JP2023004313A - 内燃機関用潤滑油組成物 - Google Patents

内燃機関用潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023004313A
JP2023004313A JP2021105920A JP2021105920A JP2023004313A JP 2023004313 A JP2023004313 A JP 2023004313A JP 2021105920 A JP2021105920 A JP 2021105920A JP 2021105920 A JP2021105920 A JP 2021105920A JP 2023004313 A JP2023004313 A JP 2023004313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
mass ppm
lubricating oil
oil composition
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021105920A
Other languages
English (en)
Inventor
理子 ▲高▼澤
Masako Takazawa
悟 吉田
Satoru Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Eneos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eneos Corp filed Critical Eneos Corp
Priority to JP2021105920A priority Critical patent/JP2023004313A/ja
Publication of JP2023004313A publication Critical patent/JP2023004313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】高油温時のみではなく低油温時においても省燃費性に優れた内燃機関用潤滑油を提供するを課題とする。【解決手段】(A)潤滑油基油と金属系清浄剤として、(B)ホウ酸カルシウムサリシレートおよび(C)マグネシウムスルホネートとを含み、金属系清浄剤由来のカルシウム量の合計が、潤滑油組成物全量基準で400質量ppm以上1500質量ppm以下であり、(B)ホウ酸カルシウムサリシレート由来のカルシウム量が、潤滑油組成物全量基準で300質量ppm以上1200質量ppm以下であり、そして、150℃でのHTHS粘度が2.3mPa・s以下である、内燃機関用潤滑油組成物により、前記課題を解決することができる。【選択図】なし

Description

本発明は、内燃機関用潤滑油組成物に関する。詳細には、高油温時および低油温時の両方において、省燃費性に優れた内燃機関用潤滑油組成物に関する。
内燃機関はその発明以来、長年にわたり種々の輸送手段の動力源を担ってきた。近年、内燃機関に求められる省燃費性は高まる一方である。この要求に対応するために内燃機関の潤滑油にも高い省燃費性能が求められている。
内燃機関用潤滑油の省燃費性能を改善するために、様々な検討がなされている。例えば、特許文献1は、100℃における動粘度が1~20mm/sである潤滑油基油と、有機モリブデン化合物と、油溶性金属塩をアルカリ土類金属ホウ酸塩で過塩基化させた油溶性金属清浄剤と、ホウ酸変性無灰分散剤とを含有する、省燃費性に優れたエンジン油組成物を開示している。
特開2012-102281号公報
特許文献1に記載の内燃機関用潤滑油は、高油温時(60~100℃)の省燃費性能を改善することを目的としており、低油温時の省燃費性能の改善に関しては何ら検討されていない。高油温時のみではなく低油温時においても省燃費性能を改善することで、より省燃費性に優れた内燃機関用潤滑油を得ることができる。
従来技術では、ホウ酸カルシウムサリシレートの量の配合量が多ければ、高油温時の省燃費性に優れると考えられていた。しかしながら、本発明者らは、ホウ酸カルシウムサリシレートの量が過剰になると、低油温時の省燃費性に悪影響を与えることを発見した。また、本発明者らは、一定量のホウ酸カルシウムサリシレートと、マグネシウムスルホネートとを組み合わせることで、高油温時のみではなく低油温時においても省燃費性に優れた内燃機関用潤滑油を得ることができることを確認して、本発明を完成するに至った。
本発明は、かかる知見に基づきなされたもので、次の通りのものである。
<1>
(A)潤滑油基油と
金属系清浄剤として、(B)ホウ酸カルシウムサリシレートおよび(C)マグネシウムスルホネートと
を含み、
金属系清浄剤由来のカルシウム量の合計が、潤滑油組成物全量基準で400質量ppm以上1500質量ppm以下であり、
(B)ホウ酸カルシウムサリシレート由来のカルシウム量が、潤滑油組成物全量基準で300質量ppm以上1200質量ppm以下であり、そして、
150℃でのHTHS粘度が2.3mPa・s以下である、内燃機関用潤滑油組成物。
<2>
金属系清浄剤として、(D)カルシウムサリシレートをさらに含み、
150℃でのHTHS粘度が1.7mPa・s以上2.3mPa・s以下である、<1>に記載の内燃機関用潤滑油組成物。
<3>
(C)マグネシウムスルホネートに由来するマグネシウムの含有量が、潤滑油組成物全量基準で200質量ppm以上1200質量ppm以下である、<1>または<2>に記載の内燃機関用潤滑油組成物。
<4>
(B)ホウ酸カルシウムサリシレートに由来するホウ素の含有量が、潤滑油組成物全量基準で50質量ppm以上480質量ppm以下である、<1>~<3>のいずれかに記載の内燃機関用潤滑油組成物。
<5>
(B)ホウ酸カルシウムサリシレート由来のホウ素の含有量に対する(C)マグネシウムスルホネート由来のマグネシウムの含有量(Mgの含有量/Bの含有量)が、質量ppm基準で、1.0以上6.0以下である、<1>~<4>のいずれかに記載の内燃機関用潤滑油組成物。
<6>
(A)潤滑油基油の100℃における動粘度が、3.0mm/s以上5.0mm/s以下である、<1>~<5>のいずれかに記載の内燃機関用潤滑油組成物。
<7>
(E)モリブデン系摩擦調整剤を、モリブデン量として、組成物全量基準で、100質量ppm以上1000質量ppm以下さらに含む、<1>~<6>のいずれかに記載の内燃機関用潤滑油組成物。
本発明の内燃機関用潤滑油組成物によれば、高油温時のみではなく低油温時においても省燃費性に優れた内燃機関用潤滑油を提供することができる。
〔A〕潤滑油基油
本発明において使用される潤滑油基油としては、鉱油または合成系基油のいずれも用いることができる。本発明においては、鉱油を潤滑油基油として用いることが好ましい。
鉱油としては、原油を常圧蒸留して得られる留出油を使用することができる。また、この留出油をさらに減圧蒸留して得られる留出油を、各種の精製プロセスで調製した潤滑油留分も使用することができる。精製プロセスとしては、水素化精製、溶剤抽出、溶剤脱ろう、水素化脱ろう、硫酸洗浄、白土処理などを、適宜組み合わせることができる。これらの精製プロセスを適宜の順序で組み合わせて処理することにより、本発明で使用できる潤滑油基油を得ることができる。異なる原油あるいは留出油を異なる精製プロセスの組合せに供することにより得られた、性状の異なる複数の精製油の混合物も使用可能である。
本発明の潤滑油組成物に用いられる鉱油系基油としては、API分類におけるグループIII基油に属するものを用いることが好ましい。APIグループIII基油は、硫黄分が0.03質量%以下、飽和分が90質量%以上、且つ粘度指数が120以上の鉱油系基油である。複数の種類のグループIII基油を用いてもよく、一種のみを用いてもよい。
本発明の潤滑油組成物においては、潤滑油基油として鉱油系基油のみを含むこともでき、その他の潤滑油基油を含むこともできる。具体的には、本発明の潤滑油組成物において、鉱油系基油の含有量は、潤滑油基油基準で、例えば、50質量%以上、60質量%以上、70質量%以上、80質量%以上、90質量%以上、95質量%以上、または99質量%以上であることができる。
本発明の潤滑油組成物においては、潤滑油基油として合成系基油を用いてもよい。合成系基油としては、ポリα-オレフィンおよびその水素化物、イソブテンオリゴマーおよびその水素化物、イソパラフィン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、ジエステル(ジトリデシルグルタレート、ジ-2-エチルヘキシルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジ-2-エチルヘキシルセバケート等)、ポリオールエステル(トリメチロールプロパンカプリレート、トリメチロールプロパンペラルゴネート、ペンタエリスリトール2-エチルヘキサノエート、ペンタエリスリトールペラルゴネート等)、ポリオキシアルキレングリコール、ジアルキルジフェニルエーテル、ポリフェニルエーテル、並びにこれらの混合物等が挙げられる。中でも、ポリα-オレフィンが好ましい。ポリα-オレフィンとしては、典型的には、炭素数2~32、好ましくは炭素数6~16のα-オレフィンのオリゴマーまたはコオリゴマー(1-オクテンオリゴマー、デセンオリゴマー、エチレン-プロピレンコオリゴマー等)およびそれらの水素化生成物が挙げられる。
本発明の潤滑油組成物に含まれる潤滑油基油の100℃における動粘度は、3.0mm/s以上5.0mm/s以下が好ましい。本発明の潤滑油基油の100℃における動粘度は、好ましくは3.2mm/s以上、より好ましくは3.5mm/s以上、さらに好ましくは4.0mm/s以上である。また、上限は、好ましくは4.8mm/s以下、より好ましくは4.6mm/s以下、さらに好ましくは4.5mm/s以下である。具体的な範囲としては、好ましくは3.2mm/s以上4.8mm/s以下、より好ましくは3.5mm/s以上4.6mm/s以下、さらに好ましくは4.0mm/s以上4.5mm/s以下である。潤滑油基油の100℃における動粘度が5.0mm/s以下であることにより、さらに十分な省燃費性能を得ることができる。また、潤滑油基油の100℃における動粘度が3.0mm/s以上であることにより、潤滑箇所での油膜形成を確保でき、潤滑油組成物の蒸発損失も小さくすることができる。
前記の100℃における動粘度は、全ての潤滑油基油を混合した状態での動粘度、すなわち、基油全体としての動粘度を意味する。すなわち、複数の基油が含まれる場合の、特定の1つの潤滑油基油の動粘度を意味するものではない。
なお、本明細書において「100℃における動粘度」とは、ASTM D-445に準拠して測定された100℃での動粘度を意味する。
本発明の潤滑油組成物に含まれる潤滑油基油の粘度指数は、好ましくは110以上であり、より好ましくは120以上である。潤滑油基油の粘度指数が前記下限値以上であることにより、省燃費性をさらに高めることが可能になる。潤滑油基油の粘度指数の上限は特に制限されるものではないが、通常160以下であることができる。
なお、本明細書において、粘度指数とは、JIS K 2283:2000に規定される粘度指数を意味する。
本発明の潤滑油組成物において、潤滑油基油の含有量は、潤滑油組成物全量基準で、例えば、50質量%以上95質量%以下、好ましくは60質量%以上95質量%以下、より好ましくは70質量%以上95質量%以下、さらに好ましくは80質量%以上95質量%以下、最も好ましくは85質量%以上95質量%以下である。
〔B〕ホウ酸カルシウムサリシレート
本発明の潤滑油組成物は、金属系清浄剤として、ホウ酸カルシウムサリシレートを含む。
ホウ酸カルシウムサリシレートとは、カルシウムサリシレートが、ホウ酸またはホウ酸塩により過塩基価されたものである。カルシウムサリシレートとしては、以下の式(1)で表される化合物を例示できる。
Figure 2023004313000001
前記式(1)中、Rはそれぞれ独立に炭素数14~30のアルキル基またはアルケニル基を表し、nは1または2を表す。Caはカルシウムを表す。nとしては1が好ましい。なおn=2であるとき、Rは異なる基の組み合わせであってもよい。
本発明の潤滑油組成物に含まれるホウ酸カルシウムサリシレート由来のカルシウムの量は、潤滑油組成物全量基準で、300質量ppm以上1200質量ppm以下である。ホウ酸カルシウムサリシレート由来のカルシウムの量は、好ましくは400質量ppm以上、より好ましくは500質量ppm以上である。上限は、好ましくは1100質量ppm以下、より好ましくは1000質量ppm以下、さらに好ましくは700質量ppm以下である。具体的な範囲としては、好ましくは400質量ppm以上1100質量ppm以下、より好ましくは500質量ppm以上1000質量ppm以下、さらに好ましくは500質量ppm以上700質量ppm以下である。ホウ酸カルシウムサリシレート由来のカルシウムの含有量を前記範囲内にすることにより、高油温時のみではなく低油温時においても省燃費性を確保することができる。本明細書において、別途指定のない限り、油中のカルシウム、マグネシウム、亜鉛、ホウ素、およびモリブデンの各元素の含有量は、JPI-5S-62に準拠して誘導結合プラズマ発光分光分析法(強度比法(内標準法))により測定されるものとする。
本発明の潤滑油組成物に含まれるホウ酸カルシウムサリシレート由来のホウ素の量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは100質量ppm以上、より好ましくは150質量ppm以上、さらに好ましくは200質量ppm以上である。上限は、好ましくは450質量ppm以下、より好ましくは400質量ppm以下、さらに好ましくは300質量ppm以下である。具体的な範囲としては、好ましくは100質量ppm以上450質量ppm以下、より好ましくは150質量ppm以上400質量ppm以下、さらに好ましくは200質量ppm以上300質量ppm以下である。
(ホウ酸カルシウムサリシレートの塩基価)
本発明の潤滑油組成物に含まれるホウ酸カルシウムサリシレートの塩基価は、好ましくは140mgKOH/g以上、より好ましくは160mgKOH/g以上、さらに好ましくは180mgKOH/g以上である。上限は、好ましくは500mgKOH/g以下、より好ましくは400mgKOH/g以下、さらに好ましくは300mgKOH/g以下である。具体的な範囲としては、好ましくは140mgKOH/g以上500mgKOH/g以下、より好ましくは160mgKOH/g以上400mgKOH/g以下、さらに好ましくは180mgKOH/g以上300mgKOH/g以下である。なお、前記塩基価は、JIS K 2501:2003の9により測定される値である。
〔C〕マグネシウムスルホネート
本発明の潤滑油組成物は、金属系清浄剤として、マグネシウムスルホネートを含む。
マグネシウムスルホネートの好ましい例としては、アルキル芳香族化合物をスルホン化することによって得られるアルキル芳香族スルホン酸のマグネシウム塩が挙げられる。また、その塩基性塩または過塩基性塩も使用可能である。アルキル芳香族化合物の重量平均分子量は、好ましくは300以上1500以下であり、より好ましくは400以上700以下である。
アルキル芳香族スルホン酸としては、例えば、いわゆる石油スルホン酸および合成スルホン酸が挙げられる。ここでいう石油スルホン酸としては、鉱油の潤滑油留分のアルキル芳香族化合物をスルホン化したものおよびホワイトオイル製造時に副生するいわゆるマホガニー酸等が挙げられる。また、合成スルホン酸の一例としては、洗剤の原料となるアルキルベンゼン製造プラントにおける副生成物を回収すること、または、ベンゼンをポリオレフィンでアルキル化することにより得られる、直鎖状または分枝状のアルキル基を有するアルキルベンゼンをスルホン化したものを挙げることができる。合成スルホン酸の他の一例としては、ジノニルナフタレン等のアルキルナフタレンをスルホン化したものを挙げることができる。また、これらアルキル芳香族化合物をスルホン化する際のスルホン化剤としては、特に制限はなく、例えば発煙硫酸や無水硫酸を用いることができる。
マグネシウムスルホネートとしては、例えば、以下の式(2)で表される化合物を例示できる。
Figure 2023004313000002
前記式(2)中、Rはそれぞれ独立に炭素数10~80のアルキル基またはアルケニル基を表し、nは1または2を表す。Mgはマグネシウムを表す。nとしては1が好ましい。なおn=2であるとき、Rは異なる基の組み合わせであってもよい。マグネシウムスルホネートは、炭酸塩で過塩基化されていてもよく、ホウ酸塩で過塩基化されていてもよいが、過塩基価されていないことが好ましい。前記式(2)中、Rがそれぞれ独立に炭素数10~40のアルキル基またはアルケニル基を表すものを主成分(例えば、マグネシウムスルホネート中のスルホネート全量基準で90mol質量%以上)として含有するマグネシウムスルホネートを用いることが好ましい。
本発明の潤滑油組成物に含まれるマグネシウムスルホネート由来のマグネシウムの量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは200質量ppm以上、より好ましくは300質量ppm以上である。上限は、好ましくは1200質量ppm以下、より好ましくは1000質量ppm以下である。具体的な範囲としては、好ましくは200質量ppm以上1200質量ppm以下、より好ましくは300質量ppm以上1000質量ppm以下である。
(塩基価)
本発明の潤滑油組成物に含まれるマグネシウムスルホネートの塩基価は、好ましくは200mgKOH/g以上、より好ましくは250mgKOH/g以上、さらに好ましくは300mgKOH/g以上である。上限は、好ましくは600mgKOH/g以下、より好ましくは500mgKOH/g以下、さらに好ましくは450mgKOH/g以下である。具体的な範囲としては、好ましくは200mgKOH/g以上600mgKOH/g以下、より好ましくは250mgKOH/g以上500mgKOH/g以下、さらに好ましくは300mgKOH/g以上450mgKOH/g以下である。
〔D〕カルシウムサリシレート
本発明の潤滑油組成物は、金属系清浄剤として、カルシウムサリシレートをさらに含むことが好ましい。本明細書において、「カルシウムサリシレート」とは、ホウ素を含まない、またはその含有量が極めて少ない(具体的には、金属系清浄剤に含まれる量として、例えば、0.1質量%以下)カルシウムサリシレートを意味する。本明細書において、「カルシウムサリシレート」には、炭酸塩で過塩基化されたカルシウムサリシレートが含まれる。また、本明細書において、「カルシウムサリシレート」には、ホウ酸カルシウムサリシレートは含まれない。
カルシウムサリシレートとしては、前述の式(1)で表される化合物を例示できる。
本発明の潤滑油組成物がカルシウムサリシレートを含む場合、カルシウムサリシレート由来のカルシウムの量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは100質量ppm以上、より好ましくは300質量ppm以上、さらに好ましくは500質量ppm以上である。上限は、好ましくは1000質量ppm以下、より好ましくは900質量ppm以下、さらに好ましくは800質量ppm以下である。具体的な範囲としては、好ましくは100質量ppm以上1000質量ppm以下、より好ましくは300質量ppm以上900質量ppm以下、さらに好ましくは500質量ppm以上800質量ppm以下である。
(カルシウムサリシレートの塩基価)
本発明の潤滑油組成物に含まれるカルシウムサリシレートの塩基価は、好ましくは140mgKOH/g以上、より好ましくは170mgKOH/g以上、さらに好ましくは200mgKOH/g以上である。上限は、好ましくは500mgKOH/g以下、より好ましくは400mgKOH/g以下、さらに好ましくは300mgKOH/g以下である。具体的な範囲としては、好ましくは140mgKOH/g以上500mgKOH/g以下、より好ましくは170mgKOH/g以上400mgKOH/g以下、さらに好ましくは2000mgKOH/g以上300mgKOH/g以下である。
本発明の潤滑油組成物において、金属系清浄剤由来のカルシウム量の合計は、潤滑油組成物全量基準で、400質量ppm以上1500質量ppm以下である。金属系清浄剤由来のカルシウム量の合計は、好ましくは400質量ppm以上、より好ましくは700質量ppm以上、さらに好ましくは1000質量ppm以上である。上限は、好ましくは1500質量ppm以下、より好ましくは1400質量ppm以下である。具体的な範囲としては、好ましくは400質量ppm以上1500質量ppm以下、より好ましくは700質量ppm以上1400質量ppm以下、さらに好ましくは1000質量ppm以上1400質量ppm以下である。前記範囲内にすることで、低油温時および高油温時における省燃費性能を改善することができる。
ホウ酸カルシウムサリシレート由来のカルシウムの含有量に対するカルシウムサリシレート由来のカルシウムの含有量(カルシウムサリシレート由来のCaの含有量/ホウ酸カルシウムサリシレート由来Caの含有量)は、質量ppm基準で、好ましくは0.40以上5.0以下、より好ましくは0.50以上4.0以下、さらに好ましくは0.60以上2.0以下、最も好ましくは0.75以上1.25以下である。
ホウ酸カルシウムサリシレート由来のホウ素の含有量に対するマグネシウムスルホネート由来のマグネシウムの含有量(Mgの含有量/Bの含有量)は、質量ppm基準で、好ましくは0.50以上5.0以下、より好ましくは0.80以上4.5以下、さらに好ましくは1.0以上3.0以下、最も好ましくは1.8以上2.5以下である。
ホウ酸カルシウムサリシレート由来のカルシウムの含有量に対するマグネシウムスルホネート由来のマグネシウムの含有量(Mgの含有量/Caの含有量)は、質量ppm基準で、好ましくは0.30以上3.0以下、より好ましくは0.40以上1.5以下、さらに好ましくは0.70以上1.5以下である。
本発明の潤滑油組成物は、本発明の効果を損なわない範囲内において、ホウ酸カルシウムサリシレート、マグネシウムスルホネート、およびカルシウムサリシレート以外の金属系清浄剤、例えばフェネート系清浄剤を含むことができる。
〔E〕モリブデン系摩擦調整剤
本発明の潤滑油組成物は、モリブデン系摩擦調整剤を摩擦調整剤としてさらに含むことが好ましい。モリブデン系摩擦調整剤としては、モリブデンジチオカーバメート(以下、単にMoDTCと称することがある。)が好ましい。
MoDTCとしては、例えば次の式(3)で表される化合物を用いることができる。
Figure 2023004313000003
前記式(3)中、R~Rは、それぞれ同一でも異なっていてもよく、炭素数2~24のアルキル基または炭素数6~24の(アルキル)アリール基、好ましくは炭素数4~13のアルキル基または炭素数10~15の(アルキル)アリール基である。アルキル基は第1級アルキル基、第2級アルキル基、第3級アルキル基のいずれでもよく、また直鎖でも分枝状でもよい。なお「(アルキル)アリール基」は「アリール基もしくはアルキルアリール基」を意味する。アルキルアリール基において、芳香環におけるアルキル基の置換位置は任意である。X~Xはそれぞれ独立に硫黄原子または酸素原子であり、X~Xのうち少なくとも1つは硫黄原子である。
MoDTC以外のモリブデン系摩擦調整剤としては、例えば、モリブデンジチオホスフェート、酸化モリブデン、モリブデン酸、アンモニウム塩等のモリブデン酸塩、二硫化モリブデン、硫化モリブデン、硫化モリブデン酸、硫黄を含有する有機モリブデン化合物等を挙げることができる。
本発明の潤滑油組成物がモリブデン系摩擦調整剤を含む場合、モリブデン系摩擦調整剤由来のモリブデンの量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは100質量ppm以上、より好ましくは300質量ppm以上、さらに好ましくは500質量ppm以上、最も好ましくは700質量ppm以上である。上限は、好ましくは2000質量ppm以下、より好ましくは1000質量ppm以下、さらに好ましくは800質量ppm以下である。具体的な範囲としては、好ましくは100質量ppm以上2000質量ppm以下、より好ましくは300質量ppm以上1000質量ppm以下、さらに好ましくは500質量ppm以上800質量ppm以下、最も好ましくは700質量ppm以上800質量ppm以下である。モリブデン含有量が前記下限値以上であることにより、省燃費性能をさらに高めることができる。またモリブデン含有量が前記上限値以下であることにより、潤滑油組成物の貯蔵安定性を高めることができる。
(その他の添加剤)
本発明の潤滑油組成物は、さらに、粘度指数向上剤、摩耗防止剤、酸化防止剤、および分散剤を含むことができる。
粘度指数向上剤としては、内燃機関用潤滑油組成物の分野で一般に使用されているものを使用することができる。具体的には、ポリメタクリレート、オレフィンコポリマー、ポリブテン、ポリイソブテン、ポリイソブチレン、ポリスチレン、エチレン-プロピレン共重合体、およびスチレン-ジエン共重合体およびその水素化物等が使用できる。
粘度指数向上剤の重量平均分子量は、例えば、10,000以上1,000,000以下、100,000以上800,000以下、または200,000以上600,000以下である。
粘度指数向上剤の重量平均分子量は、それぞれゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で求められる値(ポリスチレン換算により得られた分子量)を意味する。
本発明の潤滑油組成物が粘度指数向上剤を含む場合、その含有量は、潤滑油組成物の粘度指数が、好ましくは120以上350以下、より好ましくは120以上310以下、さらに好ましくは130以上270以下、最も好ましくは130以上230以下となるように適宜調整することができる。
摩耗防止剤としては、ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)を添加することが好ましい。例えば、ジアルキルジチオリン酸亜鉛としては、次の一般式(4)に示す化合物を挙げることができる。
Figure 2023004313000004
前記一般式(4)中のR~R10は、それぞれ独立に、炭素数1~24の直鎖状もしくは分枝状のアルキル基である。このアルキル基は、第1級でも、第2級でも、第3級であってもよい。ジアルキルジチオリン酸亜鉛としては、第1級アルキル基を有するジチオリン酸亜鉛(プライマリーZnDTP)または第2級アルキル基を含有するジチオリン酸亜鉛(セカンダリーZnDTP)が好ましく、特には、第2級のアルキル基のジチオリン酸亜鉛を主成分とするものが、耐摩耗性を高めるため好ましい。
本発明の潤滑油組成物においては、これらのジアルキルジチオリン酸亜鉛は一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の潤滑油組成物に含まれるジアルキルジチオリン酸亜鉛由来のリンの量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは100質量ppm以上、より好ましくは500質量ppm以上、さらに好ましくは600質量ppm以上である。上限は、好ましくは2000質量ppm以下、より好ましくは1000質量ppm以下、さらに好ましくは800質量ppm以下である。具体的な範囲としては、好ましくは100質量ppm以上2000質量ppm以下、より好ましくは500質量ppm以上1000質量ppm以下、さらに好ましくは600質量ppm以上800質量ppm以下である。
本発明の潤滑油組成物に含まれるジアルキルジチオリン酸亜鉛由来の亜鉛の量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは100質量ppm以上、より好ましくは500質量ppm以上、さらに好ましくは700質量ppm以上である。上限は、好ましくは2000質量ppm以下、より好ましくは1500質量ppm以下、さらに好ましくは1000質量ppm以下である。具体的な範囲としては、好ましくは100質量ppm以上2000質量ppm以下、より好ましくは500質量ppm以上1500質量ppm以下、さらに好ましくは700質量ppm以上1000質量ppm以下である。
酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤やアミン系酸化防止剤等の公知の酸化防止剤を使用可能である。例としては、アルキル化ジフェニルアミン、フェニル-α-ナフチルアミン、アルキル化-α-ナフチルアミンなどのアミン系酸化防止剤、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール、4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-t-ブチルフェノール)などのフェノール系酸化防止剤などを挙げることができる。
潤滑油組成物が酸化防止剤を含む場合、その含有量は、潤滑油組成物全量基準で、通常5.0質量%以下であり、好ましくは3.0質量%以下であり、また好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.5質量%以上である。
分散剤としては、無灰分散剤、例えば、コハク酸イミドまたはベンジルアミンなどが挙げられる。
潤滑油組成物が分散剤を含む場合、その含有量は、潤滑油組成物全量基準で、通常5.0質量%以下であり、また好ましくは0.1質量%以上である。
本発明の潤滑油組成物は、さらにその性能を向上するために、その目的に応じて潤滑油に一般的に使用されている他の添加剤を含むことができる。そのような添加剤としては、摩耗防止剤または極圧剤、流動点降下剤、腐食防止剤、防錆剤、金属不活性化剤、消泡剤等の添加剤を挙げることができる。
(内燃機関用潤滑油組成物)
本発明の潤滑油組成物の150℃におけるHTHS粘度は、1.7mPa・s以上2.3mPa・s以下、好ましくは1.7mPa・s以上2.2mPa・s以下、より好ましくは1.7mPa・s以上2.1mPa・s以下、さらに好ましくは1.7mPa・s以上2.0mPa・s以下である。150℃におけるHTHS粘度が2.3mPa・s以下であることにより、良好な省燃費性能を得ることができる。1.7mPa・sを下回ると、潤滑性不足となる可能性がある。
なお、150℃におけるHTHS粘度とは、ASTM D 4683に規定される150℃での高温高せん断粘度を示す。
本発明の潤滑油組成物の粘度指数は、好ましくは120以上350以下、より好ましくは120以上310以下、さらに好ましくは130以上270以下、最も好ましくは130以上230以下である。潤滑油組成物の粘度指数が120以上であることにより、150℃における低いHTHS粘度を維持しながら省燃費性能をさらに向上させることができる。また、潤滑油組成物の粘度指数が350を超える場合には、蒸発性が悪化するおそれがある。
本発明の潤滑油組成物の40℃における動粘度は、好ましくは10mm/s以上、より好ましくは14mm/s以上、さらに好ましくは18mm/s以上、最も好ましくは20mm/s以上である。上限は、好ましくは40mm/s以下、より好ましくは35mm/s以下、さらに好ましくは30mm/s以下、最も好ましくは28mm/s以下である。具体的な範囲としては、好ましくは10mm/s以上40mm/s以下、より好ましくは14mm/s以上35mm/s以下、さらに好ましくは18mm/s以上30mm/s以下、最も好ましくは20mm/s以上28mm/s以下である。潤滑油組成物の40℃における動粘度が40mm/s以下であることにより、さらに十分な省燃費性能を得ることができる。また、潤滑油組成物の40℃における動粘度が10mm/s以上であることにより、潤滑箇所での油膜形成を確保でき、潤滑油組成物の蒸発損失も小さくすることができる。
なお、本明細書において「40℃における動粘度」とは、ASTM D-445に準拠して測定された40℃での動粘度を意味する。
本発明の潤滑油組成物の100℃における動粘度は、好ましくは3.0mm/s以上、より好ましくは4.0mm/s以上である。上限は、好ましくは7.0mm/s以下、より好ましくは6.0mm/s以下である。具体的な範囲としては、好ましくは3.0mm/s以上7.0mm/s以下、より好ましくは4.0mm/s以上6.0mm/s以下である。潤滑油組成物の100℃における動粘度が7.0mm/s以下であることにより、さらに十分な省燃費性能を得ることができる。また、潤滑油組成物の100℃における動粘度が3.0mm/s以上であることにより、潤滑箇所での油膜形成を確保でき、潤滑油組成物の蒸発損失も小さくすることができる。
なお、本明細書において「100℃における動粘度」とは、ASTM D-445に準拠して測定された100℃での動粘度を意味する。
本発明の潤滑油組成物の15℃における密度(ρ15)は、好ましくは0.860g/cm以下、より好ましくは0.850g/cm以下である。なお、本明細書において15℃における密度とは、ASTM D4052に準拠して15℃において測定された密度を意味する。
実施例を用いて、以下に本発明を説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。なお、特に説明のない限り、%は質量%を示す。
<潤滑油の配合>
各実施例および各比較例について表1~2に示す配合割合で、基油および添加剤を配合することによって、試験用潤滑油組成物を調製した。得られた試験用潤滑油組成物に対して、次に示す評価を行った。評価結果を表1~2に示す。
(A)基油
・基油1:グループIII基油(鉱油) 動粘度4.2mm/s(100℃)、粘度指数 125
表1~2に記載の通り、添加剤を添加した。添加剤の詳細は以下の通りである。添加剤の配合量は、潤滑油組成物全量基準である。
(B)金属系清浄剤
・金属系清浄剤1:ホウ酸カルシウムサリシレート(カルシウム含有量が6.8質量%、ホウ素含有量が2.7質量%、塩基価:190mgKOH/g)
・金属系清浄剤2:カルシウムサリシレート(カルシウム含有量が8.0質量%、塩基価:225mgKOH/g)
・金属系清浄剤3:マグネシウムスルホネート(マグネシウム含有量が9.1質量%、塩基価:405mgKOH/g)
(C)摩耗防止剤
・摩耗防止剤1:ジアルキルジチオリン酸亜鉛(亜鉛含有量が9.3質量%、リン含有量が8.5質量%、硫黄含有量が17.6質量%、セカンダリーZnDTP)
(D)摩擦調整剤
・摩擦調整剤1:モリブデンジチオカーバメート(モリブデン含有量が10.1質量%、硫黄含有量が10.8質量%)
(E)分散剤
・分散剤1:アルケニルコハク酸ポリアルキレンポリイミド(窒素含有量1.75質量%)
(F)酸化防止剤
・酸化防止剤1:アルキル化ジフェニルアミン
・酸化防止剤2:ベンゼンプロパン酸,3,4-ビス(1,1・ジメチル・エチル)-4・ヒドロキシ-C7,C9側鎖アルキルエステル
<評価方法>
[摩擦特性評価試験:SRV(微小往復動摩擦)試験]
実施例1~4および比較例1~3の潤滑油組成物について、以下のようにしてSRV試験を実施し、摩擦特性を評価した。先ず、オプチモール社製SRV試験機用の試験片(シリンダー/ディスク)を用意し、その表面粗さをRa0.2μm以下に仕上げた。本明細書において「表面粗さのRa」とは、JIS B 0601-1994に準拠して測定された値を意味する。この試験片をオプチモール社製SRV試験機に装着し、各潤滑油組成物を試験片の摺動面に滴下し、温度60℃または25℃、荷重400N、振幅1.5mm、振動数50Hzの条件下で試験を行い、試験開始後10分経過時から30分経過時までの平均摩擦係数を測定した。得られた結果を表1~2に示す。
60℃では、0.060以下のものを摩擦特性に優れていると評価した。
25℃では、0.064以下のものを摩擦特性に優れていると評価した。
各試験用潤滑油組成物の評価結果を以下の表1~2に示す。なお、実施例1~4および比較例1~3の各試験用潤滑油組成物の15℃における密度は、いずれも0.850g/cm以下である。
Figure 2023004313000005
Figure 2023004313000006
金属系清浄剤として、ホウ酸カルシウムサリシレートおよびマグネシウムスルホネートとを含み、ホウ酸カルシウムサリシレート由来のカルシウム量が、潤滑油組成物全量基準で300質量ppm以上1200質量ppm以下である実施例1~4は、25℃および60℃のいずれの計測においても良好な摩擦係数の値を示した。特に、実施例3の結果が良好であった。
ホウ酸カルシウムサリシレート由来のカルシウム量が、潤滑油組成物基準で1300質量ppmであった比較例1は、25℃の計測において、摩擦係数が上昇した。
ホウ酸カルシウムサリシレート由来のカルシウム量が、潤滑油組成物基準で0質量ppmであった比較例2は、60℃の計測において摩擦係数が上昇した。
本発明の内燃機関用潤滑油組成物によれば、高油温時のみではなく低油温時においても省燃費性に優れた内燃機関用潤滑油を提供することができる。

Claims (7)

  1. (A)潤滑油基油と
    金属系清浄剤として、(B)ホウ酸カルシウムサリシレートおよび(C)マグネシウムスルホネートと
    を含み、
    金属系清浄剤由来のカルシウム量の合計が、潤滑油組成物全量基準で400質量ppm以上1500質量ppm以下であり、
    (B)ホウ酸カルシウムサリシレート由来のカルシウム量が、潤滑油組成物全量基準で300質量ppm以上1200質量ppm以下であり、そして、
    150℃でのHTHS粘度が2.3mPa・s以下である、内燃機関用潤滑油組成物。
  2. 金属系清浄剤として、(D)カルシウムサリシレートをさらに含み、
    150℃でのHTHS粘度が1.7mPa・s以上2.3mPa・s以下である、請求項1に記載の内燃機関用潤滑油組成物。
  3. (C)マグネシウムスルホネートに由来するマグネシウムの含有量が、潤滑油組成物全量基準で200質量ppm以上1200質量ppm以下である、請求項1または2に記載の内燃機関用潤滑油組成物。
  4. (B)ホウ酸カルシウムサリシレートに由来するホウ素の含有量が、潤滑油組成物全量基準で50質量ppm以上480質量ppm以下である、請求項1~3のいずれかに記載の内燃機関用潤滑油組成物。
  5. (B)ホウ酸カルシウムサリシレート由来のホウ素の含有量に対する(C)マグネシウムスルホネート由来のマグネシウムの含有量(Mgの含有量/Bの含有量)が、質量ppm基準で、1.0以上6.0以下である、請求項1~4のいずれかに記載の内燃機関用潤滑油組成物。
  6. (A)潤滑油基油の100℃における動粘度が、3.0mm/s以上5.0mm/s以下である、請求項1~5のいずれかに記載の内燃機関用潤滑油組成物。
  7. (E)モリブデン系摩擦調整剤を、モリブデン量として、組成物全量基準で、100質量ppm以上1000質量ppm以下さらに含む、請求項1~6のいずれかに記載の内燃機関用潤滑油組成物。
JP2021105920A 2021-06-25 2021-06-25 内燃機関用潤滑油組成物 Pending JP2023004313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105920A JP2023004313A (ja) 2021-06-25 2021-06-25 内燃機関用潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105920A JP2023004313A (ja) 2021-06-25 2021-06-25 内燃機関用潤滑油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023004313A true JP2023004313A (ja) 2023-01-17

Family

ID=85100724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021105920A Pending JP2023004313A (ja) 2021-06-25 2021-06-25 内燃機関用潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023004313A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6716360B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP5483329B2 (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関用シリンダー潤滑油組成物
JP7320935B2 (ja) 潤滑油組成物
WO2018212339A1 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
WO2014103244A1 (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関用システム潤滑油組成物
KR102270368B1 (ko) 트렁크 피스톤형 디젤 기관용 윤활유 조성물
WO2019221296A1 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
WO2018212340A1 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP2018203952A (ja) ガスエンジン用潤滑油組成物、及び燃料消費量の改善方法又は異常燃焼の低減方法
JP5483330B2 (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関用システム潤滑油組成物
JP2014125630A (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関用システム潤滑油組成物
JP2023004313A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP2005281614A (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関用シリンダー潤滑油組成物
JP4606050B2 (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関用シリンダー潤滑油組成物
JP5913338B2 (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関用シリンダー潤滑油組成物
WO2011114848A1 (ja) 潤滑油組成物
JP2023004315A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP2023004310A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
WO2017164404A1 (ja) トランクピストン型ディーゼル機関用潤滑油組成物
JP7475256B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2023004316A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
WO2022250017A1 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP5462682B2 (ja) 潤滑油組成物
WO2023190100A1 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
US20230332064A1 (en) Lubricating oil composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231208