JP2023001656A - 磁気センサと磁気センサを用いたブレーキシステム及びステアリングシステム - Google Patents

磁気センサと磁気センサを用いたブレーキシステム及びステアリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023001656A
JP2023001656A JP2021102503A JP2021102503A JP2023001656A JP 2023001656 A JP2023001656 A JP 2023001656A JP 2021102503 A JP2021102503 A JP 2021102503A JP 2021102503 A JP2021102503 A JP 2021102503A JP 2023001656 A JP2023001656 A JP 2023001656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
magnets
magnet
magnetic
magnetic sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021102503A
Other languages
English (en)
Inventor
俊夫 石川原
Toshio Ishikawara
俊彦 大山
Toshihiko Oyama
貴裕 守屋
Takahiro Moriya
啓史 鈴木
Hiroshi Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2021102503A priority Critical patent/JP2023001656A/ja
Priority to US17/730,672 priority patent/US20220402547A1/en
Priority to DE102022112024.4A priority patent/DE102022112024A1/de
Priority to CN202210620827.7A priority patent/CN115574700A/zh
Publication of JP2023001656A publication Critical patent/JP2023001656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/0225Determination of steering angle by measuring on a steering gear element, e.g. on a rack bar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/003Position, angle or speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/40Position sensors comprising arrangements for concentrating or redirecting magnetic flux

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】コストを抑えるとともに感度の高い磁気センサを提供する。【解決手段】磁気センサ1は、磁界検出素子2と、第1の方向Xに互いに離間して配置され、磁界検出素子2に対し第1の方向Xに相対移動する複数の磁石3A~3Cと、を有している。複数の磁石3A~3Cは磁界検出素子2と対向する第1の面6A~6Cを有し、複数の磁石3A~3Cは第1の方向Xと直交する第2の方向Yに、互いに隣接する2つの磁石3A~3Cの第1の面6A~6Cが互いに異なる極性を持つように磁化されている。磁気センサ1は、少なくとも一つの磁石3A~3Cの第1の面6A~6Cに設けられた少なくとも一つの軟磁性体4A~4Cをさらに有している。【選択図】図1A

Description

本発明は磁気センササと磁気センサを用いたブレーキシステム及びステアリングシステムに関し、特にストロークセンサに関する。
一方向に可動の物体の変位を測定するストロークセンサが知られている。特許文献1には複数の磁石が一方向に互いに離間して配列し、これらの磁石が磁気検知素子に対して相対移動する磁気センサが開示されている。磁石を離間配置することで、隣り合う磁極面同士が接している磁気センサと比較して検出精度の向上が可能となる。特許文献2には同様の構成のストロークセンサが開示され、磁石の磁界検知部と対向する面が磁界検知部に対して凸状に丸められている。特許文献3には長尺の磁石を備えるエンコーダが開示されている。磁石の磁気センサと対向する面は長尺のN極とされ、磁石のN極がヨークで覆われている。ヨークの表面には凹凸形状が磁石の長手方向に沿って配列している。
特許第5013146号公報 特許第6492193号公報 特開2013-238485号公報
磁石は高価であるため、できるだけ磁石の体積を減らすことが好ましい。そこで、特許文献1に開示された磁石の端面を、特許文献2に開示された磁石のように丸く加工することが考えられる。しかしこの構成は磁石の体積を減らす上では有効であるが、磁石は一般に硬いため、加工にコストを要する。特許文献3のエンコーダのようにヨークに凹凸形状を設ける場合、ヨークの凹凸形状で磁界が決定されるため、磁束密度の変化量、特に最大磁束密度と最小磁束密度の差を確保することが難しく、十分な感度が得られない。
本発明はコストを抑えるとともに感度の高い磁気センサを提供することを目的とする。
本発明の磁気センサは、磁界検出素子と、第1の方向に互いに離間して配置され、磁界検出素子に対し第1の方向に相対移動する複数の磁石と、を有している。複数の磁石は磁界検出素子と対向する第1の面を有し、複数の磁石は第1の方向と直交する第2の方向に、互いに隣接する2つの磁石の第1の面が互いに異なる極性を持つように磁化されている。磁気センサは、少なくとも一つの磁石の第1の面に設けられた少なくとも一つの軟磁性体をさらに有している。
本発明によれば、コストを抑えるとともに感度の高い磁気センサを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る磁気センサの概略構成図である。 本発明の第2の実施形態に係る磁気センサの概略構成図である。 本発明の第3の実施形態に係る磁気センサの概略構成図である。 軟磁性体の様々な変形例を示す概念図である。 比較例1における磁束密度と誤差の算出例である。 比較例2における磁束密度と誤差の算出例である。 実施例1における磁束密度と誤差の算出例である。 実施例2における磁束密度と誤差の算出例である。 誤差の算出方法を示す概念図である。 磁石の高さaと軟磁性体の高さbの比率b/aをパラメータとした磁束密度と誤差の算出例である。 磁石の幅をパラメータとした磁束密度と誤差の算出例である。 磁気センサをストロークセンサとして用いた自動車のブレーキシステムの概念図である。 磁気センサをストロークセンサとして用いた自動車のステアリングシステムの概念図である。
以下、図面を参照して本発明のいくつかの実施形態について説明する。以下の説明において、第1の方向Xは複数の磁石が磁界検出素子に対して相対移動する方向、及び複数の磁石が互いに離間して配置される方向である。第2の方向Yは複数の磁石が磁化される方向であり、第1の方向Xと直交している。図1Aは本発明の第1の実施形態に係る磁気センサ1の概略構成図を示している。
磁気センサ1は磁界検出素子2と、複数の磁石3A~3Cと、各磁石3A~3Cに設けられた軟磁性体4A~4Cと、磁石3A~3Cを相互に連結する共通ヨーク5と、を有している。複数の磁石3A~3Cと複数の軟磁性体4A~4Cと共通ヨーク5は樹脂(図示せず)によって封止されている。複数の磁石3A~3Cは2つの第1の磁石3A,3Bと、一つの第2の磁石3Cと、を有している。第1及び第2の磁石3A~3Cは概ね直方体で同一の寸法を有し、ネオジウムなどの磁性材料で形成されている。第1及び第2の磁石3A~3Cは直方体に限らず、円筒形など、第2の方向Yに一定の断面形状を有することが好ましい。これによって、磁石3A~3Cの製作コストが抑制できる。
磁石3A~3Cは第1の方向Xに互いに離間して、且つ相互の位置関係を固定されている。第2の磁石3Cは2つの第1の磁石3A,3Bの間に位置している。第2の磁石3Cの第1の方向Xにおける中心C3は、2つの第1の磁石3A,3Bの第1の方向Xにおける中心C1,C2から等距離にある。従って、第1の磁石3Aと第2の磁石3Cとの間隔は、第1の磁石3Bと第2の磁石3Cとの間隔に等しい。共通ヨーク5はNiFeなどの軟磁性体からなり、磁石3A~3Cの周辺の磁束密度を高めるとともに、第1の磁石3A,3Bと第2の磁石3Cの位置決めにも用いられる。2つの第1の磁石3A,3Bと第2の磁石3Cは磁界検出素子2に対し第1の方向Xに相対移動する。これらの磁石3A~3Cは第1の磁石3Aが磁界検出素子2と対向する位置と、第1の磁石3Bが磁界検出素子2と対向する位置との間を移動することができ、この2つの位置の間の距離で磁気センサ1のストロークSが決定される。本実施形態では磁界検出素子2が固定され、第1の磁石3A,3Bと第2の磁石3Cが可動であるが、磁界検出素子2が可動で、第1の磁石3A,3Bと第2の磁石3Cが固定されていてもよい。
磁界検出素子2は第1の方向Xに感度軸を有する第1の磁界検出素子2Xと、第2の方向Yに感度軸を有する第2の磁界検出素子2Yと、を有している。第1の磁界検出素子2Xと第2の磁界検出素子2Yは磁界を検出できる限り限定されないが、ホール素子、TMR(Tunnel Magneto Resistance Effect)素子に代表される磁気抵抗効果素子などを用いることができる。第1の磁界検出素子2Xは第1の方向Xの磁束密度Bxを検出し、第2の磁界検出素子2Yは第2の方向Yの磁束密度Byを検出する。従って、atan(By/Bx)を計算することによって、磁界検出素子2の位置における磁束の角度θを求めることができる。第1及び第2の磁石3A~3Cと磁界検出素子2の第1の方向Xにおける相対位置は角度θと相関関係があるため、角度θからこの相対位置を求めることができる。第2の磁石3Cを設けることで、ストロークS内で磁束の角度θが0~360°の範囲で変動するため、磁気センサ1の精度を高めることができる。
2つの第1の磁石3A,3Bと第2の磁石3Cはそれぞれ、磁界検出素子2と対向する第1の面6A~6Cを有している。2つの第1の磁石3A,3Bと第2の磁石3Cは第2の方向Yに磁化されている。互いに隣接する2つの磁石の第1の面は互いに異なる極性を持つように磁化されている。本実施形態では、2つの第1の磁石3A,3Bの第1の面6A,6BがN極、第2の磁石3Cの第1の面6CがS極とされているが、2つの第1の磁石3A,3Bの第1の面6A,6BがS極、第2の磁石3Cの第1の面6CがN極であってもよい。
2つの第1の磁石3A,3Bにそれぞれ第1の軟磁性体4A,4Bが、第2の磁石3Cに第2の軟磁性体4Cが設けられている。第1の軟磁性体4A,4Bと第2の軟磁性体4CはNiFeなどの軟磁性体からなり、第1の磁石3A,3Bと第2の磁石3Cを出入りする磁束の拡散を防止するヨークとして機能する。換言すれば、第1の軟磁性体4A,4Bと第2の軟磁性体4Cは、第1の磁石3A,3Bと第2の磁石3Cを出入りする磁束をガイドし、実質的に第1の磁石3A,3Bと第2の磁石3Cの一部として機能する。磁束の方向は軟磁性体4A~4Cの形状で決まるため、第1の磁石3A,3Bと第2の磁石3Cは単純な形状でよく、加工コストが抑えられる。
第1及び第2の軟磁性体4A~4Cはそれぞれ、磁界検出素子2と対向する曲面状の第2の面7A~7Cと、第1及び第2の磁石3A~3Cの第1の面6A~6Cと接する第3の面8A~8Cと、を有している。第1及び第2の磁石3A~3Cの高さa(Y方向寸法)は互いに等しく、第1及び第2の軟磁性体4A~4Cの高さb(Y方向寸法)も互いに等しい。後述するように、第1及び第2の磁石3A~3Cの高さaに対する第1及び第2の軟磁性体4A~4Cの高さbの比b/aは、好ましくは1以下(但し、0を除く)であり、より好ましくは0.5以下(但し、0を除く)である。
第1及び第2の軟磁性体4A~4Cは別途作成され、治具で把持して位置を調整しながら、第1及び第2の磁石3A~3Cの第1の面6A~6Cに磁力によって吸着される。その後、樹脂をインサート成形することによって、第1及び第2の軟磁性体4A~4Cが第1及び第2の磁石3A~3Cに強固に固定される。従って、第1及び第2の軟磁性体4A~4Cを第1及び第2の磁石3A~3Cに取り付けるために接着剤を用いる必要はない。第1及び第2の軟磁性体4A~4Cは第1及び第2の磁石3A~3Cの第1の面6A~6Cだけに設けられている。つまり、第1及び第2の軟磁性体4A~4Cは、第1及び第2の磁石3A~3Cの第1の面6A~6Cと側面9とを覆う帽子のような形状である必要がない。これによって、第1及び第2の軟磁性体4A~4Cの寸法精度が緩和されるとともに、第1及び第2の軟磁性体4A~4Cの製作と、第1及び第2の磁石3A~3Cへの取り付け作業が格段に容易となる。
2つの第1の軟磁性体4A,4Bは、第2の方向Yと平行で2つの第1の磁石3A,3Bから等距離にある軸Pに関し線対称に配置されている。本実施形態では、軸Pは第2の磁石3Cの中心C3及び第2の軟磁性体4Cの中心と一致する。また、第2の軟磁性体4C自体も、軸Pに関し線対称である。これらの対称性によって、各軟磁性層4A~4Cを出入りする磁束が軸Pに関して対称形となる。この結果、第1及び第2の磁石3A~3Cの周囲の磁束が第2の磁石3C及び第2の軟磁性体4Cを中心として対称形となり、磁気センサ1のリニアリティが向上する。
本実施形態では、第1の軟磁性体4A,4Bの第2の方向Yにおける第2の面7A,7Bと第3の面8A,8Bとの間隔は、2つの第1の軟磁性体4A,4Bの間に向けて徐々に減少する。一例として、第1の軟磁性体4A,4Bの形状は楕円を長軸と短軸に沿って4分割することで得られる1/4楕円形状である。また、第2の軟磁性体4Cの第2の方向Yにおける第2の面7Cと第3の面8Cとの間隔は、第2の軟磁性体4Cの第1の方向Xにおける中央部で最大であり、中央部から第1の方向Xにおける両端部にむけて徐々に減少して、第1の方向Xにおける両端部でゼロとなる。一例として、第2の軟磁性体4Cの形状は楕円を長軸に沿って2分割することで得られる半楕円形状である。軟磁性体4A~4Cの第1の方向Xにおける両端部は磁石3A~3Cの第1の方向Xにおける両端部と一致している。
第1の軟磁性体4A,4Bと第2の軟磁性体4Cは同じ形状及び寸法を有していてもよい。例えば、図1Bに示す第2の実施形態のように、第1の軟磁性体4A,4Bは、図1Aに示す第2の軟磁性体4Cと同じ形状であってよい。この場合、一つの形状の軟磁性体4A~4Cだけを作ればよいため、製造プロセスが単純化される。
第1及び第2の軟磁性体4A~4Cは1/4楕円形状や半楕円形状に限らず、様々な形状を取ることができる。図2には第1及び第2の軟磁性体4A~4Cが取り得る様々な形状を示している。図2の各図は図1A~1Cと同じ方向から見た略図であり、以下の説明では磁石3A~3Cを磁石3,軟磁性体4A~4Cを軟磁性体4等と称する。図2(a)、2(b)を参照すると、図1Aに示す第2の軟磁性体4Cと同様、第2の方向Yにおける第2の面7と第3の面8との間隔は、軟磁性体4の第1の方向Xにおける中央部で最大であり、中央部から第1の方向Xにおける両端部にむけて徐々に減少して、第1の方向Xにおける両端部でゼロとなる。但し、図2(a)に示す軟磁性体4の両端部は、磁石3の第1の面6から張り出しており、図2(b)に示す軟磁性体4の両端部は、磁石3の第1の面6の内部に位置する。
図2(c)には、第1の面6を長辺とする長方形の軟磁性体4が、図2(d)には、図2(c)に示す長方形の両側の上側角部を面取りした、六角形の軟磁性体4が示されている。図2(e)には、第3の面8を底辺とする二等辺三角形の軟磁性体4が、図2(f)には、第3の面8を長辺、第2の面7を短辺とする台形の軟磁性体4が、図2(g)には、第3の面8を短辺、第2の面7を長辺とする台形の軟磁性体4が示されている。図2(h)には、第3の面8を一辺とする五角形の軟磁性体4が、図2(i)には、第3の面8を一辺とする六角形の軟磁性体4が、図2(j)には、第3の面8を一辺とする七角形の軟磁性体4が示されている。これらの例において、軟磁性体4は、第1の方向Xと第2の方向Yとを含む断面において、磁石3の第1の面6に重なる辺の外側に張り出さない多角形である。これによって、磁石3を出入りする磁束が磁石4で拡散することが防止される。
図2(k)と図2(l)には、第1の面6を一辺とする直角三角形の軟磁性体4が示されている。これらの軟磁性体4はそれ自身の中心軸に関し非対称であるため、第2の軟磁性体4Cとして使用することは好ましくないが、第1の軟磁性体4A,4Bとして使用することができる。図2(k)に示す軟磁性体4は図1Aの第1の軟磁性体4Aと置換することができ、図2(l)に示す軟磁性体4は図1Aの第1の軟磁性体4Bと置換することができる。直角の頂点は第1の面6の外側の端部と一致している。
図1Cに示す第3の実施形態では、第2の磁石3Cが省略され、第1の磁石3Bの極性が第1及び第2の実施形態の第1の磁石3Bの極性と逆にされている(第1の磁石3Aの第1の面6AがN極、第1の磁石3Bの第1の面6BがS極)。この場合も上述した原理によって第1の磁石3A,3Bと磁界検出素子2の第1の方向Xにおける相対位置を求めることができる。第2の磁石3Cが省略されているため、ストロークS内でのθの変動範囲は0~180°となり、磁気センサ1の精度の観点では不利となるが、第2の磁石3Cが設けられないため、磁気センサ1のコストダウンや小型が可能となる。図示は省略するが、図1Bに示す第2の実施形態においても、第2の磁石3Cを省略することができる。
次に、上述したいくつかの実施形態と比較例を対象に磁束密度分布を求めた。表1に概要を示す。表中の矩形の領域Rは計算領域を示す。比較例1では、第1及び第2の磁石3A~3Cの高さが4mmであり、第1の面6A~6Cは平坦である。比較例2では、第1及び第2の磁石3A~3Cの高さが4mmであり、第1の面6A~6Cは曲面である。実施例1では、第1及び第2の磁石3A~3Cの高さが3mmであり、その上に厚さ1mmの半楕円形状の軟磁性体4A~4Cが配置されている。実施例2では、第1及び第2の磁石3A~3Cの高さが3mmであり、第1の磁石3A,3Bの上に厚さ1mmの1/4楕円形状の軟磁性体4A,Bが、第2の磁石3Cの上に厚さ1mmの半楕円形状の軟磁性体4Cが配置されている。図3~6にはそれぞれ比較例1、2、実施例1、2の磁束密度と誤差を第1の方向Xにおける位置の関数として示す。ギャップGは磁石の上端からの距離であり、複数のギャップGに対して磁束密度と誤差を求めた。温度条件は常温としたが、ギャップG=5.06mmと6.06mmについては、磁石と軟磁性体の温度が150℃の条件でも磁束密度と誤差を求めた。150℃は例えば車載用途などの高温環境で想定される温度である。誤差は以下のように求めた。図7(a)に示すように、第1の方向Xにおける位置と磁気センサ1の出力との関係を求め、この関係を実際の出力の最小値V1と最大値をV2の間で、最小二乗法で線形近似する。実際の出力Vと線形近似線上の出力Voとの差分をΔV=V―V0とする。図7(b)に示すように、誤差はΔV/(V2-V1)として求められる。
Figure 2023001656000002
実施例1,2の最大磁束密度はほぼ同じであり、比較例1よりわずかに大きく、比較例2より8%程度大きい。実施例1の最小磁束密度は実施例2よりわずかに大きく、実施例2の最小磁束密度は比較例1の最小磁束密度とほぼ同じである。実施例1の最小磁束密度は比較例2の最小磁束密度より11%程度大きい。最大磁束密度は磁気センサ1の保証検知範囲によって制約されることがあり、必ずしも大きいほうが良いとは限らないが、最小磁束密度が大きいと磁気センサ1の感度が向上する。誤差は比較例2が最も小さいが、実施例1,2は比較例1より小さく、また、実施例2は実施例1よりも誤差が小さい。これより、第1の軟磁性体4A,4Bの形状は1/4楕円形状の方がより好ましい。また、磁石3A~3Cの容積は、実施例1,2は比較例1に対し25%、比較例2に対し20%減少している。軟磁性体4A~4Cのコストは磁石3A~3Cのコストと比べて低いため、総コストも実施例1,2の方が比較例1,2より小さい。なお、150℃では常温と比べて磁束密度が下がり、誤差は常温の場合と同程度であったが、比較例1、2、実施例1、2の間で大きな差はなかった。
次に、図1Aに示す第1の実施形態において、第1の磁石3Aと第1の軟磁性体4Aの高さの合計、第1の磁石3Bと第1の軟磁性体4Bの高さの合計、及び第2の磁石3Cと第2の軟磁性体4Cの高さの合計をそれぞれ4mmとして、第1及び第2の磁石3A~3Cの高さaと第1及び第2の軟磁性体4A~4Cの高さbの比率を変えて磁束密度と誤差を求めた。図8(b)に示すように、比率b/aが1を超えると誤差が急激に増加する。従って、b/aは1以下が好ましい。図8(a)に示すように、比率b/aが0.5を超えると最大磁束密度が100mTを超え、磁気センサ1の保証検知範囲を超える可能性がある。従って、b/aは0.5以下がより好ましい。
次に、図1Bに示す第2の実施形態において、第1及び第2の軟磁性体4A~4Cの幅D1(第1の方向Xの寸法)を変えて磁束密度と誤差を求めた。第1及び第2の磁石3A~3Cの幅D2(第1の方向Xの寸法)は6.5mmであるので、幅D1が6.5mmの第1及び第2の軟磁性体4A~4Cは図1Bに対応し、幅D1が6.5mmより大きい第1及び第2の軟磁性体4A~4Cは図2(a)に対応し、幅D1が6.5mmより小さい第1及び第2の軟磁性体4A~4Cは図2(b)に対応する。幅D1が6.5mmより大きい場合(図2(a))、最小磁束密度を維持しつつ最大磁束密度を下げることができる。従って、磁束密度を磁気センサ1の保証検知範囲に収めることが容易となる。幅D1が6.5mmより小さい場合(図2(b))、誤差が減少する。また、軟磁性体の容積を減らすことによるコストダウンが可能となる。
以上いくつかの実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されない。本発明の磁気センサ1は、少なくとも一つの磁石3A~3Cの第1の面6A~6Cに設けられた少なくとも一つの軟磁性体4A~4Cを有していればよい。例えば、第1の磁石3A,3Bに第1及び第2の軟磁性体4A,4Bを設け、第2の磁石3Cについては、第3の軟磁性体4Cに相当する部分も磁性体で作成してもよい。
磁気センサ1はストロークセンサとして様々な用途に用いることができる。図10には、磁気センサ1をストロークセンサとして用いた自動車のブレーキシステム11を示している。ブレーキシステム11はブレーキペダル12と、接続部材13を介してブレーキペダル12に接続されたブースター14と、ブースター14に接続されたマスターシリンダ15と、マスターシリンダ15に接続された油圧制御回路16と、油圧制御回路16に接続されたキャリパー17と、を有している。マスターシリンダ15にはリザーバタンク18が接続されている。磁気センサ1の第1の磁石3A,3Bと第2の磁石3Cはブースター14に固定され、磁界検出素子2は車体(図示せず)に固定されている。ブレーキペダル12から入力された制動力はブースター14で増幅され、油圧制御回路16に伝達される。油圧制御回路16には、磁気センサ1で検出したブレーキペダル12の踏み込み量も伝達される。油圧制御回路16はブレーキペダル12の踏み込み量に応じてブレーキオイルをキャリパー17に供給する。キャリパー17はブレーキディスク19を制動する。
図11には、磁気センサ1をストロークセンサとして用いた自動車のステアリングシステム21を示している。ステアリングシステム21において、ステアリングシャフト23の一端がステアリングホイール22に連結され、ステアリングシャフト23の他端にピニオンギア24が設けられている。ピニオンギア24はロッド25のラック26と係合し、ステアリングシャフト23の回転運動をロッド25の車両左右方向の直線運動に変換する。ロッド25は前輪のホイール(図示せず)に連結されている。ロッド25が直線運動することで、ホイールの向きが変えられる。磁気センサ1の第1の磁石3A,3Bと第2の磁石3Cはロッド25に取り付けられた取付部材26に固定され、磁界検出素子2は車体27に固定されている。磁気センサ1はロッド25の車両左右方向の位置を検出する。
1 磁気センサ
2 磁界検出素子
3A,3B 第1の磁石
3C 第2の磁石
4A,4B 第1の軟磁性体
4C 第2の軟磁性体
6A~6C 第1の面
7A~7C 第2の面
8A~8C 第3の面
11 ブレーキシステム
21 ステアリングシステム
X 第1の方向
Y 第2の方向

Claims (17)

  1. 磁界検出素子と、
    第1の方向に互いに離間して配置され、前記磁界検出素子に対し前記第1の方向に相対移動する複数の磁石と、を有し、
    前記複数の磁石は前記磁界検出素子と対向する第1の面を有し、
    前記複数の磁石は前記第1の方向と直交する第2の方向に、互いに隣接する2つの磁石の前記第1の面が互いに異なる極性を持つように磁化され、
    少なくとも一つの前記磁石の前記第1の面に設けられた少なくとも一つの軟磁性体をさらに有する、磁気センサ。
  2. 前記少なくとも一つの軟磁性体は前記第1の面だけに設けられている、請求項1に記載の磁気センサ。
  3. 前記少なくとも一つの軟磁性体は、前記第2の方向と平行で前記軟磁性体の中心を通る軸に関し、線対称である、請求項1または2に記載の磁気センサ。
  4. 前記少なくとも一つの軟磁性体は、前記第1の方向と前記第2の方向とを含む断面において、前記第1の面に重なる辺の外側に張り出さない多角形である、請求項3に記載の磁気センサ。
  5. 前記少なくとも一つの軟磁性体は、前記磁界検出素子と対向する曲面状の第2の面と、前記磁石の前記第1の面と接する第3の面と、を有し、前記第2の方向における前記第2の面と前記第3の面との間隔は、前記軟磁性体の前記第1の方向における中央部で最大であり、前記中央部から前記第1の方向における両端部にむけて徐々に減少する、請求項3に記載の磁気センサ。
  6. 前記少なくとも一つの軟磁性体の前記両端部は、前記磁石の前記第1の面から張り出している、請求項5に記載の磁気センサ。
  7. 前記少なくとも一つの軟磁性体の前記両端部は、前記磁石の前記第1の面の内部に位置する、請求項5に記載の磁気センサ。
  8. 前記複数の磁石は2つの第1の磁石を有し、前記2つの第1の磁石の各々に前記軟磁性体が設けられている、請求項1から7のいずれか1項に記載の磁気センサ。
  9. 前記第2の方向と平行で前記2つの第1の磁石から等距離にある軸に関し、2つの前記第1の軟磁性体は線対称である、請求項8に記載の磁気センサ。
  10. 前記2つの第1の軟磁性体は、前記磁界検出素子と対向する曲面状の第2の面と、前記第1の面と接する第3の面と、を有し、前記第2の方向における前記第2の面と前記第3の面との間隔は、前記2つの第1の軟磁性体の間に向けて徐々に減少する、請求項8に記載の磁気センサ。
  11. 前記複数の磁石は前記2つの第1の磁石の間に位置する第2の磁石を有し、前記第2の磁石に前記軟磁性体が設けられ、
    前記第2の軟磁性体は、前記第2の方向と平行で前記第2の軟磁性体の中心を通る軸に関し線対称である、請求項8から10のいずれか1項に記載の磁気センサ。
  12. 前記磁石の高さに対する前記軟磁性体の高さの比は1以下である、請求項1から11のいずれか1項に記載の磁気センサ。
  13. 前記磁石の高さに対する前記軟磁性体の高さの比は0.5以下である、請求項1から11のいずれか1項に記載の磁気センサ。
  14. 前記磁石は前記第2の方向に一定の断面形状を有する、請求項1から13のいずれか1項に記載の磁気センサ。
  15. 前記磁気センサはストロークセンサである、請求項1から14のいずれか1項に記載の磁気センサ。
  16. 請求項15に記載のストロークセンサを有する自動車のブレーキシステム。
  17. 請求項15に記載のストロークセンサを有する自動車のステアリングシステム。
JP2021102503A 2021-06-21 2021-06-21 磁気センサと磁気センサを用いたブレーキシステム及びステアリングシステム Pending JP2023001656A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021102503A JP2023001656A (ja) 2021-06-21 2021-06-21 磁気センサと磁気センサを用いたブレーキシステム及びステアリングシステム
US17/730,672 US20220402547A1 (en) 2021-06-21 2022-04-27 Magnetic sensor, brake system using the same, and steering system using the same
DE102022112024.4A DE102022112024A1 (de) 2021-06-21 2022-05-13 Magnetsensor, Bremssystem mit diesem Sensor und Lenksystem mit diesem Sensor
CN202210620827.7A CN115574700A (zh) 2021-06-21 2022-06-02 磁传感器和使用磁传感器的制动系统和转向系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021102503A JP2023001656A (ja) 2021-06-21 2021-06-21 磁気センサと磁気センサを用いたブレーキシステム及びステアリングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023001656A true JP2023001656A (ja) 2023-01-06

Family

ID=84283676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021102503A Pending JP2023001656A (ja) 2021-06-21 2021-06-21 磁気センサと磁気センサを用いたブレーキシステム及びステアリングシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220402547A1 (ja)
JP (1) JP2023001656A (ja)
CN (1) CN115574700A (ja)
DE (1) DE102022112024A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783698A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 移動量検出器
JPH07146102A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Fujitsu Ltd 位置検出装置
JPH08189932A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Nissan Motor Co Ltd ピックアップセンサおよびピックアップセンサを適用した車速検出装置
JPH11211410A (ja) * 1998-01-30 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触型位置センサ
JP2004226345A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Na:Kk 磁性体検出器
JP2008076194A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 位置検出システム、位置検出システムを用いた光学系と撮像装置
JP2009192261A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Aisin Seiki Co Ltd 直線変位検出装置
JP2011137796A (ja) * 2009-12-03 2011-07-14 Tdk Corp 磁気式位置検出装置
JP2012208112A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Alps Electric Co Ltd 位置センサ、磁石部材及び磁石部材の製造方法
JP3191530U (ja) * 2014-04-15 2014-06-26 アルプス電気株式会社 位置検出装置
JP2016199185A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP2019084839A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 株式会社ショーワ 検出装置、ボールジョイント、ステアリングギヤボックス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013146B1 (ja) 1970-11-20 1975-05-17
JP5056890B2 (ja) * 2010-04-08 2012-10-24 株式会社デンソー ストローク量検出装置
JP2013238485A (ja) 2012-05-15 2013-11-28 Asahi Kasei Electronics Co Ltd エンコーダ及びそれを用いたアクチュエータ
US9316663B2 (en) * 2012-10-17 2016-04-19 Infineon Technologies Ag Intelligent field shaping for magnetic speed sensors
WO2017073151A1 (ja) 2015-10-28 2017-05-04 アルプス電気株式会社 位置検知装置
JP7384025B2 (ja) 2019-12-25 2023-11-21 富士電機株式会社 懸架式クレーンの制御装置及びインバータ装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783698A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 移動量検出器
JPH07146102A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Fujitsu Ltd 位置検出装置
JPH08189932A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Nissan Motor Co Ltd ピックアップセンサおよびピックアップセンサを適用した車速検出装置
JPH11211410A (ja) * 1998-01-30 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触型位置センサ
JP2004226345A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Na:Kk 磁性体検出器
JP2008076194A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 位置検出システム、位置検出システムを用いた光学系と撮像装置
JP2009192261A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Aisin Seiki Co Ltd 直線変位検出装置
JP2011137796A (ja) * 2009-12-03 2011-07-14 Tdk Corp 磁気式位置検出装置
JP2012208112A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Alps Electric Co Ltd 位置センサ、磁石部材及び磁石部材の製造方法
JP3191530U (ja) * 2014-04-15 2014-06-26 アルプス電気株式会社 位置検出装置
JP2016199185A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP2019084839A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 株式会社ショーワ 検出装置、ボールジョイント、ステアリングギヤボックス

Also Published As

Publication number Publication date
US20220402547A1 (en) 2022-12-22
DE102022112024A1 (de) 2022-12-22
CN115574700A (zh) 2023-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8558539B2 (en) Stroke amount detecting device
EP2770303B1 (en) Magnetic field sensor system with a magnetic wheel rotatable around a wheel axis and with magnetic sensor elements being arranged within a plane perpendicular to the wheel axis
JP5079816B2 (ja) 好ましくは擬似正弦的に変化する磁石外形を有する磁気式位置センサ
KR20160102467A (ko) 자기장 센서 및 운동 라인을 따른 자기장 센서와 타겟 물체의 상대적 위치를 감지하는 방법
US9927260B2 (en) Magnetic field sensor assembly for ascertaining the path of a moving object
JP5408508B2 (ja) 位置検出装置
JP2007163475A (ja) 直線的な移動に制限された移動体用の磁力式位置センサ
JPH0611303A (ja) 位置センサ装置
US8878530B2 (en) Measurement method and magnetic sensor for the contactless detection of movements
JP2023001656A (ja) 磁気センサと磁気センサを用いたブレーキシステム及びステアリングシステム
JP5151958B2 (ja) 位置検出装置およびそれを備えた回転直動モータ
JP5472764B2 (ja) ストローク量検出装置
CN107257891A (zh) 用于操纵摩擦离合器的致动器
JP2007538401A (ja) 磁気検出器構成及び対称磁界を得るための方法
US11085796B2 (en) Sensor device
JP5409972B2 (ja) 位置検出装置
WO2020111035A1 (ja) 位置検出装置用磁石ユニット及び位置検出装置
JP2023037247A (ja) ストロークセンサと、これを用いた自動車のブレーキシステム及びステアリングシステム
US11698422B2 (en) Magnetic sensor device
WO2016157811A1 (ja) 磁気リング、および、この磁気リングを有する回転センサ
US11525661B2 (en) Magnetic unit, position detection apparatus, and magnetic member
CN116337118A (zh) 行程传感器和使用其的制动系统
JP7209261B2 (ja) 位置検出システム
JP2024074746A (ja) ストロークセンサとこれを備えたストロークセンサ組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240423