JP2023005115A - 嫌気性処理槽の運転方法 - Google Patents

嫌気性処理槽の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023005115A
JP2023005115A JP2021106831A JP2021106831A JP2023005115A JP 2023005115 A JP2023005115 A JP 2023005115A JP 2021106831 A JP2021106831 A JP 2021106831A JP 2021106831 A JP2021106831 A JP 2021106831A JP 2023005115 A JP2023005115 A JP 2023005115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
anaerobic treatment
treatment tank
anaerobic
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021106831A
Other languages
English (en)
Inventor
繁樹 藤島
Shigeki Fujishima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2021106831A priority Critical patent/JP2023005115A/ja
Publication of JP2023005115A publication Critical patent/JP2023005115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【課題】立ち上げ時間を短縮することができる嫌気性処理槽の運転方法を提供する。【解決手段】有機性廃水を嫌気処理する嫌気性処理槽の運転方法であって、立ち上げ時に種汚泥を投入する嫌気性処理槽の運転方法において、立ち上げ時に種汚泥として嫌気消化汚泥と好気処理汚泥とを、好気処理汚泥が合計投入汚泥量の50~90%(重量比)となるように投入することを特徴とする嫌気性処理槽の運転方法。好ましくは、立ち上げ時に、槽内汚泥濃度が10000~50000mg/Lとなるように種汚泥を投入する。【選択図】図1

Description

本発明は、生活排水、下水、食品工場排水、製紙工場排水など各種の有機性廃水を処理する嫌気性処理槽の運転方法に係り、特に嫌気性処理槽の立ち上げ時の運転方法に関する。
有機物を含有する廃水(有機性廃水)の処理方法として、嫌気性処理槽を用いた嫌気処理法が行われている。嫌気性処理槽の運転を開始するに際しては、種汚泥を槽内に供給する(特許文献1,2)。
特開昭56-38186号公報 特開2012-110820号公報
嫌気処理は、好気処理に比べ、汚泥発生量の削減に加え、曝気動力の削減、メタンとしてのエネルギー回収が可能といった利点があるが、関与する微生物の増殖が遅いため、必要汚泥量を確保できない場合、立ち上げに時間がかかる。即ち、好気性生物処理槽の立ち上げ時には、低い汚泥濃度から徐々に保持汚泥濃度を高めていくが、嫌気処理槽の場合、汚泥を高濃度に維持しないと失活するため、必要汚泥量になるまで一旦貯蔵し、その後、通液を開始し能力を上げていく必要があり、立ち上げに時間がかかる。
本発明は、立ち上げ時間を短縮することができる嫌気性処理槽の運転方法を提供することを課題とする。
本発明の嫌気性処理槽の運転方法は、有機性廃水を嫌気処理する嫌気性処理槽の運転方法であって、立ち上げ時に種汚泥を投入する嫌気性処理槽の運転方法において、立ち上げ時に種汚泥として嫌気消化汚泥と好気処理汚泥とを、好気処理汚泥が合計投入汚泥量の50~90%(重量比)となるように投入することを特徴とする。
本発明の一態様では、浮遊汚泥を用いて嫌気処理を行う。
本発明の一態様では、前記嫌気消化汚泥は、同一または類似の組成の有機性廃水を処理している他の嫌気処理槽から採取した汚泥である。
本発明の一態様では、立ち上げ時に槽内汚泥濃度が10000~50000mg/Lとなるように種汚泥を投入する。
本発明では、立ち上げ時に、種汚泥の一部として好気処理汚泥を用い、高汚泥濃度の状態で通液を開始する。通液開始後は、系内の嫌気性微生物量は経時的に増加すると共に、汚泥が対象廃液に馴致する。
従来の嫌気性処理槽の運転方法では、汚泥量を確保する期間と対象廃液に汚泥を馴致させる期間が必要であったが、本発明によると、汚泥量確保と馴致が同時に行われるので、立ち上げ期間を大幅に短縮できる。
実施の形態に係る嫌気性処理槽の運転方法が適用される嫌気処理装置の構成図である。
図1は、本発明方法が適用される嫌気処理装置を示している。原水(有機性廃液)が嫌気処理槽1内に供給される。嫌気性処理槽1には撹拌羽根2が設けられており、槽内が撹拌される。槽内液の一部は、配管3及びポンプ4によって槽外の膜分離器5の原液室5aに送液される。なお、撹拌機は設けず送液ポンプによる循環で槽内を混合してもよい。
膜分離器5内は、分離膜5mによって原液室5aと透過水室5bとが形成されている。膜5mとしてはUF膜が好適に用いられる。膜5mを透過した透過水は、透過水室5bから処理水として取り出される。膜5mを透過しなかった液は、配管6を通って嫌気処理槽1に返送される。
嫌気処理槽1の運転を開始するに際しては、種汚泥として、嫌気消化汚泥と好気処理汚泥とを嫌気性処理槽1内に収容しておく。
嫌気消化汚泥としては、同一または類似の組成(固形物の割合、メタン生成細菌が直接利用できる物質の割合等)の有機性廃液あるいは下水汚泥や食品飲料工場の廃棄物・廃液を処理している他の嫌気処理槽から採取したものが好適であるが、後述の通り、これに限定されない。
有機性排水廃液を嫌気処理槽1に導入して処理を開始する立ち上げ時の汚泥濃度が低いと、槽内が嫌気状態とならず、また嫌気性細菌同士の共生関係を維持するための場が少なくなる。そのため、立ち上げ時にはVSSを10000mg/L以上とするのが好ましく、望ましくは15000mg/L以上、更に望ましくは20000mg/L以上、50000mg/L以下とする。なお、種汚泥の容量(体積)が槽の有効容積分確保できない場合、必要な活性やVSS(10000mg/L以上)が確保できるのであれば、水(工水,処理水,井水等)で希釈し、必要容量を確保してもよい。
他の槽で採取した嫌気消化汚泥や好気処理汚泥が脱水汚泥やグラニュールの場合は、水で希釈して破砕ポンプで破砕混合後、浮遊性の汚泥に加工した上で嫌気性処理槽1に添加するのが好ましい。また、膜分離方式を採用する場合は分離スクリーン等により夾雑物を取り除く必要がある。
種汚泥を採取する生物処理槽は、同一現場の他の生物処理槽に限定されるものではなく、他の現場や研究所等の生物反応槽であってもよい。嫌気消化汚泥の場合、同一現場の他の嫌気処理槽から採取できる量は、1槽当りせいぜい200m程度であり、それ以上に多くの初期汚泥量が必要な場合は他現場の生物処理槽から汚泥を採取する。
初期に必要な嫌気消化汚泥量が多くなり、周辺に同様の設備がなく、必要量の嫌気汚泥を採取するのに長期間を要する場合、既に採取した汚泥が長時間貯留され、汚泥の活性が低下してしまい、立上げ開始した後も目標負荷に到達するのに要する期間が長くなるおそれがある。
そのため、本発明では、嫌気処理槽の立ち上げ時に種汚泥の一部として好気処理汚泥を用いる。好気処理汚泥は、嫌気消化汚泥に比べ多量に廃棄されており、容易に多量の好気処理汚泥を入手することができる。好気処理汚泥は、曝気槽汚泥、濃縮汚泥、脱水汚泥(破砕が必要)のいずれでも良い。また、好気処理汚泥は必須栄養素が十分含まれており、かつ、難分解性有機物を多く含んでいるため、立ち上げ初期の酸敗が起こりにくくなるのも利点である。
初期(嫌気処理槽の立ち上げ時)投入汚泥量に占める好気処理汚泥の割合は50~90%(重量比。以下、同様)、特に80~90%(嫌気消化汚泥の添加量は初期投入汚泥量の10~50%、特に10~20%)とするのが好ましく、有機分解活性が0.2kg-CODCr/kg-VSS・d以上、特に0.3kg-CODCr/kg-VSS・d以上の汚泥を投入することで速やかな立ち上げが可能となる。
嫌気処理の形式は担体法やグラニュール法ではなく、浮遊法型の嫌気処理が好適である。
図1は膜式嫌気処理であるが、本発明は一過式嫌気処理の立ち上げにも適している。
なお、上記の実施の形態では、嫌気処理槽に新たに種汚泥を投入し原水を供給開始する場合を運転立ち上げとしているが、本発明では、運転を再開する場合や、負荷を増大させて運転する場合も立ち上げに含まれるものである。
以下の実験条件で実施例及び比較例を行った。
<実験条件>
・フロー:図1(嫌気処理槽容積800m。膜分離器の膜はUF膜)
・原水:食品製造廃液(CODCr=15000mg/L)
・原水供給量:300m/d
・CODCr容積負荷:6kg/m/d
・定常時の目標汚泥濃度:22000mg/L
・SRT=45d
[実施例1]
同じ原水を処理している他の嫌気処理槽から採取した、活性が0.2kg-CODCr/kg-VSS・d、VSS=20000mg/Lの嫌気消化汚泥80m(汚泥確保に1日)と、複数の食品製造工場の活性汚泥処理槽で採取したVSS濃度20000mg/Lの好気処理汚泥720m(汚泥確保に3日)とを嫌気処理槽に投入(合計汚泥投入量800m)し、1/10負荷(CODCr容積負荷0.6kg/m/d程度)からの立ち上げを開始した。
その結果、約60日で目標負荷に到達し、立ち上げ期間中のVSS濃度は常時20000mg/L以上を維持していた。
[実施例2]
実施例1において、嫌気消化汚泥投入量を160mとし、好気処理汚泥投入量を640m(合計800m)とし、1/8負荷(CODCr容積負荷0.7kg/m/d程度)からの立ち上げを開始したこと以外は同一条件とした。
その結果、約45日で目標負荷に到達し、立ち上げ期間中のVSS濃度は常時20000mg/L以上を維持していた。
[実施例3]
実施例1において、嫌気消化汚泥投入量を400mとし、好気処理汚泥投入量を400m(合計800m)とし、1/5負荷(CODCr容積負荷1.2kg/m/d程度)からの立ち上げを開始したこと以外は同一条件とした。嫌気消化汚泥の確保に長期間を要したことにより先に確保され待機中の嫌気消化汚泥の生物活性が徐々に低下したため1/5負荷からの立ち上げ開始となった。
その結果、約40日で目標負荷に到達し、汚泥確保の期間と合わせて立上げ完了まで合計で約70日を要した。
[比較例1]
実施例1において嫌気消化汚泥800m(汚泥確保に60日)を嫌気処理槽に投入し、1/5負荷(CODCr容積負荷1.2kg/m/d程度)からの立ち上げを開始したこと以外は同一条件とした。嫌気消化汚泥の確保に長期間を要したことにより先に確保され待機中の嫌気消化汚泥の生物活性が低下したため1/5負荷からの立上げ開始となった。
その結果、約40日で目標負荷に到達し、汚泥確保の期間と合わせて立上げ完了まで合計で約100日を要した。
[比較例2]
実施例1において、嫌気消化汚泥80m(汚泥確保に1日)と工業用水720mとを嫌気処理槽に投入し、1/10負荷(CODCr容積負荷0.6kg/m/d程度)からの立ち上げを開始したが、活性が上がらず、10日後に酸敗により運転停止となった。
1 嫌気処理槽
2 撹拌羽根
5 膜分離器
5m 分離膜

Claims (4)

  1. 有機性廃水を嫌気処理する嫌気性処理槽の運転方法であって、立ち上げ時に種汚泥を投入する嫌気性処理槽の運転方法において、
    立ち上げ時に種汚泥として嫌気消化汚泥と好気処理汚泥とを、好気処理汚泥が合計投入汚泥量の50~90%(重量比)となるように投入することを特徴とする嫌気性処理槽の運転方法。
  2. 浮遊汚泥を用いて嫌気処理を行う、請求項1の嫌気性処理槽の運転方法。
  3. 前記嫌気消化汚泥は、同一または類似の組成の有機性廃水を処理している他の嫌気処理槽から採取した汚泥である、請求項1又は2の嫌気性処理槽の運転方法。
  4. 立ち上げ時に槽内汚泥濃度が10000~50000mg/Lとなるように種汚泥を投入する、請求項1~3のいずれかの嫌気性処理槽の運転方法。
JP2021106831A 2021-06-28 2021-06-28 嫌気性処理槽の運転方法 Pending JP2023005115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021106831A JP2023005115A (ja) 2021-06-28 2021-06-28 嫌気性処理槽の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021106831A JP2023005115A (ja) 2021-06-28 2021-06-28 嫌気性処理槽の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023005115A true JP2023005115A (ja) 2023-01-18

Family

ID=85107649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021106831A Pending JP2023005115A (ja) 2021-06-28 2021-06-28 嫌気性処理槽の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023005115A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9845260B2 (en) Treatment of municipal wastewater with anaerobic digestion
US9771292B2 (en) Treatment of waste products with anaerobic digestion
Ammary Treatment of olive mill wastewater using an anaerobic sequencing batch reactor
US9809481B2 (en) Treatment of waste products with anaerobic digestion
WO2016148086A1 (ja) 水処理方法及び水処理装置
NO332969B1 (no) System og fremgangsmate for behandling av kommunal og industriell kloakk og slam
WO2018237151A1 (en) SYSTEM AND METHOD FOR CONTINUOUS TREATMENT OF ORGANIC WASTE WITH RECIRCULATION OF UNDIGERATED SOLID MATERIALS
JP5726576B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
JP2007275846A (ja) 廃水処理装置及び廃水処理方法
JP2023005115A (ja) 嫌気性処理槽の運転方法
CN111252994A (zh) 一种食用菌废水处理方法
JPH07148500A (ja) 有機性汚泥の処理方法
Tabraiz et al. Effect of effluent and sludge recirculation ratios on integrated fixed films A2O system nutrients removal efficiency treating sewage
JP2006075730A (ja) 嫌気性処理装置
KR20190134583A (ko) 하수 처리용 생물반응조 및 이를 포함하는 하수 처리 시스템
CN111252998A (zh) 食用菌废水处理方法
CN220245803U (zh) 一种基于磁加载活性污泥工艺的废水处理装置
SU743953A1 (ru) Способ биохимической очистки высококонцентрированных сточных вод
RU2630238C1 (ru) Способ очистки сточных вод от аммония и органического вещества и установка для его осуществления
McMahon Anaerobic membrane bioreactor system treats high strength wastewater
JP2008221215A (ja) 有機性排水の処理方法
JP2019111475A (ja) 有機性廃水処理設備、有機性廃水処理方法及び有機性廃水処理設備の改築方法
Sellamuthu et al. A Comprehensive Analysis on Bio-Reactor Design and Assessment Biological Pre-Treatment of Industrial Wastewater
JP2004290729A (ja) 有機性廃液の消化処理装置
JP2006305530A (ja) 汚水処理方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240318