JP2023004237A - 熱伝導性シート - Google Patents

熱伝導性シート Download PDF

Info

Publication number
JP2023004237A
JP2023004237A JP2021105810A JP2021105810A JP2023004237A JP 2023004237 A JP2023004237 A JP 2023004237A JP 2021105810 A JP2021105810 A JP 2021105810A JP 2021105810 A JP2021105810 A JP 2021105810A JP 2023004237 A JP2023004237 A JP 2023004237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermally conductive
conductive layer
sheet
meth
conductive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021105810A
Other languages
English (en)
Inventor
武宣 吉城
Takenobu Yoshiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2021105810A priority Critical patent/JP2023004237A/ja
Publication of JP2023004237A publication Critical patent/JP2023004237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】熱抵抗が低く、かつリワーク性の高い熱伝導性シートを提供する。【解決手段】グラファイトシート上に、熱伝導層を少なくとも2層有する熱伝導性シートであり、該グラファイトシートから最も遠い側の熱伝導層は酸価が2mgKOH/g未満のアクリル粘着剤および酸価が2mgKOH/g以上のアクリル粘着剤を含有する。【選択図】図1

Description

本発明は、パソコン、携帯電話、PDAなどの電子機器や、LED、ELなどの照明および表示機器など、種々の装置の放熱に利用される熱伝導性シートに関する。
近年、演算素子や発光素子の著しい性能向上に伴い、パソコン、携帯電話、PDAなどの電子機器や、LED、ELなどの照明および表示機器などの性能向上は著しい。一方、演算素子や発光素子の性能向上に伴いこれらの発熱量も著しく増加していることから、電子機器、照明および表示機器などにおける放熱をどのように行うかは重要な課題となっている。熱対策として、演算素子や発光素子の発生する熱をできるだけ迅速に広い面積に拡散させて放熱する方法は冷却効率を上げることを目的としたもので、積極的に冷却をするものではないが、携帯電話やパソコンなどの小型電子機器や照明等における冷却方法としては最も現実的なものである。特に熱伝導性フィラーと共にバインダーとしてアクリル粘着剤を含有する熱伝導性シートは簡易に貼るだけで、冷却効果を得ることでき、かつ同時に発熱材料と放熱材料を接着できる簡便性を有している。
上記アクリル粘着剤を含有する熱伝導性シートを用いる方法以外にも、発生した熱を限られた狭い空間内において効率的に拡散させるために、グラファイトシートを用いる方法が知られている(例えば特許文献1や特許文献2)。グラファイトシートは表面に平行な方向に対し300W/m・K、あるいはそれ以上の熱伝導率を有し、熱を拡散させるには極めて有用である。しかしながら、グラファイトシートは粘着性を有しないことから、グラファイトシートを発熱体に取り付けるために粘着層が必要である。そのため、グラファイトシートの発熱体への取り付けが煩雑になるとともに、発熱体とグラファイトシートとの間に設けられた粘着層の厚さおよび熱伝導性に起因して、グラファイトシートの放熱効果が低下したり不安定になったりする課題があった。さらに、粘着層を用いてグラファイトシートを発熱体に取り付けた後、取り付け位置の修正等の理由でグラファイトシートを発熱体から取り外して再び取り付ける際に、グラファイトシート内で積層された黒鉛層間で層間剥離が発生してグラファイトシートが破損しやすいという課題があり、グラファイトシートのリワーク性(再取り付け性)についても改善が望まれていた。
一般的にグラファイトシートを発熱体に取り付けるためには上述の問題点を解決するため、数μmの厚みを有する基材の両面に粘着層が設けられた総厚み5μmほどの粘着テープが用いられる。このような極薄の粘着テープを使うことで、熱抵抗をある程度低くすることができるが、該粘着層は十分な熱伝導性を有していないため、その効果は限定的であった。これに対し例えば特許文献3のように、熱伝導性フィラーを含有する粘着性放熱シートを用いることも提案されているが、リワーク性も含めた全ての性能を満たすことは困難であった。
リワーク性向上のため、熱伝導性シートの表裏での粘着力を異なるようすることが提案されており、例えば特許文献4では特定の付加反応硬化型のシリコーン組成物の硬化物を含有する層と、かかる層とは別の組成を有する付加反応硬化型のシリコーン組成物の硬化物を含有する層を積層することが提案されている。また特許文献5ではアクリル系ポリウレタン樹脂を主体とするバインダー樹脂、無官能性アクリルポリマー、熱伝導性充填剤および難燃剤を含有する表面層および裏面層を有し、表面層および裏面層の粘着力を特定することで、密着性と取扱い性を改善する方法が提案されている。さらに特許文献6では、タック性の異なる粘着性熱伝導層と非粘着性熱伝導層を積層した熱伝導性シートが提案されている。
他方、酸価が低いアクリル粘着剤は熱伝導性テープにも応用されていて、例えば、特許文献7には熱伝導性粒子、酸価が5mgKOH/g以下のアクリル系粘着剤、およびカルボン酸系分散剤を含有する熱伝導性粘着組成物により、ゲル化するおそれがなく、しかも粘着性およびタック性が不十分になるおそれのない熱伝導性粘着シートが記載されている。
特開2007-12913号公報 特許第6726504号公報 特開2015-19059号公報 特開2009-234112号公報 特開2010-93077号公報 特開2015-79948号公報 特開2014-132049号公報
前述の通り、グラファイトシートの取り付けには数μmの厚みを有する基材の両面に粘着層が設けられた、総厚みが5μmほどの粘着テープが用いられるが、その基材は熱伝導率が0.2W/m・K程度のプラスチックシートが一般的であり、また粘着層の熱伝導率も0.2W/m・K程度である。粘着層は薄くなると粘着力が低下することが多く、さらに熱伝導性フィラーを粘着層に含有せしめるとその傾向は一層大きくなるため、熱抵抗が低く、厚みが薄い粘着テープを得ることは困難であった。それに加え、グラファイトシート自体が粘着し難い材料であることから、グラファイトシート上に粘着層を設けても、目的の被着物に貼り付けるまで粘着層を保護するための離型フィルムを粘着層から剥がす際に粘着層の一部または全部が一緒に剥がれたり、グラファイトシートを貼り直すために被着物から剥がす際に粘着層あるいはグラファイトシート自体が破損したりする場合があった。
本発明の目的は、熱抵抗が低く、かつリワーク性の高い熱伝導性シートを提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、以下の構成の熱伝導性シートによって解決できることを見出した。
グラファイトシート上に、熱伝導層を少なくとも2層有する熱伝導性シートであり、該グラファイトシートから最も遠い側の熱伝導層は酸価が2mgKOH/g未満のアクリル粘着剤および酸価が2mgKOH/g以上のアクリル粘着剤を含有することを特徴とする熱伝導性シート。
本発明によって、熱抵抗が低く、かつリワーク性の高い熱伝導性シートを提供することが可能となる。
本発明の熱伝導性シートの一例を示す側面概略図 本発明の熱伝導性シートの一作製工程を示す概略図 本発明の熱伝導性シートの一作製工程を示す概略図
以下に本発明を詳細に説明する。
図1は本発明の熱伝導性シートの一例を示す側面概略図である。本発明の熱伝導性シート100は、グラファイトシート10上に少なくとも熱伝導層を2層有し、図1では、グラファイトシート10から最も遠い第一の熱伝導層20と、グラファイトシートに最も近い第二の熱伝導層30とを有する。本発明の熱伝導シート100は、第一の熱伝導層20上に離型フィルム40を有することが好ましい。熱伝導性シート100の被着物への貼り付けは、第一の熱伝導層20上に離型フィルム40を有する熱伝導性シート101から離型フィルム40を剥離して、第一の熱伝導層20の面を露出させ被着物へ貼り付けることによってなされる。
<グラファイトシート>
本発明に用いられるグラファイトシート10としては公知のグラファイトシートを例示することができる。グラファイトシートは、主に天然黒鉛から製造され、高い熱伝導性を有し、かつ数十ミクロンから数千ミクロンの任意の厚みに調整できるという特性を有している。グラファイトシートは、一般的にその結晶性から、熱伝導に異方性があり、厚み方向の熱伝導率は低く、熱が伝わりにくくされており、平面方向の熱伝導率は高く、熱が伝わりやすくされている。グラファイトシートの平面方向への熱伝導率は、銅やアルミニウムの数倍の大きさを有しており、また、グラファイトシートは金属シートに比べて軽い。
グラファイトシート10の厚みは、50~2000μmの範囲内であることが好ましい。また、グラファイトシート10の熱伝導率は、200~2000W/m・Kであることが好ましい。
本発明に用いることができる好ましい市販品のグラファイトシートとしては、例えばパナソニック(株)製PGS(登録商標)グラファイトシート、(株)カネカ製グラフィニティ(登録商標)などが挙げられる。
<第一の熱伝導層>
本発明の熱伝導性シート100が有する第一の熱伝導層20は酸価が2mgKOH/g未満のアクリル粘着剤および酸価が2mgKOH/g以上のアクリル粘着剤を含有する。さらに第一の熱伝導層20は、熱伝導性フィラーを含有することが好ましい。
本発明において熱伝導性フィラーは0.8W/m・K以上の熱伝導率を有する無機フィラーが好適であり、具体的な熱伝導性フィラーとしては水酸化アルミニウム、アルミナ、酸化亜鉛、無水炭酸マグネシウム、炭化ケイ素、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、ダイヤモンド、珪藻土、二酸化珪素などが挙げられ、中でも水酸化アルミニウム、アルミナ、酸化亜鉛を含有することが低い熱抵抗を得る上で好ましい。熱伝導性フィラーの好ましいメジアン径は0.1~10μmであり、複数のメジアン径を有する熱伝導性フィラーを混合して用いることが好ましい。なお、本発明で使用する熱伝導性フィラーのメジアン径は、例えばレーザー散乱式粒度分布計を用いて測定することができる。
水酸化アルミニウムはバイヤー法などで製造された公知のものを用いることができる。水酸化アルミニウムの形状は特には限定されず、針状、棒状、板状、球状などを挙げることができる。水酸化アルミニウムの好ましい市販品としては日本軽金属(株)製のBF13STM、BE043や、昭和電工(株)製のハイジライト(登録商標)H-42などが挙げられる。
アルミナはαアルミナ、βアルミナ、γアルミナなどがあり、いずれの結晶形を有するアルミナを用いてもよいが、化学的安定性の観点からはαアルミナが好ましい。また、アルミナは破砕された破砕アルミナであってもよく、球状である球状アルミナであってもよい。破砕アルミナは、例えば、一軸破砕機、二軸破砕機、ハンマークラッシャーまたはボールミルなどを用いて、塊状のアルミナを破砕することにより得られる。破砕アルミナは、一般的に安価であることから破砕アルミナを用いることが好ましい。アルミナの好ましい市販品としては、例えば、日本軽金属(株)製LS-110FやLS-710C、(株)アドマテックス製A2-SM-C8などが挙げられる。
酸化亜鉛は、特開2014-193808号公報記載の臭化アンモニウム存在下で焼成する方法や、特開2001-342021号公報記載の酸化亜鉛と炭酸ガスとを溶液中で反応させ、得られた塩基性炭酸塩を固液分離して焼成する方法など、公知の方法を用いて製造することができる。また酸化亜鉛は、その粒径分布において均一なものを得る必要がある場合や、粗大粒子を除去するために、粉砕あるいは篩などによる分級を施したものであってもよい。粉砕方法は特に限定されず、例えば、アトマイザーを挙げることができる。また篩による分級方法としては、湿式分級、乾式分級を挙げることができる。また、酸化亜鉛の形状は特には限定されず、針状、棒状、板状、球状などを挙げることができる。酸化亜鉛の好ましい市販品としては堺化学工業(株)製のLPZINC(登録商標)2や、ハクスイテック(株)製のDW-4や小粒径焼成亜鉛華などが挙げられる。
本発明において第一の熱伝導層20が含有することができる熱伝導性フィラーにはシランカップリング剤による表面処理など公知の処理も施すことができる。また、複数の表面処理を組み合わせて施すことも可能である。
熱伝導性フィラーの表面処理に好ましく使用することができるシランカップリング剤としては、モノマーあるいはオリゴマーのいずれであってもよい。かかるモノマーとしては、具体的には、R Si(OR4-qの構造式で示される化合物を例示することができ、ここで、qは1~3の整数であり、Rは活性水素を有する基(例えばアミノ基、メルカプト基、ウレイド基など)、重合性反応基(例えばビニル基、メタクリロキシ基、アクリロキシ基、スチリル基など)、活性水素と反応し得る基(例えばエポキシ基、イソシアネート基など)、アルキル基(直鎖状、分岐状および環状のいずれでもあってもよく、炭素原子数が2~18の範囲内にあることが好ましい)、およびフェニル基が挙げられ、ORはメトキシ基、エトキシ基などのアルコキシ基から選択される基であり、qが1~2の場合(ORが2個以上の場合)、ORは同一であっても異なっていてもよい。
上記したシランカップリング剤のうち、アミノ基を有するシランカップリング剤、ビニル基を有するシランカップリング剤、アルキル基を有するシランカップリング剤などが好ましい。
アミノ基を有するシランカップリング剤の例としては、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-トリエトキシシリル-N-(1,3-ジメチルブチリデン)プロピルアミンおよびN-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
ビニル基を有するシランカップリング剤の例としては、ビニルトリメトキシシランおよびビニルトリエトキシシランなどのビニルシランなどが挙げられ、アルキル基を有するシランカップリング剤の例としてはヘキシルトリメトキシシラン、デシルトリエトキシシラン、デシルメチルジエトキシシランなどが挙げられる。
熱伝導性フィラーのシランカップリング剤による表面処理の方法は、乾式法、湿式法のいずれであってもよい。
本発明の熱伝導性シート100が有する第一の熱伝導層20において、熱伝導性フィラーが占める体積割合は、低すぎると熱抵抗が高くなり、高すぎると粘着力が低くなる場合があるため、好ましくは35~50体積%である。また、第一の熱伝導層20における熱伝導性フィラーの占める体積割合は、後述する第二の熱伝導層30における熱伝導性フィラーの占める体積割合より高い方が好ましい。これにより、熱抵抗が低く、リワーク性に優れた熱伝導層を得ることができる。なお、熱伝導層において熱伝導性フィラーが占める体積割合は、使用する各熱伝導性フィラーの質量をそれぞれの密度で割ったものの合計値と、熱伝導性シートの各構成成分の質量をそれぞれの密度で割ったものの合計値との比率である。
本発明の熱伝導性シート100が有する第一の熱伝導層20が含有するアクリル粘着剤としては、アクリルモノマーを含む複数のモノマー成分を重合したアクリル共重合体を用いることができる。使用できるモノマー成分としては、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イソクロトン酸などのカルボキシル基含有モノマーまたはその無水物(例えば無水マレイン酸など)、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s-ブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸ヘプタデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル、(メタ)アクリル酸イソステアリル、(メタ)アクリル酸ノナデシル、(メタ)アクリル酸エイコシルなどの炭素数が1~20の直鎖または分岐状のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2-エトキシエチル、(メタ)アクリル酸メトキシトリエチレングリコール、(メタ)アクリル酸3-メトキシプロピル、(メタ)アクリル酸3-エトキシプロピル、(メタ)アクリル酸4-メトキシブチル、(メタ)アクリル酸4-エトキシブチルなどの(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6-ヒドロキシヘキシルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル、アリルアルコールなどのヒドロキシル基(水酸基)含有モノマー、(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミドなどのアミド基含有モノマー、(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t-ブチルアミノエチルなどのアミノ基含有モノマー、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸メチルグリシジルなどのグリシジル基含有モノマー、アクリロニトリルやメタクリロニトリルなどのシアノ基含有モノマー、N-ビニル-2-ピロリドン、(メタ)アクリロイルモルホリンの他、N-ビニルピリジン、N-ビニルピペリドン、N-ビニルピリミジン、N-ビニルピペラジン、N-ビニルピロール、N-ビニルイミダゾール、N-ビニルオキサゾールなどの複素環含有ビニル系モノマー、ビニルスルホン酸ナトリウムなどのスルホン酸基含有モノマー、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリロイルフォスフェートなどのリン酸基含有モノマー、シクロヘキシルマレイミド、イソプロピルマレイミドなどのイミド基含有モノマー、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートなどのイソシアネート基含有モノマーなどが挙げられる。
本発明で用いるアクリル粘着剤は粘着付与剤を含有することができる。粘着付与剤としては、ガムロジン、トール油ロジン、ウッドロジンの未変性ロジンをアルコールなどでエステル化したロジンエステルや、未変性ロジンを変性した不均化ロジン、重合ロジン、水添ロジンなどの変性ロジン、これら変性ロジンを更にアルコールなどでエステル化した不均化ロジンエステル、重合ロジンエステル、水添ロジンエステルなどの変性ロジンエステル、未変性ロジンにフェノールを付加したロジンフェノール、テルペンフェノール樹脂、ジペンテン樹脂、芳香族変性テルペン樹脂、水添テルペン樹脂、酸変性テルペン樹脂、スチレン化テルペン樹脂などのテルペン系樹脂、石油樹脂などが挙げられる。粘着付与剤は単独でも複数を組み合わせて用いてもよく、ロジン系粘着付与剤とテルペン系粘着付与剤を組み合わせて用いることもできる。粘着付与剤の量はアクリル共重合体に対して5~100質量%の範囲で用いることができる。
本発明の熱伝導性シート100が有する第一の熱伝導層20は、酸価が2mgKOH/g未満のアクリル粘着剤および酸価が2mgKOH/g以上のアクリル粘着剤を含有する。このようなアクリル粘着剤としては、アクリル共重合体と粘着付与剤を含有した市販品を用いてもよい。アクリル共重合体と粘着付与剤を含有する、酸価が2mgKOH/g未満のアクリル粘着剤の市販品としては、例えば日本カーバイド(株)製KP-2563、KP-2565、KP-2610、DIC(株)製ファインタック(登録商標)CT-6030、CT-3850などが挙げられ、また、アクリル共重合体と粘着付与剤を含有する、酸価が2mgKOH/g以上のアクリル粘着剤の市販品としては、DIC(株)製ファインタック(登録商標)CT-4010、CT-5020、トーヨーケム(株)製オリバイン(登録商標)BPS5978、BPS6574OSなどが挙げられる。なお、酸価が2mgKOH/g未満のアクリル粘着剤と酸価が2mgKOH/g以上のアクリル粘着剤の第一の熱伝導層における含有比率は30:70~70:30であることが好ましい。これにより、粘着力とリワーク性のバランスがより向上する。
本発明においてアクリル粘着剤の凝集力をより一層向上させ、安定した熱抵抗を得る上で、第一の熱伝導層20は前述した酸価を有するアクリル粘着剤と共に架橋剤を含有することが好ましい。架橋剤としては、イソシアネート架橋剤、エポキシ架橋剤、金属キレート架橋剤、アジリジン架橋剤などを例示することができる。
更に本発明の熱伝導性シート100が有する第一の熱伝導層20は可塑剤を含有することが好ましい。第一の熱伝導層20における可塑剤の含有量は、第一の熱伝導層20が含有する全有機成分に対し1~15質量%であることが好ましく、より好ましくは1~12質量%である。可塑剤としては、例えばフタル酸ジエチル、フタル酸ジ-n-ブチル、フタル酸ジ-n-ヘプチル、フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)、フタル酸ジ-n-オクチル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジトリデシル、フタル酸n-ブチルベンジル、イソフタル酸ジエチル、イソフタル酸ジ-n-ブチル、イソフタル酸ジ-n-ヘプチル、イソフタル酸ビス(2-エチルヘキシル)、イソフタル酸ジ-n-オクチル、イソフタル酸ジイソノニル、イソフタル酸ジイソデシル、イソフタル酸ジトリデシル、イソフタル酸n-ブチルベンジル、テレフタル酸ジエチル、テレフタル酸ジ-n-ブチル、テレフタル酸ジ-n-ヘプチル、テレフタル酸ビス(2-エチルヘキシル)、テレフタル酸ジ-n-オクチル、テレフタル酸ジイソノニル、テレフタル酸ジイソデシル、テレフタル酸ジトリデシル、テレフタル酸n-ブチルベンジルなどのフタル酸エステル系可塑剤;アジピン酸ビス(2-エチルヘキシル)、アジピン酸ジ-n-オクチル、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジイソデシルなどのアジピン酸エステル系可塑剤;リン酸トリエチル、リン酸トリクレジル、リン酸トリフェニル、リン酸トリス(2-エチルヘキシル)、リン酸トリキシリルなどのリン酸エステル系可塑剤;トリメリット酸トリス(2-エチルヘキシル)、トリメリット酸トリ-n-オクチル、トリメリット酸トリイソデシルなどのトリメリット酸エステル系可塑剤;二塩基酸(例えば、セバシン酸、アジピン酸、アゼライン酸、フタル酸)および二価アルコール(例えば、グリコール)などから合成される低分子量ポリエステルを主として含むポリエステル系可塑剤などの汎用の可塑剤を用いることができ、中でもリン酸エステル系可塑剤を用いることが難燃剤としても働くことから好ましい。
本発明の熱伝導性シート100が有する第一の熱伝導層20は可塑剤として下記の一般式で示される酸性リン酸エステル化合物を含有することができる。
Figure 2023004237000002
式中Rはアルキル基またはアルケニル基を表す。また式中lは0以上の整数を表し、mは1もしくは2を表す。
前記した一般式で示される酸性リン酸エステル化合物の中でも、lは0~5であることが好ましく、Rとして炭素数が3~20の直鎖あるいは分岐したアルキル基を有する酸性リン酸エステル化合物が特に好ましく、この具体例としては、l=0の酸性リン酸エステル化合物としてはリン酸モノイソブチル、リン酸モノイソデシル、リン酸モノオレイル、リン酸モノ2-エチルヘキシル、リン酸ジブチル、リン酸ジオレイルなどが挙げられ、lが1以上の酸性リン酸エステル化合物としては、lが2、mが2、RがC12~15のアルキルであるポリオキシエチレンエーテルリン酸、lが4、mが2、RがC12~15のアルキルであるポリオキシエチレンエーテルリン酸などが挙げられる。また、前記した一般式で示される酸性リン酸エステル化合物の市販品としては例えばl=0の酸性リン酸エステル化合物ではDP-4、AP-10(大八化学工業(株)製)、lが1以上の酸性リン酸エステル化合物ではニッコール(登録商標)DDP-2、DDP-4(日光ケミカルズ(株)製)、などが挙げられる。
本発明の熱伝導性シート100が有する第一の熱伝導層20は、更に、界面活性剤、金属石鹸、難燃剤など公知の物質を含有することができる。また、該第一の熱伝導層20は、多孔体状や発泡体状ではなく、また泡やボイドなどの欠陥を含んでいないことが熱伝導の観点で好ましく、密度が1.5以上あることが好ましい。
<第二の熱伝導層>
本発明の熱伝導性シート100が有する第二の熱伝導層30はアクリル粘着剤と熱伝導性フィラーを含有することが好ましい。
第二の熱伝導層30が含有することができる熱伝導性フィラーとしては、上述した第一の熱伝導層と同様のものを用いることができる。また、第一の熱伝導層同様にシランカップリング剤で表面処理した熱伝導性フィラーを用いることもできる。
本発明の熱伝導性シート100が有する第二の熱伝導層30において、熱伝導性フィラーが占める体積割合は30体積%以下であることが好ましく、さらに好ましくは15~25体積%であり、上述した第一の熱伝導層における熱伝導性フィラーの占める体積割合より低いことが好ましい。熱伝導性フィラーの体積割合が30体積%を超えると、グラファイトシートに対して十分な粘着力が得られない場合がある。
本発明の熱伝導性シート100が有する第二の熱伝導層30が含有することができるアクリル粘着剤は、上述した第一の熱伝導層20で用いるアクリル粘着剤と同様のものを用いることができる。また、第一の熱伝導層20と同様に、アクリル粘着剤の凝集力をより一層向上させ、安定した熱抵抗を得る上で、第二の熱伝導層30はアクリル粘着剤と共に架橋剤を含有することが好ましく、上述した第一の熱伝導層20と同様の架橋剤を用いることができる。
更に本発明の熱伝導性シート100が有する第二の熱伝導層30は第一の熱伝導層20と同様に可塑剤を含有することができる。第二の熱伝導層30における可塑剤の含有量は、第二の熱伝導層30が含有する全有機成分に対して1~15質量%であることが好ましい。
本発明の熱伝導性シート100が有する第二の熱伝導層30は、更に、界面活性剤、金属石鹸、難燃剤など公知の物質を含有することができる。また、該第二の熱伝導層30は、多孔体状や発泡体状ではなく、また泡やボイドなどの欠陥を含んでいないことが熱伝導の観点で好ましく、密度が1.5以上あることが好ましい。
本発明の熱伝導性シート100は、低い熱抵抗が得られる観点から、グラファイトシート10上に第一の熱伝導層20および第二の熱伝導層30のみを有することが好ましい。本発明の熱伝導シート100には、さらに種々目的に応じて、PETフィルムやPPフィルム等の基材を設けたり、第一の熱伝導層20および第二の熱伝導層30とは別の熱伝導層や粘着層等の公知の機能層を設けたりすることもできるが、第二の熱伝導層30はグラファイトシート10に接していることが好ましい。
本発明の熱伝導性シート100が有する第一の熱伝導層20と第二の熱伝導層30の合計厚みは25μm以下であることが好ましく、さらに好ましくは10~20μmである。25μmより厚いと熱抵抗が大きくなる場合があり、薄すぎると安定的に製造することが困難になる場合がある。第一の熱伝導層20と第二の熱伝導層30の厚みの比は30:70~70:30であることが好ましい。
本発明の熱伝導性シート100を作製する方法を説明するにあたり、図2と図3を用いる。前述した第一の熱伝導層20が含有する各種成分と共に有機溶剤を含有する塗液を離型フィルム40上に塗布、乾燥し熱伝導性シート200を作製し、また別に第二の熱伝導層30が含有する各種成分と共に有機溶剤を含有する塗液を離型フィルム50上に塗布、乾燥し熱伝導性シート300を作製する。次に、熱伝導性シート200と熱伝導性シート300を、第一の熱伝導層20と第二の熱伝導層30が接するよう貼合することで、熱伝導性シート400を作製する(図2)。続いて、熱伝導性シート400から離型フィルム50を剥離し、第二の熱伝導層30上にグラファイトシート10を貼合することで本発明の熱伝導性シート100の第一の熱伝導層20上に離型フィルム40を有する熱伝導性シート101を得ることができる(図3)。
前記した離型フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムやポリプロピレン(PP)フィルム、ポリエチレン(PE)フィルムなどの樹脂フィルム、あるいはその表面にシリコーン離型剤など公知の離型剤を塗布した離型フィルムが例示される。熱伝導性シート400から離型フィルム50を剥離して、第二の熱伝導層30にグラファイトシート10を貼合するため、離型フィルム50の剥離強度は離型フィルム40の剥離強度より小さいことが好ましい。離型フィルム50の剥離強度は30mN/25mm以下であることが好ましく、離型フィルム40の剥離強度は110mN/25mm以下であることが好ましい。なお、本発明において、離型フィルムの剥離強度は日東電工(株)製31Bテープを用い、90°剥離法で測定した値である。
以下に本発明を実施例により更に詳細に示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、熱伝導性シートにおける各構成成分の含有量を算出するにあたり、各構成成分の比重は以下の値を用いた。酸化亜鉛5.6、アルミナ3.9、水酸化アルミニウム2.42、アクリル粘着剤1.19、酸性リン酸エステル化合物1.8、イソシアネート架橋剤1.0、リン酸トリクレジル1.16、シランカップリング剤0.9、アジリジン架橋剤1.12。
「熱伝導性シート1の作製」
(株)シンキー製攪拌機AR250に下記の第一熱伝導層塗液1を投入し、撹拌モードで10分間撹拌した。得られた塗液を離型フィルム(アイム(株)製RF1・PET38-CS002、剥離強度65mN/25mm)に乾燥膜厚が7.5μmとなるように塗布し、90℃で4分間乾燥して、第一の熱伝導層を形成させた。
<第一熱伝導層塗液1>
BF13STM(日本軽金属(株)製水酸化アルミニウム、メジアン径1.88μm)
0.90g
DW-4(ハクスイテック(株)製酸化亜鉛、メジアン径4.24μm) 1.80g
LS-110F(日本軽金属(株)製アルミナ、メジアン径3.58μm) 13.0g
LS-710C(日本軽金属(株)製アルミナ、メジアン径1.53μm) 6.20g
KBM3103C(信越化学(株)製シランカップリング剤) 0.80g
ファインタックCT-6030(DIC(株)製アクリル粘着剤、固形分46質量%、酸価0mgKOH/g) 18.3g
バーノックDN(DIC(株)製イソシアネート架橋剤、固形分75質量%)
0.018g
リン酸トリクレジル 0.54g
酢酸エチルを加えて全量を55gとした。
次に(株)シンキー製攪拌機AR250に下記の第二熱伝導層塗液1を投入し、撹拌モードで10分間撹拌した。得られた塗液を離型フィルム(アイム(株)製RF2・PET50-CS14EX、剥離強度21mmN/25mm)に乾燥膜厚が7.5μmとなるように塗布し、90℃で4分間乾燥して、第二の熱伝導層を形成させた。得られた第一の熱伝導層塗布済み離型フィルムと第二の熱伝導層塗布済み離型フィルムをそれぞれの熱伝導層が接するように貼合し、その後第二の熱伝導層側の剥離フィルムを剥離し、パナソニック(株)製PGSグラファイトシートEYGS0925LWA(厚み200μm、熱伝導率200W/m・K)に貼合し、熱伝導性シート1を得た。なお、熱伝導性シート1の第一の熱伝導層における熱伝導性フィラーが占める体積割合は40体積%であり、第二の熱伝導層における熱伝導性フィラーが占める体積割合は25体積%である。
<第二熱伝導層塗液1>
BF13STM 0.40g
DW-4 0.93g
LS-110F 8.90g
LS-710C 3.70g
KBM3103C 0.40g
ファインタックCT-6030 24.4g
バーノックDN 0.024g
ニッコールDDP-2 0.30g
リン酸トリクレジル 0.72g
酢酸エチルを加えて全量を45gとした。
「熱伝導性シート2の作製」
第一熱伝導層塗液として、下記の第一熱伝導層塗液2を用いる以外は熱伝導性シート1と同様にして、熱伝導性シート2を作製した。なお、熱伝導性シート2の第一の熱伝導層における熱伝導性フィラーが占める体積割合は40体積%である。
<第一熱伝導層塗液2>
BF13STM 0.90g
DW-4 1.80g
LS-110F 13.0g
LS-710C 6.20g
KBM3103C 0.80g
ファインタックCT-6030 14.6g
オリバインBPS5978(トーヨーケム(株)製アクリル粘着剤、酸価7.5mgKOH/g、固形分35質量%) 4.81g
バーノックDN 0.015g
オリバインBXX5134(トーヨーケム(株)製アジリジン架橋剤、固形分5質量%)
0.033g
リン酸トリクレジル 0.54g
酢酸エチルを加えて全量を55gとした。
「熱伝導性シート3の作製」
第一熱伝導層塗液として、下記の第一熱伝導層塗液3を用いる以外は熱伝導性シート1と同様にして、熱伝導性シート3を作製した。なお、熱伝導性シート3の第一の熱伝導層における熱伝導性フィラーが占める体積割合は40体積%である。
<第一熱伝導層塗液3>
BF13STM 0.90g
DW-4 1.80g
LS-110F 13.0g
LS-710C 6.20g
KBM3103C 0.80g
ファインタックCT-6030 11.0g
オリバインBPS5978 9.60g
バーノックDN 0.011g
オリバインBXX5134 0.065g
リン酸トリクレジル 0.54g
酢酸エチルを加えて全量を55gとした。
「熱伝導性シート4の作製」
第一熱伝導層塗液として、下記の第一熱伝導層塗液4を用いる以外は熱伝導性シート1と同様にして、熱伝導性シート4を作製した。なお、熱伝導性シート4の第一の熱伝導層における熱伝導性フィラーが占める体積割合は40体積%である。
<第一熱伝導層塗液4>
BF13STM 0.90g
DW-4 1.80g
LS-110F 13.0g
LS-710C 6.20g
KBM3103C 0.80g
ファインタックCT-6030 7.32g
オリバインBPS5978 14.4g
バーノックDN 0.0073g
オリバインBXX5134 0.098g
リン酸トリクレジル 0.54g
酢酸エチルを加えて全量を55gとした。
「熱伝導性シート5の作製」
第一熱伝導層塗液として、下記の第一熱伝導層塗液5を用いる以外は熱伝導性シート1と同様にして、熱伝導性シート5を作製した。なお、熱伝導性シート5の第一の熱伝導層における熱伝導性フィラーが占める体積割合は40体積%である。
<第一熱伝導層塗液5>
BF13STM 0.90g
DW-4 1.80g
LS-110F 13.0g
LS-710C 6.20g
KBM3103C 0.80g
ファインタックCT-6030 3.66g
オリバインBPS5978 19.2g
バーノックDN 0.0037g
オリバインBXX5134 0.13g
リン酸トリクレジル 0.54g
酢酸エチルを加えて全量を55gとした。
「熱伝導性シート6の作製」
第一熱伝導層塗液として、下記の第一熱伝導層塗液6を用いる以外は熱伝導性シート1と同様にして、熱伝導性シート6を作製した。なお、熱伝導性シート6の第一の熱伝導層における熱伝導性フィラーが占める体積割合は39.9体積%である。
<第一熱伝導層塗液6>
BF13STM 0.90g
DW-4 1.80g
LS-110F 13.0g
LS-710C 6.20g
KBM3103C 0.80g
オリバインBPS5978 24.1g
オリバインBXX5134 0.16g
リン酸トリクレジル 0.54g
酢酸エチルを加えて全量を55gとした。
「熱伝導性シート7の作製」
第一熱伝導層塗液として、下記の第一熱伝導層塗液7を用いる以外は熱伝導性シート1と同様にして、熱伝導性シート7を作製した。なお、熱伝導性シート7の第一の熱伝導層における熱伝導性フィラーが占める体積割合は40体積%である。
<第一熱伝導層塗液7>
BF13STM 0.90g
DW-4 1.80g
LS-110F 13.0g
LS-710C 6.20g
KBM3103C 0.80g
オリバイン(登録商標)BPS6574OS(トーヨーケム(株)製アクリル粘着剤、酸価19mgKOH/g、固形分57.0質量%) 8.88g
オリバインBPS5978 9.60g
オリバインBHS8515(トーヨーケム(株)製イソシアネート架橋剤、固形分35.0質量%) 0.027g
オリバインBXX5134 0.013g
リン酸トリクレジル 0.54g
酢酸エチルを加えて全量を55gとした。
「熱伝導性シート8の作製」
第一熱伝導層塗液として、下記の第一熱伝導層塗液8を用いる以外は熱伝導性シート1と同様にして、熱伝導性シート8を作製した。なお、熱伝導性シート8の第一の熱伝導層における熱伝導性フィラーが占める体積割合は39.8体積%である。
<第一熱伝導層塗液8>
BF13STM 0.90g
DW-4 1.80g
LS-110F 13.0g
LS-710C 6.20g
KBM3103C 0.80g
ファインタックCT-6030 11.0g
ファインタックCT-3850(DIC(株)製アクリル粘着剤、酸価0mgKOH/g、固形分40質量%) 8.40g
バーノックDN 0.10g
リン酸トリクレジル 0.54g
酢酸エチルを加えて全量を55gとした。
「熱伝導性シート9の作製」
第一熱伝導層塗液として、下記の第一熱伝導層塗液9を用いる以外は熱伝導性シート1と同様にして、熱伝導性シート9を作製した。なお、熱伝導性シート9の第一の熱伝導層における熱伝導性フィラーが占める体積割合は40体積%である。
<第一熱伝導層塗液9>
BF13STM 0.90g
DW-4 1.80g
LS-110F 13.0g
LS-710C 6.20g
KBM3103C 0.80g
LKG-1202A(藤倉化成(株)製アクリル粘着剤、酸価3.5mgKOH/g、固形分45質量%) 11.2g
オリバインBPS5978 9.60g
バーノックDN 0.011g
オリバインBXX5134 0.065g
リン酸トリクレジル 0.54g
酢酸エチルを加えて全量を55gとした。
「熱伝導性シート10の作製」
第一熱伝導層塗液として、下記の第一熱伝導層塗液10を用いる以外は熱伝導性シート1と同様にして、熱伝導性シート10を作製した。なお、熱伝導性シート10の第一の熱伝導層における熱伝導性フィラーが占める体積割合は40体積%である。
<第一熱伝導層塗液10>
BF13STM 0.90g
DW-4 1.80g
LS-110F 13.0g
LS-710C 6.20g
KBM3103C 0.80g
ファインタックCT-6030 11.0g
LKG-1202A 7.45g
バーノックDN 0.018g
リン酸トリクレジル 0.54g
酢酸エチルを加えて全量を55gとした。
得られた熱伝導性シート1~10の粘着力、熱抵抗、およびリワーク性を下記方法に従い評価した。結果を表1に示す。
<粘着力評価>
熱伝導性シートの第一の熱伝導層側の離型フィルム(RF1・PET38-CS002)を剥離し、0.2mm厚みのアクリルフィルム(日東樹脂工業(株)製)に貼合した。得られた貼合物を幅25mmの試験片に裁断した。得られた試験片の粘着力を剥離機((株)イマダ製T字剥離法アタッチメントとフォースゲージDSTの組み合わせ)で測定した。結果を表1に示す。
<熱抵抗評価>
熱伝導性シートを25mm×25mmの試験片に裁断した。裁断した熱伝導性シートの第一の熱伝導層側の離型フィルム(RF1・PET38-CS002)を剥離し、ヒートシンク((株)ミスミ製ヒートシンクHEATB2-100)の平面部中央に貼り付けたのち、DIC(株)製#8602両面テープを使って剥離熱抵抗測定装置(東京デバイセズ(株)製IW7300-KIT)のMOSFETを熱伝導性シート中央に貼り付けた。測定電力は3Wとし、MOSFETとヒートシンクの温度を測定し、両者の温度が定常状態になる4~5分の熱抵抗の平均値を熱伝導性シートの熱抵抗とした。結果を表1に示す。
<離型フィルムの剥離性とアルミ板へのリワーク性評価>
熱伝導性シートの第一の熱伝導層側の離型フィルム(RF1・PET38-CS002)を剥離した。この際、離型フィルムがきれいに剥がれたものを○、離型フィルムを剥離できたがグラファイトシートから熱伝導層の一部が剥がれているものを△、離型フィルムを剥離できずグラファイトシートが破れたものを×として離型フィルムの剥離性を評価した。次に、第一の熱伝導層の面をアルミ板に合わせて、100g重のローラーで10mm/分のスピードで熱伝導性シートとアルミ板を貼合した。続いてアルミ板から熱伝導性シートを剥離して、その際の熱伝導性シートの状態を観察し、全く破れたりしなかったものを4、少し亀裂の入ったものを3、小さな穴が開いたものを2、大きく破損したものを1としてアルミ板へのリワーク性を評価した。結果を表1に示す。
Figure 2023004237000003
表1の結果から本発明の効果が判る。
100、101、200、300、400 熱伝導性シート
10 グラファイトシート
20 第一の熱伝導層
30 第二の熱伝導層
40、50 離型フィルム

Claims (1)

  1. グラファイトシート上に、熱伝導層を少なくとも2層有する熱伝導性シートであり、該グラファイトシートから最も遠い側の熱伝導層は酸価が2mgKOH/g未満のアクリル粘着剤および酸価が2mgKOH/g以上のアクリル粘着剤を含有することを特徴とする熱伝導性シート。
JP2021105810A 2021-06-25 2021-06-25 熱伝導性シート Pending JP2023004237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105810A JP2023004237A (ja) 2021-06-25 2021-06-25 熱伝導性シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105810A JP2023004237A (ja) 2021-06-25 2021-06-25 熱伝導性シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023004237A true JP2023004237A (ja) 2023-01-17

Family

ID=85101232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021105810A Pending JP2023004237A (ja) 2021-06-25 2021-06-25 熱伝導性シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023004237A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101678257B1 (ko) 열 전도성 양면 점착 시트
US11149171B2 (en) Thermally-conductive pressure-sensitive adhesive sheet
KR100600936B1 (ko) 박리가능한 점착제 조성물
CN107849409B (zh) 导热压敏粘合剂
KR20140048842A (ko) 난연성 열전도성 점착 시트
KR20140024309A (ko) 난연성 열 전도성 점착 시트
JP2019085441A (ja) 熱伝導性粘着シート
JP6497844B2 (ja) 熱伝導性粘着シート
CN104212368B (zh) 导热性粘合片
KR20150091994A (ko) 열전도성 양면 점착 시트
JP2023004237A (ja) 熱伝導性シート
JP2020152897A (ja) 熱伝導性シート
JP2022169994A (ja) 熱伝導性シート
JP2023046541A (ja) 熱伝導性シート
JP2023008751A (ja) 熱伝導性シート
JP7341947B2 (ja) 熱伝導性シート
JP2016000786A (ja) 粘着シート、その製造方法及び物品
JP7386755B2 (ja) 熱伝導性シート
JP2022112713A (ja) 熱伝導性シート
JP2020198334A (ja) 熱伝導性シート
JP2020015836A (ja) 熱伝導性シート
JP2020181898A (ja) 熱伝導性シート
JP2022119524A (ja) 熱伝導性シート
JP2020077838A (ja) 熱伝導性シート
JP2022007396A (ja) 熱伝導性シート