JP2023013615A - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023013615A
JP2023013615A JP2021117930A JP2021117930A JP2023013615A JP 2023013615 A JP2023013615 A JP 2023013615A JP 2021117930 A JP2021117930 A JP 2021117930A JP 2021117930 A JP2021117930 A JP 2021117930A JP 2023013615 A JP2023013615 A JP 2023013615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
conveying
unit
angle
reference member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021117930A
Other languages
English (en)
Inventor
祐馬 乾
Yuma Inui
真語 岩見
Shingo Iwami
康司 鈴木
Yasuji Suzukii
喜弥 沼田
Yoshiya Numata
義直 千葉
Yoshinao Chiba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021117930A priority Critical patent/JP2023013615A/ja
Priority to US17/841,869 priority patent/US20230017154A1/en
Publication of JP2023013615A publication Critical patent/JP2023013615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/08Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect front register
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/10Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect side register
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/06Movable stops or gauges, e.g. rising and falling front stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/16Inclined tape, roller, or like article-forwarding side registers
    • B65H9/166Roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1315Edges side edges, i.e. regarded in context of transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Abstract

Figure 2023013615000001
【課題】成果物の品位を向上することができるシート搬送装置を提供する。
【解決手段】搬送方向に延びる搬送路の搬送中心線に沿ってシートを案内する搬送ガイド部と、前記搬送方向に沿って延びる突き当て面を有する基準部材と、シートの第1端部を前記基準部材の前記突き当て面に突き当てながらシートを搬送する搬送部と、シートの前記第1端部と、前記第1端部に隣接する第2端部と、がなす第1角度を検知する検知部と、前記突き当て面と前記搬送中心線とがなす第2角度を変更するように、前記基準部材を移動させる移動部と、前記第1角度をαとしたとき、前記第2角度が90°-αの絶対値となるように前記移動部によって前記基準部材を移動させる移動処理を実行可能な制御部と、を備える。
【選択図】図9

Description

本発明は、シートを搬送するシート搬送装置に関する。
従来、シートのサイド辺を基準部材に突き当てながら搬送する、斜送レジストレーション方式のレジストレーション装置が提案されている(特許文献1参照)。このレジストレーション装置は、シートのサイド辺を基準辺として、基準辺と基準辺に隣接する非基準辺とがなす角度を求める。そして、この角度に基づいて、基準辺と、非基準辺の余白のずれが均一になるよう、基準部材の角度が調整される。
特開2011-98790号公報
近年、プリンタ等の画像形成装置に後処理装置を接続し、後処理装置においてシートに対して裁断処理やステイプル処理等の後処理を実行することがある。この時、後処理での加工の基準は、シートの辺が用いられるのが一般的であり、画像形成装置における画像形成及び斜行補正の基準(サイド辺)と、後処理での加工基準と、が一致しない場合がある。
例えば、特許文献1に記載のレジストレーション装置においてサイド辺を基準に斜行補正及び画像形成された後に、後処理装置においてサイド辺に隣接した辺を基準に後処理された場合、後処理後のシートの画像の位置にばらつきが出てしまう。このため、特にシートの直角度が低い場合には、最終的な成果物の品位が低下する虞がある。
そこで、本発明は、成果物の品位を向上することができるシート搬送装置を提供することを目的とする。
本発明は、シート搬送装置において、搬送方向に延びる搬送路の搬送中心線に沿ってシートを案内する搬送ガイド部と、前記搬送方向に沿って延びる突き当て面を有する基準部材と、シートの第1端部を前記基準部材の前記突き当て面に突き当てながらシートを搬送する搬送部と、シートの前記第1端部と、前記第1端部に隣接する第2端部と、がなす第1角度を検知する検知部と、前記突き当て面と前記搬送中心線とがなす第2角度を変更するように、前記基準部材を移動させる移動部と、前記第1角度をαとしたとき、前記第2角度が90°-αの絶対値となるように前記移動部によって前記基準部材を移動させる移動処理を実行可能な制御部と、を備える、ことを特徴とする。
本発明によると、成果物の品位を向上することができる。
本実施の形態に係る画像形成システムを示す全体概略図。 (a)は斜行補正ユニットを示す平面図、(b)は上流搬送部によってシートが搬送されている状態を示す斜行補正ユニットの平面図。 (a)は基準部材が回動した状態を示す斜行補正ユニットの平面図、(b)は斜送部によってシートが搬送されている状態を示す斜行補正ユニットの平面図。 (a)はレジ前センサにシートが到達した状態を示す斜行補正ユニットの平面図、(b)はレジストレーションローラ対によってシートがスライド移動された様子を示す斜行補正ユニットの平面図。 レジストレーションローラ対によって更にシートがスライド移動された様子を示す斜行補正ユニットの平面図。 (a)はシートと画像位置の一例を示す図、(b)シートと画像位置の他の例を示す図、(c)はシート間の画像位置の誤差を示す図。 (a)は突き当て基準辺の角度の算出方法を説明するための図、(b)は非基準辺の角度の算出方法を説明するための図。 プレレジセンサのONタイミングの差を示すグラフ。 (a)はレジストレーションローラ対の移動速度を説明するための図、(b)はレジストレーションローラ対の移動速度を説明するための図。 レジストレーションローラ対のスライド補正量の算出方法を説明するための図。 両面印刷時の基準部材の角度及びシートの端部位置補正量の算出方法を説明するための図。 本実施の形態に係る制御ブロック図。 斜行補正制御を示すフローチャート。
以下、本発明の代表的な実施形態について詳細を説明する。なお、以下に説明する実施形態は、例示的に本発明を説明するものであって、以下に記載される構成、部品の寸法、材質、形状、相対配置、制御などは、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれに限定するものではない。
[全体構成]
本実施の形態に係る画像形成システム1は、図1に示すように、画像形成装置100と、画像形成装置100に接続される後処理装置600と、を有する。画像形成装置100は、電子写真方式かつ中間転写タンデム方式のフルカラーレーザビームプリンタである。また画像形成装置100は、一般事務用途以外の印刷にも対応可能なPOD機であり、記録媒体として用紙及び封筒等の紙、光沢紙、オーバーヘッドプロジェクタ用シート(OHT)等のプラスチックフィルム、並びに布等の様々なシートを用いることができる。画像形成装置100の動作は、例えばCPU等の演算装置、RAM等のメモリ、及び、ROM等の記憶装置によって構成される制御部9によって制御される。
画像形成装置100は、画像形成部513と、給送ユニット100Bと、搬送装置100Dと、を有している。画像形成部513は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー画像を形成する4つのプロセスカートリッジPY,PM,PC,PBkと、露光装置511Y,511M,511C,511Bkと、を備えている。なお、4つのプロセスカートリッジPY,PM,PC,PBkは、形成する画像の色が異なること以外は同じ構成である。このため、プロセスカートリッジPYの構成及び画像形成プロセスのみを説明し、プロセスカートリッジPM,PC,PBkの説明は省略する。
プロセスカートリッジPYは、感光ドラム508と、不図示の帯電ローラと、クリーナ509と、現像装置510と、を有している。感光ドラム508は、アルミシリンダの外周に有機光導電層を塗布して構成され、不図示の駆動モータによって回転する。また、画像形成部513には、駆動ローラ504によって矢印G方向に回転する中間転写ベルト506が設けられ、中間転写ベルト506は、テンションローラ505、駆動ローラ504及び2次転写内ローラ503に巻き掛けられている。中間転写ベルト506の内側には、1次転写ローラ507Y、507M、507C、507Bkが設けられており、中間転写ベルト506の外側には、2次転写内ローラ503に対向して2次転写外ローラ56が設けられている。
給送ユニット100Bは、シートSを収納するシート収納部51と、シート収納部51内に設けられ、シートSを積載しつつ昇降するリフトアップ装置52と、リフトアップ装置52上のシートSを給送する給送部53と、を有する。本実施の形態では、給送部53は、エアによってシートSを吸引して、1枚ずつに分離しつつ搬送するエア搬送方式を採用しているが、これに限定されない。例えば、給送部53は、ピックアップローラ等によってシートを搬送するローラ搬送方式や、静電気力によってシートを吸着して搬送する静電吸着方式等を採用してもよい。
搬送装置100Dは、搬送ユニット54と、斜行補正ユニット55と、定着前搬送ユニット57と、定着ユニット58と、分岐搬送ユニット59と、反転搬送ユニット501と、両面搬送ユニット502と、を有する。これら各ユニットは、シートを搬送する搬送ローラ対を有する。定着ユニット58は、シートを挟持して搬送する定着ニップ部58aを有している。
次に、このように構成された画像形成装置100の画像形成動作について説明する。不図示のパソコン等から画像信号が露光装置511Yに入力されると、露光装置511Yから、画像信号に対応したレーザ光がプロセスカートリッジPYの感光ドラム508上に照射される。
このとき感光ドラム508は、不図示の帯電ローラにより表面が予め所定の極性・電位に一様に帯電されており、露光装置511Yからミラーを介してレーザ光が照射されることによって表面に静電潜像が形成される。感光ドラム508に形成された静電潜像は、現像装置510により現像され、感光ドラム508上にイエロー(Y)のトナー像が形成される。
同様にして、プロセスカートリッジPM,PC,PBkの各感光ドラムにも露光装置511M,511C,511Bkからレーザ光が照射され、各感光ドラムにマゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)のトナー像が形成される。各感光ドラム上に形成された各色のトナー像は、1次転写ローラ507Y、507M、507C、507Bkにより中間転写ベルト506に転写される。そして、フルカラーのトナー像は、駆動ローラ504によって回転する中間転写ベルト506により2次転写内ローラ503及び2次転写外ローラ56によって形成される2次転写ニップT2まで搬送される。感光ドラム508に残ったトナーは、クリーナ509によって回収される。なお、各色の画像形成プロセスは、中間転写ベルト506上に1次転写された上流のトナー像に重ね合わせるタイミングで行われる。
この画像形成プロセスに並行して、給送ユニット100BからシートSが給送され、シートSは、給送パス91を経て両面搬送ユニット502の両面搬送パスRに搬送される。そして、シートSは、搬送ユニット54の搬送パス54aを通過して、斜行補正ユニット55に搬送される。シートSは斜行補正ユニット55によって斜行が補正され、レジストレーションローラ対7によって所定の搬送タイミングで2次転写ニップT2に搬送される。シートSの第1面(表面)には、2次転写外ローラ56に印加された2次転写バイアスによって、中間転写ベルト506上のフルカラーのトナー像が転写される。中間転写ベルト506上に残存した残存トナーは、ベルトクリーナ2によって回収される。
トナー像が転写されたシートSは、定着前搬送ユニット57によって定着ユニット58に搬送される。そして、シートSは、定着ユニット58の定着ニップ部58aに案内され、所定の熱及び圧力が付与されてトナーが溶融固着(定着)される。定着ユニット58を通過したシートSは、分岐搬送ユニット59によって、後処理装置600に搬送されるか反転搬送ユニット501に搬送されるかの経路選択が行われる。なお、反転搬送ユニット501にシートSが搬送された後、2次転写ニップT2で画像が形成された第1面が下側となるようにシートSを反転させ、排出トレイ500にシートSを搬送する、いわゆるフェイスダウン搬送を実行することもできる。
シートSの片面のみに画像を形成する場合には、シートSは分岐搬送ユニット59から後処理装置600に搬送される。シートSの両面に画像形成する場合には、シートSは分岐搬送ユニット59によって反転搬送ユニット501に搬送される。そして、シートSは、反転搬送ユニット501によってスイッチバックされる。スイッチバックされたシートSは、反転搬送ユニット501から両面搬送ユニット502に搬送され、搬送ユニット54及び斜行補正ユニット55に案内される。この後、シートSは、2次転写ニップT2において第2面(裏面)に画像が形成され、後処理装置600に排出される。
[後処理装置]
次に、後処理装置600について詳しく説明する。後処理装置600は、画像形成装置100に接続されており、搬送ユニット601と、揺動ローラ603と、ステイプルユニット620と、排出トレイ610と、を有している。ステイプルユニット620は、シートSを積載する処理トレイ602と、処理トレイ602に積載されたシートSの後端の位置を規制する規制板604と、シートSにステイプル処理を行うステイプラ605と、を有する。
後処理装置600は、画像形成装置100の分岐搬送ユニット59からシートSを受け取り、搬送ユニット601によってシートSを搬送する。揺動ローラ603は、上位置と、下位置と、に回動可能に構成されており、搬送ユニット601が処理トレイ602にシートSを排出する際には、上位置に位置している。処理トレイ602にシートSが排出されると、揺動ローラ603は上位置から下位置に回動する。
シートSにステイプル処理を行わない場合には、揺動ローラ603は、そのままシートSを排出トレイ610に排出する。一方、シートSにステイプル処理を行う場合には、揺動ローラ603は、処理トレイ602上のシートSを規制板604に向けて搬送する。そして、シートSは、規制部としての規制板604にシートSの後端が突き当たることで、搬送方向における位置が規制されると共に、傾きが補正される。このような整合処理を所定枚数のシートSに対して行った後、ステイプラ605は、これら所定枚数のシートSに対してステイプル処理を行う。ステイプル処理が行われたシート束は、揺動ローラ603によって排出トレイ610に排出される。
[斜行補正ユニット]
次に、図2(a)(b)を用いて、斜行補正ユニット55について説明する。図2(a)(b)に示すように、シート搬送装置としての斜行補正ユニット55は、搬送方向Fにおける上流から下流に向かって、上流搬送部41と、斜送部42と、スライド部43と、を有している。なお、斜行補正ユニット55には、制御部9を含めてもよい。上流搬送部41は、上流搬送部41は、上流搬送ガイド11と、搬送ローラ対14a,14bと、CIS(Contact Image Sensor)センサ101と、プレレジセンサ102a,102bと、を有している。
上流搬送ガイド11は、後述する固定ガイド12、下流搬送ガイド13及び可動ガイド25と共に、斜行補正ユニット55においてシートSを搬送方向Fに案内する搬送ガイド部45を構成している。搬送ガイド部45は、シートSが通過する搬送パスCPを構成し、搬送路としての搬送パスCPの搬送中心線CT1は、搬送方向Fに延びている。本実施の形態では、シートSの搬送及び画像形成部513における画像形成の基準を、搬送中心線CT1とするセンター基準を採用している。
搬送ローラ対14bは、搬送方向Fにおいて搬送ローラ対14aの下流に配置され、CISセンサ101は、搬送方向Fにおいて搬送ローラ対14a,14bの間に配置されている。また、プレレジセンサ102a,102bは、搬送方向Fにおいて搬送ローラ対14bの下流に配置されている。CISセンサ101及びプレレジセンサ102a,102bは、後述する角度αを検知する検知部47を構成している。なお、検知部47には、各センサの検知結果に基づいて角度αを求める制御部9の一部を含めてもよい。また、検知部47は、本実施の形態の構成に限らず、例えばカメラ等によってシートを撮像して、角度αを求めてもよい。
CISセンサ101は、搬送方向Fに直交する幅方向Wにおける、シートSの一方側の端部である突き当て基準辺Esの位置を検知可能に配置されている。より詳しくは、CISセンサ101は、一定の時間間隔で画像を取得することで、シートSがCISセンサ101の検出領域を通過する際の突き当て基準辺Esの位置変化を連続画像として取得可能である。
プレレジセンサ102a,102bは、搬送中心線CT1に対して、幅方向Wに対称の位置に配置されている。各プレレジセンサ102a,102bは、検知位置においてシートSが存在しない場合にはLow、存在する場合にはHighの信号を出力する。このため、LowからHighに信号が切替わることで、プレレジセンサ102a,102bのそれぞれの検知位置においてシートSが通過するタイミングを検知することができる。
斜送部42は、固定ガイド12と、斜送ユニット26と、を有し、斜送ユニット26は、可動ガイド25と、斜送ローラ対24a~24cと、基準部材20と、を有する。基準部材20は、シートSの突き当て基準辺Esが突き当てられると共に、搬送方向Fに沿って延びる突き当て面20aを有している。また、基準部材20は、回動軸21を中心に回動可能に構成されており、付勢バネ23によってカム22に向けて付勢されている。
基準部材20は、カム22に突き当たることで、回動軸21を中心とする回動方向の位置が決められ、カム22が角度調整モータ31によって回転することで、回動軸21を中心に回動する。このように、移動部としての角度調整モータ31が駆動されることで、基準部材20の角度β(図3(a)参照)を変更することができる。第2角度としての角度βは、搬送中心線CT1と突き当て面20aとがなす角度である。言い換えれば、角度βは、搬送方向Fと突き当て面20aとがなす角度である。
斜送ローラ対24a~24cは、それぞれローラ対を有しており、ローラ対の少なくとも一方のローラの回転軸は、幅方向W及び搬送方向Fに対して傾斜している。これにより、シートSは、斜送ローラ対24a~24cによって突き当て面20aに向けて搬送される。すなわち、搬送部としての斜送ローラ対24a~24cは、シートSの突き当て基準辺Esを基準部材20の突き当て面20aに突き当てながらシートSを搬送する。これにより、シートSは、突き当て基準辺Esが突き当て面20aに摺接しながら搬送され、シートSの姿勢が突き当て面20aに倣う。よって、シートSの斜行が補正される。
斜送ユニット26の可動ガイド25、斜送ローラ対24a~24c及び基準部材20は、スライド駆動モータ32によって幅方向Wに一体になって移動可能に構成されている。そして、斜送ユニット26は、搬送されるシートSのサイズに応じて、待機位置Pwと、退避位置Peと、に移動可能である。図2(a)(b)においては、待機位置Xw及び退避位置Peを、基準部材20の突き当て面20aの位置で表している。
斜送ユニット26は、シートSが搬送されてくる前に待機位置Xwに移動して待機する。待機位置Xwは、センター基準で定義されるシートSの端部位置Xpに突き当て代Xoを加えた位置を意味する。突き当て代Xoは、シートSが基準部材20の搬送方向Fにおける上流端部に衝突することなく、突き当て面20aに倣って搬送されるための距離である。
そして、斜送ユニット26は、シートSをレジストレーションローラ対7に受け渡した後に、待機位置Pwから退避位置Peに移動する。退避位置Peは、待機位置Pwに退避距離Xeを加えた位置であり、退避距離Xeは、基準部材20がシートSの搬送を妨げないように幅方向Wに退避するための距離である。
このように、斜送ユニット26は、シートSが斜送部42に存在しない時には退避位置Peに位置し、シートSが斜送部42に進入した際に待機位置Pwに移動し、シートSがレジストレーションローラ対7に受け渡された後に再び退避位置Peに戻る。
なお、斜送ローラ対24a~24cによるシートSの斜行補正が開始される際には、搬送ローラ対14a,14bはシートSを挟持しない方が好適である。本実施の形態では、制御部9は、プレレジセンサ102a,102bがシートの先端を検知したタイミングから所定時間をカウントする。そして、制御部9は、所定時間が経過してシートSの先端が斜送ローラ対24a~24cに到達するタイミングで、搬送ローラ対14a,14bのニップが解除されるように制御する。
スライド部43は、下流搬送ガイド13と、レジストレーションローラ対7と、レジ駆動モータ33と、レジスライドモータ34と、レジ前センサ103と、を有している。下流搬送部としてのレジストレーションローラ対7は、斜送ローラ対24a~24cの搬送方向Fにおける下流に配置され、シートSを搬送方向Fに搬送する。レジ前センサ103は、搬送方向Fにおいてレジストレーションローラ対7の上流に配置され、プレレジセンサ102a,102bと同様に、検知位置においてシートSが通過するタイミングを検知することができる。
レジストレーションローラ対7は、レジ駆動モータ33によって回転可能、かつレジスライドモータ34によって幅方向Wにスライド移動可能に構成されている。レジストレーションローラ対7は、斜送ローラ対24a~24cからシートSを受け渡された後に、シートSの位置を画像形成位置に合わせるために、シートSをニップした状態で幅方向Wにスライド移動する。この時のレジストレーションローラ対7の幅方向Wにおける移動量は、突き当て代Xoと、後述するスライド補正量Xfと、を合算した値である。
なお、レジストレーションローラ対7が幅方向Wにスライド移動する際には、斜送ローラ対24a~24cはシートSを挟持しない方が好適である。本実施の形態では、制御部9は、レジ前センサ103がシートSを検知したタイミングに基づいて、斜送ローラ対24a~24cのニップを解除する。また、制御部9は、シートSが2次転写ニップT2に受け渡されたことに基づいて、レジストレーションローラ対7のニップを解除し、レジストレーションローラ対7をスライド移動前の待機位置に復帰させる。
[シート形状に起因するシートの画像位置のばらつき]
次に、図6(a)~(c)に基づいて、シート形状に起因するシートの画像位置の誤差について説明する。一般に、シートのある一辺を基準辺とするレジストレーション方式では、シートの断裁が直角になされていることが前提となっているが、実際には直角度精度が悪いシートも存在する。これは、断裁機の精度によるものの他、シート内の繊維配向がばらついているために温度や湿度の変化による伸縮具合が一様でないなどの影響があるためである。
例えば、図6(a)に示すシートAや、図6(b)に示すシートBは、シートの直角度が異なり、シート形状が互いに異なる。そして、図6(a)(b)においては、シートA,Bに対して、突き当て基準辺Esに基づいて画像IMが形成されている。
しかしながら、画像形成装置100における搬送や画像形成の基準辺と、後処理装置600の基準辺と、が異なる場合がある。すなわち、画像形成装置100において、第1端部としての突き当て基準辺Esに基づいてシートに画像形成し、後処理装置600において、突き当て基準辺Esに隣接する第2端部としての非基準辺Enを基準に後処理が行われる場合がある。例えば、上述したように、後処理装置600は、規制板604に各シートの非基準辺Enを突き当てて整合した上で、これらのシートからなるシート束に対してステイプル処理を行う。すなわち、シート束は、非基準辺Enを基準にステイプル処理を行う。以下、ステイプル処理におけるシートSの基準辺を、後処理基準辺とする。
この場合、シート束に図6(a)(b)に示すシートA,Bが混在すると、図6(c)に示すように、シート束を構成する各シートの画像位置がばらつき、最終的な印刷成果物の品位が低下してしまう。そこで、本実施の形態では、後処理装置600において非基準辺Enを基準に後処理(ステイプル処理)を行う場合、非基準辺Enと平行に画像が形成されるように斜行補正ユニット55を制御できるように構成している。
なお、以下では、突き当て基準辺Esに隣接する非基準辺Enは、シートSの搬送方向Fにおける下流側の辺、すなわちシートSの先端とする。この場合、非基準辺Enは、シートSに両面印刷された後、後処理装置600において規制板604に突き当たって整合基準となる。
[シートの角度検知]
次に、図7(a)乃至図8を用いて、シートSの突き当て基準辺Esと非基準辺Enとがなす第1角度としての角度αを検知する方法について説明する。なお、以下では、平面視において、反時計回りを正の方向と表現する。また、以下で説明する各角度は、特に言及がなければ、搬送中心線CT1(図2(a)参照)を0°とした場合の角度、すなわち、搬送中心線CT1(図2(a)参照)に対する角度である。
図7(a)に示すように、シートSの突き当て基準辺Esの角度は、CISセンサ101を用いて検知される。より具体的には、CISセンサ101は、時刻T=T1における突き当て基準辺Esの位置X1、及び時刻T=T2(>T1)における突き当て基準辺Esの位置X2を検知する。そして、シートSの搬送方向Fにおける搬送速度を搬送速度Vsとすると、突き当て基準辺Esの角度θsは以下の式で計算される。
θs=tan-1((X1-X2)/(Vs*(T2-T1)))・・・式(1)
次に、図7(b)に示すように、シートSの非基準辺Enの角度は、プレレジセンサ102a,102bを用いて検知される。より具体的には、非基準辺Enが幅方向Wに対して傾斜した状態でシートSが搬送されてきた場合、図8に示すように、プレレジセンサ102a,102bは、非基準辺Enの検知タイミングが互いに異なる。プレレジセンサ102aの検知タイミングをタイミングTa、プレレジセンサ102bの検知タイミングをタイミングTb、プレレジセンサ102a,102bの幅方向Wにおける距離を距離X102とすると、非基準辺Enの角度θnは以下の式で計算される。
θn=tan-1(X102/(Vs・(Tb-Ta)))・・・式(2)
上記式(1)(2)により、突き当て基準辺Esと非基準辺Enとがなす角度αは、以下の式で計算される。
α=θs+θn・・・式(3)
ここで、α≠90°だった場合、突き当て基準部材の角度βがβ=0°のままシートSが斜行補正ユニット55によって斜行補正されると、シートSの非基準辺Enは、幅方向Wに対してα-90°だけ傾いてしまう。後処理装置600において非基準辺Enを基準にステイプル処理を行う場合、上述した非基準辺Enの傾きに起因して、ステイプル処理されたシート束に形成された画像がばらついてしまう。したがって、予め基準部材20の角度βを、反時計回りを正として90°-αとすることで、非基準辺Enに合わせて画像形成することができるようになり、シート束での各画像のばらつきを低減することができる。
[レジストレーションローラ対の移動速度]
次に、図9(a)(b)を用いて、レジストレーションローラ対7の幅方向Wにおける移動速度の計算方法について説明する。図9(a)(b)に示すように、角度β≠0°の場合、突き当て面20aに倣って搬送されている状態のシートSの進行方向Fsは、搬送方向Fから角度β分だけ傾いている。そして、シートSが斜送ローラ対24a~24cからレジストレーションローラ対7に受け渡される際、レジストレーションローラ対7によるシートSの搬送方向Fと進行方向Fsとの間に差異が生じる。
斜送ローラ対24a~24cからレジストレーションローラ対7にシートSが受け渡される際には、シートSの搬送ばらつきが生じた場合でも確実にシートSが受け渡される必要がある。このため、これら斜送ローラ対24a~24c及びレジストレーションローラ対7の両方で同時にシートSが搬送される時間が設けられているのが一般的である。しかしながら、レジストレーションローラ対7をスライド移動させずに上述したようにシートSの受け渡しを行うと、シートSの搬送方向Fと進行方向Fsとの差異により、シートSに回転モーメントMsが発生してしまう。
図9(a)はβ>0°の場合を示しており、シートSは、基準部材20から反時計回りの回転モーメントMsを受ける。図9(b)はβ<0°の場合を示しており、シートSは、斜送ローラ対24a~24cの搬送力により時計回りの回転モーメントMsを受ける。このように、シートSが回転モーメントMsを受けると、シートSの斜行、シワや傷の原因となる可能性がある。
したがって、本実施の形態では、レジストレーションローラ対7は、レジスライドモータ34によって、幅方向Wに移動しながらシートSを受け取るように制御される。シートSを受け取る際のレジストレーションローラ対7の移動速度Vrは、シートSの搬送方向Fにおける搬送速度を搬送速度Vs、及び角度βを用いて、以下のように計算される。
Vr=-Vs・tanβ・・・式(4)
なお、移動速度Vrの方向は、矢印Frに示すように、図9(a)(b)の紙面下方から上方に向かう方向を正とする。また、シートSのレジストレーションローラ対7への受け渡しが確実に完了すると、斜送ローラ対24a~24cはニップを解除する。
このように、本実施の形態のレジストレーションローラ対7は、シートSを搬送方向Fに搬送速度Vsで搬送しながら、幅方向W(矢印Fr)に移動速度Vrで移動する。これにより、レジストレーションローラ対7は、斜送部42におけるシートSの進行方向Fsと一致する方向にシートSを搬送することができ、シートSに回転モーメントを発生させずにシートSを受け取ることができる。よって、シートSの斜行やシワ、ダメージを低減することができる。
[スライド補正量]
次に、図10を用いて、レジストレーションローラ対7のスライド補正量の計算方法について説明する。上述したように、レジストレーションローラ対7に受け渡されたシートSは、幅方向Wの位置が画像形成位置とずれているため、レジストレーションローラ対7によって幅方向Wにスライド移動される。
レジストレーションローラ対7によってシートSを幅方向Wにスライド移動させる距離であるスライド修正量Xrは、上述の突き当て代Xoにスライド補正量Xfが加算された量である。スライド補正量Xfは、斜送部42において搬送方向Fに対して角度βだけ斜めに搬送したことによって発生する、幅方向Wのずれに相当する。
図10に示すように、スライド補正量Xfは、搬送方向Fにおける回動軸21とレジ前センサ103の間の距離y1、カウント時間ΔTc、シートSの搬送速度Vs、及び角度αを用いて、以下のように計算される。なお、カウント時間ΔTcは、レジ前センサ103がシートSの先端を検知してからレジストレーションローラ対7のスライド移動開始までの時間である。
Xf=(y1+Vs・ΔTc)tanβ・・・式(5)
また、スライド修正量Xrは、以下の式で表せる。
Xr=Xo+Xf・・・式(6)
[両面印刷時の詳細]
次に、図11を用いて、両面印刷時の基準部材20の角度の計算方法、及びシートSの幅方向Wにおける端部位置補正量Xpdの計算方法について説明する。両面印刷を実施する場合、成果物の品位を向上させるためには、同じシートSが反転して戻ってきたときに、1面目の画像位置と2面目の画像位置が一致するように、2面目のシートSと画像の位置関係を制御する必要がある。
本実施の形態では、両面印刷する場合、シートSの先端と後端を入れ替えるいわゆるスイッチバック方式を採用しているため、突き当て基準辺Esと非基準辺Enの相対的な傾き角度が反転する。すなわち、1面目印刷時の基準部材20の角度β=90°-αに対し、2面目印刷時の基準部材20の角度β=-(90°-α)となる。
また、突き当て基準辺Esが画像に対し傾いた状態で画像形成を実施するため、2面目の先端となる辺(1面目の後端辺)において、画像のセンター基準で定義されるシートSの幅方向Wの端部位置Xpが1面目と異なる。その差分である端部位置補正量Xpdは、シートSの搬送方向Fにおける長さをLとした時に以下の式で表される。
Xpd=Ltan(-(90°-α))・・・式(7)
したがって、両面印刷の2面目印刷時の斜行補正において、基準部材20の角度β、基準部材20の待機位置Pw及び退避位置Peは、それぞれ以下の式で計算される。
β=-(90°-α)・・・式(8)
Pw=Xp+Xpd+Xo・・・式(9)
Pe=Xp+Xpd+Xo+Xe・・・式(10)
[制御ブロック]
図12は、本実施の形態の制御部9に係る制御ブロック図である。図12に示すように、制御部9の入力側には、CISセンサ101、プレレジセンサ102a,120b及びレジ前センサ103が接続されている。制御部9の出力側には、角度調整モータ31、スライド駆動モータ32、レジ駆動モータ33及びレジスライドモータ34が接続されている。また、制御部9には、メモリ106が接続されている。なお、メモリ106は、制御部9の内部に格納されていてもよく、画像形成システム1の何れかの位置に配置されていてもよい。
[斜行補正制御]
次に、斜行補正ユニット55による斜行補正制御について、図2(a)乃至図5を参照しつつ図13のフローチャートに沿って説明する。図2(a)(b)及び図13に示すように制御部9は、CISセンサ101及びプレレジセンサ102a,102bを用いて、突き当て基準辺Esの角度θs(図7(a)参照)と、非基準辺Enの角度θn(図7(b)参照)と、を検知する(ステップS1)。そして、制御部9は、これらの角度θs,θnを用いて、突き当て基準辺Esと非基準辺Enとがなす角度αと、角度αの直角に対する差である誤差γを算出する(ステップS2,S3)。すなわち、γ=90°-αである。
次に、制御部9は、図2(b)及び図13に示すように、斜送ユニット26が待機位置Pwに位置するように、スライド駆動モータ32を制御する(ステップS4)。そして、制御部9は、後処理基準辺が突き当て基準辺Esと一致するか否かを、ジョブ入力情報から判定する(ステップS5)。
後処理基準辺が突き当て基準辺Esと一致する場合(ステップS5:Yes)、基準部材20の角度は0°のまま変更する必要が無く、また斜送ユニット26は退避位置Peに退避させる必要がない。すなわち、基準部材20の突き当て面20aは、搬送方向Fと平行となっている。このため、シートSが通過することでレジ前センサ103がONとなった場合(ステップS14:Yes)、制御部9は、所定カウント後にレジストレーションローラ対7を突き当て代Xoだけ幅方向Wに移動させる(ステップS15)。以上により処理を終了する。
一方、後処理基準辺が突き当て基準辺Esと一致しない場合(ステップS5:No)、制御部9は、図3(a)に示すように、基準部材20の角度βがβ=γとなるように角度調整モータ31を駆動させる(ステップS6)。すなわち、回動軸21を中心として反時計回りを正とするとき、基準部材20の角度βは、90°-αとなる。言い換えれば、基準部材20の角度βは、90°-αの絶対値となる。なお、ステップS6は、角度βが90°-αの絶対値となるように基準部材20を移動させる移動処理を構成し、シートSが突き当て面20aに到達する前又は突き当て面20aに突き当てられた状態で実行される。
そして、シートSは、図3(b)及び図4(a)に示すように、斜送ローラ対24a~24cによって、突き当て基準辺Esが基準部材20の突き当て面20aに突き当てられ、突き当て面20aに倣って搬送される。この時、シートSの非基準辺Enは、幅方向Wに平行となっている。なお、非基準辺Enは、幅方向Wに対して±5°傾いていても、幅方向Wに平行とみなしてもよい。
次に、制御部9は、図4(b)及び図5に示すように、レジ前センサ103がONとなったか否か、すなわちシートSがレジ前センサ103に到達したか否かを判断する(ステップS7)。レジ前センサ103がONとなった場合(ステップS7:Yes)、制御部9は、レジストレーションローラ対7がシートSをニップした状態で、レジストレーションローラ対7を幅方向Wに上記式(4)に示す移動速度Vrで移動させる(ステップS8)。また、制御部9は、上記式(6)に示すスライド修正量Xrだけレジストレーションローラ対7を幅方向Wに移動させる(ステップS9)。すなわち、レジストレーションローラ対7は、角度βに基づいて求められる速度としての移動速度Vrで、幅方向Wに移動しながらシートSを受け取る。
また、制御部9は、レジ前センサ103がONとなってから所定カウント後に、斜送ユニット26が退避位置Peに移動するようにスライド駆動モータ32を制御する(ステップS10)。また、制御部9は、角度βがβ=0°となるように基準部材20を角度調整モータ31によって回動させる(ステップS11)。なお、ステップS10,S11は、ステップS8,9に並行して実行されてもよく、ステップS8,9よりも早くに実行されてもよい。
そして、制御部9は、2面目への印刷が必要か否かを判断する(ステップS12)。2面目への印刷が必要ない場合(ステップS12:No)、すなわち片面印刷ジョブの場合、処理を終了する。
2面目への印刷が必要な両面印刷ジョブの場合(ステップS12:Yes)、制御部9は第1面に印刷されたシートSが斜行補正ユニット55に戻ってきたときに使用する回転角度γ、待機位置Pw及び退避位置Peを、式(8)~(10)に従って計算する。そして、制御部9は、これらをメモリ106に記録し(ステップS13)、ステップS6に戻る。
制御部9は、メモリ106に記録された回転角度γ、待機位置Pw及び退避位置Peに基づいて、ステップS6~S11を実行するが、2面目印刷時のステップS6~S11については、1面目印刷時での上述の説明と同様なので、省略する。2面目印刷時のステップS6~S11が終了した後には、ステップS12において既に2面目への印刷が完了しているので、ステップS12はNoとなって処理を終了する。
なお、上記斜行補正制御は、ジョブの各シートに対して実行され、例えば後処理装置600においてシート束を作成する場合には、シート束を構成する各シートに対して実行される。すなわち、後処理基準辺が突き当て基準辺Esと一致しない場合には、ステップS6~S11の処理は、シート束を構成する各シートに対して実行される。
上述したように、本実施の形態の斜行補正制御は、ステップS6~S11を含む第1モードと、ステップS14~S15を含む第2モードと、を有する。第1モードは、シートSが突き当て面20aに到達する前又は突き当て面20aに突き当てられた状態で、角度βが90°-αとなるように基準部材20を移動させるモードである。第2モードは、シートSが突き当て面20aに到達する前又は突き当て面20aに突き当てられた状態で、突き当て面20aが搬送方向Fと平行となるように基準部材20を位置決めするモードである。
以上のように、本実施の形態によれば、後処理基準辺が、斜行補正時の突き当て基準辺Esと一致しない場合でも、非基準辺Enが幅方向Wに平行な状態となるように斜行補正制御される。この状態で、2次転写ニップT2においてシートSに画像が転写されるので、シートSに形成される画像の位置は、非基準辺Enに対してばらつきがない。このため、後処理装置600において非基準辺Enを基準にステイプル処理等の後処理が行われても、シート束における画像のばらつきが無く、成果物の品位を向上することができる。
また、斜行補正ユニット55は、斜送レジストレーション方式を採用しているので、生産性を向上すると共に、薄紙や厚紙等の多様なメディアに対して斜行補正することができる。また、後処理基準辺の位置に拘わらず、画像形成部513における画像形成位置は一定なので、生産性を向上することができる。
なお、本実施の形態では、斜行補正ユニット55をシート搬送装置としたが、斜行補正ユニット55及び画像形成部513を含む画像形成装置100をシート搬送装置とみなしてもよい。更に、画像形成装置100及び後処理装置600を含む画像形成システム1をシート搬送装置とみなしてもよい。
<その他の実施形態>
なお、本実施の形態では、後処理基準辺となる非基準辺Enを、シートSの搬送方向Fにおける下流側の辺、すなわちシートSの先端と仮定したが、これに限定されない。例えば、後処理基準辺となる非基準辺Enを、シートSの搬送方向Fにおける上流側の辺、すなわちシートSの先端とは反対側の第3端部としての後端Er(図2(a)参照)としてもよい。この場合、本実施の形態よりもプレレジセンサ102a,102bをより搬送方向Fにおける上流に配置し、シートSの後端の通過タイミングの差によって上流側の辺の傾きθnを計算できる。
また、後処理基準辺をシートの先端にするか後端にするかを、ユーザが任意に選べるように構成してもよい。例えば、後処理基準辺をシートの先端にするか後端にするかを、画像形成装置100の操作パネルや、外部のPC等によって選択できるように構成してもよい。また、後処理装置600が選択する後処理基準辺に応じて、画像形成装置100において後処理基準辺をシートの先端にするか後端にするかを自動的に切り替えるように構成してもよい。
また、本実施の形態では、後処理基準辺が突き当て基準辺Esと一致するか否かを、ジョブ入力情報から自動で判定していたが、これに限定されない。例えば、後処理基準辺が突き当て基準辺Esと一致するか否かをユーザが選択してもよい。また、後処理基準辺が突き当て基準辺Esと一致しない場合であっても、図13のステップS6~S13の制御を行わずに、ステップS14,15の制御を行うように構成してもよい。このように基準部材20の回転制御をOFFにすることで、制御負荷やモータ駆動不可、稼働音などを抑えることができる。
また、既述のいずれの形態においても、電子写真方式の画像形成装置100を用いて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ノズルからインク液を吐出させることでシートに画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置にも本発明を適用することが可能である。また、画像形成装置100は、プリンタに限らず、複写機、ファクシミリ、複合機等であってもよい。
本発明は上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
7:下流搬送部(レジストレーションローラ対)/9:制御部/20:基準部材/20a:突き当て面/24a~24c:搬送部(斜送ローラ対)/31:移動部(角度調整モータ)/45:搬送ガイド部/47:検知部/55:シート搬送装置(斜行補正ユニット)/513:画像形成部/600:後処理装置/604:規制部(規制板)/CP:搬送路(搬送パス)/CT1:搬送中心線/En:第2端部(非基準辺)/Er:第3端部(後端)/Es:第1端部(突き当て基準辺)/F:搬送方向/Vr:速度(移動速度)/W:幅方向/α:第1角度(角度)/β:第2角度(角度)

Claims (8)

  1. 搬送方向に延びる搬送路の搬送中心線に沿ってシートを案内する搬送ガイド部と、
    前記搬送方向に沿って延びる突き当て面を有する基準部材と、
    シートの第1端部を前記基準部材の前記突き当て面に突き当てながらシートを搬送する搬送部と、
    シートの前記第1端部と、前記第1端部に隣接する第2端部と、がなす第1角度を検知する検知部と、
    前記突き当て面と前記搬送中心線とがなす第2角度を変更するように、前記基準部材を移動させる移動部と、
    前記第1角度をαとしたとき、前記第2角度が90°-αの絶対値となるように前記移動部によって前記基準部材を移動させる移動処理を実行可能な制御部と、を備える、
    ことを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記制御部は、前記突き当て面に突き当てられながら搬送される状態のシートの前記第2端部が前記搬送方向に直交する幅方向に平行となるように、前記移動処理を実行する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記移動処理は、1つのシート束を構成する各シートに対して実行される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記搬送方向において前記搬送部の下流に配置され、シートを前記搬送方向に搬送する下流搬送部を更に備え、
    前記下流搬送部は、前記第2角度に基づいて求められる速度で、前記搬送方向に直交する幅方向に移動しながらシートを受け取る、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のシート搬送装置。
  5. 前記第2端部は、シートの前記搬送方向における先端又は後端である、
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のシート搬送装置。
  6. 前記制御部は、シートが前記突き当て面に到達する前又は前記突き当て面に突き当てられた状態で、前記移動処理を実行する第1モードと、シートが前記突き当て面に到達する前又は前記突き当て面に突き当てられた状態で、前記突き当て面が前記搬送方向に平行となるように前記基準部材を位置決めする第2モードと、を有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のシート搬送装置。
  7. シートに画像を形成する画像形成部を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載のシート搬送装置。
  8. 前記画像形成部によって画像が形成されたシートの前記第2端部又は前記第2端部とは反対側の第3端部の位置を規制する規制部を有し、前記規制部によって位置が規制されたシートに対して処理を施す後処理装置を更に備える、
    ことを特徴とする請求項7に記載のシート搬送装置。
JP2021117930A 2021-07-16 2021-07-16 シート搬送装置 Pending JP2023013615A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021117930A JP2023013615A (ja) 2021-07-16 2021-07-16 シート搬送装置
US17/841,869 US20230017154A1 (en) 2021-07-16 2022-06-16 Sheet conveyance apparatus, image forming apparatus, and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021117930A JP2023013615A (ja) 2021-07-16 2021-07-16 シート搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023013615A true JP2023013615A (ja) 2023-01-26

Family

ID=84890947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021117930A Pending JP2023013615A (ja) 2021-07-16 2021-07-16 シート搬送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230017154A1 (ja)
JP (1) JP2023013615A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4385627B2 (ja) * 2003-03-24 2009-12-16 富士ゼロックス株式会社 シート搬送装置及びこれを用いたシート処理装置
US7500668B2 (en) * 2005-10-14 2009-03-10 Xerox Corporation Duplex registration systems and methods
JP4302706B2 (ja) * 2006-03-28 2009-07-29 ホリゾン・インターナショナル株式会社 紙折装置
JP5773725B2 (ja) * 2011-04-22 2015-09-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5963419B2 (ja) * 2011-11-07 2016-08-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
GB2600165A (en) * 2020-10-26 2022-04-27 Highcon Systems Ltd Sheet feeding conveyor

Also Published As

Publication number Publication date
US20230017154A1 (en) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8123218B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
EP2845824B1 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating same
US10773913B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device
US8099037B2 (en) Image forming apparatus
US10214373B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
US10875730B2 (en) Sheet conveying device, image forming apparatus incorporating the sheet conveying device, and sheet conveying method using the sheet conveying device
US8398079B2 (en) Image forming apparatus
US8814162B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US8036588B2 (en) Image forming apparatus
US20170045854A1 (en) Image forming apparatus
JP6742747B2 (ja) 画像形成装置
JP5121327B2 (ja) 画像形成装置
JP2018158838A (ja) 搬送装置、画像形成装置及び後処理装置
US9769327B2 (en) Image forming apparatus and method of positional adjustment in image formation
JP2019099377A (ja) 搬送装置、画像形成装置
JP2023013615A (ja) シート搬送装置
JP2016013905A (ja) 画像形成装置
JP6780409B2 (ja) 画像形成装置
US11829094B2 (en) Image forming apparatus
US20230130208A1 (en) Sheet conveyance apparatus
US20230166930A1 (en) Image forming apparatus
US20240034586A1 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP2019123613A (ja) シート検知装置、搬送装置、画像形成装置、シート検知位置の調整方法
US11952239B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP2011227353A (ja) 画像形成装置及び画像調整方法