JP2023013338A - Three-dimensional molding device - Google Patents

Three-dimensional molding device Download PDF

Info

Publication number
JP2023013338A
JP2023013338A JP2021117448A JP2021117448A JP2023013338A JP 2023013338 A JP2023013338 A JP 2023013338A JP 2021117448 A JP2021117448 A JP 2021117448A JP 2021117448 A JP2021117448 A JP 2021117448A JP 2023013338 A JP2023013338 A JP 2023013338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
laser beam
end side
electron beam
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021117448A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7021816B1 (en
Inventor
浩一 天谷
Koichi Amaya
光慶 吉田
Mitsuyoshi Yoshida
翔太 佐々木
Shota Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuura Machinery Corp
Matsuura Kikai Seisakusho KK
Original Assignee
Matsuura Machinery Corp
Matsuura Kikai Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuura Machinery Corp, Matsuura Kikai Seisakusho KK filed Critical Matsuura Machinery Corp
Priority to JP2021117448A priority Critical patent/JP7021816B1/en
Priority to JP2021167474A priority patent/JP7021818B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7021816B1 publication Critical patent/JP7021816B1/en
Publication of JP2023013338A publication Critical patent/JP2023013338A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

To provide a three-dimensional molding device that adopts compact galvanometer scanners capable of being installed below an ample space even in a table surface being small in area, by efficiently utilizing a space on a table surface.SOLUTION: A three-dimensional molding device is arranged with one or more galvano-scanners 3 above a table 4. The galvano-scanner comprises a frame 5 that houses an oscillation source 1 of a laser beam or an electron beam 7, a dynamic focus lens 2, a first mirror 31 and a second mirror 32. The three-dimensional molding device solves the problem to be solved, by an arrangement where: a mirror 6 for refracting and reflecting the laser beam or the electron beam 7 is installed at an intermediate position in a longitudinal direction of the galvano-scanner 3, or alternatively, a rotation center axis 30 of the first mirror 31 is installed, and the frame 5 is bent or curved around a periphery supporting the mirror 6 or around a rotation center axis 30 of the first mirror 31, and a tip region of the galvano-scanner 3 tilts upward.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、ダイナミックフォーカスレンズを透過して順次集束するレーザビーム又は電子ビームを、二次元方向に走査するガルバノスキャナーを複数個採用している三次元造形装置を対象としている。 The present invention is directed to a three-dimensional modeling apparatus that employs a plurality of galvanometer scanners that scan in two-dimensional directions laser beams or electron beams that pass through a dynamic focus lens and are sequentially focused.

テーブル面上に積層した粉末層に対するレーザビーム又は電子ビームの照射によって焼結面を形成する三次元造形においては、焦点距離を調整し得るダイナミックフォーカスレンズを透過したレーザビーム又は電子ビームをガルバノスキャナーによって焼結面又はその近傍に集束するような走査(スキャニング)が行われている。 In the three-dimensional modeling that forms the sintered surface by irradiating the powder layer stacked on the table surface with a laser beam or electron beam, a laser beam or electron beam that has passed through a dynamic focus lens that can adjust the focal length is sent by a galvanometer scanner. Scanning is performed to focus on or near the sintered surface.

特許文献1に示すように、ガルバノスキャナー3は、レーザビーム又は電子ビーム発振源1、ダイナミックフォーカスレンズ2、第1ミラー31及び第2ミラー32を備えているが、レーザビーム又は電子ビーム発振源1の後端側とし、第1ミラー31の収容領域を先端側とするような長手方向を形成しており、かつ当該長手方向に沿ったフレーム内に前記各構成要素を包摂している。 As shown in Patent Document 1, the galvanometer scanner 3 includes a laser beam or electron beam oscillation source 1, a dynamic focus lens 2, a first mirror 31 and a second mirror 32. However, the laser beam or electron beam oscillation source 1 The rear end side of the first mirror 31 is the rear end side, and the housing area of the first mirror 31 is the front end side.

特許文献1の図1、2、3、4においては、第2ミラー32が第1ミラー31の長手方向の延長上に包摂するが如き図示が行われているが、実際には殆ど大抵の場合、特許文献2に示すように、第2ミラー(X軸ガルバノミラー32a、42a、52a、62a)が第1ミラー(Y軸ガルバノミラー32b、42b、52b、62b)の収容領域から前記長手方向から交差する方向(但し、殆ど大抵の場合は直交方向)にて突設されている。 In FIGS. 1, 2, 3, and 4 of Patent Document 1, the second mirror 32 is illustrated as being included in the extension of the first mirror 31 in the longitudinal direction. , as shown in Patent Document 2, the second mirrors (X-axis galvanometer mirrors 32a, 42a, 52a, 62a) extend from the accommodation area of the first mirrors (Y-axis galvanometer mirrors 32b, 42b, 52b, 62b) in the longitudinal direction. It projects in a cross direction (but almost always in a perpendicular direction).

したがって、特許文献1及び同2に示す従前のガルバノスキャナーの場合には、少なくとも後端側領域をレーザビーム又は電子ビームの発振源を収容している領域を後端側とし、第1ミラーを収容している領域を先端側とした上で、直線状の長手方向が採用されている。 Therefore, in the case of the conventional galvanometer scanners shown in Patent Documents 1 and 2, at least the rear end side region accommodates the oscillation source of the laser beam or the electron beam, and the first mirror is accommodated. A linear longitudinal direction is adopted with the region where the tip is on the tip side.

上記直線状の長手方向を採用する基本的根拠は、レーザビーム又は電子ビームが発振源から第1ミラーに至るまで直進することにある。 The basic reason for adopting the linear longitudinal direction is that the laser beam or electron beam travels straight from the oscillation source to the first mirror.

しかしながら、レーザビーム又は電子ビームの発振源から第2ミラーに至るまでの距離は、テーブル面の前後左右方向と比肩するようなスケールであって、このようなスケールの長手方向を有するガルバノスキャナーをテーブル面の内側に複数個配置した場合には、長手方向の後端側が水平方向に即してテーブル面から突出するような場合が発生する。 However, the distance from the oscillation source of the laser beam or electron beam to the second mirror is on a scale that is comparable to the front, back, left, and right directions of the table surface. If a plurality of them are arranged inside the surface, the rear end side in the longitudinal direction may protrude from the table surface in the horizontal direction.

にも拘らず、テーブル面から突出せず、しかもコンパクトであって面積の小さいテーブル面に適用し得るようなガルバノスキャナーの構成については、これまで検討されていない。 In spite of this, no study has been made so far on a configuration of a galvanometer scanner that does not protrude from the table surface, is compact and can be applied to a table surface with a small area.

日本国特許公報第6713672号公報Japanese Patent Publication No. 6713672 日本国特許公報第6793806号公報Japanese Patent Publication No. 6793806

本発明は、テーブル面のスペースを有効に活用し、かつ面積の小さいテーブル面においても余裕のあるスペースの下に設置し得るようなガルバノスキャナーを採用している三次元造形装置の構成を提供することを課題としている。 The present invention provides a configuration of a three-dimensional modeling apparatus that employs a galvanometer scanner that makes effective use of the space on the table surface and that can be installed under a space with a margin even on a table surface with a small area. The challenge is to

前記課題を解決するため、本発明の基本構成は、
(1)粉末を走行を介してテーブル上に積層するスキージ、当該粉末層に対しレーザビーム又は電子ビームを走査するガルバノスキャナーを備えた三次元造形装置であって、ガルバノスキャナーは、レーザビーム又は電子ビームの発振源、レーザビーム又は電子ビームを透過するダイナミックフォーカスレンズ、当該透過方向と直交する方向の回動中心軸を介して回動する第1ミラー及び第1ミラーの回動と独立した状態にて前記第1ミラーにおける回動中心軸の方向と直交状態にあり、かつ水平方向の回動中心軸を介して回動する第2ミラーをそれぞれフレーム内に配列すると共に、レーザビーム又は電子ビームの発振源を収容している領域を後端側とし、第1ミラーを収容している領域を先端側とする長手方向を形成しており、前記長手方向においては、前記先端側から第2ミラーの収容領域が突設されており、しかも前記長手方向の中途部位において、レーザビーム又は電子ビームに対する屈折反射を行うミラーを設置すると共に、前記フレームが当該ミラーを支持する部位の周囲にて屈曲又は湾曲している三次元造形装置、
(2)粉末を走行を介してテーブル上に積層するスキージ、当該粉末層に対しレーザビーム又は電子ビームを走査するガルバノスキャナーを備えた三次元造形装置であって、ガルバノスキャナーは、レーザビーム又は電子ビームの発振源、レーザビーム又は電子ビームを透過するダイナミックフォーカスレンズ、当該透過方向と直交する方向の回動中心軸を介して回動する第1ミラー及び第1ミラーの回動と独立した状態にて前記第1ミラーにおける回動中心軸の方向と直交状態にあり、かつ水平方向の回動中心軸を介して回動する第2ミラーをそれぞれフレーム内に配列すると共に、レーザビーム又は電子ビームの発振源を収容している領域を後端側とし、第2ミラーを収容している領域を先端側とする長手方向を形成しており、前記長手方向の中途部位において、第1ミラーの回動中心軸を設置すると共に、前記フレームが第1ミラーの回動中心軸を支持する部位の周囲にて屈曲又は湾曲している三次元造形装置、
からなる。
In order to solve the above problems, the basic configuration of the present invention is
(1) A three-dimensional modeling apparatus equipped with a squeegee that stacks powder on a table through traveling and a galvano scanner that scans the powder layer with a laser beam or an electron beam, wherein the galvano scanner is a laser beam or an electron A beam oscillation source, a dynamic focus lens that transmits a laser beam or an electron beam, a first mirror that rotates through a rotation center axis perpendicular to the transmission direction, and a state that is independent of the rotation of the first mirror. arranging second mirrors in a frame perpendicular to the direction of the central axis of rotation of the first mirror and rotating through the central axis of rotation in the horizontal direction; A region accommodating the oscillation source is on the rear end side, and a region accommodating the first mirror is on the front end side, forming a longitudinal direction. A housing area is protruded, and a mirror that refracts and reflects a laser beam or an electron beam is installed at a midway portion in the longitudinal direction, and the frame is bent or curved around the portion that supports the mirror. 3D modeling equipment that is
(2) A three-dimensional modeling apparatus equipped with a squeegee that stacks powder on a table through traveling and a galvano scanner that scans the powder layer with a laser beam or an electron beam, wherein the galvano scanner is a laser beam or an electron A beam oscillation source, a dynamic focus lens that transmits a laser beam or an electron beam, a first mirror that rotates through a rotation center axis perpendicular to the transmission direction, and a state that is independent of the rotation of the first mirror. arranging second mirrors in a frame perpendicular to the direction of the central axis of rotation of the first mirror and rotating through the central axis of rotation in the horizontal direction; A longitudinal direction is formed with the region containing the oscillation source on the rear end side and the region containing the second mirror on the front end side, and the first mirror rotates at an intermediate portion in the longitudinal direction. A three-dimensional modeling apparatus in which a central axis is installed and the frame is bent or curved around a portion supporting the central axis of rotation of the first mirror;
consists of

特許文献1に示すように、従来技術のガルバノスキャナーにおける長手方向は、直線状、即ち一次元の形状であって、たとえ先端側における第2ミラーの突出領域が当該長手方向に対して交差するとしても、突設領域の寸法は長手方向の寸法よりも明らかに小さいため、長手方向が基本的に一次元の形状であることを左右しない。 As shown in Patent Document 1, the longitudinal direction in the conventional galvanometer scanner is a straight line, that is, a one-dimensional shape, and even if the projecting region of the second mirror on the distal end side intersects the longitudinal direction, However, since the dimensions of the protruding regions are clearly smaller than the dimensions in the longitudinal direction, the longitudinal dimension is essentially one-dimensional.

これに対し、基本構成(1)及び(2)におけるガルバノスキャナーは、長手方向が中途部位において屈曲又は湾曲しており、異なる方向を形成していることから、二次元状の形状である。 On the other hand, the galvanometer scanners in the basic configurations (1) and (2) have a two-dimensional shape because the longitudinal direction is bent or curved in the middle and forms different directions.

したがって、1個のガルバノスキャナーを採用した場合、テーブル面のスペースを二次元の形状によって有効に活用することができる。 Therefore, when one galvanometer scanner is adopted, the space on the table surface can be effectively utilized by the two-dimensional shape.

しかも、レーザビーム又は電子ビームの発振源と先端側の第2ミラーとの距離において、基本構成(1)及び(2)のガルバノスキャナーは、明らかに特許文献1及び同2のようなガルバノスキャナーよりも短距離である。 Moreover, in terms of the distance between the oscillation source of the laser beam or electron beam and the second mirror on the tip side, the galvanometer scanners of the basic configurations (1) and (2) are clearly superior to the galvanometer scanners of Patent Documents 1 and 2. is also short range.

その結果、基本構成(1)及び(2)のガルバノスキャナーは、面積が小さいテーブル面のスペースを有効に活用することができる。 As a result, the galvanometer scanners of the basic configurations (1) and (2) can effectively utilize the small table surface space.

これらの効果は、1個のガルバノスキャナーを採用した場合、又は複数個のガルバノスキャナーを採用した場合においても共通している。 These effects are common even when one galvano-scanner is employed or when a plurality of galvano-scanners are employed.

即ち、複数個のガルバノスキャナーを採用している特許文献1及び同2等による従来技術の場合よりも狭い面積のテーブルを有効に活用することができる。 That is, it is possible to effectively utilize a table with a smaller area than in the case of the prior art such as Patent Documents 1 and 2, which employ a plurality of galvanometer scanners.

実施例1の構成を示す平面図であって、(a)、(b)、(c)(d)、(e)は、それぞれ2個、3個、4個、5個、6個のガルバノスキャナーを示す。 但し、各フレームが屈曲している場合を示し、かつ各ガルバノスキャナーにおける個別の構成要素の図示は省略されている。2 is a plan view showing the configuration of Example 1, in which (a), (b), (c), (d), and (e) are 2, 3, 4, 5, and 6 galvanometers, respectively; Indicates a scanner. However, the case where each frame is bent is shown, and illustration of individual components in each galvanometer scanner is omitted. 実施例2の構成を示す平面図であって、(a)、(b)、(c)(d)、(e)は、それぞれ2個、3個、4個、5個、6個のガルバノスキャナーを示す。 但し、各フレームが屈曲している場合を示し、かつ各ガルバノスキャナーにおける個別の構成要素の図示は省略されている。FIG. 9 is a plan view showing the configuration of Example 2, in which (a), (b), (c), (d), and (e) are 2, 3, 4, 5, and 6 galvanometers, respectively; Indicates a scanner. However, the case where each frame is bent is shown, and illustration of individual components in each galvanometer scanner is omitted. 実施例3の構成を示す平面図であって、(a)、(b)、(c)(d)、(e)は、それぞれ2個、3個、4個、5個、6個のガルバノスキャナーを示す。 但し、各フレームが湾曲している場合を示し、かつ各ガルバノスキャナーにおける個別の構成要素の図示は省略されている。FIG. 11 is a plan view showing the configuration of Example 3, in which (a), (b), (c), (d), and (e) are 2, 3, 4, 5, and 6 galvanometers, respectively; Indicates a scanner. However, the case where each frame is curved is shown, and illustration of individual components in each galvanometer scanner is omitted. 基本構成(1)及び(2)を1個のガルバノスキャナーに即して説明する平面図であって、(a)は、屈曲しているフレームを採用している基本構成(1)の場合を示し、(b)は、湾曲しているフレームを採用している基本構成(2)の場合を示す。 尚、(a)のRは、屈折反射を行うミラーを支持するフレームにおける部位を示しており、この点は図7(a)及び図8(a)の場合も同様である。FIG. 2 is a plan view for explaining the basic configurations (1) and (2) in line with one galvanometer scanner, in which (a) shows the case of the basic configuration (1) that employs a bent frame; and (b) shows the case of the basic configuration (2) employing a curved frame. Note that R in (a) indicates a portion of the frame that supports the mirror that performs refraction and reflection, and this point is the same in the cases of FIGS. 7(a) and 8(a). ガルバノスキャナーにおける後端側領域に対し先端側領域が上側に傾斜している実施形態を示す後端側の長手方向及び先端側の長手方向の各側面図であって、(a)は、基本構成(1)の場合を示し、(b)は、基本構成(2)の場合を示す。FIG. 10A is a side view of the longitudinal direction of the rear end side and the longitudinal direction of the front end side showing an embodiment in which the front end side region is inclined upward with respect to the rear end side region of the galvanometer scanner, and (a) is a basic configuration; The case (1) is shown, and (b) shows the case of the basic configuration (2). 第2ミラーの反射の中心位置が回動中心軸及びその近傍であって、かつ第2ミラーの反射領域が、回動段階における上端及び下端の範囲内にある実施形態を示す側面図である。FIG. 10 is a side view showing an embodiment in which the reflection center position of the second mirror is the rotation center axis and the vicinity thereof, and the reflection area of the second mirror is within the range of the upper end and the lower end in the rotation stage; 複数個のガルバノスキャナーにおける各第2ミラーの回動中心軸の中央位置を、テーブル面の中心位置を基準として水平方向に即して等距離に配列している実施形態を示す平面図であって、(a)は、屈曲しているフレームを採用している基本構成(1)の場合を示し、(b)は、湾曲しているフレームを採用している基本構成(2)の場合を示す。FIG. 4 is a plan view showing an embodiment in which the center positions of the rotation center axes of the second mirrors in a plurality of galvanometer scanners are arranged at equal distances in the horizontal direction with reference to the center position of the table surface; , (a) shows the case of basic configuration (1) that employs a bent frame, and (b) shows the case of basic configuration (2) that employs a curved frame. . 複数個のガルバノスキャナーの先端側の長手方向を平行であると共に、隣り合うガルバノスキャナーにおける長手方向を逆方向に設定している実施例を2個のガルバノスキャナーに即して説明する平面図であって、(a)は、屈曲しているフレームを採用している基本構成(1)の場合を示し、(b)は、湾曲しているフレームを採用している基本構成(2)の場合を示す。FIG. 10 is a plan view for explaining an embodiment in which the longitudinal directions of the distal end sides of a plurality of galvano-scanners are parallel and the longitudinal directions of adjacent galvano-scanners are set in opposite directions with reference to two galvano-scanners; (a) shows the case of basic configuration (1) that employs a bent frame, and (b) shows the case of basic configuration (2) that employs a curved frame. show.

基本構成(1)は、図4(a)に示すように、粉末を走行を介してテーブル4上に積層するスキージ、当該粉末層に対しレーザビーム又は電子ビーム7を走査するガルバノスキャナー3を備えた三次元造形装置であって、ガルバノスキャナー3は、レーザビーム又は電子ビーム7の発振源1、レーザビーム又は電子ビーム7を透過するダイナミックフォーカスレンズ2、当該透過方向と直交する方向の回動中心軸30を介して回動する第1ミラー31及び第1ミラー31の回動と独立した状態にて前記第1ミラー31における回動中心軸30の方向と直交状態にあり、かつ水平方向の回動中心軸30を介して回動する第2ミラー32をそれぞれフレーム5内に配列すると共に、レーザビーム又は電子ビーム7の発振源1を収容している領域を後端側とし、第1ミラー31を収容している領域を先端側とする長手方向を形成しており、前記長手方向においては、前記先端側から第2ミラー32の収容領域が突設されており、しかも前記長手方向の中途部位において、レーザビーム又は電子ビーム7に対する屈折反射を行うミラー6を設置すると共に、前記フレーム5が当該ミラー6を支持する部位の周囲にて屈曲又は湾曲している三次元造形装置である。
尚、図4(a)及び後述する図7(a)に示すように、第2ミラー32が先端側の長手方向から突設する方向と、フレーム5において長手方向の後端側領域が突設する方向とが同一方向を形成しているが、後述する図8(a)に示すように、双方の突設方向を逆方向に設定することも当然可能である。
The basic configuration (1), as shown in FIG. 4(a), comprises a squeegee that stacks powder on a table 4 through travel, and a galvanometer scanner 3 that scans the powder layer with a laser beam or an electron beam 7. The galvanometer scanner 3 includes an oscillation source 1 for a laser beam or an electron beam 7, a dynamic focus lens 2 for transmitting the laser beam or the electron beam 7, and a rotation center in a direction orthogonal to the transmission direction. A first mirror 31 that rotates via a shaft 30 and a mirror that is perpendicular to the direction of the rotation center axis 30 of the first mirror 31 in a state independent of the rotation of the first mirror 31 and that rotates in the horizontal direction. The second mirrors 32 are arranged in the frame 5 to rotate via the moving center axis 30, and the area accommodating the oscillation source 1 of the laser beam or the electron beam 7 is defined as the rear end side. , and in the longitudinal direction, a housing region for the second mirror 32 protrudes from the distal end side, and an intermediate portion in the longitudinal direction is formed. 3, a mirror 6 that refracts and reflects a laser beam or an electron beam 7 is installed, and the frame 5 is bent or curved around a portion that supports the mirror 6 .
As shown in FIG. 4(a) and FIG. 7(a) which will be described later, the direction in which the second mirror 32 protrudes from the longitudinal direction on the front end side and the rear end region of the frame 5 in the longitudinal direction protrude. However, as shown in FIG. 8(a), which will be described later, it is naturally possible to set both projecting directions in opposite directions.

図4(a)に示すように、基本構成(1)においては、フレーム5がレーザビーム又は電子ビーム7を屈折反射するミラー6を支持する部位の周囲にて屈曲又は湾曲しているが、このような屈曲又は湾曲に基づく技術的意義については、既に効果の項において説明した通りである。 As shown in FIG. 4A, in the basic configuration (1), the frame 5 is bent or curved around the portion supporting the mirror 6 that refracts and reflects the laser beam or the electron beam 7. The technical significance based on such bending or curving has already been explained in the section on effects.

基本構成(2)は、図4(b)に示すように、粉末を走行を介してテーブル4上に積層するスキージ、当該粉末層に対しレーザビーム又は電子ビーム7を走査するガルバノスキャナー3を備えた三次元造形装置であって、ガルバノスキャナー3は、レーザビーム又は電子ビーム7の発振源1、レーザビーム又は電子ビーム7を透過するダイナミックフォーカスレンズ2、当該透過方向と直交する方向の回動中心軸30を介して回動する第1ミラー31及び第1ミラー31の回動と独立した状態にて前記第1ミラー31における回動中心軸30の方向と直交状態にあり、かつ水平方向の回動中心軸30を介して回動する第2ミラー32をそれぞれフレーム5内に配列すると共に、レーザビーム又は電子ビーム7の発振源1を収容している領域を後端側とし、第2ミラー32を収容している領域を先端側とする長手方向を形成しており、前記長手方向の中途部位において、第1ミラー31の回動中心軸30を設置すると共に、前記フレーム5が第1ミラー31の回動中心軸30を支持する部位の周囲にて屈曲又は湾曲している三次元造形装置である。 Basic configuration (2), as shown in FIG. 4(b), includes a squeegee that stacks the powder on the table 4 through travel, and a galvanometer scanner 3 that scans the powder layer with a laser beam or an electron beam 7. The galvanometer scanner 3 includes an oscillation source 1 for a laser beam or an electron beam 7, a dynamic focus lens 2 for transmitting the laser beam or the electron beam 7, and a rotation center in a direction orthogonal to the transmission direction. A first mirror 31 that rotates via a shaft 30 and a mirror that is perpendicular to the direction of the rotation center axis 30 of the first mirror 31 in a state independent of the rotation of the first mirror 31 and that rotates in the horizontal direction. The second mirrors 32 are arranged in the frame 5 to rotate via the moving center axis 30, and the area accommodating the oscillation source 1 of the laser beam or the electron beam 7 is defined as the rear end side. , and a central axis 30 of rotation of the first mirror 31 is installed at an intermediate portion in the longitudinal direction, and the frame 5 is attached to the first mirror 31 is a three-dimensional modeling apparatus that is bent or curved around a portion that supports the rotation center shaft 30 of the .

図4(b)に示すように、基本構成(2)は、フレーム5が第1ミラー31の回動中心軸30を支持する部位の周囲にて屈曲又は湾曲しているが、このような屈曲又は湾曲に基づく技術的意義については、既に効果の項において説明した通りである。 As shown in FIG. 4(b), in the basic configuration (2), the frame 5 is bent or curved around the portion where the rotation center axis 30 of the first mirror 31 is supported. Alternatively, the technical significance based on the curvature has already been explained in the section on effects.

基本構成(1)及び(2)において、ガルバノスキャナー3のフレーム5が屈曲又は湾曲する角度は、前記先端側領域及び後端側領域を含む屈曲及び湾曲していない直線方向の交差角度を基準とした場合に、通常90°である。
但し、90°に限定する必要はなく、屈曲又は湾曲する角度として前記基準によって60°~120°の範囲の角度においても、基本構成(1)及び(2)の構成及び効果を確保することができる。
In the basic configurations (1) and (2), the angle at which the frame 5 of the galvanometer scanner 3 bends or curves is based on the crossing angle of the straight directions that are not bent or curved including the front end side region and the rear end side region. is usually 90°.
However, it is not necessary to be limited to 90°, and the configuration and effects of the basic configurations (1) and (2) can be ensured even at an angle in the range of 60° to 120° according to the above criteria as an angle of bending or bending. can.

基本構成(1)及び(2)において、フレーム5が屈曲又は湾曲する領域は、長手方向の後端側及び先端側から等距離であって、かつ屈曲又は湾曲の中心位置として後端側及び先端側から等距離の位置を選択する場合が多い。 In the basic configurations (1) and (2), the area where the frame 5 bends or bends is equidistant from the rear end side and the front end side in the longitudinal direction, and the rear end side and the front end are the center positions of the bending or bending. Positions equidistant from the sides are often chosen.

しかしながら、フレーム5が屈曲又は湾曲する領域については、長手方向の後端から長手方向の全距離の1/3以上の領域内にあり、かつ長手方向の先端から長手方向の全距離の1/3以上の領域内を好適に選択することができる。 However, the area where the frame 5 bends or curves is within the area of 1/3 or more of the total longitudinal distance from the rear end in the longitudinal direction, and 1/3 of the total distance in the longitudinal direction from the tip of the longitudinal direction. The area within the above range can be suitably selected.

このような領域であっても、基本構成(1)及び(2)の構成及び効果を発揮することができる。 Even in such a region, the configurations and effects of the basic configurations (1) and (2) can be exhibited.

基本構成(1)及び(2)のガルバノスキャナー3は、基本的には水平方向に設置される場合が多い。
但し、基本構成(1)においては、図5(a)に示すように、ガルバノスキャナー3における前記後端側領域に対し、前記先端側領域が上側に傾斜すると共に、前記屈折反射を行うミラー6を、当該傾斜角度だけ鉛直方向に対し偏差するように設置した上で、かつ第2ミラー32の突設方向を当該傾斜角度と同一角度にて上側に傾斜し、しかも第1ミラー31の回動中心軸30を鉛直方向に設定していることを特徴とする実施形態を採用することができ、基本構成(2)においては、図5(b)に示すように、ガルバノスキャナー3における前記後端側領域に対し、前記先端側領域が上側に傾斜しており、かつ中途部位において設置されている第1ミラー31の回動中心軸30を、当該傾斜角度だけ鉛直方向に対し偏差する方向に設置することによって、レーザビーム又は電子ビーム7が第1ミラー31によって当該傾斜方向に反射することを可能としていることを特徴とする実施形態を採用することができる。
The galvanometer scanners 3 of basic configurations (1) and (2) are basically installed horizontally in many cases.
However, in the basic configuration (1), as shown in FIG. 5A, the front end side region of the galvanometer scanner 3 is tilted upward with respect to the rear end side region, and the mirror 6 that performs refraction and reflection is installed so as to deviate from the vertical direction by the tilt angle, the projecting direction of the second mirror 32 is tilted upward at the same angle as the tilt angle, and the first mirror 31 is rotated An embodiment characterized in that the central axis 30 is set in the vertical direction can be adopted, and in the basic configuration (2), as shown in FIG. The tip side region is inclined upward with respect to the side region, and the rotation central axis 30 of the first mirror 31 installed at the midpoint is set in a direction that deviates from the vertical direction by the angle of inclination. By doing so, an embodiment characterized in that the laser beam or electron beam 7 can be reflected by the first mirror 31 in the tilt direction can be adopted.

図5(a)に示す実施形態の場合には、レーザビーム又は電子ビーム7に対する屈折反射を行うミラー6を、鉛直方向に対し当該傾斜角度だけ偏差するように設定し、その結果、レーザビーム又は電子ビーム7は当該傾斜角度だけ上側に反射されている。 In the case of the embodiment shown in FIG. 5(a), the mirror 6 that refracts and reflects the laser beam or the electron beam 7 is set so as to deviate from the vertical direction by the tilt angle. The electron beam 7 is reflected upward by the tilt angle.

他方、第1ミラー31の回動中心軸30は、鉛直方向に設定されていることから、上側に傾斜するように反射されたレーザビーム又は電子ビーム7は、当該傾斜角度だけ上側に傾斜するように突設されている第2ミラー32の収容領域側に、レーザビーム又は電子ビーム7を反射することができる。 On the other hand, since the rotation center axis 30 of the first mirror 31 is set in the vertical direction, the laser beam or the electron beam 7 reflected to be tilted upward is tilted upward by the tilt angle. The laser beam or the electron beam 7 can be reflected onto the receiving area side of the second mirror 32 projecting from.

これに対し、図5(b)に示す実施形態の場合には、第1ミラー31の回動中心軸30を、鉛直方向に対し、先端側の長手方向の傾斜角度だけ鉛直方向に偏差しており、その結果、レーザビーム又は電子ビーム7を第2ミラー32の収容領域側に反射している。 On the other hand, in the case of the embodiment shown in FIG. 5B, the rotation center axis 30 of the first mirror 31 is deviated from the vertical direction by the inclination angle of the longitudinal direction on the tip side. As a result, the laser beam or electron beam 7 is reflected toward the receiving area of the second mirror 32 .

図5(a)、(b)に示す各実施形態においては、ガルバノスキャナー3のフレーム5が中途部位において屈曲又は湾曲していることから、屈曲又は湾曲している領域から先端側端部に至るまで順次フレーム5が上側に傾斜するが、このような傾斜状態によって、水平方向に即してコンパクトな三次元造形装置の構成を実現することができる。 In each embodiment shown in FIGS. 5(a) and 5(b), the frame 5 of the galvanometer scanner 3 is bent or curved at an intermediate portion. The frame 5 is tilted upward in order up to the point where the frame 5 is tilted. Such a tilted state makes it possible to realize a configuration of a three-dimensional modeling apparatus that is compact in the horizontal direction.

前記各実施形態の場合には、第2ミラー32のテーブル4の面に対する位置が高くなるが、その結果、粉末層に対する照射角度の変化状態が少ないことに帰する。 In each of the above-described embodiments, the position of the second mirror 32 with respect to the surface of the table 4 is high, and as a result, this is attributed to the small changes in the irradiation angle with respect to the powder layer.

一般に、三次元造形においては、第2ミラー32による照射の程度を均一状態とするために、第1ミラー31及び第2ミラー32の回動速度のコントロールが行われており、前記照射角度が小さいほど第1ミラー31及び第2ミラー32の回動速度を小さく設定している。 Generally, in three-dimensional modeling, the rotation speed of the first mirror 31 and the second mirror 32 is controlled in order to make the degree of irradiation by the second mirror 32 uniform, and the irradiation angle is small. The rotational speeds of the first mirror 31 and the second mirror 32 are set smaller as the number increases.

但し、上記設定によるコントロールによって必ずしも均一な照射が保証される訳ではない。 However, uniform irradiation is not necessarily guaranteed by the above setting control.

このような場合、前記各実施形態の場合には、傾斜角度の変化状態が少ないことから、前記コントロールの精度を改良することができる。 In such a case, in the case of each of the above-described embodiments, it is possible to improve the accuracy of the control because the change state of the tilt angle is small.

基本構成(1)及び(2)においては、図6に示すように、第2ミラー32の反射の中心位置が回動中心軸30及びその近傍の位置であり、かつ第2ミラー32の反射領域が、回動段階における上端及び下端の範囲内にあることを特徴とする実施形態を採用することができる。 In the basic configurations (1) and (2), as shown in FIG. 6, the reflection center position of the second mirror 32 is the rotation center axis 30 and its vicinity, and the reflection area of the second mirror 32 is is within the upper and lower limits of the pivot stage.

第2ミラー32の回動中心軸30の位置は固定されているが、第2ミラー32における反射領域は回動中心軸30の下側又は上側に限定される場合がある。 Although the position of the rotation center axis 30 of the second mirror 32 is fixed, the reflection area on the second mirror 32 may be limited to the lower side or the upper side of the rotation center axis 30 .

これに対し、図6に示す実施形態の場合には、反射の中心位置を回動中心軸30及びその近傍の位置とすることによって、正確な反射を実現する一方、反射領域を回動段階における上端及び下端の範囲内にすることによって、第2ミラー32をコンパクトな構成とすることができる。 In contrast, in the case of the embodiment shown in FIG. 6, accurate reflection is realized by setting the center position of reflection to the rotation center axis 30 and a position in the vicinity thereof, while the reflection area is set at the rotation stage. A compact configuration of the second mirror 32 can be achieved by setting the second mirror 32 within the range of the upper end and the lower end.

基本構成(1)及び(2)においては、図7(a)、(b)に示すように、複数個のガルバノスキャナー3を備え、かつ各第2ミラー32の回動中心軸30の中央位置Qを、テーブル4の面の中心位置Pを基準として水平方向に即して等距離に配列していることを特徴とする実施形態を採用することができる。 In the basic configurations (1) and (2), as shown in FIGS. 7A and 7B, a plurality of galvanometer scanners 3 are provided, and the center position of the rotation center axis 30 of each second mirror 32 is An embodiment characterized in that the Q's are arranged at equal distances in the horizontal direction with reference to the central position P of the surface of the table 4 can be employed.

前記実施形態の場合には、テーブル4の面の中心位置Pを基準として、各第2ミラー32の照射領域を均等に区分した場合、又は各第2ミラー32の照射領域を共通とした場合の何れにおいても、シンプルな制御によって、均一な照射状態を実現することができる。 In the case of the above-described embodiment, with reference to the central position P of the surface of the table 4, when the irradiation area of each second mirror 32 is equally divided, or when the irradiation area of each second mirror 32 is made common. In any case, a uniform irradiation state can be realized by simple control.

基本構成(1)及び(2)においては、図8(a)、(b)に示すように、複数個のガルバノスキャナー3を備え、かつ各ガルバノスキャナー3の先端側領域の長手方向を平行であると共に、隣り合うガルバノスキャナー3における先端側領域の長手方向を逆方向に設定しており、各ガルバノスキャナー3においてテーブル4の面の中心位置Pから前記平行方向に対し、水平方向に沿って直交する方向に延設された直線Lに関し、各第2ミラー32を、回動面が前記平行方向に即して、前記直線Lと重複する状態にて配列するか、又は前記先端側領域及び後端側領域と共に前記直線Lから離れた状態にて配列するか、又は前記直線Lに対し、前記後端側領域と反対側に配列するかの何れかであることを特徴とする実施形態を採用することができる。 In the basic configurations (1) and (2), as shown in FIGS. 8(a) and (b), a plurality of galvano-scanners 3 are provided, and the longitudinal direction of the tip side region of each galvano-scanner 3 is parallel. In addition, the longitudinal direction of the tip side region of the adjacent galvanometer scanners 3 is set in the opposite direction, and in each galvanometer scanner 3, from the center position P of the surface of the table 4 to the parallel direction, it is perpendicular to the horizontal direction With respect to the straight line L extending in the direction to which the second mirrors 32 extend, the respective second mirrors 32 are arranged in a state in which the rotation surfaces overlap the straight line L along the parallel direction, or Adopt an embodiment characterized in that it is arranged in a state away from the straight line L together with the end side region, or arranged on the opposite side of the straight line L from the rear end side region. can do.

前記実施形態の場合には、先端側に配列されている第2ミラー32の回動面につき、
a.前記直線Lと重複する状態にて配列、
b.前記先端側領域及び後端側領域と共に前記直線Lから離れた状態にて配列、
c.前記先端側領域と共に、前記直線Lに対し、前記後端側領域と反対側とする配列、
の何れをも選択することができる。
In the case of the above-described embodiment, the rotation surface of the second mirror 32 arranged on the tip side is
a. Arranged in a state overlapping with the straight line L,
b. Arranged in a state away from the straight line L together with the front end side region and the rear end side region,
c. Arrangement on the opposite side of the straight line L from the rear end side region together with the front end side region,
can be selected.

前記a、b、cの何れの配列においても、第2ミラー32による均一な照射及び第2ミラー32のコンパクトな配列を実現する一方、隣り合うガルバノスキャナー3を逆方向に平行状態に設定することによって、テーブル4の面のスペースを有効に活用することができる。 In any of the arrangements a, b, and c, uniform irradiation by the second mirrors 32 and compact arrangement of the second mirrors 32 are realized, while the adjacent galvanometer scanners 3 are set in a parallel state in opposite directions. Thus, the space on the surface of the table 4 can be effectively utilized.

しかも、上記のような逆方向にて平行状態に設定した場合には、隣り合うガルバノスキャナー3の屈曲する方向又は湾曲する方向が相互に逆転状態であって、テーブル4の面のスペースの有効な活用を更に助長することができる。 Moreover, when the parallel state is set in opposite directions as described above, the directions of bending or bending of the adjacent galvanometer scanners 3 are reversed to each other, and the space on the surface of the table 4 is effectively used. Utilization can be further promoted.

以下、実施例に即して説明する。 Examples will be described below.

実施例1は、図7(a)、(b)に示す実施形態に立脚した上で、図1(a)、(b)、(c)、(d)、(e)に示すように、2個、又は3個、又は4個、又は5個、又は6個のガルバノスキャナー3の先端側の長手方向が前記中心位置Pを基準として、それぞれ180°、120°、90°、72°、60°の等角度による交差状態にて放射状態に配置されていることを特徴としている。 Example 1 is based on the embodiment shown in FIGS. 7(a) and (b), and as shown in FIGS. 1(a), (b), (c), (d) and (e), 180°, 120°, 90°, 72°, 180°, 120°, 90°, 72°, respectively, with respect to the center position P, in the longitudinal direction of the tip side of two, three, four, five, or six galvanometer scanners 3; It is characterized by being radially arranged in a crossed state with an equal angle of 60°.

このような特徴点によって、実施例1は、第2ミラー32がテーブル4の面の中心位置Pから等距離だけでなく、等角度に配列されることによって、粉末層に対する均一な照射を実現することができる。 Due to these features, the second mirror 32 is arranged not only at the same distance from the center position P of the surface of the table 4, but also at the same angle, thereby realizing uniform irradiation of the powder layer. be able to.

従来技術による直線状のガルバノスキャナー3を放射状に配置した場合には、テーブル4の面の中心位置Pから離れるにしたがって、ガルバノスキャナー3の長手方向の領域間における空隙が増加し、テーブル4の面のスペースを有効に活用する程度が減少することを避けることができない。 When the linear galvanometer scanners 3 according to the prior art are arranged radially, the space between the longitudinal regions of the galvanometer scanners 3 increases as the distance from the center position P of the surface of the table 4 increases, and the surface of the table 4 increases. Inevitably, the extent to which space is effectively used is reduced.

然るに、図1(a)、(b)、(c)、(d)、(e)に示すように、実施例1の場合には、テーブル4の面の中心位置Pから各ガルバノスキャナー3の長手方向が離れたとしても、ガルバノスキャナー3のフレーム5が長手方向の中途部位にて屈曲又は湾曲していることを原因として、各ガルバノスキャナー3の長手方向の領域の空隙が増加せず、テーブル4の面のスペースを有効に活用することができる。 However, as shown in FIGS. 1(a), (b), (c), (d), and (e), in the case of the first embodiment, each galvanometer scanner 3 is positioned from the center position P of the surface of the table 4. Even if the longitudinal direction is separated, the gap in the longitudinal region of each galvanometer scanner 3 does not increase due to the fact that the frame 5 of the galvanometer scanner 3 is bent or curved in the middle part in the longitudinal direction, and the table The space on the 4th surface can be effectively utilized.

しかもこのような屈曲又は湾曲構成によって、テーブル4において小さな面積のテーブル4を採用することが図1(a)、(b)、(c)、(d)、(e)によって裏付けられている。 Moreover, the use of a small area table 4 in the table 4 is supported by FIGS.

実施例2は、図7(a)、(b)に示す実施形態に立脚した上で、図2(a)、(b)、(c)、(d)、(e)に示すように、2個、又は3個、又は4個、又は5個、又は6個のガルバノスキャナー3の先端側の長手方向が、それぞれ0°の交差角度による平行状態、60°の交差角度による正三角形の辺、90°の交差角度による正方形の辺、108°の交差角度による正五角形の辺、120°の交差角度による正六角形の辺を形成していることを特徴としている。 Example 2 is based on the embodiment shown in FIGS. 7(a) and 7(b), and as shown in FIGS. 2(a), (b), (c), (d) and (e), 2, 3, 4, 5, or 6 galvanometer scanners 3 whose longitudinal directions on the tip side are parallel with an intersection angle of 0°, and sides of an equilateral triangle with an intersection angle of 60° , sides of a square with an intersection angle of 90°, sides of a regular pentagon with an intersection angle of 108°, and sides of a regular hexagon with an intersection angle of 120°.

上記特徴点によって、実施例2においても、実施例1の場合と同様に各第2ミラー32がテーブル4の面の中心位置Pから単に等距離であるだけでなく、等角度に配列されることによって、均一な照射を実現することができる。 Due to the above feature points, in the second embodiment, as in the first embodiment, the second mirrors 32 are not only equidistant from the center position P of the surface of the table 4, but are also arranged at equal angles. uniform irradiation can be achieved.

しかも、各ガルバノスキャナー3のフレーム5の後端領域側は、平行状態、又は正三角形、正方形、正五角形、正六角形の各辺の外側に突出していることから、従来技術の場合と同一のテーブル4の面を採用した場合に、先端側領域がテーブル4の面の中心位置Pをコンパクトな状態にて囲んだ配置状態、即ち当該中心位置Pに対し近い距離による配置状態を実現することができる。 Moreover, since the rear end region side of the frame 5 of each galvanometer scanner 3 is in a parallel state or protrudes outside each side of the equilateral triangle, square, regular pentagon, and regular hexagon, the same table as in the case of the prior art can be used. 4, it is possible to realize an arrangement state in which the front end side region surrounds the center position P of the surface of the table 4 in a compact state, that is, an arrangement state at a short distance from the center position P. .

その結果、従来技術のように直線状の長手方向を有するガルバノスキャナー3を採用し、平行状態、又は正三角形、正方形、正五角形、正六角形の各辺において、テーブル4の面の中心位置Pを囲んだ配置状態の場合に比し、より均一な第2ミラー32による照射状態を実現することができる。 As a result, the galvanometer scanner 3 having a linear longitudinal direction is adopted as in the prior art, and the center position P of the surface of the table 4 is set in a parallel state or on each side of an equilateral triangle, square, regular pentagon, and regular hexagon. A more uniform irradiation state by the second mirror 32 can be realized as compared with the case of the enclosed arrangement state.

実施例3は、図8(a)、(b)に示す実施形態に立脚した上で、図3(a)、(b)、(c)、(d)、(e)に示すように、2個、又は4個、又は6個のガルバノスキャナー3を前記中心位置Pを基準として点対称に配置するか、若しくは3個又は5個のガルバノスキャナー3のうちの1個を前記中心位置P上に配置し、残2個又は残4個のガルバノスキャナー3を前記中心位置Pから前記平行方向にて延設された直線Lを基準としてそれぞれ線対称に配置していることを特徴としている。 Example 3 is based on the embodiment shown in FIGS. 8(a) and (b), and as shown in FIGS. 3(a), (b), (c), (d) and (e), Two, four, or six galvano-scanners 3 are arranged point-symmetrically with respect to the central position P, or one of the three or five galvano-scanners 3 is arranged on the central position P. , and the remaining two or four galvanometer scanners 3 are arranged symmetrically with respect to the straight line L extending from the center position P in the parallel direction.

このような特徴点において、実施例3においては、図8に示す実施形態の特徴点を具体的に実現することができる。 In such a characteristic point, in Example 3, the characteristic point of the embodiment shown in FIG. 8 can be concretely realized.

現に、図3(a)、(b)、(c)、(d)、(e)に示すように、実施例3においては、逆方向の平行状態に設定されている隣り合うガルバノスキャナー3の屈曲する方向又は湾曲する方向が逆転していることによって、テーブル4の面のスペースの有効な活用を助長しており、かつこの点は、前記各図面によって一目瞭然である。 In fact, as shown in FIGS. 3(a), (b), (c), (d), and (e), in the third embodiment, the adjacent galvanometer scanners 3 set in parallel in opposite directions By reversing the bending direction or the bending direction, effective utilization of the surface space of the table 4 is facilitated, and this point is obvious from the above drawings.

このように、ガルバノスキャナーの長手方向を後端側領域と先端側領域との中途部位において屈曲又は湾曲している構成を採用している本発明においては、テーブル面のスペースを有効に活用する一方、面積の少ないテーブルに採用することが可能である一方、複数個のガルバノスキャナーの配置構成によって、コンパクトな第2ミラーの配列、及び各第2ミラーによる均一な照射の実現を可能としており、その利用範囲は絶大である。 Thus, in the present invention, which adopts a configuration in which the longitudinal direction of the galvanometer scanner is bent or curved at the midpoint between the rear end region and the front end region, the space on the table surface is effectively utilized. While it is possible to adopt a table with a small area, the arrangement configuration of a plurality of galvanometer scanners makes it possible to realize a compact arrangement of the second mirrors and uniform irradiation by each of the second mirrors. The range of uses is enormous.

1 レーザビーム又は電子ビームの発振源
2 ダイナミックフォーカスレンズ
3 ガルバノスキャナー
30 回動中心軸
31 第1ミラー
32 第2ミラー
4 テーブル
5 フレーム
6 レーザビーム又は電子ビームを屈折反射するミラー
7 レーザビーム又は電子ビーム
P テーブル面の中心位置
D テーブル面の中心位置からガルバノスキャナーの長手方向に即して平行方向に延設された点線
L 前記平行方向に直交する方向にてテーブル面の中心位置から延設された直線
Q 回動中心軸30の中央位置
R 屈折反射を行うミラーを支持するフレームにおける部位
1 Oscillation source of laser beam or electron beam 2 Dynamic focus lens 3 Galvanometer scanner 30 Rotation center shaft 31 First mirror 32 Second mirror 4 Table 5 Frame 6 Mirror for refracting and reflecting laser beam or electron beam 7 Laser beam or electron beam P Central position of the table surface D Dotted line extending parallel to the longitudinal direction of the galvanometer scanner from the central position of the table surface L Extending from the central position of the table surface in a direction orthogonal to the parallel direction Straight line Q Center position R of rotation central axis 30 Portion in frame supporting mirror for refraction and reflection

本発明は、ダイナミックフォーカスレンズを透過して順次集束するレーザビーム又は電子ビームを、二次元方向に走査するガルバノスキャナーを複数個採用している三次元造形装置を対象としている。 The present invention is directed to a three-dimensional modeling apparatus that employs a plurality of galvanometer scanners that scan in two-dimensional directions laser beams or electron beams that pass through a dynamic focus lens and are sequentially focused.

テーブル面上に積層した粉末層に対するレーザビーム又は電子ビームの照射によって焼結面を形成する三次元造形においては、焦点距離を調整し得るダイナミックフォーカスレンズを透過したレーザビーム又は電子ビームをガルバノスキャナーによって焼結面又はその近傍に集束するような走査(スキャニング)が行われている。 In the three-dimensional modeling that forms the sintered surface by irradiating the powder layer stacked on the table surface with a laser beam or electron beam, a laser beam or electron beam that has passed through a dynamic focus lens that can adjust the focal length is sent by a galvanometer scanner. Scanning is performed to focus on or near the sintered surface.

特許文献1に示すように、ガルバノスキャナー3は、レーザビーム又は電子ビーム発振源1、ダイナミックフォーカスレンズ2、第1ミラー31及び第2ミラー32を備えているが、レーザビーム又は電子ビーム発振源1の後端側とし、第1ミラー31の収容領域を先端側とするような長手方向を形成しており、かつ当該長手方向に沿ったフレーム内に前記各構成要素を包摂している。 As shown in Patent Document 1, the galvanometer scanner 3 includes a laser beam or electron beam oscillation source 1, a dynamic focus lens 2, a first mirror 31 and a second mirror 32. However, the laser beam or electron beam oscillation source 1 The rear end side of the first mirror 31 is the rear end side, and the housing area of the first mirror 31 is the front end side.

特許文献1の図1、2、3、4においては、第2ミラー32が第1ミラー31の長手方向の延長上に包摂するが如き図示が行われているが、実際には殆ど大抵の場合、特許文献2に示すように、第2ミラー(X軸ガルバノミラー32a、42a、52a、62a)が第1ミラー(Y軸ガルバノミラー32b、42b、52b、62b)の収容領域から前記長手方向から交差する方向(但し、殆ど大抵の場合は直交方向)にて突設されている。 In FIGS. 1, 2, 3, and 4 of Patent Document 1, the second mirror 32 is illustrated as being included in the extension of the first mirror 31 in the longitudinal direction. , as shown in Patent Document 2, the second mirrors (X-axis galvanometer mirrors 32a, 42a, 52a, 62a) extend from the accommodation area of the first mirrors (Y-axis galvanometer mirrors 32b, 42b, 52b, 62b) in the longitudinal direction. It projects in a cross direction (but almost always in a perpendicular direction).

したがって、特許文献1及び同2に示す従前のガルバノスキャナーの場合には、少なくとも後端側領域をレーザビーム又は電子ビームの発振源を収容している領域を後端側とし、第1ミラーを収容している領域を先端側とした上で、直線状の長手方向が採用されている。 Therefore, in the case of the conventional galvanometer scanners shown in Patent Documents 1 and 2, at least the rear end side region accommodates the oscillation source of the laser beam or the electron beam, and the first mirror is accommodated. A linear longitudinal direction is adopted with the region where the tip is on the tip side.

上記直線状の長手方向を採用する基本的根拠は、レーザビーム又は電子ビームが発振源から第1ミラーに至るまで直進することにある。 The basic reason for adopting the linear longitudinal direction is that the laser beam or electron beam travels straight from the oscillation source to the first mirror.

しかしながら、レーザビーム又は電子ビームの発振源から第2ミラーに至るまでの距離は、テーブル面の前後左右方向と比肩するようなスケールであって、このようなスケールの長手方向を有するガルバノスキャナーをテーブル面の内側に複数個配置した場合には、長手方向の後端側が水平方向に即してテーブル面から突出するような場合が発生する。 However, the distance from the oscillation source of the laser beam or electron beam to the second mirror is on a scale that is comparable to the front, back, left, and right directions of the table surface. If a plurality of them are arranged inside the surface, the rear end side in the longitudinal direction may protrude from the table surface in the horizontal direction.

にも拘らず、テーブル面から突出せず、しかもコンパクトであって面積の小さいテーブル面に適用し得るようなガルバノスキャナーの構成については、これまで検討されていない。 In spite of this, no study has been made so far on a configuration of a galvanometer scanner that does not protrude from the table surface, is compact and can be applied to a table surface with a small area.

日本国特許公報第6713672号公報Japanese Patent Publication No. 6713672 日本国特許公報第6793806号公報Japanese Patent Publication No. 6793806

本発明は、テーブル面のスペースを有効に活用し、かつ面積の小さいテーブル面においても余裕のあるスペースの下に設置し得るようなガルバノスキャナーを採用している三次元造形装置の構成を提供することを課題としている。 The present invention provides a configuration of a three-dimensional modeling apparatus that employs a galvanometer scanner that makes effective use of the space on the table surface and that can be installed under a space with a margin even on a table surface with a small area. The challenge is to

前記課題を解決するため、本発明の基本構成は、
(1)粉末を走行を介してテーブル上に積層するスキージ、当該粉末層に対しレーザビーム又は電子ビームを走査するガルバノスキャナーを備えた三次元造形装置であって、ガルバノスキャナーは、レーザビーム又は電子ビームの発振源、レーザビーム又は電子ビームを透過するダイナミックフォーカスレンズ、当該透過方向と直交する方向の回動中心軸を介して回動する第1ミラー及び第1ミラーの回動と独立した状態にて前記第1ミラーにおける回動中心軸の方向と直交状態にあり、かつ水平方向の回動中心軸を介して回動する第2ミラーをそれぞれフレーム内に配列すると共に、レーザビーム又は電子ビームの発振源を収容している領域を後端側とし、第1ミラーを収容している領域を先端側とする長手方向を形成しており、前記長手方向においては、前記先端側から第2ミラーの収容領域が突設されており、しかも前記長手方向の中途部位において、レーザビーム又は電子ビームに対する屈折反射を行うミラーを設置すると共に、前記フレームが当該ミラーを支持する部位の周囲にて屈曲又は湾曲している三次元造形装置において、ガルバノスキャナーにおける前記後端側領域に対し、前記先端側領域が上側に傾斜すると共に、前記屈折反射を行うミラーを、当該傾斜角度だけ鉛直方向に対し偏差するように設置し、かつ第2ミラーの突設方向を当該傾斜角度と同一角度にて上側に傾斜し、しかも第1ミラーの回動中心軸を鉛直方向に設定している三次元造形装置
(2)粉末を走行を介してテーブル上に積層するスキージ、当該粉末層に対しレーザビーム又は電子ビームを走査するガルバノスキャナーを備えた三次元造形装置であって、ガルバノスキャナーは、レーザビーム又は電子ビームの発振源、レーザビーム又は電子ビームを透過するダイナミックフォーカスレンズ、当該透過方向と直交する方向の回動中心軸を介して回動する第1ミラー及び第1ミラーの回動と独立した状態にて前記第1ミラーにおける回動中心軸の方向と直交状態にあり、かつ水平方向の回動中心軸を介して回動する第2ミラーをそれぞれフレーム内に配列すると共に、レーザビーム又は電子ビームの発振源を収容している領域を後端側とし、第2ミラーを収容している領域を先端側とする長手方向を形成しており、前記長手方向の中途部位において、第1ミラーの回動中心軸を設置すると共に、前記フレームが第1ミラーの回動中心軸を支持する部位の周囲にて屈曲又は湾曲している三次元造形装置において、ガルバノスキャナーにおける前記後端側領域に対し、前記先端側領域が上側に傾斜しており、かつ中途部位において設置されている第1ミラーの回動中心軸を、当該傾斜角度だけ鉛直方向に対し偏差する方向に設置することによって、レーザビーム又は電子ビームが第1ミラーによって当該傾斜方向に反射することを可能としている三次元造形装置
からなる。
In order to solve the above problems, the basic configuration of the present invention is
(1) A three-dimensional modeling apparatus equipped with a squeegee that stacks powder on a table through traveling and a galvano scanner that scans the powder layer with a laser beam or an electron beam, wherein the galvano scanner is a laser beam or an electron A beam oscillation source, a dynamic focus lens that transmits a laser beam or an electron beam, a first mirror that rotates through a rotation center axis perpendicular to the transmission direction, and a state that is independent of the rotation of the first mirror. arranging second mirrors in a frame perpendicular to the direction of the central axis of rotation of the first mirror and rotating through the central axis of rotation in the horizontal direction; A region accommodating the oscillation source is on the rear end side, and a region accommodating the first mirror is on the front end side, forming a longitudinal direction. A housing area is protruded, and a mirror that refracts and reflects a laser beam or an electron beam is installed at a midway portion in the longitudinal direction, and the frame is bent or curved around the portion that supports the mirror. In the three-dimensional modeling apparatus , the tip side region is tilted upward with respect to the rear end side region of the galvano scanner, and the mirror that performs refraction and reflection is deviated from the vertical direction by the tilt angle a three-dimensional modeling apparatus installed in the second mirror, the second mirror is inclined upward at the same angle as the inclination angle, and the central axis of rotation of the first mirror is set in the vertical direction ;
(2) A three-dimensional modeling apparatus equipped with a squeegee that stacks powder on a table through traveling and a galvano scanner that scans the powder layer with a laser beam or an electron beam, wherein the galvano scanner is a laser beam or an electron A beam oscillation source, a dynamic focus lens that transmits a laser beam or an electron beam, a first mirror that rotates through a rotation center axis perpendicular to the transmission direction, and a state that is independent of the rotation of the first mirror. arranging second mirrors in a frame perpendicular to the direction of the central axis of rotation of the first mirror and rotating through the central axis of rotation in the horizontal direction; A longitudinal direction is formed with the region containing the oscillation source on the rear end side and the region containing the second mirror on the front end side, and the first mirror rotates at an intermediate portion in the longitudinal direction. In a three-dimensional modeling apparatus in which a central axis is installed and the frame is bent or curved around a portion supporting the rotation central axis of the first mirror, the By setting the rotation center axis of the first mirror installed in the middle portion in a direction that deviates from the vertical direction by the inclination angle, the laser beam or the electron a three-dimensional modeling apparatus that enables the beam to be reflected in the tilt direction by the first mirror ;
consists of

特許文献1に示すように、従来技術のガルバノスキャナーにおける長手方向は、直線状、即ち一次元の形状であって、たとえ先端側における第2ミラーの突出領域が当該長手方向に対して交差するとしても、突設領域の寸法は長手方向の寸法よりも明らかに小さいため、長手方向が基本的に一次元の形状であることを左右しない。 As shown in Patent Document 1, the longitudinal direction in the conventional galvanometer scanner is a straight line, that is, a one-dimensional shape, and even if the projecting region of the second mirror on the distal end side intersects the longitudinal direction, However, since the dimensions of the protruding regions are clearly smaller than the dimensions in the longitudinal direction, the longitudinal dimension is essentially one-dimensional.

これに対し、基本構成(1)及び(2)におけるガルバノスキャナーは、長手方向が中途部位において屈曲又は湾曲しており、異なる方向を形成していることから、二次元状の形状である。 On the other hand, the galvanometer scanners in the basic configurations (1) and (2) have a two-dimensional shape because the longitudinal direction is bent or curved in the middle and forms different directions.

したがって、1個のガルバノスキャナーを採用した場合、テーブル面のスペースを二次元の形状によって有効に活用することができる。 Therefore, when one galvanometer scanner is adopted, the space on the table surface can be effectively utilized by the two-dimensional shape.

しかも、レーザビーム又は電子ビームの発振源と先端側の第2ミラーとの距離において、基本構成(1)及び(2)のガルバノスキャナーは、明らかに特許文献1及び同2のようなガルバノスキャナーよりも短距離である。 Moreover, in terms of the distance between the oscillation source of the laser beam or electron beam and the second mirror on the tip side, the galvanometer scanners of the basic configurations (1) and (2) are clearly superior to the galvanometer scanners of Patent Documents 1 and 2. is also short range.

その結果、基本構成(1)及び(2)のガルバノスキャナーは、面積が小さいテーブル面のスペースを有効に活用することができる。 As a result, the galvanometer scanners of the basic configurations (1) and (2) can effectively utilize the small table surface space.

これらの効果は、1個のガルバノスキャナーを採用した場合、又は複数個のガルバノスキャナーを採用した場合においても共通している。 These effects are common even when one galvano-scanner is employed or when a plurality of galvano-scanners are employed.

即ち、複数個のガルバノスキャナーを採用している特許文献1及び同2等による従来技術の場合よりも狭い面積のテーブルを有効に活用することができる。 That is, it is possible to effectively utilize a table with a smaller area than in the case of the prior art such as Patent Documents 1 and 2, which employ a plurality of galvanometer scanners.

基本構成(1)及び(2)においては、ガルバノスキャナーのフレームが中途部位において屈曲又は湾曲していることから、屈曲又は湾曲している領域から先端側端部に至るまで順次フレームが上側に傾斜するが、このような傾斜状態によって、水平方向に即してコンパクトな三次元造形装置の構成を実現することができる。 In the basic configurations (1) and (2) , since the frame of the galvanometer scanner is bent or curved in the middle part, the frame is sequentially inclined upward from the bent or curved region to the distal end. However, with such an inclined state, it is possible to realize a configuration of a three-dimensional modeling apparatus that is compact in the horizontal direction.

基本構成(1)及び(2)の場合には、第2ミラーのテーブル面に対する位置が高くなるが、その結果、粉末層に対する照射角度の変化状態が少ないことに帰する。 In the case of the basic configurations (1) and (2) , the position of the second mirror with respect to the table surface is high, and as a result, this is attributed to the small changes in the irradiation angle with respect to the powder layer.

一般に、三次元造形においては、第2ミラーによる照射の程度を均一状態とするために、第1ミラー及び第2ミラーの回動速度のコントロールが行われており、前記照射角度が小さいほど第1ミラー及び第2ミラーの回動速度を小さく設定している。 Generally, in three-dimensional modeling, the rotation speed of the first mirror and the second mirror is controlled in order to make the degree of irradiation by the second mirror uniform. The rotational speeds of the mirror and the second mirror are set low.

但し、上記設定によるコントロールによって必ずしも均一な照射が保証される訳ではない。 However, uniform irradiation is not necessarily guaranteed by the above setting control.

このような場合、基本構成(1)及び(2)においては、傾斜角度の変化状態が少ないことから、前記コントロールの精度を改良することができる。 In such a case, in the basic configurations (1) and (2), the control accuracy can be improved because the change state of the tilt angle is small.

実施例1の構成を示す平面図であって、(a)、(b)、(c)(d)、(e)は、それぞれ2個、3個、4個、5個、6個のガルバノスキャナーを示す。 但し、各フレームが屈曲している場合を示し、かつ各ガルバノスキャナーにおける個別の構成要素の図示は省略されている。2 is a plan view showing the configuration of Example 1, in which (a), (b), (c), (d), and (e) are 2, 3, 4, 5, and 6 galvanometers, respectively; Indicates a scanner. However, the case where each frame is bent is shown, and illustration of individual components in each galvanometer scanner is omitted. 実施例2の構成を示す平面図であって、(a)、(b)、(c)(d)、(e)は、それぞれ2個、3個、4個、5個、6個のガルバノスキャナーを示す。 但し、各フレームが屈曲している場合を示し、かつ各ガルバノスキャナーにおける個別の構成要素の図示は省略されている。FIG. 9 is a plan view showing the configuration of Example 2, in which (a), (b), (c), (d), and (e) are 2, 3, 4, 5, and 6 galvanometers, respectively; Indicates a scanner. However, the case where each frame is bent is shown, and illustration of individual components in each galvanometer scanner is omitted. 実施例3の構成を示す平面図であって、(a)、(b)、(c)(d)、(e)は、それぞれ2個、3個、4個、5個、6個のガルバノスキャナーを示す。 但し、各フレームが湾曲している場合を示し、かつ各ガルバノスキャナーにおける個別の構成要素の図示は省略されている。FIG. 11 is a plan view showing the configuration of Example 3, in which (a), (b), (c), (d), and (e) are 2, 3, 4, 5, and 6 galvanometers, respectively; Indicates a scanner. However, the case where each frame is curved is shown, and illustration of individual components in each galvanometer scanner is omitted. 基本構成(1)及び(2)を1個のガルバノスキャナーに即して説明する平面図であって、(a)は、屈曲しているフレームを採用している基本構成(1)の場合を示し、(b)は、湾曲しているフレームを採用している基本構成(2)の場合を示す。 尚、(a)のRは、屈折反射を行うミラーを支持するフレームにおける部位を示しており、この点は図7(a)及び図8(a)の場合も同様である。FIG. 2 is a plan view for explaining the basic configurations (1) and (2) in line with one galvanometer scanner, in which (a) shows the case of the basic configuration (1) that employs a bent frame; and (b) shows the case of the basic configuration (2) employing a curved frame. Note that R in (a) indicates a portion of the frame that supports the mirror that performs refraction and reflection, and this point is the same in the cases of FIGS. 7(a) and 8(a). 基本構成(1)及び(2)において、ガルバノスキャナーにおける後端側領域に対し先端側領域が上側に傾斜している状態を示す後端側の長手方向及び先端側の長手方向の各側面図であって、(a)は、基本構成(1)の場合を示し、(b)は、基本構成(2)の場合を示す。 In the basic configurations (1) and (2), each side view of the longitudinal direction of the rear end side and the longitudinal direction of the front end side showing the state in which the front end side region is inclined upward with respect to the rear end side region in the galvano scanner (a) shows the case of the basic configuration (1), and (b) shows the case of the basic configuration (2). 第2ミラーの反射の中心位置が回動中心軸及びその近傍であって、かつ第2ミラーの反射領域が、回動段階における上端及び下端の範囲内にある実施形態を示す側面図である。FIG. 10 is a side view showing an embodiment in which the reflection center position of the second mirror is the rotation center axis and the vicinity thereof, and the reflection area of the second mirror is within the range of the upper end and the lower end in the rotation stage; 複数個のガルバノスキャナーにおける各第2ミラーの回動中心軸の中央位置を、テーブル面の中心位置を基準として水平方向に即して等距離に配列している実施形態を示す平面図であって、(a)は、屈曲しているフレームを採用している基本構成(1)の場合を示し、(b)は、湾曲しているフレームを採用している基本構成(2)の場合を示す。FIG. 4 is a plan view showing an embodiment in which the center positions of the rotation center axes of the second mirrors in a plurality of galvanometer scanners are arranged at equal distances in the horizontal direction with reference to the center position of the table surface; , (a) shows the case of basic configuration (1) that employs a bent frame, and (b) shows the case of basic configuration (2) that employs a curved frame. . 複数個のガルバノスキャナーの先端側領域の長手方向を平行であると共に、隣り合うガルバノスキャナーにおける先端側領域の長手方向を逆方向に設定している実施形態を2個のガルバノスキャナーに即して説明する平面図であって、(a)は、各ガルバノスキャナーにおいてテーブル面の中心位置から前記長手方向に即した平行方向に対し、水平方向に沿って直交する方向に延設された直線に関し、各第2ミラーの回動中心軸を、前記平行方向に沿って前記直線と重複する状態に配列しており、かつ屈曲しているフレームを採用している基本構成(1)の場合を示し、(b)は、前記平行方向と直交する方向にて前記直線と重複する状態に配列しており、かつ湾曲しているフレームを採用している基本構成(2)の場合を示す。An embodiment in which the longitudinal directions of the tip side regions of a plurality of galvanometer scanners are parallel and the longitudinal directions of the tip side regions of adjacent galvanometer scanners are set in opposite directions will be described with reference to two galvanometer scanners. (a) is a plan view of each galvanometer scanner, in which a straight line extending from the center position of the table surface in a horizontal direction perpendicular to the parallel direction along the longitudinal direction ; The basic configuration (1), in which the central axis of rotation of the second mirror is arranged in the parallel direction so as to overlap the straight line, and a bent frame is employed , b) shows the case of the basic configuration (2) which employs a curved frame which is arranged so as to overlap the straight line in the direction orthogonal to the parallel direction .

基本構成(1)は、図4(a)及び図5(a)に示すように、粉末を走行を介してテーブル4上に積層するスキージ、当該粉末層に対しレーザビーム又は電子ビーム7を走査するガルバノスキャナー3を備えた三次元造形装置であって、ガルバノスキャナー3は、レーザビーム又は電子ビーム7の発振源1、レーザビーム又は電子ビーム7を透過するダイナミックフォーカスレンズ2、当該透過方向と直交する方向の回動中心軸30を介して回動する第1ミラー31及び第1ミラー31の回動と独立した状態にて前記第1ミラー31における回動中心軸30の方向と直交状態にあり、かつ水平方向の回動中心軸30を介して回動する第2ミラー32をそれぞれフレーム5内に配列すると共に、レーザビーム又は電子ビーム7の発振源1を収容している領域を後端側とし、第1ミラー31を収容している領域を先端側とする長手方向を形成しており、前記長手方向においては、前記先端側から第2ミラー32の収容領域が突設されており、しかも前記長手方向の中途部位において、レーザビーム又は電子ビーム7に対する屈折反射を行うミラー6を設置すると共に、前記フレーム5が当該ミラー6を支持する部位の周囲にて屈曲又は湾曲している三次元造形装置において、ガルバノスキャナー3における前記後端側領域に対し、前記先端側領域が上側に傾斜すると共に、前記屈折反射を行うミラー6を、当該傾斜角度だけ鉛直方向に対し偏差するように設置し、かつ第2ミラー32の突設方向を当該傾斜角度と同一角度にて上側に傾斜し、しかも第1ミラー31の回動中心軸30を鉛直方向に設定している三次元造形装置である。
尚、図4(a)及び後述する図7(a)に示すように、第2ミラー32先端側の長手方向から突設する方向と、フレーム5において長手方向の後端側領域突設する方向とが同一方向を形成しているが、後述する図8(a)に示すように、双方の突設方向を逆方向に設定することも当然可能である。
As shown in FIGS. 4(a) and 5(a) , the basic configuration (1) consists of a squeegee that stacks powder on a table 4 while traveling, and a laser beam or an electron beam 7 that scans the powder layer. The galvanometer scanner 3 includes an oscillation source 1 for a laser beam or an electron beam 7, a dynamic focus lens 2 for transmitting the laser beam or the electron beam 7, and a direction orthogonal to the transmission direction. The direction of the first mirror 31 is perpendicular to the direction of the rotation center axis 30 of the first mirror 31 in a state independent of the rotation of the first mirror 31 and the rotation of the first mirror 31 through the rotation center axis 30 in the direction of , and a second mirror 32 that rotates via a horizontal rotation center axis 30 are arranged in the frame 5, respectively, and the area accommodating the oscillation source 1 of the laser beam or the electron beam 7 is located on the rear end side. , a longitudinal direction is formed with the area accommodating the first mirror 31 on the front end side, and in the longitudinal direction, the accommodation area for the second mirror 32 projects from the front end side, and moreover, A three-dimensional structure in which a mirror 6 that refracts and reflects a laser beam or an electron beam 7 is installed at an intermediate portion in the longitudinal direction, and the frame 5 is bent or curved around the portion R supporting the mirror 6. In the modeling apparatus , the tip side area is inclined upward with respect to the rear side area of the galvanometer scanner 3, and the mirror 6 that performs refraction and reflection is installed so as to deviate from the vertical direction by the inclination angle. In addition, the projecting direction of the second mirror 32 is tilted upward at the same angle as the tilt angle, and the rotation center axis 30 of the first mirror 31 is set in the vertical direction .
As shown in FIG. 4A and FIG. 7A, which will be described later, the direction in which the second mirror 32 protrudes from the longitudinal direction of the front end side and the rear end region of the frame 5 in the longitudinal direction are protruded. However, as shown in FIG. 8(a), which will be described later, it is naturally possible to set both projecting directions in opposite directions.

図4(a)に示すように、基本構成(1)においては、フレーム5がレーザビーム又は電子ビーム7を屈折反射するミラー6を支持する部位の周囲にて屈曲又は湾曲しているが、このような屈曲又は湾曲に基づく技術的意義については、既に効果の項において説明した通りである。 As shown in FIG. 4(a), in the basic configuration (1), the frame 5 is bent or curved around the portion R supporting the mirror 6 that refracts and reflects the laser beam or the electron beam 7. The technical significance based on such bending or curving has already been explained in the section on effects.

基本構成(1)においては、図5(a)に示すように、ガルバノスキャナー3における前記後端側領域に対し、前記先端側領域が上側に傾斜すると共に、前記屈折反射を行うミラー6を、当該傾斜角度だけ鉛直方向に対し偏差するように設置しかつ第2ミラー32の突設方向を当該傾斜角度と同一角度にて上側に傾斜し、しかも第1ミラー31の回動中心軸30を鉛直方向に設定している In the basic configuration (1), as shown in FIG. 5(a), the tip side region is inclined upward with respect to the rear end side region of the galvanometer scanner 3, and the mirror 6 that performs refraction and reflection is The second mirror 32 is installed so as to deviate from the vertical direction by the angle of inclination, the projecting direction of the second mirror 32 is inclined upward at the same angle as the angle of inclination, and the center axis 30 of the rotation of the first mirror 31 is aligned with the angle of inclination. It is set vertically .

このような設定による基本構成(1)の効果については、発明の効果の項において既に説明した通りである。The effect of the basic configuration (1) by such setting is as already explained in the section of the effect of the invention.

基本構成(2)は、図4(b)及び図5(b)に示すように、粉末を走行を介してテーブル4上に積層するスキージ、当該粉末層に対しレーザビーム又は電子ビーム7を走査するガルバノスキャナー3を備えた三次元造形装置であって、ガルバノスキャナー3は、レーザビーム又は電子ビーム7の発振源1、レーザビーム又は電子ビーム7を透過するダイナミックフォーカスレンズ2、当該透過方向と直交する方向の回動中心軸30を介して回動する第1ミラー31及び第1ミラー31の回動と独立した状態にて前記第1ミラー31における回動中心軸30の方向と直交状態にあり、かつ水平方向の回動中心軸30を介して回動する第2ミラー32をそれぞれフレーム5内に配列すると共に、レーザビーム又は電子ビーム7の発振源1を収容している領域を後端側とし、第2ミラー32を収容している領域を先端側とする長手方向を形成しており、前記長手方向の中途部位において、第1ミラー31の回動中心軸30を設置すると共に、前記フレーム5が第1ミラー31の回動中心軸30を支持する部位の周囲にて屈曲又は湾曲している三次元造形装置において、ガルバノスキャナー3における前記後端側領域に対し、前記先端側領域が上側に傾斜しており、かつ中途部位において設置されている第1ミラー31の回動中心軸30を、当該傾斜角度だけ鉛直方向に対し偏差する方向に設置することによって、レーザビーム又は電子ビーム7が第1ミラー31によって当該傾斜方向に反射することを可能としている三次元造形装置である。 As shown in FIGS. 4(b) and 5(b) , the basic configuration (2) consists of a squeegee that stacks the powder on the table 4 through travel, and a laser beam or an electron beam 7 that scans the powder layer. The galvanometer scanner 3 includes an oscillation source 1 for a laser beam or an electron beam 7, a dynamic focus lens 2 for transmitting the laser beam or the electron beam 7, and a direction orthogonal to the transmission direction. The direction of the first mirror 31 is perpendicular to the direction of the rotation center axis 30 of the first mirror 31 in a state independent of the rotation of the first mirror 31 and the rotation of the first mirror 31 through the rotation center axis 30 in the direction of , and a second mirror 32 that rotates via a horizontal rotation center axis 30 are arranged in the frame 5, respectively, and the area accommodating the oscillation source 1 of the laser beam or the electron beam 7 is located on the rear end side. , and forms a longitudinal direction with the area accommodating the second mirror 32 on the leading end side. 5 is bent or curved around a portion that supports the rotation center shaft 30 of the first mirror 31, the front end side region is above the rear end side region of the galvano scanner 3 , and the central axis of rotation 30 of the first mirror 31, which is installed at an intermediate position, is set in a direction that deviates from the vertical direction by the angle of inclination, so that the laser beam or the electron beam 7 is It is a three-dimensional modeling apparatus that enables reflection in the tilt direction by the first mirror 31 .

図4(b)に示すように、基本構成(2)は、フレーム5が第1ミラー31の回動中心軸30を支持する部位の周囲にて屈曲又は湾曲しているが、このような屈曲又は湾曲に基づく技術的意義については、既に効果の項において説明した通りである。 As shown in FIG. 4(b), in the basic configuration (2), the frame 5 is bent or curved around the portion where the rotation center axis 30 of the first mirror 31 is supported. Alternatively, the technical significance based on the curvature has already been explained in the section on effects.

基本構成(2)においては、図5(b)に示すように、ガルバノスキャナー3における前記後端側領域に対し、前記先端側領域が上側に傾斜しており、かつ中途部位において設置されている第1ミラー31の回動中心軸30を、当該傾斜角度だけ鉛直方向に対し偏差する方向に設置することによって、レーザビーム又は電子ビーム7が第1ミラー31によって当該傾斜方向に反射することを可能としている In the basic configuration (2), as shown in FIG. 5B, the tip side region is inclined upward with respect to the rear end side region of the galvanometer scanner 3, and is installed at a midpoint. By setting the rotation center axis 30 of the first mirror 31 in a direction that deviates from the vertical direction by the tilt angle, the laser beam or the electron beam 7 can be reflected by the first mirror 31 in the tilt direction. and

このような反射の可能性に基づく効果については、発明の効果の項において既に説明した通りである。The effect based on the possibility of such reflection has already been explained in the section of the effect of the invention.

基本構成(1)及び(2)において、ガルバノスキャナー3のフレーム5が屈曲又は湾曲する角度は、前記先端側領域及び後端側領域を含む屈曲及び湾曲していない直線方向の交差角度を基準とした場合に、通常90°である。
但し、90°に限定する必要はなく、屈曲又は湾曲する角度として前記基準によって60°~120°の範囲の角度においても、基本構成(1)及び(2)の構成及び効果を確保することができる。
In the basic configurations (1) and (2), the angle at which the frame 5 of the galvanometer scanner 3 bends or curves is based on the crossing angle of the straight directions that are not bent or curved including the front end side region and the rear end side region. is usually 90°.
However, it is not necessary to be limited to 90°, and the configuration and effects of the basic configurations (1) and (2) can be ensured even at an angle in the range of 60° to 120° according to the above criteria as an angle of bending or bending. can.

基本構成(1)及び(2)において、フレーム5が屈曲又は湾曲する領域は、長手方向の後端側及び先端側から等距離であって、かつ屈曲又は湾曲の中心位置として後端側及び先端側から等距離の位置を選択する場合が多い。 In the basic configurations (1) and (2), the area where the frame 5 bends or bends is equidistant from the rear end side and the front end side in the longitudinal direction, and the rear end side and the front end are the center positions of the bending or bending. Positions equidistant from the sides are often chosen.

しかしながら、フレーム5が屈曲又は湾曲する領域については、長手方向の後端から長手方向の全距離の1/3以上の領域内にあり、かつ長手方向の先端から長手方向の全距離の1/3以上の領域内を好適に選択することができる。 However, the area where the frame 5 bends or curves is within the area of 1/3 or more of the total longitudinal distance from the rear end in the longitudinal direction, and 1/3 of the total distance in the longitudinal direction from the tip of the longitudinal direction. The area within the above range can be suitably selected.

このような領域であっても、基本構成(1)及び(2)の構成及び効果を発揮することができる。 Even in such a region, the configurations and effects of the basic configurations (1) and (2) can be exhibited.

基本構成(1)において、レーザビーム又は電子ビーム7に対する屈折反射を行うミラー6を、鉛直方向に対し当該傾斜角度だけ偏差するように設定し、その結果、レーザビーム又は電子ビーム7は当該傾斜角度だけ上側に反射されている。 In the basic configuration (1), the mirror 6 that refracts and reflects the laser beam or the electron beam 7 is set to deviate from the vertical direction by the tilt angle. only reflected upwards.

他方、第1ミラー31の回動中心軸30は、鉛直方向に設定されていることから、上側に傾斜するように反射されたレーザビーム又は電子ビーム7は、当該傾斜角度だけ上側に傾斜するように突設されている第2ミラー32の収容領域側に、レーザビーム又は電子ビーム7を反射することができる。 On the other hand, since the rotation center axis 30 of the first mirror 31 is set in the vertical direction, the laser beam or the electron beam 7 reflected to be tilted upward is tilted upward by the tilt angle. The laser beam or the electron beam 7 can be reflected onto the receiving area side of the second mirror 32 projecting from.

これに対し、基本構成(2)において、第1ミラー31の回動中心軸30を、鉛直方向に対し、先端側の長手方向の傾斜角度だけ鉛直方向に偏差しており、その結果、レーザビーム又は電子ビーム7を第2ミラー32の収容領域側に反射している。 On the other hand, in the basic configuration (2), the rotation center axis 30 of the first mirror 31 is deviated from the vertical direction by the inclination angle of the longitudinal direction on the tip side, and as a result, the laser beam Alternatively, the electron beam 7 is reflected toward the accommodation area side of the second mirror 32 .

基本構成(1)及び(2)においては、図6に示すように、第2ミラー32の反射の中心位置が回動中心軸30及びその近傍の位置であり、かつ第2ミラー32の反射領域が、回動段階における上端及び下端の範囲内にあることを特徴とする実施形態を採用することができる。 In the basic configurations (1) and (2), as shown in FIG. 6, the reflection center position of the second mirror 32 is the rotation center axis 30 and its vicinity, and the reflection area of the second mirror 32 is is within the upper and lower limits of the pivot stage.

第2ミラー32の回動中心軸30の位置は固定されているが、第2ミラー32における反射領域は回動中心軸30の下側又は上側に限定される場合がある。 Although the position of the rotation center axis 30 of the second mirror 32 is fixed, the reflection area on the second mirror 32 may be limited to the lower side or the upper side of the rotation center axis 30 .

これに対し、図6に示す実施形態の場合には、反射の中心位置を回動中心軸30及びその近傍の位置とすることによって、正確な反射を実現する一方、反射領域を回動段階における上端及び下端の範囲内にすることによって、第2ミラー32をコンパクトな構成とすることができる。 In contrast, in the case of the embodiment shown in FIG. 6, accurate reflection is realized by setting the center position of reflection to the rotation center axis 30 and a position in the vicinity thereof, while the reflection area is set at the rotation stage. A compact configuration of the second mirror 32 can be achieved by setting the second mirror 32 within the range of the upper end and the lower end.

基本構成(1)及び(2)においては、図7(a)、(b)に示すように、複数個のガルバノスキャナー3を備え、かつ各第2ミラー32の回動中心軸30の中央位置Qを、テーブル4の面の中心位置Pを基準として水平方向に即して等距離に配列していることを特徴とする実施形態を採用することができる。 In the basic configurations (1) and (2), as shown in FIGS. 7A and 7B, a plurality of galvanometer scanners 3 are provided, and the center position of the rotation center axis 30 of each second mirror 32 is An embodiment characterized in that the Q's are arranged at equal distances in the horizontal direction with reference to the central position P of the surface of the table 4 can be employed.

前記実施形態の場合には、テーブル4の面の中心位置Pを基準として、各第2ミラー32の照射領域を均等に区分した場合、又は各第2ミラー32の照射領域を共通とした場合の何れにおいても、シンプルな制御によって、均一な照射状態を実現することができる。 In the case of the above-described embodiment, with reference to the central position P of the surface of the table 4, when the irradiation area of each second mirror 32 is equally divided, or when the irradiation area of each second mirror 32 is made common. In any case, a uniform irradiation state can be realized by simple control.

基本構成(1)及び(2)においては、図8(a)、(b)に示すように、複数個のガルバノスキャナー3を備え、かつ各ガルバノスキャナー3の先端側領域の長手方向を平行であると共に、隣り合うガルバノスキャナー3における先端側領域の長手方向を逆方向に設定しており、各ガルバノスキャナー3においてテーブル4の面の中心位置Pから前記平行方向に対し、水平方向に沿って直交する方向に延設された直線Lに関し、各第2ミラー32の回動中心軸30を、図8(a)に示すように、前記平行方向に沿って前記直線Lと重複する状態に配列するか、又は図8(b)に示すように、前記平行方向と直交する方向にて前記直線Lと重複する状態に配列していることを特徴とする実施形態を採用することができる。 In the basic configurations (1) and (2), as shown in FIGS. 8(a) and (b), a plurality of galvano-scanners 3 are provided, and the longitudinal direction of the tip side region of each galvano-scanner 3 is parallel. In addition, the longitudinal direction of the tip side region of the adjacent galvanometer scanners 3 is set in the opposite direction, and in each galvanometer scanner 3, from the center position P of the surface of the table 4 to the parallel direction, it is perpendicular to the horizontal direction As shown in FIG. 8(a), the rotation center axes 30 of the second mirrors 32 are arranged so as to overlap the straight line L along the parallel direction. Alternatively, as shown in FIG. 8(b), it is possible to adopt an embodiment characterized in that they are arranged so as to overlap the straight line L in a direction perpendicular to the parallel direction .

前記実施形態の場合には、先端側に配列されている第2ミラー32の回動軸30を、前記直線Lと重複する状態に配列することによって、第2ミラー32による均一な照射及び第2ミラー32のコンパクトな配列を実現することができる。 In the case of the above-described embodiment, by arranging the rotation axis 30 of the second mirror 32 arranged on the tip side so as to overlap the straight line L, uniform irradiation by the second mirror 32 and second A compact arrangement of mirrors 32 can be realized.

しかも、隣り合うガルバノスキャナー3を逆方向に平行状態に設定することによって、テーブル4の面のスペースを有効に活用することができる。 Moreover, the space on the surface of the table 4 can be effectively utilized by setting the adjacent galvanometer scanners 3 in parallel in opposite directions.

更には、上記のような逆方向にて平行状態に設定した場合には、隣り合うガルバノスキャナー3の屈曲する方向又は湾曲する方向が相互に逆転状態であって、テーブル4の面のスペースの有効な活用を一層助長することができる。 Furthermore, when the parallel state is set in the opposite directions as described above, the bending directions or bending directions of the adjacent galvanometer scanners 3 are reversed to each other, and the space on the surface of the table 4 is effectively used. It can further encourage more effective utilization.

以下、実施例に即して説明する。 Examples will be described below.

実施例1は、図7(a)、(b)に示す実施形態に立脚した上で、図1(a)、(b)、(c)、(d)、(e)に示すように、2個、又は3個、又は4個、又は5個、又は6個のガルバノスキャナー3の先端側の長手方向が前記中心位置Pを基準として、それぞれ180°、120°、90°、72°、60°の等角度による交差状態にて放射状態に配置されていることを特徴としている。 Example 1 is based on the embodiment shown in FIGS. 7(a) and (b), and as shown in FIGS. 1(a), (b), (c), (d) and (e), 180°, 120°, 90°, 72°, 180°, 120°, 90°, 72°, respectively, with respect to the center position P, in the longitudinal direction of the tip side of two, three, four, five, or six galvanometer scanners 3; It is characterized by being radially arranged in a crossed state with an equal angle of 60°.

このような特徴点によって、実施例1は、第2ミラー32がテーブル4の面の中心位置Pから等距離だけでなく、等角度に配列されることによって、粉末層に対する均一な照射を実現することができる。 Due to these features, the second mirror 32 is arranged not only at the same distance from the center position P of the surface of the table 4, but also at the same angle, thereby realizing uniform irradiation of the powder layer. be able to.

従来技術による直線状のガルバノスキャナー3を放射状に配置した場合には、テーブル4の面の中心位置Pから離れるにしたがって、ガルバノスキャナー3の長手方向の領域間における空隙が増加し、テーブル4の面のスペースを有効に活用する程度が減少することを避けることができない。 When the linear galvanometer scanners 3 according to the prior art are arranged radially, the space between the longitudinal regions of the galvanometer scanners 3 increases as the distance from the center position P of the surface of the table 4 increases, and the surface of the table 4 increases. Inevitably, the extent to which space is effectively used is reduced.

然るに、図1(a)、(b)、(c)、(d)、(e)に示すように、実施例1の場合には、テーブル4の面の中心位置Pから各ガルバノスキャナー3の長手方向が離れたとしても、ガルバノスキャナー3のフレーム5が長手方向の中途部位にて屈曲又は湾曲していることを原因として、各ガルバノスキャナー3の長手方向の領域の空隙が増加せず、テーブル4の面のスペースを有効に活用することができる。 However, as shown in FIGS. 1(a), (b), (c), (d), and (e), in the case of the first embodiment, each galvanometer scanner 3 is positioned from the center position P of the surface of the table 4. Even if the longitudinal direction is separated, the gap in the longitudinal region of each galvanometer scanner 3 does not increase due to the fact that the frame 5 of the galvanometer scanner 3 is bent or curved in the middle part in the longitudinal direction, and the table The space on the 4th surface can be effectively utilized.

しかもこのような屈曲又は湾曲構成によって、テーブル4において小さな面積のテーブル4を採用することが図1(a)、(b)、(c)、(d)、(e)によって裏付けられている。 Moreover, the use of a small area table 4 in the table 4 is supported by FIGS.

実施例2は、図7(a)、(b)に示す実施形態に立脚した上で、図2(a)、(b)、(c)、(d)、(e)に示すように、2個、又は3個、又は4個、又は5個、又は6個のガルバノスキャナー3の先端側の長手方向が、それぞれ0°の交差角度による平行状態、60°の交差角度による正三角形の辺、90°の交差角度による正方形の辺、108°の交差角度による正五角形の辺、120°の交差角度による正六角形の辺を形成していることを特徴としている。 Example 2 is based on the embodiment shown in FIGS. 7(a) and 7(b), and as shown in FIGS. 2(a), (b), (c), (d) and (e), 2, 3, 4, 5, or 6 galvanometer scanners 3 whose longitudinal directions on the tip side are parallel with an intersection angle of 0°, and sides of an equilateral triangle with an intersection angle of 60° , sides of a square with an intersection angle of 90°, sides of a regular pentagon with an intersection angle of 108°, and sides of a regular hexagon with an intersection angle of 120°.

上記特徴点によって、実施例2においても、実施例1の場合と同様に各第2ミラー32がテーブル4の面の中心位置Pから単に等距離であるだけでなく、等角度に配列されることによって、均一な照射を実現することができる。 Due to the above feature points, in the second embodiment, as in the first embodiment, the second mirrors 32 are not only equidistant from the center position P of the surface of the table 4, but are also arranged at equal angles. uniform irradiation can be achieved.

しかも、各ガルバノスキャナー3のフレーム5の後端領域側は、平行状態、又は正三角形、正方形、正五角形、正六角形の各辺の外側に突出していることから、従来技術の場合と同一のテーブル4の面を採用した場合に、先端側領域がテーブル4の面の中心位置Pをコンパクトな状態にて囲んだ配置状態、即ち当該中心位置Pに対し近い距離による配置状態を実現することができる。 Moreover, since the rear end region side of the frame 5 of each galvanometer scanner 3 is in a parallel state or protrudes outside each side of the equilateral triangle, square, regular pentagon, and regular hexagon, the same table as in the case of the prior art can be used. 4, it is possible to realize an arrangement state in which the front end side region surrounds the center position P of the surface of the table 4 in a compact state, that is, an arrangement state at a short distance from the center position P. .

その結果、従来技術のように直線状の長手方向を有するガルバノスキャナー3を採用し、平行状態、又は正三角形、正方形、正五角形、正六角形の各辺において、テーブル4の面の中心位置Pを囲んだ配置状態の場合に比し、より均一な第2ミラー32による照射状態を実現することができる。 As a result, the galvanometer scanner 3 having a linear longitudinal direction is adopted as in the prior art, and the center position P of the surface of the table 4 is set in a parallel state or on each side of an equilateral triangle, square, regular pentagon, and regular hexagon. A more uniform irradiation state by the second mirror 32 can be realized as compared with the case of the enclosed arrangement state.

実施例3は、図8(a)、(b)に示す実施形態に立脚した上で、図3(a)、(b)、(c)、(d)、(e)に示すように、2個、又は4個、又は6個のガルバノスキャナー3を前記中心位置Pを基準として点対称に配置するか、若しくは3個又は5個のガルバノスキャナー3のうちの1個を前記中心位置P上に配置し、残2個又は残4個のガルバノスキャナー3を前記中心位置Pから前記平行方向にて延設された直線Lを基準としてそれぞれ線対称に配置していることを特徴としている。 Example 3 is based on the embodiment shown in FIGS. 8(a) and (b), and as shown in FIGS. 3(a), (b), (c), (d) and (e), Two, four, or six galvano-scanners 3 are arranged point-symmetrically with respect to the central position P, or one of the three or five galvano-scanners 3 is arranged on the central position P. , and the remaining two or four galvanometer scanners 3 are arranged symmetrically with respect to the straight line L extending from the center position P in the parallel direction.

このような特徴点において、実施例3においては、図8に示す実施形態の特徴点を具体的に実現することができる。 In such a characteristic point, in Example 3, the characteristic point of the embodiment shown in FIG. 8 can be concretely realized.

現に、図3(a)、(b)、(c)、(d)、(e)に示すように、実施例3においては、逆方向の平行状態に設定されている隣り合うガルバノスキャナー3の屈曲する方向又は湾曲する方向が逆転していることによって、テーブル4の面のスペースの有効な活用を助長しており、かつこの点は、前記各図面によって一目瞭然である。 In fact, as shown in FIGS. 3(a), (b), (c), (d), and (e), in the third embodiment, the adjacent galvanometer scanners 3 set in parallel in opposite directions By reversing the bending direction or the bending direction, effective utilization of the surface space of the table 4 is facilitated, and this point is obvious from the above drawings.

このように、ガルバノスキャナーの長手方向を後端側領域と先端側領域との中途部位において屈曲又は湾曲している構成を採用している本発明においては、テーブル面のスペースを有効に活用する一方、面積の少ないテーブルに採用することが可能である一方、複数個のガルバノスキャナーの配置構成によって、コンパクトな第2ミラーの配列、及び各第2ミラーによる均一な照射の実現を可能としており、その利用範囲は絶大である。 Thus, in the present invention, which adopts a configuration in which the longitudinal direction of the galvanometer scanner is bent or curved at the midpoint between the rear end region and the front end region, the space on the table surface is effectively utilized. While it is possible to adopt a table with a small area, the arrangement configuration of a plurality of galvanometer scanners makes it possible to realize a compact arrangement of the second mirrors and uniform irradiation by each of the second mirrors. The range of uses is enormous.

1 レーザビーム又は電子ビームの発振源
2 ダイナミックフォーカスレンズ
3 ガルバノスキャナー
30 回動中心軸
31 第1ミラー
32 第2ミラー
4 テーブル
5 フレーム
6 レーザビーム又は電子ビームを屈折反射するミラー
7 レーザビーム又は電子ビーム
P テーブル面の中心位置
D テーブル面の中心位置からガルバノスキャナーの長手方向に即して平行方向に延設された点線
L 前記平行方向に直交する方向にてテーブル面の中心位置から延設された直線
Q 回動中心軸30の中央位置
R 屈折反射を行うミラーを支持するフレームにおける部位
1 Oscillation source of laser beam or electron beam 2 Dynamic focus lens 3 Galvanometer scanner 30 Rotation center shaft 31 First mirror 32 Second mirror 4 Table 5 Frame 6 Mirror for refracting and reflecting laser beam or electron beam 7 Laser beam or electron beam P Central position of the table surface D Dotted line extending parallel to the longitudinal direction of the galvanometer scanner from the central position of the table surface L Extending from the central position of the table surface in a direction orthogonal to the parallel direction Straight line Q Center position R of rotation central axis 30 Portion in frame supporting mirror for refraction and reflection

本発明は、ダイナミックフォーカスレンズを透過して順次集束するレーザビーム又は電子ビームを、二次元方向に走査するガルバノスキャナーを複数個採用している三次元造形装置を対象としている。 The present invention is directed to a three-dimensional modeling apparatus that employs a plurality of galvanometer scanners that scan in two-dimensional directions laser beams or electron beams that pass through a dynamic focus lens and are sequentially focused.

テーブル面上に積層した粉末層に対するレーザビーム又は電子ビームの照射によって焼結面を形成する三次元造形においては、焦点距離を調整し得るダイナミックフォーカスレンズを透過したレーザビーム又は電子ビームをガルバノスキャナーによって焼結面又はその近傍に集束するような走査(スキャニング)が行われている。 In the three-dimensional modeling that forms the sintered surface by irradiating the powder layer stacked on the table surface with a laser beam or electron beam, a laser beam or electron beam that has passed through a dynamic focus lens that can adjust the focal length is sent by a galvanometer scanner. Scanning is performed to focus on or near the sintered surface.

特許文献1に示すように、ガルバノスキャナー3は、レーザビーム又は電子ビーム発振源1、ダイナミックフォーカスレンズ2、第1ミラー31及び第2ミラー32を備えているが、レーザビーム又は電子ビーム発振源1の後端側とし、第1ミラー31の収容領域を先端側とするような長手方向を形成しており、かつ当該長手方向に沿ったフレーム内に前記各構成要素を包摂している。 As shown in Patent Document 1, the galvanometer scanner 3 includes a laser beam or electron beam oscillation source 1, a dynamic focus lens 2, a first mirror 31 and a second mirror 32. However, the laser beam or electron beam oscillation source 1 The rear end side of the first mirror 31 is the rear end side, and the housing area of the first mirror 31 is the front end side.

特許文献1の図1、2、3、4においては、第2ミラー32が第1ミラー31の長手方向の延長上に包摂するが如き図示が行われているが、実際には殆ど大抵の場合、特許文献2に示すように、第2ミラー(X軸ガルバノミラー32a、42a、52a、62a)が第1ミラー(Y軸ガルバノミラー32b、42b、52b、62b)の収容領域から前記長手方向から交差する方向(但し、殆ど大抵の場合は直交方向)にて突設されている。 In FIGS. 1, 2, 3, and 4 of Patent Document 1, the second mirror 32 is illustrated as being included in the extension of the first mirror 31 in the longitudinal direction. , as shown in Patent Document 2, the second mirrors (X-axis galvanometer mirrors 32a, 42a, 52a, 62a) extend from the accommodation area of the first mirrors (Y-axis galvanometer mirrors 32b, 42b, 52b, 62b) in the longitudinal direction. It projects in a cross direction (but almost always in a perpendicular direction).

したがって、特許文献1及び同2に示す従前のガルバノスキャナーの場合には、少なくとも後端側領域をレーザビーム又は電子ビームの発振源を収容している領域を後端側とし、第1ミラーを収容している領域を先端側とした上で、直線状の長手方向が採用されている。 Therefore, in the case of the conventional galvanometer scanners shown in Patent Documents 1 and 2, at least the rear end side region accommodates the oscillation source of the laser beam or the electron beam, and the first mirror is accommodated. A linear longitudinal direction is adopted with the region where the tip is on the tip side.

上記直線状の長手方向を採用する基本的根拠は、レーザビーム又は電子ビームが発振源から第1ミラーに至るまで直進することにある。 The basic reason for adopting the linear longitudinal direction is that the laser beam or electron beam travels straight from the oscillation source to the first mirror.

しかしながら、レーザビーム又は電子ビームの発振源から第2ミラーに至るまでの距離は、テーブル面の前後左右方向と比肩するようなスケールであって、このようなスケールの長手方向を有するガルバノスキャナーをテーブル面の内側に複数個配置した場合には、長手方向の後端側が水平方向に即してテーブル面から突出するような場合が発生する。 However, the distance from the oscillation source of the laser beam or electron beam to the second mirror is on a scale that is comparable to the front, back, left, and right directions of the table surface. If a plurality of them are arranged inside the surface, the rear end side in the longitudinal direction may protrude from the table surface in the horizontal direction.

にも拘らず、テーブル面から突出せず、しかもコンパクトであって面積の小さいテーブル面に適用し得るようなガルバノスキャナーの構成については、これまで検討されていない。 In spite of this, no study has been made so far on a configuration of a galvanometer scanner that does not protrude from the table surface, is compact and can be applied to a table surface with a small area.

日本国特許公報第6713672号公報Japanese Patent Publication No. 6713672 日本国特許公報第6793806号公報Japanese Patent Publication No. 6793806

本発明は、テーブル面のスペースを有効に活用し、かつ面積の小さいテーブル面においても余裕のあるスペースの下に設置し得るようなガルバノスキャナーを採用している三次元造形装置の構成を提供することを課題としている。 The present invention provides a configuration of a three-dimensional modeling apparatus that employs a galvanometer scanner that makes effective use of the space on the table surface and that can be installed under a space with a margin even on a table surface with a small area. The challenge is to

前記課題を解決するため、本発明の基本構成は、
(1)粉末を走行を介してテーブル上に積層するスキージ、当当該積層による粉末層に対しレーザビーム又は電子ビームを走査するガルバノスキャナーを備えた三次元造形装置であって、ガルバノスキャナーは、レーザビーム又は電子ビームの発振源、レーザビーム又は電子ビームを透過するダイナミックフォーカスレンズ、当該透過方向と直交する方向の回動中心軸を介して回動する第1ミラー及び第1ミラーの回動と独立した状態にて前記第1ミラーにおける回動中心軸の方向と直交状態にあり、かつ水平方向の回動中心軸を介して回動する第2ミラーをそれぞれフレーム内に配列すると共に、レーザビーム又は電子ビームの発振源を収容している領域を後端側とし、第1ミラーを収容している領域を先端側とする長手方向を形成しており、前記長手方向においては、前記先端側から第2ミラーの収容領域が突設されており、しかも前記長手方向の中途部位において、レーザビーム又は電子ビームに対する屈折反射を行うミラーを設置すると共に、前記フレームが当該ミラーを支持する部位の周囲にて屈曲又は湾曲している三次元造形装置において、前記のように屈曲又は湾曲している領域から、前記先端側領域に至る迄前記フレームが上側に傾斜すると共に、前記屈折反射を行うミラーを、当該傾斜を形成している角度だけ鉛直方向に対し偏差するように設置し、かつ第2ミラーの突設方向を当該傾斜を形成している角度と同一角度にて上側に傾斜し、しかも第1ミラーの回動中心軸を鉛直方向に設定している三次元造形装置、
(2)粉末を走行を介してテーブル上に積層するスキージ、当該積層による粉末層に対しレーザビーム又は電子ビームを走査するガルバノスキャナーを備えた三次元造形装置であって、ガルバノスキャナーは、レーザビーム又は電子ビームの発振源、レーザビーム又は電子ビームを透過するダイナミックフォーカスレンズ、当該透過方向と直交する方向の回動中心軸を介して回動する第1ミラー及び第1ミラーの回動と独立した状態にて前記第1ミラーにおける回動中心軸の方向と直交状態にあり、かつ水平方向の回動中心軸を介して回動する第2ミラーをそれぞれフレーム内に配列すると共に、レーザビーム又は電子ビームの発振源を収容している領域を後端側とし、第2ミラーを収容している領域を先端側とする長手方向を形成しており、前記長手方向の中途部位において、第1ミラーの回動中心軸を設置すると共に、前記フレームが第1ミラーの回動中心軸を支持する部位の周囲にて屈曲又は湾曲している三次元造形装置において、前記のように屈曲又は湾曲している領域から、前記先端側領域に至る迄前記フレームが上側に傾斜しており、かつ中途部位において設置されている第1ミラーの回動中心軸を、当該傾斜を形成している角度だけ鉛直方向に対し偏差する方向に設置することによって、レーザビーム又は電子ビームが第1ミラーによって当該傾斜を形成している方向に反射することを可能としている三次元造形装置、
からなる。
In order to solve the above problems, the basic configuration of the present invention is
(1) A three-dimensional modeling apparatus equipped with a squeegee that stacks powder on a table through traveling and a galvano scanner that scans the powder layer by the stacking with a laser beam or an electron beam, wherein the galvano scanner is a laser A beam or electron beam oscillation source, a dynamic focus lens that transmits a laser beam or an electron beam, a first mirror that rotates through a rotation center axis perpendicular to the transmission direction, and independent of the rotation of the first mirror In this state, the second mirrors are arranged in a frame in a state perpendicular to the direction of the central axis of rotation of the first mirror and are rotated through the central axis of rotation in the horizontal direction. A longitudinal direction is formed with a region containing an electron beam oscillation source as the rear end side and a region containing the first mirror as the front end side. 2 mirror accommodation areas are protruding, and a mirror for refracting and reflecting a laser beam or an electron beam is installed in the middle part in the longitudinal direction, and the frame supports the mirror around the part. In the curved or curved three-dimensional modeling apparatus, the frame is tilted upward from the curved or curved region to the tip side region, and the mirror that performs refraction and reflection is arranged in the The second mirror is installed so as to deviate from the vertical direction by the angle forming the inclination, and the projecting direction of the second mirror is inclined upward at the same angle as the angle forming the inclination, and the first mirror A three-dimensional modeling device in which the central axis of rotation of is set in the vertical direction,
(2) A three-dimensional modeling apparatus equipped with a squeegee that stacks powder on a table through travel, and a galvano scanner that scans the powder layer by the lamination with a laser beam or an electron beam, wherein the galvano scanner is a laser beam Alternatively, an oscillation source of an electron beam, a dynamic focus lens that transmits a laser beam or an electron beam, a first mirror that rotates through a rotation center axis in a direction orthogonal to the transmission direction, and independent of the rotation of the first mirror 2nd mirrors are arranged in a frame in a state perpendicular to the direction of the central axis of rotation of the first mirror and are rotated through the central axis of rotation in the horizontal direction. The longitudinal direction is formed with the area accommodating the beam oscillation source as the rear end side and the area accommodating the second mirror as the front end side, and the first mirror is located in the middle of the longitudinal direction. In a three-dimensional modeling apparatus in which a rotation central axis is provided and the frame is bent or curved around a portion supporting the rotation central axis of the first mirror, the bending or bending is performed as described above . The frame is inclined upward from the area to the tip side area, and the central axis of rotation of the first mirror installed at an intermediate portion is vertically shifted by an angle forming the inclination. A three-dimensional modeling apparatus that is installed in a direction that deviates from the first mirror so that the laser beam or electron beam can be reflected in the direction forming the inclination by the first mirror;
consists of

特許文献1に示すように、従来技術のガルバノスキャナーにおける長手方向は、直線状、即ち一次元の形状であって、たとえ先端側における第2ミラーの突出領域が当該長手方向に対して交差するとしても、突設領域の寸法は長手方向の寸法よりも明らかに小さいため、長手方向が基本的に一次元の形状であることを左右しない。 As shown in Patent Document 1, the longitudinal direction in the conventional galvanometer scanner is a straight line, that is, a one-dimensional shape, and even if the projecting region of the second mirror on the distal end side intersects the longitudinal direction, However, since the dimensions of the protruding regions are clearly smaller than the dimensions in the longitudinal direction, the longitudinal dimension is essentially one-dimensional.

これに対し、基本構成(1)及び(2)におけるガルバノスキャナーは、長手方向が中途部位において屈曲又は湾曲しており、異なる方向を形成していることから、二次元状の形状である。 On the other hand, the galvanometer scanners in the basic configurations (1) and (2) have a two-dimensional shape because the longitudinal direction is bent or curved in the middle and forms different directions.

したがって、1個のガルバノスキャナーを採用した場合、テーブル面のスペースを二次元の形状によって有効に活用することができる。 Therefore, when one galvanometer scanner is adopted, the space on the table surface can be effectively utilized by the two-dimensional shape.

しかも、レーザビーム又は電子ビームの発振源と先端側の第2ミラーとの距離において、基本構成(1)及び(2)のガルバノスキャナーは、明らかに特許文献1及び同2のようなガルバノスキャナーよりも短距離である。 Moreover, in terms of the distance between the oscillation source of the laser beam or electron beam and the second mirror on the tip side, the galvanometer scanners of the basic configurations (1) and (2) are clearly superior to the galvanometer scanners of Patent Documents 1 and 2. is also short range.

その結果、基本構成(1)及び(2)のガルバノスキャナーは、面積が小さいテーブル面のスペースを有効に活用することができる。 As a result, the galvanometer scanners of the basic configurations (1) and (2) can effectively utilize the small table surface space.

これらの効果は、1個のガルバノスキャナーを採用した場合、又は複数個のガルバノスキャナーを採用した場合においても共通している。 These effects are common even when one galvano-scanner is employed or when a plurality of galvano-scanners are employed.

即ち、複数個のガルバノスキャナーを採用している特許文献1及び同2等による従来技術の場合よりも狭い面積のテーブルを有効に活用することができる。 That is, it is possible to effectively utilize a table with a smaller area than in the case of the prior art such as Patent Documents 1 and 2, which employ a plurality of galvanometer scanners.

基本構成(1)及び(2)においては、ガルバノスキャナーのフレームが中途部位において屈曲又は湾曲していることから、屈曲又は湾曲している領域から先端側領域に至るまで順次フレームが上側に傾斜するが、このような傾斜状態によって、水平方向に即してコンパクトな三次元造形装置の構成を実現することができる。 In the basic configurations (1) and (2), since the frame of the galvanometer scanner is bent or curved in the middle portion, the frame is sequentially inclined upward from the bent or curved region to the tip side region . However, such an inclined state makes it possible to realize a configuration of a three-dimensional modeling apparatus that is compact in the horizontal direction.

基本構成(1)及び(2)の場合には、第2ミラーのテーブル面に対する位置が高くなるが、その結果、粉末層に対する照射角度の変化状態が少ないことに帰する。 In the case of the basic configurations (1) and (2), the position of the second mirror with respect to the table surface is high, and as a result, this is attributed to the small changes in the irradiation angle with respect to the powder layer.

一般に、三次元造形においては、第2ミラーによる照射の程度を均一状態とするために、第1ミラー及び第2ミラーの回動速度のコントロールが行われており、前記照射角度が小さいほど第1ミラー及び第2ミラーの回動速度を小さく設定している。 Generally, in three-dimensional modeling, the rotation speed of the first mirror and the second mirror is controlled in order to make the degree of irradiation by the second mirror uniform. The rotational speeds of the mirror and the second mirror are set low.

但し、上記設定によるコントロールによって必ずしも均一な照射が保証される訳ではない。 However, uniform irradiation is not necessarily guaranteed by the above setting control.

このような場合、基本構成(1)及び(2)においては、傾斜角度の変化状態が少ないことから、前記コントロールの精度を改良することができる。 In such a case, in the basic configurations (1) and (2), the control accuracy can be improved because the change state of the tilt angle is small.

実施例1の構成を示す平面図であって、(a)、(b)、(c)(d)、(e)は、それぞれ2個、3個、4個、5個、6個のガルバノスキャナーを示す。 但し、各フレームが屈曲している場合を示し、かつ各ガルバノスキャナーにおける個別の構成要素の図示は省略されている。2 is a plan view showing the configuration of Example 1, in which (a), (b), (c), (d), and (e) are 2, 3, 4, 5, and 6 galvanometers, respectively; Indicates a scanner. However, the case where each frame is bent is shown, and illustration of individual components in each galvanometer scanner is omitted. 実施例2の構成を示す平面図であって、(a)、(b)、(c)(d)、(e)は、それぞれ2個、3個、4個、5個、6個のガルバノスキャナーを示す。 但し、各フレームが屈曲している場合を示し、かつ各ガルバノスキャナーにおける個別の構成要素の図示は省略されている。FIG. 9 is a plan view showing the configuration of Example 2, in which (a), (b), (c), (d), and (e) are 2, 3, 4, 5, and 6 galvanometers, respectively; Indicates a scanner. However, the case where each frame is bent is shown, and illustration of individual components in each galvanometer scanner is omitted. 実施例3の構成を示す平面図であって、(a)、(b)、(c)(d)、(e)は、それぞれ2個、3個、4個、5個、6個のガルバノスキャナーを示す。 但し、各フレームが湾曲している場合を示し、かつ各ガルバノスキャナーにおける個別の構成要素の図示は省略されている。FIG. 11 is a plan view showing the configuration of Example 3, in which (a), (b), (c), (d), and (e) are 2, 3, 4, 5, and 6 galvanometers, respectively; Indicates a scanner. However, the case where each frame is curved is shown, and illustration of individual components in each galvanometer scanner is omitted. 基本構成(1)及び(2)を1個のガルバノスキャナーに即して説明する平面図であって、(a)は、屈曲しているフレームを採用している基本構成(1)の場合を示し、(b)は、湾曲しているフレームを採用している基本構成(2)の場合を示す。 尚、(a)のRは、屈折反射を行うミラーを支持するフレームにおける部位を示しており、この点は図7(a)及び図8(a)の場合も同様である。FIG. 2 is a plan view for explaining the basic configurations (1) and (2) in line with one galvanometer scanner, in which (a) shows the case of the basic configuration (1) that employs a bent frame; and (b) shows the case of the basic configuration (2) employing a curved frame. Note that R in (a) indicates a portion of the frame that supports the mirror that performs refraction and reflection, and this point is the same in the cases of FIGS. 7(a) and 8(a). 基本構成(1)及び(2)において、屈曲又は湾曲している領域から先端側領域に至る迄フレームが上側に傾斜している状態を示す後端側の長手方向及び先端側の長手方向の各側面図であって、(a)は、基本構成(1)の場合を示し、(b)は、基本構成(2)の場合を示す。In the basic configurations (1) and (2), each of the longitudinal direction of the rear end side and the longitudinal direction of the distal end side showing a state in which the frame is inclined upward from the bent or curved region to the distal region It is a side view, (a) shows the case of basic composition (1), and (b) shows the case of basic composition (2). 第2ミラーの反射の中心位置が回動中心軸及びその近傍であって、かつ第2ミラーの反射領域が、回動段階における上端及び下端の範囲内にある実施形態を示す側面図である。FIG. 10 is a side view showing an embodiment in which the reflection center position of the second mirror is the rotation center axis and the vicinity thereof, and the reflection area of the second mirror is within the range of the upper end and the lower end in the rotation stage; 複数個のガルバノスキャナーにおける各第2ミラーの回動中心軸の中央位置を、テーブル面の中心位置を基準として水平方向に即して等距離に配列している実施形態を示す平面図であって、(a)は、屈曲しているフレームを採用している基本構成(1)の場合を示し、(b)は、湾曲しているフレームを採用している基本構成(2)の場合を示す。FIG. 4 is a plan view showing an embodiment in which the center positions of the rotation center axes of the second mirrors in a plurality of galvanometer scanners are arranged at equal distances in the horizontal direction with reference to the center position of the table surface; , (a) shows the case of basic configuration (1) that employs a bent frame, and (b) shows the case of basic configuration (2) that employs a curved frame. . 複数個のガルバノスキャナーの先端側領域の長手方向を平行であると共に、隣り合うガルバノスキャナーにおける先端側領域の長手方向を逆方向に設定している実施形態を2個のガルバノスキャナーに即して説明する平面図であって、(a)は、各ガルバノスキャナーにおいてテーブル面の中心位置から前記長手方向に即した平行方向に対し、水平方向に沿って直交する方向に延設された直線に関し、各第2ミラーの回動中心軸を、前記平行方向に沿って前記直線と重複する状態に配列しており、かつ屈曲しているフレームを採用している基本構成(1)の場合を示し、(b)は、前記平行方向と直交する方向にて前記直線と重複する状態に配列しており、かつ湾曲しているフレームを採用している基本構成(2)の場合を示す。An embodiment in which the longitudinal directions of the tip side regions of a plurality of galvanometer scanners are parallel and the longitudinal directions of the tip side regions of adjacent galvanometer scanners are set in opposite directions will be described with reference to two galvanometer scanners. 3A is a plan view showing a straight line extending from the center position of the table surface of each galvanometer scanner in a direction perpendicular to the direction parallel to the longitudinal direction along the horizontal direction; The basic configuration (1), in which the central axis of rotation of the second mirror is arranged to overlap the straight line along the parallel direction and a bent frame is shown, b) shows the case of the basic configuration (2) which employs a curved frame which is arranged so as to overlap the straight line in the direction orthogonal to the parallel direction.

基本構成(1)は、図4(a)及び図5(a)に示すように、粉末を走行を介してテーブル4上に積層するスキージ、当該積層による粉末層に対しレーザビーム又は電子ビーム7を走査するガルバノスキャナー3を備えた三次元造形装置であって、ガルバノスキャナー3は、レーザビーム又は電子ビーム7の発振源1、レーザビーム又は電子ビーム7を透過するダイナミックフォーカスレンズ2、当該透過方向と直交する方向の回動中心軸30を介して回動する第1ミラー31及び第1ミラー31の回動と独立した状態にて前記第1ミラー31における回動中心軸30の方向と直交状態にあり、かつ水平方向の回動中心軸30を介して回動する第2ミラー32をそれぞれフレーム5内に配列すると共に、レーザビーム又は電子ビーム7の発振源1を収容している領域を後端側とし、第1ミラー31を収容している領域を先端側とする長手方向を形成しており、前記長手方向においては、前記先端側から第2ミラー32の収容領域が突設されており、しかも前記長手方向の中途部位において、レーザビーム又は電子ビーム7に対する屈折反射を行うミラー6を設置すると共に、前記フレーム5が当該ミラー6を支持する部位Rの周囲にて屈曲又は湾曲している三次元造形装置において、前記のように屈曲又は湾曲している領域から、前記先端側領域に至る迄前記フレーム5が上側に傾斜すると共に、前記屈折反射を行うミラー6を、当該傾斜を形成している角度だけ鉛直方向に対し偏差するように設置し、かつ第2ミラー32の突設方向を当該傾斜を形成している角度と同一角度にて上側に傾斜し、しかも第1ミラー31の回動中心軸30を鉛直方向に設定している三次元造形装置である。
尚、図4(a)及び後述する図7(a)に示すように、第2ミラー32を先端側の長手方向から突設する方向と、フレーム5において長手方向の後端側領域を突設する方向とが同一方向を形成しているが、後述する図8(a)に示すように、双方の突設方向を逆方向に設定することも当然可能である。
As shown in FIGS. 4(a) and 5(a), the basic configuration (1) consists of a squeegee for stacking powder on a table 4 through traveling, and a laser beam or an electron beam 7 for the powder layer formed by the stacking. The galvanometer scanner 3 includes an oscillation source 1 of a laser beam or an electron beam 7, a dynamic focus lens 2 that transmits the laser beam or the electron beam 7, and the transmission direction A first mirror 31 that rotates through a rotation center axis 30 in a direction orthogonal to The second mirrors 32 are arranged in the frame 5 and are arranged in the frame 5, and the second mirrors 32 are arranged in the frame 5, and the region containing the oscillation source 1 of the laser beam or the electron beam 7 is behind. A longitudinal direction is formed with an end side and an area accommodating the first mirror 31 as a leading end side. In the longitudinal direction, an accommodating area for the second mirror 32 projects from the leading end side. Moreover, a mirror 6 for refracting and reflecting a laser beam or an electron beam 7 is installed at an intermediate portion in the longitudinal direction, and the frame 5 is bent or curved around the portion R supporting the mirror 6. In the three-dimensional modeling apparatus, the frame 5 is inclined upward from the bent or curved area to the distal end side area, and the mirror 6 performing refraction and reflection forms the inclination. and the direction of projection of the second mirror 32 is inclined upward at the same angle as the angle forming the inclination, and the first mirror 31 is rotated. This is a three-dimensional modeling apparatus in which the dynamic center axis 30 is set in the vertical direction.
As shown in FIG. 4A and FIG. 7A, which will be described later, the direction in which the second mirror 32 protrudes from the longitudinal direction of the front end side and the rear end region of the frame 5 in the longitudinal direction are protruded. However, as shown in FIG. 8(a), which will be described later, it is naturally possible to set both projecting directions in opposite directions.

図4(a)に示すように、基本構成(1)においては、フレーム5がレーザビーム又は電子ビーム7を屈折反射するミラー6を支持する部位Rの周囲にて屈曲又は湾曲しているが、このような屈曲又は湾曲に基づく技術的意義については、既に効果の項において説明した通りである。 As shown in FIG. 4(a), in the basic configuration (1), the frame 5 is bent or curved around the portion R supporting the mirror 6 that refracts and reflects the laser beam or the electron beam 7. The technical significance based on such bending or curving has already been explained in the section on effects.

基本構成(1)においては、図5(a)に示すように、ガルバノスキャナー3において前記のように屈曲又は湾曲している領域から、前記先端側領域に至る迄前記フレーム5が上側に傾斜すると共に、前記屈折反射を行うミラー6を、当該傾斜角度だけ鉛直方向に対し偏差するように設置し、かつ第2ミラー32の突設方向を当該傾斜角度と同一角度にて上側に傾斜し、しかも第1ミラー31の回動中心軸30を鉛直方向に設定している。 In the basic configuration (1), as shown in FIG. 5(a), the frame 5 extends upward from the above -described bent or curved region of the galvanometer scanner 3 to the distal region. The mirror 6 that tilts and performs the refraction and reflection is installed so as to deviate from the vertical direction by the tilt angle, and the projecting direction of the second mirror 32 is tilted upward at the same angle as the tilt angle. Moreover, the rotation center axis 30 of the first mirror 31 is set in the vertical direction.

このような設定による基本構成(1)の効果については、発明の効果の項において既に説明した通りである。 The effect of the basic configuration (1) by such setting is as already explained in the section of the effect of the invention.

基本構成(2)は、図4(b)及び図5(b)に示すように、粉末を走行を介してテーブル4上に積層するスキージ、当該積層による粉末層に対しレーザビーム又は電子ビーム7を走査するガルバノスキャナー3を備えた三次元造形装置であって、ガルバノスキャナー3は、レーザビーム又は電子ビーム7の発振源1、レーザビーム又は電子ビーム7を透過するダイナミックフォーカスレンズ2、当該透過方向と直交する方向の回動中心軸30を介して回動する第1ミラー31及び第1ミラー31の回動と独立した状態にて前記第1ミラー31における回動中心軸30の方向と直交状態にあり、かつ水平方向の回動中心軸30を介して回動する第2ミラー32をそれぞれフレーム5内に配列すると共に、レーザビーム又は電子ビーム7の発振源1を収容している領域を後端側とし、第2ミラー32を収容している領域を先端側とする長手方向を形成しており、前記長手方向の中途部位において、第1ミラー31の回動中心軸30を設置すると共に、前記フレーム5が第1ミラー31の回動中心軸30を支持する部位の周囲にて屈曲又は湾曲している三次元造形装置において、前記のように屈曲又は湾曲している領域から、前記先端側領域に至る迄前記フレーム5が上側に傾斜しており、かつ中途部位において設置されている第1ミラー31の回動中心軸30を、当該傾斜を形成している角度だけ鉛直方向に対し偏差する方向に設置することによって、レーザビーム又は電子ビーム7が第1ミラー31によって当該傾斜を形成している方向に反射することを可能としている三次元造形装置である。 As shown in FIGS. 4(b) and 5(b), the basic configuration (2) consists of a squeegee that stacks the powder on the table 4 through traveling, and a laser beam or an electron beam 7 for the powder layer formed by the stacking. The galvanometer scanner 3 includes an oscillation source 1 of a laser beam or an electron beam 7, a dynamic focus lens 2 that transmits the laser beam or the electron beam 7, and the transmission direction A first mirror 31 that rotates through a rotation center axis 30 in a direction orthogonal to The second mirrors 32 are arranged in the frame 5 and are arranged in the frame 5, and the second mirrors 32 are arranged in the frame 5, and the region containing the oscillation source 1 of the laser beam or the electron beam 7 is behind. A longitudinal direction is formed with the end side being the end side and the area accommodating the second mirror 32 being the leading end side. In the three-dimensional modeling apparatus in which the frame 5 is bent or curved around the portion supporting the rotation center shaft 30 of the first mirror 31, the tip side from the bent or curved region as described above The frame 5 is inclined upward until it reaches the region, and the rotation central axis 30 of the first mirror 31 installed in the middle portion is deviated from the vertical direction by the angle forming the inclination. It is a three-dimensional modeling apparatus that enables the laser beam or the electron beam 7 to be reflected by the first mirror 31 in the direction forming the inclination by setting it in the direction.

図4(b)に示すように、基本構成(2)は、フレーム5が第1ミラー31の回動中心軸30を支持する部位の周囲にて屈曲又は湾曲しているが、このような屈曲又は湾曲に基づく技術的意義については、既に効果の項において説明した通りである。 As shown in FIG. 4(b), in the basic configuration (2), the frame 5 is bent or curved around the portion where the rotation center axis 30 of the first mirror 31 is supported. Alternatively, the technical significance based on the curvature has already been explained in the section on effects.

基本構成(2)においては、図5(b)に示すように、ガルバノスキャナー3において前記のように屈曲又は湾曲している領域から、前記先端側領域に至る迄前記フレーム5が上側に傾斜しており、かつ中途部位において設置されている第1ミラー31の回動中心軸30を、当該傾斜角度だけ鉛直方向に対し偏差する方向に設置することによって、レーザビーム又は電子ビーム7が第1ミラー31によって当該傾斜方向に反射することを可能としている。 In the basic configuration (2), as shown in FIG. 5(b), the frame 5 extends upward from the above -described bent or curved region of the galvanometer scanner 3 to the distal region. By setting the rotation center axis 30 of the first mirror 31, which is tilted and which is set in the middle, in a direction that deviates from the vertical direction by the tilt angle, the laser beam or the electron beam 7 is directed to the first mirror. 1 mirror 31 enables reflection in the tilt direction.

このような反射の可能性に基づく効果については、発明の効果の項において既に説明した通りである。 The effect based on the possibility of such reflection has already been explained in the section of the effect of the invention.

基本構成(1)及び(2)において、ガルバノスキャナー3のフレーム5が屈曲又は湾曲する角度は、前記先端側領域及び後端側領域を含む屈曲及び湾曲していない直線方向の交差角度を基準とした場合に、通常90°である。
但し、90°に限定する必要はなく、屈曲又は湾曲する角度として前記基準によって60°~120°の範囲の角度においても、基本構成(1)及び(2)の構成及び効果を確保することができる。
In the basic configurations (1) and (2), the angle at which the frame 5 of the galvanometer scanner 3 bends or curves is based on the crossing angle of the straight directions that are not bent or curved including the front end side region and the rear end side region. is usually 90°.
However, it is not necessary to be limited to 90°, and the configuration and effects of the basic configurations (1) and (2) can be ensured even at an angle in the range of 60° to 120° according to the above criteria as an angle of bending or bending. can.

基本構成(1)及び(2)において、フレーム5が屈曲又は湾曲する領域は、長手方向の後端側及び先端側から等距離であって、かつ屈曲又は湾曲の中心位置として後端側及び先端側から等距離の位置を選択する場合が多い。 In the basic configurations (1) and (2), the area where the frame 5 bends or bends is equidistant from the rear end side and the front end side in the longitudinal direction, and the rear end side and the front end are the center positions of the bending or bending. Positions equidistant from the sides are often chosen.

しかしながら、フレーム5が屈曲又は湾曲する領域については、長手方向の後端から長手方向の全距離の1/3以上の領域内にあり、かつ長手方向の先端から長手方向の全距離の1/3以上の領域内を好適に選択することができる。 However, the area where the frame 5 bends or curves is within the area of 1/3 or more of the total longitudinal distance from the rear end in the longitudinal direction, and 1/3 of the total distance in the longitudinal direction from the tip of the longitudinal direction. The area within the above range can be suitably selected.

このような領域であっても、基本構成(1)及び(2)の構成及び効果を発揮することができる。 Even in such a region, the configurations and effects of the basic configurations (1) and (2) can be exhibited.

基本構成(1)において、レーザビーム又は電子ビーム7に対する屈折反射を行うミラー6を、鉛直方向に対し当該傾斜角度だけ偏差するように設定し、その結果、レーザビーム又は電子ビーム7は当該傾斜角度だけ上側に反射されている。 In the basic configuration (1), the mirror 6 that refracts and reflects the laser beam or the electron beam 7 is set to deviate from the vertical direction by the tilt angle. only reflected upwards.

他方、第1ミラー31の回動中心軸30は、鉛直方向に設定されていることから、上側に傾斜するように反射されたレーザビーム又は電子ビーム7は、当該傾斜角度だけ上側に傾斜するように突設されている第2ミラー32の収容領域側に、レーザビーム又は電子ビーム7を反射することができる。 On the other hand, since the rotation center axis 30 of the first mirror 31 is set in the vertical direction, the laser beam or the electron beam 7 reflected to be tilted upward is tilted upward by the tilt angle. The laser beam or the electron beam 7 can be reflected onto the receiving area side of the second mirror 32 projecting from.

これに対し、基本構成(2)において、第1ミラー31の回動中心軸30を、鉛直方向に対し、先端側の長手方向の傾斜角度だけ鉛直方向に偏差しており、その結果、レーザビーム又は電子ビーム7を第2ミラー32の収容領域側に反射している。 On the other hand, in the basic configuration (2), the rotation center axis 30 of the first mirror 31 is deviated from the vertical direction by the inclination angle of the longitudinal direction on the tip side, and as a result, the laser beam Alternatively, the electron beam 7 is reflected toward the accommodation area side of the second mirror 32 .

基本構成(1)及び(2)においては、図6に示すように、第2ミラー32の反射の中心位置が回動中心軸30及びその近傍の位置であり、かつ第2ミラー32の反射領域が、回動段階における上端及び下端の範囲内にあることを特徴とする実施形態を採用することができる。 In the basic configurations (1) and (2), as shown in FIG. 6, the reflection center position of the second mirror 32 is the rotation center axis 30 and its vicinity, and the reflection area of the second mirror 32 is is within the upper and lower limits of the pivot stage.

第2ミラー32の回動中心軸30の位置は固定されているが、第2ミラー32における反射領域は回動中心軸30の下側又は上側に限定される場合がある。 Although the position of the rotation center axis 30 of the second mirror 32 is fixed, the reflection area on the second mirror 32 may be limited to the lower side or the upper side of the rotation center axis 30 .

これに対し、図6に示す実施形態の場合には、反射の中心位置を回動中心軸30及びその近傍の位置とすることによって、正確な反射を実現する一方、反射領域を回動段階における上端及び下端の範囲内にすることによって、第2ミラー32をコンパクトな構成とすることができる。 In contrast, in the case of the embodiment shown in FIG. 6, accurate reflection is realized by setting the center position of reflection to the rotation center axis 30 and a position in the vicinity thereof, while the reflection area is set at the rotation stage. A compact configuration of the second mirror 32 can be achieved by setting the second mirror 32 within the range of the upper end and the lower end.

基本構成(1)及び(2)においては、図7(a)、(b)に示すように、複数個のガルバノスキャナー3を備え、かつ各第2ミラー32の回動中心軸30の中央位置Qを、テーブル4の面の中心位置Pを基準として水平方向に即して等距離に配列していることを特徴とする実施形態を採用することができる。 In the basic configurations (1) and (2), as shown in FIGS. 7A and 7B, a plurality of galvanometer scanners 3 are provided, and the center position of the rotation center axis 30 of each second mirror 32 is An embodiment characterized in that the Q's are arranged at equal distances in the horizontal direction with reference to the central position P of the surface of the table 4 can be employed.

前記実施形態の場合には、テーブル4の面の中心位置Pを基準として、各第2ミラー32の照射領域を均等に区分した場合、又は各第2ミラー32の照射領域を共通とした場合の何れにおいても、シンプルな制御によって、均一な照射状態を実現することができる。 In the case of the above-described embodiment, with reference to the central position P of the surface of the table 4, when the irradiation area of each second mirror 32 is equally divided, or when the irradiation area of each second mirror 32 is made common. In any case, a uniform irradiation state can be realized by simple control.

基本構成(1)及び(2)においては、図8(a)、(b)に示すように、複数個のガルバノスキャナー3を備え、かつ各ガルバノスキャナー3の先端側領域の長手方向を平行であると共に、隣り合うガルバノスキャナー3における先端側領域の長手方向を逆方向に設定しており、各ガルバノスキャナー3においてテーブル4の面の中心位置Pから前記平行方向に対し、水平方向に沿って直交する方向に延設された直線Lに関し、各第2ミラー32の回動中心軸30を、図8(a)に示すように、前記平行方向に沿って前記直線Lと重複する状態に配列するか、又は図8(b)に示すように、前記平行方向と直交する方向にて前記直線Lと重複する状態に配列していることを特徴とする実施形態を採用することができる。 In the basic configurations (1) and (2), as shown in FIGS. 8(a) and (b), a plurality of galvano-scanners 3 are provided, and the longitudinal direction of the tip side region of each galvano-scanner 3 is parallel. In addition, the longitudinal direction of the tip side region of the adjacent galvanometer scanners 3 is set in the opposite direction, and in each galvanometer scanner 3, from the center position P of the surface of the table 4 to the parallel direction, it is perpendicular to the horizontal direction As shown in FIG. 8(a), the rotation center axes 30 of the second mirrors 32 are arranged so as to overlap the straight line L along the parallel direction. Alternatively, as shown in FIG. 8(b), it is possible to adopt an embodiment characterized in that they are arranged so as to overlap the straight line L in a direction perpendicular to the parallel direction.

前記実施形態の場合には、先端側に配列されている第2ミラー32の回動軸30を、前記直線Lと重複する状態に配列することによって、第2ミラー32による均一な照射及び第2ミラー32のコンパクトな配列を実現することができる。 In the case of the above-described embodiment, by arranging the rotation axis 30 of the second mirror 32 arranged on the tip side so as to overlap the straight line L, uniform irradiation by the second mirror 32 and second A compact arrangement of mirrors 32 can be realized.

しかも、隣り合うガルバノスキャナー3を逆方向に平行状態に設定することによって、テーブル4の面のスペースを有効に活用することができる。 Moreover, the space on the surface of the table 4 can be effectively utilized by setting the adjacent galvanometer scanners 3 in parallel in opposite directions.

更には、上記のような逆方向にて平行状態に設定した場合には、隣り合うガルバノスキャナー3の屈曲する方向又は湾曲する方向が相互に逆転状態であって、テーブル4の面のスペースの有効な活用を一層助長することができる。 Furthermore, when the parallel state is set in the opposite directions as described above, the bending directions or bending directions of the adjacent galvanometer scanners 3 are reversed to each other, and the space on the surface of the table 4 is effectively used. It can further encourage more effective utilization.

以下、実施例に即して説明する。 Examples will be described below.

実施例1は、図7(a)、(b)に示す実施形態に立脚した上で、図1(a)、(b)、(c)、(d)、(e)に示すように、2個、又は3個、又は4個、又は5個、又は6個のガルバノスキャナー3の先端側の長手方向が前記中心位置Pを基準として、それぞれ180°、120°、90°、72°、60°の等角度による交差状態にて放射状態に配置されていることを特徴としている。 Example 1 is based on the embodiment shown in FIGS. 7(a) and (b), and as shown in FIGS. 1(a), (b), (c), (d) and (e), 180°, 120°, 90°, 72°, 180°, 120°, 90°, 72°, respectively, with respect to the center position P, in the longitudinal direction of the tip side of two, three, four, five, or six galvanometer scanners 3; It is characterized by being radially arranged in a crossed state with an equal angle of 60°.

このような特徴点によって、実施例1は、第2ミラー32がテーブル4の面の中心位置Pから等距離だけでなく、等角度に配列されることによって、粉末層に対する均一な照射を実現することができる。 Due to these features, the second mirror 32 is arranged not only at the same distance from the center position P of the surface of the table 4, but also at the same angle, thereby realizing uniform irradiation of the powder layer. be able to.

従来技術による直線状のガルバノスキャナー3を放射状に配置した場合には、テーブル4の面の中心位置Pから離れるにしたがって、ガルバノスキャナー3の長手方向の領域間における空隙が増加し、テーブル4の面のスペースを有効に活用する程度が減少することを避けることができない。 When the linear galvanometer scanners 3 according to the prior art are arranged radially, the space between the longitudinal regions of the galvanometer scanners 3 increases as the distance from the center position P of the surface of the table 4 increases, and the surface of the table 4 increases. Inevitably, the extent to which space is effectively used is reduced.

然るに、図1(a)、(b)、(c)、(d)、(e)に示すように、実施例1の場合には、テーブル4の面の中心位置Pから各ガルバノスキャナー3の長手方向が離れたとしても、ガルバノスキャナー3のフレーム5が長手方向の中途部位にて屈曲又は湾曲していることを原因として、各ガルバノスキャナー3の長手方向の領域の空隙が増加せず、テーブル4の面のスペースを有効に活用することができる。 However, as shown in FIGS. 1(a), (b), (c), (d), and (e), in the case of the first embodiment, each galvanometer scanner 3 is positioned from the center position P of the surface of the table 4. Even if the longitudinal direction is separated, the gap in the longitudinal region of each galvanometer scanner 3 does not increase due to the fact that the frame 5 of the galvanometer scanner 3 is bent or curved in the middle part in the longitudinal direction, and the table The space on the 4th surface can be effectively utilized.

しかもこのような屈曲又は湾曲構成によって、テーブル4において小さな面積のテーブル4を採用することが図1(a)、(b)、(c)、(d)、(e)によって裏付けられている。 Moreover, the use of a small area table 4 in the table 4 is supported by FIGS.

実施例2は、図7(a)、(b)に示す実施形態に立脚した上で、図2(a)、(b)、(c)、(d)、(e)に示すように、2個、又は3個、又は4個、又は5個、又は6個のガルバノスキャナー3の先端側の長手方向が、それぞれ0°の交差角度による平行状態、60°の交差角度による正三角形の辺、90°の交差角度による正方形の辺、108°の交差角度による正五角形の辺、120°の交差角度による正六角形の辺を形成していることを特徴としている。 Example 2 is based on the embodiment shown in FIGS. 7(a) and 7(b), and as shown in FIGS. 2(a), (b), (c), (d) and (e), 2, 3, 4, 5, or 6 galvanometer scanners 3 whose longitudinal directions on the tip side are parallel with an intersection angle of 0°, and sides of an equilateral triangle with an intersection angle of 60° , sides of a square with an intersection angle of 90°, sides of a regular pentagon with an intersection angle of 108°, and sides of a regular hexagon with an intersection angle of 120°.

上記特徴点によって、実施例2においても、実施例1の場合と同様に各第2ミラー32がテーブル4の面の中心位置Pから単に等距離であるだけでなく、等角度に配列されることによって、均一な照射を実現することができる。 Due to the above feature points, in the second embodiment, as in the first embodiment, the second mirrors 32 are not only equidistant from the center position P of the surface of the table 4, but are also arranged at equal angles. uniform irradiation can be achieved.

しかも、各ガルバノスキャナー3のフレーム5の後端領域側は、平行状態、又は正三角形、正方形、正五角形、正六角形の各辺の外側に突出していることから、従来技術の場合と同一のテーブル4の面を採用した場合に、先端側領域がテーブル4の面の中心位置Pをコンパクトな状態にて囲んだ配置状態、即ち当該中心位置Pに対し近い距離による配置状態を実現することができる。 Moreover, since the rear end region side of the frame 5 of each galvanometer scanner 3 is in a parallel state or protrudes outside each side of the equilateral triangle, square, regular pentagon, and regular hexagon, the same table as in the case of the prior art can be used. 4, it is possible to realize an arrangement state in which the front end side region surrounds the center position P of the surface of the table 4 in a compact state, that is, an arrangement state at a short distance from the center position P. .

その結果、従来技術のように直線状の長手方向を有するガルバノスキャナー3を採用し、平行状態、又は正三角形、正方形、正五角形、正六角形の各辺において、テーブル4の面の中心位置Pを囲んだ配置状態の場合に比し、より均一な第2ミラー32による照射状態を実現することができる。 As a result, the galvanometer scanner 3 having a linear longitudinal direction is adopted as in the prior art, and the center position P of the surface of the table 4 is set in a parallel state or on each side of an equilateral triangle, square, regular pentagon, and regular hexagon. A more uniform irradiation state by the second mirror 32 can be realized as compared with the case of the enclosed arrangement state.

実施例3は、図8(a)、(b)に示す実施形態に立脚した上で、図3(a)、(b)、(c)、(d)、(e)に示すように、2個、又は4個、又は6個のガルバノスキャナー3を前記中心位置Pを基準として点対称に配置するか、若しくは3個又は5個のガルバノスキャナー3のうちの1個を前記中心位置P上に配置し、残2個又は残4個のガルバノスキャナー3を前記中心位置Pから前記平行方向にて延設された直線Lを基準としてそれぞれ線対称に配置していることを特徴としている。 Example 3 is based on the embodiment shown in FIGS. 8(a) and (b), and as shown in FIGS. 3(a), (b), (c), (d) and (e), Two, four, or six galvano-scanners 3 are arranged point-symmetrically with respect to the central position P, or one of the three or five galvano-scanners 3 is arranged on the central position P. , and the remaining two or four galvanometer scanners 3 are arranged symmetrically with respect to the straight line L extending from the center position P in the parallel direction.

このような特徴点において、実施例3においては、図8に示す実施形態の特徴点を具体的に実現することができる。 In such a characteristic point, in Example 3, the characteristic point of the embodiment shown in FIG. 8 can be concretely realized.

現に、図3(a)、(b)、(c)、(d)、(e)に示すように、実施例3においては、逆方向の平行状態に設定されている隣り合うガルバノスキャナー3の屈曲する方向又は湾曲する方向が逆転していることによって、テーブル4の面のスペースの有効な活用を助長しており、かつこの点は、前記各図面によって一目瞭然である。 In fact, as shown in FIGS. 3(a), (b), (c), (d), and (e), in the third embodiment, the adjacent galvanometer scanners 3 set in parallel in opposite directions By reversing the bending direction or the bending direction, effective utilization of the surface space of the table 4 is facilitated, and this point is obvious from the above drawings.

このように、ガルバノスキャナーの長手方向を後端側領域と先端側領域との中途部位において屈曲又は湾曲している構成を採用している本発明においては、テーブル面のスペースを有効に活用する一方、面積の少ないテーブルに採用することが可能である一方、複数個のガルバノスキャナーの配置構成によって、コンパクトな第2ミラーの配列、及び各第2ミラーによる均一な照射の実現を可能としており、その利用範囲は絶大である。 Thus, in the present invention, which adopts a configuration in which the longitudinal direction of the galvanometer scanner is bent or curved at the midpoint between the rear end region and the front end region, the space on the table surface is effectively utilized. While it is possible to adopt a table with a small area, the arrangement configuration of a plurality of galvanometer scanners makes it possible to realize a compact arrangement of the second mirrors and uniform irradiation by each of the second mirrors. The range of uses is enormous.

1 レーザビーム又は電子ビームの発振源
2 ダイナミックフォーカスレンズ
3 ガルバノスキャナー
30 回動中心軸
31 第1ミラー
32 第2ミラー
4 テーブル
5 フレーム
6 レーザビーム又は電子ビームを屈折反射するミラー
7 レーザビーム又は電子ビーム
P テーブル面の中心位置
D テーブル面の中心位置からガルバノスキャナーの長手方向に即して平行方向に延設された点線
L 前記平行方向に直交する方向にてテーブル面の中心位置から延設された直線
Q 回動中心軸30の中央位置
R 屈折反射を行うミラーを支持するフレームにおける部位
1 Oscillation source of laser beam or electron beam 2 Dynamic focus lens 3 Galvanometer scanner 30 Rotation center shaft 31 First mirror 32 Second mirror 4 Table 5 Frame 6 Mirror for refracting and reflecting laser beam or electron beam 7 Laser beam or electron beam P Central position of the table surface D Dotted line extending parallel to the longitudinal direction of the galvanometer scanner from the central position of the table surface L Extending from the central position of the table surface in a direction orthogonal to the parallel direction Straight line Q Center position R of rotation central axis 30 Portion in frame supporting mirror for refraction and reflection

Claims (12)

粉末を走行を介してテーブル上に積層するスキージ、当該粉末層に対しレーザビーム又は電子ビームを走査するガルバノスキャナーを備えた三次元造形装置であって、ガルバノスキャナーは、レーザビーム又は電子ビームの発振源、レーザビーム又は電子ビームを透過するダイナミックフォーカスレンズ、当該透過方向と直交する方向の回動中心軸を介して回動する第1ミラー及び第1ミラーの回動と独立した状態にて前記第1ミラーにおける回動中心軸の方向と直交状態にあり、かつ水平方向の回動中心軸を介して回動する第2ミラーをそれぞれフレーム内に配列すると共に、レーザビーム又は電子ビームの発振源を収容している領域を後端側とし、第1ミラーを収容している領域を先端側とする長手方向を形成しており、前記長手方向においては、前記先端側から第2ミラーの収容領域が突設されており、しかも前記長手方向の中途部位において、レーザビーム又は電子ビームに対する屈折反射を行うミラーを設置すると共に、前記フレームが当該ミラーを支持する部位の周囲にて屈曲又は湾曲している三次元造形装置。 A three-dimensional modeling apparatus equipped with a squeegee that stacks powder on a table through traveling and a galvano scanner that scans the powder layer with a laser beam or an electron beam, wherein the galvano scanner oscillates a laser beam or an electron beam a dynamic focus lens that transmits a light source, a laser beam or an electron beam; A second mirror, which is perpendicular to the direction of the rotation center axis of the first mirror and rotates through the horizontal rotation center axis, is arranged in a frame, and an oscillation source of a laser beam or an electron beam is provided. A longitudinal direction is formed with the area accommodating the first mirror as the rear end side and the area accommodating the first mirror as the front end side. A mirror that refracts and reflects a laser beam or an electron beam is installed at an intermediate portion in the longitudinal direction, and the frame is bent or curved around the portion that supports the mirror. Three-dimensional modeling device. 粉末を走行を介してテーブル上に積層するスキージ、当該粉末層に対しレーザビーム又は電子ビームを走査するガルバノスキャナーを備えた三次元造形装置であって、ガルバノスキャナーは、レーザビーム又は電子ビームの発振源、レーザビーム又は電子ビームを透過するダイナミックフォーカスレンズ、当該透過方向と直交する方向の回動中心軸を介して回動する第1ミラー及び第1ミラーの回動と独立した状態にて前記第1ミラーにおける回動中心軸の方向と直交状態にあり、かつ水平方向の回動中心軸を介して回動する第2ミラーをそれぞれフレーム内に配列すると共に、レーザビーム又は電子ビームの発振源を収容している領域を後端側とし、第2ミラーを収容している領域を先端側とする長手方向を形成しており、前記長手方向の中途部位において、第1ミラーの回動中心軸を設置すると共に、前記フレームが第1ミラーの回動中心軸を支持する部位の周囲にて屈曲又は湾曲している三次元造形装置。 A three-dimensional modeling apparatus equipped with a squeegee that stacks powder on a table through traveling and a galvano scanner that scans the powder layer with a laser beam or an electron beam, wherein the galvano scanner oscillates a laser beam or an electron beam a dynamic focus lens that transmits a light source, a laser beam or an electron beam; A second mirror, which is perpendicular to the direction of the rotation center axis of the first mirror and rotates through the horizontal rotation center axis, is arranged in a frame, and an oscillation source of a laser beam or an electron beam is provided. A longitudinal direction is formed with the area accommodating the second mirror as the rear end side and the area accommodating the second mirror as the front end side, and the center axis of rotation of the first mirror is formed at an intermediate portion in the longitudinal direction. A three-dimensional modeling apparatus that is installed and in which the frame bends or curves around a portion that supports the central axis of rotation of the first mirror. フレームの屈曲又は湾曲する角度が、前記先端側領域及び後端側領域を含む屈曲及び湾曲していない直線方向の交差角度を基準として60°~120°であることを特徴とする請求項1、2記載の三次元造形装置。 Claim 1, characterized in that the angle of bending or bending of the frame is 60° to 120° based on the crossing angle of the straight directions that are not bent and bent, including the front end side region and the rear end side region. 3. The three-dimensional modeling apparatus according to 2. フレームの屈曲又は湾曲している領域が、長手方向の後端から長手方向の全距離の1/3以上の領域内にあり、かつ長手方向の先端から長手方向の全距離の1/3以上の領域内にあることを特徴とする請求項1、2、3の何れか一項に記載の三次元造形装置。 The bent or curved region of the frame is within a region of 1/3 or more of the total longitudinal distance from the longitudinal rear end and 1/3 or more of the total longitudinal distance from the longitudinal tip 4. The three-dimensional modeling apparatus according to any one of claims 1, 2, and 3, wherein the three-dimensional modeling apparatus is within an area. ガルバノスキャナーにおける前記後端側領域に対し、前記先端側領域が上側に傾斜すると共に、前記屈折反射を行うミラーを、当該傾斜角度だけ鉛直方向に対し偏差するように設置した上で、かつ第2ミラーの突設方向を当該傾斜角度と同一角度にて上側に傾斜し、しかも第1ミラーの回動中心軸を鉛直方向に設定していることを特徴とする請求項1、3、4の何れか一項に記載の三次元造形装置。 With respect to the rear end side region of the galvanometer scanner, the front end side region is inclined upward, and the mirror that performs refraction and reflection is installed so as to deviate from the vertical direction by the tilt angle, and a second 5. A mirror according to any one of claims 1, 3 and 4, characterized in that the projecting direction of the mirror is inclined upward at the same angle as said inclination angle, and the rotation center axis of the first mirror is set in the vertical direction. or the three-dimensional modeling apparatus according to item 1. ガルバノスキャナーにおける前記後端側領域に対し、前記先端側領域が上側に傾斜しており、かつ中途部位において設置されている第1ミラーの回動中心軸を、当該傾斜角度だけ鉛直方向に対し偏差する方向に設置することによって、レーザビーム又は電子ビームが第1ミラーによって当該傾斜方向に反射することを可能としていることを特徴とする請求項2、3、4の何れか1項に記載の三次元造形装置。 The leading end side region of the galvano scanner is inclined upward with respect to the rear end side region, and the rotation center axis of the first mirror installed in the middle portion is deviated from the vertical direction by the tilt angle. 5. A tertiary according to any one of claims 2, 3 and 4, characterized in that the first mirror enables a laser beam or an electron beam to be reflected by the first mirror in the tilt direction. Former sculpting device. 第2ミラーの反射の中心位置が回動中心軸及びその近傍の位置であり、かつ第2ミラーの反射領域が、回動段階における上端及び下端の範囲内にあることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6の何れか一項に記載の三次元造形装置。 2. The reflection center position of the second mirror is the rotation center axis and a position in the vicinity thereof, and the reflection area of the second mirror is within the range of the upper end and the lower end in the rotation stage. , 2, 3, 4, 5, and 6, the three-dimensional modeling apparatus. 複数個のガルバノスキャナーを備え、かつ各第2ミラーの回動中心軸の中央位置を、テーブル面の中心位置を基準として水平方向に即して等距離に配列していることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7の何れか一項に記載の三次元造形装置。 Equipped with a plurality of galvanometer scanners, and the center positions of the rotation center axes of the second mirrors are arranged at equal distances in the horizontal direction with reference to the center position of the table surface. 8. The three-dimensional modeling apparatus according to any one of items 1, 2, 3, 4, 5, 6, and 7. 2個、又は3個、又は4個、又は5個、又は6個のガルバノスキャナーの先端側の長手方向が前記中心位置を基準として、それぞれ180°、120°、90°、72°、60°の等角度による交差状態にて放射状態に配置されていることを特徴とする請求項8記載の三次元造形装置。 180°, 120°, 90°, 72°, 60° in the longitudinal direction of the tip side of the two, three, four, five, or six galvanometer scanners, respectively, with respect to the center position 9. The three-dimensional modeling apparatus according to claim 8, wherein the three-dimensional modeling apparatus is arranged in a radial state in an equiangular intersecting state. 2個、又は3個、又は4個、又は5個、又は6個のガルバノスキャナーの先端側の長手方向が、それぞれ0°の交差角度による平行状態、60°の交差角度による正三角形の辺、90°の交差角度による正方形の辺、108°の交差角度による正五角形の辺、120°の交差角度による正六角形の辺を形成していることを特徴とする請求項8記載の三次元造形装置。 2, 3, 4, 5, or 6 galvanometer scanners with their longitudinal directions on the tip side parallel with an intersection angle of 0°, sides of an equilateral triangle with an intersection angle of 60°, 9. The three-dimensional modeling apparatus according to claim 8, wherein the sides of a square with an intersection angle of 90°, the sides of a regular pentagon with an intersection angle of 108°, and the sides of a regular hexagon with an intersection angle of 120° are formed. . 複数個のガルバノスキャナーを備え、かつ各ガルバノスキャナーの先端側領域の長手方向を平行であると共に、隣り合うガルバノスキャナーにおける先端側領域の長手方向を逆方向に設定しており、各ガルバノスキャナーにおいてテーブル面の中心位置から前記平行方向に対し、水平方向に沿って直交する方向に延設された直線に関し、各第2ミラーを、回動面が前記平行方向に即して、前記直線と重複する状態にて配列するか、又は前記先端側領域及び後端側領域と共に前記直線から離れた状態にて配列するか、又は前記直線に対し、前記後端側領域と反対側に配列するかの何れかであることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7の何れか一項に記載の三次元造形装置。 A plurality of galvano scanners are provided, and the longitudinal direction of the tip side region of each galvano scanner is parallel, and the longitudinal direction of the tip side region of adjacent galvano scanners is set in the opposite direction, and in each galvano scanner, the table With respect to a straight line extending from the center of the surface in a direction orthogonal to the parallel direction along the horizontal direction, each second mirror is positioned such that the rotation surface overlaps the straight line along the parallel direction. or arranged in a state away from the straight line together with the leading end side region and the trailing end side region, or arranged on the side opposite to the trailing end side region with respect to the straight line. The three-dimensional modeling apparatus according to any one of claims 1, 2, 3, 4, 5, 6, and 7, characterized by: 2個、又は4個、又は6個のガルバノスキャナーを前記中心位置を基準として点対称に配置するか、若しくは3個又は5個のガルバノスキャナーのうちの1個を前記中心位置上に配置し、残2個又は残4個のガルバノスキャナーを前記中心位置から前記平行方向にて延設された直線を基準としてそれぞれ線対称に配置していることを特徴とする請求項11記載の三次元造形装置。 2, 4, or 6 galvanometer scanners are arranged point-symmetrically with respect to the central position, or one of the 3 or 5 galvanometer scanners is arranged on the central position, 12. The three-dimensional modeling apparatus according to claim 11, wherein the remaining two or four galvanometer scanners are arranged symmetrically with respect to a straight line extending from the center position in the parallel direction. .
JP2021117448A 2021-07-15 2021-07-15 3D modeling equipment Active JP7021816B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021117448A JP7021816B1 (en) 2021-07-15 2021-07-15 3D modeling equipment
JP2021167474A JP7021818B1 (en) 2021-07-15 2021-10-12 3D modeling equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021117448A JP7021816B1 (en) 2021-07-15 2021-07-15 3D modeling equipment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021167474A Division JP7021818B1 (en) 2021-07-15 2021-10-12 3D modeling equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7021816B1 JP7021816B1 (en) 2022-02-17
JP2023013338A true JP2023013338A (en) 2023-01-26

Family

ID=80997586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021117448A Active JP7021816B1 (en) 2021-07-15 2021-07-15 3D modeling equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7021816B1 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03193434A (en) * 1989-12-25 1991-08-23 Matsushita Electric Works Ltd Formation of three-dimensional shape
JP3252859B2 (en) * 1991-09-19 2002-02-04 ソニー株式会社 Three-dimensional shape forming apparatus and three-dimensional shape forming method
JP2000233451A (en) * 1999-02-16 2000-08-29 Hyper Photon System:Kk Calibrating device for stereo lithographic equipment
JP2004223790A (en) * 2003-01-21 2004-08-12 Seiko Instruments Inc Method and apparatus for smoothly producing fine shaped article having curved shape by optical shaping method

Also Published As

Publication number Publication date
JP7021816B1 (en) 2022-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2642646B2 (en) Optical scanning reader
CN113015588A (en) Three-dimensional modeling method and three-dimensional modeling apparatus
CN101965579B (en) Optical pattern generators using axicon segments
JP2021066059A (en) Three-dimensional shaping method and three-dimensional shaping device
JP5997522B2 (en) Optical scanning apparatus and laser processing apparatus
JP2023013338A (en) Three-dimensional molding device
US20090051995A1 (en) Linear Optical Scanner
JPH0221565B2 (en)
JP2023013322A (en) Three-dimensional molding device
JP7021818B1 (en) 3D modeling equipment
JPH03249722A (en) Light beam scanning device
JP4246981B2 (en) Laser processing equipment
JP6978137B1 (en) 3D modeling equipment
JP7083199B1 (en) 3D modeling equipment
EP1195636A2 (en) Optical scanner
JP3922383B2 (en) Optical scanning device
JP2023013333A (en) Three-dimensional molding device
JPS5820410B2 (en) optical scanning device
JP3922382B2 (en) Optical scanning device
JP2004138748A5 (en)
JP3381333B2 (en) Optical scanning device
JP3707511B2 (en) Optical scanning device
JP3680871B2 (en) Self-amplifying deflection scanning optical system
JP2002258185A (en) Beam synthesizing method, beam synthesizing prism multibeam scanning light source device and multibeam scanner
JPH07262304A (en) Optical scanning reader and reflection plane for the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7021816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150