる。
e=(K/4)・(ε1-ε2-ε3+ε4)・E …(1)
なお、Kは、ゲージ率であり、通常は約2.0とされる。
ε3=ε4なので、出力電圧eは次式(2)となり、歪みゲージ416-1と歪みゲージ416-2の抵抗値(出力)の差に比例した値となる。
e=(K/4)・(ε1-ε2)・E …(2)
歪みゲージ416は、歪みに応じた抵抗値の特性が環境温度によって変動を生じるので、正しく歪みを検出するためには、検出時の環境温度に応じた温度補償を行う必要がある。
前述したように、撓み噛合い式歯車装置1は、主に、第1内歯部411と第1外歯部32、第2内歯部421と第2外歯部33の噛み合い部分から熱が生じ、第1内歯部材41では、内歯リング部412から外部連結部413に熱が伝わる。その際、これらの間に存在する複数の柱部材415は、いずれも等しい条件で熱が伝わるので、各歪みゲージ416-1~416-4は、各柱部材415は、常に、ほぼ等しい環境温度となっている。
そして、歪みゲージ416-1と歪みゲージ416-2とは、非対角配置であるため、例えば、一方の歪みゲージ416-1が回転する起振体30Aの長軸側となるときに、他方の歪みゲージ416-2は、起振体30Aの短軸側となる。このため、歪みゲージ416-1が設けられた柱部材415に比べて歪みゲージ416-2が設けられた柱部材415の歪み量は、十分に小さくなる。例えば、歪みゲージ416-2は、殆ど歪みが生じていない状態である。
つまり、一方の歪みゲージ416-1が起振体30Aの長軸側となって検出される歪み量(状態量)が大きくなる第1検出を行うタイミングで、他方の歪み量の歪みゲージ416-2は、短軸側となって検出される歪み量(状態量)が第1検出よりも十分に小さくなる第2検出を行う。
上記第1検出によって歪みゲージ416-1から得られる検出値は、柱部材415に生じた歪み量に応じた値に、その時の環境温度による変動値が加えられた値である。一方、同じタイミングで第2検出によって歪みゲージ416-2から得られる検出量は、柱部材415の歪み量が十分に小さいので、専ら、その時の環境温度による変動値のみとなる。
前述したように、ホイートストンブリッジ回路61は、歪みゲージ416-1と歪みゲージ416-2の抵抗値(出力)の差に比例した出力電圧eを出力する。従って、歪みゲージ416-1が長軸側にあるときに検出される出力電圧eは、歪みゲージ416-1の柱部材415に生じた歪み量に応じた値から環境温度による変動値を減じた値(温度補償を行った検出値)となる。
なお、歪みゲージ416-1と歪みゲージ416-2とは非対角配置であるため、歪みゲージ416-2が長軸側に位置して第1検出を行う場合には、歪みゲージ416-1は短軸側となって第2検出を行うことから、歪みゲージ416-2の検出値の温度補償も行うことができる。
また、歪みゲージ416-3と歪みゲージ416-4についても、同じホイートストンブリッジ回路61を構成するので、これらについても温度補償を行いつつ、歪み検出を行うことができる。
[実施形態1の技術的効果]
上記センサ装置60は、各歪みゲージ416の柱部材415における歪み量が大きくなるときの第1検出に基づく検出値と当該第1検出よりも歪みが小さくなる第2検出に基づく検出値とを取得し、第2検出の検出値に基づいて、第1検出の検出値を補正するホイートストンブリッジ回路61を有するので、歪みの検出時の外乱となる温度ドリフトの影響を抑制し、より精度良く歪み検出を行うことが可能となる。また、歪みをより精度良く検出することで、撓み噛合い式歯車装置1のトルクもより精度良く検出することが可能となる。
また、センサ装置60のホイートストンブリッジ回路61において、第1検出と第2検出とを別々の歪みゲージ416(例えば、図3(A)の例では、歪みゲージ416-1と歪みゲージ416-2)により行っている。
このため、第1検出と第2検出とを同時的に実行できるため、測定処理全体の時間短縮化を図ることが可能となる。
また、センサ装置60は、複数の歪みゲージ416のそれぞれが撓み噛合い式歯車装置1の回転動作に伴って第1検出および第2検出を順に行うことを利用して、第1検出を行う歪みゲージ416(例えば、416-1)で歪み検出を行い、同じタイミングで第2検出を行う歪みゲージ416(例えば、416-2)の検出に基づいて補正を行っている。
このため、補正を行うための専用の歪みゲージ(温度補償用の歪みゲージ)を用意しないで温度補償を伴う歪み検出を行うことが可能となり、必要となる歪みゲージ416の個体数を低減することが可能となる。
また、温度補償用の歪みゲージを設置するスペースを確保する必要がなくなり、さらには、これにより対象装置の小型化を図ることが可能となる。
また、対象装置としての撓み噛合い式歯車装置1は、回転動作を行う回転装置であり、センサ装置60は、撓み噛合い式歯車装置1の回転動作に伴って、第1検出と第2検出とを行うので、回転動作中は連続的に温度補償を伴う歪み検出を行うことが可能となる。
特に、対象装置は、撓み噛合い式歯車装置1であるため、起振体30Aの長軸位置が回転するため、その周囲に複数の歪みゲージ416を配置することにより、回転動作に伴い周期的かつ連続的に温度補償を伴う歪み検出を行うことが可能となる。
なお、補正部としてホイートストンブリッジ回路61を例示したが、ホイートストンブリッジ回路に限らず、第1検出を行う歪みゲージ416の歪み検出信号の検出値に対して第2検出を行う歪みゲージ416の歪み検出信号の検出値で減算等の補正を行うことが可能な他の回路等の構成を補正部としてもよい。
[実施形態2]
図4は本発明の実施形態2に係るセンサ装置が適用された撓み噛合い式歯車装置1の第1内歯部材41Dを示す正面図である。
前述した実施形態1では、四つの歪みゲージ416を周方向に均一間隔で設けた構成を例示したが、歪みゲージ416の個体数は上記に限定されず、また、奇数個であってもよい。
例えば、図4に示すように、柱部材415を七本設け、各柱部材415に歪みゲージ416-1~416-7を個別に設けてもよい。
上記配置の場合、例えば、歪みゲージ416-1が起振体30Aの長軸側に位置した状態では、歪みゲージ416-1と非対角配置となる歪みゲージ416-2,416-3,416-6,416-7が短軸側となる。即ち、歪みゲージ416-1が長軸側に位置して大きな歪み量を検出する際に、歪みゲージ416-2,416-3,416-6,416-7は短軸側となって検出する歪み量は十分に小さくなる。従って、歪みゲージ416-1により第1検出の検出値を取得する際には、上記歪みゲージ416-2,416-3,416-6,416-7のいずれかから第2検出による検出値を取得することが好ましい。
例えば、各歪みゲージ416について上記非対角配置となる他の歪みゲージ416とのホイートストンブリッジ回路61を構成することで、第1内歯部材41Dのように歪みゲージ416の搭載数の異なる場合も第1内歯部材41と同様の歪み検出を行うことが可能である。
なお、実施形態2の場合も、ホイートストンブリッジ回路ではなく、第1検出を行う歪みゲージ416の歪み検出信号の検出値に対して第2検出を行う歪みゲージ416の歪み検出信号の検出値で減算等の補正を行うことが可能な他の回路等の構成を補正部としてもよい。
[実施形態3]
図5は本発明の実施形態3に係るセンサ装置が適用された撓み噛合い式歯車装置1の第1内歯部材41Eの射視図である。
前述した第1内歯部材41は、変形容易部414が、周方向に間欠的な四つの柱部材415で構成されているがこれに限定されない。
この第1内歯部材41Eのように、変形容易部414Eが、内歯リング部412と外部連結部413との間で周方向に連続したリング状の平板から形成されている。
但し、図6の軸方向断面図に示すように、この変形容易部414Eの軸方向の厚さd3が、内歯リング部412の軸方向の厚さd1及びと外部連結部413の軸方向の厚さd2のいずれよりも小さく設定されている。
そして、複数の歪みゲージ416が、周方向に均一間隔で変形容易部414Eのいずれかの平面上に取り付けられている。ここでは、歪みゲージ416を四つ設ける場合を例示する。なお、歪みゲージ416は、四つに限定されず増減可能である。
各歪みゲージ416は、径方向に沿って伸縮歪みを検出する方向に取り付けられている。
このように、第1内歯部材41Eでは、変形容易部414Eを周方向に連続した平板状としており、その軸方向厚さd3が、内歯リング部412の軸方向の厚さd1及びと外部連結部413の軸方向の厚さd2よりも小さく設定されている。このため、変形容易部414Eは、撓み噛合い式歯車装置のトルク伝達時において、内歯リング部412よりも変形し易く、その結果径方向に沿って伸縮歪みも生じやすく、変形容易部414と同様に、より精度の高い良好なトルク検出を行うことが可能である。なお、変形容易部414Eの軸方向厚さd3は、少なくとも内歯リング部412の軸方向厚さd1よりも小さければよく、外部連結部413の軸方向厚さd2と同じかd2より大きくてもよい。
なお、変形容易部414Eは、厚さを薄くすることで変形を容易としているが、厚さではなく、変形容易部414Eを他の部分(内歯リング部412、外部連結部413)よりも軟質な金属材料、より軟質な樹脂材料で形成してもよい。
さらに、実施形態1~3では、第1内歯部材41,41D,41Eに変形容易部414,414Eを設けているが、これらは必須ではない。
変形容易部を有さない第1内歯部材に対して、撓み噛合い式歯車装置1の回転動作により歪みが発生し、同様に温度が伝達される複数個所に複数の歪みゲージ416を設けてもよい。
[実施形態4]
図7は本発明の実施形態4に係るセンサ装置が適用された撓み噛合い式歯車装置1の第1内歯部材41Fを示す正面図である。
前述した第1内歯部材41に設けられたセンサ装置60は、周方向に均一間隔で設けられた各歪みゲージ416がそれぞれ起振体30Aの長軸側に位置するときに第1検出を行い、同タイミングで短軸側に位置する非対角配置の他の歪みゲージ416が第2検出を行う構成としている。
即ち、第1内歯部材41に設けられた全ての歪みゲージ416が第1検出と第2検出とを行う構成となっており、第2検出のみを専用に行う歪みゲージは設けられていない。
これに対して、実施形態4に係るセンサ装置は、第1検出(状態量の検出)を行わないで第2検出のみを行う専用の歪みゲージ416aを備えている。上記歪みゲージ416aは、構造、特性、性能等が歪みゲージ416と同一の歪みゲージである。
第1内歯部材41Fは、柱部材415と同様に内歯リング部412の外周から半径方向外側に延出され、その延出端部が外部連結部413には接触しない柱部材415aを有し、当該柱部材415aに上記の歪みゲージ416aが設けられている。
柱部材415aは、柱部材415と同一材料であって幅や厚さも等しく設定されており、これによって、柱部材415と同程度に温度伝達が行われる。一方、柱部材415aは、外部連結部413に接触しないので、撓み噛合い式歯車装置1の回転動作の際には、起振体30Aの長軸側に位置する場合であっても歪みが発生しない構造となっている。
上記歪みゲージ416aを柱部材415aに取り付けることにより、当該歪みゲージ416aは、他の歪みゲージ416とほぼ等しい環境温度で撓み噛合い式歯車装置1の回転動作により歪み変化の影響をほぼ排除した状態で第2検出を行うことを可能としている。
そして、実施形態4に係るセンサ装置は、撓み噛合い式歯車装置1の回転動作時において、起振体30Aの長軸側に位置した歪みゲージ416の第1検出による歪み検出信号の検出値から歪みゲージ416aの第2検出による歪み検出信号の検出値を減算することで温度補償を行い、適正な歪みを検出することができる。
この場合、各歪みゲージ416の第1検出のタイミングでホイートストンブリッジ接続が行われるように歪みゲージ416aの切り替え接続を行い、各歪みゲージ416ごとにホイートストンブリッジ回路61を構成する。
また、あるいは、各歪みゲージ416の第1検出が行われると、その検出値に対して、歪みゲージ416aの第2検出による検出値に基づいて補正処理(減算処理)を行うようにソフトウェア処理を行ってもよい。
[実施形態5]
図8は本発明の実施形態5に係るセンサ装置60Gを適用した撓み噛合い式歯車装置1の第1内歯部材41Gの正面図である。
前述したセンサ装置60では、第1検出と第2検出とを別々の歪みゲージ416が行い、それぞれの歪み検出信号に基づく検出値から温度補償を伴う歪み検出を行っている。
これに対して、センサ装置60Gでは、各歪みゲージ416が起振体30Aの長軸側に位置するときに第1検出を行い、起振体30Aが回転して短軸側に位置するときに第2検出を行い、歪みゲージ416が行った第1検出に基づく歪み検出信号の検出値に対して同一の歪みゲージ416が行った第2検出に基づく歪み検出信号の検出値を減じて温度補償を行う。
このため、センサ装置60Gは、歪み検出と温度補償とを同時的に行うホイートストンブリッジ回路61を補正部として利用しない。
センサ装置60Gは、各歪みゲージ416に接続された抵抗値を検出する複数の処理回路418と、各処理回路418に接続された補正部としての測定装置417Gとを有する。
そして、測定装置417Gは、各歪みゲージ416ごとに、第1検出時の歪み検出信号に基づく検出値と第2検出時の歪み検出信号に基づく検出値とを記憶する記憶部を備えている。さらに、測定装置417Gは、各歪みゲージ416ごとに、記憶部に直近の第1検出時の検出値と直近の第2検出時の検出値とが揃うと、各歪みゲージ416ごとに温度補償を行った歪みの検出値を算出する。
上記実施形態5に示すセンサ装置60Gでは、各歪みゲージ416が第1検出と第2検出とをいずれかの順番で実行し、同一の歪みゲージ416によって取得された第1検出による検出値と第2検出による検出値とに基づいて各歪みゲージ416ごとに個別に温度補償を伴う歪み検出を行っている。
このため、第2検出を行うための専用の歪みゲージが不要となり、さらには、第1検出を行う歪みゲージ416と第2検出を行う他の歪みゲージ416とを対で用意する必要がなく、構成の簡易化、製造容易、部品点数の低減等を図ることが可能となる。
また、歪みゲージ416を複数設ける場合に、各歪みゲージ416の環境温度が等しくなる配置を選択する必要もなく、設計の自由度を確保することが可能となる。
また、上記構成であれば、歪みゲージ416を最少で一つのみにまで低減することが可能である。
また、対象装置としての撓み噛合い式歯車装置1は、各歪みゲージ416が起振体30Aの長軸側となるときに第1検出を行い、短軸側となるときに第2検出を行い、これらの検出値から温度補償を伴う歪み検出を行っている。
センサ装置60Gは、上記のように各歪みゲージ416が周期的に第1検出と第2検出とを行う機会が得られやすい撓み噛合い式歯車装置1に対して、特に好適に歪み検出を行うことが可能である。
[その他]
上記各実施形態で示した細部は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記各実施形態で示したセンサ装置は、対象装置として筒型の撓み噛合い式歯車装置を例に挙げて説明したが、筒型以外の撓み噛合い式歯車装置、例えばカップ型やシルクハット型などにも好適に適用できる。
さらに、各実施形態で示したセンサ装置は、対象装置として撓み噛合い式歯車装置にも限定されず、回転動作や直動動作などの各種動作を伴う他の装置、例えばモータ、リニアモータ、ボールねじ装置、射出成型機などにも適用可能である。この場合、複数の歪みゲージを有する構成の場合には、回転動作を行う部材の周囲に配置し、あるいは、直動動作を行う部材の動作範囲に並べて配置することが好ましい。
また、検出部として歪みゲージを例示したがこれに限らず、温度補償等の補正を要するあらゆるセンサについて、上記センサ装置の構成を適用可能である。歪みゲージ以外の検出部としては、例えば、磁気センサ、振動センサ等が挙げられる。
また、実施形態においては、第1検出の検出値から第2検出の検出値を減じることにより補正を行っていたが、第1検出の検出値を第2検出の検出値に基づいて補正していれば、補正方法は特に限定されない。例えば、第2検出の検出値に所定の係数を乗じた上で、第1検出の検出値から減じてもよい。
1 歯車装置
30 起振体軸
30A 起振体
32 第1外歯部(外歯歯車)
33 第2外歯部(外歯歯車)
41 第1内歯部材
411 第1内歯部
412 内歯リング部
413 外部連結部
414 変形容易部
415 柱部材
416,416-1~416-7 歪みゲージ(検出部)
417 測定装置
417G 測定装置(補正部)
418 処理回路
42 第2内歯部材
421 第2内歯部
60,60G センサ装置
61 ホイートストンブリッジ回路(補正部)
O1 回転軸
R1,R2 抵抗器

Claims (7)

  1. 所定の状態量を検出するセンサ装置であって、
    第1検出と当該第1検出よりも発生する状態量が小さい第2検出とを行い、
    前記第2検出の検出値に基づいて、前記第1検出の検出値を補正する補正部を有するセンサ装置。
  2. 前記第1検出と前記第2検出とを、別の検出部により行う
    請求項1に記載のセンサ装置。
  3. 複数の前記検出部が、対象装置の動作に伴って、前記第1検出および前記第2検出を行う
    請求項2に記載のセンサ装置。
  4. 前記対象装置は、回転装置であり、当該回転装置の回転に伴って、複数の前記検出部が前記第1検出と前記第2検出とを行う
    請求項3に記載のセンサ装置。
  5. 前記回転装置は、軸直角断面の外形が略楕円形状の起振体を有する撓み噛合い式歯車装置であり、
    前記起振体の長軸側の前記検出部が前記第1検出を行い、前記起振体の短軸側の前記検出部が前記第2検出を行う
    請求項4に記載のセンサ装置。
  6. 前記第1検出および前記第2検出は、同一の検出部により実施され、時間の経過に伴って、前記第1検出と前記第2検出とに切り替わる
    請求項1に記載のセンサ装置。
  7. 対象装置は、軸直角断面の外形が略楕円形状の起振体を有する撓み噛合い式歯車装置であり、前記検出部は、前記起振体の短軸側よりも長軸側と近くなるときに前記第1検出を行い、前記第1検出時よりも前記起振体の短軸側と近くなるときに前記第2検出を行う
    請求項6に記載のセンサ装置。
JP2021123292A 2021-07-28 2021-07-28 センサ装置 Pending JP2023018918A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021123292A JP2023018918A (ja) 2021-07-28 2021-07-28 センサ装置
CN202210609911.9A CN115683414A (zh) 2021-07-28 2022-05-31 传感器装置
DE102022116167.6A DE102022116167A1 (de) 2021-07-28 2022-06-29 Sensorvorrichtung
US17/873,931 US20230036638A1 (en) 2021-07-28 2022-07-26 Sensor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021123292A JP2023018918A (ja) 2021-07-28 2021-07-28 センサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023018918A true JP2023018918A (ja) 2023-02-09

Family

ID=84890203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021123292A Pending JP2023018918A (ja) 2021-07-28 2021-07-28 センサ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230036638A1 (ja)
JP (1) JP2023018918A (ja)
CN (1) CN115683414A (ja)
DE (1) DE102022116167A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116252326A (zh) * 2021-12-10 2023-06-13 中光电智能感测股份有限公司 机器人的关节致动器

Also Published As

Publication number Publication date
CN115683414A (zh) 2023-02-03
US20230036638A1 (en) 2023-02-02
DE102022116167A1 (de) 2023-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220034392A1 (en) Strain wave gear and elastic transmission element therefor, robotic arm and method for arranging a strain gauge
BRPI0414710B1 (pt) método e disposição de sensores para determinar um vetor de carga atuando sobre um mancal de elemento giratório
US20090058400A1 (en) Device for Detecting Absolute Angel of Multiple Rotation and Angle Detection Method
JP7487904B2 (ja) トルク検出センサ、動力伝達装置、及び、ロボット
JP2023018918A (ja) センサ装置
US20230008068A1 (en) Bending meshing type gear device
JP7343101B2 (ja) 回転角度検出センサ、トルク検出センサ、および動力伝達装置
JP2023025136A (ja) 波動歯車装置
EP4063693A1 (en) Strain wave gear with encoder integration
US20030230151A1 (en) Wave gear device torque detection method
JPH09184777A (ja) 撓み噛み合い式歯車装置のトルク検出機構
US20230071143A1 (en) Annular body, wave reducer, robot, and torque detection device
JP7463656B2 (ja) 故障検出システム
CN111146907B (zh) 驱动装置和检测装置
CN115451082A (zh) 谐波减速器、测量谐波减速器中扭矩的方法、及机器人
CN115614452A (zh) 外齿齿轮、波动减速器以及机器人
JP5617547B2 (ja) 応力測定方法
JP2021139891A (ja) センサシステムおよび動力伝達装置
JP7396588B2 (ja) 歪み検出センサおよび動力伝達装置
US10989292B2 (en) Strain wave gear device and wave generator
JP7380981B2 (ja) トルク検出センサおよび動力伝達装置
WO2021006169A1 (ja) 補正装置及び補正方法
CN211576504U (zh) 一种扭杆弹簧刚度测量装置
US11808337B2 (en) Method for manufacturing strain wave gear device and strain wave gear device
JP2022037742A (ja) 故障検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240117