JP2023000103A - 移動式面会ボックス - Google Patents

移動式面会ボックス Download PDF

Info

Publication number
JP2023000103A
JP2023000103A JP2021100725A JP2021100725A JP2023000103A JP 2023000103 A JP2023000103 A JP 2023000103A JP 2021100725 A JP2021100725 A JP 2021100725A JP 2021100725 A JP2021100725 A JP 2021100725A JP 2023000103 A JP2023000103 A JP 2023000103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
main body
box main
air
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021100725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7379778B2 (ja
Inventor
健二 山本
Kenji Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Revcell Co Ltd
Original Assignee
Revcell Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Revcell Co Ltd filed Critical Revcell Co Ltd
Priority to JP2021100725A priority Critical patent/JP7379778B2/ja
Publication of JP2023000103A publication Critical patent/JP2023000103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7379778B2 publication Critical patent/JP7379778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

【課題】ボックス本体部内部に汚染された空気がある場合に、ボックス本体部の外部に汚染された空気が流出するのを防止するとともに、ボックス本体部の外部に汚染された空気がある場合に、ボックス本体部内部に汚染された空気が流入するのを防止することが可能な移動式ボックスを提供する。【解決手段】移動式ボックス100は、ボックス本体部1と、ボックス本体部1から排気する排気装置4aと、ボックス本体部1に給気する給気装置4bとを含む、気圧調整装置4と、車輪2とを備える。気圧調整装置4は、排気装置4a又は給気装置4bを動作させることによりボックス本体部1内を陰圧又は陽圧にする。【選択図】図1

Description

特許法第30条第2項適用申請有り (行為1)製品の配布、令和3年5月20日、株式会社創生会事業団 グッドタイムホーム・日本橋(東京都中央区日本橋箱崎町9-1) (行為2)ウェブサイトへの掲載、令和3年6月5日、https://www.revcellnpr.com/%E7%A7%BB%E5%8B%95%E5%BC%8F-%E9%9D%A2%E4%BC%9A%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9/ (行為3)メールの送信、令和3年6月9日、バリュープロデュース(静岡県静岡市葵区東千代田1丁目9番5-8号) (行為4)メールの送信、令和6月6日、株式会社アライブテック(静岡県浜松市南区鼠野町218) メール送信、令和6月6日、株式会社スカイガード(東京都中央区京橋2丁目12番9号55-1京橋ビル701) メールの送信、令和6月7日、国見が丘病院(宮崎県西臼杵郡高千穂町大字押方1130) メールの送信、令和6月7日、日下病院(三重県いなべ市北勢町阿下喜680) メールの送信、令和6月7日、TBS放送(東京都港区赤坂5丁目3番6号) メールの送信、令和6月10日、株式会社ツクイ(東京都港区赤坂5丁目3番6号) メールの送信、令和6月10日、株式会社サンライズジャパン(東京都渋谷区南平台町12-11) メールの送信、令和6月10日、大和ハウス工業株式会社(東京都千代田区飯田橋3-13-1) メールの送信、令和6月11日、LM総合法律事務所(横浜市西区みなとみらい2-2-1横浜ランドマークタワー43階) メールの送信、令和6月16日、社会福祉法人 東京武尊会(東京都青梅市東青梅3丁目22-4) メールの送信、令和6月16日、株式会社 三陽 水戸営業所(茨城県水戸市笠原町1510) (行為5)発明の内容を記載した書面の配布、令和3年6月10日、武田肇(神奈川県横浜市都筑区加賀原1-1-13)
本発明は、移動式ボックスに関する。
従来、検体を採取するためのボックスが知られている。例えば、特許文献1には、側面部材を有する検体採取ボックスが開示されている。この側面部材には、検体採取者の腕部が挿入される開口部が設けられている。検体採取者は、検体採取ボックス内に入った状態で、開口部を介して腕部を検体採取ボックスの外に出し、検体採取ボックスの外に居る被検者から検体を採取する。これにより、被検者の検体を採取する作業中に、被検者がくしゃみや咳を行った場合でも、検体採取ボックス内の検体採取者に飛沫が付くのを防止することが可能となる。
実用新案登録第3228999号公報
上記特許文献1に記載されているような検体採取ボックスであっても、検体採取ボックスの隙間から、汚染された空気が検体採取者側に流入してしまうという問題点がある。
この開示は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、ボックス本体部内部に汚染された空気がある場合に、ボックス本体部の外部に汚染された空気が流出するのを防止するとともに、ボックス本体部の外部に汚染された空気がある場合に、ボックス本体部内部に汚染された空気が流入するのを防止することが可能な移動式ボックスを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、以下に開示する、本開示の一の態様に係る移動式パネルは、ボックス本体部と、前記ボックス本体部から排気する排気部と、前記ボックス本体部に給気する給気部とを含む、気圧調整装置であって、前記排気部及び前記給気部の少なくとも一方を動作させることにより前記ボックス本体部内を陰圧又は陽圧にする気圧調整装置と、前記ボックス本体部の底部に配置された少なくとも1つの車輪と、を備える。
上記の態様の構成によれば、移動式ボックスを移動させる際に、ボックス本体部内部に汚染された空気がある可能性がある場合に、ボックス本体部内を陰圧にすれば、ボックス本体部から外部に汚染された空気が流出するのを防止することができる。そして、ボックス本体部の外部に汚染された空気がある可能性がある場所にボックス本体部を移動させた場合には、ボックス本体部内を陽圧にすれば、ボックス本体部内部に汚染された空気が流入するのを防止することができる。
図1は、第1実施形態における移動式ボックス100の構成を示す斜視図である。 図2は、移動式ボックス100及びリモートコントローラー50のブロック図である。 図3は、移動式ボックス100の排気装置4aが配置された位置における断面図である。 図4は、移動式ボックス100の給気装置4bが配置された位置における断面図である。 図5は、バッテリー3と排気装置4aと給気装置4bとの配置位置を説明するための図である。 図6は、移動式ボックス100の音声制御に関するブロック図である。 図7は、移動式ボックス100内の気圧と外部の気圧との気圧差がない場合の可撓性部材7の状態を示す図である。 図8は、可撓性部材7の第1パネル11への着脱について説明するための図である。 図9は、移動式ボックス100内が陽圧の場合の可撓性部材7の状態を示す図である。 図10は、移動式ボックス100内が陰圧の場合の可撓性部材7の状態を示す図である。 図11は、第2実施形態における移動式ボックス200の斜視図である。 図12は、腕部挿入口201の構成を示す断面図である。
以下、本開示の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本開示は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本開示の構成を充足する範囲内で、適宜設計変更を行うことが可能である。また、以下の説明において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。また、実施形態および変形例に記載された各構成は、適宜組み合わされてもよいし、変更されてもよい。また、説明を分かりやすくするために、以下で参照する図面においては、構成が簡略化または模式化して示されたり、一部の構成部材が省略されたりしている。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態における移動式ボックス100(以下、「ボックス100」という)の構成を示す斜視図である。図2は、ボックス100及びリモートコントローラー50(以下、「リモコン50」という)のブロック図である。図3は、ボックス100の排気装置4aが配置された位置における断面図である。図4は、ボックス100の給気装置4bが配置された位置における断面図である。図5は、バッテリー3と排気装置4aと給気装置4bとの配置位置を説明するための図である。
(ボックスの全体構成)
ボックス100は、これに限られないが、例えば、医療施設の待合室に配置され、感染症(例えば、新型コロナウイルス:COVID-19)の感染者と、当該感染者に面会する者とが、二次感染を防止しながら、コミュニケーションをとるための装置である。ボックス100の内部に入る者は、感染者及び非感染者のいずれであっても良い。すなわち、患者がボックス100の内部に入っても良いし、患者に付き添って医療施設に訪れた者、又は患者に面会に訪れた者が、ボックス100の内部に入っても良い。また、医療機関において、医療スタッフがボックス100の内部に入り、外部の患者と対話する際に、当該ボックス100が用いられてもよい。
図1に示すように、ボックス100は、ボックス本体部1と、複数の車輪2とを備える。ボックス本体部1は、例えば、直方体形状を有する。そして、ボックス本体部1は、フレーム体10と、第1パネル11と、第2パネル12と、第3パネル13(図2参照)と、扉14と、天板15と、ハンドルバー16とを含む。フレーム体10は、例えば、複数の柱状の部材が組み合わされて形成されている。この柱状の部材は、これに限られないが、木材、又はアルミフレーム材を用いることができる。ハンドルバー16は、第1パネル11に固定されており、Y軸に沿った方向に延びる棒である。ハンドルバー16が利用者により把持された状態で、ボックス100が複数の車輪2を用いて移動される。すなわち、第1実施形態によるボックス100は、移動式ボックス(移動式待合室)である。
第1パネル11、第2パネル12、及び第3パネル13は、それぞれ、可視光を透過する材料(透明な材料)により構成された透明パネル11a、12a、及び13aを含む。また、第1パネル11、第2パネル12、及び第3パネル13は、それぞれ、遮光性を有する材料により構成された遮光パネル11b、12b、及び13bを含む。また、透明パネル11a、12a、及び13aは、それぞれ、遮光パネル11b、12b、及び13bの上方に配置されている。上記の可視光を透過する材料としては、これに限られないが、透明のアクリル樹脂を用いることができる。また、遮光性を有する材料としては、これに限られないが、木材、又は金属板を用いることができる。これらの構成によれば、ボックス本体部1内の状態を外部から視認することができる。また、ボックス本体部1内に位置する利用者がボックス本体部1の外部を視認することができる。
また、第1パネル11、第2パネル12、及び第3パネル13は、それぞれ、ボックス100内の利用者またはボックス100外の利用者を防護する防護パネルとして機能する第1パネル11は、ボックス本体部1の一壁部(X1側の壁部)として構成されている。天板15は、ボックス本体部1の上面(Z1側の壁部)を構成する。図3に示すように、第2パネル12は、ボックス本体部1の壁部(Y1側の壁部)として構成されている。第3パネル13は、ボックス本体部1の壁部(Y2側の壁部)として構成されている。なお、X1方向は、第1パネル11の表側の方向を意味し、X2方向は、第1パネル11の裏側の方向を意味する。第1パネル11の表側とは、ボックス本体部1の外部を意味し、第1パネル11の裏側とは、ボックス本体部1の内部を意味する。
また、図1に示すように、扉14は、例えば、ボックス本体部1の側面(X2側の壁部)を構成し、ヒンジ14aを介して、ボックス本体部1に対して開閉可能に固定されている。扉14は、利用者がボックス本体部1への出入りするための出入り口である。例えば、扉14は、第1パネル11に対向する位置に配置されている。また、扉14は、ヒンジ14aを介してボックス本体部1に対して、例えば、外開きに回動して開閉する。また、ボックス本体部1は、底板17を含む。底板17は、ボックス本体部1の底面を構成し、フレーム体10に固定されている。
図3及び図4に示すように、ボックス100の内部には、利用者が座る座席部6が配置されている。座席部6は、座板61と、背板62と、脚部63とを含む。座板61の上面である座面61aに利用者が座る。また、背板62は座面61aに座った利用者を背面から支える(利用者が背板62にもたれる)。脚部63は、底板17に固定されている。脚部63は、座板61及び背板62を支持する。また、座席部6は、第3パネル13のY1側の面に固定された手すり64を含む。手すり64は、座面61aに利用者が座る際、及び座面61aから利用者が立ち上がる際に、利用者により把持される。
(気圧調整に関する構成)
図2に示すように、ボックス100は、気圧調整装置4を含む。また、気圧調整装置4は、排気装置4a及び給気装置4bを含む。排気装置4a及び給気装置4bの少なくとも一方が動作することにより、ボックス100の内部の気圧が調整可能に構成されている。ボックス100の内部に汚染された空気が入っている可能性がある場合に、ボックス100内が陰圧にされる。例えば、ボックス100の内部に感染者が入る場合に、ボックス100内が陰圧にされる。また、感染者が入っていない場合でもボックス100を医療施設の外から医療施設内に移動させること、または、医療施設内で移動させる際には、ボックス100の内部の空気が外部に漏れ出すのを抑制するために、ボックス100内が陰圧にされる。これにより、ボックス100内から外部に汚染された空気が漏れ出すのを防止することができる。また、ボックス100の内部に医療スタッフや面会者等の非感染者が入る場合や、ボックス100を医療施設内の感染者の居室又は病室に配置する場合には、ボックス100内が陽圧にされる。これにより、ボックス100内に外部から汚染された空気が侵入するのを防止することができる。なお、本願明細書では、ボックス100内が「陰圧空間」である場合、ボックス100の外部はボックス100内に対して「陽圧空間」であるものとして記載している。また、ボックス100内が「陽圧空間」である場合、ボックス100の外部はボックス100内に対して「陰圧空間」であるものとして記載している。
また、図2に示すように、送信部51及び運転操作部52を有するリモコン50が設けられている。運転操作部52は、例えば、気圧調整装置4が運転する状態と停止した状態とを切り替える操作を受け付ける操作ボタンである。送信部51は、切り替える操作の信号である運転信号を送信する回路を含む。例えば、送信部51は、運転信号を伝達するための赤外光を発する光源を含む。ボックス100は、運転制御部5a、切替操作部5b及び受信部5cを含む。受信部5cは、送信部51からの運転信号を受信する。例えば、受信部5cは、光センサである。受信部5cは、受信した運転信号を運転制御部5aに送信する。この構成によれば、ボックス本体部1から離れた位置から、リモコン50によって気圧調整装置4の動作を制御することができる。
また、ボックス100は、バッテリー3を含む。バッテリー3は、スイッチを介して、排気装置4a及び給気装置4bに接続されている。この構成によれば、商用電源が設けられていない位置(例えば、屋外)においても、気圧調整装置4を動作させることができる。運転制御部5aは、運転信号に応じて、スイッチを切り替えて、バッテリー3と排気装置4a及び給気装置4bのいずれか一方とを接続する状態と、遮断された状態とを切り替える回路を含む。また、切替操作部5bは、気圧調整装置4によりボックス本体部1内を陰圧する状態と陽圧にする状態とを切り替える操作を受け付ける操作ボタンである。すなわち、切替操作部5bは、利用者(ボックス100の管理者)の操作に応じて、バッテリー3と排気装置4aとが接続されて排気装置4aにより排気が行われる状態と、バッテリー3と給気装置4bとが接続されて給気装置4bにより給気が行われる状態とを切り替える。この構成によれば、切替操作部5bを操作することにより、ボックス本体部1内を陰圧する状態と陽圧にする状態とを容易に切り替えることができる。また、図3に示すように、切替操作部5bは、ボックス本体部1の外側(例えば、第2パネル12の外表面)に配置されている。これにより、ボックス本体部1の内部に入った患者または面会者が誤って切替操作部5bを操作してしまうのを防止することができる。
また、図5に示すように、脚部63内に、バッテリー3、排気装置4a、及び給気装置4bが配置されている。また、図1に示すように、第2パネル12には、排気口12c及び給気口12dが設けられている。例えば、排気口12c及び給気口12dは、それぞれ、円形状に形成されている。また、排気口12c及び給気口12dは、図示しないが、例えば、矩形状に形成されていてもよい。また、図3に示すように、排気口12cは、排気装置4aのY1方向側に配置されており、図4に示すように、給気口12dは、給気装置4bのY1方向側に配置されている。また、図5に示すようにY軸に沿った方向において、バッテリー3は、排気装置4aと給気装置4bとの間に配置されている。また、バッテリー3と排気装置4aと給気装置4bとは、座面61aよりも下方に配置されている。この構成によれば、座席部6の座面61aよりも下方の空間(デッドスペース)を、気圧調整装置4及びバッテリー3の配置位置として活用することができる。また、排気口12c及び給気口12dは、座面61aよりも下方に配置されている。この構成によれば、気圧調整装置4と排気口12c及び給気口12dとの通気経路を、座面61aよりも下方の空間(デッドスペース)に形成することができる。これらの結果、ボックス100を小型化することができる。
また、図3に示すように、排気装置4aは、フィルタ41aとファン42aとを含む。ファン42aが駆動することにより、フィルタ41aを介してボックス本体部1から排気が行われる。また、図4に示すように、給気装置4bは、フィルタ41bとファン42bとを含む。ファン42bが駆動することにより、フィルタ41bを介してボックス本体部1に給気が行われる。フィルタ41a及び41bは、例えば、HEPAフィルタである。これにより、汚染された空気がボックス本体部1の内外で通過するのを防止することができる。
(マイク及びスピーカーに関する構成)
図3に示すように、ボックス100は、マイクロフォン81a及び81bと、スピーカー82a及び82bとを含む。マイクロフォン81a及びスピーカー82aは、ボックス本体部1の内側(第2パネル12の裏側)に配置されている。また、マイクロフォン81b及びスピーカー82bは、ボックス本体部1の外側(第2パネル12の表側)に配置されている。スピーカー82a及び82bは、周囲に音声を発する装置であってもよいし、装着した者へ音声を出力する受話器、ヘッドホン、又はイヤホンであってもよい。
図6は、ボックス100の音声制御に関するブロック図である。ボックス100は、音声制御部83を含む。音声制御部83は、マイクロフォン81a及び81bと、スピーカー82a及び82bとに接続されている。そして、マイクロフォン81aは、ボックス本体部1内に位置する利用者からの音声を検出する。マイクロフォン81bは、ボックス本体部1の外に位置する利用者からの音声を検出する。音声制御部83は、マイクロフォン81aにより検出された音声を、スピーカー82bから音声出力させる。また、音声制御部83は、マイクロフォン81bにより検出された音声を、スピーカー82aから音声出力させる。この構成によれば、ボックス本体部1の内側と外側とが、第1パネル11、第2パネル12、及び第3パネル13により遮られている場合でも、ボックス本体部1の内側と外側とで音声のやり取りを行うことができる(コミュニケーションを取ることができる)。
(可撓性部材の構成)
図1に示すように、ボックス100は、可撓性部材7を備える。可撓性部材7は、例えば、第1パネル11の透明パネル11aに配置されている。可撓性部材7が透明パネル11aに配置されることにより、ボックス100内の利用者及びボックス100よりも外側に居る利用者のいずれも、可撓性部材7を視認することができる。また、可撓性部材7は、座席部6の座面61aよりも上方に配置されている。また、可撓性部材7は、座席部6の背板62よりも前方(Y2方向側)に配置されている。この構成によれば、座席部6に座った利用者が、可撓性部材7の状態を容易に確認することができる。
また、図7は、ボックス100内の気圧と外部の気圧との気圧差がない場合の可撓性部材7の状態を示す図である。図8は、可撓性部材7の第1パネル11への着脱について説明するための図である。図9は、ボックス100内が陽圧の場合の可撓性部材7の状態を示す図である。図10は、ボックス100内が陰圧の場合の可撓性部材7の状態を示す図である。
図7に示すように、第1パネル11には、面11d(表側)から面11e(裏側)に亘る貫通孔71が形成されている。貫通孔71には、筒状部材72が配置されている。筒状部材72は、第1パネル11から表側及び裏側の各々に突出する突出部72aを含む。可撓性部材7は、袋状に構成されている。可撓性部材7としては、容易に撓み、かつ、空気を通さない材料を用いることが好ましく、例えば、これに限られないが、ビニール製のシート、シリコン製のシート、又はゴム製のシートを用いることができる。可撓性部材7は、貫通孔71(筒状部材72)を塞ぐように配置されているとともに、たるませた状態で配置されている。また、可撓性部材7は、筒状部材72の突出部72aの外周に固定部材73により固定されている。固定部材73は、例えば、可撓性部材7の一部を筒状部材72の突出部72aの外周との間に挟む帯部材である。この構成によれば、帯部材を、筒状部材72に巻くことで、可撓性部材7の一部を筒状部材72に容易に固定することができる。図7では、可撓性部材7がX2方向側(裏側)の突出部72aに固定される例を示しているが、可撓性部材7がX1方向側(表側)の突出部72aに固定されてもよい。また、図7では、突出部72aを、X1方向側(表側)とX2方向側(裏側)との両方に設ける例を示したが、少なくとも一方に設けられていればよい。
図8に示すように、固定部材73は、可撓性部材7を着脱可能に固定する。例えば、固定部材73は、面ファスナー、ゴム等の弾性部材、又は固定金具を含む。そして、可撓性部材7を交換する場合、固定部材73を一旦筒状部材72から外して、使用済の可撓性部材7を取り外し、新たな可撓性部材7を取り付ける。そして、新たな可撓性部材7を固定部材73により固定する。この構成によれば、可撓性部材7を交換することができるので、飛沫等により可撓性部材7が汚染された場合でも、可撓性部材7を交換することにより、ボックス100を清潔な状態を確保することができる。
そして、図9に示すように、ボックス本体部1内が陽圧(陽圧空間)となった場合に、可撓性部材7は、ボックス本体部1の表側(X1側)に向かって窪む。利用者は、可撓性部材7がボックス本体部1の表側(陰圧空間側)に向かって窪んだことを視認することにより、ボックス本体部1内が陽圧となったことを確認する。
また、図10に示すように、ボックス本体部1内が陰圧(陰圧空間)となった場合に、可撓性部材7は、ボックス本体部1の裏側(X2側)に向かって窪む。利用者は、可撓性部材7がボックス本体部1の裏側(陰圧空間側)に向かって窪んだことを視認することにより、ボックス本体部1内が陰圧となったことを確認する。これにより、可撓性部材7が撓む方向を視認することで、ボックス本体部1の内側と外側と(第1パネル11の表側と裏側と)で気圧差が生じていることを容易に確認することができる。
[第2実施形態]
図11及び図12を参照して、第2実施形態における移動式ボックス200の構成について説明する。図11は、第2実施形態における移動式ボックス200の斜視図である。なお、第1実施形態と同様の構成には、第1実施形態と同じ符号を用い説明を省略する。
図11に示すように、移動式ボックス200は、第1パネル211と、第3パネル213とを含む。第1パネル211には、可撓性部材7が設けられていない。なお、第2実施形態においても、可撓性部材7を有する第1パネル11を含んでも良い。また、第3パネル213には、ユーザの手及び腕部が挿入される2つの腕部挿入口201が配置されている。
図12は、腕部挿入口201の構成を示す断面図である。図12に示すように、腕部挿入口201には、筒状部材201aが配置されている。また、筒状部材201aには、固定部材201cにより固定されたグローブ201bが配置されている。グローブ201bは、ゴム又は樹脂製の液体を通過させない材料から構成されている。固定部材201cは、例えば、筒状部材201aの外周にグローブ201bの一部を固定する帯部材である。固定部材201cは、グローブ201bの一部を筒状部材201aの外周との間に挟んでいる。
第2実施形態の構成によれば、移動式ボックス200の内側又は外側の一方に位置する作業者が、他方に腕部を入れた状態で作業を行うことができる。作業者が移動式ボックス200内に位置する場合には、移動式ボックス200内を陽圧にすれば、移動式ボックス200内に汚染された空気が侵入するのを防止しながら作業者は作業を行うことができる。作業者が移動式ボックス200の外側に位置する場合には、移動式ボックス200内を陰圧にすれば、移動式ボックス200内から汚染された空気が外部に漏れ出すのを防止しながら作業者は作業を行うことができる。また、その他の構成及び効果は、第1実施形態による構成及び効果と同様である。
[変形例]
以上、上述した実施形態は本開示を実施するための例示に過ぎない。よって、本開示は上述した実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施形態を適宜変形して実施することが可能である。
(1)上記第1及び第2実施形態では、排気装置と給気装置とを別個の装置として構成する例を示したが、本開示はこれに限られない。すなわち、排気装置と給気装置とを単一の装置により構成してもよい。
(2)上記第1及び第2実施形態では、第1パネル~第3パネルに透明パネル及び遮光パネルを設ける例を示したが、本開示はこれに限られない。すなわち、第1パネル~第3パネルに透明パネルのみ設けてもよいし、遮光パネルのみ設けてもよい。
(3)上記第1及び第2実施形態では、移動式ボックス内に座席部を設ける例を示したが、本開示はこれに限られない。すなわち、移動式ボックス内に座席部が設けられなくてもよい。
(4)上記第1及び第2実施形態では、気圧調整装置及びバッテリーを座面よりも下方に設ける例を示したが、本開示はこれに限られない。すなわち、気圧調整装置及びバッテリーの少なくとも一方を座面以上の位置に配置してもよい。
(5)上記第1及び第2実施形態では、排気口及び給気口を座面よりも下方に設ける例を示したが、本開示はこれに限られない。すなわち、排気口及び給気口の少なくとも一方を座面以上の位置に配置してもよい。
(6)上記第1及び第2実施形態では、切替操作部を設ける例を示したが、本開示はこれに限られない。例えば、切替操作部を設けずに、排気装置及び給気装置の各々に、運転ボタン(オンオフボタン)が設置されていてもよい。この場合、利用者が一方をオフからオンにし、他方をオンからオフに切り替えればよい。
(7)上記第1及び第2実施形態では、リモコンを設ける例を示したが、本開示はこれに限られない。例えば、ボックス本体部に、運転操作部は配置されていてもよい。
(8)上記第1及び第2実施形態では、ボックス本体部の内部と外部との両方にマイクロフォン及びスピーカーを配置する例を示したが、本開示はこれに限られない。例えば、ボックス本体部の内部と外部との一方にマイクロフォン及びスピーカーのいずれかが配置されてもよい。例えば、ボックス本体部の内部に、スピーカーを設けて、外部に配置されたボタンが操作されることにより、当該スピーカーが音声出力することにより、当該スピーカーがインターホンとして構成されていてもよい。
また、上述した移動式ボックスは、以下のように説明することができる。
第1の構成に係る移動式ボックスは、ボックス本体部と、ボックス本体部から排気する排気部と、ボックス本体部に給気する給気部とを含む、気圧調整装置であって、排気部及び給気部の少なくとも一方を動作させることによりボックス本体部内を陰圧又は陽圧にする気圧調整装置と、ボックス本体部の底部に配置された少なくとも1つの車輪と、を備える(第1の構成)。
上記第1の構成によれば、移動式ボックスを移動させる際に、ボックス本体部内部に汚染された空気がある可能性がある場合に、ボックス本体部内を陰圧にすれば、ボックス本体部から外部に汚染された空気が流出するのを防止することができる。そして、ボックス本体部の外部に汚染された空気がある可能性がある場所にボックス本体部を移動させた場合に、ボックス本体部内を陽圧にすれば、ボックス本体部内部に汚染された空気が流入するのを防止することができる。
第1の構成において、ボックス本体部は、可視光を透過する板部材を含んでもよい(第2の構成)。
上記第2の構成によれば、ボックス本体部内の状態を外部から視認することができる。また、ボックス本体部内に位置する利用者がボックス本体部の外部を視認することができる。
第1または第2の構成において、ボックス本体部内に配置された座席部を、さらに備えてもよく、気圧調整装置は、座席部の座面よりも下方に配置されていてもよい(第3の構成)。
上記第3の構成によれば、座席部の座面よりも下方の空間(デッドスペース)を、気圧調整装置の配置位置として活用することができる。この結果、移動式ボックスを小型化することができる。
第3の構成において、ボックス本体部は、排気口及び給気口を含んでもよく、排気口及び給気口の少なくとも一方は、座面よりも下方に配置されていてもよい(第4の構成)。
上記第4の構成によれば、気圧調整装置と排気口及び給気口の少なくとも一方との通気経路を、座席部の座面よりも下方の空間(デッドスペース)に形成することができる。この結果、移動式ボックスを小型化することができる。
第1~第4のいずれか1つの構成において、気圧調整装置によりボックス本体部内を陰圧する状態と陽圧にする状態とを切り替える操作を受け付ける切替操作部を、さらに備えてもよい(第5の構成)。
上記第5の構成によれば、切替操作部を操作することにより、ボックス本体部内を陰圧する状態と陽圧にする状態とを容易に切り替えることができる。
第1~第5のいずれか1つの構成において、気圧調整装置が運転する状態と停止した状態とを切り替える操作を受け付ける運転操作部と、切り替える操作の信号である運転信号を送信する送信部と、を含む、リモートコントローラーと、運転信号を受信する受信部と、運転信号に基づいて、気圧調整装置の動作を制御する運転制御部と、をさらに備えてもよい(第6の構成)。
上記第6の構成によれば、ボックス本体部から離れた位置から、リモートコントローラーによって気圧調整装置の動作を制御することができる。
第1~第6のいずれか1つの構成において、ボックス本体部の外側に配置された外側マイクロフォンと、ボックス本体部の内側に配置された内側スピーカーであって、外側マイクロフォンにより検出した音声を出力する内側スピーカーと、ボックス本体部の内側に配置された内側マイクロフォンと、ボックス本体部の外側に配置された外側スピーカーであって、内側マイクロフォンにより検出した音声を出力する表側スピーカーと、をさらに備えてもよい(第7の構成)。
上記第7の構成によれば、ボックス本体部の内側と外側とで音声のやり取りを行うことができる(コミュニケーションを取ることができる)。
第1~第7のいずれか1つの構成において、ボックス本体部は、ボックス本体部外側又は内側からユーザの手及び腕部が挿入される少なくとも1つの腕部挿入口を含んでもよい(第8の構成)。
上記第8の構成によれば、ボックス本体部の内側又は外側の一方に位置する作業者が、他方に腕部を入れた状態で作業を行うことができる。作業者がボックス本体部内に位置する場合には、ボックス本体部内を陽圧にすれば、ボックス本体部内に汚染された空気が侵入するのを防止しながら作業者は作業を行うことができる。作業者がボックス本体部の外側に位置する場合には、ボックス本体部内を陰圧にすれば、ボックス本体部内から汚染された空気が外部に漏れ出すのを防止しながら作業者は作業を行うことができる。
第1~第8のいずれか1つの構成において、気圧調整装置に電力を供給するバッテリーを、さらに備える(第9の構成)。
上記第9の構成によれば、商用電源が設けられていない位置(例えば、屋外)においても、気圧調整装置を動作させることができる。
1…ボックス本体部、2,302…車輪、3…バッテリー、4…気圧調整装置、4a…排気装置、4b…給気装置、5a…運転制御部、5b…切替操作部、5c…受信部、6…座席部、11,211…第1パネル、11a…透明パネル、12c…排気口、12d…給気口、50…リモートコントローラー、51…送信部、52…運転操作部、61a…座面、81a…マイクロフォン、81b…マイクロフォン、82a…スピーカー、82b…スピーカー、100,200…移動式ボックス、201…腕部挿入口、213…第3パネル

Claims (9)

  1. ボックス本体部と、
    前記ボックス本体部から排気する排気部と、前記ボックス本体部に給気する給気部とを含む、気圧調整装置であって、前記排気部及び前記給気部の少なくとも一方を動作させることにより前記ボックス本体部内を陰圧又は陽圧にする気圧調整装置と、
    前記ボックス本体部の底部に配置された少なくとも1つの車輪と、を備えた、移動式ボックス。
  2. 前記ボックス本体部は、可視光を透過する板部材を含む、請求項1に記載の移動式ボックス。
  3. 前記ボックス本体部内に配置された座席部を、さらに備え、
    前記気圧調整装置は、前記座席部の座面よりも下方に配置されている、請求項1または2に記載の移動式ボックス。
  4. 前記ボックス本体部は、排気口及び給気口を含み、
    前記排気口及び前記給気口の少なくとも一方は、前記座面よりも下方に配置されている、請求項3に記載の移動式ボックス。
  5. 前記気圧調整装置により前記ボックス本体部内を陰圧する状態と陽圧にする状態とを切り替える操作を受け付ける切替操作部を、さらに備える、請求項1~4のいずれか1項に記載の移動式ボックス。
  6. 前記気圧調整装置が運転する状態と停止した状態とを切り替える操作を受け付ける運転操作部と、前記切り替える操作の信号である運転信号を送信する送信部と、を含む、リモートコントローラーと、
    前記運転信号を受信する受信部と、
    前記運転信号に基づいて、前記気圧調整装置の動作を制御する運転制御部と、をさらに備える、請求項1~5のいずれか1項に記載の移動式ボックス。
  7. 前記ボックス本体部の外側に配置された外側マイクロフォンと、
    前記ボックス本体部の内側に配置された内側スピーカーであって、前記外側マイクロフォンにより検出した音声を出力する内側スピーカーと、
    前記ボックス本体部の内側に配置された内側マイクロフォンと、
    前記ボックス本体部の外側に配置された外側スピーカーであって、前記内側マイクロフォンにより検出した音声を出力する表側スピーカーと、をさらに備える、請求項1~6のいずれか1項に記載の移動式ボックス。
  8. 前記ボックス本体部は、前記ボックス本体部外側又は内側からユーザの手及び腕部が挿入される少なくとも1つの腕部挿入口を含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の移動式ボックス。
  9. 前記気圧調整装置に電力を供給するバッテリーを、さらに備える、請求項1~8のいずれか1項に記載の移動式ボックス。
JP2021100725A 2021-06-17 2021-06-17 移動式面会ボックス Active JP7379778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021100725A JP7379778B2 (ja) 2021-06-17 2021-06-17 移動式面会ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021100725A JP7379778B2 (ja) 2021-06-17 2021-06-17 移動式面会ボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023000103A true JP2023000103A (ja) 2023-01-04
JP7379778B2 JP7379778B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=84687696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021100725A Active JP7379778B2 (ja) 2021-06-17 2021-06-17 移動式面会ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7379778B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147802U (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 アイシン精機株式会社 キヤスタ−
JPH04261671A (ja) * 1990-05-07 1992-09-17 Gpac Inc 負の空気圧区域の扉のための制御装置
JP2005002645A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Achilles Corp 内部空間を陰圧又は陽圧にできるテント
JP2008185265A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Sanki Eng Co Ltd エアシャワー装置
US20170356204A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Kenneth Carl Lyons, Jr. Multi-Use ICRA Booth
CN210460094U (zh) * 2019-07-26 2020-05-05 刘晓辉 一种用于传染病检测的观察装置
KR102161495B1 (ko) * 2020-04-23 2020-10-05 주식회사 그린플러스 비대면 양압식 선별 진료소

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5531340B2 (ja) 2009-04-23 2014-06-25 高砂熱学工業株式会社 換気ブース
JP2021169917A (ja) 2020-04-15 2021-10-28 株式会社リムファイン 診療ブース

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147802U (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 アイシン精機株式会社 キヤスタ−
JPH04261671A (ja) * 1990-05-07 1992-09-17 Gpac Inc 負の空気圧区域の扉のための制御装置
JP2005002645A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Achilles Corp 内部空間を陰圧又は陽圧にできるテント
JP2008185265A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Sanki Eng Co Ltd エアシャワー装置
US20170356204A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Kenneth Carl Lyons, Jr. Multi-Use ICRA Booth
CN210460094U (zh) * 2019-07-26 2020-05-05 刘晓辉 一种用于传染病检测的观察装置
KR102161495B1 (ko) * 2020-04-23 2020-10-05 주식회사 그린플러스 비대면 양압식 선별 진료소

Also Published As

Publication number Publication date
JP7379778B2 (ja) 2023-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101394882B (zh) 高频振荡型呼吸机
US20220054870A1 (en) Face Mask Communication System
US20150020815A1 (en) Protective Mask with Imbedded Functionality
JP2016512969A (ja) 呼吸マスク音声増強装置及び方法
US20210290989A1 (en) Personal Air Filtering Device with Safety Features
US20140286522A1 (en) Audio output module for use in artifical voice system
US9344781B2 (en) Communication and speech enhancement system
US20220295935A1 (en) Head Covering Device with Communication Hardware
US11856348B2 (en) Modular communication device
US20220295165A1 (en) Dual-arm radio headset
JP2023000103A (ja) 移動式面会ボックス
US20210383791A1 (en) Audio output module for use in artificial voice systems
US11712494B2 (en) Enhanced exhaled air collector and air purification unit and system
JP2023000101A (ja) 防護パネル、防護パネル付き扉、及び防護パネル付きボックス
EP4120868A1 (en) Personal air filtering device with safety features
US20220175065A1 (en) Face Shield
US20230310245A1 (en) Protection device for protecting against pathogens, and method
WO2022132243A1 (en) Enhanced exhaled air collector and air purification unit and system
WO2020071235A1 (ja) 移動体の制御装置、移動体の制御方法及びプログラム
CN213787495U (zh) 一种防疫专用听诊器
Falchi et al. Noise mapping in the operating room
Lin Other devices and high technology solutions
KR20220133483A (ko) 상시 휴대 가능한 넥밴드형 스마트 마스크
TW202000165A (zh) 智慧照護系統
JP2006041743A (ja) 通話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210617

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210617

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20210714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220623

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220628

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220902

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220906

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230207

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7379778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150