JP2023003533A - 高圧容器及びその製造方法 - Google Patents

高圧容器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023003533A
JP2023003533A JP2021104661A JP2021104661A JP2023003533A JP 2023003533 A JP2023003533 A JP 2023003533A JP 2021104661 A JP2021104661 A JP 2021104661A JP 2021104661 A JP2021104661 A JP 2021104661A JP 2023003533 A JP2023003533 A JP 2023003533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing layer
covering portion
edge surface
covering
liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021104661A
Other languages
English (en)
Inventor
宏亮 辰島
Kosuke Tatsushima
弘栄 藤木
Koei Fujiki
友輔 土山
Yusuke Tsuchiyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021104661A priority Critical patent/JP2023003533A/ja
Priority to US17/843,543 priority patent/US20220412510A1/en
Priority to CN202210724696.7A priority patent/CN115523417A/zh
Publication of JP2023003533A publication Critical patent/JP2023003533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • F17C1/04Protecting sheathings
    • F17C1/06Protecting sheathings built-up from wound-on bands or filamentary material, e.g. wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D22/00Producing hollow articles
    • B29D22/003Containers for packaging, storing or transporting, e.g. bottles, jars, cans, barrels, tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/16Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge constructed of plastics materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/002Details of vessels or of the filling or discharging of vessels for vessels under pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/056Small (<1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0604Liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0621Single wall with three layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0624Single wall with four or more layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0646Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/066Plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/068Special properties of materials for vessel walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0305Bosses, e.g. boss collars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/2109Moulding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/2154Winding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/2154Winding
    • F17C2209/2163Winding with a mandrel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/219Working processes for non metal materials, e.g. extruding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/22Assembling processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/23Manufacturing of particular parts or at special locations
    • F17C2209/232Manufacturing of particular parts or at special locations of walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/036Very high pressure (>80 bar)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/03Dealing with losses
    • F17C2260/035Dealing with losses of fluid
    • F17C2260/036Avoiding leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】様々な形状又は寸法の成形型を準備する必要がなく、設備投資の低廉化を図ることができる高圧容器及びその製造方法を提供する。【解決手段】高圧容器(10)は、ライナ(12)と補強層(14)とを備える。補強層は、内方補強層(38)と外方補強層(40)とを有する。さらに、内方補強層は、第1被覆部(42)と、第3被覆部(44)と、第2被覆部(46)とを有する。第1被覆部及び第3被覆部の、互いに向き合う縁面同士は、当接されている。第3被覆部及び第2被覆部の、互いに向き合う縁面同士も、当接されている。外方補強層は、第1被覆部、第3被覆部及び第2被覆部の外方を覆う。【選択図】図1

Description

本発明は、中空のライナと、該ライナを外方から覆う補強層とを備える高圧容器及びその製造方法に関する。
高圧容器は、例えば、燃料電池に供給される水素ガス等を貯留する。ガスが高圧で貯留されるので、高圧容器には高強度が必要である。このため、高圧容器は、ライナと、該ライナを外方から覆う補強層とを有する。補強層がライナの膨張を抑制することにより、高圧容器の全体が高強度となる。
ここで、高圧容器には軽量であることが求められる。このため、多くの場合において、補強層の素材として繊維強化樹脂が選定される。また、ライナの素材には樹脂が選定されることが多い。
上記の構成の高圧容器は、以下のようにして製造される。まず、ライナを作製する。具体的には、例えば、溶融樹脂を用いる射出成形を行うことによって複数個の分割片を得る。その後、分割片同士を接合することによってライナを得る。又は、特許文献1に記載されるブロー成形によってもライナを得ることができる。この場合、成形型内に挿入された中空のプリフォームに気体が供給される。その結果、該プリフォームが膨張する。
次に、特許文献1に記載されるように、フィラメントワインディング法等により、樹脂を含浸した強化繊維がライナの外壁に巻回される。樹脂が硬化することに伴い、補強層が形成される。なお、特許文献2では、下記の方法が提案されている。まず、ライナの、円筒形状をなす胴部に対し、シートワインディング法によってシート体を巻回する。その後、フィラメントワインディング法によって糸体を巻回して補強層を形成する。前記シート体及び前記糸体は、樹脂を含浸した強化繊維である。
特開2018-83391号公報 特開2017-140809号公報
同一の成形型では、同一形状且つ同一寸法のライナしか得られない。従って、形状又は寸法が互いに相違する高圧容器を生産する場合、キャビティの形状又は寸法が互いに相違する成形型を用意する必要がある。しかしながら、この場合、設備投資が高騰する。また、多数個の成形型を保管するためのスペースが必要となる。
本発明は、上述した課題を解決することを目的とする。
本発明の一実施形態によれば、中空のライナと、前記ライナを外方から覆う補強層とを備える高圧容器であって、
前記ライナは、筒形状の胴部と、前記胴部の長手方向両端部の各々に連なる第1ドーム部及び第2ドーム部とを有し、
前記補強層が、繊維強化樹脂からなり且つ前記ライナを外方から覆う内方補強層と、繊維強化樹脂からなり且つ前記内方補強層を外方から覆う外方補強層とを有し、
前記内方補強層が、前記第1ドーム部を覆う第1被覆部と、前記第2ドーム部を覆う第2被覆部と、前記胴部を覆う第3被覆部とを有し、
前記第1被覆部の、前記第3被覆部を向く第1縁面と、前記第3被覆部の、前記第1被覆部を向く第2縁面とが当接され、
且つ前記第3被覆部の、前記第2被覆部を向く第3縁面と、前記第2被覆部の、前記第3被覆部を向く第4縁面とが当接され、
前記外方補強層が、前記第1被覆部、前記第3被覆部及び前記第2被覆部を外方から覆う高圧容器が提供される。
また、本発明の別の一実施形態によれば、中空のライナと、前記ライナを外方から覆う補強層とを備える高圧容器の製造方法であって、
樹脂を含浸した強化繊維を第1成形型に巻回して、繊維強化樹脂からなる筒状体を成形する第1成形工程と、
樹脂を含浸した強化繊維を第2成形型に巻回して、繊維強化樹脂からなる第1被覆部及び第2被覆部を同時に成形する第2成形工程と、
前記筒状体の一部又は全部を第3被覆部として用い、前記第1被覆部の、前記第3被覆部を向く第1縁面と、前記第3被覆部の、前記第1被覆部を向く第2縁面とを当接させ、且つ前記第3被覆部の、前記第2被覆部を向く第3縁面と、前記第2被覆部の、前記第3被覆部を向く第4縁面とを当接させ、前記第1被覆部と、前記第3被覆部と、前記第2被覆部とを有する内方補強層を仮組立する仮組立工程と、
樹脂を含浸した強化繊維を前記内方補強層に巻回し、前記内方補強層を外方から覆う外方補強層を得、前記内方補強層と前記外方補強層とを有する補強層を得る補強層形成工程と、
前記第1被覆部又は前記第2被覆部に形成された第1開孔と、前記外方補強層に形成されて前記第1開孔に重なる第2開孔とを介して、前記内方補強層内に中空プリフォームを挿入する挿入工程と、
前記中空プリフォームの内部に気体を供給して該中空プリフォームを膨張させた後、膨張した前記中空プリフォームを硬化させて、第1ドーム部と、胴部と、第2ドーム部とを有し、且つ前記第1ドーム部の外方が前記第1被覆部で覆われ、前記胴部の外方が前記第3被覆部で覆われ、前記第2ドーム部の外方が前記第2被覆部で覆われたライナを得るライナ成形工程と、
を有する高圧容器の製造方法が提供される。
本発明においては、補強層が、内方補強層と外方補強層とを有する。内方補強層は、第1被覆部と、第2被覆部と、第3被覆部とを有する。第3被覆部を適宜の長さで作製し、且つ内方補強層の外方に外方補強層を設けることにより、所望の長さの補強層が得られる。その後、該補強層の長さに見合った長さの中空プリフォームを、補強層内で膨張させる。以上により、所望の長さの高圧容器を得ることができる。
従って、様々な形状又は寸法の成形型を準備する必要はない。このため、設備投資の低廉化を図ることができる。また、多数個の成形型を保管するスペースが不要となる。このため、高圧容器の製造ステーションの省スペース化を図ることもできる。
図1は、本発明の実施形態に係る高圧容器の長手方向に沿った側面概略断面図である。 図2は、第1ドーム部と、第1ドーム部の近傍との要部拡大図である。 図3は、第2ドーム部と、第2ドーム部の近傍との要部拡大図である。 図4は、本発明の実施形態に係る高圧容器の製造方法の概略フローである。 図5は、筒型マンドレルを用いて筒状体を作製している状態を示す模式側面図である。 図6Aは、筒状体の概略側面断面図である。図6Bは、筒状体から分割された分割片の概略側面断面図である。図6Cは、縁面に加工が施された分割片の概略側面断面図である。 図7は、含浸繊維を筒型マンドレルに巻回するときにテーパー状傾斜面を形成している状態を示す要部拡大図である。 図8Aは、幅方向の寸法が漸次的に変化するシート体の概略平面図である。図8Bは、前記シート体を筒型マンドレルに巻回して第3被覆部を形成している状態を示す概略全体斜視図である。 図9は、カプセル型マンドレルを用いて第1被覆部及び第2被覆部を作製している状態を示す模式側面図である。 図10Aは、離脱した第1被覆部及び第2被覆部の概略側面断面図である。図10Bは、縁面に加工が施された第1被覆部及び第2被覆部の概略側面断面図である。 図11Aは、第1被覆部及び第3被覆部の縁面同士を当接させた状態を示す概略側面断面図である。図11Bは、第3被覆部及び第2被覆部の縁面同士を当接させた状態を示す概略側面断面図である。 図12は、仮組立体に外方補強層を形成している状態を示す概略側面断面図である。 図13は、内方補強層の内壁に潤滑剤を塗布している状態を示す概略側面断面図である。 図14は、中空プリフォームを補強層内に挿入した状態を示す概略側面断面図である。 図15は、補強層内の中空プリフォームを膨張させてライナを形成した状態を示す概略側面断面図である。 図16は、ライナの形状を矯正した状態を示す概略側面断面図である。
以下では、漸次的に縮径又は拡径する傾斜面を「テーパー状傾斜面」と定義する。
図1は、本実施形態に係る高圧容器10の長手方向に沿った側面概略断面図である。この高圧容器10は、内層としてのライナ12と、外層としての補強層14とを備える。
ライナ12は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリカーボネート等の樹脂からなる。又は、ライナ12は、ステンレス鋼等の金属からなる。ライナ12は、第1ドーム部16と、胴部18と、第2ドーム部20とを有する。胴部18は、第1ドーム部16と第2ドーム部20との間に挟まれている。
第1ドーム部16は、胴部18から離間方向に向かって縮径するカップ形状をなす。第1ドーム部16の径方向における中央部からは、第1筒部221が突出する。第1筒部221は、胴部18から離間する方向に延在する。図2に詳細を示すように、第1筒部221には、第1口金241が設けられる。第1口金241は、第1インナ口金261と、第1アウタ口金281とを有する。第1筒部221は、第1インナ口金261と第1アウタ口金281との間に挟まれる。
第1インナ口金261の本体291は、第1筒部221の中空内部に挿入される。この本体291には、第1筒部221の長手方向に沿って延在する第1通路301が形成される。また、第1インナ口金261の先端には、キャップ部321が設けられる。キャップ部321の内周壁には、雌ネジ331が形成されている。これに対し、第1アウタ口金281の先端には、雄ネジ332が形成されている。第1アウタ口金281の先端は、キャップ部321の内部に進入する。さらに、雄ネジ332が雌ネジ331に螺合される。
胴部18(図1参照)の直径は、該胴部18の長手方向に沿って略一定である。このため、胴部18は、若干長尺な筒形状をなす。
第2ドーム部20は、第1ドーム部16と合同である。第2ドーム部20は、胴部18から離間する方向に向かって縮径し、これによりカップ形状をなす。第2ドーム部20の径方向における中央部からは、第2筒部222が突出する。第2筒部222は、胴部18から離間する方向に延在する。従って、第2筒部222は、第1筒部221と逆方向を向く。第1筒部221及び第2筒部222は、単一の仮想中心軸線L上に位置する。仮想中心軸線Lは、第1ドーム部16の径中心と、第2ドーム部20の径中心とを通り、ライナ12の長手方向に沿って延在する。以下、仮想中心軸線Lに沿った方向を「高圧容器10の軸線方向」という。
図3に詳細を示すように、第2筒部222には第2口金242が設けられる。第2口金242は、第2インナ口金262と、第2アウタ口金282とを有する。第2筒部222は、第2インナ口金262と第2アウタ口金282との間に挟まれる。
第2インナ口金262の本体292は、第2筒部222の中空内部に挿入される。この本体292には、第2筒部222の長手方向に沿って延在する第2通路302が形成される。また、第2インナ口金262の先端には、キャップ部322が設けられる。キャップ部322の内周壁には、雌ネジ331が形成されている。これに対し、第2アウタ口金282の先端には、雄ネジ332が形成されている。第2アウタ口金282の先端は、キャップ部322の内部に進入する。さらに、雄ネジ332が雌ネジ331に螺合される。
図1に示すように、補強層14は、ライナ12を外方から覆う内方補強層38と、内方補強層38を外方から覆う外方補強層40とを有する。内方補強層38及び外方補強層40は、強化繊維に樹脂基材が含浸された繊維強化樹脂(FRP)からなる。すなわち、内方補強層38及び外方補強層40は、それぞれ、図5等に示す含浸繊維47が複数回巻回されることで形成される。なお、含浸繊維47は、樹脂を含浸した強化繊維である。強化繊維としては、炭素繊維又はガラス繊維の長繊維又は短繊維が例示される。内方補強層38及び外方補強層40では、前記樹脂が硬化している。
内方補強層38は、第1被覆部42と、第3被覆部44と、第2被覆部46とを有する。第1被覆部42は、第1ドーム部16を外方から覆う。第3被覆部44は胴部18を外方から覆う。第2被覆部46は、第2ドーム部20を外方から覆う。第1被覆部42、第3被覆部44及び第2被覆部46は、直線状に並列される。
第1被覆部42は、含浸繊維47(図5参照)が低ヘリカル巻きされることで形成される。第2被覆部46も同様に、含浸繊維47が低ヘリカル巻きされることで形成される。すなわち、第1被覆部42及び第2被覆部46は、低ヘリカル層である。これに対し、第3被覆部44は、含浸繊維47がフープ巻きされることで形成される。すなわち、第3被覆部44はフープ層である。第3被覆部44を、フープ層と低ヘリカル層の混合層とすることもできる。
第1被覆部42の径方向における中央部には、第1挿通孔481(図2参照)が形成される。また、第1被覆部42の、第3被覆部44を向く端部は、開口端である。該開口端は、第1縁面501を有する。第1縁面501の内周縁は第1ドーム部16に近接し、且つ該第1縁面501の外周縁は胴部18に近接する。すなわち、第1縁面501は、内周から外周に向かうにつれて胴部18への突出量が大きくなるテーパー状傾斜面である。
第3被覆部44の両端は、開口端である。第1被覆部42の第1縁面501を向く開口端は、第2縁面521を有する。第2縁面521の内周縁は第1ドーム部16に近接し、且つ該第2縁面521の外周縁は胴部18に近接する。すなわち、第2縁面521は、内周から外周に向かうにつれて第1ドーム部16への突出量が小さくなるテーパー状傾斜面である。第1縁面501と第2縁面521との傾斜方向は、互いに逆である。第1縁面501と第2縁面521とは、互いに当接される。
また、第3被覆部44の、第2被覆部46を向く開口端は、第3縁面522を有する。第3縁面522の内周縁は第2ドーム部20に近接し、且つ該第3縁面522の外周縁は胴部18に近接する。すなわち、第3縁面522は、内周から外周に向かうにつれて第2ドーム部20への突出量が小さくなるテーパー状傾斜面である。
第2被覆部46は、第1被覆部42と合同である。ただし、高圧容器10の軸線方向において、第2被覆部46は、第1被覆部42と逆向きである。第2被覆部46の径方向における中央部には、第2挿通孔482(図3参照)が形成される。
第2被覆部46の、第3被覆部44を向く端部は、開口端である。該開口端は、第4縁面502を有する。第4縁面502の内周縁は第2ドーム部20に近接し、且つ該第4縁面502の外周縁は胴部18に近接する。すなわち、第4縁面502は、内周から外周に向かうにつれて胴部18への突出量が大きくなるテーパー状の傾斜面である。第3縁面522と第4縁面502との傾斜方向は、互いに逆である。第3縁面522と第4縁面502とは、互いに当接される。
内方補強層38(第1被覆部42、第3被覆部44及び第2被覆部46)の、ライナ12を向く内壁には、潤滑層53が形成されている。潤滑層53は、後述する潤滑剤102(図13参照)が塗布されることによって形成される。潤滑層53により、ライナ12の外衣壁が内方補強層38の内壁に付着することが防止される。なお、潤滑剤102の好適な具体例としては、射出成形等における離型材が挙げられる。離型材の典型例は、シリコーン系化合物である。
外方補強層40は、内方補強層38の全体を外方から覆う。外方補強層40は、主に含浸繊維47が高ヘリカル巻きされることで形成される。ただし、第1被覆部42及び第2被覆部46を覆う部分を、低ヘリカル巻きで形成することもできる。この場合、外方補強層40は、高ヘリカル層と低ヘリカル層の混合層である。代替的に、外方補強層40を高ヘリカル層の単一層とすることもできる。この場合、第1被覆部42の径方向中心付近には、外方補強層40が積層されない。同様に、第2被覆部46の径方向中心付近には、外方補強層40が積層されない。
外方補強層40には、第3挿通孔541(図2参照)が形成される。高圧容器10の軸線方向において、第3挿通孔541は、第1被覆部42の第1挿通孔481に重なる。第1挿通孔481及び第3挿通孔541には、第1筒部221が通される(図2参照)。第1筒部221の先端は、外方補強層40の外方に露出する。この第1筒部221の先端に、第1口金241が取り付けられる。また、外方補強層40には、第4挿通孔542(図3参照)が形成される。高圧容器10の軸線方向において、第4挿通孔542は、第2被覆部46の第2挿通孔482に重なる。第2挿通孔482及び第4挿通孔542には、第2筒部222が通される(図3参照)。第2筒部222の先端は、外方補強層40の外方に露出する。この第2筒部222の先端に、第2口金242が取り付けられる。
図2に示すように、第1インナ口金261の第1通路301には、図示しない第1管継手を介して第1流通管601の第1端が接続される。第1流通管601の第2端には、図示しない高圧ガス供給源が接続される。第1流通管601には、第1バルブ621が設けられる。また、図3に示すように、第2インナ口金262の第2通路302には、図示しない第2管継手を介して第2流通管602の第1端が接続される。第2流通管602の第2端には、図示しない高圧ガス受領物が接続される。第2流通管602には、第2バルブ622が設けられる。
本実施形態に係る高圧容器10は、基本的には以上のように構成される。以下では、高圧容器10を燃料電池車に搭載した場合を例示して説明する。ただし、図1~図3に示した構成要素以外の構成要素は特に図示しない。
この場合、高圧ガスは水素ガスである。また、高圧ガス供給源は、例えば、水素ガスステーションに設けられた水素ガス貯留タンクである。さらに、高圧ガス受領物は、燃料電池である。
高圧容器10内の水素ガスが所定圧力以下となると、高圧容器10に水素ガスを充填する必要がある。この場合、運転者は、燃料電池車を運転して水素ガスステーションに移動させる。その後、運転者又は作業者は、第1流通管601の第2端に対し、供給ホースを接続する。この接続により、供給ホースに設けられた主バルブと、第1流通管601に設けられた第1バルブ621とが自動的に開く。第2バルブ622は、閉じた状態を保つ。
第2バルブ622が閉じた状態で主バルブ及び第1バルブ621が開くので、第1通路301、第1管継手及び第1流通管601に、ライナ12に向かって水素ガスが流通する。水素ガスは、ライナ12の内部に貯留される。
高圧容器10内の水素ガスが所定圧力以上に上昇すると、主バルブ及び第1バルブ621が閉じる。運転者又は作業者は、第1流通管601から供給ホースを取り外す。さらに、運転者が燃料電池車のスタータスイッチを押し込むと、第2バルブ622が開いて燃料電池に水素ガスが供給される。このとき、第2通路302、第2管継手及び第2流通管602に、ライナ12から排出される高圧ガスが流通する。
運転者が燃料電池車の運転を停止させると、第2バルブ622が閉じる。これに伴って、高圧容器10から燃料電池への水素ガスの供給が停止される。
ところで、水素ガス(水素分子)の分子半径は極小である。このため、ライナ12が樹脂製である場合、水素ガスがライナ12を不可避的に透過する。ここで、内方補強層38の内壁には、潤滑層53が形成されいる。この潤滑層53は、ライナ12の外壁と内方補強層38の内壁とが付着することを抑制する。このため、水素ガスがライナ12を透過したとき、水素ガスの圧力によって、ライナ12の外壁と内方補強層38の内壁とが容易に離間する。従って、ライナ12と内方補強層38との間に水素ガスが滞留することが容易となる。
ライナ12内の水素ガスの圧力が低下したとき、ライナ12と内方補強層38との間の水素ガスは、高圧容器10に設けられた図示しない案内通路を介して第1通路301又は第2通路302に戻される。水素ガスは、最終的にはライナ12内の水素ガスに合流する。このように、内方補強層38の内壁に潤滑層53を形成したことにより、ライナ12を透過した水素ガスを、ライナ12内に戻すことが容易となる。
また、潤滑層53は、ライナ12の外壁が内方補強層38の内壁に付着することを防止する。従って、ライナ12の外壁と内方補強層38の内壁との付着箇所が起点となって疲労破壊が起こることが回避される。これにより、高圧容器10の耐久性が向上する。
次に、本実施形態に係る高圧容器10の製造方法について説明する。図4は、高圧容器10の製造方法の概略フローである。この製造方法は、第1成形工程S10と、第2成形工程S20と、仮組立工程S30と、補強層形成工程S40と、挿入工程S50と、ライナ成形工程S60とを有する。
第1成形工程S10を実施するときには、図5に示す筒型マンドレル70(第1成形型)が用いられる。筒型マンドレル70は、図示しない回転機構により、第1回転シャフト72を中心として回転することが可能である。
第1成形工程S10では、例えば、フィラメントワインディング法が行われる。具体的には、まず、第1回転シャフト72及び筒型マンドレル70を一体的に回転させる。この筒型マンドレル70に対し、図示しないボビンから含浸繊維47を送り出す。含浸繊維47は、基本的にはフープ巻きされる。その結果、フープ層が筒型マンドレル70に順次積層されて筒状体76が形成される。筒状体76は、繊維強化樹脂からなる。この時点で、第2縁面521及び第3縁面522をテーパー状傾斜面とする必要は特にない。
次に、図6Aに示すように、筒型マンドレル70から筒状体76を離脱させる。筒型マンドレル70は、高圧容器10の第3被覆部44の、例えば、4個分程度の長さである。そこで、図6A中のカットラインCLで筒状体76を切断し、図6Bに示すように、適切な長さの分割片78を複数個(例えば、4個)得る。所望の長さの分割片78を得ることにより、所望の長さの高圧容器10を得ることができる。例えば、筒状体76の全部を、1個の第3被覆部44として用いることも可能である。
次に、第2及び第3縁面加工工程S15を行う。すなわち、1個の分割片78(又は、切断されていない筒状体76)の、長手方向の第1端部及び第2端部の縁面に対して加工を施す。この加工により、図6Cに示すように、分割片78の第1端部に、先端に向かうにつれて外径がテーパー状に縮径する第2縁面521が形成される。分割片78の第2端部に、先端に向かうにつれて外径がテーパー状に縮径する第3縁面522が形成される。すなわち、テーパー状傾斜面としての第2縁面521及び第3縁面522を有する第3被覆部44が得られる。
なお、筒状体76の全部を1個の第3被覆部44とする場合、含浸繊維47を筒型マンドレル70に巻回するときに、テーパー状傾斜面としての第2縁面521及び第3縁面522を形成することも可能である。具体的には、第2縁面521を拡大した図7に示すように、フープ層の層厚を、長手方向端部である第1端部及び第2端部の先端で最小とする。また、フープ層の層厚を、先端から離間して長手方向中間部に向かうにつれて大きくする。このためには、フープ層の下層80を巻回した後に上層82を巻回するとき、上層82の巻回開始位置を、下層80の巻回開始位置よりも長手方向中間部に寄った箇所とする。その結果、第2縁面521及び第3縁面522がテーパー状傾斜面として形成される。この場合、第2及び第3縁面加工工程S15は不要である。
また、図8A及び図8Bに示すように、含浸繊維47のシート体84を用いてシートワインディング法を行うことも可能である。この場合、筒状体76の全部を1個の第3被覆部44とするときには、図8Aに示すシート体84を用いることが好ましい。このシート体84では、長手方向に直交する幅方向の寸法が、漸次的に短くなる。すなわち、先に送り出される先行部位の幅をW1とし、後に送り出される後行部位の幅をW2とすると、W1>W2が成り立つ。
従って、シート体84が筒型マンドレル70に巻き付くに従って、図8Bに示すように、フープ層の上層82が下層80よりも幅狭となる。すなわち、上層82の長手方向両端部が、下層80の長手方向両端部よりも長手方向中間部に寄る。その結果、第2縁面521及び第3縁面522がテーパー状傾斜面として形成される。従って、この場合も、第2及び第3縁面加工工程S15が不要となる。
第2成形工程S20について説明する。なお、第1成形工程S10と第2成形工程S20とは、順不同で実施することができる。又は、第2成形工程S20を、第1成形工程S10と同時に実施することもできる。この場合、任意の作業ステーションで第1成形工程S10が行われると同時に、別の作業ステーションで第2成形工程S20が行われる。このように、第1成形工程S10又は第2成形工程S20の一方を先に行い、その後に第1成形工程S10又は第2成形工程S20の残る一方を行う必要は特にない。
第2成形工程S20を実施するときには、図9に示すカプセル型マンドレル90(第2成形型)が用いられる。カプセル型マンドレル90は、第1カップ状成形部921と、第2カップ状成形部922とを有する。第1カップ状成形部921及び第2カップ状成形部922の各々において、一方の端部は開口端であり、残る一方の端部は閉塞端である。第1カップ状成形部921及び第2カップ状成形部922は、第2回転シャフト94に保持されている。このとき、第1カップ状成形部921の開口端と、第2カップ状成形部922の開口端とは、互いに若干離間した状態で向き合う。
カプセル型マンドレル90は、図示しない回転機構により、第2回転シャフト94を中心として回転することが可能である。
第2成形工程S20では、例えば、フィラメントワインディング法が行われる。具体的には、まず、第2回転シャフト94及びカプセル型マンドレル90(第1カップ状成形部921及び第2カップ状成形部922)を一体的に回転させる。このカプセル型マンドレル90に対し、図示しないボビンから含浸繊維47を送り出す。含浸繊維47は、基本的には低ヘリカル巻きされる。その結果、低ヘリカル層がカプセル型マンドレル90に順次積層され、繊維強化樹脂からなるカプセル形状体96が形成される。
次に、カプセル形状体96が継続して回転している状態で、カプセル形状体96の外方から、第1カップ状成形部921と第2カップ状成形部922との離間箇所(カットラインCM)に向かってカッタ98を進行させる。これにより、カプセル形状体96が二分割される。その結果、第1被覆部42と第2被覆部46とが得られる。その後、図10Aに示すように、カプセル型マンドレル90から第1被覆部42及び第2被覆部46を離脱させる。含浸繊維47は第2回転シャフト94に巻回されないので、第1被覆部42に第1挿通孔481が形成される。同様に、第2被覆部46に第2挿通孔482が形成される。第1挿通孔481及び第2挿通孔482は、第1開孔である。
次に、第1及び第4縁面加工工程S25を行う。すなわち、図10Bに示すように、第1被覆部42の開口端の縁面に対して加工を施す。この加工により、第1被覆部42に、開口端の先端に向かうにつれて内径がテーパー状に縮径する第1縁面501が形成される。第2被覆部46の開口端の縁面にも同様の加工を施す。この加工により、第2被覆部46に、開口端の先端に向かうにつれて内径がテーパー状に縮径する第4縁面502が形成される。すなわち、テーパー状傾斜面としての第1縁面501を有する第1被覆部42と、テーパー状傾斜面としての第4縁面502を有する第2被覆部46とが得られる。
次に、内方補強層38を仮組立する仮組立工程S30を行う。まず、図11Aに示すように、第1被覆部42の第1縁面501と、第3被覆部44の第2縁面521とを当接させる。第1縁面501と第2縁面521とは、傾斜方向が互いに同じであるテーパー状傾斜面である。このため、第1縁面501と第2縁面521とが互いに重なり合って密着する。従って、第1被覆部42と第3被覆部44とが互いに位置ズレを起こし難くなる。
その後、図11Bに示すように、第3被覆部44の第3縁面522と、第2被覆部46の第4縁面502とを当接させる。第3縁面522及び第4縁面502もまた、傾斜方向が互いに同じであるテーパー状傾斜面である。このため、第3縁面522と第4縁面502とが互いに重なり合って密着する。従って、第3被覆部44と第2被覆部46とが互いに位置ズレを起こし難くなる。これにより、内方補強層38の仮組立体が得られる。
以上のように、第1縁面501~第4縁面502をテーパー状傾斜面としたことにより、第1被覆部42と第2被覆部46とを第3被覆部44に対して容易に位置決めすることができる。なお、上記とは逆に、第3縁面522と第4縁面502とを当接させた後に、第1縁面501と第2縁面521とを当接させることもできる。
その後、第1被覆部42の第1挿通孔481に第1アウタ口金281を挿入する。また、第2被覆部46の第2挿通孔482に第2アウタ口金282を挿入する。この状態で、次に、補強層形成工程S40を行う。補強層形成工程S40では、内方補強層38の外方に外方補強層40を設ける。
具体的には、例えば、図12に示すように、フィラメントワインディング法により、含浸樹脂を仮組立体(内方補強層38)に巻回する。このときには高ヘリカル巻きを主に行い、高ヘリカル層を順次積層する。これにより、内方補強層38を外方から覆う外方補強層40が得られる。内方補強層38と、外方補強層40とにより、補強層14が形成される。なお、外方補強層40の一部を低ヘリカル層とすることも可能である。
外方補強層40は、第1アウタ口金281の、第1挿通孔481から露出した部位の一部を覆う。同様に、外方補強層40は、第2アウタ口金282の、第2挿通孔482から露出した部位の一部を覆う。このため、外方補強層40に、第1挿通孔481に連なる第3挿通孔541と、第2挿通孔482に連なる第4挿通孔542とが形成される。第3挿通孔541及び第4挿通孔542は、第2開孔である。
第1アウタ口金281は、第1挿通孔481及び第3挿通孔541を通る。第1アウタ口金281の先端は、第3挿通孔541から外方補強層40の外方に露出する。また、第2アウタ口金282は、第2挿通孔482及び第4挿通孔542を通る。第2アウタ口金282の先端は、第4挿通孔542から外方補強層40の外方に露出する。
次に、塗布工程を行う。例えば、図13に示すように、第1アウタ口金281の内部に塗布ノズル100を通し、該塗布ノズル100を内方補強層38の内部に挿入する。塗布ノズル100は、内方補強層38の内壁を向く。この状態で、塗布ノズル100から潤滑剤102が吐出される。塗布ノズル100は、内方補強層38に対して相対的に回転し、且つ第1被覆部42から第2被覆部46に向かって内方補強層38に対して相対的に移動する。これにより、内方補強層38の内壁の全体に潤滑剤102が塗布される。潤滑剤102は、内方補強層38の内壁に付着する。これにより潤滑層53(図4参照)が形成される。
次に、挿入工程S50を行う。挿入工程S50では、図14に示すように、内方補強層38内に中空プリフォーム110を挿入する。なお、中空プリフォーム110は、後述するように膨張されてライナ12となる。中空プリフォーム110は、例えば、上記した樹脂からなり、円筒形状をなす。
中空プリフォーム110を補強層14内に挿入するときには、中空プリフォーム110の長手方向の第2端1122が、第1アウタ口金281の内部を通る。換言すれば、第2端1122は、第1アウタ口金281を介して、補強層14の第1挿通孔481及び第3挿通孔541に通される。第2端1122は、その後、第2アウタ口金282の内部に挿入される。また、中空プリフォーム110の長手方向の第1端1121は、第1アウタ口金281の内部に挿入される。これにより、第1アウタ口金281と第2アウタ口金282とで中空プリフォーム110が支持される。
次に、中空プリフォーム110の、例えば、第2端1122に、図14に示す閉塞部材114を取り付ける。さらに、補強層14を介して中空プリフォーム110を加熱し、該中空プリフォーム110を軟化させる。この状態で、ライナ成形工程S60を行う。すなわち、第1端1121を介して中空プリフォーム110の内部に圧縮気体(例えば、圧縮エア)を供給する。中空プリフォーム110は、圧縮気体の圧力を受けて膨張する。
膨張する中空プリフォーム110の外壁の一部は、他の部分よりも先に内方補強層38の内壁に当接する。その後、中空プリフォーム110の他の部分が膨張する。この最中、該中空プリフォーム110の、内方補強層38の内壁に既に当接した部分は、内方補強層38の内壁に対して相対的に滑る。このため、中空プリフォーム110の外壁は、内方補強層38に当接した後、面方向に沿って延展することが可能である。従って、中空プリフォームが一層容易に膨張することが可能である。
中空プリフォーム110の膨張は、例えば、該中空プリフォーム110の大部分の外壁が内方補強層38の内壁に当接することで終了する。このとき、中空プリフォーム110の形状は、内方補強層38の形状に概ね対応する。すなわち、中空プリフォーム110が、図15に示すライナ12に変化する。ライナ12は、第1ドーム部16と、胴部18と、第2ドーム部20とを有する。上記したように、第1ドーム部16は第1被覆部42に覆われる。胴部18は第3被覆部44に覆われる。第2ドーム部20は第2被覆部46に覆われる。第1端1121は第1筒部221となり、第2端1122は第2筒部222となる。
このように、ライナ成形工程S60では、内方補強層38を疑似の成形型として中空プリフォーム110を膨張させるブロー成形が行われる。ブロー成形が終了した時点で、例えば、第1ドーム部16と第1被覆部42との間、及び第2ドーム部20と第2被覆部46との間に若干の間隙が形成されていてもよい。
中空プリフォーム110が十分に膨張してライナ12となった後、ライナ12への圧縮気体の供給を停止する。この状態でライナ12を硬化させることも可能であるが、ライナ12の内部に冷却気体を供給することが一層好ましい。冷却気体によってライナ12の硬化が促進されるからである。
この場合、ブロー成形時に供給した圧縮気体よりも高圧で冷却気体を供給することが好ましい。冷却気体は、ライナ12を内方から外方に向かって押圧する。これにより、ライナ12に、外壁が内方補強層38の内壁に当接していない部位(例えば、第1ドーム部16)が存在する場合、該部位が内方補強層38に向かって押し出される。その結果、図16に示すように、当該部位の外壁が内方補強層38の内壁に当接する。また、冷却気体は、ライナ12が熱収縮によって内方に収縮することを抑制する。
このように、冷却気体の圧力を、ブロー成形時の圧縮気体よりも高くすることにより、冷却中のライナ12の形状を維持することができる。このため、ライナ12の内部空間の容積が十分に大きくなる。すなわち、ライナ12は、多量の気体(水素等)を貯留することが可能な内部空間を有する。
以上により、内方のライナ12と、外方の補強層14とを有する高圧容器10が得られる。上記した理由から、膨張が不十分なライナ12が形成されることが回避される。また、内方補強層38が中空プリフォーム110を拘束するので、膨張後のライナ12に、部位が相違する毎に厚みが変化することが回避される。さらに、ライナ12と、第1ドーム部16又は第2ドーム部20との間に過剰な間隙が形成されることが抑制される。
その後、第1アウタ口金281の先端の雄ネジ332に対し、第1インナ口金261のキャップ部321の雌ネジ331を螺合する(図2参照)。同様に、第2アウタ口金282の先端の雄ネジ332に対し、第2インナ口金262のキャップ部322の雌ネジ331を螺合する(図3参照)。これにより、第1口金241が第1筒部221に設けられ、且つ第2口金242が第2筒部222に設けられる。
なお、ブロー成形が終了した時点で、ライナ12の大部分は、外壁が内方補強層38の内壁に当接する。冷却気体が供給されたとき、外壁が内方補強層38の内壁に当接した部位は、補強層14からの押圧を受ける。従って、当該部位が膨張することが抑制される。
一般的なブロー成形では、成形型の形状に倣った形状の成形品が得られる。従って、例えば、長さが様々に異なるライナ12をブロー成形で個別に成形する場合、長さが様々に異なる成形型を個別に作製する必要がある。このため、設備投資が高騰する。
本実施形態では、上記したように、内方補強層38の第3被覆部44の長さを適宜に決定することができる。換言すれば、長さが様々に相違する補強層14を個別に得ることが容易である。例えば、補強層14の長さが大であるときには、長さが大である中空プリフォーム110を選定する。これに対し、補強層14の長さが小であるときには、長さが小である中空プリフォーム110を選定する。その後、上記のように補強層14内で中空プリフォーム110を膨張させる。これにより、補強層14の長さに対応する長さのライナ12を得ることができる。
このことから理解されるように、本実施形態によれば、様々な長さの成形型を用意する必要がない。このため、所望の長さの高圧容器10を低コストで量産することが可能となる。また、成形型を保管するスペースも必要ない。このため、高圧容器10の製造ステーションの省スペース化を図ることができる。
以上のように、本実施形態によれば、中空のライナ(12)と、前記ライナを外方から覆う補強層(14)とを備える高圧容器(10)であって、
前記ライナは、筒形状の胴部(18)と、前記胴部の長手方向両端部の各々に連なる第1ドーム部(16)及び第2ドーム部(20)とを有し、
前記補強層が、繊維強化樹脂からなり且つ前記ライナを外方から覆う内方補強層(38)と、繊維強化樹脂からなり且つ前記内方補強層を外方から覆う外方補強層(40)とを有し、
前記内方補強層が、前記第1ドーム部を覆う第1被覆部(42)と、前記第2ドーム部を覆う第2被覆部(46)と、前記胴部を覆う第3被覆部(44)とを有し、
前記第1被覆部の、前記第3被覆部を向く第1縁面(501)と、前記第3被覆部の、前記第1被覆部を向く第2縁面(521)とが当接され、
且つ前記第3被覆部の、前記第2被覆部を向く第3縁面(522)と、前記第2被覆部の、前記第3被覆部を向く第4縁面(502)とが当接され、
前記外方補強層が、前記第1被覆部、前記第3被覆部及び前記第2被覆部を外方から覆う高圧容器が開示される。
この構成において、第3被覆部を適宜の長さで作製し、且つ内方補強層の外方に外方補強層を設けることにより、所望の長さの補強層が得られる。その後、該補強層の長さに見合った長さの中空プリフォームを、補強層内で膨張させる。以上により、所望の長さの高圧容器を得ることができる。
第1縁面、第2縁面、第3縁面及び第4縁面は、テーパー状傾斜面であることが好ましい。この場合、第1被覆部が第3被覆部に対して相対的に位置ズレを起こし難くなる。同様に、第2被覆部が第3被覆部に対して相対的に位置ズレを起こし難くなる。すなわち、第1被覆部、第3被覆部及び第2被覆部を直線状に並列することが容易となる。
内方補強層の、ライナに対面する内壁に潤滑層(53)が形成されていることが好ましい。潤滑層は、ライナが内方補強層に付着することを抑制する。ライナが樹脂からなる場合において、水素ガス等の分子半径が小さなガスが貯留されるとき、該ガスはライナを透過する。ライナが内方補強層に付着していないので、ライナと内方補強層との間にガスが容易に滞留できる。
また、別の実施形態によれば、中空のライナ(12)と、前記ライナを外方から覆う補強層(14)とを備える高圧容器(10)の製造方法であって、
樹脂を含浸した強化繊維(47)を第1成形型(70)に巻回して、繊維強化樹脂からなる筒状体(76)を成形する第1成形工程(S10)と、
樹脂を含浸した強化繊維を第2成形型(90)に巻回して、繊維強化樹脂からなる第1被覆部(42)及び第2被覆部(46)を同時に成形する第2成形工程(S20)と、
前記筒状体の一部又は全部を第3被覆部(44)として用い、前記第1被覆部の、前記第3被覆部を向く第1縁面(501)と、前記第3被覆部の、前記第1被覆部を向く第2縁面(521)とを当接させ、且つ前記第3被覆部の、前記第2被覆部を向く第3縁面(522)と、前記第2被覆部の、前記第3被覆部を向く第4縁面(502)とを当接させ、前記第1被覆部と、前記第3被覆部と、前記第2被覆部とを有する内方補強層(38)を仮組立する仮組立工程(S30)と、
樹脂を含浸した強化繊維を前記内方補強層に巻回し、前記内方補強層を外方から覆う外方補強層(40)を得、前記内方補強層と前記外方補強層とを有する補強層を得る補強層形成工程(S40)と、
前記第1被覆部又は前記第2被覆部に形成された第1開孔(481、482)と、前記外方補強層に形成されて前記第1開孔に重なる第2開孔(541、542)とを介して、前記内方補強層内に中空プリフォーム(110)を挿入する挿入工程(S50)と、
前記中空プリフォームの内部に気体を供給して該中空プリフォームを膨張させた後、膨張した前記中空プリフォームを硬化させて、第1ドーム部(16)と、胴部(18)と、第2ドーム部(20)とを有し、且つ前記第1ドーム部の外方が前記第1被覆部で覆われ、前記胴部の外方が前記第3被覆部で覆われ、前記第2ドーム部の外方が前記第2被覆部で覆われたライナを得るライナ成形工程(S60)と、
を有する高圧容器の製造方法が開示される。
この製造方法においては、第1成形工程で成形する筒状体を任意の長さで得ることができる。例えば、長尺な筒状体を作製したときには、補強層内で長尺な中空プリフォームを膨張させて長尺な高圧容器を得ることが可能である。逆に、短尺な筒状体を作製したときには、補強層内で短尺な中空プリフォームを膨張させて短尺な高圧容器を得ることが可能である。
この実施形態では、所望の長さの補強層を作製した後、該補強層の長さに見合った長さの中空プリフォームを用いてライナを成形する。従って、様々な形状又は寸法の成形型を準備する必要はない。このため、設備投資の低廉化を図ることができる。また、多数個の成形型を保管するスペースが不要となる。このため、高圧容器の製造ステーションの省スペース化を図ることもできる。
膨張後の中空プリフォームを硬化させるときには、前記中空プリフォームを膨張させるときに供給した気体よりも温度が低く且つ圧力が高い冷却気体を供給することが好ましい。冷却気体の温度が低いので、中空プリフォームの冷却(硬化)が促進される。また、膨張が十分でない部位が中空プリフォームに残っている場合、当該部位が硬化に至る前に当該部位を膨張させることができる。冷却気体の圧力が高いからである。すなわち、中空プリフォームの形状を矯正することができる。
第1成形工程で得た筒状体を、複数個の分割片(78)に分割するようにしてもよい。この場合、1個の分割片を第3被覆部として用い、内方補強層を仮組立する。これにより、所望の長さの第3被覆部を、1回の第1成形工程で複数個得ることができる。
この場合、第1成形工程の後、個々の分割片に第2及び第3縁面加工工程(S15)を行うことが好ましい。すなわち、第3被覆部の第2縁面及び第3縁面を、テーパー状傾斜面に加工する。また、第2成形工程の後、第1被覆部及び第2被覆部に第1及び第4縁面加工工程(S25)を行うことが好ましい。すなわち、第1被覆部の第1縁面と、第2被覆部の第4縁面とをテーパー状傾斜面に加工する。仮組立工程で第1縁面と第2縁面を当接させ、且つ第3縁面と第4縁面を当接させる。以上により、第1被覆部が第3被覆部に対して相対的に位置ズレを起こし難くなる。同様に、第2被覆部が第3被覆部に対して相対的に位置ズレを起こし難くなる。
筒状体の全部を第3被覆部として用いることも可能である。この場合、樹脂を含浸した強化繊維(含浸繊維)を第1成形型に巻回して筒状体を得るとき、該筒状体の長手方向両端部で厚みを小さくし、該筒状体の長手方向中間部に向かうにつれて厚みを大きくすることが好ましい。これにより、第1成形工程において、テーパー状傾斜面からなる第2縁面及び第3縁面を有する筒状体が得られる。
具体的には、含浸繊維を第1成形型に巻回して下層(80)を形成した後、上層(82)を積層する。このとき、上層の巻回開始位置を、下層の巻回開始位置よりも長手方向中間部に寄せる。これを繰り返すことにより、筒状体の長手方向両端部で厚みが小さくなり、該筒状体の長手方向中間部に向かうにつれて厚みが大きくなる。
又は、長手方向に直交する幅方向の寸法が漸次的に短くなるシート体(84)を用いる。この場合、第1成形工程において、シート体の、幅方向の寸法が長い方を前端として第1成形型に巻回する。巻回が進行するにつれて、上層の幅方向の端部が、下層の幅方向の端部よりも筒状体の長手方向中間部に寄る。従って、巻回を繰り返すことにより、筒状体の長手方向両端部で厚みが小さくなり、該筒状体の長手方向中間部に向かうにつれて厚みが大きくなる。
いずれの場合も、第2及び第3縁面加工工程が不要となる。なお、第2縁面及び第3縁面をテーパー状傾斜面として形成したことに合わせ、第1被覆部の第1縁面と、第2被覆部の第4縁面とをテーパー状傾斜面とすることが好ましい。すなわち、第2成形工程の後に第1縁面前記及び第4縁面をテーパー状傾斜面に加工する第1及び第4縁面加工工程(S25)を行う。
なお、筒状体を得る具体的な手法としては、シートワインディング法又はフィラメントワインディング法が例示される。
挿入工程を行う前に、内方補強層の内壁に潤滑剤(102)を塗布する(塗布工程を行う)ことが好ましい。これにより、ライナが内方補強層に付着することが抑制される。従って、ライナが樹脂である場合、ライナを透過したガスがライナと内方補強層との間に進入することが容易となる。また、ライナ成形工程において、膨張する中空プリフォームの外壁が、内方補強層の内壁に対して相対的に滑る。このため、中空プリフォームの、内方補強層の内壁に当接した部位が、面方向に沿って延展することが可能である。従って、中空プリフォームがさらに膨張することが可能である。
その結果、変形が不十分なライナが形成されることが回避される。すなわち、部位によって厚みが異なるライナとなることが防止される。また、形状が歪なライナとなることも防止される。
なお、本発明は、上述した実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を取り得る。
例えば、第2口金242を第2ドーム部20に設ける必要は特にない。この場合、第2ドーム部20及び第2被覆部46の径方向における中央部を閉塞端とする。この高圧容器10を得るためには、第2端が閉塞端である中空プリフォームを用いてブロー成形を行う。
第1アウタ口金281(又は第2アウタ口金282)に第1インナ口金261(又は第2インナ口金262)を取り付けることに代替し、バルブを取り付けることも可能である。
10…高圧容器 12…ライナ
14…補強層 16…第1ドーム部
18…胴部 20…第2ドーム部
38…内方補強層 40…外方補強層
42…第1被覆部 44…第3被覆部
46…第2被覆部 47…含浸繊維
70…筒型マンドレル 76…筒状体
78…分割片 80…下層
82…上層 84…シート体
90…カプセル型マンドレル 96…カプセル形状体
98…カッタ 100…塗布ノズル
102…潤滑剤 110…中空プリフォーム
221…第1筒部 222…第2筒部
241…第1口金 242…第2口金
481…第1挿通孔 482…第2挿通孔
501…第1縁面 502…第4縁面
521…第2縁面 522…第3縁面
541…第3挿通孔 542…第4挿通孔

Claims (10)

  1. 中空のライナと、前記ライナを外方から覆う補強層とを備える高圧容器であって、
    前記ライナは、筒形状の胴部と、前記胴部の長手方向両端部の各々に連なる第1ドーム部及び第2ドーム部とを有し、
    前記補強層が、繊維強化樹脂からなり且つ前記ライナを外方から覆う内方補強層と、繊維強化樹脂からなり且つ前記内方補強層を外方から覆う外方補強層とを有し、
    前記内方補強層が、前記第1ドーム部を覆う第1被覆部と、前記第2ドーム部を覆う第2被覆部と、前記胴部を覆う第3被覆部とを有し、
    前記第1被覆部の、前記第3被覆部を向く第1縁面と、前記第3被覆部の、前記第1被覆部を向く第2縁面とが当接され、
    且つ前記第3被覆部の、前記第2被覆部を向く第3縁面と、前記第2被覆部の、前記第3被覆部を向く第4縁面とが当接され、
    前記外方補強層が、前記第1被覆部、前記第3被覆部及び前記第2被覆部を外方から覆う高圧容器。
  2. 請求項1記載の高圧容器において、前記第1縁面、前記第2縁面、前記第3縁面及び前記第4縁面がテーパー状傾斜面である高圧容器。
  3. 請求項1又は2記載の高圧容器において、前記内方補強層の、前記ライナに対面する内壁に潤滑層が形成された高圧容器。
  4. 中空のライナと、前記ライナを外方から覆う補強層とを備える高圧容器の製造方法であって、
    樹脂を含浸した強化繊維を第1成形型に巻回して、繊維強化樹脂からなる筒状体を成形する第1成形工程と、
    樹脂を含浸した強化繊維を第2成形型に巻回して、繊維強化樹脂からなる第1被覆部及び第2被覆部を同時に成形する第2成形工程と、
    前記筒状体の一部又は全部を第3被覆部として用い、前記第1被覆部の、前記第3被覆部を向く第1縁面と、前記第3被覆部の、前記第1被覆部を向く第2縁面とを当接させ、且つ前記第3被覆部の、前記第2被覆部を向く第3縁面と、前記第2被覆部の、前記第3被覆部を向く第4縁面とを当接させ、前記第1被覆部と、前記第3被覆部と、前記第2被覆部とを有する内方補強層を仮組立する仮組立工程と、
    樹脂を含浸した強化繊維を前記内方補強層に巻回し、前記内方補強層を外方から覆う外方補強層を得、前記内方補強層と前記外方補強層とを有する補強層を得る補強層形成工程と、
    前記第1被覆部又は前記第2被覆部に形成された第1開孔と、前記外方補強層に形成されて前記第1開孔に重なる第2開孔とを介して、前記内方補強層内に中空プリフォームを挿入する挿入工程と、
    前記中空プリフォームの内部に気体を供給して該中空プリフォームを膨張させた後、膨張した前記中空プリフォームを硬化させて、第1ドーム部と、胴部と、第2ドーム部とを有し、且つ前記第1ドーム部の外方が前記第1被覆部で覆われ、前記胴部の外方が前記第3被覆部で覆われ、前記第2ドーム部の外方が前記第2被覆部で覆われたライナを得るライナ成形工程と、
    を有する高圧容器の製造方法。
  5. 請求項4記載の製造方法において、前記中空プリフォームを硬化させるとき、前記中空プリフォームを膨張させるときに供給した前記気体よりも温度が低く且つ圧力が高い冷却気体を供給する高圧容器の製造方法。
  6. 請求項4又は5記載の製造方法において、前記第1成形工程で得た前記筒状体を複数個の分割片に分割し、前記仮組立工程で、1個の前記分割片を前記第3被覆部として用いて前記内方補強層を仮組立する高圧容器の製造方法。
  7. 請求項6記載の製造方法において、前記第1成形工程の後に前記第2縁面及び前記第3縁面をテーパー状傾斜面に加工する第2及び第3縁面加工工程と、前記第2成形工程の後に前記第1縁面及び前記第4縁面をテーパー状傾斜面に加工する第1及び第4縁面加工工程とを行う高圧容器の製造方法。
  8. 請求項4又は5記載の製造方法において、前記第1成形工程で、樹脂を含浸した強化繊維を前記第1成形型に巻回して前記筒状体を得るとき、該筒状体の長手方向両端部で厚みを小さくし、該筒状体の長手方向中間部に向かうにつれて厚みを大きくして、前記第2縁面及び前記第3縁面をテーパー状傾斜面として形成し、
    且つ前記第2成形工程の後に前記第1縁面及び前記第4縁面をテーパー状傾斜面に加工する第1及び第4縁面加工工程を行い、
    前記仮組立工程で、前記筒状体の全部を前記第3被覆部として用い、且つ前記第1及び第4縁面加工工程を経た前記第1ドーム部及び前記第2ドーム部を用いて前記内方補強層を仮組立する高圧容器の製造方法。
  9. 請求項4~8のいずれか1項に記載の製造方法において、前記筒状体を、シートワインディング法又はフィラメントワインディング法によって形成する高圧容器の製造方法。
  10. 請求項4~9のいずれか1項に記載の製造方法において、前記挿入工程を行う前に、前記内方補強層の内壁に潤滑剤を塗布する塗布工程を行う高圧容器の製造方法。
JP2021104661A 2021-06-24 2021-06-24 高圧容器及びその製造方法 Pending JP2023003533A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021104661A JP2023003533A (ja) 2021-06-24 2021-06-24 高圧容器及びその製造方法
US17/843,543 US20220412510A1 (en) 2021-06-24 2022-06-17 High-pressure vessel and method for manufacturing same
CN202210724696.7A CN115523417A (zh) 2021-06-24 2022-06-23 高压容器及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021104661A JP2023003533A (ja) 2021-06-24 2021-06-24 高圧容器及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023003533A true JP2023003533A (ja) 2023-01-17

Family

ID=84540857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021104661A Pending JP2023003533A (ja) 2021-06-24 2021-06-24 高圧容器及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220412510A1 (ja)
JP (1) JP2023003533A (ja)
CN (1) CN115523417A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7226345B2 (ja) * 2020-01-09 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法
JP7338575B2 (ja) * 2020-07-08 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク

Also Published As

Publication number Publication date
US20220412510A1 (en) 2022-12-29
CN115523417A (zh) 2022-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9884458B2 (en) Manufacturing method of tank
US9683698B2 (en) High pressure tank
JP7347362B2 (ja) 補強層の製造方法
US20210237367A1 (en) Manufacturing method of high pressure tank
CN113028271B (zh) 高压罐、高压罐的制造方法
US11472135B2 (en) Method for manufacturing high-pressure tank
KR20140021066A (ko) 고압 가스 용기 및 고압 가스 용기의 제조 방법
JP7287293B2 (ja) 高圧タンクの製造方法
JP7439687B2 (ja) 高圧タンク
JP2020112189A (ja) 圧力容器
US20210404603A1 (en) Compressed gas storage unit with preformed endcaps
JP2020112190A (ja) 圧力容器
JP2023003533A (ja) 高圧容器及びその製造方法
US11654607B2 (en) Method for manufacturing high pressure tank
US20220010928A1 (en) High pressure tank
US20220275908A1 (en) Method for producing a pressure container and pressure container
JP4525316B2 (ja) 圧力容器およびそのライナーの製造方法
JPWO2018079818A1 (ja) 圧力容器及び容器本体
JP7338583B2 (ja) 高圧タンクの製造方法
US20240209985A1 (en) High pressure tank and method for manufacturing liner
EP4067047A1 (en) Blow molding machine and manufacturing method of resin liner for pressure vessel using blow molding machine
JP2020138520A (ja) 車体用筒状部材の製造方法
US11852298B2 (en) High-pressure gas tank and method for manufacturing high-pressure gas tank
JP7477408B2 (ja) 高圧タンクを構成する筒部材を製造する製造装置
JP2010084908A (ja) ガスタンク及びガスタンクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240610