JP2023013678A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023013678A
JP2023013678A JP2021118033A JP2021118033A JP2023013678A JP 2023013678 A JP2023013678 A JP 2023013678A JP 2021118033 A JP2021118033 A JP 2021118033A JP 2021118033 A JP2021118033 A JP 2021118033A JP 2023013678 A JP2023013678 A JP 2023013678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
fixing
image forming
forming apparatus
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021118033A
Other languages
English (en)
Inventor
章郎 小笠原
Akio Ogasawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021118033A priority Critical patent/JP2023013678A/ja
Priority to US17/862,503 priority patent/US11868074B2/en
Priority to CN202210823632.2A priority patent/CN115616880A/zh
Publication of JP2023013678A publication Critical patent/JP2023013678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2021Plurality of separate fixing and/or cooling areas or units, two step fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H11/00Feed tables
    • B65H11/002Feed tables incorporating transport belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H11/00Feed tables
    • B65H11/02Feed tables angularly adjustable in plane of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/16Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact of one face only with moving tapes, bands, or chains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/011Details of unit for exposing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/10Modular constructions, e.g. using preformed elements or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/24Longitudinal profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00924Special copy medium handling apparatus two or more parallel feed paths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】記録材の搬送高さが異なる2つの筐体を有する画像形成装置において、両者を連結して記録材を搬送可能にする。【解決手段】転写ユニット108によってトナー像が転写されたシートSを第1筐体10から排出する転写側排出口10aを有する第1筐体10と、トナー像が転写されたシートSを受け入れ、転写側排出口10aに対して設置面からの高さが異なる位置に設けられる定着側受入口120aと定着装置250とを有する第2筐体120と、第1筐体10と第2筐体120との間に設けられる第3筐体30と、を備える。第3筐体30は、転写側排出口10aから排出されたシートSを受け入れる中間受入口30aと、中間受入口30aから搬送されたシートSを定着側受入口120aに受け渡す中間排出口30bと、中間受入口30aから中間排出口30bまで上下方向に傾斜して設けられた搬送部52と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、複数の電装部品を備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、これらの複数の機能を有する複合機などの画像形成装置に関する。
従来、大型の画像形成装置において、設置時の搬入のしやすさやメンテナス性を考慮して、画像形成プロセス毎にユニットに分けて別個の筐体内に設け、それぞれの筐体を連結して画像形成装置を構成するようにしたものがある。例えば、画像形成装置を、像担持体にトナー像を形成する現像ユニットと像担持体上のトナー像を記録材に転写する転写ユニットを備えた第1筐体と、未定着のトナー画像を記録材に定着させる定着ユニットを備えた第2筐体と、に分けて構成する。そして、第1筐体及び第2筐体を設置する現場で連結して設置することで、1つの画像形成装置を形成するものが知られている(特許文献1参照)。このように画像形成装置の筐体を画像形成プロセス毎に分けることで、画像形成装置を設置及び搬入するときに重量やサイズが大きいことによる運搬のしにくさや、エレベータへの搬入のしやすさを大きく改善することができる。
この種の画像形成装置としては、例えば、機種によって印刷速度や印刷可能な記録材の種類等、要求される仕様に応じて異なるユニットが設けられているなど、複数種類の機種が存在している。例えば、第1の画像形成装置と異なる第2の画像形成装置の第2筐体には、第1の画像形成装置の定着装置よりも記録材に対する加熱量の多い定着装置が設けられているとする。この場合、第1の画像形成装置では熱量が足りずに印刷不可能であった坪量の大きい記録材に対して、第2の画像形成装置ではトナー像を定着することができる。近年では、要求される仕様に応じて異なる画像形成装置において、それぞれの筐体を選択的に結合可能な多品種小ロットに対応した製品が求められている。
特開2011-107221号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載した画像形成装置では、例えば、第1の画像形成装置と第2の画像形成装置とで、第1筐体及び第2筐体間の記録材の搬送高さが異なっている場合がある。この場合、第1の画像形成装置の第1筐体からの記録材の搬出高さと第2の画像形成装置の第2筐体の記録材の受入高さとが上下方向にずれてしまい、そのままでは連結することができない。
本発明は、記録材の搬送高さが異なる2つの筐体を有する画像形成装置において、両者を連結して記録材を搬送可能にする画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、記録材に対して画像を形成する画像形成装置であって、像担持体に形成されたトナー像を記録材に転写する転写ユニットを有する第1筐体であって、前記転写ユニットによってトナー像が転写された記録材を前記第1筐体から排出する転写側排出口を有する第1筐体と、前記転写ユニットによってトナー像が転写された記録材を受け入れる定着側受入口であって、前記転写側排出口に対して前記画像形成装置の設置面からの高さが異なる位置に設けられる定着側受入口と、前記定着側受入口から受け入れた記録材にトナー像を定着する定着ユニットと、を有する第2筐体と、前記第1筐体と前記第2筐体との間に設けられる第3筐体であって、前記転写側排出口から排出された記録材を受け入れる中間受入口と、前記第3筐体から記録材を排出する中間排出口であって、前記中間受入口から受け入れた記録材を前記定着側受入口に受け渡す中間排出口と、前記中間受入口から前記中間排出口まで上下方向に傾斜して設けられた中間搬送部材と、を有する第3筐体と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、記録材の搬送高さが異なる2つの筐体を有する画像形成装置において、両者を連結して記録材を搬送可能にできる。
第1の実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す断面図である。 第1の実施形態に係る外装カバーを取り付けた状態の第3筐体を示す斜視図である。 第1の実施形態に係る外装カバーを取り付けた状態の第3筐体を示す正面図である。 第1の実施形態に係る外装カバーを取り外した状態の第3筐体を示す斜視図である。 第1の実施形態に係る外装カバーを取り外した状態の第3筐体であり、(a)は正面図、(b)は右側面図である。 第1の実施形態に係る画像形成装置において、(a)は外装カバーを取り外した状態の第1筐体の左側面図であり、(b)は外装カバーを取り外した状態の第2筐体の右側面図である。 第1の実施形態に係るキャスタを示す断面図である。 第1の実施形態に係る画像形成装置の枠体フレームを示す正面図である。 第1の画像形成装置の概略構成を示す断面図である。 第1の画像形成装置の第1筐体と第2の画像形成装置の第2筐体とを並べた状態を示す断面図である。 第1の実施形態に係る冷却装置を示す正面図である。 第2の実施形態に係る画像形成装置の第3筐体を示す左側面図である。 第2の実施形態に係る第3筐体を示す左側面図であり、(a)は第1結合部の周辺、(b)は第2結合部の周辺を示す。
<第1の実施形態>
以下、本発明の第1の実施形態を、図1~図11を参照しながら詳細に説明する。本実施形態では、画像形成装置1の一例としてタンデム型のフルカラープリンタについて説明している。但し、本発明はタンデム型の画像形成装置1に限られず、他の方式の画像形成装置であってもよく、また、フルカラーであることにも限られず、モノクロやモノカラーであってもよい。更に、以下の説明において、画像形成装置1を正面から視た状態(図1の視点)を基準にして上下左右方向、及び前側と背側の位置関係を表すものとする。本実施形態では、上側U、下側D、左側L、右側R、前側F、後側Bと表記する。
[画像形成装置]
まず、図9に示す一般的な構成の第1の画像形成装置100について、その画像形成プロセスを含めて記録材であるシートSへ画像形成して排出するまでの過程を説明する。本実施形態で説明する画像形成プロセスは、電子写真方式を一例とし、露光プロセス、現像プロセス、転写プロセス、定着プロセスを含んでいる。なお、シートSとしては、普通紙、厚紙、ラフ紙、凹凸紙、コート紙、光沢紙、印画紙等の用紙、プラスチックフィルム、布など、といった様々な種類のシート材が挙げられる。
図9は、画像形成装置100の構造を示す断面図である。図9に示すように、画像形成装置100は、第1筐体10及び第2筐体20を備えている。第1筐体10及び第2筐体20は、互いにシートSを受け渡すための搬送部が適宜配置されて設けられており、互いに分離可能に構成されている。
第1筐体10及び第2筐体20には、エンジン部を構成するための各機構と、各機構による各画像形成プロセス処理に関する制御を行なうエンジン制御部及びプリンタコントローラを収納する不図示の制御ボード収納部と、が収容されている。エンジン部を構成するための各機構としては、レーザ光の走査による感光ドラム105上への静電潜像を形成し露光プロセスを実行する静電潜像形成機構と、その静電潜像をトナー像として現像し現像プロセスを実行する現像機構とが設けられている。また、そのトナー像を中間転写体106に多重転写し、多重転写されたカラー画像をシートSへ更に転写し転写プロセスを実行する転写処理機構と、シートSに転写されたトナー像を定着し定着プロセスを実行する定着処理機構とが設けられている。更に、シートSの搬送処理機構が設けられている。ここでは、第1筐体10には、静電潜像形成機構、現像機構、転写処理機構が搭載されており、第2筐体20は、定着処理機構が搭載されている。搬送処理機構は、第1筐体10及び第2筐体20の両方に搭載されている。
[露光プロセス]
静電潜像形成機構としてのレーザスキャナ部107は、不図示のプリンタコントローラから供給されたイメージデータに応じて不図示の半導体レーザから発射されるレーザ光をオン、オフに駆動するレーザドライバを有する。半導体レーザから発射されたレーザ光は、回転多面鏡により走査方向に振られる。ここで、主走査方向に振られたレーザ光は不図示の反射ミラーを介して感光ドラム105に導かれ、感光ドラム105上を主走査方向に露光する。
[現像プロセス]
一方、一次帯電器111により帯電され、レーザ光による走査露光によって感光ドラム105上に形成された静電潜像は、現像機構としての現像器112により供給されるトナーによってトナー像に顕像化される。そして、感光ドラム105上の顕像されたトナー像は、トナー像とは逆特性の電圧を印加された中間転写体106上に転写(1次転写)される。カラー画像形成時には、Y(イエロー)ステーションPY、M(マゼンタ)ステーションPM、C(シアン)ステーションPC、K(ブラック)ステーションPKからそれぞれの色を中間転写体106上に順次形成する。その結果、フルカラーのトナー像が中間転写体106上に形成される。尚、感光ドラム105及び現像器112は着脱可能である。
[転写プロセス]
次に、シートSのカセット113から給送したシートSが搬送される。転写処理機構である転写ユニット108は、像担持体の一例である中間転写体106と、転写ローラ114などを有している。転写ローラ114にてシートSを中間転写体106に圧接する。これと同時に、転写ローラ114にトナーと逆特性のバイアスを印加することで、中間転写体106上に形成されたトナー像は、搬送機構によって副走査方向に同期して搬送されるシートSに転写される(二次転写)。
トナー像が転写されたシートSは、搬送処理機構としてのシート搬送部51により定着処理機構に搬送される。シート搬送部51は、駆動ローラ45と、従動ローラ41と、これらのローラに架け渡されたベルト46とを有している。ベルト46は、裏側から空気を吸引する吸引ベルトとなっており、未定着のトナー像が転写されたシートSをベルト46に吸着させて搬送するようになっている。
第1筐体10は、上述した静電潜像形成機構、現像機構、転写処理機構、搬送処理機構を支持する枠体フレーム11を有している。第1筐体10は、その骨格となる枠体フレーム11と、シートSを収納するカセット113と、画像読取装置90と、装置操作パネル80と、不図示の外装カバーなどを有している。尚、第1筐体10は、第2筐体20から受け渡されたシートSを転写ユニット108に向けて搬送する転写側反転搬送路55を有している。
[定着プロセス]
定着処理機構は、シートSに転写されたトナー像を熱圧によって定着させるための定着装置150を有している。定着装置150は、シートSに熱を加えるための定着ローラ151と、シートSを定着ローラ151に圧接させるための加圧ローラ152とを有し、回転駆動されると同時にシートSを搬送するように構成されている。
シートSへの画像形成が片面のみの場合、シートSは搬送経路130から排出パス131を搬送されてトレイ140に積載される。一方、シートSの裏面側に画像を形成する場合は、シートSは切替器132により搬送経路135へと誘導され、反転センサによってシートSの位置検出がなされた後、反転経路136でスイッチバック動作することで、シートSの先行端が入れ替えられる。先端が入れ替えられた転写材は反転パス138を通過して再び転写ローラ114まで搬送され裏面側にトナー像が転写された後、先に説明した画像形成プロセスを経た後、排出パス131を通過してトレイ140に積載される。本実施形態では、搬送経路135、反転経路136、反転パス138により反転部53を構成するものとしている。即ち、第2筐体20は、第1面に画像を定着したシートSの第2面に転写をするために、第1筐体10側に反転して搬送する定着側反転搬送路の一例である反転部53を有している。
[第2筐体の組み替え]
ここで、第2筐体20について、選択的に変更して組み替えることで製品の仕様を変更できることを、図10を用いて説明する。例えば、画像形成装置100とは異なる第2の画像形成装置の第2筐体120は、定着ユニットの一例である定着装置250と冷却ユニットの一例である冷却装置260を備えている。尚、第2筐体120の構成については、定着装置250と冷却装置260以外は第1の画像形成装置100の第2筐体20と同様であるので、符号を同じくして詳細な説明を省略する。
第2筐体120の定着装置250は、定着ニップ部254を形成する一対の回転体の一例として定着ローラ251と定着ベルト252とを有しており、定着温度が目標温度に達成する時間を短縮できるものとしている。定着ローラ251と定着ベルト252は、定着ニップ部254を形成する。定着装置250は、第1筐体10から搬送されたシートSの下面を定着ニップ部254に案内するためのガイド部253を有している。尚、定着装置250については、既存の定着装置を適用することができるので、詳細な説明を省略する。
また、この第2筐体120は、定着装置250の下流に定着後のシートSを冷却する冷却装置260を有している。このため、この第2筐体120を上述した第1筐体10に接続することで、ユーザは複写を行うための時間を短くすることができると共に、定着後のシートSを積載した時に熱で貼り付いてしまうことを抑制できる。
冷却装置260としては、例えば図11に示すように、ベルト冷却方式の記録材冷却装置を搭載している。冷却装置260は、第1ユニット261と第2ユニット262とを備えている。第1ユニット261は、無端状の第1ベルト263、張架ローラ、ヒートシンク264を有している。第2ユニット262は、無端状の第2ベルト265、張架ローラ、加圧ローラを有している。第1ベルト263と第2ベルト265とが当接することで、トナー像の形成されたシートSを挟持搬送しつつ冷却するための冷却ニップ部が形成される。
トナー像が定着されたシートSは、第1ベルト263と第2ベルト265とによって挟持され、これらの回転に従ってシート搬送方向D1へ搬送される。冷却ニップ部を形成するうちの第1ベルト263が、ヒートシンク264によって冷却されている。ヒートシンク264は、例えばアルミ製で、第1ベルト263に接触して冷却する冷却面としての吸熱部264aと、熱を放熱する放熱部264bと、吸熱部264aから放熱部264bに熱を伝導するフィンベース264cとを有する。放熱部264bは、冷却ファン266により外部から取り入れられた空気との接触面積を増やして効率のよい放熱を促すために、多数の放熱フィンにより形成されている。
ここで、第1筐体10に第2筐体120を連結することができれば、第2筐体20とは異なる機能を有する第2筐体120を利用できるので好ましい。しかしながら、図9に示すように、第1筐体10の搬送接続経路は、第2筐体20に対してシートSを受け渡すための高さに最適化されて設計されている。一方、他の画像形成装置の第2筐体120は、本来接続される第1筐体に最適化された設計となっている。このため、第1筐体10に対しては接続経路が段差d1を有して上下方向にずれてしまい、シートSを受け渡すことが困難となる。ここで、シートSの受け渡しのみに着目すると、第1筐体10と第2筐体120の搬送経路の少なくとも一方を上下方向に移動可能な構造にして、受け渡し可能なように調整する構成を採用することが考えられる。しかしながら、受け渡し経路の段差によって発生するシートSのコシなどにより、転写プロセスと定着プロセスとのバランスが崩れ、画像不良が発生してしまう虞がある。そこで、本実施形態では、シートSの搬送高さが異なる第1の画像形成装置100の第1筐体10と第2の画像形成装置の第2筐体120との間に第3筐体30を連結することで、両者を連結してシートSを搬送できるようにする。
以下、本実施形態の画像形成装置1について、図1を用いて説明する。この画像形成装置1は、第1筐体10と、第2筐体120と、第3筐体30とを備えている。第1筐体10は図9に示す構成と同様であり、第2筐体120は図10に示す構成と同様であるので、符号を同じくして詳細な説明を省略する。第3筐体30は、右側Rの側面が第1筐体10に連結され、左側Lの側面が第2筐体120に連結されることで、画像形成装置1が構成されている。
[第1筐体]
第1筐体10は、中間転写体106に形成されたトナー像をシートSに転写する転写ユニット108と、転写後のシートSを排出する転写側排出口10aと、を有している。第1筐体10は、転写側排出口10aから突出して、第3筐体30の後述する中間受入口30aに入り込んだ転写側排出ベルトの一例であるベルト46を有している。また、第1筐体10は、第2筐体120から受け渡されたシートSを受け入れる転写側反転受入口10bと、転写側反転受入口10bから受け入れたシートSを転写ユニット108に向けて搬送する転写側反転搬送路55と、を有している。
[第2筐体]
第2筐体120は、転写側排出口10aとは設置面からの高さを異ならせて設けられ、シートSを受け入れる定着側受入口120aと、定着側受入口120aから受け入れられたシートSにトナー像を定着する定着装置250と、を有している。また、第2筐体120は、反転部53の反転パス138における第3筐体30側の端部に、反転部53を搬送されたシートSを第2筐体120から排出する定着側反転排出口120bを有している。
[第3筐体]
第3筐体30は、シートSを第1筐体10から第2筐体120に搬送する搬送部52と、第2筐体120の反転部53により反転して搬送されたシートSを第1筐体10へ戻すための反転搬送ユニット54とを有している。第3筐体30について、図2~図5を用いて詳細に説明する。図2及び図3は、外装カバーを取り付けた状態の第3筐体30であり、図2は斜視図、図3は正面図である。図4、図5(a)、(b)は、外装カバーを取り外した状態の第3筐体30であり、図4は斜視図、図5(a)は正面図、図5(b)は側面図である。図2及び図3に示すように、第3筐体30は骨格を形成する枠体フレーム31を有しており、この枠体フレーム31に外装カバーである天面カバー35と前扉36を取り付けてある。
[筐体フレーム]
図4、図5(a)、(b)に示すように、枠体フレーム31は、底板フレーム14と、右側Rの右支柱12、左側Lの左支柱13と、後側板15と、サイドステイ16と、上フロントステイ17と、中フロントステイ18とを有している。枠体フレーム31の互いの構成部品同士は、ビスによる固定や溶接により結合されている。搬送部52は、左支柱13に結合された結合部61と、後側板15に結合された結合部62と、中フロントステイ18に結合された結合部63と、後側板15に結合された結合部64とにより枠体フレーム31に結合して支持されている。
搬送部52の下方には、反転搬送ユニット54が設けられている。反転搬送ユニット54の結合部22は中フロントステイ18に結合され、反転搬送ユニット54の後側板15に向かって突出した不図示の支持軸が後側板15に係合されている。底板フレーム14の底面には、キャスタ21が4隅に配設されている。第3筐体30は、キャスタ21が取り付けられることで移動可能になっている。尚、第1筐体10及び第2筐体120にもキャスタ21が設けられ、移動可能になっている(図1参照)。
第3筐体30は、転写側排出口10a(図1参照)からシートSが受け渡される中間受入口30aと、シートSを定着側受入口120a(図1参照)に受け渡す中間排出口30bと、中間搬送部材の一例である搬送部52と、を有している。搬送部52は、中間受入口30aから中間排出口30bまで上下方向に傾斜して設けられている。本実施形態では、設置面からの高さに関して、中間受入口30aが中間排出口30bよりも低く設けられている。このため、搬送部52は、中間受入口30aから中間排出口30bまで上方向に傾斜して設けられている。但し、中間受入口30aが中間排出口30bよりも低いことには限られず、中間受入口30aが中間排出口30bよりも高く設けられていてもよい。この場合、搬送部52は、中間受入口30aから中間排出口30bまで下方向に傾斜して設けられる。
搬送部52は、駆動ローラ42と、従動ローラ43と、これらのローラに架け渡されたベルト47とを有している。ベルト47は、裏側から空気を吸引する吸引ベルトとなっており、未定着のトナー像が転写されたシートSをベルト47に吸着させて搬送するようになっている。搬送部52の第2筐体120側の第2端部の一例である従動ローラ43の上端は、中間排出口30bから突出して定着側受入口120aに入り込んで設けられている。
反転搬送ユニット54は、第2筐体120の反転部53から受け渡されたシートSを転写側反転搬送路55に受け渡す中間反転搬送路の一例である。第3筐体30は、定着側反転排出口120bから排出されたシートSを受け入れる中間反転受入口30cと、中間反転受入口30cから受け入れたシートSを転写側反転受入口10bに受け渡す中間反転排出口30dと、を有している。反転搬送ユニット54は、中間反転受入口30cから中間反転排出口30dまでシートSを搬送する。
[シートの受け渡し]
図1に示すように、第1筐体10の画像形成プロセスによって未定着画像が転写されたシートSは、転写ローラ114の下流側に設けられたシート搬送部51によって第1筐体10から第3筐体30に受け渡される。搬送部52は、左側Lの側面から、定着装置250の定着ニップ部254へ向かって一部が突出するように配設されている。シートSは、搬送部52によって第2筐体120に受け渡される。シートSは第2筐体120に設けられた定着装置250の定着ニップ部254へ案内され、定着プロセスが実行される。
搬送部52のシート搬送方向の上流側の駆動ローラ42と下流側の従動ローラ43の高さに関する位置について、図1を用いて説明する。シート搬送部51から搬送部52に受け渡しするシートSは、未定着のトナー像が転写されているので、ローラ対を使用することができない。そこで、図1に示すように、シート搬送部51の従動ローラ41の上端は、搬送部52の駆動ローラ42の上端よりも高さ方向に高く設けられている。即ち、搬送部52の第1筐体10側の第1端部の一例である駆動ローラ42の上端は、シート搬送部51の第3筐体30側の端部である従動ローラ41の上端よりも低い位置に設けられている。また、そのようにするために、シート搬送部51は、転写側排出口10aから突出して、中間受入口30aに入り込んで設けられている。
従動ローラ41の方が駆動ローラ42より低いと、シートSが駆動ローラ42に当接してしまい、シートを傷めたり、ジャムを発生する可能性がある。一方、従動ローラ41の方が駆動ローラ42より高過ぎると、下方向にカールしたシートSを受け渡すことが困難になる。従動ローラ41と駆動ローラ42との高さ方向の差には適正な範囲があり、本実施形態では、設計値(例えば、3mm)に対して、例えば±3.0mmまでを許容範囲とする。
次に、搬送部52の下流側の従動ローラ43の高さに関する位置について説明する。搬送部52からガイド部253に受け渡しするシートSは、未定着のトナー像が転写されているので、ローラ対を使用することができない。そこで、定着ニップ部254へシートSを受け渡す上で、搬送部52の従動ローラ43と定着装置250のガイド部253の高さの関係は、従動ローラ43の上端の方がガイド部253の第3筐体30側の端部よりも高く配置されている。即ち、ガイド部253の第3筐体30側(筐体側)の端部の上端は、搬送部52の従動ローラ43の上端よりも低い位置に設けられている。また、そのようにするために、搬送部52は、中間排出口30bから突出して、定着側受入口120aに入り込んで設けられている。
ガイド部253はシートSの先端を定着ニップ部254に安定的に案内するガイド機能を備えている。シートSの先端高さが高すぎるとシートSが定着ニップ部254に案内されず、シートSに皺が発生したり、未定着画像が飛び散ってシートSを汚してしまう可能性がある。また、シートSの先端高さが低すぎると、シートSの先端がガイド部253に当接して、シートを傷めたり、ジャムを発生する可能性がある。従動ローラ43とガイド部253との高さ方向の差には適正な範囲があり、本実施形態では、設計値(例えば、3mm)に対して、例えば±0.7mmまでを許容範囲とする。
以上、受け渡し部に関して説明したように、互いの入口位置には高い位置精度が要求されている。特に、定着ニップ部254へシートSを案内するガイド部253を有する第2筐体120と搬送部52を有する第3筐体30との高さに関して高い位置精度が要求される。
[筐体の連結と高さ調整]
筐体同士を連結する構成について、図1~図8を用いて説明する。図1、図4、図5(a),(b)に示すように、第3筐体30の右支柱12には位置決め軸19aが、後側板15には位置決め軸19bが、それぞれ第1筐体10側に突出して設けられている。これら位置決め軸19a,19bは、第1軸部の一例である。図6(a)に示すように、第1筐体10の枠体フレーム11の支柱302aには結合穴301aが、支柱302bには結合穴301bが、それぞれ高さ方向を長手方向とする長孔に形成されている。これらの結合穴301a,301bは、上下方向を長手方向とする第1長孔の一例であり、位置決め軸19a,19bがそれぞれ挿入されて、第1筐体10と第3筐体30との前後方向の位置決めがなされる。結合穴301a,301bと位置決め軸19a,19bとの相対位置は、不図示のビスなどからなる第1固定部により固定される。尚、本実施形態では、第1筐体10に第1長孔を形成し、第3筐体30に第1軸部を形成した場合について説明したが、これには限られず、例えば、第1筐体10に第1軸部を形成し、第3筐体30に第1長孔を形成するようにしてもよい。即ち、第1筐体10及び第3筐体30のうちの一方は、上下方向を長手方向とする第1長孔を有し、第1筐体10及び第3筐体30のうちの他方は、第1長孔に係合する第1軸部を有する。
尚、本実施形態の画像形成装置1では、第3筐体30は、第1筐体10と第2筐体120との上下方向のずれを調整するものとしており、前後方向については調整手段を有していない。これは、転写後のシートSに対して定着装置250は若干幅広に形成されており、上下方向の調整程の必要性がないためである。但し、場合によっては前後方向に調整する調整手段を有するようにしてもよい。
ここで、結合穴301a,301bを、高さ方向を長手方向とする長孔としている理由を示す。第1筐体10は、第3筐体30や第2筐体120と比較して重量が大きい。具体的には、第1筐体10の総重量は例えば700kgであり、第3筐体30は例えば55kg、第2筐体120は例えば200kgである。このように筐体を画像プロセスによって分けて構成しても、筐体及びそれに結合される機能部品の総重量に差があり、筐体の重量による設置床への筐体自体の下側Dへの沈み込みが発生してしまう。本実施形態の場合、第1筐体10の方が、第3筐体30や第2筐体120に対してより深く沈んでしまう。そこで、結合穴301a,301bを、高さ方向を長手方向とする長孔にすることで、位置決め軸19a,19bが第1筐体10の支柱302a,302bに干渉せず筐体同士を結合することができる。
次に、第1筐体10と第3筐体30のシート受け渡し部の高さを調整する構成について説明する。第1筐体10と、第3筐体30及び第2筐体120との高さ方向の調整は、第1調整手段又は第2調整手段の一例であるキャスタ21にて実施する。尚、本実施形態では、第1筐体10の底部に設けられ、第1筐体10の設置高さを調整可能なキャスタ21を第1調整手段とする。また、第2筐体120及び第3筐体30の底部に設けられ、第2筐体120及び第3筐体30の設置高さを調整可能なキャスタ21を第2調整手段とする。
ここで、キャスタ21の構成について、図7を用いて説明する。キャスタ21は、車輪21aと、キャスタ本体21bと、台座部21cとを有している。キャスタ本体21bには、車輪21aが回転可能に取り付けられ、螺子部21fが形成されている。キャスタ本体21bは、不図示の車軸に回動自在に取り付けられている。台座部21cには、螺子部21fと対偶の関係で螺合する螺子部21gが形成されている。台座部21cは、例えば第3筐体30の底板フレーム14にビス21dなどで結合されている。また、キャスタ本体21bと台座部21cとが互いが離れないように、ナット21eで結合されている。
キャスタ21を高さ方向に調整する場合、ナット21eを緩めて時計回転方向に回転させると、車輪21aは底板フレーム14に対して螺子部21fと螺子部21gとが相対的に移動することで台座部21cへ近づく。即ち、第3筐体30は第1筐体10より相対的に低くなる。一方、反時計回転方向に回転させると、第3筐体30は第1筐体10より相対的に高くなる。このため、第1筐体10が第3筐体30及び第2筐体120と比較して沈み込んでいる場合、キャスタ21を反時計方向へ回転させて高さの調整を行えばよい。
本実施形態の場合、キャスタ21は第2筐体120にも取り付けられている。このため、第3筐体30及び第2筐体120を高さ方向に位置決めした状態であっても、第3筐体30及び第2筐体120のキャスタ21を第1筐体10の高さに合わせることで、シートSの受け渡しを適正化することができる。
図1及び図4に示すように、第3筐体30の左支柱13には位置決め軸20aが、後側板15には位置決め軸20bが、それぞれ第2筐体120側に突出して設けられている。図6(b)に示すように、第2筐体120の枠体フレーム121の支柱402aには結合穴401aが、支柱402bには結合穴401bが、それぞれ形成されている。結合穴401bは、前後方向を長手方向とする長孔に形成されている。これらの結合穴401a,401bに、位置決め軸20a,20bがそれぞれ挿入されて、第3筐体30と第2筐体120との前後方向及び高さ方向の位置決めがなされる。これにより、第3筐体30と第2筐体120の前後方向と高さ方向を位置決めでき、第3筐体30と第2筐体120とを略一体の筐体として結合可能となり、特に精度が必要な高さ方向の位置決めをより精度よく実現できる。
図8に、第1筐体10の枠体フレーム11、第3筐体30の枠体フレーム31、第2筐体120の枠体フレーム121を互いに連結して結合した状態を示す。図8に示すように、第1筐体10と第3筐体30とは、左右方向において固定プレート2により固定している。具体的には、固定プレート2によって、第1筐体10の支柱302a,302b(図6(a)参照)を、それぞれ第3筐体30の右支柱12と後側板15(図4参照)に対して、不図示のビスや結合軸などで結合する。また、第3筐体30と第2筐体120とは、左右方向において固定プレート3により固定している。具体的には、固定プレート3によって、第3筐体30の左支柱13と後側板15(図4参照)を、それぞれ第2筐体120の支柱402a,402b(図6(b)参照)に対して、不図示のビスや結合軸などで結合する。
上述したように、本実施形態の画像形成装置1によれば、第3筐体30はシートSを第1筐体10から第2筐体120に高さを変えて搬送する搬送部52を有している。このため、シートSの搬送高さが異なる第1の画像形成装置100の第1筐体10と第2の画像形成装置の第2筐体120とを有する画像形成装置1において、両者を連結して記録材を搬送可能にできる。
本実施形態の画像形成装置1によれば、画像形成プロセスが異なるとともに、シートSを受け渡す位置が互いに異なる2つの筐体を、それら各々の筐体の間に搬送部52を備えた筐体を設けると共にそれらの受け渡し高さを適切に接続することができる。
また、本実施形態の画像形成装置1によれば、搬送部52の第1筐体10側の駆動ローラ42の上端は、シート搬送部51の第3筐体30側の端部である従動ローラ41の上端よりも低い位置に設けられている。また、ガイド部253の第3筐体30側の端部の上端は、搬送部52の従動ローラ43の上端よりも低い位置に設けられている。このため、未定着のトナー像が転写されたシートSのようにローラ対を使用できない状況であっても、筐体間でシートSを円滑に受け渡しすることができる。
また、本実施形態の画像形成装置1によれば、キャスタ21により各筐体の相対高さを調整することができるので、例えば、第1筐体10が重量によって沈み込んだ場合でも調整することができる。また、第1筐体10と第3筐体30との相対高さを調整することで、シート搬送部51と搬送部52との相対高さも調整することができる。
尚、本実施形態の画像形成装置1では、第3筐体30と第2筐体120の結合は筐体同士の前後方向及び上下方向に位置決めしてあるが、位置決めを第1筐体10と第3筐体30のように筐体同士の上下方向のみ調整するようにしてもよい。筐体の重量の関係がその逆の場合は、第2筐体120の方へ高さ調整してもよい。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態を、図12及び図13を参照しながら詳細に説明する。本実施形態では、第3筐体230の枠体フレーム31に対して搬送部52を上下方向に位置決め調整可能な機構を有する点で、第1の実施形態と構成を異にしている。但し、それ以外の構成については、第1の実施形態と同様であるので、符号を同じくして詳細な説明を省略する。
図12及び図13は、搬送部52を内部に備えた第3筐体230を左側Lから見た側面図を示している。第1の実施形態では、搬送部52は、枠体フレーム31に各結合部61~64で支持固定していた。これに対し、本実施形態では、搬送部52に一体化して設けられた前側Fの第1結合部161と後側Bの第2結合部62とを、それぞれ枠体フレーム31に対して調整可能にしている。即ち、第3筐体230は、搬送部52の設置位置を高さ方向に調整可能な第3調整手段の一例として第1結合部161及び第2結合部162を有する。
例えば、搬送部52に一体化して設けられた第1結合部161は、左支柱13に取り付けられる。第1結合部161には、長孔23が形成されている。左支柱13には、長孔23に係合する第2軸部の一例であるボス24が形成されている。長孔23は、上下方向を長手方向とする第2長孔の一例であり、第1結合部161に設けられた目印部25と左支柱13に設けられた目盛部26を合わせて調整する。目盛りを合わせた後は、長孔23とボス24との相対位置を固定する第2固定部の一例であるビス27にて固定する。尚、本実施形態では、搬送部52に第2長孔が形成され、左支柱13に第2軸部が形成された場合について説明したが、これには限られず、搬送部52に第2軸部が形成され、左支柱13に第2長孔が形成されてもよい。即ち、枠体フレーム31及び搬送部52のうちの一方に設けられ、上下方向を長手方向とする第2長孔と、枠体フレーム31及び搬送部52のうちの他方に設けられ、第2長孔に係合する第2軸部と、を有していればよい。
同様に、第2結合部162側も高さ方向(Z)に移動可能に形成された第2長孔の一例である長孔29が、後側板15に設けられた第2軸部の一例であるボス34と嵌合して設けられている。目印部37を後側板15に設けられた目盛部32に合わせて、調整後に第2固定部の一例であるビス33で固定する。また、図示していないが、第3筐体230の第1筐体10側の前後の結合部も、同様に上下方向に調整可能な構成にする。搬送部52の高さ調整量は、例えば筐体同士の支柱に設けられた目盛りを測定して筐体同士の高低差を測定した後に、前述した調整を行えばよい。
上述したように、本実施形態の第3筐体230によれば、キャスタ21を使うことなく搬送部52の高さを調整することができる。
尚、上述した第2の実施形態では、第3筐体230の搬送部52を上下方向に調整する構成について説明したが、これには限られない。例えば、反転搬送ユニット54に関しても同様に調整部を設けてもよいし、あるいは、第1筐体10や第2筐体120の搬送手段を第3筐体230の搬送部52に対して調整するようにしてもよい。
また、上述した各実施形態では、シートSへ未定着画像を形成するプロセスを第1筐体10にて、未定着画像を定着させるプロセスを第3筐体30,230で示したが、これには限られない。即ち、これらの画像形成プロセス(露光、現像、転写、定着)に対しての画像形成手段の筐体への配置を特定するものではない。
また、上述した各実施形態では、画像形成プロセスは電子写真方式で行われるが、これには限られない。例えば、インクジェットプリンタや昇華型プリンタなどでもインクの着弾、蒸着、熱乾燥方式による画像定着プロセスなど同様の画像形成プロセスを備えており、本発明を適用することができる。
1…画像形成装置、10…第1筐体、10a…転写側排出口、10b…転写側反転受入口、19a,19b…位置決め軸(第1軸部)、21…キャスタ(第1調整手段、第2調整手段)、23…長孔(第2長孔)、24…ボス(第2軸部)、27…ビス(第2固定部)、29…長孔(第2長孔)、30,230…第3筐体、30a…中間受入口、30b…中間排出口、30c…中間反転受入口、30d…中間反転排出口、33…ビス(第2固定部)、34…ボス(第2軸部)、42…駆動ローラ(第1端部)、43…従動ローラ(第2端部)、46…ベルト(転写側排出ベルト)、52…搬送部(中間搬送部材)、53…反転部(定着側反転搬送路)、54…反転搬送ユニット(中間反転搬送路)、55…転写側反転搬送路、106…中間転写体(像担持体)、108…転写ユニット、120…第2筐体、120a…定着側受入口、120b…定着側反転排出口、161…第1結合部(第3調整手段)、162…第2結合部(第3調整手段)、250…定着装置(定着ユニット)、251…定着ローラ(回転体)、252…定着ベルト(回転体)、253…ガイド部、254…定着ニップ部、260…冷却装置(冷却ユニット)、301a,301b…結合穴(第1長孔)、S…シート(記録材)

Claims (12)

  1. 記録材に対して画像を形成する画像形成装置であって、
    像担持体に形成されたトナー像を記録材に転写する転写ユニットを有する第1筐体であって、前記転写ユニットによってトナー像が転写された記録材を前記第1筐体から排出する転写側排出口を有する第1筐体と、
    前記転写ユニットによってトナー像が転写された記録材を受け入れる定着側受入口であって、前記転写側排出口に対して前記画像形成装置の設置面からの高さが異なる位置に設けられる定着側受入口と、前記定着側受入口から受け入れた記録材にトナー像を定着する定着ユニットと、を有する第2筐体と、
    前記第1筐体と前記第2筐体との間に設けられる第3筐体であって、前記転写側排出口から排出された記録材を受け入れる中間受入口と、前記第3筐体から記録材を排出する中間排出口であって、前記中間受入口から受け入れた記録材を前記定着側受入口に受け渡す中間排出口と、前記中間受入口から前記中間排出口まで上下方向に傾斜して設けられた中間搬送部材と、を有する第3筐体と、を備える、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1筐体は、前記転写側排出口から突出して前記中間受入口に入り込んだ転写側排出ベルトを有し、
    前記中間搬送部材の前記第1筐体側の第1端部の上端は、前記転写側排出ベルトの前記第3筐体側の端部の上端よりも低い位置に設けられ、
    前記中間搬送部材の前記第2筐体側の第2端部の上端は、前記中間排出口から突出して前記定着側受入口に入り込んで設けられ、
    前記定着ユニットは、前記定着側受入口から搬入された記録材にトナー像を定着する定着ニップ部を形成する一対の回転体を有し、
    前記第2筐体は、前記定着ニップ部に向けて記録材の下面を案内するガイド部を有し、
    前記ガイド部の前記第3筐体側の端部の上端は、前記中間搬送部材の前記第2端部の上端よりも低い位置に設けられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1筐体の設置高さを調整可能な第1調整手段を備える、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1調整手段は、前記第1筐体の底部に設けられた高さ調整可能なキャスタである、
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記第2筐体及び前記第3筐体の設置高さを調整可能な第2調整手段を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第2調整手段は、前記第2筐体及び前記第3筐体の底部に設けられた高さ調整可能なキャスタである、
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記第1筐体及び前記第3筐体のうちの一方は、上下方向を長手方向とする第1長孔を有し、
    前記第1筐体及び前記第3筐体のうちの他方は、前記第1長孔に係合する第1軸部を有し、
    前記第1長孔と前記第1軸部との相対位置を固定する第1固定部と、を有する、
    ことを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記第3筐体は、前記中間搬送部材の設置位置を高さ方向に調整可能な第3調整手段を有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記第3調整手段は、
    前記第3筐体の枠体及び前記中間搬送部材のうちの一方に設けられ、上下方向を長手方向とする第2長孔と、
    前記第3筐体の枠体及び前記中間搬送部材のうちの他方に設けられ、前記第2長孔に係合する第2軸部と、
    前記第2長孔と前記第2軸部との相対位置を固定する第2固定部と、を有する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記設置面から前記定着側受入口までの高さは、前記設置面から前記転写側排出口までの高さより高い、
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記第2筐体は、前記定着ユニットから排出された記録材を冷却する冷却ユニットを有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記第2筐体は、第1面に画像を定着した記録材の第2面に転写をするために、前記第1筐体側に反転して搬送する定着側反転搬送路と、前記定着側反転搬送路を搬送された記録材を前記第2筐体から排出する定着側反転排出口と、を有し、
    前記第1筐体は、前記第2筐体から受け渡された記録材を受け入れる転写側反転受入口と、前記転写側反転受入口から受け入れた記録材を前記転写ユニットに向けて搬送する転写側反転搬送路と、を有し、
    前記第3筐体は、前記定着側反転排出口から排出された記録材を受け入れる中間反転受入口と、前記中間反転受入口から受け入れた記録材を前記転写側反転受入口に受け渡す中間反転排出口と、前記中間反転受入口から前記中間反転排出口まで記録材を搬送する中間反転搬送路と、を有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2021118033A 2021-07-16 2021-07-16 画像形成装置 Pending JP2023013678A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021118033A JP2023013678A (ja) 2021-07-16 2021-07-16 画像形成装置
US17/862,503 US11868074B2 (en) 2021-07-16 2022-07-12 Image forming apparatus with first casing, second casing, and third casing provided between first and second casings
CN202210823632.2A CN115616880A (zh) 2021-07-16 2022-07-13 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021118033A JP2023013678A (ja) 2021-07-16 2021-07-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023013678A true JP2023013678A (ja) 2023-01-26

Family

ID=84856689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021118033A Pending JP2023013678A (ja) 2021-07-16 2021-07-16 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11868074B2 (ja)
JP (1) JP2023013678A (ja)
CN (1) CN115616880A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3702717B2 (ja) * 1999-08-04 2005-10-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US7324779B2 (en) * 2004-09-28 2008-01-29 Xerox Corporation Printing system with primary and secondary fusing devices
US8128088B2 (en) * 2009-03-30 2012-03-06 Xerox Corporation Combined sheet buffer and inverter
JP5387350B2 (ja) 2009-11-12 2014-01-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2019194116A (ja) 2018-05-02 2019-11-07 キヤノン株式会社 シート搬送装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230012959A1 (en) 2023-01-19
US11868074B2 (en) 2024-01-09
CN115616880A (zh) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7810633B2 (en) Belt meandering correction apparatus and image forming apparatus employing the same
JP5804652B2 (ja) 画像形成装置
US8971756B2 (en) Image forming apparatus and connecting method
US7072610B2 (en) Fixing apparatus having a bypass transport path and image forming apparatus including the fixing apparatus
US20120269531A1 (en) Image forming apparatus
US20110222944A1 (en) Paper transporting device, image forming apparatus, image reading device and post-processing device
JP7243198B2 (ja) シート排出装置、画像形成装置
JP6225764B2 (ja) 画像の読取装置および画像形成装置
JP5446811B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US9291995B2 (en) Image forming apparatus for cooling a surface of a recording medium
JP6645686B2 (ja) 画像形成装置
US9327534B2 (en) Image forming apparatus with a beam that aligns a sheet feeder with an upper frame
JP4513682B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH0934321A (ja) 画像形成装置
JP2023013678A (ja) 画像形成装置
JP6752621B2 (ja) 画像形成装置
JP2023135849A (ja) 画像形成装置
US9199812B2 (en) Sheet feeding device, and image forming apparatus
US8718532B2 (en) Image forming apparatus capable of forming a duplex image on one sheet
JP7005248B2 (ja) 画像形成装置および定着装置
JP7369548B2 (ja) 画像形成装置
US20220050412A1 (en) Post-processing device and image forming apparatus
US20240205523A1 (en) Image reading apparatus and image forming system
JP2023109588A (ja) 画像形成装置
JP2021179583A (ja) 画像形成装置の枠体及び画像形成装置