JP2023003241A - Puddling work machine - Google Patents
Puddling work machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023003241A JP2023003241A JP2021104310A JP2021104310A JP2023003241A JP 2023003241 A JP2023003241 A JP 2023003241A JP 2021104310 A JP2021104310 A JP 2021104310A JP 2021104310 A JP2021104310 A JP 2021104310A JP 2023003241 A JP2023003241 A JP 2023003241A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tillage
- soil
- support member
- section
- puddling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003971 tillage Methods 0.000 claims abstract description 55
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 69
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009933 burial Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Abstract
Description
この発明は代掻き作業機に関する。 The present invention relates to a puddling machine.
代掻き作業において、耕耘砕土された土壌は、整地体あるいは均平体等によって均平にする必要がある。代掻き作業機の前方に走行機体等の走行部がある場合、耕耘部での砕土だけでは轍等の走行跡を均すことが困難な場合があり、耕耘部の後方の整地部によっても均平に整地することができないことがある。この場合、耕耘部後方で、耕耘後の土壌を進行方向左右に相対的に移動させることで、均平精度を向上させることが、有効である。
特許文献1に記載の発明には、代掻ロータの後部に位置する均平板及び補助均平板に土寄せ金具を取り付けて、未耕部分となる前方を走行するトラクタの車輪の跡を埋め戻す装置が開示されている。これによって、トラクタ等の走行跡及び溝を消して均平にする、としている。
In the puddling work, the tilled soil must be leveled by a leveling body or a leveling body. If there is a traveling part such as a traveling body in front of the peddling machine, it may be difficult to level the travel marks such as ruts only by crushing the soil in the plowing part. Sometimes it is not possible to level the ground. In this case, it is effective to improve the leveling accuracy by relatively moving the tilled soil left and right in the traveling direction at the rear of the tilling section.
In the invention described in
代掻き作業における土壌は、水分を含んだ泥土であり、単なる土と比較すると流動性が高い。このため、特許文献1に記載の土寄せ金具を使用した場合、前方から相対的に移動してくる泥土が土寄せ金具を通過する際に、土寄せ金具の周囲で流れが乱れることによって、均平精度が低くなる。
The soil in puddling work is mud containing water, and has high fluidity compared to simple soil. For this reason, when the shoveling fitting described in
この発明は、
耕耘作業はしないが、自ら溝を形成する部材と、
同部材の進行方向に対する後方延長方向に沿って設ける第1面と、前記第1面の後方に位置する第2面とを有する整流部を設け、
前記第2面は、前記第1面に対して傾斜させて、前記自ら溝を形成する部材の進行方向に対する後方延長方向側に向けられている、
ことを備えたことを特徴とする代掻き作業機、
に係る。
This invention
A member that does not perform tillage work but forms a groove by itself,
a rectifying section having a first surface provided along a rearwardly extending direction with respect to the traveling direction of the member and a second surface positioned behind the first surface;
The second surface is inclined with respect to the first surface and is oriented in a rearwardly extending direction with respect to the advancing direction of the member forming the groove by itself.
A puddling machine characterized by comprising:
related to.
この発明は、更に、
耕耘爪を有した耕耘軸を支持部材によって回転可能に支持するとともに回転駆動をする耕耘部と、
前記耕耘部の後方で進行方向と交差する軸で上下方向に旋回可能な整地部と、を備え、
前記整地部の進行方向に対する幅方向の端部には、第1面と前記第1面の後方に位置する第2面とを有する整流部と、
を備えたことを特徴とする代掻き作業機、
に係る。
This invention further
a tillage section that rotatably supports a tillage shaft having tillage tines by a support member and that drives the tillage shaft;
a land leveling unit that can turn vertically on an axis that intersects the traveling direction behind the tillage unit,
a straightening section having a first surface and a second surface located behind the first surface at an end portion in the width direction with respect to the advancing direction of the ground leveling section;
A puddling machine characterized by comprising
related to.
この発明は、更に、
前記支持部材は、耕耘機能を有さず土中に埋没しながら前進することで、通過跡である溝を形成し、
前記第1面は支持部材の進行方向に対する後方延長方向に沿って設け、
前記第2面は、前記第1面に対して傾斜させて、前記支持部材の進行方向に対する後方延長方向側に向けられている、
ことを特徴とする代掻き作業機、
に係る。
This invention further
The support member does not have a tillage function and advances while being buried in the soil to form a groove as a passage trace,
The first surface is provided along the rearward extension direction with respect to the direction of movement of the support member,
The second surface is inclined with respect to the first surface and is oriented in the rearward extension direction with respect to the direction of movement of the support member,
A puddling machine characterized by
related to.
この発明は、更に、
前記第2面は前記第1面から連続して設けるとともに前記支持部材側に向けられている、
ことを特徴とする代掻き作業機、
に係る。
This invention further
The second surface is provided continuously from the first surface and is directed toward the support member,
A puddling machine characterized by
related to.
この発明は、更に、
整流部は、支持部材の後方で、やや側方にずれた位置に配置させる、
ことを特徴とする代掻き作業機、
に係る。
This invention further
The rectifying section is arranged at a position behind the support member and slightly shifted to the side,
A puddling machine characterized by
related to.
この発明は、更に、
前記第1面は、土壌面に突出する前端縁と、
を備えることを特徴とする代掻き作業機、
に係る。
This invention further
The first surface has a leading edge that projects to the soil surface;
A puddling machine characterized by comprising a
related to.
この発明は、更に、
前記第2面は、前記整地部に設けたレーキの後端より前方に位置する後端部と、
を備えることを特徴とする代掻き作業機、
に係る。
This invention further
The second surface includes a rear end located forward of the rear end of the rake provided in the ground leveling section;
A puddling machine characterized by comprising a
related to.
この発明は、更に、
前記第2面は、後方側の先端に至るに従って徐々に先細る鋭角状に形成する、
ことを特徴とする代掻き作業機、
に係る。
This invention further
The second surface is formed in an acute angle that gradually tapers toward the tip on the rear side,
A puddling machine characterized by
related to.
この発明は、更に、
前記第1面は、面に沿って土を後方に移動させ、
前記第2面は、土を轍部分に向けて移動させることによって、土面を均平にさせる、
ことを特徴とする代掻き作業機、
に係る。
This invention further
the first surface displaces soil backward along the surface;
the second surface levels the soil surface by moving the soil toward the rut portion;
A puddling machine characterized by
related to.
本発明は上記手段によって、整地部下方を通過する泥土の流れを整えて、均平精度を向上させることができる代掻き作業機を提供することができる。 According to the above means, the present invention can provide a puddling machine capable of adjusting the flow of mud passing under the leveling section and improving leveling accuracy.
この発明の実施例に係る代掻き作業機について図面にしたがって説明する。
1は、代掻き作業機である。
11は、第1作業体(中央作業体)である。第1作業体(中央作業体)11は、代掻き作業機1の中央に位置して、代掻き作業を行う。
11Lは、第2作業体(延長作業体)左である。第2作業体(延長作業体)左11Lは、第1作業体(中央作業体)11の進行方向左側に位置して第1作業体(中央作業体)11と折り畳み可能に取り付け、代掻き作業を行なう。
11Rは、第2作業体(延長作業体)右である。第2作業体(延長作業体)右11Rは、第1作業体(中央作業体)11の進行方向右側に位置して第1作業体(中央作業体)11と折り畳み可能であり、代掻き作業を行なう。
第2作業体11L、11Rは、第1作業体11の側部に位置する。第2作業体11L、11Rは、展開状態及び格納状態のそれぞれに作業幅を変更可能に分割して設ける。
A puddling work machine according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 is a puddling machine.
11 is a first working body (central working body). A first working body (central working body) 11 is positioned at the center of the puddling
11L is the second working body (extended working body) left. The second working body (extended working body) left 11L is located on the left side of the first working body (central working body) 11 in the traveling direction and is foldably attached to the first working body (central working body) 11 to perform puddling work. do
11R is the second working body (extended working body) right. The second working body (extended working body) right 11R is located on the right side of the first working body (central working body) 11 in the direction of travel, and is foldable with the first working body (central working body) 11 to perform puddling work. do
The second working
2は、フレームである。フレーム2は、パイプフレーム22を有する。パイプフレーム22は、代掻き作業機1の骨格をなすフレームである。
20は、装着部である。201は、トップリンクピンである。202は、ロアリンクピンである。装着部20は、トップリンクピン201と、ロアリンクピン202を有する。装着部20は、これらにより、代掻き作業機1をけん引するトラクタに取り付ける。
2 is a frame. The
20 is a mounting part. 201 is a top link pin. 202 is a lower link pin. The mounting
21は、入力ケース、211は、入力軸である。入力軸211は、入力ケース21内に取り付け、トラクタのPTO軸に接続して、トラクタの駆動力を取り出す。
212は、トップマストである。トップマスト212は、パイプフレーム22上に設ける。トップマスト212は、先端にトップリンクピン201を設ける。
213は、ロワプレートである。ロワプレート213は、パイプフレーム22に取り付ける。ロワプレート213先端には、ロアリンクピン202を取り付ける。
23は、伝動ケースである。伝動ケース23は、パイプフレーム22に設け、入力ケース21に設けた入力軸211からの駆動力を出力する。
21 is an input case, and 211 is an input shaft. The
212 is the top mast. A
213 is a lower plate.
23 is a transmission case. The
24は、支持部材(サポートフレーム)である。支持部材24は、入力ケース21に対して伝動ケース23と左右対称の位置に設け、パイプフレーム22より下方で後述するロータ軸31を保持部34を介して保持する。伝動ケース23は、左右いずれか一方側の支持部材24に取り付ける。実施例では、進行方向左側の支持部材24に取り付けている。
25は、折畳み支点軸(支点部)である。折畳み支点軸25はパイプフレーム22の両端部にそれぞれ設け、第2作業体(延長作業体)左11L及び第2作業体(延長作業体)右11Rの折り畳み回動支点部である。一方の折畳み支点軸25には第2作業体(延長作業体)左11Lに設けたカバー体左4Lから上部に突出させた支点フレーム41Lを、他方の支点部25には延長作業体右11Rに設けたカバー体右4Rから上部に突出させた支点フレーム41Rを、それぞれ回動可能に連結している。
24 is a support member (support frame). The
25 is a folding fulcrum shaft (fulcrum portion). The
3は、耕耘部(砕土部)である。耕耘部(砕土部)3は、フレーム2の下方に設けて回転駆動可能であり、圃場を砕土する。耕耘部(砕土部)3は、走行機体であるトラクタ等の後部に装着した代掻き作業機1に備え、走行機体の後方に位置する。走行機体であるトラクタ等の前進とともに耕耘部(砕土部)3が備える耕耘爪32を回転駆動させて土を砕土する。
3 is a plowing section (crushing section). A plowing section (earth crushing section) 3 is provided below the
3Lは、延長砕土部左である。延長砕土部左3Lは、砕土部3の進行方向左側の延長作業体左11Lに回転可能に取り付け、延長作業体左11Lと一体になって折り畳み可能である。3Rは、延長砕土部右である。延長砕土部右3Rは、砕土部3の進行方向右側の延長作業体右11Rに回転可能に取り付け、延長作業体右11Rと一体になって折り畳み可能である。
3L is the left side of the extended crushed earth section. The left extended crushed
31は、ロータ軸である。ロータ軸31は、ケース部材(伝動ケース)23と支持部材(サポートフレーム)24のそれぞれの下部に掛け渡された回転軸であり、ケース部材(伝動ケース)23からの駆動力で回転する。
31Lは、延長側ロータ軸左である。延長側ロータ軸左31Lは、ロータ軸31の進行方向左側に設ける。31Rは、延長側ロータ軸右である。延長側ロータ軸右31Rは、ロータ軸31の進行方向右側に設ける。延長側ロータ軸左31L、延長側ロータ軸右31Rは、伝動ケース23からの駆動力で回動する。
31 is a rotor shaft. The
31L is the left side of the extended rotor shaft. The extension-side
32は、耕耘爪である。耕耘爪32は、ロータ軸31及び延長側ロータ軸左31L及び延長側ロータ軸右31Rのそれぞれの周囲に複数取り付け、ロータ軸31および延長側ロータ軸左31L及び延長側ロータ軸右31Rの回転により駆動し、圃場を耕耘する。
耕耘部3は、耕耘爪32を有した耕耘軸であるロータ軸31を支持部材24によって回転可能に支持するとともに回転駆動をする。
32 is a tillage nail. A plurality of
The
支持部材24は耕耘部3のロータ軸31の両端部を回転自在に支持する部材である。支持部材24は、図3に図示するように、下端は、代掻き作業機1下方に突設している。支持部材24は、耕耘機能を有しないので、耕耘作業時には、耕耘部3による耕耘のため、支持部材24の下部を土中に埋没しながら前進することで、支持部材24の通過跡である溝を形成する。
また、実施例では、支持部材24の左右両脇に近接して耕耘爪32を配置しているものの、耕耘部3の耕耘爪32が実質的に配置できないことから、未耕部分も発生する。さらに実施例では、この支持部材24に近接させて伝動チェーン等を格納するケース部材23を設けている。ケース部材23は左右に幅を取ることから、さらに溝を幅広くさせる要因になっている。
The
In addition, although the
33は、ドッグクラッチ中央側である。ドッグクラッチ中央側33は砕土部3の両端部
の伝動ケース23及びサポートフレーム24の近傍のそれぞれに設ける。
33Lは、延長側ドッグクラッチ左延長側である。延長側ドッグクラッチ左延長側33Lは、延長砕土部左3Lの進行方向右側に設けてドッグクラッチ中央側33と噛み合うことで、進行方向左側のドッグクラッチを構成する。
33Rは、延長側ドッグクラッチ右延長側である。延長側ドッグクラッチ右延長側33Rは、延長砕土部左3Rの進行方向左側に設けてドッグクラッチ中央側33と噛み合うことで、進行方向右側のドッグクラッチを構成する。ドッグクラッチで、ロータ軸31と延長側ロータ軸左31L及び延長側ロータ軸右31Rの回転駆動を入切する。また、左右のドッグクラッチには耕耘爪32が隣接して固定され、ドッグクラッチと共に回転することで、ドッグクラッチ周囲を耕耘する。
33 is the center side of the dog clutch. The dog clutch
33L is the extension side dog clutch left extension side. The extension side dog clutch left
33R is the extension side dog clutch right extension side. The extension side dog clutch
34は、保持部である。保持部34は、ロータ軸31の軸受部であり、伝動ケース23及びサポートフレーム24の下部に設ける。
34Lは、左延長側保持部である。左延長側保持部34Lは、ロータ軸31Lの軸受部であり、後述するカバー体左4Lの下部で延長側ドッグクラッチ左延長側33Lの近傍に設ける。
34Rは、右延長側保持部である。右延長側保持部34Rは、ロータ軸31Rの軸受部であり、後述するカバー体右4Rの下部で延長側ドッグクラッチ右延長側33Rの近傍に設ける。
保持部34、左延長側保持部34L、右延長側保持部34Rは、内部にベアリング、オイルシールを有する。
34 is a holding part. The holding
34L is a left extension side holding portion. The left extension
34R is a right extension side holding portion. The right extension
The holding
4は、耕耘カバー(カバー体)である。耕耘カバー(カバー体)4は、砕土部3の上部を覆う。4Lは、カバー体左である。4Rは、カバー体右である。支持部材24の進行方向幅方向外側には延長カバー4EL、延長カバー4ELを設ける。延長カバー4ELは、進行方向左側のドッグクラッチである延長側ドッグクラッチ左延長側33L及びドッグクラッチ中央側33の上部を覆う。延長カバー4ERは、進行方向右側のドッグクラッチである延長側ドッグクラッチ右延長側33R及びドッグクラッチ中央側33の上部を覆う。カバー体4及びカバー体左4L及びカバー体右4R及び延長カバー4EL及び延長カバー4ERは、砕土部3及び延長砕土部左3L及び延長砕土部右3Rによって砕土あるいは耕耘された土が周囲へ飛散することを防ぐ。
41Lは、左支点フレームである。左支点フレーム41Lは、代掻き作業機1の第2作業体(延長作業体)左11Lを支点部25に対して回動自在に取り付けるための上部に突出した部材であり、カバー体左4Lと一体となったアームである。
41Rは、右支点フレームである。第2作業体(延長作業体)右11Rは、代掻き作業機1の第2作業体(延長作業体)右11Rを支点部25に対して回動自在に取り付けるための上部に突出した部材であり、カバー体右4Rと一体となったアームである。
4 is a tillage cover (cover body). A tillage cover (cover body) 4 covers the top of the crushed
41L is a left fulcrum frame. The
41R is the right fulcrum frame. The second working body (extended working body) right 11R is a member protruding upward for attaching the second working body (extended working body) right 11R of the puddling
42は、土寄せ体である。土寄せ体42は、砕土部3の後方且つカバー体4の下方に位置し、轍の一側方に配置した面を、機体幅である代掻き作業機1幅に対する支持部材24側に向かうにつれて後方側に傾斜させる。
土寄せ体42は、走行する代掻き作業機1によって圃場に形成される轍の側方に位置するように設置する。実施例においては、土寄せ体42は、カバー体左4Lの下方、かつ、延長側ドッグクラッチ左延長側33Lの後方、及び、カバー体右4Rの下方、かつ、延長側ドッグクラッチ右延長側33Rの後方に配置している。
42 is an earth gathering body. The
The mulching
5は、整地部である整地体である。整地体5は、代掻き作業機1の作業時進行方向後部にカバー体4の後部に取り付ける。進行に伴い圃場を整地する。
5Lは、左整地体である。左整地体5Lは、カバー体左4Lの後部に取り付け、整地体5の作業時進行方向左側端部を構成する。
5Rは、右整地体である。右整地体5Rは、カバー体右4Rの後部に取り付け、整地体5の作業時進行方向右側端部を構成する。
5 is a leveling body which is a leveling part. The
5L is a left leveling body. The left ground leveling body 5L is attached to the rear portion of the
5R is a right leveling body. The right ground leveling body 5R is attached to the rear portion of the
51は、整地体5を構成する第1整地体である。第1整地体51は、この発明の実施例に係る代掻き作業機1の底面図をあらわす図2、側面図をあらわす図3に図示するように、代掻き作業機1の後端側よりも先方側で整地する。第1整地体51の進行方向左側端部には第1整地体左51L、行方向右側端部には第1整地体左51Rが位置している。
512は、支点軸である。
52は、ヒンジである。ヒンジ52は、支点軸512を介して、整地体5の第1整地体51及び第1整地体左51L及び第1整地体左51Rをカバー体4及びカバー体左4L及びカバー体右4Rに対して上下回動する回動支点として取り付ける。
整地部5は、耕耘部3の後方で進行方向と交差する支点軸512で上下方向に旋回可能である。
A first
512 is a fulcrum shaft.
52 is a hinge. The
The leveling
56は、整地体5を構成する第2整地体である。第2整地体56は、代掻き作業機1の底面図をあらわす図2、側面図をあらわす図3に図示するように、作業機1に取り付けた第1整地体51の後端に設け、後端側で整地する。
56Lは、第2整地体左である。第2整地体左56Lは、進行方向左側に位置するカバー体左4Lの後方を整地する。
56Rは、第2整地体右である。第2整地体右56Rは、進行方向右側に位置するカバー体右4Rの後方を整地する。
562は、回動支点である。回動支点562は、第1整地体51及び第1整地体左51L及び第1整地体左51Rの後端部に設け、第2整地体56、第2整地体左56L、第2整地体右56Rを第1整地体51及び第1整地体左51L及び第1整地体左51Rに対して上下に回動可能にする。
A second
56L is the second ground leveling body left. The second
56R is the second ground leveling body right. The second
562 is a rotation fulcrum. The
71は第1レーキ、72は第2レーキである。
第1レーキ71は、第1整地体51の前方側で、支点軸512を支点にして上下旋回する。第2レーキ72は、第1整地体51の後方に備える。
71 is a first rake and 72 is a second rake.
The
61は、整流部を構成する第1整流部であり整地板整流部である。
第1整流部61は、図5に図示するように整地部5の進行方向に対する幅方向の端部に配置し、第1面611と第1面611の後方に位置する第2面612とを有する。
As shown in FIG. 5, the
第1整流部61である整流部(整地板整流部)は、前方の第1整地体51及び後方の第2整地体56で構成する整地体5の内、に設ける。第1整流部61により、側面視で第1整地体51の進行方向に対する前後範囲内で、進行方向に対する幅方向への土移動を終える。さらに、この後方に位置する第2整地体56により、土(泥土)W1を整地処理することによって、整地の均平精度を向上させることができる。
The rectifying section (ground leveling plate rectifying section) which is the
第1整流部61は、耕耘部3を支持する支持部材24の後方で、やや側方にずれた位置に配置させる。支持部材24は、耕耘機能を有しないので、土中に埋没しながら前進することで、支持部材24の通過跡である溝を形成する。この溝には、耕耘後の土・泥土W1が自然に流れ込んでくるが、第1整流部61によって、溝への土の移動を促進できる。
すなわち、第1整流部61は、耕耘作業時に支持部材24によって形成される溝を強制的に埋めることができるので、より均平精度の向上を図ることができる。
The
That is, since the
図4、図5に図示するように、第1整流部61の第1面611は、面を進行方向と直交する方向に向けて第1整地体51に取り付ける。第1面611は、第1整流部61に対して相対的な前方から流れてくる泥土W1の流れを進行方向に対する幅方向で切り分ける。第1面611は第1整地体51の中間部に設け、第1整地体51の前後長より短く設ける。第1面611は進行することによって相対的に移動してくる未耕部分の土を切り分けるとともに、面に沿って土を後方に移動させる。また、第1面611によって、土が後方への移動中は、土が第1面611を超えて進行方向幅方向に移動することを防ぐ。つまり、第1面611は、第1整地体51下部を通過する土が、第1面611の近傍において、側方に移動できないように流れを整える。第1面611は、第2面612で移動させる土を予め準備する区間とも言える。これによって、第2面612は適正量の土を移動させることができる。
第1整流部61の第1面611は、土壌面に突出する前端縁613を備える。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
A
整流部61の第2面612は、第1面611に連続して第1面611の後方に設ける。
整流部61の第2面612は支持部材24側に向けられている。第2面612は、整地部5に設けた第2レーキ72の後端より前方に位置する後端部を備える。第2面612は、後方側の先端に至るに従って徐々に先細る鋭角状に形成する。
第2面612は第1面611に対して傾斜させて設け、この面は進行方向後方且つ自ら溝を形成する部材である支持部材24側に向けられている。第1面611に対して進行方向に対して幅方向に交差する向きに傾斜させている。第2面612の第1面611に対する傾斜角度は、60度乃至30度に設けていればよく、実施例での傾斜角度は45度を採用している。第2面612の後端は第1整地体51の後端より前方に位置させている。第2面612は第1面611で移動してきた土のみを、面に沿った側方に移動させる。第2面612で土を轍部分に向けて移動させることによって、土面を均平にできる。
The
A
The
第2面612は第1面611に沿って移動してきた土を側方に送ることによって、直接第2面612に衝突して流れを変えた場合に比較して、第2面612の後方側で土の流れが乱れない。さらに第2面612の先端は鋭角状に設けているので、第2面612の上部と第1整地体との間に隙間を有している。この構成によって、土の流れを整えることが可能になるとともに、第2面612を通過時に第1整流部61の周囲の泥流とスムーズに合流できる。したがって、合流時に泥流が渦を巻くことを防ぎ、第1整流部61が自ら土に対して溝を形成することがない。したがって、第2面612の後方に位置する第1整地体51の後端部や、第2整地体56による整地性能を低下させることがない。
By sending the soil moving along the
第2面612の下部は、整地体5の下端部から突出する突出量を小さく設けているので、土の上面を大きく抉ることなく、土を側方に移動させる。また、第2面612の進行方向に対する幅を小さく設けているので、極端に多量の土を移動させて溝を形成することがない。実施例の場合、第2面612の進行方向に対する幅寸法は、耕耘爪32の幅より小さく設けている。この構成によって、土を必要とされる場所に適正量の土を移動できる。
図5に図示するように、第1面611及び第2面612は代掻き作業機1の進行方向に沿って進行方向に対する後方に設置する。
Since the lower part of the
As shown in FIG. 5 , the
第2面612によって、第1面611で切り分けた泥土W1の流れを側方側、すなわち、支持部材24で形成した溝に変更することができる。したがって、土は第2面612に案内されて溝に移動するため、溝を消すことができる。
The
第1整流部61の第1面611(の前端縁613)及び第2面612によって、支持部材24に隣接する未耕部分を切り崩して、土中に埋没させることができる。この埋没させた未耕部分の上に、第2面612による土移動で覆うことができるので、整地後の土上に残る未耕部分を減少させることができる。
The first surface 611 (the
図6に図示するように、第1整流部61の第1面611の前方側の端縁である前端縁613は、整地体に対して土壌側に突出している。この突出量は、図6に図示する上下旋回するレーキ7(第1レーキ71)の旋回方向下端側の位置と同程度になるように形成している。前端縁613は、前方から後方に至るに従って、徐々に土壌側への突出量を増加させるように形成する。
夾雑物W2は長尺且つ軟弱な物体であるので、第1面611に沿って移動する泥流W1と共に移動する際に、前端縁613に引っ掛かって留まろうとすることがある。前端縁613は後方に行くにつれて下方に傾斜しているので、夾雑物W2は周囲の泥流W1に引きずられるようにして、前端縁613に沿って徐々に土中に埋没させることができる。
図6に図示するように、前端縁613に到達した藁等の夾雑物W2は、第2面612に沿う周囲の土の流れW1とともに、後方側に移動する。前端縁613は後方に行くにつれて、土に埋没する量が増えるので、夾雑物W2は徐々に土中に押し込まれる。したがって、整地後の土上は夾雑物W2が浮かぶこと無く、綺麗な整地面を形成できる。
As shown in FIG. 6, a
Since the contaminants W2 are long and weak objects, they may try to catch on the
As shown in FIG. 6 , foreign matter W2 such as straw that has reached the
第1整流部61の第2面612の後端は、第1整地体51の前方側を支点にして上下旋回する第1レーキ71、及び、第1整地体51の後方に備えた第2レーキ72の、少なくとも何れか一方の後端より前方に位置している。第1面611及び第2面612に沿って移動した土に含まれる夾雑物W2が、第2面612の後端部に到達し、第2面612から離れた時に、第1整流部61に隣接する第1レーキ71及び第2レーキ72によって、土中に埋没させることができる。
The rear end of the
図6に図示するように、第1整流部61の第2面612の先端は、先細るように形成しているので第2面612との土の流れ(泥流)W1と、第2面612の後方の流れとが、互いに反発することなくスムーズに合流できる。したがって、整地体下部の泥W1の流れが滑らかになる。土の流れが極端に乱れることなく後方の整地体である第2整地体56で均平にできる。
As shown in FIG. 6, the tip of the
図5に図示するように、実施例での第1整流部61は、整地体のリブ511から下方に第1面611を突出させて設けているが、整地体の主作業部である整地板から第1面611を直接下方に設けてもよい。
実施例では、図5に図示するように、第1面611、第2面612は、支持部材24の後方に位置させているが、自ら溝を形成する部材の後方にあればよい。例えば、カバーの側板(一例として、カバー体左4L、カバー体右4Rの外側側板)の後方等がある。
As shown in FIG. 5, the
In the embodiment, as shown in FIG. 5, the
整流部61は、耕耘作業はしないが、自ら溝を形成する部材である支持部材24の後方に設ける第1面と前記第1面611の後方に位置する第2面612とを有する。
前記第1面611は代掻き作業機1の進行方向に沿って設置し、進行方向に対する後方延長方向に設ける。
前記第2面は、前記第1面に対して傾斜させて、前記自ら溝を形成する部材である支持部材24側に向けられている。
The straightening
The
The second surface is inclined with respect to the first surface and is directed toward the supporting
支持部材24の、代掻き作業機1の進行方向後方に設けた第1面611で、土・泥土W1の流れを進行方向後方にガイドし、第2面612で流れを自ら溝を形成する部材側にガイドする。泥土W1と共に移動する関連夾雑物W2の流れは、第1面611と第2面612によって案内され、第2面612から離れた後は、第2面612に隣接するレーキ7である第1レーキ71や第2レーキ72によって、土中に埋没させる。前端縁613に直接到達した関連夾雑物W2は、周囲の泥土W1の流れにつられて後方に移動するとともに、後方に向かうにつれて徐々に土中に埋没する前端縁613によって埋没する。
The
62は、整流部を構成する第2整流部である。
整流部である第2整流部62は、耕耘カバー4の耕耘部3後方の左右端部には、支持部材24に向けた作用面621を有する。
第2整流部62の作用面621は、進行方向幅方向に対して前記支持部材24に近づくにしたがって後方側に傾斜している。
第2整流部62は、進行方向幅方向に対して前記支持部材24に近づくにしたがって下方側に傾斜している下端を備える。
A
The
The working
The
実施例での耕耘カバー4は、中央側の本体カバー4と、本体カバー4の両側側方で支持部材24を挟んだ外側に位置する延長カバー4EL、4ER、カバー体左4L、カバー体右4Rとで構成する。整流部である第2整流部62は、耕耘カバーの内、延長カバー4EL、4ERに設ける。なお、耕耘カバー4は後述する他の実施例の形状でもよい。
The
耕耘カバーは、耕耘部3で砕土されるとともに撹拌された土を、周囲に飛散しないように防護する。耕耘カバー4内の上面から後方側にかけて飛散した土は、耕耘カバー4内に沿って後方側に移動し、やがて整流部である第2整流部62に達する。
The tillage cover protects the soil crushed and agitated in the
整流部である第2整流部62は、耕耘カバー4後方側の一部を斜めに折り曲げた作用面621を、支持部材24に向くように形成している。実施例の場合の作用面621は、第1作業体11の作業幅の中央方向、且つ、進行方向前方に向いている。
The
第2整流部62の作用面621の折り曲げ線は、耕耘カバー4の側方から支持部材24に近づくに従って、前方から後方、且つ、上方から下方に傾斜している。このため、耕耘カバー内に沿った後方側に移動してきた土は、折り曲げ線によって流れ落ちる移動方向が変わる。すなわち、耕耘カバー内で後方側に移動してきた土は、折り曲げ線で支持部材24方向に流れの向きを変えて落下する。
The bending line of the working
折り曲げ線を通過した土は、作用面621によってさらに支持部材24方向に移動する。支持部材24の下端に達した土は耕耘カバー及び整流部である第2整流部62から離れ、地面に落下する。この時、下端は、支持部材24側に近づくに従って下方に傾斜しているので、図6の泥流W1に図示するように、カバー4内を伝わった泥流W1は、土の落下地点をより支持部材24側に近づけることができる。これによって、耕耘した土を支持部材24側に移動させることができる。
The soil that has passed the folding line is further moved toward the
さらに作用面621は、支持部材24に近づくに従って後方に傾斜しているので、耕耘部3から直接、作用面621に土が飛散し付着した場合に、飛散した土の移動方向を作用面621に沿った後方側に変更させることができる。すなわち、耕耘部3から作用面621に飛散した土は、作用面621に沿って、支持部材24側に移動することができる。これによって、耕耘した土を支持部材24側に移動させることができる。
Furthermore, since the working
実施例での支持部材24は、耕耘カバー4の両端部から幅方向の内側に入り込んでいる構造であるが、耕耘カバー4の外側等の耕耘カバー4両端部に近接して設けてもよい。この場合の整流部である第2整流部62の向きは適宜調整することによって、土を支持部材24に向かわせることができる。
Although the
1 代掻き作業機
24 支持部材
3 耕耘部
31 耕耘軸(ロータ軸)
32 耕耘爪
42 土寄せ体
5 整地部(整地体)
61 第1整流部(整地板整流部、整流部)
611 第1面
612 第2面
613 前端縁
62 第2整流部(整流部)
W1 土・泥土、土の流れ(泥流)
W2 夾雑物の流れ
1 plowing
32
61 First straightening section (ground leveling plate straightening section, straightening section)
611
W1 Soil/mud, flow of soil (mud flow)
W2 Flow of contaminants
Claims (9)
同部材の進行方向に対する後方延長方向に沿って設ける第1面と、前記第1面の後方に位置する第2面とを有する整流部を設け、
前記第2面は、前記第1面に対して傾斜させて、前記自ら溝を形成する部材の進行方向に対する後方延長方向側に向けられている、
ことを備えたことを特徴とする代掻き作業機。 A member that does not perform tillage work but forms a groove by itself,
a rectifying section having a first surface provided along a rearwardly extending direction with respect to the traveling direction of the member and a second surface positioned behind the first surface;
The second surface is inclined with respect to the first surface and is oriented in a rearwardly extending direction with respect to the advancing direction of the member forming the groove by itself.
A puddling machine characterized by comprising:
前記耕耘部の後方で進行方向と交差する軸で上下方向に旋回可能な整地部と、を備え、
前記整地部の進行方向に対する幅方向の端部には、第1面と前記第1面の後方に位置する第2面とを有する整流部と、
を備えたことを特徴とする代掻き作業機。 a tillage section that rotatably supports a tillage shaft having tillage tines by a support member and that drives the tillage shaft;
a land leveling unit that can turn vertically on an axis that intersects the traveling direction behind the tillage unit,
a straightening section having a first surface and a second surface located behind the first surface at an end portion in the width direction with respect to the advancing direction of the ground leveling section;
A puddling machine characterized by comprising:
前記第1面は支持部材の進行方向に対する後方延長方向に沿って設け、
前記第2面は、前記第1面に対して傾斜させて、前記支持部材の進行方向に対する後方延長方向側に向けられている、
ことを特徴とする請求項2記載の代掻き作業機。 The support member does not have a tillage function and advances while being buried in the soil to form a groove as a passage trace,
The first surface is provided along the rearward extension direction with respect to the direction of movement of the support member,
The second surface is inclined with respect to the first surface and is oriented in the rearward extension direction with respect to the direction of movement of the support member,
The puddling machine according to claim 2, characterized in that:
ことを特徴とする請求項2または請求項3のいずれかに記載の代掻き作業機。 The second surface is provided continuously from the first surface and is directed toward the support member,
The puddling machine according to claim 2 or 3, characterized in that:
ことを特徴とする請求項2または請求項3または請求項4のいずれかに記載の代掻き作業機。 The rectifying section is arranged at a position behind the support member and slightly shifted to the side,
The puddling machine according to any one of claims 2, 3, and 4, characterized in that:
を備えることを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5のいずれかに記載の代掻き作業機。 The first surface has a leading edge that projects to the soil surface;
The puddling machine according to any one of claims 1, 2, 3, 4, and 5, characterized by comprising:
を備えることを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5のいずれかに記載の代掻き作業機。 The second surface includes a rear end located forward of the rear end of the rake provided in the ground leveling section;
The puddling machine according to any one of claims 1, 2, 3, 4, and 5, characterized by comprising:
ことを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5または請求項6または請求項7のいずれかに記載の代掻き作業機。 The second surface is formed in an acute angle that gradually tapers toward the tip on the rear side,
The puddling machine according to claim 1, claim 2, claim 3, claim 4, claim 5, claim 6, or claim 7, characterized in that:
前記第2面は、土を轍部分に向けて移動させることによって、土面を均平にさせる、
ことを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5または請求項6または請求項7または請求項8のいずれかに記載の代掻き作業機。
the first surface displaces soil backward along the surface;
the second surface levels the soil surface by moving the soil toward the rut portion;
The puddling machine according to any one of claims 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7 and 8, characterized in that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021104310A JP2023003241A (en) | 2021-06-23 | 2021-06-23 | Puddling work machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021104310A JP2023003241A (en) | 2021-06-23 | 2021-06-23 | Puddling work machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023003241A true JP2023003241A (en) | 2023-01-11 |
Family
ID=84817087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021104310A Pending JP2023003241A (en) | 2021-06-23 | 2021-06-23 | Puddling work machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023003241A (en) |
-
2021
- 2021-06-23 JP JP2021104310A patent/JP2023003241A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7644524B2 (en) | Walk-behind trenching machine | |
CN104904335A (en) | Extended type subsoiling powder ridge machine | |
JP4928803B2 (en) | Tillage work machine | |
JP2023003241A (en) | Puddling work machine | |
JPH09224402A (en) | Field trencher | |
JP2023003243A (en) | Puddling work machine | |
JP4205599B2 (en) | Pricking machine | |
JP5845800B2 (en) | Earth removing plate and earth removing device | |
JP2023003242A (en) | Puddling machine | |
JP5055527B2 (en) | Extension ground leveling machine | |
JP7149008B1 (en) | Puddling machine | |
JP7470961B2 (en) | Agricultural machinery | |
JP2024088153A (en) | Ridging plate and agricultural implement having the same | |
CN105014339A (en) | Assembling method of soil breaking and deep rotary tillage machine | |
JP2024088154A (en) | Agricultural implement and ridging plate for the same | |
JP7220919B2 (en) | Puddling machine | |
JP3787665B2 (en) | Field ditcher | |
JP2008161061A (en) | Power tiller | |
JP2005130715A (en) | Apparatus for eliminating ditch of chain transmission case | |
JP7170354B2 (en) | Earthen board | |
JP7170320B2 (en) | Puddling machine | |
JP7290333B2 (en) | Puddling machine | |
JP7242055B2 (en) | Puddling machine | |
JP7338869B2 (en) | agricultural machine | |
JP7576347B2 (en) | Plowing machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240716 |