JP2023012672A - 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

現像装置およびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023012672A
JP2023012672A JP2021116252A JP2021116252A JP2023012672A JP 2023012672 A JP2023012672 A JP 2023012672A JP 2021116252 A JP2021116252 A JP 2021116252A JP 2021116252 A JP2021116252 A JP 2021116252A JP 2023012672 A JP2023012672 A JP 2023012672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
carrier
developer
conveying
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021116252A
Other languages
English (en)
Inventor
侑 佐々木
Yu Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021116252A priority Critical patent/JP2023012672A/ja
Priority to US17/858,366 priority patent/US20230012651A1/en
Publication of JP2023012672A publication Critical patent/JP2023012672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • G03G9/08711Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • G03G9/09716Inorganic compounds treated with organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • G03G9/09725Silicon-oxides; Silicates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/1075Structural characteristics of the carrier particles, e.g. shape or crystallographic structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1131Coating methods; Structure of coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1139Inorganic components of coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】二成分現像式においてトナーの帯電立ち上がり性を向上させ、画像かぶりやキャリア現像の発生を抑制できる現像装置およびそれを備えた画像形成装置を提供する。【解決手段】現像装置は、現像容器と、第1攪拌搬送部材と、第2攪拌搬送部材と、現像剤担持体と、を備える。現像容器は、互いに並列配置され、仕切壁によって区画される第1搬送室、第2搬送室を含む複数の搬送室と、仕切壁の両端部側で第1搬送室および第2搬送室を連通する連通部と、を有し、キャリアとトナーとを含む二成分現像剤を収容する。第1攪拌搬送部材は、第1搬送室内の現像剤を第1方向に攪拌、搬送する。第2攪拌搬送部材は、第2搬送室内の現像剤を第2方向に攪拌、搬送する。現像容器は、第1方向に対し第1搬送室の上流側から第1搬送室内の現像剤中に補給トナーを直接送り込むトナー補給部を備える。キャリアは0.73≦FR×AD/形状係数≦2.10を満たす。【選択図】図4

Description

本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に用いる現像装置およびそれを備えた画像形成装置に関し、特に、トナーとキャリアとを含む二成分現像剤を用いる二成分現像方式の現像装置に関する。
画像形成装置においては、感光体ドラム等の像担持体上に形成した静電潜像を、現像装置により現像しトナー像として可視化することを行っている。このような現像装置の一つとして、二成分現像剤を用いる二成分現像方式が採用されている。この種の現像装置は、現像容器内にキャリアとトナーとからなる二成分現像剤(以下、単に現像剤とも言う)を収容し、像担持体に現像剤を供給する現像ローラー(現像剤担持体)を配設するとともに、現像容器内の現像剤を攪拌搬送しながら現像ローラーへと供給する攪拌搬送部材を配設している。
二成分現像方式の現像装置では、トナー補給部を現像ローラーへの現像剤の供給を行わない側に設けた現像装置が提案されている。この構成によれば、補給されたトナーが現像容器内の現像剤と十分に攪拌された後に現像ローラーに到達するため、トナーの帯電量不足によるかぶりやキャリア現像の発生を抑制することができる。
一方、現像容器に収容される二成分現像剤中のトナーは、現像に必要な量だけが消費されるため、長期間に亘って現像容器内に貯留されることがある。そのため、現像容器内においてトナーが凝集し固化した状態であるブロッキングが発生すると、現像ローラーを用いてトナーを静電潜像に十分供給することができず、画像劣化が生じるおそれがあった。
そこで、耐ブロッキング性に優れた現像剤が提案されており、例えば特許文献1には、非晶質樹脂および結晶性樹脂を含む結着樹脂と、ラジカル重合性単量体99~80重量%とスルホン酸系単量体1~20重量%とを含む単量体を重合させて得られる共重合体粒子であり、流動性指数としてFR(流動度)×AD(見掛け密度)、AD×Hc(保磁力)を所定範囲に規定した現像剤が開示されている。
特開2005-164647号公報
特許文献1の現像剤では、キャリアの飽和磁化が低く、キャリア現像が発生し易いため、現像電位と感光体の表面電位との電位差(現像電位差)を低く設定する必要が生じる。その結果、画像かぶりが悪化するため、トナー帯電量を高くする必要が生じる。一方、現像装置においては、攪拌部の上方からトナーを落下させて補給する方式が一般的である。この補給方式では、補給トナーが現像装置内の現像剤に取り込まれ難く、混合され難い。そのため、トナー帯電量が狙いの値まで上昇する前に現像ローラーに到着してしまい、画像かぶりが発生してしまうおそれがある。
特に、キャリア現像と画像かぶりに対する裕度(マージン)が狭い高速印字の場合、現像装置内の攪拌搬送部材も高速回転するため、帯電不足のトナーが現像ローラーに到着してしまう確率が高くなってしまい、且つ前述の通り設計マージンが狭いために不具合が発生し易くなる。
本発明は、上記問題点に鑑み、二成分現像式においてトナーの帯電立ち上がり性を向上させ、画像かぶりやキャリア現像の発生を抑制できる現像装置およびそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、現像容器と、第1攪拌搬送部材と、第2攪拌搬送部材と、現像剤担持体と、を備えた現像装置である。現像容器は、互いに並列配置される第1搬送室、第2搬送室を含む複数の搬送室と、第1搬送室および第2搬送室を長手方向に沿って区画する仕切壁と、仕切壁の両端部側で第1搬送室および第2搬送室を連通する連通部と、を有し、キャリアとトナーとを含む二成分現像剤を収容する。第1攪拌搬送部材は、第1搬送室内の現像剤を第1方向に攪拌、搬送する。第2攪拌搬送部材は、第2搬送室内の現像剤を第1方向と逆方向である第2方向に攪拌、搬送する。現像剤担持体は、現像容器に回転可能に支持され、第2搬送室内の現像剤を表面に担持する。現像容器は、第1方向に対し第1搬送室の上流側から第1搬送室内の現像剤中に補給トナーを直接送り込むトナー補給部を備える。キャリアは以下の式(1)を満たす。
0.73≦FR×AD/形状係数≦2.10 ・・・(1)
ただし、
FR;50gのキャリアが排出される時間[s/50g]
AD;キャリアの嵩比重[g/cm
形状係数;実測キャリア体積平均粒子径/BET比表面積から計算されるキャリア粒子径
である。
本発明の第1の構成によれば、第1搬送室の上流側から第1搬送室内の現像剤中にトナーを直接送り込む方式の現像装置に、式(1)を満たすキャリアを用いることで、現像剤の流動性が向上し、第1搬送室に送り込まれた補給トナーが現像容器内を循環する現像剤との合流部で押し戻され難くなる。その結果、補給トナーが現像容器内の現像剤中に速やかに取り込まれ、トナーの帯電量を迅速に、且つ、安定して目標値まで立ち上げることができる。
本発明の現像装置3a~3dが搭載される画像形成装置100の概略断面図 本発明の一実施形態に係る現像装置3aの斜視図 現像装置3aの側面断面図 現像装置3aの攪拌部を示す平面断面図 現像装置3aの攪拌搬送室21の側面断面図 実施例2において、トナーを攪拌搬送部21の上流側に落下させる現像装置3a(比較例2、3)の攪拌部を示す平面断面図 キャリアの(FR×AD/形状係数)およびトナー補給方式の組み合わせとトナーの帯電立ち上がり性との関係を示すグラフ
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置100の内部構造を示す断面図である。画像形成装置100(ここではカラープリンター)本体内には4つの画像形成部Pa、Pb、PcおよびPdが、搬送方向上流側(図1では左側)から順に配設されている。これらの画像形成部Pa~Pdは、異なる4色(イエロー、シアン、マゼンタおよびブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像および転写の各工程によりイエロー、シアン、マゼンタおよびブラックの画像を順次形成する。
これらの画像形成部Pa~Pdには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム(像担持体)1a、1b、1cおよび1dが配設されている。さらにベルト駆動モーター(図示せず)により図1において反時計回り方向に回転する中間転写ベルト(中間転写体)8が各画像形成部Pa~Pdに隣接して設けられている。これらの感光体ドラム1a~1d上に形成されたトナー像が、各感光体ドラム1a~1dに当接しながら移動する中間転写ベルト8上に順次一次転写されて重畳される。その後、中間転写ベルト8上に一次転写されたトナー像は、二次転写ローラー9によって記録媒体の一例としての転写紙P上に二次転写される。さらに、トナー像が二次転写された転写紙Pは、定着部13においてトナー像が定着された後、画像形成装置100本体より排出される。感光体ドラム1a~1dを図1において時計回り方向に回転させながら、各感光体ドラム1a~1dに対する画像形成プロセスが実行される。
トナー像が二次転写される転写紙Pは、画像形成装置100の本体下部に配置された用紙カセット16内に収容されており、給紙ローラー12aおよびレジストローラー対12bを介して二次転写ローラー9と中間転写ベルト8の駆動ローラー11とのニップ部へと搬送される。中間転写ベルト8には誘電体樹脂製のシートが用いられ、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが主に用いられる。また、二次転写ローラー9の下流側には中間転写ベルト8表面に残存するトナー等を除去するためのブレード状のベルトクリーナー19が配置されている。
次に、画像形成部Pa~Pdについて説明する。回転可能に配設された感光体ドラム1a~1dの周囲および下方には、感光体ドラム1a~1dを帯電させる帯電装置2a、2b、2cおよび2dと、各感光体ドラム1a~1dに画像情報を露光する露光装置5と、感光体ドラム1a~1d上にトナー像を形成する現像装置3a、3b、3cおよび3dと、感光体ドラム1a~1d上に残留した現像剤(トナー)等を除去するクリーニング装置7a、7b、7cおよび7dが設けられている。
パソコン等の上位装置から画像データが入力されると、先ず、帯電装置2a~2dによって感光体ドラム1a~1dの表面を一様に帯電させる。次いで露光装置5によって画像データに応じて光照射し、各感光体ドラム1a~1d上に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像装置3a~3dには、それぞれイエロー、シアン、マゼンタおよびブラックのトナーを含む二成分現像剤が所定量充填されている。なお、後述のトナー像の形成によって各現像装置3a~3d内に充填された二成分現像剤中のトナーの割合が規定値を下回った場合にはトナーコンテナ4a~4dから各現像装置3a~3dにトナーが補給される。この現像剤中のトナーは、現像装置3a~3dにより感光体ドラム1a~1d上に供給され、静電的に付着する。これにより、露光装置5からの露光により形成された静電潜像に応じたトナー像が形成される。
そして、一次転写ローラー6a~6dにより一次転写ローラー6a~6dと感光体ドラム1a~1dとの間に所定の転写電圧で電界が付与され、感光体ドラム1a~1d上のイエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックのトナー像が中間転写ベルト8上に一次転写される。これらの画像は、予め定められた所定の位置関係をもって形成される。その後、引き続き行われる新たな静電潜像の形成に備え、一次転写後に感光体ドラム1a~1dの表面に残留したトナー等がクリーニング装置7a~7dにより除去される。
中間転写ベルト8は、上流側の従動ローラー10と、下流側の駆動ローラー11とに掛け渡されている。ベルト駆動モーター(図示せず)による駆動ローラー11の回転に伴い中間転写ベルト8が反時計回り方向に回転を開始すると、転写紙Pがレジストローラー対12bから所定のタイミングで駆動ローラー11と、これに隣接して設けられた二次転写ローラー9とのニップ部(二次転写ニップ部)へ搬送される。そして、中間転写ベルト8上のトナー像がニップ部を通過する転写紙P上に二次転写される。トナー像が二次転写された転写紙Pは定着部13へと搬送される。
定着部13に搬送された転写紙Pは、定着ローラー対13aにより加熱および加圧されてトナー像が転写紙Pの表面に定着され、所定のフルカラー画像が形成される。フルカラー画像が形成された転写紙Pは、複数方向に分岐した分岐部14によって搬送方向が振り分けられ、そのまま(或いは、両面搬送路18に送られて両面に画像が形成された後に)、排出ローラー対15によって排出トレイ17に排出される。
さらに、画像形成部1dの下流側であって中間転写ベルト8と対向する位置には画像濃度センサー40が配置されている。画像濃度センサー40としては、一般にLED等から成る発光素子と、フォトダイオード等から成る受光素子を備えた光学センサーが用いられる。中間転写ベルト8上のトナー付着量を測定する際、発光素子から中間転写ベルト8上に形成された各基準画像に対し測定光を照射すると、測定光はトナーによって反射される光、およびベルト表面によって反射される光として受光素子に入射する。
トナーおよびベルト表面からの反射光には正反射光と乱反射光とが含まれる。この正反射光および乱反射光は、偏光分離プリズムで分離された後、それぞれ別個の受光素子に入射する。各受光素子は、受光した正反射光と乱反射光を光電変換して制御部(図示せず)に出力信号を出力する。そして、正反射光と乱反射光の出力信号の特性変化からトナー量を検知し、予め定められた基準濃度と比較して現像電圧の特性値などを調整することにより濃度補正(キャリブレーション)が行われる。
次に、現像装置3a~3dの構成について説明する。図2は、画像形成装置100に搭載される本発明の一実施形態に係る現像装置3aの斜視図である。図3は、現像装置3aの側面断面図である。図4は、現像装置3aの攪拌部を示す平面断面図(図3のXX′矢視断面図)である。図5は、現像装置3aの攪拌搬送室21の側面断面図(図4のYY′矢視断面図)である。なお、図2では現像容器20のカバー部材20aおよび現像ローラー31を取り外した状態を示している。また、以下の説明では図1の画像形成部Paに配置される現像装置3aを例示するが、画像形成部Pb~Pdに配置される現像装置3b~3dの構成についても基本的に同様であるため説明を省略する。
図2および図3に示すように、現像装置3aは、磁性キャリアとトナーとを含む二成分現像剤(以下、単に現像剤ともいう)が収納される現像容器20を備えている。現像容器20は、カバー部材20aと、仕切壁20bと、第1連通部20c、第2連通部20dと、攪拌搬送室21(第1搬送室)と、供給搬送室22(第2搬送室)と、トナー補給部32と、を備える。
カバー部材20aは、現像容器20本体に対し着脱可能であり、現像容器20の上部を構成している。仕切壁20bは、現像容器20の内部を並列に配置された攪拌搬送室21と供給搬送室22とに区画している。第1連通部20c、第2連通部20dは、仕切壁20bの長手方向の両端部で攪拌搬送室21と供給搬送室22とを連通させている。
攪拌搬送室21および供給搬送室22には、トナーコンテナ4a(図1参照)から供給されるトナーを磁性キャリアと混合して攪拌し、帯電させるための攪拌搬送スクリュー25および供給搬送スクリュー26がそれぞれ回転可能に配設されている。本実施形態では、正帯電性トナーと、フェライト・樹脂コートキャリアからなる二成分現像剤を用いている。トナーおよびキャリアの詳細な構成については後述する。
攪拌搬送スクリュー25は、回転軸25aと、回転軸25aの軸方向に一定のピッチで螺旋状に形成される第1搬送羽根25bとを有する。回転軸25aと第1搬送羽根25bは合成樹脂によって一体成形される。第1搬送羽根25bは、攪拌搬送室21の長手方向の両端部側まで延び、第1連通部20c、第2連通部20dにも対向して設けられている。回転軸25aは現像容器20の第1側壁部20fと第2側壁部20gに回転可能に軸支されている。攪拌搬送スクリュー25は、攪拌搬送室21内の現像剤を攪拌しながら一定方向(第1方向、矢印A1方向)に搬送する。
供給搬送スクリュー26は、回転軸26aと、回転軸26aの軸方向に一定のピッチで螺旋状に形成される第2搬送羽根26bとを有する。回転軸26aと第2搬送羽根26bは合成樹脂によって一体成形される。第2搬送羽根26bは、現像ローラー30の軸方向長さ以上の長さを有し、更に、第1連通部20cに対向する位置まで延びて設けられている。回転軸26aは、回転軸25aと平行に配置され、現像容器20の第1側壁部20fと第2側壁部20gに回転可能に軸支されている。供給搬送スクリュー26は、供給搬送室22内の現像剤を攪拌しながら攪拌搬送スクリュー25と反対方向(第2方向、矢印A2方向)に搬送する。
そして、攪拌搬送スクリュー25および供給搬送スクリュー26によって現像剤が攪拌されつつ軸方向(図3の紙面と垂直な方向)に搬送され、仕切壁20bの両端部に形成された第1連通部20c、第2連通部20dを介して攪拌搬送室21、供給搬送室22間を循環する。即ち、攪拌搬送室21、第1連通部20c、供給搬送室22、第2連通部20dによって現像容器20内に現像剤の循環経路が形成されている。
現像容器20は図3の右斜め上方に延在しており、現像容器20内において供給搬送スクリュー26の右斜め上方には現像ローラー30が配置されている。そして、現像ローラー30の外周面の一部が現像容器20の開口部20eから露出し、感光体ドラム1aに所定の間隔(現像ギャップ)を隔てて対向している。現像ローラー30は、図3において反時計回り方向に回転(感光体ドラム1aとの対向位置でトレール回転)する。
現像ローラー30は、図3において反時計回り方向に回転する円筒状の現像スリーブと、現像スリーブ内に固定された複数の磁極を有するマグネット(図示せず)とで構成されている。なお、ここでは表面がローレット加工された現像スリーブを用いているが、表面に多数の凹形状(ディンプル)を形成したものや、表面がブラスト加工された現像スリーブ、更には、ローレット加工や凹形状の形成に加えてブラスト加工を施したものや、耐久性の向上を目的にメッキ処理を施したものや、アルマイト加工を施したもの、更に、アルマイト加工後にNiやSn、Moなどの金属塩をアルマイトのポーラス部分に処理した、いわゆる二次電解着色法で処理したものを用いることもできる。
特に、アルマイト加工やアルマイト加工後に二次電解着色法で処理したものは、耐久性の向上だけでなく、現像リークの発生を抑制する効果も併せ持っている。これは、現像スリーブ31の表面がアルマイト加工されていることで、磁気ブラシで発生したリーク電流が現像ローラー30の表面で周方向へ広がりにくくなり、隣接する磁気ブラシを巻き込んだ大きなリークに発達しなくなるためである。現像ローラー30には、現像電圧電源(図示せず)により直流電圧Vdcおよび交流電圧Vacからなる現像電圧が印加される。
また、現像容器20には規制ブレード27が現像ローラー30の長手方向(図3の紙面と垂直方向)に沿って取り付けられている。規制ブレード27の先端部と現像ローラー30との間には僅かな隙間(ギャップ)が形成されている。本実施形態では、規制ブレード27としてステンレス(SUS430)製の磁性ブレードを用いている。
攪拌搬送室21の側面には、攪拌搬送スクリュー25と対向してトナー濃度センサー29が配置されている。トナー濃度センサー29は、現像容器20内の現像剤中のトナー濃度(現像剤中のキャリアに対するトナーの混合比率;T/C)を検知する。トナー濃度センサー29としては、例えば、現像容器20内におけるトナーと磁性キャリアからなる二成分現像剤の透磁率を検出する透磁率センサーが用いられる。トナー濃度センサー29で検知されるトナー濃度に応じてトナーコンテナ4a(図1参照)内のトナーがトナー補給部32を介して現像容器20内に補給される。
トナー補給部32は、攪拌搬送室21内の現像剤搬送方向に対し上流側に設けられる。トナー補給部32は、トナー補給口33と、トナー補給経路34とを備える。トナー補給口33は、トナー補給部32の上部に開口し、トナーコンテナ4a(図1参照)に連結される。トナー補給経路34は、トナー補給口33の下方において水平に延在し、攪拌搬送室21内の現像剤搬送方向(矢印A1方向)に対し上流側(図4、図5の左側)から攪拌搬送室21に連通している。
攪拌搬送スクリュー25の回転軸25aは現像容器20の第2側壁部20gを通過し、トナー補給経路34内まで延在している。回転軸25aのトナー補給経路34内に配置された部分には、回転軸25aの軸方向に一定のピッチで螺旋状に形成される補給羽根25cが一体形成されている。補給羽根25cは、第1螺旋羽根25bと巻き方向が同方向(同位相の)螺旋状の羽根によって形成されているとともに、第1螺旋羽根25bと比べて小さいピッチおよび小さい直径に形成されている。即ち、攪拌搬送スクリュー25はトナー補給経路34内のトナーを攪拌搬送室21に向けて搬送する搬送部材を兼ねている。
トナーコンテナ4a(図1参照)からトナー補給口33を介してトナー補給部32に搬入された補給トナーは、トナー補給経路34に落下する。トナー補給経路34に落下した補給トナーは、攪拌搬送スクリュー25の補給羽根25cにより水平方向(図4、図5の右方向)に搬送され、回転軸25aに沿って攪拌搬送室21内に進入する。そして、攪拌搬送室21内の現像剤(供給搬送室22から第2連通部20dを通過して循環する現像剤)と攪拌、混合されることで所定の帯電量に帯電される。
前述したように、現像容器20内で循環している現像剤に対して真上からトナーを落下させる補給方法では、トナーとキャリアの比重差によりトナーが現像剤の上部から下部に潜り込むのに時間がかかってしまう。そのため、補給トナーが現像装置3a内の現像剤に混合されにくく、トナー帯電量が目標値まで上昇する前に現像ローラー30に到着してしまい、画像かぶりが発生してしまうおそれがある。
例えば、印字速度(プロセス線速)の速い画像形成装置100においてキャリア現像の発生を抑制できない場合、現像電位と感光体ドラム1a~1dの表面電位との現像電位差を低く設定することが必要となる。一方、現像電位差を低くすると画像かぶりが発生し易くなる。ここで、線速が速くなると画像かぶりの発生レベルも悪くなりやすいため、尚更設計が困難となる。
本実施形態では、現像容器20内で循環している現像剤に対し、攪拌搬送室21の上流側から攪拌搬送スクリュー25の回転軸25aに沿って攪拌搬送室21内の現像剤の内部にトナーを直接補給する構成となっている。これにより、補給トナーが現像剤に速やかに取り込まれて混合されるため、トナーの帯電立ち上がり性を向上させることができる。
特に、印字速度(プロセス線速)の速い画像形成装置100に本実施形態のトナー補給方式を採用した場合、トナー帯電量が速やかに立ち上がるため、画像かぶりを抑制することができ、更にトナー帯電量を高めに設定することもできる。即ち、印字速度(プロセス線速)が速い場合に本実施形態の現像装置3a~3dの効果が顕著に現れる。
但し、本実施形態の現像装置3a~3dを用いた場合であっても、トナー補給経路34から攪拌搬送室21に送り込まれた補給トナーが、現像容器20内を循環する現像剤との合流部(第2連通部20d付近)で押し戻されてしまい、補給トナーが必要量だけ送り込まれるまでに時間を要することがある。具体的には、現像容器20内を循環する現像剤の流動性が悪い場合に補給トナーが取り込まれ難くなる。そこで、補給トナーが現像剤中に取り込まれ易くするために、流動性の高い現像剤を使用する必要がある。
次に、本発明の現像装置3a~3dに用いられる二成分現像剤について説明する。二成分現像剤は、トナーとキャリアとを含有するものである。二成分現像剤におけるトナー濃度(キャリアに対するトナーの重量比、T/C)は、キャリア100質量部に対してトナー5~20質量部が好ましい。
[トナー]
トナーとしては、例えば正帯電性トナーを用いることができる。正帯電性トナーは、キャリアとの摩擦により正(プラス)に帯電する。トナー粒子は、トナー母粒子と、必要に応じてトナー母粒子の表面に付着する外添剤とを含む。トナー母粒子の構成は特に限定されない。なお、必要がなければ外添剤を添加しなくてもよい。外添剤を添加しない場合には、トナー母粒子がトナー粒子に相当する。
トナー母粒子は、結着樹脂および着色剤を含有するものである。トナー母粒子には、必要に応じて離型剤、電荷制御剤、磁性粉等を含有させてもよい。トナー母粒子の重量平均粒子径は、5~12μmが好ましく、6~10μmがより好ましい。トナー母粒子の重量平均粒子径は、粒度分布測定装置(例えば、コールター社製、マルチサイザ-II型)によって測定する。トナー母粒子は、粉砕分級法、溶融造粒法、スプレー造粒法、重合法等の公知の方法で製造される。
外添剤を添加する場合、流動性に優れるトナーを得るためには、個数平均一次粒子径5nm以上30nm以下の無機粒子を使用することが好ましい。外添剤をトナー粒子間でスペーサーとして機能させて、耐熱保存性に優れるトナーを得るためには、外添剤粒子として、個数平均一次粒子径50nm以上200nm以下の樹脂粒子を使用することが好ましい。外添剤としては、シリカ、酸化チタン、アルミナ等の無機酸化物、ステアリン酸カルシウム等の金属石鹸等が挙げられる。トナー母粒子からの外添剤の脱離を抑制しながら外添剤の機能を十分に発揮させるためには、外添剤の添加量をトナー母粒子100質量部に対して1質量部以上10質量部以下であることが好ましい。
トナー粒子は、シェル層を備えないトナー粒子(非カプセルトナー粒子)であってもよいし、シェル層を備えるトナー粒子(カプセルトナー粒子)であってもよい。カプセルトナー粒子は、トナーコアと、トナーコアの表面を覆うシェル層とを備えるトナー母粒子を含む。トナーコアの構成は、特に限定されない。シェル層は、実質的に熱硬化性樹脂のみからなってもよいし、実質的に熱可塑性樹脂のみからなってもよいし、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂との両方を含有してもよい。画像形成に適したトナーを得るためには、トナー母粒子の体積平均粒子径(D50)は、4μm以上9μm以下であることが好ましい。
更に、トナー粒子は、トナー母粒子に疎水性シリカ粒子およびスチレン-アクリル酸樹脂微粒子を付着させている。疎水性シリカ粒子は、トナーの帯電量を調整する帯電調整剤である。スチレン-アクリル酸樹脂微粒子は、シリカ粒子がトナー母粒子に埋没しないようにするためのスペーサーである。スチレン-アクリル酸樹脂微粒子は、通常、耐久時にキャリア表面に付着してキャリアの荷電性能低下を引き起こすが、後述する強誘電体粒子を含有するシリコーン樹脂製のコート層に対しては付着力が弱く、キャリアへの蓄積が増加し続けることはない。詳細な原理は不明であるが、コート層の表面に露出した強誘電体に対する付着力が小さく、剥がれやすいためであると推定される。
[キャリア]
本発明で用いられるキャリアは、磁性体の粒子であるキャリアコアの表面にシリコーン樹脂等のコート層を形成したものである。シリコーン系樹脂は、薄膜でのコーティングが可能であり、コート層の均一性が高くなる。また、コート層の厚みが薄い方が、コート層の静電容量も高くなり、コート層に添加する強誘電体の効果が発揮され易くなる。キャリアを真球としたときのコート層の単位面積当たりの平均重量(膜平均重量)は、0.2~2.7[g/m]であることが好ましい。
キャリアの形状は、不定形から球形まで用いることができる。さらに、キャリアの平均粒子径は、20μm以上65μm以下のものを用いることができる。キャリアの個数平均粒径を65μm以下とすることにより、キャリアの比表面積が大きくなり、キャリアが担持できるトナーの量が増える。これにより、磁気ブラシ中のトナー濃度を高い状態で維持することができ、現像ローラー31へのトナー供給が十分に行われるため、トナー層の厚さを十分に確保できる。その結果、トナー層から感光体の静電潜像に飛翔するトナーの量を十分に確保でき、画像濃度の低下が抑えられ、さらには画像の濃度ムラが抑えられる。また、現像ローラー31へのトナー供給が十分に行われるため、現像ローラー31のトナー層にトナー欠落部分が形成されにくくなり、履歴現像の発生が抑えられる。
キャリアの平均粒子径が20μmより小さいと、キャリアが感光体ドラム1a~1dに付着するキャリア現像が発生する、付着したキャリアは中間転写ベルト8に移行し、転写抜けを起こしたり、ベルトクリーニング装置19に移動してクリーニング不良の原因になったりする。また、キャリアの平均粒子径が65μmより大きいと、二成分現像剤中のトナーを現像ローラー31から感光体ドラム1a~1dへ移動させる際、二成分現像剤の磁気ブラシが粗くなり、画質が低下する。
キャリアコアとしては、例えば、鉄、ニッケル、コバルト等の磁性体金属、これらの合金、あるいは希土類を含有する合金類、ヘマタイト、マグネタイト、マンガン-亜鉛系フェライト、ニッケル-亜鉛系フェライト、マンガン-マグネシウム系フェライト、リチウム系フェライトなどのソフトフェライト、銅-亜鉛系フェライト等の鉄系酸化物、これらの混合物が挙げられる。キャリアコアは、焼結法、アトマイズ法等の公知の方法によって製造される。上記の中でも、フェライトキャリアは流動性が良く、化学的にも安定であるので、高画質化、長寿命化の観点で好ましく用いられる。キャリアコアは、磁場3000Oeを印加した場合の飽和磁化が65emu/g以上45emu/g以下、保磁力Hcが120e以上600e以下であることが好ましい。
コート層には、強誘電体としてチタン酸バリウム粒子が添加される。チタン酸バリウムの製法としては、水熱重合法、蓚酸塩法等が挙げられるが、チタン酸バリウムは、その製法によって異なる物性を有する。中でも、水熱重合法で作成されたチタン酸バリウムは、内部に空隙を有することで真比重が小さく、粒子径分布もシャープになる。その結果、他の製法のものと比べてコート樹脂中での分散性が良く、均一な分散が可能となる。従って、キャリアの荷電性能も均一化するため、本発明での使用に適している。
チタン酸バリウムの体積平均粒子径は100nm以上500nm以下であることが好ましい。チタン酸バリウムの粒子径が100nmより小さくなると、チタン酸バリウムの比誘電率が急激に低下するため、比誘電率に関する効果が小さくなる。一方、チタン酸バリウムの粒子径が500nm以上になると、コート層中での均一な分散が困難となる。
コート重量に対してチタン酸バリウムを5質量部以上添加すると、帯電量の安定効果が発現し始め、25質量部以上添加すると、帯電量の安定効果がより顕著に現れる。しかし、チタン酸バリウムの添加量が多すぎると、コート層に含有しきれなくなり、コート層から遊離してしまう。遊離したチタン酸バリウムが感光体ドラム1a~1dに移動し、クリーニング装置7a~7dのクリーニングブレード32のエッジ部に噛み込むと、クリーニング不良を発生させる原因になる。そのため、チタン酸バリウムの添加量をコート樹脂100質量部に対して5質量部以上45質量部以下とすることが好ましく、25質量部以上45質量部以下とすることがより好ましい。
コート層には、導電体としてカーボンブラックが添加される。カーボンブラックの添加量が多すぎると、コート層から遊離したカーボンブラックがトナーに付着し、ブラック以外のトナーの色濁りを発生させてしまう。一方、カーボンブラックの添加量が少なすぎると、キャリアからトナーへの電荷の移動が起こりにくく、トナー帯電量の上昇が円滑に行えない。本発明のキャリアでは、コート層にチタン酸バリウム(強誘電体)が添加されることでキャリア抵抗が低下するため、キャリア抵抗の低下分だけカーボンブラックの添加量を低減することが可能となる。
コート層に強誘電体(チタン酸バリウム)を添加することで、キャリアの電荷保持能力が高くなり、トナーに十分な電荷を付与することが可能となる。また、コート層に導電体(カーボンブラック)を添加することで、キャリアからトナーへの電荷の移動を円滑に行わせることができる。この2つの相乗効果により、トナー濃度が高くなって荷電させるべきトナー粒子数が増加しても、トナー粒子の飽和帯電量レベルまで電荷を付与することが可能となる。
本実施形態では、キャリアのコート層に対する強誘電体と導電剤の添加量の調整、および、粒子径やコート膜厚の調整によって、以下の式(1)を満たすように設計している。
0.73≦FR×AD/形状係数≦2.10 ・・・(1)
式(1)中の形状係数は、粒子形状を代表する係数であり、以下の式(2)で定義される。
形状係数=実測キャリア体積平均粒子径/BET比表面積から計算されるキャリア粒子径・・・(2)
ただし、
BET比表面積から計算されるキャリア粒子径=6/(BET比表面積×真比重)
である。
形状係数が大きくなりすぎると、耐久印字でのコート層の削れ等により、形状係数が変化しやすくなり、耐久安定性に劣る。一方、形状係数が小さすぎると、トナー荷電性が低下してしまう。そのため、形状係数には適正範囲が存在する。
BET比表面積は、BET法(窒素吸着比表面積法)によって測定される比表面積であり、具体的には、キャリアの表面に吸着された液体窒素の吸着量から求められる。より具体的には、例えば、自動比表面積測定装置(Macsorb model 1208、マウンテック社製)等を用い、試料表面に窒素を吸着させ、流動法(BET一点式)によって、試料のBET比表面積[m/g]を測定することができる。
式(1)中のFR×ADは、キャリアの流動性を表す指標である。キャリアの流動性が高すぎると、トナーとの混合性が低下してトナー荷電性が低下する。一方、キャリアの流動性が低すぎると、現像容器20内での現像剤の搬送速度が低下し、高印字率の画像が連続した場合に、画像濃度低下が発生してしまう。そのため、キャリアの流動性には適正範囲が存在する。
FRはキャリア流動度であり、50gのキャリアが排出される時間を表わす値[s/50g]である。キャリアの排出量は重量よりも体積で考えた方が実際の挙動に合致するため、本実施形態ではキャリアの流動性の指標として、FRをキャリアの嵩比重AD[g/cm]で補正したFR×ADを用いている。
FRは「JIS(日本工業規格)Z2502」に従って測定することができる。詳細には、金属製の漏斗(円錐角度:60°、オリフィス直径:2.5mm、オリフィス長さ:3.2mm)を準備し、漏斗のオリフィスを塞いだ状態で、漏斗に試料(キャリア)50gを入れる。続けて、漏斗のオリフィスを開けると同時にストップウォッチを用いて時間の計測を開始し、最後のキャリアがオリフィスを離れる瞬間に計測を終了する。測定された時間(通過時間)がFRに相当する。ADは「金属粉の見掛密度試験法、JIS-Z2504」に準拠して測定することができる。
キャリアの流動性が高すぎると、トナーとの混合性が低下してトナーに対する帯電性(荷電性)が低下する。一方、キャリアの流動性が低すぎると、現像容器20内での現像剤の搬送速度が低下し、高印字率の画像を連続印字する場合に画像濃度低下が発生してしまう。そのため、(FR×AD/形状係数)の値が0.73より小さくなると、耐久印字において流動性変化しやすくなる。また、荷電性のばらつきが大きくなり、画像かぶりの発生に繋がる。一方、(FR×AD/形状係数)の値が2.10より大きくなると、高印字率の賀画像を出力する際の画像濃度低下の発生や、荷電不足(トナー帯電量の低下)が発生しやすく、この場合も画像かぶりの発生に繋がる。即ち、上記の式(1)を満たすことにより、キャリアの荷電性が安定し、画像かぶりの少ない状態を長期間に亘って維持することができる。
上述したようなキャリアを含む現像剤を、攪拌搬送スクリュー25の回転軸25aに沿って攪拌搬送室21内の現像剤中にトナーを直接補給する方式の、本実施形態の現像装置3a~3dに用いることで、トナー補給経路34から攪拌搬送室21に送り込まれた補給トナーが現像容器20内を循環する現像剤との合流部で押し戻され難くなる。その結果、補給トナーが現像容器20内の現像剤中に速やかに取り込まれ、トナーの帯電量を迅速に、且つ、安定して目標値まで立ち上げることができる。
その他本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、本発明は図2に示したような現像ローラー30を備えた現像装置に限定されるものではなく、トナーとキャリアとを含む二成分現像剤を用いる種々の現像装置に適用可能である。例えば、外周面に現像剤を担持する磁気ローラー(トナー供給ローラー)を備え、磁気ローラーに担持された現像剤中のトナーのみを現像ローラー30に供給することにより現像ローラー30の外周面にトナー層を形成して感光体ドラムの静電潜像を現像する現像装置にも全く同様に適用可能である。
また、上記実施形態では攪拌搬送スクリュー25の回転軸25aと同軸上に補給羽根25cを設け、回転軸25aに沿ってトナーを補給する構成としたが、これに限定されるものではない。現像容器20内の現像剤に攪拌搬送室21の上流側からトナーを直接送り込む補給方式であれば、回転軸25aと同軸である構成に限らず、回転軸25aと異なる位置からトナーを補給する構成であってもよい。
また、本発明は図1に示したタンデム式のカラープリンターに限らず、デジタル或いはアナログ方式のモノクロ複写機、モノクロプリンター、カラー複写機、ファクシミリ等、二成分現像方式を用いた種々の画像形成装置に適用可能である。以下、実施例により本発明の効果について更に具体的に説明する。
[強誘電粒子含有キャリアの製造]
[製造例1]
シリコーン樹脂(信越化学工業社製、KR-255)500g、チタン酸バリウム(堺化学社製、水熱合成法)150g、カーボンブラック(ライオン社製、ケッチェンブラックEC)10g、トルエン1450gをホモミキサーにて分散し、コート液を得た。得られたコート液を、流動床型コーティング装置を用いてキャリアコア(Mnフェライトキャリア、体積平均粒子径34.7μm、飽和磁化70emu/g、保磁力8Oe、DOWA IPクリエイション社製)5kgに200℃の加熱下で散布し、キャリアコアをコート液で被覆した。その後、電気炉を用いて250℃で1時間焼成を行い、冷却後に篩を用いて解砕、分級し、コート層に強誘電粒子(チタン酸バリウム)を30質量部含有した体積平均粒子径(D50)52.3μmのキャリアを得た。
なお、チタン酸バリウム、キャリアコアの体積平均粒子径(D50)は、レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置(LA-950、堀場製作所社製)を用いて測定した。
[トナー補給方式およびキャリアの違いによるトナー帯電量の立ち上がり性の評価]
現像装置3a~3dへのトナー補給方式、および現像剤中のキャリアの種類を変化させた場合のトナー帯電量の立ち上がり性について調査した。
試験方法としては、製造例1で製造した、FR×AD/形状係数=1.13のキャリアを含む二成分現像剤を充填した、図4および図5に示したようなトナー補給方式の現像装置3a(本発明)、FR×AD/形状係数=0.68のキャリアを含む二成分現像剤を充填した、図4および図5に示したようなトナー補給方式の現像装置3a(比較例1)、FR×AD/形状係数=1.13のキャリアを含む二成分現像剤を充填した、図6に示すような攪拌搬送室21の上方にトナー補給口33が配置され、攪拌搬送室21の上流側に補給トナーを真上から落下させるトナー補給方式の現像装置3a(比較例2)、FR×AD/形状係数=0.68のキャリアを含む二成分現像剤を充填した、図6に示すような現像装置3a(比較例3)を準備した。
上記4種類の現像装置3aに、それぞれ現像剤200gを充填した。そして、常温常湿環環境(R/R環境、23℃、50%)で現像装置3aの攪拌搬送スクリュー25および供給搬送スクリュー26を350[rpm]で所定時間駆動し、図4、図6に示した各位置(A~E)においてトナー帯電量を測定した。トナー補給口33からトナー補給経路34へのトナー補給量は1回当たり0.25gとし、補給羽根25cの回転によってトナー補給経路34から攪拌搬送室21へ一定量のトナーが補給されるようにした。
トナーは、平均粒子径6.8μmの正帯電トナーを用い、現像剤中の初期トナー濃度(キャリアに対するトナーの重量比)を6%とした。使用した現像剤は、本実験条件でのトナー帯電量の飽和値は41μC/gとなるように調整されており、Eの位置でトナー帯電量が41μC/gに近いほどトナー帯電量が理論値に近い状態であるといえる。帯電量の測定結果を図7に示す。
図7に示すように、FR×AD/形状係数=1.13のキャリアと本実施形態の現像装置3aとを組み合わせた本発明(図7の実線)では、A~Dのいずれの位置においても帯電量が高く、Eの位置では40μC/gまで上昇した。これに対し、FR×AD/形状係数=0.68のキャリアと本実施形態の現像装置3aとを組み合わせた比較例1(図7の破線)では、トナー補給経路34から攪拌搬送室21へのトナーの補給遅延が発生し、本発明に比べてA~Eの位置でのトナー帯電量の立ち上がりが遅かった。
また、FR×AD/形状係数=1.13のキャリアと図6の現像装置3aとを組み合わせた比較例2(図7の点線)では、真上から落下した補給トナーが現像剤中に取り込まれるまでに時間を要したため、比較例1と同程度にA~Eの位置でのトナー帯電量の立ち上がりが遅かった。さらに、FR×AD/形状係数=0.68のキャリアと図6の現像装置3aとを組み合わせた比較例3(図7の一点鎖線)では、現像剤の流動性が低いため比較例1、2よりもさらにトナー帯電量の立ち上がりが遅くなった。
以上の結果より、図4および図5に示したようなトナー補給方式の現像装置3aにおいて、0.73≦FR×AD/形状係数≦2.10を満たすキャリアを含む現像剤を用いることで、トナー補給経路34から攪拌搬送室21へ円滑にトナーが送り込まれ、トナーの帯電立ち上がり性が向上するため、画像かぶりやキャリア現像を効果的に抑制できることが確認された。
本発明は、トナーとキャリアとを含む二成分現像剤を用いる現像装置に利用可能である。本発明の利用により、二成分現像式においてトナーの帯電立ち上がり性を向上させ、画像かぶりやキャリア現像の発生を抑制できる現像装置、およびそれを備えた画像形成装置を提供することができる。
1a~1d 感光体ドラム
3a~3d 現像装置
20 現像容器
20b 仕切壁
22c 第1連通部
22d 第2連通部
21 攪拌搬送室(第1搬送室)
22 供給搬送室(第2搬送室)
25 攪拌搬送スクリュー(第1攪拌搬送部材)
25a 回転軸
25b 第1搬送羽根
25c 補給羽根
26 供給搬送スクリュー(第2攪拌搬送部材)
26a 回転軸
26b 第2搬送羽根
27 規制ブレード(規制部材)
29 トナー濃度センサー
30 現像ローラー(現像剤担持体)
32 トナー補給部
33 トナー補給口
34 トナー補給経路
100 画像形成装置

Claims (7)

  1. 互いに並列配置される第1搬送室、第2搬送室を含む複数の搬送室と、
    前記第1搬送室および前記第2搬送室を長手方向に沿って区画する仕切壁と、
    前記仕切壁の両端部側で前記第1搬送室および前記第2搬送室を連通する連通部と、
    を有し、キャリアとトナーとを含む二成分現像剤を収容する現像容器と、
    前記第1搬送室内の前記現像剤を第1方向に攪拌、搬送する第1攪拌搬送部材と、
    前記第2搬送室内の前記現像剤を前記第1方向と逆方向である第2方向に攪拌、搬送する第2攪拌搬送部材と、
    前記現像容器に回転可能に支持され、前記第2搬送室内の前記現像剤を表面に担持する現像剤担持体と、
    を備えた現像装置において、
    前記現像容器は、前記第1方向に対し前記第1搬送室の上流側から前記第1搬送室内の現像剤中に補給トナーを直接送り込むトナー補給部を備え、
    前記キャリアが以下の式(1)を満たすことを特徴とする現像装置。
    0.73≦FR×AD/形状係数≦2.10 ・・・(1)
    ただし、
    FR;50gのキャリアが排出される時間[s/50g]
    AD;キャリアの嵩比重[g/cm
    形状係数;実測キャリア体積平均粒子径/BET比表面積から計算されるキャリア粒子径
    である。
  2. 前記トナー補給部は、トナー補給口と、前記トナー補給口の下方において水平に延在し、前記第1方向に対し上流側から第1搬送室に連通するトナー補給経路と、を有し、
    前記第1攪拌搬送部材の回転軸は前記トナー補給経路内まで延在し、前記回転軸の前記トナー補給経路内に配置された部分には、前記トナー補給経路内のトナーを前記回転軸に沿って前記第1搬送室内に送り込む補給羽根が形成されることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記キャリアは、磁性体の粒子であるキャリアコアの表面に樹脂製のコート層を形成したものであり、前記コート層は、導電体としてカーボンブラックと、強誘電体としてチタン酸バリウムと、を含み、
    前記コート層は、前記キャリアコアを真球としたときの単位面積当たりの平均重量が0.2~2.7[g/m]であり、前記チタン酸バリウムの添加量が、前記コート層を形成するコート樹脂100質量部に対し5~45質量部であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の現像装置。
  4. 前記チタン酸バリウムの添加量が、前記コート樹脂100質量部に対し25~45質量部であることを特徴とする請求項3に記載の現像装置。
  5. 前記チタン酸バリウムの体積平均粒子径が、100nm以上500nm以下であることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の現像装置。
  6. 前記トナーは、トナー母粒子に、疎水性シリカ粒子およびスチレン-アクリル酸樹脂微粒子を付着させたものであることを特徴とする請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の現像装置。
  7. 像担持体と、
    前記像担持体に形成された静電潜像に前記トナーを付着させてトナー像を形成する請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の現像装置と、
    を備えた画像形成装置。
JP2021116252A 2021-07-14 2021-07-14 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 Pending JP2023012672A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021116252A JP2023012672A (ja) 2021-07-14 2021-07-14 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
US17/858,366 US20230012651A1 (en) 2021-07-14 2022-07-06 Developing device and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021116252A JP2023012672A (ja) 2021-07-14 2021-07-14 現像装置およびそれを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023012672A true JP2023012672A (ja) 2023-01-26

Family

ID=84890981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021116252A Pending JP2023012672A (ja) 2021-07-14 2021-07-14 現像装置およびそれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230012651A1 (ja)
JP (1) JP2023012672A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230012651A1 (en) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008233763A (ja) 電子写真用キャリア、並びに、これを用いた電子写真用現像剤、電子写真用現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US7502579B2 (en) Developing device using developer of particular properties suitable therefore
JP2009025747A (ja) トナー、二成分現像剤およびそれを用いた画像形成装置
JP2006047886A (ja) 現像装置、カートリッジ及び画像形成装置
CN106483799B (zh) 显影设备和运送螺杆
JP2011048105A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2023012672A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2023012667A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2023012670A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4854498B2 (ja) キャリア、補給用現像剤、現像装置内現像剤、現像剤補給装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP2009103787A (ja) 静電荷像現像用キャリア、静電荷像現像用現像剤、静電荷像現像用現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法
US11906910B2 (en) Image forming apparatus including developer conveying member and toner concentration sensor
JP2008304772A (ja) 静電荷像現像用キャリア、静電荷像現像用現像剤、静電荷像現像用カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成方法
JP2023012666A (ja) 画像形成装置
US11906911B2 (en) Developing device and image forming apparatus including developer conveying member and toner concentration sensor
US11914312B2 (en) Developing device and image forming apparatus including the same
US20160334736A1 (en) Developing device
JP2023012675A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2023012678A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4673705B2 (ja) 現像装置及び静電記録装置
JP2009025748A (ja) 二成分現像剤およびそれを用いた画像形成装置
JP2015004863A (ja) 画像形成装置
JP2024034099A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2018128558A (ja) 現像剤補給装置および現像装置並びに現像剤補給ユニット
JP2020201300A (ja) 現像装置及び搬送スクリュ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240626