JP2022554169A - Rafキナーゼの阻害剤 - Google Patents

Rafキナーゼの阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2022554169A
JP2022554169A JP2022523904A JP2022523904A JP2022554169A JP 2022554169 A JP2022554169 A JP 2022554169A JP 2022523904 A JP2022523904 A JP 2022523904A JP 2022523904 A JP2022523904 A JP 2022523904A JP 2022554169 A JP2022554169 A JP 2022554169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
pharmaceutically acceptable
solvate
acceptable salt
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022523904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021081375A5 (ja
Inventor
ダブリュー. カルドー,ステファン
カノウニ,トウフィケ
ティホナス,ジョン
エー. マーフィー,エリック
Original Assignee
キネート バイオファーマ インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キネート バイオファーマ インク. filed Critical キネート バイオファーマ インク.
Publication of JP2022554169A publication Critical patent/JP2022554169A/ja
Publication of JPWO2021081375A5 publication Critical patent/JPWO2021081375A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【解決手段】本明細書には、受容体チロシンキナーゼエフェクターRAFの阻害剤、上記化合物を含む医薬組成物、および疾患の処置のために上記化合物を使用する方法が提供される。【選択図】なし

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2019年10月24日に出願された米国特許出願第62/925,596号、および、2020年6月26日に出願された米国特許出願第62/044,898号の利益を主張し、両文献は全体として引用によって本明細書に組み込まれる。
RAFキナーゼは、MEKをリン酸化および活性化することにより、Ras-Raf-MEK-ERKマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)経路(MAPK/ERK経路としても知られている)で機能する。MAPKは、転写因子のレベルおよび活性を変化させることで、細胞周期に重要な遺伝子の転写を変化させる。MAPK活性の調節異常は、腫瘍において頻繁に発生する。したがって、RAFキナーゼ活性を標的とした治療法は、MAPK/ERK経路の異常なシグナル伝達を特徴とする癌およびその他の疾患の治療に使用することが望まれている。
本明細書には、受容体チロシンキナーゼエフェクターRaf(RAF)の阻害剤、上記化合物を含む医薬組成物、および疾患の処置のために上記化合物を使用する方法が、提供される。
一実施形態は、式(I)の構造を有する、化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、
Figure 2022554169000001
式中、
環Aは、5員または6員の任意選択で置換されたヘテロアリール、あるいは、5員または6員の任意選択で置換されたヘテロシクリルであり、
WはNH、NR、またはOであり、
XはN、C-H、C-F、またはC-CNであり、
YはN、C-F、またはC-Hであり、
Rは、H、任意選択で置換されたC-Cアルキル、(任意選択で置換されたC-Cアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、(任意選択で置換されたC-Cシクロアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、(任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル、(任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキル、-(任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキル)-OPO(OH)、または、任意選択で置換されたC-Cアルキル-CO-であり、
はH、D、またはFであり、
はハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、-CD、または任意選択で置換されたC-Cアルコキシであり、
はH、D、Cl、またはFであり、
は任意選択で置換されたC-Cアルキルであり、あるいは、RはHではなく、かつ、RとRは任意選択で結合して、任意選択で置換されたヘテロシクリル環を形成し、
Zは、(a)
Figure 2022554169000002
(式中、mは0、1、2、または3であり、pは0、1、2、3、または4であり、および、
11はそれぞれ独立して、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、-OH、ハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択で置換されたC-Cアルコキシ、任意選択で置換されたC-Cアルキニル、任意選択で置換された-S-アルキル、任意選択で置換された-SOアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクリル、または任意選択で置換されたヘテロシクリルアルキルから選択され、あるいは、2つのR11基が一体となってオキソを形成する)、または、
(b)
Figure 2022554169000003
(式中、mは0、1、2、または3であり、nは0、1、2、または3であり、pは0、1、2、3、または4であり、および、R11はそれぞれ独立して、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、-OH、ハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択で置換されたC-Cアルコキシ、任意選択で置換されたC-Cアルキニル、任意選択で置換された-S-アルキル、任意選択で置換された-SOアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクリル、または任意選択で置換されたヘテロシクリルアルキルから選択され、あるいは、2つのR11基が一体となってオキソを形成する)である。
1つの実施形態は、式(I)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物、および少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
1つの実施形態は、患者の疾患または障害を処置する方法であって、式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を患者に投与する工程を含む方法を提供する。別の実施形態は、疾患または障害が癌である、上記方法を提供する。
引用による組み込み
本明細書で言及されるすべての公開物、特許、および特許出願は、本明細書で特定される特定の目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書と添付の請求項において使用されるように、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明確に別のことを指定していない限り、複数の指示対象を含む。ゆえに、例えば、「薬剤」への言及は複数のこうした薬剤を含み、「細胞」への言及は1以上の細胞(または複数の細胞)、および当業者に知られている同等物などへの言及を含む。分子量などの物理的特性、または式などの化学的特性に関する範囲が本明細書で使用されているとき、範囲と範囲内の具体的な実施形態の組み合わせと下位の組み合わせがすべて包含されるように意図されている。「約(about)」という用語は、数または数の範囲を指すとき、参照される数または数の範囲が、実験のばらつきの範囲内(または統計学的な実験誤差内)の近似値であり、したがって、数または数の範囲が、例によっては、記載される数または数の範囲の1%-15%で変動することを意味する。「含むこと」(および、「含む(comprise)または(comprises)」、あるいは「有すること(having)」または「含むこと(including)」などの関連する用語)という用語は、他のある実施形態では、例えば、本明細書に記載される任意の物質の組成物、組成物、方法、またはプロセスなどの実施形態が、記載される特徴「からなる(consist of)」または「から本質的になる(consist essentially of)」ことを排除することを意図するものではない。
定義
本明細書と添付の請求項で使用されるように、反対の意味に指定されない限り、次の用語は以下に指定する意味を有する。
「アミノ」は-NHラジカルを指す。
「シアノ」は-CNラジカルを指す。
「ニトロ」は-NOラジカルを指す。
「オキサ」は-O-ラジカルを指す。
「オキソ」は=Oラジカルを指す。
「チオキソ」は=Sラジカルを指す。
「イミノ」は=N-Hラジカルを指す。
「オキシモ」は=N-OHラジカルを指す。
「ヒドラジノ」は=N-NHラジカルを指す。
「アルキル」は、炭素原子と水素原子のみからなり、不飽和を含まず、1~15個の炭素原子を有する、直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖ラジカルを指す(例えば、C-C15アルキル)。ある実施形態では、アルキルは1~13個の炭素原子を含む(例えば、C-C13アルキル)。ある実施形態では、アルキルは1~8個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキル)。他の実施形態では、アルキルは1~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキル)。他の実施形態では、アルキルは1~4個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキル)。他の実施形態では、アルキルは1~3個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキル)。他の実施形態では、アルキルは1~2個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキル)。他の実施形態では、アルキルは1つの炭素原子を含む(例えば、Cアルキル)。他の実施形態では、アルキルは5~15個の炭素原子を含む(例えば、C-C15アルキル)。他の実施形態では、アルキルは5~8個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキル)。他の実施形態では、アルキルは2~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキル)。他の実施形態では、アルキルは3~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキル)。他の実施形態では、アルキル基は、メチル、エチル、1-プロピル(n-プロピル)、1-メチルエチル(イソ-プロピル)、1-ブチル(n-ブチル)、1-メチルプロピル(sec-ブチル)、2-メチルプロピル(イソ-ブチル)、1,1-ジメチルエチル(tert-ブチル)、1-ペンチル(n-ペンチル)から選択される。アルキルは、単結合によって分子の残りに結合する。本明細書において別段の定めのない限り、アルキル基は、以下の置換基のうち1つ以上によって任意選択で置換される:ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、イミノ、オキシモ、トリメチルシラニル、-OR、-SR、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-OC(O)-N(R、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)(tは1または2である)、-S(O)OR(tは1または2である)、-S(O)(tは1または2である)、および、-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、フルオロアルキル、カルボシクリル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、カルボシクリルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、アリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、アラルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロアリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、あるいはヘテロアリールアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)である)。
「アルコキシ」は、式-O-アルキルの酸素原子を介して結合されるラジカルを指し、ここで、アルキルは上に定義されるようなアルキル鎖である。
「アルケニル」は、炭素原子と水素原子のみからなり、少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を含み、および2~12個の炭素原子を有する、直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖ラジカル基を指す。ある実施形態では、アルケニルは2~8個の炭素原子を含む。他の実施形態では、アルケニルは2~4個の炭素原子を含む。アルケニルは単結合によって分子の残りに結合し、例えば、エテニル(すなわち、ビニル)、プロプ(prop)-1-エニル(すなわち、アリル)、ブト(but)-1-エニル、ペント(pent)-1-エニル、ペンタ(penta)-1,4-ジエニルなどである。本明細書において別段の定めのない限り、アルケニル基は、以下の置換基の1つ以上によって任意選択で置換される:ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、イミノ、オキシモ、トリメチルシラニル、-OR、-SR、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-OC(O)-N(R、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)(tは1または2である)、-S(O)OR(tは1または2である)、-S(O)(tは1または2である)、および、-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、フルオロアルキル、カルボシクリル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、カルボシクリルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、アリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、アラルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロアリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、あるいはヘテロアリールアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)である)。
「アルキニル」は、炭素原子と水素原子のみからなり、少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を含み、2~12個の炭素原子を有する、直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖ラジカル基を指す。ある実施形態では、アルキニルは2~8個の炭素原子を含む。他の実施形態では、アルキニルは2~6個の炭素原子を含む。他の実施形態では、アルキニルは2~4個の炭素原子を含む。アルキニルは単結合によって分子の残りに結合し、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルなどである。本明細書において別段の定めのない限り、アルキニル基は、以下の置換基の1つ以上によって任意選択で置換される:ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、イミノ、オキシモ、トリメチルシラニル、-OR、-SR、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-OC(O)-N(R、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)(tは1または2である)、-S(O)OR(tは1または2である)、-S(O)(tは1または2である)、および-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、フルオロアルキル、カルボシクリル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、カルボシクリルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、アリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、アラルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロアリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、あるいはヘテロアリールアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)である)。
「アルキレン」または「アルキレン鎖」は、分子の残りをラジカル基に連結させ、炭素と水素からなり、不飽和を含まず、および、1~12個の炭素原子を有する、直鎖または分子鎖のニ価炭化水素鎖を指す(例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、n-ブチレンなど)。アルキレン鎖は、単結合を介して分子の残りに、および単結合を介してラジカル基に結合する。分子の残りおよびラジカル基に対するアルキレン鎖の結合点は、アルキレン鎖中の1つの炭素、または鎖内の任意の2つの炭素を介する。ある実施形態では、アルキレンは1~8個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは1~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは1~4個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは1~3個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは1~2個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは1つの炭素原子を含む(例えば、Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは5~8個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは2~5の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは3~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキレン)。本明細書において別段の定めのない限り、アルキレン鎖は、以下の置換基の1つ以上によって任意選択で置換される:ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、イミノ、オキシモ、トリメチルシラニル、-OR、-SR、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-OC(O)-N(R、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)(tは1または2である)、-S(O)OR(tは1または2である)、-S(O)(tは1または2である)、および-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、フルオロアルキル、カルボシクリル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、カルボシクリルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、アリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、アラルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロアリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、あるいはヘテロアリールアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)である)。
「アルケニレン」または「アルケニレン鎖」は、ラジカル基に分子の残りを連結させ、炭素と水素のみからなり、少なくとも1つの炭素炭素二重結合を含み、および、2~12個の炭素原子を有する、直鎖または分枝鎖の二価炭化水素鎖を指す。アルケニレン鎖は、単結合により分子の残りに、および、単結合によりラジカル基に結合される。ある実施形態では、アルケニレンは2~8個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルケニレン)。他の実施形態では、アルケニレンは2~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルケニレン)。他の実施形態では、アルケニレンは2~4個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルケニレン)。他の実施形態では、アルケニレンは2~3個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルケニレン)。他の実施形態では、アルケニレンは2つの炭素原子を含む(例えば、Cアルケニレン)。他の実施形態では、アルケニレンは5~8個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルケニレン)。他の実施形態では、アルケニレンは3~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルケニレン)。本明細書において別段の定めのない限り、アルケニレン鎖は、以下の置換基の1以上によって任意選択で置換される:ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、イミノ、オキシモ、トリメチルシラニル、-OR、-SR、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-OC(O)-N(R、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)(tは1または2である)、-S(O)OR(tは1または2である)、-S(O)(tは1または2である)、および、-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、フルオロアルキル、カルボシクリル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、カルボシクリルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、アリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、アラルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロアリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、あるいはヘテロアリールアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)である)。
「アルキニレン」または「アルキニレン鎖」は、ラジカル基に分子の残りを連結させ、炭素と水素のみからなり、少なくとも1つの炭素炭素三重結合を含み、および、2~12個の炭素原子を有する、直鎖または分枝鎖の二価炭化水素鎖を指す。アルキニレン鎖は、単結合により分子の残りに、および単結合によりラジカル基に結合する。ある実施形態では、アルキニレンは2~8個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキニレン)。他の実施形態では、アルキニレンは2~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキニレン)。他の実施形態では、アルキニレンは2~4個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキニレン)。他の実施形態では、アルキニレンは2~3個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキニレン)。他の実施形態では、アルキニレンは2つの炭素原子を含む(例えば、Cアルキニレン)。他の実施形態では、アルキニレンは5~8個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキニレン)。他の実施形態では、アルキニレンは3~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキニレン)。本明細書において別段の定めのない限り、アルキニレン鎖は、以下の置換基の1つ以上によって任意選択で置換される:ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、イミノ、オキシモ、トリメチルシラニル、-OR、-SR、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-OC(O)-N(R、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)(tは1または2である)、-S(O)OR(tは1または2である)、-S(O)(tは1または2である)、および、-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、フルオロアルキル、カルボシクリル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、カルボシクリルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、アリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、アラルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロアリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、あるいはヘテロアリールアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)である)。
「アリール」は、環炭素原子から水素原子を取り除くことにより、芳香族単環式または多環式の炭化水素環系に由来するラジカルを指す。芳香族単環式または多環式の炭化水素環系は、水素と、5-18個の炭素原子からの炭素のみを含み、ここで、環系における環の少なくとも1つは完全に不飽和であり、すなわち、ヒュッケルの理論に従った環状の非局在化した(4n+2)π-電子系を含む。アリール基が由来する環系は、限定されないが、ベンゼン、フルオレン、インダン、インデン、テトラリン、およびナフタレンなどの基を含む。明細書で別段の定めのない限り、用語「アリール」または(「アラルキル」などの中の)接頭辞「ar」は、以下から独立して選択される1以上の置換基によって任意選択で置換されたアリールラジカルを含むことを意味している:アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、フルオロアルキル、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたアラルキル、任意選択で置換されたアラルケニル、任意選択で置換されたアラルキニル、任意選択で置換されたカルボシクリル、任意選択で置換されたカルボシクリルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクリル、任意選択で置換されたヘテロシクリルアルキル、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換されたヘテロアリールアルキル、-R-OR、-R-OC(O)-R、-R-OC(O)-OR、-R-OC(O)-N(R、-R-N(R、-R-C(O)R、-R-C(O)OR、-R-C(O)N(R、-R-O-R-C(O)N(R、-R-N(R)C(O)OR、-R-N(R)C(O)R、-R-N(R)S(O)(tは1または2である)、-R-S(O)(tは1または2である)、-R-S(O)OR(tは1または2である)、および-R-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、フルオロアルキル、シクロアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、シクロアルキルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、アリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アラルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロアリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、あるいはヘテロアリールアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)であり、Rはそれぞれ独立して、直接結合、あるいは直鎖または分枝鎖のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり、および、Rは直鎖または分枝鎖のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり、別段の定めのない限り、上記の置換基のそれぞれは非置換型である)。
「アラルキル」は、式-R-アリールのラジカルを指し、Rは例えば、メチレン、エチレンなど上に定義されるようなアルキレン鎖である。アラルキルラジカルのアルキレン鎖部分は、アルキレン鎖について上に記載されるように任意選択で置換される。アラルキルラジカルのアリール部分は、アリール基について上に記載されるように任意選択で置換される。
「アラルケニル」は、式-R-アリールのラジカルを指し、Rは上に定義されるようなアルケニレン鎖である。アラルケニルラジカルのアリール基部分は、アリール基について上に記載されるように任意選択で置換される。アラルケニルラジカルのアルケニレン鎖部分は、アルケニレン基について上に定義されるように任意選択で置換される。
「アラルキニル」は式-R-アリールのラジカルを指し、Rは上に定義されるアルキニレン鎖である。アラルキニルラジカルのアリール部分は、アリール基について上記に記載されるように、任意選択で置換される。アラルキニルラジカルのアルキニレン鎖部分は、アルキニレン鎖について上に定義されるように、任意選択で置換される。
「アラルコキシ」は式-O-R-アリールの酸素原子によって結合したラジカルを指し、Rは例えば、メチレン、エチレンなど上に定義されるようなアルキレン鎖である。アラルキルラジカルのアルキレン鎖部分は、アルキレン鎖について上に記載されるように任意選択で置換される。アラルキルラジカルのアリール部分は、アリール基について上に記載されるように任意選択で置換される。
「カルボシクリル」は、炭素と水素の原子のみからなり、縮合した環系または架橋した環系を含み、3~15個の炭素原子を有する、安定した非芳香族の単環式または多環式の炭化水素ラジカルを指す。ある実施形態では、カルボシクリルは3~10個の炭素原子を含む。他の実施形態では、カルボシクリルは5~7の炭素原子を含む。カルボシクリルは、単結合により分子の残りに結合する。カルボシクリルは飽和している(つまり、単一のC-C結合のみを含む)か、または不飽和(つまり、1つ以上の二重結合または三重結合を含む)である。完全に飽和したカルボシクリルラジカルは「シクロアルキル」とも呼ばれる。単環式シクロアルキルの例は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルを含む。不飽和カルボシクリルは「シクロアルケニル」とも呼ばれる。単環式のシクロアルケニルの例は、例えば、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、およびシクロオクテニルを含む。多環式カルボシクリルラジカルとしては、例えば、アダマンチル、ノルボルニル(つまり、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル)、ノルボルネニル、デカリニル(decalinyl)、7,7-ジメチル-ビシクロ[2.2.1]ヘプタニルなどが挙げられる。本明細書において別段の定めのない限り、「カルボシクリル」との用語は、以下から独立して選択された1つ以上の置換基によって任意選択で置換されるカルボシクリルラジカルを含むことを意味する:アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、フルオロアルキル、オキソ、チオキソ、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたアラルキル、任意選択で置換されたアラルケニル、任意選択で置換されたアラルキニル、任意選択で置換されたカルボシクリル、任意選択で置換されたカルボシクリルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクリル、任意選択で置換されたヘテロシクリルアルキル、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換されたヘテロアリールアルキル、-R-OR、-R-OC(O)-R、-R-OC(O)-OR、-R-OC(O)-N(R、-R-N(R、-R-C(O)R、-R-C(O)OR、-R-C(O)N(R、-R-O-R-C(O)N(R、-R-N(R)C(O)OR、-R-N(R)C(O)R、-R-N(R)S(O)(tは1または2である)、-R-S(O)(tは1または2である)、-R-S(O)OR(tは1または2である)、および-R-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、フルオロアルキル、シクロアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、シクロアルキルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、アリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アラルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロアリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、あるいはヘテロアリールアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)であり、Rはそれぞれ独立して、直接結合、あるいは直鎖または分枝鎖のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり、および、Rは直鎖または分枝鎖のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり、ここで、上記置換基の各々は、別段の定めのない限り非置換型である)。
「カルボシクリルアルキル」は、式-R-カルボシクリルのラジカルを指し、Rは上に定義されるようなアルキレン鎖である。アルキレン鎖およびカルボシクリルラジカルは、上に定義されるように任意選択で置換される。
「カルボシクリルアルキニル」は、式-R-カルボシクリルのラジカルを指し、Rは上に定義されるようなアルキニレン鎖である。アルキニレン鎖とカルボシクリルラジカルは上に定義されるように任意選択で置換される。
「カルボシクリルアルコキシ」は、式-O-R-カルボシクリルの酸素原子によって結合したラジカルを指し、Rは以下に定義されるようなアルキレン鎖である。アルキレン鎖およびカルボシクリルラジカルは、上に定義されるように任意選択で置換される。
本明細書で使用されるように、「カルボン酸生物学的等価体」とは、カルボン酸部分として同様の物理的、生物学的、および/または化学的な性質を示す官能基または部分を指す。カルボン酸生物学的等価体の例としては、限定されないが、以下が挙げられる。
Figure 2022554169000004
「ハロ」または「ハロゲン」は、ブロモ、クロロ、フルオロ、またはヨードの置換基を指す。
「フルオロアルキル」は、例えば、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、1-フルオロメチル-2-フルオロエチルなど、上に定義されるような1つ以上のフルオロラジカルによって置換される、上に定義されるようなアルキルラジカルを指す。いくつかの実施形態では、フルオロアルキルラジカルのアルキル部分は、アルキル基について上に定義されるように任意選択で置換される。
「ヘテロシクリル」は、窒素、酸素、および硫黄から選択される2~12個の炭素原子と1~6個のヘテロ原子とを含む、安定した3~18員の非芳香環ラジカルを指す。本明細書で別段の定めのない限り、ヘテロシクリルラジカルは、単環式、二環式、三環式、または四環式の環系であり、それは縮合した環系または架橋した環系を随意に含む。ヘテロシクリルラジカル中のヘテロ原子は随意に酸化される。1つ以上の窒素原子は、存在する場合、随意に四級化される。ヘテロシクリルラジカルは、部分的または完全に飽和される。ヘテロシクリルは環の任意の原子によって分子の残りに結合される。こうしたヘテロシクリルラジカルの例としては、限定されないが、ジオキソラニル、チエニル[1,3]ジチアニル、デカヒドロイソキノリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、2-オキソピペラジニル、2-オキソピペリジニル、2-オキソピロリジニル、オキサゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4-ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、キヌクリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフリル、トリチアニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、チアモルホリニル、1-オキソ-チオモルホリニル、および1,1-ジオキソ-チオモルホリニルが挙げられる。本明細書において別段の定めのない限り、「ヘテロシクリル」という用語は、以下から選択される1以上の置換基により任意選択で置換される、上に定義されるようなヘテロシクリルラジカルを含むことを意味する:アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、フルオロアルキル、オキソ、チオキソ、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたアラルキル、任意選択で置換されたアラルケニル、任意選択で置換されたアラルキニル、任意選択で置換されたカルボシクリル、任意選択で置換されたカルボシクリルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクリル、任意選択で置換されたヘテロシクリルアルキル、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換されたヘテロアリールアルキル、-R-OR、-R-OC(O)-R、-R-OC(O)-OR、-R-OC(O)-N(R、-R-N(R、-R-C(O)R、-R-C(O)OR、-R-C(O)N(R、-R-O-R-C(O)N(R、-R-N(R)C(O)OR、-R-N(R)C(O)R、-R-N(R)S(O)(tは1または2である)、-R-S(O)(tは1または2である)、-R-S(O)OR(tは1または2である)、および-R-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、フルオロアルキル、シクロアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、シクロアルキルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、アリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アラルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロアリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、あるいはヘテロアリールアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)であり、Rはそれぞれ独立して、直接結合、あるいは直鎖または分枝鎖のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり、および、Rは直鎖または分枝鎖のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり、ここで、上記置換基の各々は、別段の定めのない限り非置換型である)。
「N-ヘテロシクリル」または「N結合(N-attached)ヘテロシクリル」は、少なくとも1つの窒素を含む上に定義されるようなヘテロシクリルラジカルを指し、分子の残りに対するヘテロシクリルラジカルの結合点は、ヘテロシクリルラジカル中の窒素原子を介する。N-ヘテロシクリルラジカルは、ヘテロシクリルラジカルについて上に記載されるように、任意選択で置換される。こうしたN-ヘテロシクリルラジカルの例としては、限定されないが、1-モルホリニル、1-ピペリジニル、1-ピペラジニル、1-ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、およびイミダゾリジニルが挙げられる。
「C-ヘテロシクリル」または「C結合ヘテロシクリル」は、少なくとも1つのヘテロ原子を含む上に定義されるようなヘテロシクリルラジカルを指し、分子の残りに対するヘテロシクリルの結合点は、ヘテロシクリルラジカル中の炭素原子を介する。C-ヘテロシクリルラジカルは、ヘテロシクリルラジカルについて上記に記載されるように、任意選択で置換される。そのようなC-ヘテロシクリルラジカルの例は、限定されないが、2-モルホリニル、2-ピペリジニルまたは3-ピペリジニルまたは4-ピペリジニル、2-ピペラジニル、2-ピロリジニルまたは3-ピロリジニルなどを含む。
「ヘテロシクリルアルキル」は、式-R-ヘテロシクリルのラジカルを指し、Rは上に定義されるようなアルキレン鎖である。ヘテロシクリルが窒素含有ヘテロシクリルである場合、ヘテロシクリルは、窒素原子にてアルキルラジカルに随意に結合する。ヘテロシクリルアルキルラジカルのアルキレン鎖は、アルキレン鎖について上に定義されるように任意選択で置換される。ヘテロシクリルアルキルラジカルのヘテロシクリル部分は、ヘテロシクリル基について上に定義されるように任意選択で置換される。
「ヘテロシクリルアルコキシ」は、式-O-R-ヘテロシクリルの酸素原子によって結合したラジカルを指し、Rは上に定義されるようなアルキレン鎖である。ヘテロシクリルが窒素含有ヘテロシクリルである場合、ヘテロシクリルは、窒素原子にてアルキルラジカルに随意に結合する。ヘテロシクリルアルコキシラジカルのアルキレン鎖は、アルキレン鎖について上に定義されるように任意選択で置換される。ヘテロシクリルアルコキシラジカルのヘテロシクリル部分は、ヘテロシクリル基について上に定義されるように任意選択で置換される。
「ヘテロアリール」は、窒素、酸素、および硫黄から選択される2~17個の炭素原子と1~6個のヘテロ原子とを含む、3~18員の芳香環ラジカルに由来するラジカルを指す。本明細書に使用されるように、ヘテロアリールラジカルは、単環式、二環式、三環式、または四環式の環系であり、ここで、環系における環の少なくとも1つは完全に不飽和であり、すなわち、ヒュッケル理論に従った環式の非局在化(4n+2)π-電子系を含む。ヘテロアリールは、縮合または架橋した環系を含む。ヘテロアリールラジカル中のヘテロ原子は、随意に酸化される。1つ以上の窒素原子は、存在する場合、随意に四級化される。ヘテロアリールは、環の任意の原子を介して分子の残りに結合する。ヘテロアリールの例としては、限定されないが、アゼピニル、アクリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンズインドリル、1,3-ベンゾジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾ[d]チアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニル、ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、1,4-ベンゾジオキサニル、ベンゾナフトフラニル、ベンゾキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキシニル、ベンゾピラニル、ベンゾピラノニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラノニル、ベンゾチエニル(ベンゾチオフェニル)、ベンゾチエノ[3,2-d]ピリミジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[4,6]イミダゾ[1,2-a]ピリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、シクロペンタ[d]ピリミジニル、6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[4,5]チエノ[2,3-d]ピリミジニル、5,6-ジヒドロベンゾ[h]キナゾリニル、5,6-ジヒドロベンゾ[h]シンノリニル、6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2-c]ピリダジニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、フラニル、フラノニル、フロ[3,2-c]ピリジニル、5,6,7,8,9,10-ヘキサヒドロシクロオプタ[d]ピリミジニル、5,6,7,8,9,10-ヘキサヒドロシクロオクタ[d]ピリダジニル、5,6,7,8,9,10-ヘキサヒドロシクロオクタ[d]ピリジニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、インダゾリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリル、インドリジニル、イソキサゾリル、5,8-メタノ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリニル、ナフチリジニル、1,6-ナフチリジノニル、オキサジアゾリル、2-オキソアゼピニル、オキサゾリル、オキシラニル、5,6,6a,7,8,9,10,10a-オクタヒドロベンゾ[h]キナゾリニル、1-フェニル-1H-ピロリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラゾロ[3,4-d]ピリミジニル、ピリジニル、ピリド[3,2-d]ピリミジニル、ピリド[3,4-d]ピリミジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノキサリニル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリニル、5,6,7,8-テトラヒドロベンゾ[4,5]チエノ[2,3-d]ピリミジニル、6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-シクロヘプタ[4,5]チエノ[2,3-d]ピリミジニル、5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,5-c]ピリダジニル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニル、チエノ[2,3-d]ピリミジニル、チエノ[3,2-d]ピリミジニル、チエノ[2,3-c]プリジニル、およびチオフェニル(すなわち、チエニル)が挙げられる。本明細書において別段の定めのない限り、「ヘテロアリール」という用語は、以下から選択された1つ以上の置換基によって任意選択で置換される、上に定義されるようなヘテロアリールラジカルを含むことを意味する:アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、フルオロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、オキソ、チオキソ、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたアラルキル、任意選択で置換されたアラルケニル、任意選択で置換されたアラルキニル、任意選択で置換されたカルボシクリル、任意選択で置換されたカルボシクリルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクリル、任意選択で置換されたヘテロシクリルアルキル、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換されたヘテロアリールアルキル、-R-OR、-R-OC(O)-R、-R-OC(O)-OR、-R-OC(O)-N(R、-R-N(R、-R-C(O)R、-R-C(O)OR、-R-C(O)N(R、-R-O-R-C(O)N(R、-R-N(R)C(O)OR、-R-N(R)C(O)R、-R-N(R)S(O)(tは1または2である)、-R-S(O)(tは1または2である)、-R-S(O)OR(tは1または2である)、および-R-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、フルオロアルキル、シクロアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、シクロアルキルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、アリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アラルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロアリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、あるいはヘテロアリールアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)であり、Rはそれぞれ独立して、直接結合、あるいは直鎖または分枝鎖のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり、および、Rは直鎖または分枝鎖のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり、別段の定めのない限り、上記の置換基のそれぞれは非置換型である)。
「N-ヘテロアリール」は、少なくとも1つの窒素を含む上に定義されるようなヘテロアリールラジカルを指し、分子の残りに対するヘテロアリールラジカルの結合点は、ヘテロアリールラジカル中の窒素原子を介する。N-ヘテロアリールラジカルは、ヘテロアリールラジカルについて上に記載されるように任意選択で置換される。
「C-ヘテロアリール」は、上に定義されるようなヘテロアリールラジカルを指し、分子の残りに対するヘテロアリールラジカルの結合点は、ヘテロアリールラジカル中の炭素原子を介する。C-ヘテロアリールラジカルは、ヘテロアリールラジカルについて上に記載されるように任意選択で置換される。
「ヘテロアリールアルキル」は式-R-ヘテロアリールのラジカルを指し、Rは上に定義されるようなアルキレン鎖である。ヘテロアリールが窒素含有ヘテロアリールである場合、ヘテロアリールは、窒素原子にてアルキルラジカルに随意に結合する。ヘテロアリールアルキルラジカルのアルキレン鎖は、アルキレン鎖について上に定義されるように任意選択で置換される。ヘテロアリールアルキルラジカルのヘテロアリール部分は、ヘテロアリール基について上に定義されるように任意選択で置換される。
「ヘテロアリールアルコキシ」は、式-O-R-ヘテロアリールの酸素原子によって結合したラジカルを指し、Rは上に定義されるようなアルキレン鎖である。ヘテロアリールが窒素含有ヘテロアリールである場合、ヘテロアリールは、窒素原子にてアルキルラジカルに随意に結合する。ヘテロアリールアルコキシラジカルのアルキレン鎖は、アルキレン鎖について上に定義されるように任意選択で置換される。ヘテロアリールアルコキシラジカルのヘテロアリール部分は、ヘテロアリール基について上に定義されるように任意選択で置換される。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示される化合物は1つ以上の不斉中心を含み、したがって、絶対的な立体化学の観点から(R)または(S)として定義されるエナンチオマー、ジアステレオマー、および他の立体異性形態を生じさせる。別段の定めのない限り、本明細書に開示される化合物のすべての立体異性形態が本開示によって企図されている。本明細書に記載される化合物がアルケン二重結合を含む場合、および特段の明記のない限り、本開示はEとZ両方の幾何異性体(例えば、シスまたはトランス)を含むことが意図されている。同様に、すべての起こり得る異性体、そのラセミ体や光学的に純粋な形態、およびすべての互変異性体も含まれるよう意図されている。「幾何異性体」という用語は、アルケン二重結合のEまたはZの幾何異性体(例えば、シスまたはトランス)を指す。「位置異性体」という用語は、ベンゼン環のまわりのオルト異性体、メタ異性体、およびパラ異性体などの、中心環のまわりの構造異性体を指す。
「互変異性体」とは、ある分子の1つの原子から同じ分子の別の原子までのプロトン移動が可能である分子を指す。本明細書で提示される化合物は、ある実施形態では互変異性体として存在する。互変異性化が可能な状況では、互変異性体の化学平衡が存在する。互変異性体の正確な割合は、物理的状態、温度、溶媒、およびpHを含む複数の因子に依存する。互変異性平衡のいくつかの例は、以下を含む:
Figure 2022554169000005
いくつかの実施形態では、本明細書で開示される化合物は、様々な濃縮された同位体の形態で、例えば、H、H、11C、13C、および/または14Cの内容物に濃縮されて、使用される。1つの特定の実施形態では、化合物は少なくとも1つの位置で重水素化される。こうした重水素化形態は、米国特許第5,846,514号と第6,334,997号に記載される手順によって作ることが可能である。米国特許第5,846,514号と第6,334,997号に記載されるように、重水素化は代謝安定性または有効性を改善することができ、ゆえに医薬品の作用持続期間を増加させる。
別段の定めのない限り、本明細書で描かれる構造は、1つ以上の同位体濃縮された原子の存在下でのみ異なる化合物を含むことを意図している。例えば、重水素またはトリチウムによる水素の交換、あるいは、13C濃縮または14C濃縮された炭素による炭素の交換を除いて、本構造を有する化合物は、本開示の範囲内である。
本開示の化合物は、こうした化合物を構成する1つ以上の原子において不自然な割合の原子同位体を随意に含む。例えば、化合物は、例えば、重水素(H)、トリチウム(H)、ヨウ素-125(125I)、または炭素14(14C)などの同位体で標識され得る。H、11C、13C、14C、15C、12N、13N、15N、16N、16O、17O、14F、15F、16F、17F、18F、33S、34S、35S、36S、35Cl、37Cl、79Br、81Br、125Iによる同位体置換がすべて企図されている。いくつかの実施形態では、18Fによる同位体の置換が企図される。本発明の化合物の同位体のバリエーションはすべて、放射性であってもなくても、本発明の範囲内に包含される。
ある実施形態では、本明細書に開示された化合物は、H原子の一部またはすべてがHの原子と取り替えられている。重水素を含有する化合物の合成の方法は、当該技術分野で知られており、非限定的なほんの一例として、以下の合成方法を含む。
重水素置換化合物は以下に記載されるような様々な方法を使用して合成される:Dean, Dennis C.; Editor. Recent Advances in the Synthesis and Applications of Radiolabeled Compounds for Drug Discovery and Development. [Curr., Pharm. Des., 2000; 6(10)]2000, 110 pp; George W.; Varma, Rajender S. The Synthesis of Radiolabeled Compounds via Organometallic Intermediates, Tetrahedron, 1989, 45(21), 6601-21; and Evans, E. Anthony. Synthesis of radiolabeled compounds, J. Radioanal. Chem., 1981, 64(1-2), 9-32。
重水素化出発物質は容易に入手可能であり、重水素を含む化合物の合成を行うために提供される本明細書に記載された合成方法に従う。多くの重水素を含有する試薬とビルディングブロック(building block)は、Aldrich Chemical Co.などの化学商品会社から市販されている。
ヨードメタン-d(CDI)などの求核置換反応での使用に適した重水素移動試薬は、容易に入手可能であり、求核置換反応条件下で重水素置換された炭素原子を反応基質に移動させるために用いられることもある。CDIの使用は、ほんの一例として、以下の反応スキーム図で例証されている。
Figure 2022554169000006
重水素化リチウムアルミニウム(LiAlD)などの重水素移動試薬は、上記還元条件下で重水素を反応基質に移動させるために使用される。LiAlDの使用は、ほんの一例として、以下の反応スキームで例証される。
Figure 2022554169000007
重水素ガスとパラジウム触媒は、不飽和の炭素-炭素結合を還元するために、および、ほんの一例として、以下の反応スキームで例証されるようなアリール炭素-ハロゲン結合の還元的置換を行うために使用される。
Figure 2022554169000008
1つの実施形態では、本明細書で開示される化合物は1つの重水素原子を含む。別の実施形態では、本明細書に開示される化合物は2つの重水素原子を含む。別の実施形態では、本明細書に開示される化合物は3つの重水素原子を含む。別の実施形態では、本明細書に開示される化合物は4つの重水素原子を含む。別の実施形態では、本明細書に開示される化合物は5つの重水素原子を含む。別の実施形態では、本明細書に開示される化合物は6つの重水素原子を含む。別の実施形態では、本明細書に開示される化合物は6つを超える重水素原子を含む。別の実施形態では、本明細書に開示される化合物は重水素原子で完全に置換され、交換不可能なH水素原子を含まない。1つの実施形態では、重水素取り込みのレベルは、重水素化された合成の構成要素が出発物質として使用される合成方法により決定される。
「薬学的に許容可能な塩」は、酸と塩基付加塩の両方を含む。本明細書に記載される複素環式芳香族RAF阻害化合物のいずれか1つの薬学的に許容可能な塩は、あらゆる薬学的に適切な塩形態を包含するよう意図されている。本明細書に記載される化合物の好ましい薬学的に許容可能な塩は、薬学的に許容可能な酸付加塩および薬学的に許容可能な塩基付加塩である。
「薬学的に許容可能な酸付加塩」とは、遊離塩基の生物学的な効果と特性を保持するそうした塩を指し、これは生物学的にもそれ以外の点でも望ましくないものではなく、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、ヨウ化水素酸、フッ化水素酸、亜リン酸などの無機酸により形成される。同様に、脂肪族のモノカルボン酸およびジカルボン酸、フェニル置換のアルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、アルカン二酸(alkanedioic acids)、芳香族酸、脂肪族酸、および芳香族スルホン酸などの有機酸により形成される塩も含まれ、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、サリチル酸などを含む。したがって、典型的な塩としては、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、一水素リン酸塩(monohydrogenphosphates)、二水素リン酸塩(dihydrogenphosphates)、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、カプリル酸塩、イソ酪酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩(dinitrobenzoates)、フタル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩などが挙げられる。同様に、アルギン酸塩、グルコン酸塩、およびガラクツロン酸塩などのアミノ酸の塩も企図されている(例えば、Berge S.M.et al.,“Pharmaceutical Salts,” Journal of Pharmaceutical Science,66:1-19(1997)を参照)。塩基性化合物の酸付加塩は、実施形態によっては、当業者が熟知している方法と技術に従って塩を生成するために、十分な量の所望の酸に遊離塩基形態を接触させることにより調製される。
「薬学的に許容可能な塩基付加塩」とは、遊離酸の生物学的な効果と特性を保持する塩を指し、これは生物学的にも他の方法でも望ましくないものではない。これらの塩は、無機塩基または有機塩基を遊離酸に加えることによって調製される。薬学的に許容可能な塩基付加塩は、実施形態によっては、アルカリ、アルカリ土類金属、または有機アミンなどの金属またはアミンで作られる。無機塩基に由来する塩としては、限定されないが、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウムの塩などが挙げられる。有機塩基由来の塩としては、限定されないが、一級、二級、および三級のアミン、自然発生する置換されたアミンを含む置換されたアミン、環状アミン、および塩基イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、2-ジメチルアミノエタノール、2-ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、N,N-ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、エチレンジアニリン、N-メチルグルカミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N-エチルピペリジン、ポリアミン樹脂などの塩が挙げられる。上述のBerge et al.を参照。
「薬学的に許容可能な溶媒和物」とは、溶媒付加形態である物質の組成物を指す。いくつかの実施形態では、溶媒和物は溶媒の化学量論または非化学量論のいずれかを含み、水、エタノールなどの薬学的に許容可能な溶媒を用いて製造プロセスの間に形成される。水和物は溶媒が水である場合に形成され、アルコラートは溶媒がアルコールである場合に形成される。本明細書に記載される化合物の溶媒和物は、本明細書に記載されるプロセスの間に都合よく調製されるか、または形成される。本明細書で提供される化合物は随意に、溶媒和形態または非溶媒和の形態で存在する。「対象」または「患者」という用語は、哺乳動物を包含する。哺乳動物の例は、限定されないが、以下の哺乳動物のクラスのメンバー:ヒト、チンパンジーなどのヒト以外の霊長類、および他の類人猿ならびにサル種、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタなどの家畜、ウサギ、イヌ、およびネコなどの飼育動物、ラット、マウス、およびモルモットなどのげっ歯類を含む実験動物を含む。1つの態様では、哺乳動物はヒトである。
本明細書で使用されるように、「処置」または「処置すること」または「緩和すること」または「寛解させること」は交換可能に使用される。こうした用語は、限定されないが、治療上の利点および/または予防上の利点を含む、有益な結果または望ましい結果を得るための手法を指す。「治療上の利点」は、処置されている基礎疾患の根絶または寛解を意味する。同様に、治療上の利点は、患者がまだ基礎疾患に罹っているにもかかわらず、改善が患者で観察されるように、基礎疾患に関連する生理的な症状の1つ以上の根絶または寛解により達成される。予防的な効果については、たとえ特定の疾患の診断がなされていなくても、組成物は、実施形態によっては、この疾患にかかる危険に瀕している患者、または疾患の生理的な症状の1つ以上を報告している患者に投与される。
キナーゼのRAFファミリー
RAFキナーゼは、細胞表面の受容体から核へのシグナルを媒介して細胞の成長、分化、および生存を制御する経路である、RAS-RAF-MEK-ERKマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)シグナル伝達カスケード(MAPK/ERK経路としても知られている)のコアの構成要素を構成するセリン/トロニンプロテインキナーゼのファミリーである。RAFタンパク質は、レトロウイルス癌遺伝子に関連しており、MAPK/ERK経路と同様に、後生動物から哺乳動物まで構造的に保存されている。それらの調節不全は、制御されていない細胞の増殖、生存、および脱分化をもたらす。その結果、RAFキナーゼは、大多数の癌において変化しているか、または不適切に活性化されている。
MAPK/ERKシグナル伝達経路は、細胞表面の受容体から細胞の核内のDNAにシグナルを伝達する細胞内のタンパク質のネットワークである。シグナルは、シグナル伝達分子が細胞表面の受容体に結合したときに始まり、核内のDNAがタンパク質を発現し、細胞分裂などの細胞内のなんらかの変化を生じさせたときに終了する。この経路は多くのタンパク質を含んでおり、これらは隣接するタンパク質にリン酸基を加えることで伝達し合い、これが分子の「オン」または「オフ」のスイッチとして機能し、全体として、この経路は3つのステップ:(i)Rasの活性化、(ii)キナーゼによるシグナル伝達カスケード、および(iii)翻訳と転写の制御に分けることができる。簡単に言うと、細胞外のマイトジェンまたはシグナル伝達分子は膜受容体に結合する。これにより、Ras(低分子GTPase)がGDPをGTPに交換して活性化する。活性化したRasは、RAFキナーゼのプロテインキナーゼ活性を活性化する。RAFキナーゼは、MEK(MEK1およびMEK2)をリン酸化して活性化する。MEKは次にMAPK(ERKとしても知られている)をリン酸化して活性化する。MAPKの活性化は、いくつかの転写因子の活性を制御し、さらにmRNAのタンパク質への翻訳を変化させる。MAPKは、転写因子のレベルおよび活性を変化させることで、細胞周期に重要な遺伝子の転写を変化させる。
3つの既知の哺乳動物のRAFアイソフォーム:C-RAF(RAF-1またはc-RAF-1としても知られている)、B-RAF、およびA-RAFがある。すべてのRAFキナーゼは、異なる機能を有する3つの保存領域(CR1、CR2、およびCR3)からなる共通のモジュール構造を共有している。CRは、(i)Rasとの相互作用に、および、膜動員に要求される膜リン脂質に、必要なRas結合ドメイン(RBD)と、(ii)二次的なRas結合部位であり、RAFの自己阻害のためにCR1とキナーゼドメインとの相互作用に必要なシステインリッチドメイン(CRD)とを含んでいる。CRは、Ras結合とRAF活性化の負の制御に関与している重要なリン酸化阻害部位を含んでいる。CR3は活性化セグメントを含むキナーゼドメインを特徴として備え、そのリン酸化はキナーゼの活性化に不可欠である。
機能的には、RAF構造は、阻害性のリン酸化部位と同様に活性化に重要なRBDを含む制御性のN末端領域と、キナーゼの活性化に必要なリン酸化部位を含む触媒性のC末端領域とに分けることができる。制御性ドメインは、キナーゼドメインの活性を抑制し、これを除去すると、構成的な発癌活性化が起こる。しかしながら、単離されたC-RAFキナーゼドメインの活性はさらなる制御を受け、ホルボールエステル、v-Src、およびリン酸化によって刺激を受けることがある。
3つのRAFキナーゼアイソフォームすべての活性化における共通かつ重要なステップは、Rasファミリータンパク質による膜動員である。RAFキナーゼは、14-3-3タンパク質に結合しているときは、不活性状態で細胞質に位置している。活性なRasの存在下では、それらは細胞膜に移動する。膜移行は、さらなる活性化事象、例えば、RAF-1内の阻害性pS259部位を(おそらくA-RAFとB-RAFの対応する部位も)脱リン酸化するPP2Aの結合と、複数の活性化リン酸化に関与するキナーゼとの共局在化を誘発する。結合界面を形成する配列はRAFおよびRasファミリーで十分に保存されており、RasファミリーのいくつかのメンバーがRAFキナーゼと結合する能力を持っていることを示している。H-Ras、N-Ras、およびK-Rasは、3つのRAFアイソフォームすべてを刺激し、B-RAFを活性化する唯一のRasタンパク質である。対照的に、A-RAFはR-Ras3によっても活性化され、C-RAFはR-Ras3、Rit、およびTC21asにも弱く反応する。しかし、すべてのRAFキナーゼは、基質としてMEK1/2キナーゼを共有している。MEK1/2はERK1/2を活性化し、この経路が細胞の増殖、分化、移動、またはアポトーシスなど多くの細胞機能を制御している。
C-RAF
C-RAFは最初に同定されたものであり、ユビキタスに発現するアイソフォームである。ヒトでは、C-RAFはRAF1遺伝子によってコードされる。C-RAFは、筋肉および脳で優先的に発現する既知のスプライス変異体も有する。C-RAFは、成長因子シグナルの細胞への影響を媒介する際に重要な役割を果たす。C-RAFは、不活性状態では、N末端の制御領域が折り重なって触媒領域を閉塞する閉鎖構造で存在する。この構造は、N末端側のホスホ-S259(pS259)とC末端側のpS621とに結合する14-3-3二量体によって安定化する。特定のホスファターゼ(PP2A、PP1)による細胞膜上でのpS259の脱リン酸化は、14-3-3をC-RAF内のそのN末端結合部位から解放し、それによって、CR1領域のRBDドメインとCRDドメインをアンマスクして、Rasの結合と膜への動員とを可能にする構造変化が起こる。
B-RAF
B-RAFは、ヒトでは、癌原遺伝子B-RAFおよびv-RAFマウス肉腫ウイルス癌遺伝子ホモログBとしても知られている、BRAF遺伝子によってコードされる。代替的なスプライシングにより、様々な組織で異なって発現する複数のB-RAFアイソフォームが生じる。A-RAFとC-RAFの活性化には、他のタンパク質との結合に加えて、特定の残基のリン酸化と脱リン酸化の両方が必要であるのが、B-RAFは細胞膜に移動するとすぐに活性化される。B-RAFは、A-RAFおよびC-RAFよりも高い基礎キナーゼ活性を示す。B-RAFは、その活性化のためにRasと14-3-3の結合を必要とし、14-3-3の発現のレベルに応じてPKAによって阻害または活性化され、そのレベルは活性化を可能にするために高いものである必要がある。B-RAFの活性は、スプライシングによっても制御される。エクソン8bを含むB-RAFアイソフォームは、阻害性のS365部位でよりリン酸化されており、これにより、14-3-3との相互作用が強まり、N末端制御ドメインとキナーゼドメインとの間の阻害的相互作用が強化され、その結果、キナーゼ活性が低下する。
A-RAF
セリン/トレオニン-プロテインキナーゼA-RAFまたはA-RAFは、ヒトのARAF遺伝子によってコードされる酵素である。A-RAFには、DA-RAF1とD-RAF2の2種類の既知のスプライスアイソフォームがある。それらはキナーゼドメインを欠いており、RasとARFのGTPaseの支配的な阻害性変異体として機能する。DA-RAF1は、分化に必要なERK経路の阻害を媒介することによる筋原性分化の正の制御因子である。A-RAFが他のRAFキナーゼとは異なる点がいくつかある。A-RAFは、ステロイドホルモンで制御される唯一のRAFアイソフォームである。加えて、A-RAFタンパク質は、キナーゼドメインの上流にある負電荷を帯びた領域(N-領域)にアミノ酸置換を持ち、これが低基礎活性の原因となっている。さらに、A-RAFは、癌化したH-RasおよびSrcによっても弱くしか活性化されず、MEKに対しても低いキナーゼ活性を示す(Rafキナーゼファミリーの中でMEKタンパク質に対するキナーゼ活性が最も低い)。MEKをリン酸化することに加えて、A-RAFはさらに、MAPK経路では見られない腫瘍抑制因子およびアポトーシス促進性キナーゼであるMST2を阻害する。MST2を阻害することで、A-RAFはアポトーシスの発生を防ぐ。しかしながら、この阻害は、スプライス因子であるヘテロ核リボヌクレオタンパク質H(hnRNP H)が完全長のA-RAFタンパク質の発現を維持している場合にのみ生じる。腫瘍細胞は、hnRNP Hが過剰に発現することが多く、その結果、A-RAFが完全長で発現し、アポトーシスが阻害され、破壊されるべき癌細胞が生き続けることになる。A-RAFは、今度もMAPK経路の外側で、ピルビン酸キナーゼM2(PKM2)にも結合する。PKM2は、癌細胞のワールブルグ効果に関与している、ピルビン酸キナーゼのアイソザイムである。A-RAFは、PKM2の立体構造変化を促すことで、PKM2の活性をアップレギュレートする。これにより、PKM2を活性の低い二量体から活性の高い四量体へと移行させる。これにより、より多くのグルコース炭素がピルベートとラクテートに変換され、細胞のエネルギーが生成され、双方とも腫瘍形成に非常に重要なエネルギー代謝制御と細胞の変形とにA-Rafを関連づけることになる。
RAFキナーゼ阻害剤
MAPK/ERK経路の異常な活性化は様々な癌で頻繁に見られ、癌治療薬の標的となっている。特に、B-RAFは、B-RAFの体細胞変異がヒトの腫瘍で頻繁に発見されていることから、癌治療薬の最も魅力的な分子標的の1つとして浮上している。現在までに検査されたすべての癌試料の約20%にB-RAFの変異が見られる。位置600でグルタミン酸からバリンに置換されて生成されたキナーゼドメイン内のミスセンス変異であるB-RAF-V600Eは、最も一般的なB-RAF変異である。C-RAFは、様々な種類の腫瘍の1%以下で変異しており、A-RAFの変異率はさらに低い。B-RAFとC-RAFは、その活性化メカニズムの一部としてホモ二量体およびヘテロ二量体を形成し、A-RAFはB-RAF:C-RAF複合体を安定化させてシグナル伝達効率を維持する。同様に、癌化したRASからMEKにシグナルを伝達するのは、B-RAFではなくC-RAFである。このように、様々な文脈において、RAFのアイソフォームの各々は治療標的として機能している。
ソラフェニブは、臨床試験に入った最初のRAF阻害剤である。ソラフェニブは、血管内皮増殖因子受容体ファミリー(VEGFR-2およびVEGFR-3)、血小板由来増殖因子受容体ファミリー(PDGFR-bおよびKIT)、ならびにFLT3を含む、さらなるキナーゼを阻害する広い特異性を持つ薬物である。臨床試験では、臨床反応とB-RAFの変異状態との間に相関関係は認められず、それがB-RAFの脆弱な阻害剤であることを示した。これを受けて、限定されないが、ベムラフェニブ、SB-590885、およびダブラフェニブ(GSK2118436)を含む新世代のB-RAF阻害剤が開発された。B-RAF変異メラノーマを対象とした臨床試験の初期の結果は有望なものであったが、他のB-RAF変異癌(甲状腺癌および大腸癌など)を対象とした臨床試験が始まるにつれ、B-RAF変異を有する異なる細胞型の腫瘍は、選択的なB-RAF阻害に対して異なるように反応することが明らかになってきた。さらに、RAF阻害に対する一次耐性と二次耐性の両方の存在は、RAFキナーゼ阻害剤治療の進展にとって最大の課題の1つとなっている。耐性のメカニズムは2つの大きなカテゴリーに分類される。本質的な/一次的な耐性は、患者の約50%で見られる。残りの50%の患者は、RAF阻害剤に対して初期に反応する(30%を超える腫瘍縮小)が、その後、RAF阻害剤に対する後天的/二次的な耐性に関連する進行性の疾患を発症させる。この2つのカテゴリーは相互に排他的なものではない。なぜなら、ほぼすべての反応者は残存病変を持ち、したがって、本質的な耐性を示す可能性があるからである。RAF阻害剤の一次的な耐性の決定要因は、腫瘍の種類によって異なるようであり、RTKシグナル伝達の変化も関与していると思われる。B-RAF阻害剤の二次的な耐性の可能性のあるメカニズムとしては、限定されないが、ERK1/2経路の再活性化、RTKシグナル伝達のアップレギュレーション、受容体チロシンキナーゼのアップレギュレーション、RASの変異、およびCOTのアップレギュレーションが挙げられる。B-RAFの代替的なスプライシングとB-RAF-V600Eの増幅も、それぞれ30%以下と20%以下の患者に関与している。さらに、RAFキナーゼ阻害剤は、MAPK経路の逆説的な活性化を引き起こすため、場合によっては、二次的なRAS遺伝子変異を原因とする悪性腫瘍の発生につながる。このように、この分野では、現在の阻害剤がもたらす既存の落とし穴と課題を克服する新しいRAFキナーゼ阻害剤が求められている。
ヘテロ芳香族RAF阻害化合物
1つの態様では、ヘテロ芳香族RAF阻害化合物が本明細書で提供される。
1つの実施形態は、式(I)の構造を有する化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し:
Figure 2022554169000009
式中、
環Aは、5員または6員の任意選択で置換されたヘテロアリール、あるいは、5員または6員の任意選択で置換されたヘテロシクリルであり、
WはNH、NR、またはOであり、
XはN、C-H、C-F、またはC-CNであり、
YはN、C-F、またはC-Hであり、
Rは、H、任意選択で置換されたC-Cアルキル、(任意選択で置換されたC-Cアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、(任意選択で置換されたC-Cシクロアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、(任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル、(任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキル、-(任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキル)-OPO(OH)、または、任意選択で置換されたC-Cアルキル-CO-であり、
はH、D、またはFであり、
はハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、-CD、または任意選択で置換されたC-Cアルコキシであり、
はH、D、Cl、またはFであり、
は任意選択で置換されたC-Cアルキルであり、あるいは、RはHではなく、かつ、RとRは任意選択で結合して、任意選択で置換されたヘテロシクリル環を形成し、
Zは、(a)
Figure 2022554169000010
(式中、mは0、1、2、または3であり、pは0、1、2、3、または4であり、および、R11はそれぞれ独立して、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、-OH、ハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択で置換されたC-Cアルコキシ、任意選択で置換されたC-Cアルキニル、任意選択で置換された-S-アルキル、任意選択で置換された-SOアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクリル、または任意選択で置換されたヘテロシクリルアルキルから選択され、あるいは、2つのR11基が一体となってオキソを形成する)、または、
(b)
Figure 2022554169000011
(式中、mは0、1、2、または3であり、nは0、1、2、または3であり、pは0、1、2、3、または4であり、および、R11はそれぞれ独立して、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、-OH、ハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択で置換されたC-Cアルコキシ、任意選択で置換されたC-Cアルキニル、任意選択で置換された-S-アルキル、任意選択で置換された-SOアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクリル、または任意選択で置換されたヘテロシクリルアルキルから選択され、あるいは、2つのR11基が一体となってオキソを形成する)である。
別の実施形態は、式(I)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、環Aは5員または6員の任意選択で置換されたヘテロアリールである。
別の実施形態は、式(I)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、環Aは任意選択で置換されたピリジンまたは任意選択で置換されたピラゾールである。別の実施形態は、式(I)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、環Aは任意選択で置換された4-ピリジニルまたは任意選択で置換された3-ピラゾールである。
別の実施形態は、式(I)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、環Aは5員または6員の任意選択で置換されたヘテロシクリルである。
別の実施形態は、式(I)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、環Aは、任意選択で置換されたジヒドロピラン、任意選択で置換されたテトラヒドロピラン、任意選択で置換されたジヒドロフラン、または任意選択で置換されたテトラヒドロフランである。別の実施形態は、式(I)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、環Aは、任意選択で置換されたジヒドロ-2H-ピラン-4-イル、任意選択で置換されたテトラヒドロピラン-4-イル、任意選択で置換された2,5-ジヒドロフラン-3-イル、任意選択で置換されたテトラヒドロフラン-3-イル、3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル、または3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イルである。
別の実施形態は、式(I)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、環Aは任意選択で置換されたモルホリンである。
別の実施形態は、式(II)の構造を有する、式(I)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、
Figure 2022554169000012
式中、
WはNH、NR、またはOであり、
XはN、C-H、C-F、またはC-CNであり、
YはN、C-F、またはC-Hであり、
Rは、H、任意選択で置換されたC-Cアルキル、(任意選択で置換されたC-Cアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、(任意選択で置換されたC-Cシクロアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、(任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル、(任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキル、-(任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキル)-OPO(OH)、または、任意選択で置換されたC-Cアルキル-CO-であり、
は任意選択で置換されたC-Cアルキル、および、qは0、1、または2であり、
はH、D、またはFであり、
はハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、-CD、または任意選択で置換されたC-Cアルコキシであり、
はH、D、Cl、またはFであり、
は任意選択で置換されたC-Cアルキルであり、あるいは、RはHではなく、かつ、RとRは任意選択で結合して、任意選択で置換されたヘテロシクリル環を形成し、
はHまたはDであり、
Zは、(a)
Figure 2022554169000013
(式中、mは0、1、2、または3であり、pは0、1、2、3、または4であり、および、R11はそれぞれ独立して、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、-OH、ハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択で置換されたC-Cアルコキシ、任意選択で置換されたC-Cアルキニル、任意選択で置換された-S-アルキル、任意選択で置換された-SOアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクリル、または任意選択で置換されたヘテロシクリルアルキルから選択され、あるいは、2つのR11基が一体となってオキソを形成する)、または、
(b)
Figure 2022554169000014
(式中、nは1、2、または3であり、mは1、2、または3であり、pは0、1、2、3、または4であり、および、R11はそれぞれ独立して、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、-OH、ハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択で置換されたC-Cアルコキシ、任意選択で置換されたC-Cアルキニル、任意選択で置換された-S-アルキル、任意選択で置換された-SOアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクリル、または任意選択で置換されたヘテロシクリルアルキルから選択され、あるいは、2つのR11基が一体となってオキソを形成する)である。
別の実施形態は、式(III)の構造を有する、式(I)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、
Figure 2022554169000015
式中、
WはNHまたはOであり、
XはN、C-H、またはC-CNであり、
YはNまたはC-Hであり、
Rは、任意選択で置換されたC-Cアルキル、-(任意選択で置換されたC-Cアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、-(任意選択で置換されたC-Cシクロアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、-(任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル、-(任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキル、-(任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキル)-OPO(OH)であり、
は任意選択で置換されたC-Cアルキル、および、qは0、1、または2であり、
はH、D、またはFであり、
はハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、-CD、または任意選択で置換されたC-Cアルコキシであり、
はH、D、Cl、またはFであり、
はHまたはDであり、
Zは、
Figure 2022554169000016
(式中、mは0、1、2、または3であり、pは0、1、2、3、または4であり、および、R11はそれぞれ独立して、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、-OH、ハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択で置換されたC-Cアルコキシ、任意選択で置換されたC-Cアルキニル、任意選択で置換された-S-アルキル、任意選択で置換された-SOアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクリル、または任意選択で置換されたヘテロシクリルアルキルから選択され、あるいは、2つのR11基が一体となってオキソを形成する)である。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、WはNHである。
別の実施形態は、式(I)または(II)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、WはNRである。別の実施形態は、式(I)または(II)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたCアルキルである。
別の実施形態は、式(I)または(II)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、WはNRであり、RはHではなく、RとRは結合して、任意選択で置換されたヘテロシクリル環を形成する。別の実施形態は、式(I)または(II)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、任意選択で置換されたヘテロシクリル環は、1-アズチジニル環、1-ピロリジニル環、または1-ピペリジニル環である。別の実施形態は、式(I)または(II)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、任意選択で置換されたヘテロシクリル環は、-OH、ハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、または任意選択で置換されたC-Cアルコキシから選択された少なくとも1つの置換基で置換されている。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル、または任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキルである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル、または任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキルである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルであり、アルキルは少なくとも1つのヒドロキシルで置換されている。
別の実施形態は、式(I)または(II)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、RはHである。
別の実施形態は、式(I)または(II)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキル-CO-である。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキルである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキルである。
別の実施形態は、式(II)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたCアルキルである。別の実施形態は、式(II)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、qは0である。別の実施形態は、式(II)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、qは1である。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Zは
Figure 2022554169000017
である。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、mは0である。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、mは1である。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、mは2である。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、pは1である。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、pは2である。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は任意選択で置換されたC-Cフルオロアルキルである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は-CHCFである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、式中、
Zは
Figure 2022554169000018
である。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、mは0である。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、mは1である。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、mは2である。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、nは1である。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、nは2である。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、pは1である。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、pは2である。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は任意選択で置換されたC-Cフルオロアルキルである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は-CHCFである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、WはNHであり、環Aは任意選択で置換されたモルホリンである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、WはNHであり、Zは3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジンである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、環Aは、任意選択で置換されたモルホリンであり、Zは3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジンである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、WはNHであり、環Aは、任意選択で置換されたモルホリンであり、および、Zは3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジンである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルであり、WはNHであり、および、環Aは任意選択で置換されたモルホリンである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルであり、WはNHであり、および、Zは3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジンである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルであり、環Aは任意選択で置換されたモルホリンであり、および、Zは3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジンである。別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルであり、WはNHであり、環Aは任意選択で置換されたモルホリンであり、および、Zは3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジンである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、XはC-Hであり、YはC-Hであり、WはNHであり、および、環Aは任意選択で置換されたモルホリンである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、XはC-Hであり、YはC-Hであり、WはNHであり、および、Zは3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジンである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、XはC-Hであり、YはC-Hであり、環Aは任意選択で置換されたモルホリンであり、および、Zは3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジンである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、XはC-Hであり、YはC-Hであり、WはNHであり、環Aは任意選択で置換されたモルホリンであり、および、Zは3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジンである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、XはC-Hであり、YはC-Hであり、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルであり、WはNHであり、および、環Aは任意選択で置換されたモルホリンである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、XはC-Hであり、YはC-Hであり、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルであり、WはNHであり、および、Zは3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジンである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、XはC-Hであり、YはC-Hであり、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルであり、環Aは任意選択で置換されたモルホリンであり、および、Zは3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジンである。
別の実施形態は、式(I)-(III)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、XはC-Hであり、YはC-Hであり、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルであり、WはNHであり、環Aは任意選択で置換されたモルホリンであり、および、Zは3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジンである。
1つの実施形態は、式(IV)の構造を有する化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、
Figure 2022554169000019
式中、
環Aは、5員または6員の任意選択で置換されたヘテロアリール、あるいは、5員または6員の任意選択で置換されたヘテロシクリルであり、
WはNHまたはNRであり、
XはN、C-H、C-F、またはC-CNであり、
YはN、C-F、またはC-Hであり、
Rは-SO-(任意選択で置換されたC-Cアルキル)、-SO-(任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル)、-SO-(任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル)、-SO-(任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル)、-SO-(任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキル)、-SO-N(R)R-任意選択で置換されたC-Cアルキル、-CO-任意選択で置換されたC-Cアルキル、または、-CO-N(R)R-任意選択で置換されたC-Cアルキルであり、
はH、D、またはFであり、
はハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、-CD、または任意選択で置換されたC-Cアルコキシであり、
はH、D、Cl、またはFであり、
は任意選択で置換されたC-Cアルキルであり、あるいは、RとRは任意選択で結合して、ヘテロシクリル環を形成し、
とRはそれぞれ独立して、Hまたは任意選択で置換されたC-Cアルキルから選択され、
Zは、(a)
Figure 2022554169000020
(式中、mは0、1、2、または3であり、pは0、1、2、3、または4であり、および、
11はそれぞれ独立して、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、-OH、ハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択で置換されたC-Cアルコキシ、任意選択で置換されたC-Cアルキニル、任意選択で置換された-S-アルキル、任意選択で置換された-SOアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクリル、または任意選択で置換されたヘテロシクリルアルキルから選択され、あるいは、2つのR11基が一体となってオキソを形成する)、または、
(b)
Figure 2022554169000021
(式中、mは0、1、2、または3であり、nは0、1、2、または3であり、pは0、1、2、3、または4であり、および、R11はそれぞれ独立して、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、-OH、ハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択で置換されたC-Cアルコキシ、任意選択で置換されたC-Cアルキニル、任意選択で置換された-S-アルキル、任意選択で置換された-SOアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクリル、または任意選択で置換されたヘテロシクリルアルキルから選択され、あるいは、2つのR11基が一体となってオキソを形成する)である。
別の実施形態は、式(V)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、環Aは5員または6員の任意選択で置換されたヘテロアリールである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、環Aは任意選択で置換されたピリジンまたは任意選択で置換されたピラゾールである。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、環Aは任意選択で置換された4-ピリジニルまたは任意選択で置換された3-ピラゾールである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、環Aは5員または6員の任意選択で置換されたヘテロシクリルである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、環Aは、任意選択で置換されたジヒドロピラン、任意選択で置換されたテトラヒドロピラン、任意選択で置換されたジヒドロフラン、または任意選択で置換されたテトラヒドロフランである。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、環Aは、任意選択で置換されたジヒドロ-2H-ピラン-4-イル、任意選択で置換されたテトラヒドロピラン-4-イル、任意選択で置換された2,5-ジヒドロフラン-3-イル、任意選択で置換されたテトラヒドロフラン-3-イル、3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル、または3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イルである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、環Aは任意選択で置換されたモルホリンである。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、WはNHである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、WはNRである。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、RとRは任意選択で結合して、任意選択で置換されたヘテロシクリル環を形成する。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは-SO-(任意選択で置換されたC-Cアルキル)である。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは-SO-(任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル)である。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは-SO-(任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル)である。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは-SO-(任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル)である。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは-SO-(任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキル)である。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは-SO-N(R)R-任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、RとRはそれぞれ独立して、Hまたは任意選択で置換されたC-Cアルキルから選択される。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは-CO-任意選択で置換されたC-Cアルキルである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは-CO-N(R)R-任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、RとRはそれぞれ独立して、Hまたは任意選択で置換されたC-Cアルキルから選択される。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Zは
Figure 2022554169000022
である。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、mは0である。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、mは1である。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、mは2である。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、pは1である。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、pは2である。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Zは
Figure 2022554169000023
である。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、mは0である。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、mは1である。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、mは2である。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、nは1である。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、nは2である。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、pは1である。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、pは2である。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は任意選択で置換されたC-Cアルキルである。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は任意選択で置換されたC-Cフルオロアルキルである。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は-CHCFである。別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、R11は任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、WはNHであり、および、環Aは任意選択で置換されたモルホリンである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、WはNHであり、Zは3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジンである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、環Aは、任意選択で置換されたモルホリンであり、および、Zは3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジンである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、WはNHであり、環Aは、任意選択で置換されたモルホリンであり、および、Zは3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジンである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、XはC-Hであり、YはC-Hであり、WはNHであり、および、環Aは任意選択で置換されたモルホリンである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、XはC-Hであり、YはC-Hであり、WはNHであり、および、Zは3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジンである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、XはC-Hであり、YはC-Hであり、環Aは任意選択で置換されたモルホリンであり、および、Zは3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジンである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、XはC-Hであり、YはC-Hであり、WはNHであり、環Aは任意選択で置換されたモルホリンであり、および、Zは3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジンである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、XはNであり、およびYはC-Hである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、XはNであり、およびYはNである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、XはC-Hであり、およびYはC-Hである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、XはC-Hであり、およびYはNである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、XはC-Fであり、およびYはC-Hである。
別の実施形態は、式(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、XはC-Hであり、およびYはC-Fである。
別の実施形態は、式(I)-(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、RはHである。
別の実施形態は、式(I)-(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルである。
別の実施形態は、式(I)-(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、Rは任意選択で置換されたCアルキルである。
別の実施形態は、式(I)-(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、RはCHである。
別の実施形態は、式(I)-(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し、ここで、RはHである。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるようなヘテロ芳香族RAFキナーゼ阻害化合物は、表1で提供される構造を有する。
Figure 2022554169000024
Figure 2022554169000025
Figure 2022554169000026
Figure 2022554169000027
Figure 2022554169000028
Figure 2022554169000029
Figure 2022554169000030
Figure 2022554169000031
Figure 2022554169000032
Figure 2022554169000033
Figure 2022554169000034
Figure 2022554169000035
Figure 2022554169000036
Figure 2022554169000037
Figure 2022554169000038
Figure 2022554169000039
Figure 2022554169000040
Figure 2022554169000041
Figure 2022554169000042
Figure 2022554169000043
Figure 2022554169000044
Figure 2022554169000045
Figure 2022554169000046
Figure 2022554169000047
Figure 2022554169000048
Figure 2022554169000049
Figure 2022554169000050
Figure 2022554169000051
Figure 2022554169000052
Figure 2022554169000053
Figure 2022554169000054
Figure 2022554169000055
Figure 2022554169000056
Figure 2022554169000057
Figure 2022554169000058
Figure 2022554169000059
Figure 2022554169000060
Figure 2022554169000061
Figure 2022554169000062
Figure 2022554169000063
Figure 2022554169000064
Figure 2022554169000065
Figure 2022554169000066
Figure 2022554169000067
Figure 2022554169000068
Figure 2022554169000069
Figure 2022554169000070
Figure 2022554169000071
Figure 2022554169000072
化合物の調製
本明細書で記載される反応で使用される化合物は、市販の化学物質および/または化学的な文献に記載される化合物から始まる、当業者に知られている有機合成技術によって作られる。「市販の化学物質」は、Acros Organics(Pittsburgh,PA)、Aldrich Chemical(Milwaukee,WI;Sigma Chemical and Flukaを含む)、Apin Chemicals Ltd.(Milton Park,UK)、Avocado Research(Lancashire,U.K.)、BDH Inc.(Toronto,Canada)、Bionet(Cornwall,U.K.)、Chemservice Inc.(West Chester,PA)、Crescent Chemical Co.(Hauppauge,NY)、Eastman Organic Chemicals,Eastman Kodak Company(Rochester,NY)、Fisher Scientific Co.(Pittsburgh,PA)、Fisons Chemicals(Leicestershire,UK)、Frontier Scientific(Logan,UT)、ICN Biomedicals,Inc.(Costa Mesa,CA)、Key Organics(Cornwall,U.K.)、Lancaster Synthesis(Windham,NH)、Maybridge Chemical Co. Ltd.(Cornwall,U.K.)、Parish Chemical Co.(Orem,UT)、Pfaltz & Bauer,Inc.(Waterbury,CN)、Polyorganix(Houston,TX)、Pierce Chemical Co.(Rockford,IL)、Riedel de Haen AG(Hanover,Germany)、Spectrum Quality Product,Inc.(New Brunswick,NJ)、TCI America(Portland,OR)、Trans World Chemicals,Inc.(Rockville,MD)、およびWako Chemicals USA,Inc.(Richmond,VA)を含む、標準的な商用源から得られる。
本明細書に記載される化合物の調製に有用な反応物の合成を詳述し、または、その調製について記載する記事に対する言及を提供する、適切な参考図書や論説は、例えば、“Synthetic Organic Chemistry”, John Wiley & Sons, Inc., New York; S. R. Sandler et al., “Organic Functional Group Preparations,” 2nd Ed., Academic Press, New York, 1983; H. O. House, “Modern Synthetic Reactions”, 2nd Ed., W. A. Benjamin, Inc. Menlo Park, Calif. 1972; T. L. Gilchrist, “Heterocyclic Chemistry”, 2nd Ed., John Wiley & Sons, New York, 1992; J. March, “Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms and Structure”, 4th Ed., Wiley Interscience, New York, 1992.を含む。本明細書に記載される化合物の調製に有用な反応物の合成を詳述するか、または調製について記載する記事を参照する、追加の適切な参考文献および論文は、例えば、Fuhrhop, J. and Penzlin G. “Organic Synthesis: Concepts, Methods, Starting Materials”, Second, Revised and Enlarged Edition (1994) John Wiley & Sons ISBN: 3 527-29074-5; Hoffman, R.V. “Organic Chemistry, An Intermediate Text” (1996) Oxford University Press, ISBN 0-19-509618-5; Larock, R. C. “Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations” 2nd Edition (1999) Wiley-VCH, ISBN: 0-471-19031-4; March, J. “Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure” 4th Edition (1992) John Wiley & Sons, ISBN: 0-471-60180-2; Otera, J. (editor) “Modern Carbonyl Chemistry” (2000) Wiley-VCH, ISBN: 3-527-29871-1; Patai, S. “Patai’s 1992 Guide to the Chemistry of Functional Groups” (1992) Interscience ISBN: 0-471-93022-9; Solomons, T. W. G. “Organic Chemistry” 7th Edition (2000) John Wiley & Sons, ISBN: 0-471-19095-0; Stowell, J.C., “Intermediate Organic Chemistry” 2nd Edition (1993) Wiley-Interscience, ISBN: 0-471-57456-2; 全8巻の“Industrial Organic Chemicals: Starting Materials and Intermediates: An Ullmann’s Encyclopedia” (1999) John Wiley & Sons, ISBN: 3-527-29645-X;55巻にわたる“Organic Reactions” (1942-2000) John Wiley & Sons, in over 55 volumes;および、全73巻の“Chemistry of Functional Groups” John Wiley & Sonsを含む。
特定の類似する反応物は、ほとんどの公立図書館や大学の図書館で、および、オンラインデータサービスを介して入手可能である米国化学学会のChemical Abstract Serviceによって調製される既知の化学製品の指標によって任意選択で識別される(詳細については、ワシントンDCのAmerican Chemical Societyにお問い合わせください)。知られてはいるがカタログで販売されていない化学製品は、特注の化学合成会社(custom chemical synthesis houses)によって随意に調製され、標準的な薬品供給会社(例えば、上に列挙した会社)の多くは特注合成サービスを提供している。本明細書に記載される化合物の薬学的な塩の調製および選択については、P.H.Stahl & C.G.Wermuth “Handbook of Pharmaceutical Salts”, Verlag Helvetica Chimica Acta,Zurich,2002を参照。
医薬組成物
特定の実施形態では、本明細書に記載されるヘテロ芳香族RAFキナーゼ阻害化合物は、純粋な化学薬品として投与される。他の実施形態では、本明細書に記載されるヘテロ芳香族RAFキナーゼ阻害化合物は、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(Gennaro,21st Ed. Mack Pub. Co.,Easton,PA(2005))に記載されるような選択された投与経路および標準の薬務に基づいて選択される、薬学的に適切または許容可能な担体(本明細書で、薬学的に適切な(または許容可能な)賦形剤、生理学的に適切な(または許容可能な)賦形剤、あるいは生理学的に適切な(または許容可能な)担体とも呼ばれる)と組み合わされる。
本明細書では、1つ以上の薬学的に許容可能な担体とともに、本明細書に記載されるような少なくとも1つのヘテロ芳香族RAFキナーゼ阻害化合物、あるいはその立体異性体、薬学的に許容可能な塩、水和物、または溶媒和物を含む、医薬組成物が提供される。担体(または賦形剤)は、組成物の他の成分と適合性があり、かつ、組成物のレシピエント(すなわち、対象または患者)に対して有害でない場合に、許容可能であるか、または適切である。
一実施形態は、薬学的に許容可能な担体と、式(I)-(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を含む医薬組成物を提供する。
1つの実施形態は、医薬組成物を調製する方法を提供し、上記方法は、式(I)-(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物、および薬学的に許容可能な賦形剤を混合する工程を含む。
特定の実施形態では、式(I)-(IV)によって記載されるようなヘテロ芳香族RAFキナーゼ阻害化合物は、例えば、合成方法の工程の1つ以上で作られる未反応の中間物または合成副産物などの、約5%未満、または約1%未満、または約0.1%未満の他の有機的な小分子を含んでいるという点で、実質的に純粋である。
適切な経口剤形は、例えば、錠剤、丸剤、小袋、あるいはハードまたはソフトのゼラチン、メチルセルロース、または消化管に溶けやすい別の適切な材料のカプセルを含む。いくつかの実施形態では、例えば、医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ナトリウムサッカリン、タルカム、セルロース、グルコース、スクロース、炭酸マグネシウムなどを含む適切な無毒な固体担体が使用される。(例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(Gennaro,21st Ed.Mack Pub.Co.,Easton,PA(2005)を参照)。
いくつかの実施形態では、式(I)-(IV)によって記載されるヘテロ芳香族RAFキナーゼ阻害化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物は、注射による投与のために製剤化される。いくつかの例では、注射製剤は水性製剤である。いくつかの例では、注射製剤は非水性製剤である。いくつかの例では、注射製剤はゴマ油などの油ベースの製剤である。
本明細書に記載されるような少なくとも1つのヘテロ芳香族RAFキナーゼ阻害化合物を含む上記組成物の投与量は、対象または患者(例えば、ヒト)の疾病によって異なる。いくつかの実施形態では、そのような因子は健康状態、年齢、および他の因子を含む。
医薬組成物は、処置される(または予防される)疾患に対して適切なやり方で投与される。適切な用量および投与の適切な持続時間と頻度は、患者の疾病、患者の疾患のタイプおよび重症度、有効成分の特定の形態、および投与の方法などの因子によって決定される。一般に、適切な投与量および処置のレジメンは、より頻繁な完全寛解または部分寛解、あるいはより長い無病生存および/または全生存率、あるいは症状の重症度の低下などの、治療上のおよび/または予防的な恩恵(例えば、臨床結果の改善)をもたらすのに十分な量で組成物を提供する。最適な用量は一般に実験モデルおよび/または臨床試験を使用して決定される。最適な用量は患者の体型、体重、または血液量に依存する。
経口用量は典型的には1日当たり1~4回またはそれ以上、約1.0mg~約1000mgまでの範囲である。
処置方法
1つの実施形態は、ヒトまたは動物の身体の治療の方法で使用するための、式(I)-(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供する。
1つの実施形態は、癌または腫瘍性疾患の治療の方法で使用するための、式(I)-(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供する。
1つの実施形態は、癌または腫瘍性疾患の治療のための薬剤の製造における、式(I)-(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物の使用を提供する。
いくつかの実施形態では、式(I)-(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を患者に投与する工程を含む、患者の癌を処置する方法が本明細書に記載されている。いくつかの実施形態では、式(I)-(IV)の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物、および薬学的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物を患者に投与する工程を含む、患者の癌を処置する方法も本明細書に記載されている。
医薬組成物が経口投与される方法が本明細書で提供される。医薬組成物が注射によって投与される方法が本明細書で提供される。
他の実施形態および使用は、本開示の観点から当業者に明白となる。以下の実施例は、様々な実施形態の例証となるものとしてのみ提供され、いかなる方法でも本発明を制限するようには解釈されないものとする。
I.化学合成
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるヘテロ芳香族RAFキナーゼ阻害化合物は、以下の例に従って合成される。以下で使用されるように、および、本発明の記載の全体にわたって、以下の略語は、特段の定めのない限り、以下の意味を有することが理解されるものとする:
℃ 摂氏度
δ 百万分率の低磁場で表すテトラメチルシランからの化学シフト(chemical shift in parts per million downfield from tetramethylsilane)
DCM ジクロロメタン(CHCl
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EA 酢酸エチル
ESI エレクトロスプレーイオン化法
Et エチル
g グラム
h 時間
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
Hz ヘルツ
J カップリング定数(NMR分光測定の)
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析
μ マイクロ
m 多重線(スペクトル)、メートル、ミリ
M モル
親分子イオン
Me メチル
MHz メガヘルツ
min 分
mol モル、分子(モルwt)
mL ミリリットル
MS 質量分析法
nm ナノメートル
NMR 核磁気共鳴
pH 水素イオン指数;水溶液の酸性度または塩基度の測定値
PE 石油エーテル
RT 室温
s 一重項(スペクトル)
t 三重項(スペクトル)
T 温度
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
実施例1:(3S)-N-(3-[6-[(3,3-ジフルオロシクロペンチル)アミノ]-2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000073
合成スキーム
Figure 2022554169000074
調製物1A:(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000075
THF(1000mL)中の4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(11.0g、47.186mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、DIEA(30.5g、235.930mmol、5.00当量)およびトリホスゲン(5.6g、18.874mmol、0.40当量)を窒素雰囲気下にて周囲温度で添加した。結果として生じる混合物を30分間、周囲温度で撹拌した。これに、THF(100mL)中の(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン塩酸塩(8.95g、47.186mmol、1.00当量)の溶液を添加した。結果として生じる混合物を3時間、周囲温度で撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE(5%-45%)中のEtOAcで溶出することで、白色固形物として(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(16.3g、84%)を得た。MS ESI calculated for C2028BF [M+H], 413.21, found 413.25.H NMR(300MHz,クロロホルム-d) δ 7.75(dd,J=8.4, 2.7Hz,1H),7.44(d,J=2.7Hz,1H),7.14(d,J=8.4Hz,1H),6.14(s,1H),3.86-3.74(m,1H),3.69-3.56(m,1H),3.43(td,J=9.6, 6.6Hz,1H),3.11(t,J=9.6Hz,1H),2.58(dd,J=16.5, 8.4Hz,1H),2.50(s,3H),2.37-2.18(m,3H),1.82-1.75(m,1H),1.36(s,12H).19F NMR(282MHz,クロロホルム-d) δ-64.95.
調製物1B:N-(3,3-ジメチルシクロペンチル)-6-メチル-2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-アミン
Figure 2022554169000076
DMSO(1mL)中の4-(4,6-ジクロロピリミジン-2-イル)モルホリン(140mg、0.598mmol)および3,3-ジフルオロシクロペンタン-1-アミン塩酸塩(104mg、0.658mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下にて0℃でDIEA(386mg、2.990mmol)を滴下した。結果として生じる混合物を窒素雰囲気下にて室温で16 間、撹拌した。反応を水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3x50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/(EA/EtOH=3:1)(3:1)で溶出することで、オフホワイト固形物としてN-(3,3-ジメチルシクロペンチル)-6-メチル-2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-アミン(160mg、92%)を得た。MS ESI calculated for C1317ClFO [M+H], 319.11, found 319.15.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 7.55(s,1H),5.81(s,1H),4.36(s,1H),3.61(s,8H),3.42(s,2H),2.62-2.55(m,1H),2.28-1.92(m,2H),1.73-1.63(m,1H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-87.90(2F).
実施例1:(3S)-N-(3-[6-[(3,3-ジフルオロシクロペンチル)アミノ]-2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000077
ジオキサン:HO=2:1(2mL)中の6-クロロ-N-(3,3-ジフルオロシクロペンチル)-2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-アミン(140mg、0.439mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(181mg、0.439mmol)、およびKPO(186mg、0.878mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下にて室温でPd(DtBPF)Cl(29mg、0.044mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応をLCMSによってモニタリングした。反応を水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3x50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/(EA/EtOH=3:1)(2:1)で溶出することで、150mgの粗製生成物を得た。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge C18 OBD調製カラム、100A、10μm、19mmX250mm;移動相A:水(10MMOL/LのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:5.8分で40%B~80%B;210/254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-(3-[6-[(3,3-ジフルオロシクロペンチル)アミノ]-2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(130mg、52%)を得た。MS ESI calculated for C2733 [M+H], 569.26, found 569.25.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.13(s,1H),7.52(m,1H),7.42-7.41(m,1H),7.30-7.28(m,1H),7.09-7.06(m,1H),5.86(s,1H),4.40(s,1H),3.69-3.64(m,9H),3.55-3.50(m,1H),3.31-3.28(m,1H),3.05-3.00(m,1H),2.59-2.51(m,1H),2.49-2.40(m,3H),2.26-2.13(m,5H),2.13-2.03(m,3H),1.75-1.66(m,2H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.36(3F),-87.70-87.80(2F).
実施例2と3:(3S)-N-[3-(6-[[(1R)-3,3-ジフルオロシクロペンチル]アミノ]-2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド、(3S)-N-[3-(6-[[(1S)-3,3-ジフルオロシクロペンチル]アミノ]-2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000078
(3S)-N-(3-[6-[(3,3-ジフルオロシクロペンチル)アミノ]-2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(130mg)を、以下の条件(カラム:CHIRALPAK AD-H(2.0cm~25cm);移動相A:ヘキサ(8mmol/L NH.MeOH)、移動相B:EtOH;流速:20mL/分;勾配:18分で20B~20B;220/254nm)でキラル分取HPLCによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-[3-(6-[[(1R)-3,3-ジフルオロシクロペンチル]アミノ]-2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(41mg、32%)を得た。MS ESI calculated for C2733 [M+H], 569.26, found 569.25.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.14(s,1H),7.52(m,1H),7.43-7.41(m,1H),7.30(s,1H),7.09-7.07(m,1H),5.86(s,1H),4.40(s,1H),3.69-3.64(m,9H),3.55-3.50(m,1H),3.31-3.28(m,1H),3.05-3.00(m,1H),2.61-2.55(m,1H),2.46-2.38(m,3H),2.26-2.13(m,5H),2.13-1.91(m,3H),1.78-1.61(m,2H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.33(3F),-87.67(2F).
同様に、オフホワイト固形物として(3S)-N-[3-(6-[[(1S)-3,3-ジフルオロシクロペンチル]アミノ]-2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル)4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(44mg、34%)を得た。MS ESI calculated for C2733 [M+H], 569.26, found 569.25.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.14(s,1H),7.52(m,1H),7.43-7.40(m,1H),7.30(s,1H),7.09-7.06(m,1H),5.86(s,1H),4.40(s,1H),3.69-3.64(m,9H),3.55-3.50(m,1H),3.31-3.28(m,1H),3.05-3.00(m,1H),2.61-2.55(m,1H),2.46-2.38(m,3H),2.26-2.13(m,5H),2.13-1.91(m,3H),1.78-1.61(m,2H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.36(3F),-87.68(2F).
実施例4と5:(3S)-N-[3-(2-[[(1S,3S)-3-ヒドロキシシクロペンチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド、(3S)-N-[3-(2-[[(1R,3R)-3-ヒドロキシルシクロペンチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000079
調製物4A:4-[6-クロロ-2-(メチルスルファニル)ピリミジン-4-イル]モルホリン
Figure 2022554169000080
THF(29mL)中の4,6-ジクロロ-2-(メチルスルファニル)ピリミジン(2.20g、11.28mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下にて室温で、DIPEA(1.60g、12.41mmol)、モルホリン(1.08g、12.40mmol)を滴下した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で一晩撹拌した。混合物を室温に冷ました。結果として生じる混合物を水(50mL)で希釈した。沈殿した固形物を濾過によって集めることで、淡黄色固形物として4-[6-クロロ-2-(メチルスルファニル)ピリミジン-4-イル]モルホリン(2.7g、97%)を得た。MS ESI calculated for C12ClNOS [M+H], 246.04;found 245.95.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 6.68(s,1H),3.68-3.64(m,8H),2.45(s,3H).
調製物4B:4-(6-クロロ-2-メタンスルホニルピリミジン-4イル)モルホリン
Figure 2022554169000081
窒素雰囲気下にて室温で、DCM(172.6mL)中の4-[6-クロロ-2-(メチルスルファニル)ピリミジン-4-イル]モルホリン(12.33g、50.18mmol)およびm-CPBA(23.43g、115.41mmol、85%)の撹拌溶液に。結果として生じる混合物を窒素雰囲気下にて室温で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。0℃のNaHCO水溶液(200mL)を加えることで、反応をクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x150mL)で抽出した。組み合わせた有機層を、NaHCO水溶液(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン/EtOAc(1:1)で溶出することで、白色固形物として4-(6-クロロ-2-メタンスルホニルピリミジン-4-イル)モルホリン(13.3g、95%)を得た。MS ESI calculated for C12ClNS [M+H], 278.03; found 277.95.H NMR(300MHz,クロロホルム-d) δ 6.62(s,1H),3.82-3.75(m,8H),3.36-3.31(m,3H).
調製物4C:トランス-3-[[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-2-イル]アミノ]-シクロペンタン-1-オール
Figure 2022554169000082
DMSO(10mL)中の4-(6-クロロ-2-メタンスルホニルピリミジン-4-イル)モルホリン(1.00g、3.60mmol)、(トランス)-3-アミノシクロペンタン-1-オール塩酸塩(0.55g、4.00mmol)、およびDIEA(1.40g、10.80mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で一晩撹拌した。結果として生じる混合物を水(10mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x10mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/(EtOAc:EtOH=3:1)(1:1)で溶出することで、オフホワイト固形物としてトランス-3-[[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-2-イル]アミノ]シクロペンタン-1-オール(0.38g、33%)を得た。MS ESI calculated for C1319ClN [M+H], 299.77, found 299.10.H NMR(300MHz,DMSO-d) δ 6.07(s,1H),4.29(m,1H),4.18(m,1H),3.64(m,4H),3.54(m,4H),3.40(m,2H),2.05(m,1H),1.86(m,2H),1.64-1.58(m,1H),1.41(m,2H).
調製物4D:(3S)-N-[3-(2-[[トランス-3-ヒドロキシシクロペンチル]アミノ)-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000083
1,4-ジオキサン(3.6mL)およびHO(0.9mL)中のトランス-3-[[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-2-イル]アミノ]シクロペンタン-1-オール(200mg、0.669mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(276mg、0.669mmol)、Pd(DtBPF)Cl(44mg、0.067mmol)、およびKPO(284mg、1.339mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で一晩撹拌した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/((EtOAc:EtOH=3:1):NHOH=20:1)(1:1)で溶出した。粗製生成物を、以下の条件:カラム:XBridge C18 OBD調製カラム、100A、10μm、19mmX250mm;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:5.8分で35B~70B;210/254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として、(3S)-N-[3-(2-[[(トランス)-3-ヒドロキシシクロペンチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(180mg、29%)を得た。MS ESI calculated for C2735 [M+H], 549.27; found 549.30.
実施例4:(3S)-N-[3-(2-[[(1S,3S)-3-ヒドロキシシクロペンチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
実施例4と5:(3S)-N-[3-(2-[[(1R,3R)-3-ヒドロキシシクロペンチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000084
(3S)-N-[3-(2-[[(トランス)-3-ヒドロキシシクロペンチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(180mg)を、以下の条件(カラム:Reg-AD、30×250mm、5um;移動相A:ヘキサ(8mmol/LのNH.MeOH)、移動相B:IPA;流速:45mL/分;勾配:25分で20B~20B;220/254nm)でキラルHPLCによって分解することで、オフホワイト固形物として75mg(44%)を得た。MS ESI calculated for C2735 [M+H], 549.61; found 549.30.H NMR(300MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.46-7.43(m,2H),7.09-7.06(m,1H),6.52-6.50(m,1H),5.99(s,1H),4.41-4.36(m,2H),4.18-4.17(m,1H),3.70-3.43(m,10H),3.35-3.28(m,1H),3.05-2.99(m,1H),2.50-2.32(m,3H),2.25-2.16(m,3H),2.08-1.91(m,2H),1.90-1.75(m,2H),1.74-1.65(m,2H),1.64-1.30(m,2H).19F NMR(282MHz,DMSO-d) δ-63.39-63.45(3F)、および、オフホワイト固形物として、(3S)-N-[3-(2-[[(1R,3R)-3-ヒドロキシシクロペンチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(77mg、45%)を得た。MS ESI calculated for C2735 [M+H], 549.61; found 549.30.H NMR(300MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.46-7.43(m,2H),7.09-7.06(m,1H),6.52(m,1H),5.99(s,1H),4.41-4.32(m,2H),4.17(m,1H),3.69-3.64(m,5H),3.55-3.50(m,5H),3.35-3.26(m,1H),3.05-2.99(m,1H),2.51-2.40(m,3H),2.25(s,3H),2.07-1.99(m,2H),1.93-1.85(m,2H),1.70-1.55(m,2H),1.54-1.25(m,2H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.35(3F).
実施例6:(3S)-N-[3-(2-[[(3-ヒドロキシオキセタン-3-イル)メチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000085
調製物6A:3-([[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]メチル)オキセタン-3-オール
Figure 2022554169000086
NMP(15mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(500mg、1.623mmol)、3-(アミノメチル)オキセタン-3-オール(251mg、2.434mmol)、およびKCO(449mg、3.246mmol)の混合物を、アルゴン雰囲気下にて150℃で一晩撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、DCM/MeOH(20/1)で溶出することで、粗製生成物を得た。残渣を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のMeCN、30分で20%~50%の勾配;検出器、UV254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、薄茶色固形物として、3-([[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]メチル)オキセタン-3-オール(148mg、23%)を得た。MS ESI calculated for C1318IN [M+H], 392.04, found 392.00.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 6.56-6.53(m,1H),6.33(m,1H),6.23(m,1H),5.90(s,1H),4.41-4.36(m,4H),3.66-3.63(m,4H),3.54-3.53(m,2H),3.36-3.34(m,4H).
実施例6:(3S)-N-[3-(2-[[(3-ヒドロキシオキセタン-3-イル)メチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000087
ジオキサン:HO=4:1(2.00mL)中の3-([[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]メチル)オキセタン-3-オール(140mg、0.358mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(162mg、0.394mmol)、およびNaCO(114mg、1.074mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下にて25℃でPd(dppf)Cl.CHCl(29mg、0.036mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応を水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3x50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/(EA/EtOH=3:1)(2:1)で溶出することで、150mgの粗製生成物を得た。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、、5um、19150mm;移動相A:水(10MMOL/LのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:4.5分で45B~60B;254/210nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として、(S)-N-[3-(2-[[(3-ヒドロキシオキセタン-3-イル)メチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(100mg、51%)を得た。MS ESI calculated for C2734 [M+H], 550.26, found 550.25.H NMR(300MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.44-7.35(m,2H),7.11-7.09(m,1H),6.45-6.42(m,1H),6.05(s,1H),5.86-5.81(m,2H),4.46-4.39(m,4H),3.69-3.64(m,5H),3.61-3.59(m,2H),3.55-3.50(m,1H),3.39-3.34(m,4H),3.30-3.27(m,1H),3.05-3.00(m,1H),2.48-2.36(m,3H),2.16(s,3H),2.10-2.07(m,1H),1.71-1.61(m,1H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.38(3F).
実施例7:(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000088
調製物7A:4-クロロ-N-(3,3-ジフルオロシクロペンチル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-2-アミン
Figure 2022554169000089
DMSO(4mL)中の4-(6-クロロ-2-メタンスルホニルピリミジン-4-イル)モルホリン(200mg、0.720mmol)および3,3-ジフルオロシクロペンタン-1-アミン塩酸塩(125mg、0.79mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下にて室温でDIEA(279mg、2.16mmol)を滴下した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で一晩撹拌した。結果として生じる混合物を水(15mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン/EtOAc(1:1)で溶出することで、白色固形物として4-クロロ-N-(3,3-ジフルオロシクロペンチル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-2-アミン(84mg、37%)を得た。MS ESI calculated for C1317ClFO [M+H], 319.11; found 319.15.H NMR(300MHz,DMSO-d) δ 5.93(s,1H),5.16(s,1H),4.47-4.42(m,1H),3.79-3.76(m,4H),3.60-3.57(m,4H),2.70-2.53(m,1H),2.32-1.82(m,4H),1.79-1.73(m,1H).
実施例7:(3S)-N-(3-[2-[(3,3-ジフルオロシクロペンチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000090
ジオキサン(3.2mL)、HO(0.8mL)中の4-クロロ-N-(3,3-ジフルオロシクロペンチル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-2-アミン(160mg、0.502mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(248mg、0.602mmol)、KPO(213mg、1.004mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下にて室温でPd(DtBPF)Cl(33mg、0.050mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン/(EtOAc:EtOH=3:1)(1:1)で溶出することで、粗製物を得た。粗製生成物(150mg)を、以下の条件(カラム:XSelect CSH分取 C18 OBDカラム、19×250mm、5um;移動相A:水(0.1%FA)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:6.5分で30B~40B;254/210nmでの分取HPLCによって精製することで、白色固形物として、(3S)-N-(3-[2-[(3,3-ジフルオロシクロペンチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(85mg、30%)を得た。MS ESI calculated for C2733 [M+H], 569.26, found 569.20.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.14(s,1H),7.47-7.45(m,2H),7.11-7.09(m,2H),6.07(s,1H),4.37-4.35(m,1H),3.67-3.51(m,10H),3.05-3.00(m,1H),2.44-2.42(m,6H),2.34-2.21(m,3H),2.09-2.08(m,4H),1.79-1.63(m,2H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.37(3F),-87.50(2F).
実施例8と9:(3S)-N-[3-(2-[[(1R)-3,3-ジフルオロシクロペンチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド、(3S)-N-[3-(2-[[(1S)-3,3-ジフルオロシクロペンチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000091
(3S)-N-(3-[2-[(3,3-ジフルオロシクロペンチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(80mg)を、(カラム:CHIRALPAK ADH、2×25cm、5um;移動相A:ヘキサ(8mmol/LのNH.MeOH)--HPLC(移動相B):IPA--HPLC;流速:20mL/分;勾配:35分で20B~20B;220/254nm)で分取キラルHPLCによって分解することで、白色固形物として33mg(41%)を得た。MS ESI calculated for C2733 [M+H], 569.26, found 569.25.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.13(s,1H),7.47-7.44(m,2H),7.10-7.08(m,2H),6.06(s,1H),4.36-4.34(m,1H),3.69-3.51(m,11H),3.05-3.00(m,1H),2.47-2.27(m,7H),2.11-2.08(m,5H),1.75-1.66(m,2H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.37(3F),-87.50(2F)、および、白色固形物として33mg(41%)を得た。MS ESI calculated for C2733 [M+H], 569.26, found 569.25.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.13(s,1H),7.47-7.44(m,2H),7.10-7.08(m,1H),6.93-6.82(m,1H),6.06(s,1H),4.39-4.27(m,1H),3.66-3.55(m,11H),3.05-3.00(m,1H),2.47-2.27(m,7H),2.19-2.03(m,5H),1.79-1.66(m,2H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.37(3F),-87.51(2F).
実施例10:(3S)-N-[3-(2-[[(シス-3-ヒドロキシシクロペンチル]アミノ)-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000092
合成スキーム
Figure 2022554169000093
調製物10A:シス-3-[[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-2-イル]アミノ]-シクロペンタン-1-オール
Figure 2022554169000094
DMSO(9mL)中の4-(6-クロロ-2-メタンスルホニルピリミジン-4-イル)モルホリン(500mg、1.800mmol)、および、シス-3-アミノシクロペンタン-1-オール塩酸塩(273mg、1.980mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下にて室温でDIEA(698mg、5.401mmol)を滴下した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で一晩撹拌した。結果として生じる混合物を水(30mL)で希釈した。結果として生じる混合物をEtOEt(4x30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン/(EtOAc:EtOH=3:1)(1:1)で溶出することで、白色固形物として(シス)-3-[[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-2-イル]アミノ]シクロペンタン-1-オール(221mg、42%)を得た。MS ESI calculated for C1319ClN [M+H], 299.12; found 299.15 H NMR(300MHz,クロロホルム-d) δ 5.88-5.87(m,1H),5.57(m,1H),5.34-5.32(m,1H).4.43-4.35(m,2H),3.78-3.75(m,4H),3.60-3.56(m,4H),2.23-2.07(m,2H),1.94-1.80(m,4H).
実施例10:(3S)-N-[3-(2-[[(シス-3-ヒドロキシシクロペンチル]アミノ)-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000095
ジオキサン(5.4mL)、HO(1.35mL)中の(シス)-3-[[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-2-イル]アミノ]シクロペンタン-1-オール(270mg、0.904mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(447mg、1.084mmol)、KPO(384mg、1.807mmol)の撹拌混合物に、窒素雰囲気下にて室温でPd(DtBPF)Cl(59mg、0.090mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン/(EtOAc:EtOH=3:1)(1:1)で溶出することで、粗製物を得た。粗製生成物(277mg)を以下の条件:(カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、、5um、19×150mm;移動相A:水(10MMOL/LのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:4.3分で28B~40B;254/210nmでの分取HPLCによって精製することで、白色固形物として、(3S)-N-[3-(2-[[(シス)-3-ヒドロキシシクロペンチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(165mg、33%)を得た。MS ESI calculated for C2735 [M+H], 549.27; found 549.30.H NMR(300MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.44-7.42(m,2H),7.08-7.06(m,1H),6.41-6.39(m,1H),6.00(s,1H),4.60-5.59(m,1H),4.17-4.08(m,2H),3.69-3.42(m,10H),3.05-2.99(m,1H),2.46-2.39(m,3H),2.24-2.15(m,3H),2.10-2.07(m,3H),1.88-1.85(m,1H),1.82-1.77(m,5H).19F NMR(282MHz,DMSO-d) δ-63.35(3F).
実施例11と12:(3S)-N-[3-(2-[[(1S,3R)-3-ヒドロキシシクロペンチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド、(3S)-N-[3-(2-[[(1R,3S)-3-ヒドロキシルシクロペンチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000096
(3S)-N-[3-(2-[[(シス)-3-ヒドロキシシクロペンチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(160mg)を、以下の条件(カラム:CHIRALPAK ADH、2×25cm、5um;移動相A:ヘキサ(8mmol/LのNH.MeOH)HPLC、--HPLC、移動相B:IPA--HPLC;流速:20mL/分;勾配:15分で30B~30B;220/254nm)で分取キラルHPLCによって分解することで、白色固形物として66mg(41%)を得た。MS ESI calculated for C2735 [M+H], 549.27; found 549.30.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.15-8.13(m,1H),7.49-7.46(m,2H),7.11-7.08(m,1H),6.52-6.33(m,1H),6.01(s,1H),4.63-4.61(m,1H),4.23-4.02(m,2H),3.79-3.52(m,11H),3.13-3.02(m,1H),2.46-2.44(m,3H),2.39-2.12(m,3H),2.17-2.05(m,2H),1.93-1.86(m,1H),1.73-1.46(m,5H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.37(3F)、および、白色固形物として67mg(42%)を得た。MS ESI calculated for C2735 [M+H], 549.27; found 549.30.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.15-8.13(m,1H),7.57-7.40(m,2H),7.11-7.08(m,1H),6.52-6.43(m,1H),6.10-5.96(m,1H),4.63-5.61(m,1H),4.17-4.10(m,2H),3.82-3.41(m,11H),3.10-3.02(m,1H),2.46-2.39(m,3H),2.24-2.19(m,3H),2.17-2.07(m,2H),1.88-1.68(m,1H),1.65-1.46(m,5H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.34-63.37(3F).
実施例13:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000097
調製物13A:(2R)-1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-2-オール
Figure 2022554169000098
NMP(4mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(400mg、1.298mmol)およびKCO(359mg、2.597mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気にて室温で(R)-1-アミノ-2-プロパノール(146mg、1.947mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて150℃で16時間撹拌した。反応を水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3x50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc(2:1)で溶出することで、オフホワイト色の固形物として、(2R)-1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-2-オール(200mg、42%)を得た。MS ESI calculated for C1218IN [M+H], 364.04, found 363.90.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 6.37(m,1H),6.25(m,1H),6.19(m,1H),4.64-4.63(m,1H),3.77-3.71(m,1H),3.66-3.63(m,4H),3.34-3.33(m,4H),3.17-3.06(m,2H),1.06-1.04(m,3H).
実施例13:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000099
ジオキサン(0.8mL)およびHO(0.2mL)中の(2R)-1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-2-オール(50mg、0.138mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(60mg、0.145mmol)、およびNaCO(44mg、0.413mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下にて室温でPd(dppf)Cl.CHCl(11mg、0.014mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応を水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3x50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EA/EtOH(8/3/1)で溶出することで、50mgの粗製生成物を得た。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge PrepアミドOBDカラム、19×150mm 5um 13nm;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:4.3分で40B~70B;210/254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これにより、オフホワイト固形物として、(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(38mg、53%)を得た。MS ESI calculated for C2634 [M+H].522.26, found 522.15.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.43-7.40(m,1H),7.34-7.33(m,1H),7.10-7.08(m,1H),6.22-6.19(m,1H),5.78-5.76(m,2H),4.70-4.69(m,1H),3.83-3.77(m,1H),3.69-3.55(m,5H),3.53-3.50(m,1H),3.38-3.36(m,4H),3.31-3.27(m,1H),3.22-3.13(m,2H),3.04-3.00(m,1H),2.48-2.38(m,3H),2.16(s,3H),2.11-2.07(m,1H),1.68-1.63(m,1H),1.09-1.07(m,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.36(3F).
実施例14:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000100
調製物14A:(2R)-2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール
Figure 2022554169000101
NMP(3mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)およびKCO(269mg、1.947mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気にて室温で(R)-(-)-2-アミノ-1-プロパノール(110mg、1.461mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて150℃で16時間撹拌した。反応を水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3x50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc(2:1)で溶出することで、オフホワイト色の固形物として、(2R)-2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール(85mg、24%)を得た。MS ESI calculated for C1218IN [M+H], 364.04, found 364.10.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 6.23(s,1H),6.18-6.13(m,2H),4.63-4.60(m,1H),3.86-3.80(m,1H),3.66-3.63(m,4H),3.45-3.41(m,1H),3.38-3.34(m,4H),3.28-3.22(m,1H),1.09-1.07(m,3H).
実施例14:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000102
ジオキサン(0.8mL)およびHO(0.2mL)中の(2R)-2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール(50mg、0.138mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(57mg、0.138mmol)、およびNaCO(44mg、0.413mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下にて室温でPd(dppf)Cl.CHCl(11mg、0.014mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応を水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3x50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EA/EtOH(8/3/1)で溶出することで、50mgの粗製生成物を得た。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、30150mm、5um;移動相A:水(10mmol/lのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:8分で35B~65B;210/254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これにより、オフホワイト固形物として、(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(31mg、43%)を得た。MS ESI calculated for C2634 [M+H].522.26, found 522.10.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.42-7.40(m,1H),7.34(m,1H),7.10-7.08(m,1H),5.98-5.96(m,1H),5.75(m,2H),4.66-4.64(m,1H),3.91-3.87(m,1H),3.69-3.65(m,5H),3.52-3.47(m,2H),3.38-3.36(m,4H),3.32-3.26(m,2H),3.04-3.00(m,1H),2.48-2.38(m,3H),2.16(s,3H),2.10-2.07(m,1H),1.71-1.61(m,1H),1.13-1.12(m,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.36(3F).
実施例15:(3S)-N-[3-[2-(3-ヒドロキシアゼチジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000103
調製物15A:1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-2-イル]アゼチジン-3-オール
Figure 2022554169000104
DMSO(2mL)中の4-(6-クロロ-2-メタンスルホニルピリミジン-4-イル)モルホリン(200mg、0.720mmol)、アゼチジン-3-オール塩酸塩(87mg、0.792mmol)、および2,6-ジメチルピリジン(232mg、2.160mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応を、室温の水(20mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(5x20mL)で抽出した。組み合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc/EtOH(4/3/1)で溶出することで、オフホワイト固形物として1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-2-イル]アゼチジン-3-オール(110mg、48%)を得た。MS ESI calculated for C1115ClN [M+H], 271.09, found 271.05.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 6.15(s,1H),5.64(d,J=6.4Hz,1H),4.51-4.44(m,1H),4.15-4.11(m,2H),3.70-3.66(m,2H),3.61-3.59(m,4H),3.52-3.50(m,4H).
実施例15:(3S)-N-[3-[2-(3-ヒドロキシアゼチジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000105
1,4-ジオキサン(0.9mL)およびHO(0.2mL)中の1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-2-イル]アゼチジン-オール(50mg、0.185mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(76mg、0.185mmol)、Pd(DtBPF)Cl(12mg、0.018mmol)、およびKPO(78mg、0.369mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc/EtOH(4/3/1)で溶出することで、粗製生成物(50mg)を、以下の条件:(カラム:XBridge Prep C18 OBDカラム、19×150mm 5um;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:4.3分で40B~75B;210/254nm)で分取HPLCによって精製することで、オフホワイト固形物として、(3S)-N-[3-[2-(3-ヒドロキシアゼチジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(38mg、39%)を得た。MS ESI calculated for C2531 [M+H], 521.24, found 521.25.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.15(s,1H),7.48-7.45(m,2H),7.10-7.08(m,1H),6.10(s,1H),5.60-5.58(m,1H),4.52-4.50(m,1H),4.18-4.14(m,2H),3.83(m,2H),3.74-3.64(m,5H),3.56-3.51(m,5H),3.31-3.30(m,1H),3.05-3.00(m,1H),2.51-2.41(m,3H),2.24(s,3H),2.08(m,1H),1.75-1.55(m,1H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.36(3F).
実施例16:(3S)-N-[3-[2-(3-ヒドロキシアゼチジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000106
調製物16A:1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-2-イル]アゼチジン-3-オール
Figure 2022554169000107
NMP(3mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)およびKCO(269mg、1.947mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気にて室温でアゼチジン-3-オール塩酸塩(160mg、1.461mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて150℃で16時間撹拌した。反応を水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3x50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc(2:1)で溶出することで、オフホワイト固形物として1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アゼチジン-3-オール(90mg、26%)を得た。MS ESI calculated for C1216IN [M+H], 361.03, found 361.90.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 6.37(m,1H),6.06-6.05(m,1H),5.61-5.59(m,1H),4.53-4.43(m,1H),4.09-4.03(m,2H),3.65-3.58(m,6H),3.37-3.35(m,4H).
実施例16:(3S)-N-[3-[2-(3-ヒドロキシアゼチジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000108
ジオキサン(0.8mL)およびHO(0.2mL)中の1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アゼチジン-3-オール(50mg、0.138mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(60mg、0.145mmol)、およびNaCO(44mg、0.415mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下にて室温でPd(dppf)Cl.CHCl(11mg、0.014mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応を水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3x50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EA/EtOH(8/3/1)で溶出することで、50mgの粗製生成物を得た。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18 OBDカラム、30100mm、5um;移動相A:水(10mmol/lのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:8分で35B~65B;210/254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これにより、オフホワイト固形物として、(3S)-N-[3-[2-(3-ヒドロキシアゼチジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(33mg、46%)を得た。MS ESI calculated for C2632 [M+H].519.25, found 520.15.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.45-7.42(m,1H),7.34-7.33(m,1H),7.12-7.10(m,1H),5.93(s,1H),5.61-5.57(m,2H),4.56-4.52(m,1H),4.12-4.08(m,2H),3.69-3.61(m,7H),3.59-3.50(m,1H),3.41-3.39(m,4H),3.31-3.27(m,1H),3.04-3.00(m,1H),2.47-2.38(m,2H),2.16(s,3H),2.10-2.08(m,1H),1.71-1.63(m,1H),1.24(m,1H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.36(3F).
実施例17:(3R)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(トリフルオロメトキシ)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000109
調製物17A:(3R)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(トリフルオロメトキシ)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000110
THF(5mL)中の(3R)-3-(トリフルオロメトキシ)ピロリジン塩酸塩(150mg、0.64mmol)およびDIEA(415.80mg、3.22mmol)の撹拌溶液に、トリホスゲン(76mg、0.26mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を室温で30分間撹拌した。これに、(3R)-3-(トリフルオロメトキシ)ピロリジン塩酸塩(136mg、0.708mmol)を添加した。その溶液を室温で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、EA/PE(0~60%)で溶出することで、オフホワイト固形物として(3R)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(トリフルオロメトキシ)ピロリジン-1-カルボキサミド(250mg、94%)を得た。MS ESI calculated for C1926BF [M+H], 415.19, found 415.25.H NMR(400MHz,クロロホルム-d) δ 7.73-7.71(m,1H),7.46-7.45(m,1H),7.16-7.14(m,1H),6.14(s,1H),4.95-4.92(m,1H),3.80-3.71(m,2H),3.64-3.61(m,2H),2.51(s,3H),2.37-2.20(m,2H),1.37(s,12H).19F NMR(376MHz,クロロホルム-d) δ-58.70(3F).
実施例17:(3R)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(トリフルオロメトキシ)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000111
ジオキサン(2mL)およびHO(0.2mL)中の(2R)-2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール(109mg、0.300mmol)の撹拌溶液に、(3R)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(トリフルオロメトキシ)ピロリジン-1-カルボキサミド(149mg、0.360mmol)、NaCO(191mg、0.900mmol)、およびPd(dppf)Cl CHCl(25mg、0.030mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。結果として生じる混合物を窒素雰囲気下にて80℃で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を濾過し、フィルターケーキをEtOAc(3×10mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE(0-82%)中のEtOAcで溶出することで、茶色固形物として粗製生成物を得た。粗製生成物(201mg)を以下の条件:カラム:Atlantis Prep T3 OBDカラム、19250mm 10u;移動相A:水(0.1%のFA)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:6分で25B~50B;210/254nmでの分取HPLCによって精製することで、オフホワイト固形物として、(3R)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(トリフルオロメトキシ)ピロリジン-1-カルボキサミド(83mg、53%)を得た。MS ESI calculated for C2533 [M+H], 524.25, 526.25, found 524.10.526.10.H NMR(300MHz,DMSO-d) δ 8.24(s,1H),7.47-7.34(m,2H),7.12(d,J=8.4Hz,1H),5.98(d,J=7.7Hz,1H),5.77(s,2H),5.16(s,1H),4.65(s,1H),3.90(t,J=6.5Hz,1H),3.82-3.59(m,7H),3.55-3.37(m,6H),2.18(s,6H),1.14(d,J=6.6Hz,3H).
実施例18:N-[3-2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000112
調製物18A:N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000113
THF(4mL)中の4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(68mg、0.292mmol、1.00当量)の撹拌混合物に、室温でDIEA(188mg、1.458mmol)、トリホスゲン(35mg、0.117mmol)を添加した。結果として生じる混合物を室温で0.5時間撹拌した。これに、THF(3mL)中の3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール塩酸塩(60mg、0.321mmol)を室温で滴下した。結果として生じる混合物を室温で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を、MeOH(10mL)で希釈し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン/(EtOAc:EtOH=3:1)(1:1)で溶出することで、薄茶色の油として、N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド(100mg、84%)を得た。MS ESI calculated for C2026BF [M+H], 411.20, found 411.20.H NMR(300MHz,DMSO-d) δ 8.22(s,1H),7.69(d,J=2.4Hz,1H),7.64(d,J=8.4Hz,1H),7.06(d,J=8.4Hz,1H),5.95(s,1H),4.21(s,4H),3.32(q,J=11.7Hz,2H),2.40(s,3H),1.31(s,12H).
実施例18:N-[3-2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000114
1,4-ジオキサン(2mL)およびHO(0.2mL)中の(2R)-2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール(132mg、0.36mmol)およびN-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド(149mg、0.363mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl・CHCl(30mg、0.030mmol)およびKPO(231mg、1.090mmol)を添加した。窒素雰囲気下にて80℃で1時間撹拌した後、結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE(0-50%)中のEtOAcで溶出することで、粗製生成物を得た。粗製生成物を、以下の条件:カラム:Spherical C18、19×150mm 5um;移動相A:水(0.1%のFA)、移動相B:CHCN:流速:20mL/分;勾配:4.3分で30%B~60%B;検出器:UV 210および254nmで分取HPLCによって精製することで、薄ピンク色の固形物として、N-[3-2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド(82mg、44%)を得た。MS ESI calculated for C2634 [M+H],520.25, found 520.10.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.19(s,1H),7.43(dd,J=8.2, 2.3Hz,1H),7.35(d,J=2.3Hz,1H),7.11(d,J=8.3Hz,1H),6.00-5.91(m,2H),5.76(d,J=1.6Hz,2H),4.64(t,J=5.5Hz,1H),4.18(s,4H)3.89(p,J=6.5Hz,1H),3.72-3.64(m,4H),3.50(dt,J=10.0,5.0Hz,1H),3.37(t,J=4.9Hz,4H),3.32-3.25(m,2H),2.17(s,3H),1.13(d,J=6.5Hz,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.28(3F)。
実施例19:(3S)-N-(3-[2-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000115
調製物19A:2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]エタノール
Figure 2022554169000116
NMP(20mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(2.00g、6.492mmol)およびKCO(1.79g、12.983mmol)の撹拌混合物に、室温でエタノールアミン(595mg、9.737mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、150℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を室温の水(20mL)でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(1x20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc(1:1)で溶出することで、黄色油として2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]エタノール(2g、88%)を得た。MS ESI calculated for C1520BrN [M+H] 350.03 found 350.00.H NMR(300MHz,DMSO-d) δ 6.23(m,2H),4.64(m,1H),3.66(t,J=4.6Hz,4H),2.72(d,J=1.2Hz,8H).
実施例19:(3S)-N-(3-[2-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000117
ジオキサン(4mL)およびHO(1mL)中の2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]エタノール(150mg、0.430mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(142mg、0.344mmol)の撹拌混合物に、NaCO(137mg、1.289mmol)およびPd(dppf)Cl CHCl(35mg、0.043mmol)を窒素雰囲気下にて60℃で少しずつ添加した。反応を室温の(20mL)水でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x60mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3x10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc(1:1)で溶出することで、薄緑色の固形物として、(3S)-N-(3-[2-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(95mg、43%)を得た。MS ESI calculated for C1520BrN [M+H] 508.25 found 508.00.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.49-7.27(m,2H),7.09(d,J=8.4Hz,1H),6.21(s,1H),5.76(s,2H),4.66(t,J=5.5Hz,1H),3.68(s,3H),3.53(d,J=7.4Hz,3H),3.38(s,9H),3.02(t,J=9.4Hz,1H),2.44(s,3H),2.12(d,J=29.5Hz,4H),1.66(t,J=10.6Hz,1H).
実施例20:N-(3-[2-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000118
ジオキサン(4mL)およびHO(1mL)中の2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]エタノール(150mg、0.430mmol)およびN-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド(141mg、0.344mmol)の撹拌混合物に、NaCO(137mg、1.289mmol)およびPd(dppf)Cl CHCl(35mg、0.043mmol)を窒素雰囲気下にて60℃で少しずつ添加した。反応を、室温の水(20mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x60mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3x10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc(1:1)で溶出することで、薄緑色の固形物として、N-(3-[2-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド(97mg、44%)を得た。MS ESI calculated for C2530 [M+H] 506.23 found 506.00.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.20(s,1H),7.49-7.30(m,2H),7.11(d,J=8.4Hz,1H),6.23(s,1H),5.94(s,1H),5.77(s,2H),4.66(s,1H),4.20(s,4H),3.68(s,4H),3.54(s,2H),3.36(d,J=18.2Hz,8H),2.17(s,3H).
実施例21:(3S)-N-[3-[2-(3-ヒドロキシアゼチジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000119
調製物21A:2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル](メチル)アミノ]エタノール
Figure 2022554169000120
NMP(5mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(500mg、1.623mmol)およびKCO(449mg、3.246mmol)の撹拌混合物に、室温でメチルエタノールアミン(183mg、2.434mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、150℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を室温の水(20mL)でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc(1/1)で溶出することで、黄色油として2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル](メチル)アミノ]エタノール(480mg、81%)を得た。MS ESI calculated for C1218IN [M+H], 363.95, found 363.95.H NMR(300MHz,クロロホルム-d) δ 6.34-6.26(m,2H),3.80(m,6H),3.70(dd,J=5.5, 4.4Hz,2H),3.47-3.36(m,4H),3.02(s,3H).
実施例21:(3S)-N-[3-[2-(3-ヒドロキシアゼチジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000121
1,4-ジオキサン(2mL)およびHO(0.5mL)中の2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル](メチル)アミノ]エタノール(200mg、0.551mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(227mg、0.551mmol)の撹拌溶液に、NaCO(175mg、1.652mmol)およびPd(dppf)Cl CHCl(40mg、0.055mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて70℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を室温の水(10mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x10mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc/EtOH(4/3/1)で溶出することで、薄茶色固形物として、(3S)-N-(3-[2-[(2-ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(172mg、60%)を得た。MS ESI calculated for C2634 [M+H], 522.15, found 522.15.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.44(dd,J=8.3, 2.3Hz,1H),7.34(d,J=2.3Hz,1H),7.11(d,J=8.4Hz,1H),5.84(d,J=13.6Hz,2H),4.68-4.59(m,1H),3.69(d,J=5.2Hz,5H),3.61-3.48(m,5H),3.40(t,J=4.7Hz,4H),3.03(s,4H),2.44(t,J=10.4Hz,3H),2.17(s,3H),2.09(s,1H),2.01(s,1H),1.73-1.60(m,1H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.36(3F).
実施例22:(3R)-N-(3-[2-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(トリフルオロメトキシ)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000122
ジオキサン(4mL)およびHO(1mL)中の2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]エタノール(150mg、0.430mmol)および(3R)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(トリフルオロメトキシ)ピロリジン-1-カルボキサミド(142mg、0.344mmol)の撹拌混合物に、NaCO(137mg、1.289mmol)およびPd(dppf)Cl CHCl(35mg、0.043mmol)を窒素雰囲気下にて60℃で少しずつ添加した。反応を、室温の水(20mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x60mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3x10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc(1/1)で溶出することで、薄緑色の固形物として、(3R)-N-(3-[2-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(トリフルオロメトキシ)ピロリジン-1-カルボキサミド(74.3mg、34%)を得た。MS ESI calculated for C2430 [M+H], 510.22 found 510.00.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.24(s,1H),7.53-7.24(m,2H),7.11(d,J=8.3Hz,1H),6.22(t,J=5.9Hz,1H),5.77(s,2H),5.15(s,1H),4.66(t,J=5.5Hz,1H),3.78-3.62(m,5H),3.56(dd,J=14.2, 8.1Hz,3H),3.46(d,J=8.9Hz,1H),3.38(s,3H),3.34(s,3H),3.31(d,J=5.9Hz,1H),2.20-2.00(m,5H).
実施例23:(3R)-N-[3-(2-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(トリフルオロメトキシ)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000123
ジオキサン(0.8mL)および水(0.2mL)中の(2R)-1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-2-オール(132mg、0.363mmol)、(3R)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(トリフルオロメトキシ)ピロリジン-1-カルボキサミド(151mg、0.363mmol)、およびNaCO(116mg、1.090mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下にて室温でPd(dppf)Cl.CHCl(30mg、0.036mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応を水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3x50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EA/EtOH(8/3/1)で溶出することで、125mgの粗製生成物を得た。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18 OBDカラム,19×150mm 5um;移動相A:水(10mmol/lのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:4.3分で40B~75B;210/254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これにより、薄緑色の固形物として、(3R)-N-[3-(2-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(トリフルオロメトキシ)ピロリジン-1-カルボキサミド(102mg、54%)を得た。MS ESI calculated for C2532 [M+H], 524.24, found 524.15.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.22(s,1H),7.42-7.33(m,2H),7.12-7.09(m,1H),6.20-6.15(m,1H),5.83-5.76(m,2H),5.14(s,1H),4.69-4.67(m,1H),3.83-3.76(m,1H),3.67-3.55(m,7H),3.48-3.37(m,5H),3.20-3.14(m,2H),2.24-2.16(m,5H),1.09-1.07(m,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-56.69(3F).
実施例24:N-[3-2-[[(2R)-ヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000124
ジオキサン(3mL)およびHO(0.3mL)中の(2R)-1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-2-オール(133mg、0.366mmol)、N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド(150mg、0.370mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(30mg、0.040mmol)、およびKPO(233mg、1.100mmol)の混合物を、N雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。混合物を冷却した。結果として生じる混合物に水(5mL)を添加し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。組み合わせた有機層を水(2x10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc(50-100%)で溶出することで、粗製生成物を得た。粗製物を、以下の条件:カラム:X-Bridge Prep C18 OBDカラム、19×150mm 5um;移動相A:水(10mmol/lのNHHCO)、移動相B:ACN;流速:20mL/分;勾配:4.3分で20B~55B;210/254nmでの分取HPLCによって精製することで、白色固形物として、N-[3-2-[[(2R)-ヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド(97mg、51%)を得た。MS ESI calculated for C1925BrN [M+H], 437.11, found 437.00.H NMR(400MHz,CDCL) δ 7.37(dd,J=8.2, 2.4Hz,1H),7.24(d,J=2.4Hz,1H),7.18(d,J=8.2Hz,1H),6.13(s,1H),5.88-5.82(m,3H),4.70(brs,1H),4.32-4.30(m,4H),4.06-3.98(m,1H),3.84-3.81(m,4H),3.54-3.43(m,5H),3.31-3.28(m,1H),3.05-2.98(m,2H),2.24(s,3H),1.25(d,J=6.3Hz,3H).
実施例25:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル](メチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000125
調製物25A:(2R)-1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル](メチル)アミノ]プロパン-2-オール
Figure 2022554169000126
アセトン(10mL)中の(2R)-1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-2-オール(500mg、1.377mmol)およびKCO(571mg、4.130mmol)の撹拌溶液に、ヨウ化メチル(234mg、1.652mmol)を窒素雰囲気下にて0℃で添加した。結果として生じる混合物を窒素雰囲気下にて60℃で48時間撹拌した。反応を水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3x50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc(2/1)で溶出することで、オフホワイト色の固形物として、(2R)-1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル](メチル)アミノ]プロパン-2-オール(150mg、29%)を得た。MS ESI calculated for C1320IN [M+H], 378.06, found 378.10.H NMR(400MHz,CDCL) δ 6.33-6.30(m,2H),4.16-4.09(m,1H),3.81-3.79(m,4H),1.66-1.61(m,1H),3.48-3.42(m,5H),3.04(s,3H),1.23-1.22(m,3H).
実施例25:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル](メチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000127
ジオキサン(1.6mL)およびHO(0.4mL)中の(2R)-1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル](メチル)アミノ]プロパン-2-オール(200mg、0.530mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(219mg、0.530mmol)、およびNaCO(169mg、1.591mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下にて室温でPd(dppf)Cl.CHCl(43mg、0.053mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応を水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3x50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EA/EtOH(8/3/1)で溶出することで、70mgの粗製生成物を得た。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18 OBDカラム、19×150mm 5um;移動相A:水(10mmol/lのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:4.3分で40B~70B;210/254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これにより、薄緑色の固形物として、(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル](メチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(144mg、51%)を得た。MS ESI calculated for C2736 [M+H], 536.28, found 536.20.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.44-7.40(m,1H),7.33-7.32(m,1H),7.11-7.08(m,1H),5.84-5.79(m,2H),4.66-4.65(m,1H),3.92-3.86(m,1H),3.69-3.63(m,5H),3.55-3.44(m,2H),3.40-3.37(m,4H),3.29-3.26(m,2H),3.02-2.98(m,4H),2.46-2.39(m,3H),2.15-2.06(m,4H),1.71-1.61(m,1H),1.06-1.04(m,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.35(3F).
実施例26:(3S)-N-[3-[2-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]アミノ]ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000128
調製物26A:(2R)-1-[(6-クロロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]プロパン-2-オール
Figure 2022554169000129
NMP(20mL)中の2,6-ジクロロ-4-ヨードピリジン(1g、3.651mmol)およびKCO(1g、7.302mmol)の撹拌溶液に、(R)-1-アミノ-2-プロパノール(274mg、3.651mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物の一部を、100℃で16時間撹拌した。反応を、水(70mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x150mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3x50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc(2/1)で溶出するすることで、黄色の油として(2R)-1-[(6-クロロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]プロパン-2-オール(410mg、36%)を得た。MS ESI calculated for C10ClINO [M+H], 312.54, found 312.95.H NMR(300MHz,クロロホルム-d) δ 6.96(d,J=1.0Hz,1H),6.74(d,J=1.1Hz,1H),5.31(s,1H),3.46(dd,J=13.7, 3.1Hz,2H),3.19(dd,J=13.7, 7.7 Hz,1H),1.26(d,J=6.2Hz,3H).
調製物26B:(3S)-N-[3-(2-クロロ-6-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]アミノ]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000130
ジオキサン(4mL)、HO(0.4mL)中の(2R)-1-[(6-クロロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]プロパン-2-オール(380mg、1.216mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロド-イン(pyrrod-ine)-1-カルボキサミド(501mg、1.216mmol)、およびKPO(774mg、3.648mmol)の撹拌混合物に、窒素雰囲気下にて室温でPd(dppf)Cl CHCl(99mg、0.122mmol)を少しずつ添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて50℃で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(100mL)でクエンチし、EtOAc(3×300mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2x70mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE中の0%~50%のEtOAcで溶出することで、黄色固形物として(3S)-N-[3-(2-クロロ-6-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]アミノ]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(510mg、89%)を得た。MS ESI calculated for C2226ClF [M+H], 471.17, found 471.20.H NMR(300MHz,DMSO-d) δ 8.19(s,1H),7.49(s,1H),7.41(s,1H),7.15(s,1H),7.00(s,1H),6.44(d,J=1.1Hz,2H),4.75(s,1H),4.05-3.98(m,1H),3.69-3.60(m,1H),3.55-3.51(m,1H),3.33-3.29(m,2H),3.21-3.18(m,2H),2.19(s,1H),2.16-2.05(m,2H),2.01(d,J=1.1Hz,1H),1.67-1.61(m,2H),1.07(s,3H).
実施例26:(3S)-N-[3-[2-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]アミノ]ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000131
ジオキサン(5mL)、HO(0.5mL)中の(3S)-N-[3-(2-クロロ-6-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]アミノ]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(430mg、0.913mmol)および2-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(384mg、1.826mmol)、CsCO(893mg、2.739mmol)の撹拌混合物に、Pd(dppf)Cl CHCl(75mg、0.091mmol)を、窒素雰囲気下にて室温で少しずつ添加した。結果として生じる混合物を窒素雰囲気下にて100℃で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(50mL)でクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2x30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE中の0%~90%のEtOAcで溶出することで、黄色固形物として(3S)-N-[3-[2-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]アミノ]ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(310mg、65%)を得た。MS ESI calculated for C2733 [M+H], 519.25, found 519.15.H NMR(300MHz,DMSO-d) δ 8.17(s,1H),7.47-7.45(m,2H),7.40(s,1H),7.16-7.13(m,1H),6.73(s,1H),6.53(s,1H),6.36(s,1H),4.84-4.83(m,1H),4.27(s,2H),3.81(s,3H),3.71-3.69(m,2H),3.57-3.31(m,4H),3.07-3.01(m,1H),2.52-2.42(m,4H),2.18-2.10(m,4H),1.70-1.64(m,1H),1.12-1.10(m,3H).
実施例27:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(オキサン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000132
MeOH(2mL)、CHCOOH(0.1mL)中の(3S)-N-[3-[2-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]アミノ]ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(150mg、0.289mmol)の溶液に、Pd/C(92mg、0.868mmol)を窒素雰囲気下で添加した。水素バルーンを使用して、混合物を水素雰囲気下にて2時間、室温で水素化し、セライトパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮した。粗製生成物(200mg)を以下の条件:(カラム:XBridge Prep C18 OBD Column、150mm 5um;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:4.3分で20B~50B;210/254nm)で分取HPLCによって精製することで、白色固形物として、(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(オキサン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(115mg、76%)を得た。MS ESI calculated for C2735 [M+H], 521.27, found 521.15.H NMR(300MHz,DMSO-d) δ 8.14(s,1H),7.41(s,2H),7.36-7.35(m,1H),7.13-7.10(m,1H),6.29-6.27(m,2H),4.84(s,1H),3.95(s,2H),3.91(s,1H),3.41(s,1H),3.37-3.33(m,3H),3.27-3.25(m,2H),3.10-2.98(m,1H),2.78(s,1H),2.50-2.42(m,4H),2.15-2.10(m,4H),1.75-1.71(m,5H),1.09-1.07(m,3H).
実施例28:N-[3-(2-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(トリフルオロメチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000133
調製物28A:N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(トリフルオロメチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000134
THF(40mL)中の4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(435mg、1.867mmol)およびトリホスゲン(246mg、0.830mmol)の溶液に、DIEA(1.81mL、13.977mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。これに、3-(トリフルオロメチル)-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール塩酸塩(180mg、1.037mmol)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc(2/1)で溶出することで、黄色油として、N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(トリフルオロメチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド(500mg、61%)を得た。MS ESI calculated for C1924 [M+H], 397.25, found 397.25.H NMR(400MHz,CDCl-d) δ 7.71(dd,J=8.3, 2.5Hz,1H),7.48(d,J=2.6Hz,1H),7.15(d,J=8.3Hz,1H),6.45-6.40(m,1H),6.16(s,1H),4.44(s,4H),2.50(s,3H),1.36(s,12H).19F NMR(376MHz,CDCl-d) δ-65.69(3F).
実施例28:N-[3-(2-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(トリフルオロメチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000135
1,4-ジオキサン(2mL)およびHO(0.5mL)中の(2R)-1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-2-オール(160mg、0.441mmol)およびN-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(トリフルオロメチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド(174mg、0.441mmol)の撹拌溶液に、Pd(dppf)Cl.CHCl(36mg、0.044mmol)およびNaCO(140mg、1.322mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を、室温の水(10mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x10mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc(1/2)で溶出することで、薄緑色の固形物として、N-[3-(2-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(トリフルオロメチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド(116mg、44%)を得た。MS ESI calculated for C2530 [M+H], 506.05, found 506.05.H NMR(300MHz,DMSO-d) δ 8.31(s,1H),7.45(dd,J=8.2, 2.3Hz,1H),7.37(d,J=2.3Hz,1H),7.14(d,J=8.3Hz,1H),6.75(d,J=2.6Hz,1H),6.23(s,1H),5.79(d,J=6.5Hz,2H),4.70(s,1H),4.41(s,4H),3.81(s,1H),3.70(t,J=4.8Hz,4H),3.39(t,J=4.8Hz,4H),3.23-3.09(m,2H),2.19(s,3H),1.10(d,J=6.2Hz,3H).19F NMR(282MHz,DMSO-d) δ-63.98(3F).
実施例29:N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(トリフルオロメチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000136
1,4-ジオキサン(2mL)およびHO(0.4mL)中の(2R)-2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール(150mg、0.413mmol)およびN-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(トリフルオロメチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド(164mg、0.413mmol)の撹拌溶液に、NaCO(131mg、1.239mmol)およびPd(dppf)Cl.CHCl(34mg、0.041mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を、室温の水(10mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x10mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc(1/2)で溶出することで、淡黄色の固形物として、N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(トリフルオロメチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド(116mg、56%)を得た。MS ESI calculated for C2530 [M+H], 506.10, found 506.10.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.29(s,1H),7.45-7.40(m,1H),7.36(d,J=2.3Hz,1H),7.13(d,J=8.4Hz,1H),6.76-672(m,1H),5.99(s,1H),5.76(s,2H),4.65(s,1H),4.39(s,4H),3.93-3.85(m,1H),3.71-3.64(m,4H),3.49(dd,J=10.3, 4.9Hz,1H),3.37(t,J=4.8Hz,4H),3.34-3.33(m,1H),2.17(s,3H),1.13(d,J=6.5Hz,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.99(3F).
実施例30:(3S)-N-[3-(2-[[(2S)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000137
調製物30A:(2S)-2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール
Figure 2022554169000138
NMP(3mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)およびKCO(269mg、1.947mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気にて室温で(2S)-2-アミノプロパン-1-オール(110mg、1.461mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて150℃で16時間撹拌した。反応を水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3x50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc(1/1)で溶出することで、オフホワイト色の固形物として、(2S)-2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール(198mg、55%)を得た。MS ESI calculated for C1218IN [M+H], 364.04, found 364.10.H NMR(400MHz,CDCL) δ 6.29-6.25(m,2H),4.32-4.28(m,1H),4.02(s,1H),3.81-3.72(m,5H),3.58-3.54(m,1H),3.45-3.43(m,4H),1.23-1.22(m,3H).
実施例30:(3S)-N-[3-(2-[[(2S)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000139
(2S)-2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール(200mg、0.551mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(227mg、0.551mmol)、NaCO(175mg、1.652mmol)、1,4-ジオキサン(1.6mL)、HO(0.4mL)、およびPd(dppf)Cl.CHCl(45mg、0.055mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応を水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3x50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc/EtOH=(8/3/1)で溶出し、その後、以下の条件:カラム:SunFire Prep C18 OBDカラム19×150mm 5um 10nm;移動相A:水(0.05%のTFA)および移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:5.3分で25B~65B;254/210nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これにより、オフホワイト固形物として、(3S)-N-[3-(2-[[(2S)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(111mg、37%)を得た。MS ESI calculated for C2634 [M+H], 522.26, found 522.30.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.42-7.40(m,1H),7.34-7.33(m,1H),7.10-7.08(m,1H),5.98-5.96(m,1H),5.75(m,2H),4.65(s,1H),3.90-3.87(m,1H),3.69-3.65(m,5H),3.55-3.48(m,2H),3.38-3.34(m,5H),3.04-2.99(m,1H),2.48-2.41(m,3H),2.16(s,3H),2.10-2.07(m,1H),1.70-1.60(m,1H),1.13-1.12(m,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.37(3F).
実施例31:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル](メチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000140
調製物31A:(2R)-1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル](メチル)アミノ]プロパン-2-オール
Figure 2022554169000141
4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)、KCO(269mg、1.947mmol)、NMP(3mL)、および(2S)-1-アミノプロパン-2-オール(110mg、1.461mmol)の混合物を窒素雰囲気にて150℃で16時間撹拌した。反応を水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3x50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EtOAc(1/1)で溶出することで、オフホワイト固形物として、(2S)-1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-2-オール(222mg、63%)を得た。MS ESI calculated for C1218IN [M+H], 364.04, found 364.10.H NMR(400MHz,クロロホルム-d) δ 6.29-6.25(m,2H),4.65(s,1H),4.05-3.97(m,1H),3.81-3.78(m,4H),3.47-3.41(m,5H),3.25-3.18(m,1H),1.25-1.23(m,3H).
実施例31:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-2-ヒドロキシプロピル](メチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000142
(2S)-1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-2-オール(200mg、0.551mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(227mg、0.551mmol)、NaCO(175mg、1.652mmol)、ジオキサン:HO=4:1(2mL)、およびPd(dppf)Cl.CHCl(45mg、0.055mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応を水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3x50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3x50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、PE/EA/EtOH=(8/3/1)で溶出し、その後、以下の条件:カラム:SunFire Prep C18 OBDカラム,19×150mm 5um 10nm;移動相A:水(0.1%のFA)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:5.3分で25B~65B;254/210nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これにより、オフホワイト固形物として、(3S)-N-[3-(2-[[(2S)-2-ヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(145mg、49%)を得た。MS ESI calculated for C2634 [M+H], 522.26, found 522.25.H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.43-7.40(m,1H),7.34-7.33(m,1H),7.10-7.08(m,1H),6.22-6.19(m,1H),5.78-5.76(m,2H),4.70(s,1H),3.82-3.77(m,1H),3.69-3.65(m,5H),3.55-3.50(m,1H),3.38-3.36(m,4H),3.23-3.11(m,2H),3.04-2.99(m,1H),2.48-2.36(m,3H),2.16(s,3H),2.11-2.07(m,1H),1.70-1.60(m,1H),1.09-1.07(m,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-63.37(3F).
実施例32:(3S)-N-[3-[2-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000143
調製物32A:(2R)-2-[(6-クロロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]プロパン-1-オール
Figure 2022554169000144
NMP(20mL)中の2,6-ジクロロ-4-ヨードピリジン(1g、3.651mmol)およびKCO(1g、7.302mmol)の撹拌溶液に、(R)-(-)-2-アミノ-1-プロパノール(274mg、3.651mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物の一部を、100℃で16時間撹拌した。反応を、水(70mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×150mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(2/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、黄色の油として(2R)-2-[(6-クロロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]プロパン-1-オール(240mg、21%)を得た。MS ESI calculated for C10lIO[M+H],312.95,found 312.95.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.97(d,J=1.0 Hz,1H),6.77(d,J=1.1 Hz,1H),4.90(s,1H),3.76(dd,J=13.7,3.1 Hz,2H),3.61(dd,J=13.7,7.7 Hz,1H),1.28(d,J=6.2 Hz,3H).
調製物32B:(3S)-N-[3-(2-クロロ-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000145
ジオキサン(3mL)、HO(0.3mL)中の(2R)-2-[(6-クロロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]プロパン-1-オール(230mg、0.736mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロール-イジン-1-カルボキサミド(303mg、0.736mmol)、KPO(469mg、2.208mmol)の撹拌混合物に、Pd(dppf)Cl CHCl(60mg、0.074mmol)を窒素雰囲気下にて室温で少しずつ添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて50℃で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(50mL)でクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、PE中の0%~90%のEtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、黄色固形物として(3S)-N-[3-(2-クロロ-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(310mg、89%)を得た。MS ESI calculated for C2226ClF[M+H],471.17,found 471.05.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.17(s,1H),7.48-7.45(m,1H),7.40-7.34(m,1H),7.15-7.12(m,1H),6.87-6.81(m,1H),6.41(s,1H),7.41(s,1H),6.36(s,1H),4.04-4.02(m,1H),3.90(s,1H),3.67(s,1H),3.52(s,2H),3.36-3.25(m,2H),3.03(s,1H),2.51-2.34(m,3H),2.17(s,3H),2.13-2.05(m,1H),1.73-1.59(m,1H),1.26-1.10(m,4H).
実施例32:(3S)-N-[3-[2-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000146
ジオキサン(4mL)、HO(0.4mL)中の(3S)-N-[3-(2-クロロ-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(310mg、0.658mmol)および2-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(277mg、1.317mmol)、CsCO(643mg、1.975mmol)の撹拌混合物に、Pd(dppf)Cl CHCl(54mg、0.066mmol)を、窒素雰囲気下にて室温で少しずつ添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて100℃で12時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(50mL)でクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、PE中の0%~90%のEtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、黄色固形物として(3S)-N-3-[2-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(130mg、38%)を得た。MS ESI calculated for C2733[M+H],519.25,found 519.15.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.15(s,1H),7.45-7.39(m,2H),7.14-7.12(m,1H),6.71(s,1H),6.50(s,1H),6.31(s,2H),4.85-4.83(m,1H),4.25-4.24(m,2H),4.07(s,1H),3.81(s,2H),3.67-3.66(m,1H),3.52-3.50(m,2H),3.33-3.29(m,2H),3.02(s,1H),2.51-2.43(m,5H),2.41-2.17(m,4H),1.75-1.70(m,1H),1.16-1.14(m,3H).
実施例33:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(オキサン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000147
MeOH(2mL)、CHCOOH(0.1mL)中の(3S)-N-3-[2-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(130mg、0.251mmol)の溶液に、Pd/C(80mg、0.752mmol)を窒素雰囲気下で添加した。水素バルーンを使用して、混合物を水素雰囲気下で室温にて2時間水素化した。反応混合物を、セライトパッドに通して濾過し、減圧下で濃縮した。粗製生成物(200mg)を以下の条件(カラム:XBridge Prep C18 OBD Column、150mm 5um;移動相A:水(10mmoL/LのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:4.3分で20B~50B;210/254nm)での分取HPLCによって精製することで、白色固形物として(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(オキサン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(63mg、48%)を得た。MS ESI calculated for C2735[M+H],521.27,found 521.15.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.13(s,1H),7.43-7.41(m,2H),7.36(s,1H),6.26-6.19(m,3H),4.77(s,1H),3.95-3.91(m,3H),3.63(s,1H),3.55-3.25(m,5H),3.04-2.98(m,1H),2.76(s,1H),2.50-2.39(m,4H),2.27-2.06(m,4H),1.78-1.61(m,5H),1.23-1.13(m,3H).
実施例34:(S)-N-(3-(2-(((1S,3R)-3-ヒドロキシ-3-メチルシクロブチル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000148
調製物34A:(1S,3S)-3-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)-1-メチルシクロブタン-1-オール
Figure 2022554169000149
NMP(3mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)および(1S,3S)-3-アミノ-1-メチルシクロブタン-1-オール塩酸塩(134mg、0.974mmol)、KCO(269mg、1.947mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて150℃で16時間撹拌した。反応を室温の水(2×8mL)でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(2×8mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(4/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(1S,3S)-3-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)-1-メチルシクロブタン-1-オール(270mg、64%)を得た。MS ESI calculated for C1420IN[M+H],390.06,found 390.05.H NMR(300 MHz,CDCL) δ 6.32(s,1H),6.11(s,1H),4.48(m,1H),3.81-3.78(m,4H),3.73-3.66(m,1H),3.46-3.42(m,4H),2.65-2.58(m,1H),2.01-1.95(m,2H),1.45(s,3H),1.31-1.26(m,1H),0.91-0.86(m,1H).
実施例34:(S)-N-(3-(2-(((1S,3R)-3-ヒドロキシ-3-メチルシクロブチル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000150
ジオキサン(1.2mL)およびHO(0.3mL)中の(1S,3S)-3-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)-1-メチルシクロブタン-1-オール(142mg、0.364mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(150mg、0.364mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(30mg、0.036mmol)、およびNaCO(116mg、1.092mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応を、室温の水(3mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(2×10mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(4/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、粗製生成物を、以下の条件:カラム:SunFire Prep C18 OBD Column、19×150mm 5um 10nm;移動相A:水(0.1%のFA)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:4.3分で35B~70B;210/254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これにより、オフホワイト固形物として(S)-N-(3-(2-(((1S,3R)-3-ヒドロキシ-3-メチルシクロブチル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(117mg、58%)を結果として得た。MS ESI calculated for C2836[M+H],548.28,found 548.20.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.13-8.11(m,1H),7.42-7.40(m,1H),7.33(s,1H),7.10-7.07(m,1H),6.44-6.32(m,1H),5.77-5.69(m,2H),4.90-4.87(m,1H),3.89-3.60(m,6H),3.55-3.49(m,1H),3.37-3.29(m,5H),3.07-2.99(m,1H),2.51-2.34(m,5H),2.20-1.94(m,4H),1.90-1.81(m,2H),1.80-1.50(m,1H),1.45-1.05(m,3H).19F NMR(282 MHz,DMSO-d) δ -63.35(3F).
実施例35:(S)-N-(3-(2-(((1R,3S)-3-ヒドロキシ-3-メチルシクロブチル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000151
調製物35A:(1R,3R)-3-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)-1-メチルシクロブタン-1-オール
Figure 2022554169000152
NMP(3mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)および(トランス)-3-アミノ-1-メチルシクロブタン-1-オール塩酸塩(201mg、1.461mmol)、KCO(269mg、1.947mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて150℃で16時間撹拌した。反応を、室温の水(30mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(2×20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH=(4/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(1R,3R)-3-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)-1-メチルシクロブタン-1-オール(370mg、88%)を得た。MS ESI calculated for C1420IN[M+H],390.06,found 390.05.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.33-6.32(m,1H),6.11-6.10(s,1H),4.47-4.45(m,1H),4.23-4.11(m,1H),3.80-3.77(m,4H),3.45-3.42(m,4H),2.60-2.53(m,1H),2.00-1.93(m,2H),1.46(s,3H),1.31-1.26(m,1H),0.91-0.88(m,1H).
実施例35:(S)-N-(3-(2-(((1R,3S)-3-ヒドロキシ-3-メチルシクロブチル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000153
ジオキサン(1.2mL)およびHO(0.3mL)中の(1R,3R)-3-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)-1-メチルシクロブタン-1-オール(142mg、0.364mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(150mg、0.364mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(30mg、0.036mmol)、およびNaCO(116mg、1.092mmol)の混合物を、水素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応を、室温の水(5mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(2×10mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH=(4/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、粗製生成物を以下の条件:カラム:SunFire Prep C18 OBD Column、19×150mm 5um 10nm;移動相A:水(0.1%のFA)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:4.3分で35B~70B;210/254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これにより、オフホワイト固形物として(S)-N-(3-(2-(((1R,3S)-3-ヒドロキシ-3-メチルシクロブチル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(114mg、56%)を結果として得た。MS ESI calculated for C2836[M+H],548.28,found 548.15.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.13-8.11(m,1H),7.43-7.40(m,1H),7.33(s,1H),7.10-7.08(m,1H),6.42(m,1H),5.77(s,1H),5.64(s,1H),4.83-4.23(m,1H),4.45-4.05(m,1H),3.80-3.67(m,5H),3.57-3.55(m,1H),3.52-3.38(m,5H),3.10-2.99(m,1H),2.46-2.32(m,5H),2.29-2.08(m,4H),1.94-1.84(m,2H),1.72-1.62(m,1H),1.27-1.06(m,3H).19F NMR(282 MHz,DMSO-d) δ -63.35-63.42(3F).
実施例36:(S)-N-(3-(2-(((1S,4R)-4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000154
調製物36A:(1S,4S)-4-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)-1-メチルシクロヘキサン-1-オール
Figure 2022554169000155
NMP(3mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)およびKCO(407mg、2.921mmol)の撹拌混合物に、(シス)-4-アミノ-1-メチルシクロヘキサン-1-オール(189mg、1.461mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を、150℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。残渣を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のCHCN、20分で30%~70%の勾配;検出器、UV 254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、薄茶色固形物として(1S,4S)-4-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)-1-メチルシクロヘキサン-1-オール(290mg、71%)を得た。MS ESI calculated for C1624IN 418.09,found 417.95.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.26(s,1H),6.16(s,1H),4.24(d,J=8.0 Hz,1H),3.84-3.75(m,4H),3.45-3.42(m,5H),2.00-1.40(m,8H),1.29(s,3H),1.13(s,1H).
実施例36:(S)-N-(3-(2-(((1S,4R)-4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000156
1,4-ジオキサン(4mL)およびHO(1mL)中の(1S,4S)-4-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)-1-メチルシクロヘキサン-1-オール(150mg、0.359mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5-トリメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(143mg、0.359mmol)の撹拌混合物に、NaCO(114mg、1.078mmol)およびPd(dppf)Cl.DCM(29mg、0.036mmol)を窒素雰囲気下にて70℃で添加した。反応を、室温の水(20mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、薄緑色固形物として(S)-N-(3-(2-(((1S,4R)-4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(98mg、47%)を得た。MS ESI calculated for C3040,576.31 found 576.20.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.41(dd,J=8.2,2.3 Hz,1H),7.33(d,J=2.3 Hz,1H),7.09(d,J=8.4 Hz,1H),6.07(d,J=7.4 Hz,1H),5.73(s,2H),4.02(s,1H),3.68(dd,J=5.9,3.7 Hz,5H),3.52(td,J=9.4,8.3,5.3 Hz,2H),3.37(s,3H),3.02(t,J=9.4 Hz,1H),2.44(dd,J=12.6,8.1 Hz,3H),2.16(s,3H),2.09(d,J=11.9 Hz,1H),1.69(t,J=7.9 Hz,3H),1.56(p,J=9.9,8.8 Hz,5H),1.43-1.28(m,3H),1.24(s,1H),1.12(s,3H).
実施例37:(S)-N-(3-(2-(((1R,4S)-4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000157
調製物37A:(1R,4R)-4-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)-1-メチルシクロヘキサン-1-オール
Figure 2022554169000158
NMP(3mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)およびKCO(404mg、2.921mmol)の撹拌混合物に、(1R,4R)-4-アミノ-1-メチルシクロヘキサン-1-オール(189mg、1.461mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を、150℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。残渣を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のCHCN、20分で30%~70%の勾配;検出器、UV 254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、薄茶色固形物として(1R,4R)-4-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)-1-メチルシクロヘキサン-1-オール(320mg、79%)を得た。MS ESI calculated for C1624IN[M+H] 418.09 found 418.00.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.28(s,1H),6.18(s,1H),4.27(s,1H),3.84-3.75(m,4H),3.63-3.39(m,5H),2.02-1.36(m,8H),1.31(s,3H),1.27(s,1H).
実施例37:(S)-N-(3-(2-(((1R,4S)-4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000159
(1R,4R)-4-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)-1-メチルシクロヘキサン-1-オール(220mg、0.527mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(217mg、0.527mmol)、1,4-ジオキサン(5.3mL)、HO(1.3mL)、NaCO(168mg、1.582mmol)、およびPd(dppf)Cl.DCM(43mg、0.053mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて70℃で2時間撹拌した。反応を、室温の水(20mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、薄緑色固形物として(S)-N-(3-(2-(((1R,4S)-4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(153mg、50%)を得た。MS ESI calculated for C3040[M+H] 576.31,found 576.15.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.41(dd,J=8.3,2.3 Hz,1H),7.34(d,J=2.3 Hz,1H),7.09(d,J=8.4 Hz,1H),6.08(d,J=7.3 Hz,1H),5.74(d,J=4.4 Hz,2H),4.20(s,1H),3.67(q,J=8.3,6.4 Hz,6H),3.57-3.50(m,1H),3.44 -3.27(m,5H),3.02(t,J=9.4 Hz,1H),2.47(d,J=19.5 Hz,3H),2.18-2.16(m,4H),1.93-1.81(m,2H),1.75-1.53(m,3H),1.41(h,J=10.4 Hz,4H),1.14(s,3H).
実施例38:(3S)-N-[3-[2-(3-ヒドロキシ-3-メチルアゼチジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000160
調製物38A:1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-メチルアゼチジン-3-オール
Figure 2022554169000161
NMP(3mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)および3-メチルアゼチジン-3-オール(127mg、1.461mmol)の撹拌溶液/混合物に、KCO(404mg、3.00当量)を室温で添加した。結果として生じる混合物を、150℃で16時間撹拌した。残渣を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のMeOH、30分で10%~50%の勾配;検出器、UV254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-メチルアゼチジン-3-オール(270mg、74%)を得た。MS ESI calculated for C1318IN,[M+H],376.21,found 376.00.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.32(s,1H),6.10(s,1H),3.89(q,J=8.6 Hz,4H),3.83-3.75(m,4H),3.50-3.41(m,4H),1.60(s,3H)
実施例38:(3S)-N-[3-[2-(3-ヒドロキシ-3-メチルアゼチジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000162
雰囲気下にて室温での1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-メチルアゼチジン-3-オール(150mg、0.400mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(181mg、0.440mmol)、1,4-ジオキサン(1.6mL)、HO(0.4mL)、KPO(255mg、1.199mmol)、およびPd(dppf)Cl.DCM(43mg、0.053mmol)の混合物。結果として生じる混合物を、N雰囲気下にて80℃で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-[3-[2-(3-ヒドロキシ-3-メチルアゼチジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(79mg、37%)を得た。MS ESI calculated for C2734[M+H],534.26,found 534.15.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.43(dd,J=8.3,2.3 Hz,1H),7.33(d,J=2.4 Hz,1H),7.10(d,J=8.4 Hz,1H),5.93(d,J=1.0 Hz,1H),5.61(d,J=0.9 Hz,1H),5.49(s,1H),3.80-3.62(m,9H),3.52(ddd,J=10.4,8.3,2.3 Hz,1H),3.40(t,J=4.9 Hz,4H),3.32(d,J=2.5 Hz,1H),3.02(t,J=9.5 Hz,1H),2.45(d,J=11.3 Hz,1H),2.41(s,2H),2.15(s,3H),2.12-2.00(m,1H),1.65(p,J=9.9 Hz,1H),1.43(s,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.12.
実施例39:(3S)-N-[3-[2-(イソプロピルアミノ)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000163
調製物39A:4-ヨード-N-イソプロピル-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000164
4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)、イソプロピルアミン(86mg、1.461mmol)、NMP(3mL)、およびKCO(404mg、2.921mmol)の混合物を、150℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(0~50%)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物として4-ヨード-N-イソプロピル-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(210mg、62%)を得た。MS ESI calculated for C1218INO[M+H],348.05,found 348.10.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.27(s,1H),6.16(s,1H),4.17(d,J=7.7 Hz,1H),3.92-3.74(m,5H),3.48-3.39(m,4H),1.22(d,J=6.4 Hz,6H).
実施例39:(3S)-N-[3-[2-(イソプロピルアミノ)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000165
4-ヨード-N-イソプロピル-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(150mg、0.432mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(196mg、0.475mmol)、1,4-ジオキサン(2mL)、HO(0.5mL)、KPO(275mg、1.296mmol)、およびPd(dppf)Cl.DCM(43mg、0.053mmol)の混合物を、N雰囲気下にて80℃で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-[3-[2-(イソプロピルアミノ)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(86mg、40%)を得た。MS ESI calculated for C2634[M+H],506.27,found 506.15.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.13(d,J=17.1 Hz,1H),7.41(dd,J=8.3,2.3 Hz,1H),7.33(d,J=2.4 Hz,1H),7.09(d,J=8.4 Hz,1H),6.05(d,J=7.5 Hz,1H),5.72(dd,J=8.5,1.0Hz,2H),3.96(h,J=6.6 Hz,1H),3.71-3.62(m,5H),3.57-3.47(m,1H),3.36-3.30(m,5H),3.02(t,J=9.4 Hz,1H),2.50-2.42(m,1H),2.41-2.39(m,2H),2.16(s,3H),2.08(s,1H),1.67(q,J=10.5,10.1 Hz,1H),1.15(d,J=6.5 Hz,6H).
実施例40:(3S)-N-[3-[2-(tert-ブチルアミノ)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000166
調製物40A:N-tert-ブチル-4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000167
4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)、3-メチルアゼチジン-3-オール(127mg、1.461mmol)、NMP(3mL)、およびKCO(404mg、2.921mmol)の混合物を、150℃で16時間撹拌した。反応をLCMSによってモニタリングした。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物としてN-tert-ブチル-4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(120mg、34%)を得た。MS ESI calculated for C1320INO[M+H],362.07,found 362.05.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 6.28(d,J=1.0 Hz,1H),6.19-6.11(m,2H),3.66(t,J=4.9 Hz,4H),3.44-3.29(m,4H),1.34(s,9H).
実施例40:(3S)-N-[3-[2-(tert-ブチルアミノ)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000168
ジオキサン(1mL)、HO(0.2mL)中のN-tert-ブチル-4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(100mg、0.277mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(126mg、0.305mmol)の撹拌混合物に、KPO(176mg、0.831mmol)およびPd(dppf)Cl.CHCl(23mg、0.028mmol)をN雰囲気下にて室温で少しずつ添加した。結果として生じる混合物を、N雰囲気下にて80℃で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Prep Phenyl OBD Column、19×150mm 5um 13nm;移動相A:水(10mmol/lのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:4.2分で30B~70B;254/210nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。所望の産物を含む画分を組み合わせ、濃縮することで、(3S)-N-[3-[2-(tert-ブチルアミノ)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(86mg、60%)を得た。MS ESI calculated for C2736[M+H],520.28,found 520.15.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.10(s,1H),7.40(dd,J=8.2,2.3 Hz,1H),7.34(d,J=2.3 Hz,1H),7.09(d,J=8.3 Hz,1H),5.98(s,1H),5.81(s,1H),5.73(s,1H),3.69(q,J=8.0,6.3Hz,5H),3.57-3.48(m,1H),3.37(s,1H),3.32(s,1H),3.02(t,J=9.4 Hz,1H),2.45(d,J=11.3 Hz,1H),2.41(s,2H),2.16(s,3H),2.12-2.05(m,1H),1.70-1.61(m,1H),1.40(s,9H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F).
実施例41:(3S)-N-(3-[2-[(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000169
調製物41A:2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]-2-メチルプロパン-1-オール
Figure 2022554169000170
NMP(3mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)および2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール(130mg、1.461mmol)の撹拌溶液に、KCO(404mg、2.922mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を150℃で16時間撹拌した。残渣を、PE/EtOAc(0~50%)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、水色固形物として2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]-2-メチルプロパン-1-オール(160mg、44%)を得た。MS ESI calculated for C1320IN[M+H],378.06,found 378.10.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 6.67(s,1H),6.49(s,1H),3.87(s,2H),3.67(t,J=4.7 Hz,4H),3.42(t,J=4.8 Hz,4H),1.57(s,2H),1.05(s,6H).
実施例41:(3S)-N-(3-[2-[(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000171
ジオキサン(2mL)、HO(0.5mL)中の2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]-2-メチルプロパン-1-オール(100mg、0.265mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(120mg、0.292mmol)の撹拌混合物に、KPO(169mg、0.795mmol)およびPd(dppf)Cl.CHCl(22mg、0.027mmol)をN雰囲気下にて室温で添加した。結果として生じる混合物を、N雰囲気下にて80℃で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、EAで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Prep Phenyl OBD Column、19×150mm 5um 13nm;移動相A:水(10mmol/lのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:4.3分で40B~75B;254/210nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。所望の産物を含む画分を組み合わせ、濃縮することで、水色固形物として(3S)-N-(3-[2-[(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(31mg、22%)を得た。MS ESI calculated for C2736[M+H],536.28,found 536.15.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.40(dd,J=8.2,2.4 Hz,1H),7.35(d,J=2.3 Hz,1H),7.09(d,J=8.3 Hz,1H),5.82(d,J=14.0 Hz,2H),5.75(s,1H),4.90(t,J=5.7 Hz,1H),3.73-3.62(m,5H),3.58-3.48(m,3H),3.32(dd,J=16.9,10.3 Hz,3H),3.02(t,J=9.4 Hz,1H),2.51-2.34(m,2H),2.17(s,3H),2.08(t,J=5.8 Hz,1H),1.67(q,J=10.0 Hz,1H),1.32(s,6H).19F-NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F).
実施例42:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-(オキセタン-3-イルアミノ)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000172
調製物42A:6-フルオロ-4-ヨード-N-(オキセタン-3-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000173
窒素雰囲気下にて室温でのDMSO(4mL)中の2,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン(300mg、1.245mmol)およびオキセタン-3-アミン塩酸塩(150mg、1.369mmol)、DIEA(354mg、2.739mmol))の撹拌混合物に。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて70℃で3時間撹拌した。さらなるワークアップを行わず、次の工程で直接使用した。MS ESI calculated for CFINO[M+H],294.97,found 295.05.
調製物42B:4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)-N-(オキセタン-3-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000174
窒素雰囲気下にて室温でのDMSO(4.5mL)中の6-フルオロ-4-ヨード-N-(オキセタン-3-イル)ピリジン-2-アミン(300mg、1.020mmol)およびモルホリン(444mg、5.101mmol)、DIEA(145mg、1.122mmol)の撹拌混合物に。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて70℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(50mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×60mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH=(4/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)-N-(オキセタン-3-イル)ピリジン-2-アミン(395mg、90%)を得た。MS ESI calculated for C1216IN[M+H],362.03,found 362.00.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.35-6.34(m,1H),6.15(s,1H),4.99-4.95(m,2H),4.57-4.55(m,2H),3.81-3.87(m,4H),3.86-3.43(m,5H).
実施例42:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-(オキセタン-3-イルアミノ)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000175
4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)-N-(オキセタン-3-イル)ピリジン-2-アミン(200mg、0.554mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(228mg、0.554mmol)、NaCO(176mg、1.661mmol)、ジオキサン(1.6mL)、HO(0.4mL)、およびPd(dppf)Cl.CHCl(45mg、0.055mmol)の混合物を、60℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物をHO(20mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH=(4/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、その後、以下の条件(カラム:SunFire Prep C18 OBD Column、19×150mm 5um 10nm;移動相A:水(0.1%のFA)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:4.3分で20B~50B;210/254nmでの分取HPLCによって精製することで、白色固形物として(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-(オキセタン-3-イルアミノ)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(160mg、55%)を得た。MS ESI calculated for C2632[M+H],520.25,found 520.15.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.13(s,1H),7.54-7.34(m,2H),7.11-7.01(m,2H),5.83-5.74(m,2H),4.87-4.77(m,3H),4.48-4.32(m,2H),3.76-3.60(m,6H),3.54-3.21(m,5H),3.04-2.99(m,1H),2.45-2.41(m,3H),2.34-2.07(m,4H),1.68-1.63(m,1H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.36(3F).
実施例43:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-[(3R)-オキソラン-3-イルアミノ]ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000176
調製物43A:4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)-N-[(3R)-オキソラン-3-イル]ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000177
NMP(3mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)およびKCO(404mg、2.921mmol)の撹拌混合物に、(3R)-オキソラン-3-アミン(127mg、1.461mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を、150℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。残渣を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のCHCN、20分で30%~70%の勾配;検出器、UV 254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、茶色固形物として4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)-N-[(3R)-オキソラン-3-イル]ピリジン-2-アミン(230mg、63%)を得た。MS ESI calculated for C1318IN[M+H] 376.04 found 375.90.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.32(d,J=1.0 Hz,1H),6.20(d,J=1.0 Hz,1H),4.47-4.28(m,2H),4.04-3.91(m,2H),3.91-3.81(m,1H),3.85-3.75(m,4H),3.68(dd,J=9.2,3.3 Hz,1H),3.56-3.40(m,4H),2.38-2.20(m,1H),1.92-1.79(m,1H).
実施例43:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-[(3R)-オキソラン-3-イルアミノ]ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000178
1,4-ジオキサン(4mL)およびHO(1mL)中の4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)-N-[(3R)-オキソラン-3-イル]ピリジン-2-アミン(130mg、0.346mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(142.84mg、0.346mmol)の撹拌混合物に、NaCO(110mg、1.039mmol)およびPd(dppf)Cl.CHCl(29mg、0.035mmol)を窒素雰囲気下にて70℃で添加した。反応を、室温の水(10mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×40mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×4mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、薄緑色固形物として(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-[(3R)-オキソラン-3-イルアミノ]ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(55mg、30%)を得た。MS ESI calculated for C2734[M+H] 534.26 found 534.10.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.49-7.30(m,2H),7.10(d,J=8.3 Hz,1H),6.53(s,1H),5.79(d,J=6.6 Hz,2H),4.33(s,1H),3.92(dd,J=8.7,6.0 Hz,1H),3.84(dd,J=8.3,7.0 Hz,1H),3.77-3.64(m,6H),3.59-3.46(m,2H),3.39(d,J=4.8 Hz,4H),3.29(dd,J=10.1,6.7 Hz,1H),3.02(t,J=9.3 Hz,1H),2.44(dd,J=12.8,7.7 Hz,3H),2.36-1.94(m,5H),1.89-1.74(m,1H),1.67(q,J=9.8 Hz,1H).
実施例44:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-[(3S)-オキソラン-3-イルアミノ]ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(FT002912 PH-FNT-KIN-04-1601-0)
Figure 2022554169000179
調製物44A:4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)-N-[(3S)-オキソラン-3-イル]ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000180
NMP(3mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)およびKCO(404mg、2.921mmol)の撹拌混合物に、(3S)-オキソラン-3-アミン(127mg、1.461mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を、150℃で16時間撹拌した。反応を、室温の水(20mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、薄緑色固形物として4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)-N-[(3S)-オキソラン-3-イル]ピリジン-2-アミン(304mg、83%)を得た。MS ESI calculated for C1318IN 376.04,found 375.95.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.32(d,J=1.1 Hz,1H),6.20(d,J=1.0 Hz,1H),4.42(s,1H),3.98(dd,J=9.0,5.7 Hz,2H),3.86(td,J=8.4,5.6 Hz,1H),3.80(t,J=4.9 Hz,4H),3.69(dd,J=9.1,3.2 Hz,1H),3.45(s,4H),2.36-2.22(m,1H),1.60(s,1H),1.28(s,1H).
実施例44:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-[(3S)-オキソラン-3-イルアミノ]ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000181
1,4-ジオキサン(4mL)およびHO(1mL)中の4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)-N-[(3S)-オキソラン-3-イル]ピリジン-2-アミン(150mg、0.400mmol)および(3R)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)シクロペンタン-1-カルボキサミド(132mg、0.321mmol)の撹拌混合物に、NaCO(127mg、1.199mmol)およびPd(dppf)Cl.CHCl(33mg、0.040mmol)を窒素雰囲気下にて150℃で添加した。反応を、室温の水(20mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×60mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。粗製物を、以下の条件:カラム:SunFire Prep C18 OBD Column、19×150mm 5um 10nm;移動相A:水(0.1%のFA)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:5.3分で35B~70B;254/210nmでの分取HPLCによって精製することで、薄緑色固形物として(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-[(3S)-オキソラン-3-イルアミノ]ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(61mg、29%)を得た。MS ESI calculated for 534.26,found 534.15.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.51-7.25(m,2H),7.10(d,J=8.3 Hz,1H),6.51(d,J=5.8 Hz,1H),5.88-5.64(m,2H),4.33(s,1H),3.92(dd,J=8.7,6.0 Hz,1H),3.82(q,J=7.5 Hz,1H),3.68(t,J=4.9 Hz,6H),3.51(dd,J=8.7,3.9 Hz,3H),3.39(d,J=5.4 Hz,5H),3.02(t,J=9.4 Hz,1H),2.44(t,J=10.9 Hz,2H),2.16(s,4H),2.12-2.04(m,1H),1.80(dq,J=12.3,6.0 Hz,1H),1.67(q,J=10.0 Hz,1H).
実施例45:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-[(3R)-オキサン-3-イルアミノ]ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000182
調製物45A:4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)-N-[(3R)-オキサン-3-イル]ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000183
窒素雰囲気下にて室温でのNMP(3mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)およびKCO(673mg、4.869mmol)、(3R)-オキサン-3-アミン塩酸塩(670mg、4.869mmol)の撹拌混合物に。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて150℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(50mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAc/EtOH(4/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物として4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)-N-[(3R)-オキサン-3-イル]ピリジン-2-アミン(322mg、85%)を得た。MS ESI calculated for C1420IN[M+H],390.06,found 389.95.
実施例45:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-[(3R)-オキサン-3-イルアミノ]ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000184
1,4-ジオキサン(4mL)およびHO(1mL)中の4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)-N-[(3R)-オキサン-3-イル]ピリジン-2-アミン(150mg、0.385mmol)および(3R)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)シクロペンタン-1-カルボキサミド(127mg、0.308mmol)の撹拌混合物に、NaCO(122mg、1.156mmol)およびPd(dppf)Cl.CHCl(31mg、0.039mmol)を窒素雰囲気下にて150℃で2時間撹拌した。反応を、室温の水(20mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×60mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、薄緑色固形物として(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-[(3R)-オキサン-3-イルアミノ]ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(25mg、12%)を得た。MS ESI calculated for C2836[M+H],547.28 found 548.15.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.13(s,1H),7.49-7.29(m,2H),7.10(d,J=8.3 Hz,1H),6.20(brs,1H),5.81(s,2H),3.92(s,1H),3.81(s,1H),3.73-3.62(m,6H),3.52(ddd,J=10.3,8.3,2.3 Hz,1H),3.36-3.30(m,8H),2.48-2.32(m,3H),2.16(s,3H),2.11-2.06(m,1H),1.92-1.90(m,1H),1.76-1.59(m,4H).
実施例46:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-(オキサン-4-イルアミノ)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000185
調製物46A:4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)-N-(オキサン-4-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000186
NMP(3mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)およびオキサン-4-アミン(541.70mg、5.355mmol)の撹拌混合物に、KCO(269.15mg、1.947mmol)を窒素雰囲気下にて60℃で添加した。反応を、室温の水(10mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、薄緑色固形物として4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)-N-(オキサン-4-イル)ピリジン-2-アミン(150mg、40%)を得た。MS ESI calculated for C1420IN[M+H],390.06,found 389.95 H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 6.38(d,J=7.3 Hz,1H),6.23(d,J=1.0 Hz,1H),6.20(d,J=1.0 Hz,1H),3.84(dt,J=11.7,3.7 Hz,2H),3.68-3.61(m,4H),3.44-3.30(m,4H),1.84(d,J=12.2 Hz,2H),1.49-1.30(m,2H),1.24(s,1H),0.89(dd,J=29.8,6.5 Hz,2H).
実施例46:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-(オキサン-4-イルアミノ)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000187
1,4-ジオキサン(4mL)およびHO(1mL)中の4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)-N-(オキサン-4-イル)ピリジン-2-アミン(150mg、0.385mmol)および(3R)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)シクロペンタン-1-カルボキサミド(127mg、0.308mmol)の撹拌混合物に、NaCO(122mg、1.156mmol)およびPd(dppf)Cl.CHCl(31mg、0.039mmol)を窒素雰囲気下にて150℃で添加した。反応を、室温の水(20mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×60mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。粗製物を、以下の条件:カラム:SunFire Prep C18 OBD Column、19×150mm 5um 10nm;移動相A:水(0.1%のFA)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:5.5分で30B~75B;254/210nmでのHPLCによって精製することで、薄緑色固形物として(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-(オキサン-4-イルアミノ)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(89mg、42%)を得た。MS ESI calculated for C2836[M+H],548.28,found 548.15.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.13(d,J=14.5 Hz,1H),7.41(dd,J=8.3,2.4 Hz,1H),7.34(d,J=2.3 Hz,1H),7.09(d,J=8.4 Hz,1H),6.21(d,J=7.4 Hz,1H),5.76(s,2H),3.95-3.76(m,4H),3.76-3.59(m,6H),3.52(t,J=8.8 Hz,1H),3.45-3.39(m,5H),3.02(t,J=9.5 Hz,1H),2.44(t,J=11.0 Hz,3H),2.16(s,3H),2.08(s,1H),1.90(d,J=13.2 Hz,2H),1.66(p,J=10.1 Hz,1H),1.52-1.32(m,2H).
実施例47:(S)-N-(3-(2-(((1S,3R)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000188
調製物47A:(1S,3S)-3-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)シクロブタン-1-オール
Figure 2022554169000189
NMP(5mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)、(シス)-3-アミノシクロブタン-1-オール塩酸塩(181mg、1.461mmol)およびKCO(404mg、2.921mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて150℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を、室温の水(50mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE(80%)中のEtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(1S,3S)-3-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)シクロブタン-1-オール(300mg、80%)を得た。MS ESI calculated for C1318IN[M+H],376.04,found 375.95.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.31(s,1H),6.12(s,1H),4.45-4.44(m,1H),4.17-4.10(m,1H),3.80-3.78(m,4H),3.68-3.62(m,1H),3.46-3.43(m,4H),2.92-2.85(m,1H),1.83-1.81(m,4H).
実施例47:(S)-N-(3-(2-(((1S,3R)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000190
(1S,3S)-3-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)シクロブタン-1-オール(200mg、0.533mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(242mg、0.586mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(43mg、0.053mmol)、NaCO(169mg、1.599mmol)、1,4-ジオキサン(6mL)、および水(1.5mL)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を、PE(65%)中のEA/EtOH(3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、その後、DCM/ヘキサン(1/5)でのトリチュレートすることで、淡黄色固形物として(S)-N-(3-(2-(((1S,3R)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(214mg、74%)を得た。 MS ESI calculated for C2734[M+H],534.26,found 534.20.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.42-7.40(m,1H),7.40(s,1H),7.33-7.32(m,1H),7.10-7.08(m,1H),5.76(s,1H),5.68(s,1H),5.00(s,1H),3.86-3.84(m,1H),3.69-3.65(m,6H),3.52-3.50(m,1H),3.38-3.29(m,5H),3.04-2.99(m,1H),2.63-2.41(m,5H),2.15-2.07(m,4H),1.74-1.66(m,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F).
実施例48:(S)-N-(3-(2-(((1R,3S)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000191
調製物48A:(1R、3R)-3-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)シクロブタン-1-オール
Figure 2022554169000192
NMP(5mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)、(1R,3R)-3-アミノシクロブタン-1-オール塩酸塩(181mg、1.461mmol)、およびKCO(404mg、2.921mmol)の混合を、窒素雰囲気下にて150℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を、室温の水(50mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE(80%)中のEtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物として(1R,3R)-3-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)シクロブタン-1-オール(270mg、74%)を得た。MS ESI calculated for C1318IN[M+H],376.04,found 375.90.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 6.63-6.60(m,1H),6.22(s,1H),6.11(s,1H),4.96(s,1H),4.29-4.13(m,2H),3.65-3.63(m,4H),3.41-3.33(m,4H),2.16-2.06(m,4H).
実施例48:(S)-N-(3-(2-(((1R,3S)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000193
(1R,3R)-3-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)シクロブタン-1-オール(200mg、0.533mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(242mg、0.586mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(43mg、0.053mmol)、NaCO(169mg、1.599mmol)、1,4-ジオキサン(6mL)、および水(1.5mL)の混合物。結果として生じる混合物を窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を、PE(65%)中のEA/EtOH(3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、その後、DCM/ヘキサン(1/5)でのトリチュレートすることで、茶色黄色固形物として(S)-N-(3-(2-(((1R,3S)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(190mg、65)を得た。MS ESI calculated for C2734[M+H],534.26,found 534.30.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.42-7.41(m,1H),7.40(s,1H),7.33-7.32(m,1H),7.10-7.08(m,1H),5.78(s,1H),5.63(s,1H),4.97-4.95(m,1H),4.31-4.18(m,2H),3.69-3.50(m,6H),3.39-3.29(m,5H),3.04-2.99(m,1H),2.50-2.41(m,3H),2.16-2.08(m,8H),1.68-1.66(m,1H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F).
実施例49:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシブタン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000194
調製物49A:(2R)-2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]ブタン-1-オール
Figure 2022554169000195
4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)およびKCO(269mg、1.947mmol)、NMP(3mL)および(2R)-2-アミノブタン-1-オール(130mg、1.461mmol))の混合を、窒素雰囲気下にて150℃で16時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(2/1)で溶出する、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(2R)-2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]ブタン-1-オール(90mg、24%)を得た。MS ESI calculated for C1320IN[M+H],378.06,found 377.90.H NMR(300 MHz,CDCL) δ 6.29-6.26(m,2H),4.23(s,1H),3.81-3.76(m,6H),3.62-3.55(m,1H),3.45-3.42(m,4H),3.14(s,1H),1.77-1.63(m,1H),1.57-1.43(m,1H),1.03-0.96(m,3H).
実施例49:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシブタン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000196
(2R)-2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]ブタン-1-オール(90mg、0.239mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(98mg、0.239mmol)、NaCO(76mg、0.716mmol)、ジオキサン:HO=4:1(1mL)、およびPd(dppf)Cl.CHCl(19mg、0.024mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EA/EtOH(8/3/1)で溶出する、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、70mgの粗製生成物を得た。残渣を、以下の条件:カラム:SunFire Prep C18 OBD Column、19×150mm 5um 10nm;移動相A:水(0.1%のFA)、移動相B:CHCN;流速20mL/分;勾配:5.1分で25B~65B;254/210nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これにより、オフホワイト固形物として(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシブタン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(59mg、46%)が結果として得られた。MS ESI calculated for C2736[M+H].536.28,found 536.15.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.42-7.40(m,1H),7.34-7.33(m,1H),7.10-7.08(m,1H),5.95-5.93(m,1H),5.78-5.73(m,2H),4.59(s,1H),3.75-3.64(m,6H),3.55-3.48(m,2H),3.38-3.36(m,4H),3.31-3.27(m,2H),3.04-2.99(m,1H),2.48-2.38(m,3H),2.16(s,3H),2.12-2.07(m,1H),1.70-1.60(m,2H),1.48-1.37(m,1H),0.91-0.88(m,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F).
実施例50:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-メトキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000197
調製物50A:4-ヨード-N-[(2R)-1-メトキシプロパン-2-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000198
4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)およびKCO(269mg、1.947mmol)、NMP(3mL)および(2R)-1-メトキシプロパン-2-アミン(434mg、4.869mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて150℃で16時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(2:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として4-ヨード-N-[(2R)-1-メトキシプロパン-2-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(150mg、41%)を得た。MS ESI calculated for C1320IN[M+H],378.06,found 377.95.H NMR(400 MHz,CDCL) δ 6.27(m,1H),6.20(s,1H),4.45-4.43(m,1H),4.00-3.97(m,1H),3.84-3.78(m,4H),3.53-3.27(m,8H),1.28-1.23(m,3H).
実施例50:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-メトキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000199
4-ヨード-N-[(2R)-1-メトキシプロパン-2-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(150mg、0.398mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(172mg、0.418mmol)、NaCO(126mg、1.193mmol)、ジオキサン:HO=4:1(2mL)の混合物を、Pd(dppf)Cl.CHCl(32mg、0.040mmol)に添加し、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EA/EtOH(8/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、70mgの粗製生成物を得た。残渣を、以下の条件:カラム:Welch Xtimate C18、21.2250mm、5um;移動相A:水(0.1%のFA)、移動相B:CHCN;流速20mL/分;勾配:5.5分で20B~60B;254/210nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これにより、オフホワイト固形物として(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-メトキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(41mg、19%)を結果として得た。MS ESI calculated for C2736[M+H].536.28,found 536.20.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.13(s,1H),7.44-7.36(m,2H),7.12-7.09(m,1H),6.12-6.09(m,1H),5.77(s,2H),4.14-4.10(m,1H),3.77-3.69(m,6H),3.57-3.36(m,5H),3.29(s,4H),3.27-3.22(m,1H),3.07-3.00(m,1H),32.48-2.41(m,3H),2.17(s,3H),2.08-2.03(m,1H),1.71-1.64(m,1H),1.16-1.14(m,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.36(3F).
実施例51:(3S)-N-[3-(2-[[(2S)-2-メトキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000200
調製物51A:4-ヨード-N-[(2S)-2-メトキシプロピル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000201
4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)および(2S)-2-メトキシプロパン-1-アミン(87mg、0.974mmol)、NMP(3mL)、およびKCO(269mg、1.947mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応を、室温の水(15mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×8mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、薄緑色固形物として4-ヨード-N-[(2S)-2-メトキシプロピル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(120mg、粗製)を得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。MS ESI calculated for C1320IN 378.06,found 378.00.
実施例51:(3S)-N-[3-(2-[[(2S)-2-メトキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000202
4-ヨード-N-[(2S)-2-メトキシプロピル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(112mg、0.297mmol)、(3R)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)シクロペンタン-1-カルボキサミド(98mg、0.238mmol)、1,4-ジオキサン(4mL)、HO(1mL)、NaCO(94mg、0.891mmol)、およびPd(dppf)Cl.CHCl(24mg、0.030mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて70℃で撹拌した。反応を、室温の水(10mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×8mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、薄緑固形物として(3S)-N-[3-(2-[[(2S)-2-メトキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(22mg、%)を得た。MS ESI calculated for C2736 536.28,found 536.00.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.42(dd,J=8.3,2.3 Hz,1H),7.33(d,J=2.4 Hz,1H),7.09(d,J=8.4 Hz,1H),6.29(t,J=5.9 Hz,1H),5.78(d,J=15.3 Hz,2H),3.71-3.62(m,5H),3.57-3.45(m,2H),3.38(t,J=4.9 Hz,4H),3.32(s,6H),3.02(t,J=9.4 Hz,1H),2.50(s,3H),2.16(s,3H),2.12-2.05(m,1H),1.64(q,J=10.2 Hz,1H),1.10(d,J=6.2 Hz,3H).
実施例52:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-[(3S)-オキサン-3-イルアミノ]ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000203
調製物52A:4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)-N-[(3S)-オキサン-3-イル]ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000204
窒素雰囲気下にて室温でのNMP(3mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)およびKCO(673mg、4.869mmol)、(3S)-オキサン-3-アミン塩酸塩(670mg、4.869mmol)の撹拌混合物に。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて150℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(50mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAc/EtOH(4/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物として4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)-N-[(3S)-オキサン-3-イル]ピリジン-2-アミン(260mg、69%)を得た。 MS ESI calculated for C1420IN[M+H],390.06,found 389.95.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.33-6.32(m,1H),6.11-6.10(s,1H),4.47-4.45(m,1H),4.23-4.11(m,1H),3.80-3.77(m,4H),3.45-3.42(m,4H),2.60-2.53(m,1H),2.00-1.93(m,2H),1.46(s,3H),1.31-1.26(m,1H),0.91-0.88(m,1H).
実施例52:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-[(3S)-オキサン-3-イルアミノ]ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000205
4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)-N-[(3S)-オキサン-3-イル]ピリジン-2-アミン(200mg、0.514mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(212mg、0.514mmol)、ジオキサン(2mL)、HO(0.5mL)、Pd(dppf)Cl.CHCl(42mg、0.051mmol)、およびNaCO(163mg、1.541mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で3時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。結果として生じる混合物を真空下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(0%~80%)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーと、その後の以下の条件(カラム:SunFire Prep C18 OBD Column、19?150mm 5um 10nm;移動相A:水(0.1%のFA)、移動相B:CHCN;流速20mL/分;勾配:5.3分で25B~65B;254/210nmでの分取HPLCによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-[(3S)-オキサン-3-イルアミノ]ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(120mg、43%)を得た。MS ESI calculated for C2836[M+H],548.28,found 548.10.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.41(dd,J=8.3,2.3 Hz,1H),7.34(d,J=2.4 Hz,1H),7.09(d,J=8.3 Hz,1H),6.19(s,1H),5.78(d,J=4.9 Hz,2H),3.94(dd,J=10.8,4.0 Hz,1H),3.82(dt,J=13.4,6.3 Hz,1H),3.77-3.62(m,6H),3.52(ddd,J=10.5,8.3,2.3 Hz,1H),3.41-3.25(m,6H),3.05(dt,J=24.7,9.5 Hz,2H),2.51-2.34(m,3H),2.16(s,3H),2.08(dd,J=9.6,3.5 Hz,1H),1.99-1.90(m,1H),1.75-1.50(m,4H).
実施例53:(3S)-N-(4-メチル-3-[2-[(3-メチルオキソラン-3-イル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000206
調製物53A:4-ヨード-N-(3-メチルオキソラン-3-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000207
2,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン(300mg、1.245mmol)、3-メチルオキソラン-3-アミン(138mg、1.369mmol)、DMSO(3mL)、およびDIEA(0.48mL、3.691mmol)の混合物を、110℃で4時間撹拌した。上記の混合物にモルホリン(361mg、4.150mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を、110℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、水(50mL)でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×10mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(4:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、黄色固形物として4-ヨード-N-(3-メチルオキソラン-3-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(230mg、47%)を得た。MS ESI calculated for C1420IN[M+H],390.05,found 390.05.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.28(d,J=1.0 Hz,1H),6.20(d,J=1.0 Hz,1H),4.39(s,1H),4.00-3.91(m,3H),3.82-3.76(m,5H),3.51-3.37(m,4H),2.41-2.31(m,1H),2.03-1.93(m,1H),1.57(s,3H).
実施例53:(3S)-N-(4-メチル-3-[2-[(3-メチルオキソラン-3-イル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000208
4-ヨード-N-(3-メチルオキソラン-3-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(230mg、0.591mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(244mg、0.591mmol)、1,4-ジオキサン(3mL)、HO(0.6mL)、NaCO(188mg、1.773mmol)、およびPd(dppf)Cl.CHCl(48mg、0.059mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を室温の水(10mL)の添加によりクエンチした。結果として生じる混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1:2)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、薄いピンク色の固形物として(3S)-N-(4-メチル-3-[2-[(3-メチルオキソラン-3-イル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(200mg、62%)を得た。 MS ESI calculated for C2836[M+H],548.15,found 548.15.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.40(dd,J=8.3,2.3 Hz,1H),7.35(d,J=2.3 Hz,1H),7.09(d,J=8.4 Hz,1H),6.45(s,1H),5.80(dd,J=10.3,1.0 Hz,2H),3.95(d,J=8.5 Hz,1H),3.86-3.74(m,2H),3.73-3.67(m,6H),3.57-3.44(m,1H),3.39-3.22(m,5H),3.02(t,J=9.4 Hz,1H),2.49-2.36(m,3H),2.33-2.22(m,1H),2.16(s,3H),2.08(d,J=11.2 Hz,1H),1.95-1.86(m,1H),1.70-1.61(m,1H),1.50(s,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.61(3F).
実施例54:(3S)-N-[3-(2-[[1-(ヒドロキシメチル)シクロブチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000209
調製物54A:[1-[(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]シクロブチル]メタノール
Figure 2022554169000210
2,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン(550mg、2.282mmol)、(1-アミノシクロブチル)メタノール塩酸塩(345mg、2.511mmol)、およびDMSO(6mL)の混合物に、DIEA(944mg、7.304mmol)窒素雰囲気下にて0℃で添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて70℃で3時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(2/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として[1-[(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]シクロブチル]メタノール(320mg、43%)を得た。MS ESI calculated for C1012FINO[M+H],323.00,found 322.85.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.60-6.55(m,2H),3.86(s,2H),2.35-2.25(m,2H),2.17-2.07(m,2H),2.06-1.83(m,2H).
調製物54B:(1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]シクロブチル)メタノール
Figure 2022554169000211
[1-[(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]シクロブチル]メタノール(210mg、0.652mmol)およびDMSO(2.1mL)中のモルホリン(125mg、1.434mmol)の撹拌溶液に、DIEA(185mg、1.434mmol)を窒素雰囲気下にて0℃で添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて110℃で16時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(2/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色の油として(1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]シクロブチル)メタノール(195mg、77%)を得た。MS ESI calculated for C1420IN[M+H].390.06,found 389.95.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 6.45(s,1H),6.24-6.18(m,2H),4.71(s,1H),3.66-3.63(m,6H),3.32-3.29(m,4H),2.13-2.08(m,4H),1.84-1.66(m,2H).
実施例54:(3S)-N-[3-(2-[[1-(ヒドロキシメチル)シクロブチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000212
(1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]シクロブチル)メタノール(190mg、0.488mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(201mg、0.488mmol)、NaCO(155.21mg、1.464mmol)、ジオキサン:HO=4:1(2mL)、およびPd(dppf)Cl.CHCl(40mg、0.049mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EA/EtOH(8/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで200mgの粗製生成物を得て、その後、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水(10mmol/lのNHHCO)中のCHCN、30分で10%~80%の勾配;検出器、UV254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーを行った。これにより、オフホワイト固形物として(3S)-N-[3-(2-[[1-(ヒドロキシメチル)シクロブチル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(160mg、60%)を得た。MS ESI calculated for C2836[M+H].548.28,found 548.15.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.41-7.35(m,2H),7.11-7.08(m,1H),6.29(s,1H),5.75(s,2H),4.86-4.82(m,1H),3.69-3.67(m,8H),3.56-3.50(m,1H),3.32(s,3H),3.05-2.99(m,1H),2.47-2.40(m,3H),2.16-2.13(m,9H),1.83-1.59(m,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.36(3F).
実施例55:(3S)-N-[3-(2-[[3-(ヒドロキシメチル)オキセタン-3-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000213
調製物55A:[3-[(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]オキセタン-3-イル]メタノール
Figure 2022554169000214
DMSO(8mL)中の2,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン(1.00g、4.150mmol)および(3-アミノオキセタン-3-イル)メタノール(0.51g、4.980mmol)の撹拌混合物に、DIEA(1.34g、10.374mmol)を窒素雰囲気下にて室温で少しずつ添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物をEtOAc(100mL)で希釈した。組み合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後に、濾液を減圧下で濃縮することで、淡黄色油として(3-((6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ)オキセタン-3-イル)メタノール(1g、粗製)を得た。粗製生成物を、さらに精製することなく次の工程に使用した。MS ESI calculated for C10FINO2[M+H],324.98,found 324.95.
調製物55B:(3-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]オキセタン-3-イル)メタノール
Figure 2022554169000215
DMSO(4mL)中の[3-[(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]オキセタン-3-イル]メタノール(600mg、1.851mmol、1.00当量)およびモルホリン(177mg、2.036mmol)の撹拌混合物に、DIEA(526mg、4.073mmol)を窒素雰囲気下にて室温で少しずつ添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×300mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×500mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(2:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物として(3-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]オキセタン-3-イル)メタノール(300mg、41.42%)を得た。MS ESI calculated for C1318IN[M+H],392.04,found 392.04.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.28(s,1H),6.34(d,J=1.0 Hz,1H),6.28(s,1H),4.73(d,J=6.4 Hz,1H),4.63(d,J=6.5 Hz,2H),4.14(s,1H),3.81-3.77(m,2H),3.37(s,2H),3.13(s,1H),1.59(s,2H),1.34-1.23(m,2H),0.93-0.81(m,2H).
実施例55:(3S)-N-[3-(2-[[3-(ヒドロキシメチル)オキセタン-3-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000216
(3-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]オキセタン-3-イル)メタノール(250mg、0.639mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(263mg、0.639mmol)、HO(0.75mL)、および1,4-ジオキサン(3mL)、Pd(dppf)Cl.CHCl(52mg、0.064mmol)、およびNaCO(203mg、1.917mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で2時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、EtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーと、その後の以下の条件:カラム:Spherical C18、20~40um、40g;移動相A:水(5mMのNHHCO);移動相B:CHCN;流速:60mL/分;勾配:5%~5% B、10分、5%~40% B、35分、10分で40%B~98%Bの勾配;検出器:220nmでの逆相フラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、水色固形物として(3S)-N-[3-(2-[[3-(ヒドロキシメチル)オキセタン-3-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(186mg、53%)を得た。MS ESI calculated for C2734[M+H],550.26,found 550.3.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.43-7.33(m,2H),7.10(d,J=8.3 Hz,1H),6.81(s,1H),5.87-5.73(m,2H),5.03(t,J=5.7 Hz,1H),4.56(q,J=6.1 Hz,4H),3.81(d,J=5.8 Hz,2H),3.66(dd,J=5.9,3.9 Hz,5H),3.52(ddd,J=10.4,8.4,2.3 Hz,1H),3.32(s,5H),3.02(t,J=9.4 Hz,1H),2.44(t,J=10.8 Hz,3H),2.16(s,3H),2.09(q,J=5.3,4.7 Hz,1H),1.65(p,J=10.0 Hz,1H).
実施例56:(3S)-N-(4-メチル-3-[2-[(3-メチルオキセタン-3-イル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000217
調製物56A:6-フルオロ-4-ヨード-N-(3-メチルオキセタン-3-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000218
DMSO(5mL)中の2,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン(500mg、2.075mmol)、3-メチルオキセタン-3-アミン(181mg、2.075mmol)、およびDIEA(295mg、2.282mmol)の溶液を、窒素雰囲気下にて70℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を室温に冷まし、水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE(50%)中のEtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として6-フルオロ-4-ヨード-N-(3-メチルオキセタン-3-イル)ピリジン-2-アミン(450mg、70%)を得た。MS ESI calculated for C10FINO[M+H],309.09,found 308.85.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 7.62(s,1H),6.74-6.73(m,1H),6.59-6.58(m,1H),4.59-4.58(m,2H),4.39-4.38(m,2H),1.58(s,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -69.76(1F).
調製物56B:4-ヨード-N-(3-メチルオキセタン-3-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000219
DMSO(4mL)中の6-フルオロ-4-ヨード-N-(3-メチルオキセタン-3-イル)ピリジン-2-アミン(400mg、1.298mmol)、モルホリン(124mg、1.428mmol)、およびDIEA(335mg、2.597mmol)の溶液を、窒素雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を室温に冷まし、水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE(50%)中のEtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物として4-ヨード-N-(3-メチルオキセタン-3-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(270mg、55%)を得た。MS ESI calculated for C1318IN[M+H],376.21,found 375.90.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 6.90(s,1H),6.25(s,1H),6.20(s,1H),4.63-4.60(m,2H),4.36-4.34(m,2H),3.65-3.62(m,4H),3.31-3.28(m,4H),1.59(s,3H).
実施例56:(3S)-N-(4-メチル-3-[2-[(3-メチルオキセタン-3-イル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000220
4-ヨード-N-(3-メチルオキセタン-3-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(200mg、0.533mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(242mg、0.586mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(43mg、0.053mmol)、NaCO(169mg、1.599mmol)、1,4-ジオキサン(6mL)、およびHO(1.5mL)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を、PE(58%)中のEA/EtOH(3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーと、その後の以下の条件:カラム:XBridge Prep Phenyl OBD Column、19×150mm 5um 13nm;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO)、移動相B:アセトニトリル;流速20mL/分;勾配:5.5分で40B~65B;254/210nmでの分取HPLCによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-(4-メチル-3-[2-[(3-メチルオキセタン-3-イル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(97mg、33%)を得た。MS ESI calculated for C2734[M+H],534.26,found 534.25.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.42-7.35(m,2H),7.11-7.09(m,1H),6.77(s,1H),5.81(s,1H),5.73(s,1H),4.70-4.69(m,2H),4.40-4.38(m,2H),3.68-3.64(m,5H),3.52-3.50(m,1H),3.35-3.29(m,5H),3.04-2.99(m,1H),2.52-2.41(m,3H),2.16(s,3H),2.06-2.04(m,1H),1.75-1.60(m,4H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F).
実施例57:(3S)-N-(4-メチル-3-[2-[(4-メチルオキサン-4-イル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000221
調製物57A:4-ヨード-N-(4-メチルオキサン-4-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000222
2,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン(200mg、0.830mmol)、4-メチルオキサン-4-アミン(105mg、0.913mmol)、DMSO(2mL)、およびDIEA(0.32mL、2.461mmol)の溶液を、110℃で4時間撹拌した。これに、モルホリン(361mg、4.150mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、110℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、水(10mL)でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×10mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(4:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、黄色固形物として4-ヨード-N-(4-メチルオキサン-4-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(220mg、66%)を得た。MS ESI calculated for C1522IN[M+H],404.10,found 404.10.H NMR(300 MHz,CDCl-d) δ 6.23(dd,J=10.0,1.0 Hz,2H),4.05(s,1H),3.86-3.67(m,11H),3.43-3.35(m,5H),2.10(t,J=12.3 Hz,3H).
実施例57:(3S)-N-(4-メチル-3-[2-[(4-メチルオキサン-4-イル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000223
4-ヨード-N-(4-メチルオキサン-4-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(220mg、0.546mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(225mg、0.546mmol)、1,4-ジオキサン(2mL)、HO(0.4mL)、NaCO(173mg、1.637mmol)、およびPd(dppf)Cl.CHCl(44mg、0.055mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を、室温の水(10mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×10mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/2)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物として(3S)-N-(4-メチル-3-[2-[(4-メチルオキサン-4-イル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(158mg、52%)を得た。MS ESI calculated for C2938[M+H],562.15,found 562.15.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.42(dd,J=8.3,2.4 Hz,1H),7.35(d,J=2.3 Hz,1H),7.09(d,J=8.4 Hz,1H),5.97(s,1H),5.91(d,J=0.9 Hz,1H),5.75(d,J=1.0 Hz,1H),3.72-3.54(m,9H),3.52-3.49(m,1H),3.36-3.32(m,5H),3.02(t,J=9.5 Hz,1H),2.47-2.35(m,3H),2.21(s,1H),2.17(s,4H),2.09(dd,J=12.4,6.2 Hz,1H),1.73-1.53(m,3H),1.46(s,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.36(3F).
実施例58:(3S)-N-[3-(2-[[1-(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000224
調製物58A:[1-[(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]シクロプロピル]メタノール
Figure 2022554169000225
DMSO(5mL)中の2,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン(500mg、2.075mmol)、(1-アミノシクロプロピル)メタノール塩酸塩(282mg、2.282mmol)、およびNaHCO(523mg、6.225mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて100℃で3時間撹拌した。結果として生じる混合物を室温に冷まし、水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE(58%)中のEtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色油として[1-[(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]シクロプロピル]メタノール(575mg、90%)を得た。MS ESI calculated for C10FINO[M+H],309.09,found 308.90.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 7.42(s,1H),6.84(s,1H),6.59(s,1H),4.77(brs,1H),3.48-3.42(m,2H),0.80-0.74(m,2H),0.61-0.55(m,2H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -70.00(1F).
調製物58B:(1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]シクロプロピル)メタノール
Figure 2022554169000226
DMSO(6mL)中の[1-[(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]シクロプロピル]メタノール(575mg、1.866mmol)、モルホリン(179mg、2.053mmol)、およびDIEA(482mg、3.733mmol)の溶液を、窒素雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を室温に冷まし、水(60mL)でクエンチし、EtOAc(3×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE(76%)中のEtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物として(1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]シクロプロピル)メタノール(315mg、45%)を得た。MS ESI calculated for C1318IN[M+H],376.21,found 375.90.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 6.60(s,1H),6.29-6.27(m,2H),4.68(brs,1H),3.64-3.62(m,4H),3.50-3.41(m,2H),3.33-3.30(m,4H),0.75-0.72(m,2H),0.57-0.55(m,2H).
実施例58:(3S)-N-[3-(2-[[1-(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000227
(1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]シクロプロピル)メタノール(200mg、0.533mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(242mg、0.586mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(43mg、0.053mmol)、NaCO(169mg、1.599mmol)、1,4-ジオキサン(6mL)、および水(1.5mL)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を、PE(60%)中のEA/EtOH(3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーと、その後の以下の条件:カラム:XBridge Prep Phenyl OBD Column、19×150mm 5um 13nm;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO)、移動相B:アセトニトリル;流速20mL/分;勾配:5.5分で45B~65B;254/210nmでの分取HPLCによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-[3-(2-[[1-(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(151mg、51%)を得た。MS ESI calculated for C2734[M+H],534.59,found 534.25.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.43-7.33(m,2H),7.11-7.09(m,1H),6.43(s,1H),5.85-5.83(m,2H),4.75-4.74(m,1H),3.68-3.66(m,5H),3.52-3.49(m,3H),3.38-3.30(m,5H),3.03-3.02(m,1H),2.52-2.44(m,3H),2.16(s,3H),2.08-2.06(m,1H),1.78-1.65(m,1H),0.76-0.75(m,2H),0.63-0.62(m,2H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.36(3F).
実施例59および60:(S)-N-(3-(2-(((1R,3S)-3-ヒドロキシ-1-メチルシクロブチル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド、(S)-N-(3-(2-(((1S,3R)-3-ヒドロキシ-1-メチルシクロブチル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000228
調製物59A:tert-ブチル(3-ヒドロキシ-1-メチルシクロブチル)カルバメート
Figure 2022554169000229
THF(20mL)中のtert-ブチルN-(1-メチル-3-オキソシクロブチル)カルバメート(2.00g、10.04mmol)の溶液に、NaBH(0.76g、20.07mmol)を窒素雰囲気下にて0℃で滴下した。結果として生じる混合物を室温で16時間撹拌した。反応を、0℃の飽和NH4Cl(100mL)でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。結果として生じる混合物を、さらに精製することなく次の工程で直接使用した。H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 4.72(s,1H),4.17-4.10(m,2H),1.99-1.86(m,2H),1.30(d,J=20.8 Hz,9H).
調製物59B:3-アミノ-3-メチルシクロブタン-1-オール塩酸塩
Figure 2022554169000230
DCM(4mL)中のtert-ブチル(3-ヒドロキシ-1-メチルシクロブチル)カルバメート(1.50g、7.46mmol)の溶液に、0℃で1,4-ジオキサン中のHCl(気体)(2mL、65.82mmol、4M)を添加した。結果として生じる混合物を室温で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。結果として生じる混合物を、さらに精製することなく次の工程で直接使用した。H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.37(s,2H),4.43-4.35(m,1H),4.04(p,J=7.1 Hz,1H),2.26(ddt,J=9.3,7.1,2.3 Hz,2H),2.17-2.08(m,2H),1.33(s,3H).
調製物59C:3-((6-フルオロピリジン-2-イル)アミノ)-3-メチルシクロブタン-1-オール
Figure 2022554169000231
DMSO(13mL)中の3-アミノ-3-メチルシクロブタン-1-オール塩酸塩(1.3g、9.489mmol)の溶液に、2,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン(1.37g、5.67mmol)およびDIEA(6.10g、47.23mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を、110℃で16時間撹拌した。反応を、室温の水(130mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(3:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色油として3-((6-フルオロピリジン-2-イル)アミノ)-3-メチルシクロブタン-1-オール(800mg、26%)を得た。MS ESI calculated for C1013FNO[M+H],323.00,found 323.05.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.55-6.45(m,2H),4.63(d,J=53.3 Hz,1H),4.23(p,J=6.9 Hz,1H),4.13-4.03(m,1H),2.51-2.43(m,2H),2.37-2.25(m,2H),1.34 -1.22(m,3H).
調製物59D:3-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)-3-メチルシクロブタン-1-オール
Figure 2022554169000232
DMSO(10mL)中の3-((6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ)-3-メチルシクロブタン-1-オール(980mg、3.043mmol)の溶液に、DIEA(786mg、6.085mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を、110℃で16時間撹拌した。反応を水(100mL)でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色油として3-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)-3-メチルシクロブタン-1-オール(200mg、17%)を得た。MS ESI calculated for C1420IN[M+H],390.06,found 389.95.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 6.17(d,J=1.1 Hz,1H),6.14(d,J=1.0 Hz,1H),4.03(q,J=7.1 Hz,3H),3.90(t,J=7.3 Hz,1H),3.64(dd,J=5.8,3.9 Hz,4H),2.39(ddd,J=12.0,6.0,2.6 Hz,2H),2.23- 2.20(m,2H),1.21(s,3H).
実施例59および60:(S)-N-(3-(2-(((1R,3S)-3-ヒドロキシ-1-メチルシクロブチル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド、(S)-N-(3-(2-(((1S,3R)-3-ヒドロキシ-1-メチルシクロブチル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000233
ジオキサン(2mL)およびHO(0.2mL)中の3-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)-3-メチルシクロブタン-1-オール(200mg、0.514mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(212mg、0.514mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(42mg、0.051mmol)、およびNaCO(163mg、1.541mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/2)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。結果として生じる混合物を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IE、225cm、5um;移動相A:Hex(0.5%の2M NH-MeOH)、移動相B:EtOH;流速:18mL/分;A:B=70:30;220/254nmでキラルHPLCによって分解することで、水色固形物として14.7mg(9%)(MS ESI calculated for C2836[M+H],548.28,found 548.25.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.10(s,1H),7.48-7.32(m,2H),7.09(d,J=8.3 Hz,1H),6.24(s,1H),5.73(d,J=28.8 Hz,2H),4.91(d,J=5.8 Hz,1H),4.16(h,J=6.7 Hz,1H),3.75-3.60(m,5H),3.53(ddd,J=10.4,8.2,2.3 Hz,1H),3.36(d,J=9.6 Hz,4H),3.32-3.25(m,1H),3.02(t,J=9.4 Hz,1H),2.63(ddd,J=10.0,7.3,2.6 Hz,2H),2.43(dd,J=15.0,7.1 Hz,3H),2.17(s,4H),1.89-1.77(m,2H),1.77-1.59(m,1H),1.49(s,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.36)、および、水色固形物として50.5mg(30%)(MS ESI calculated for C2836[M+H],548.28,found 548.25.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.49-7.30(m,2H),7.09(d,J=8.3 Hz,1H),6.42(s,1H),5.72(d,J=19.3 Hz,2H),4.93(d,J=6.2 Hz,1H),4.03(h,J=7.1 Hz,1H),3.80-3.62(m,5H),3.53(ddd,J=10.5,8.3,2.4 Hz,1H),3.39(s,1H),3.37- 3.21(m,3H),3.03(t,J=9.3 Hz,1H),2.50-2.34(m,5H),2.17(s,3H),2.05(t,J=10.2 Hz,3H),1.85 -1.55(m,1H),1.42(s,3H))を得た。19F NMR(282 MHz,DMSO-d) δ -63.36,-63.43.
実施例61:(3S)-N-[3-(2-[[(2R,3R)-3-ヒドロキシブタン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000234
調製物61A:(2R,3R)-3-[(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]ブタン-2-オール
Figure 2022554169000235
2,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン(300mg、1.245mmol)、DMSO(3mL)、(2R,3R)-3-アミノブタン-2-オール(133mg、1.494mmol)、およびDIEA(804mg、6.225mmol)の溶液を、70℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物をHO(100mL)でクエンチし、EtOAc(4×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(4×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色油として(2R,3R)-3-[(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]ブタン-2-オール(172mg、44%)を得た。MS ESI calculated for C12FINO[M+H],311.11,found 310.90.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.65(s,1H),6.52(m,1H),4.78(s,1H),3.80(m,2H),2.19(s,1H),1.32-1.19(m,6H).
調製物61B:(2R,3R)-3-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]ブタン-2-オール
Figure 2022554169000236
(2R,3R)-3-[(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]ブタン-2-オール(110mg、0.355mmol)、DMSO(2mL)、モルホリン(102mg、1.171mmol)、およびDIEA(55mg、0.426mmol)の混合物を、70℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物をHO(100mL)でクエンチし、EtOAc(4×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(4×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE中の39%のEtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、濃い黄色の油として(2R,3R)-3-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]ブタン-2-オール(110mg、67%)を得た。MS ESI calculated for C1320IN[M+H],379.06,found 379.00.C1320INH NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.28(s,1H),6.28(s,1H),6.24(s,1H),4.44-4.20(m,1H),3.79(s,4H),3.72(m,1H),3.43(s,4H),2.07(s,1H),1.29-1.20(m,6H).
実施例61:(3S)-N-[3-(2-[[(2R,3R)-3-ヒドロキシブタン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000237
(2R,3R)-3-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]ブタン-2-オール(110mg、0.292mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(120mg、0.292mmol)、1,4-ジオキサン(2mL)、HO(0.5mL)、NaCO(93mg、0.875mmol)およびPd(dppf)Cl.CHCl(24mg、0.029mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、EtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーと、その後の以下の条件(カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のMeCN、10分で5%~95%の勾配;検出器、UV 254nm)での逆相フラッシュによって精製することで、白色固形物として(3S)-N-[3-(2-[[(2R,3R)-3-ヒドロキシブタン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(59mg、38%)を得た。MS ESI calculated for C2736[M+H],536.61,found 536.15.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.41(m,1H),7.33(s,1H),7.09(s,1H),5.86(s,1H),5.79(s,1H),5.73(s,1H),4.59(s,1H),3.87(s,1H),3.78-3.62(m,6H),3.57-3.47(m,1H),3.37(sz,4H),3.31-3.25(m,1H),3.02(m,1H),2.50(s,3H),2.16(s,3H),2.12-1.97(m,1H),1.66(m,1H),1.06(m,6H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.4(3F).
実施例62:(3S)-N-(3-[2-[(1-シアノプロパン-2-イル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000238
調製物62A:3-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]ブタンニトリル
Figure 2022554169000239
2,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン(300mg、1.245mmol)、DMSO(4mL)、3-アミノブタンニトリル塩酸塩(165mg、1.369mmol)、およびDIEA(354mg、2.739mmol)の溶液を、70℃で3時間撹拌した。上記撹拌混合物にモルホリン(357mg、4.097mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、100℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(50mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH=(4/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として3-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]ブタンニトリル(351mg、75%)を得た。MS ESI calculated for C1317INO[M+H],373.04,found 372.90.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.45-6.40(m,1H),6.23-6.22(m,1H),4.25-4.22(m,1H),3.84-3.78(m,5H),3.54-3.37(m,4H),2.84-2.64(m,2H),1.47-1.42(m,3H).
実施例62:(3S)-N-(3-[2-[(1-シアノプロパン-2-イル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000240
3-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]ブタンニトリル(150mg、0.403mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(166mg、0.403mmol)、NaCO(128mg、1.209mmol)、ジオキサン(4mL)、HO(1mL)、およびPd(dppf)Cl.CHCl(33mg、0.040mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×40mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAc/EtOH=4/3/1で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーと、その後の以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のMeCN、10分で5%~95%の勾配;検出器、UV 254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物として(3S)-N-(3-[2-[(1-シアノプロパン-2-イル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(149mg、69%)を得た。MS ESI calculated for C2733[M+H],531.26,found 531.15.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.01(s,1H),7.43-7.33(m,2H),7.11-7.08(m,1H),6.53-6.51(m,1H),5.82-5.81(m,2H),4.16-4.15(m,1H),3.68-3.49(m,5H),3.52-3.49(m,1H),3.39-3.33(m,4H),3.04-3.02(m,1H),2.98-2.72(m,2H),2.50-2.42(m,3H),2.18-2.01(m,5H),2.71-2.59(m,1H),1.29-1.22(m,3H).19F NMR(282 MHz,DMSO-d) δ -63.36(3F).
実施例63および64:(S)-N-(3-(2-(((1R,4S)-4-ヒドロキシ-1-メチルシクロヘキシル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド、(S)-N-(3-(2-(((1S,4R)-4-ヒドロキシ-1-メチルシクロヘキシル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000241
調製物63A:tert-ブチルN-(4-ヒドロキシ-1-メチルシクロヘキシル)カルバメート
Figure 2022554169000242
MeOH(10mL)中のtert-ブチルN-(1-メチル-4-オキソシクロヘキシル)カルバメート(700mg、3.080mmol)の溶液に、NaBH(174mg、4.619mmol)を室温で少しずつ添加した。混合物を2時間室温で撹拌した。反応を、0℃の水(50mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。これにより、無色の油としてtert-ブチルN-(4-ヒドロキシ-1-メチルシクロヘキシル)カルバメート(600mg、85%)を結果として得た。MS ESI calculated for C1223NO[M+H],230.17 found N/A.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 3.65(td,J=10.1,4.8 Hz,1H),1.47(s,3H),1.46-1.40(m,8H),1.44(s,9H).
調製物63B:4-アミノ-4-メチルシクロヘキサン-1-オール塩酸塩
Figure 2022554169000243
EtOAc(5mL)中のtert-ブチルN-(4-ヒドロキシ-1-メチルシクロヘキシル)カルバメート(600mg、2.616mmol)の溶液に、EtOAc(10mL)中のHCl(気体)を室温で添加した。混合物を2時間室温で撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。これにより、白色固形物として4-アミノ-4-メチルシクロヘキサン-1-オール塩酸塩(400mg、92%)を得た。粗製生成物を、さらに精製することなく次の工程で直接使用した。MS ESI calculated for C15NO[M+H],130.12 found N/A.H NMR(400 MHz,メタノール-d4) δ 3.84(td,J=6.1,3.1 Hz,1H),1.93-1.66(m,8H),1.37(s,3H).
調製物63C:4-[(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]-4-メチルシクロヘキサン-1-オール
Figure 2022554169000244
DMSO(10mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(744mg、2.415mmol)および4-アミノ-4-メチルシクロヘキサン-1-オール塩酸塩(500mg、3.018mmol)の溶液に、DIEA(1.95g、15.091mmol)を室温で添加した。混合物を100℃で3時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を、室温の水(50mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。MS ESI calculated for C1216FINO[M+H],351.03,found 350.95.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.67- 6.61(m,1H),6.51(dd,J=2.9,1.0 Hz,1H),3.69(td,J=9.3,4.2 Hz,1H),2.33-2.25(m,2H),1.94-1.78(m,3H),1.49(d,J=20.6 Hz,3H),1.44(s,3H).
調製物63D:4-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]-4-メチルシクロヘキサン-1-オール
Figure 2022554169000245
DMSO(5mL)中の4-[(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]-4-メチルシクロヘキサン-1-オール(130mg、0.371mmol)およびモルホリン(48mg、0.557mmol)の溶液に、DIEA(96mg、0.742mmol)を室温で添加した。混合物を110℃で16時間撹拌した。結果として生じる溶液を、以下の条件(カラム:XBridge Shield RP18 OBD Column、30150mm、5um;移動相A:水(10mmoL/LのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:60mL/分;勾配:25分で35B~75B)での分取HPLCによって精製することで、淡黄色固形物として4-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]-4-メチルシクロヘキサン-1-オール(80mg、52%)を得た。MS ESI calculated for C1624IN[M+H],418.09,found 418.00.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.60-6.44(m,1H),6.32(dd,J=9.8,1.2 Hz,1H),3.85(q,J=3.9,2.7 Hz,5H),3.54(dd,J=5.7,3.8 Hz,4H),2.18(d,J=13.6 Hz,1H),1.99-1.76(m,3H),1.70-1.44(m,2H),1.42(s,3H),1.32-1.30(m,2H).
実施例63および64:(S)-N-(3-(2-(((1S,4R)-4-ヒドロキシ-1-メチルシクロヘキシル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド、(S)-N-(3-(2-(((1R,4S)-4-ヒドロキシ-1-メチルシクロヘキシル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000246
1,4-ジオキサン(10mL)およびHO(1mL)中の4-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]-4-メチルシクロヘキサン-1-オール(130mg、0.312mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(128mg、0.312mmol)溶液に、Pd(dppf)Cl.CHCl(25mg、0.031mmol)およびKCO(129mg、0.935mmol)を室温で添加した。混合物を窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮した。粗製生成物を、以下の条件(カラム:XBridge Shield RP18 OBD Column、30150mm、5um;移動相A:水(10mmoL/LのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:60mL/分;勾配:25分で35B~75B;)での分取HPLCによって精製することで、白色固形物としてラセミ(40mg)を得た。混合物(40mg)を以下の条件:カラム:CHIRALPAK IH、2.025 cm、5um;移動相A:MeOH(0.1%のDEA)、移動相B:CO2;流速:50mL/分;勾配:50%BでのキラルのHPLCによって分離した。第1ピークにより、白色固形物として8mg(4%)が得られた。MS ESI calculated for C3040[M+H],576.31,found 576.15.H NMR(400 MHz,メタノール-d4) δ 7.27(dt,J=4.1,2.4 Hz,2H),7.14(d,J=8.9 Hz,1H),5.87(d,J=16.9 Hz,2H),3.84-3.75(m,6H),3.63(ddd,J=10.5,8.4,2.3 Hz,1H),3.44(h,J=6.5 Hz,5H),3.18 * 3.09(m,1H),2.55(s,1H),2.47-2.32(m,2H),2.23(s,4H),2.05(t,J=9.4 Hz,2H),1.97-1.67(m,5H),1.54(q,J=8.4,7.1 Hz,2H),1.49(s,3H).19F NMR(376 MHz,クロロホルム-d) δ -66.49(3F).第2ピークにより、白色固形物として33mg(18%)が得られた。MS ESI calculated for C3040[M+H],576.31,found 576.15.H NMR(400 MHz,メタノール-d4) δ 7.31-7.25(m,2H),7.15(d,J=9.0 Hz,1H),5.93(s,1H),5.84(s,1H),3.84-3.75(m,5H),3.68-3.53(m,2H),3.49 -3.38(m,5H),3.13(t,J=9.7 Hz,1H),2.65-2.30(m,5H),2.24(s,4H),1.97-1.67(m,3H),1.68-1.53(m,2H),1.46(s,3H),1.44-1.29(m,2H).19F NMR(376 MHz,クロロホルム-d) δ -66.48(3F).
実施例65:(3S)-N-(3-[2-[(1,3-ジヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000247
調製物65A:2-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)プロパン-1,3-ジオール
Figure 2022554169000248
NMP(4mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)およびKCO(404mg、2.921mmol)の撹拌混合に、2-アミノプロパン-1,3-ジオール(443mg、4.869mmol)を室温で添加した。反応液混合物を150℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(50mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、水(0.5%のNHHCOを有する)中の55%のCHCNで溶出する逆相クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を収集し、減圧下で濃縮することで、ピンク色固形物として2-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)プロパン-1,3-ジオール(110mg、25%)を得た。MS ESI calculated for C1218IN[M+H],380.04 found 380.05.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 6.29(d,J=1.0 Hz,1H),6.19(d,J=1.0 Hz,1H),4.55(t,J=5.5 Hz,2H),3.64(t,J=4.9 Hz,4H),3.52-3.40(m,4H),3.34(d,J=4.9 Hz,4H),1.06(t,J=7.0 Hz,1H).
実施例65:(3S)-N-(3-[2-[(1,3-ジヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000249
ジオキサン(2mL)およびHO(0.5mL)中の2-((4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)プロパン-1,3-ジオール(80mg、0.211mmol)、KCO(87mg、0.633mmol)、および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(104mg、0.253mmol)の撹拌混合に、Pd(dppf)Cl.CHCl(17mg、0.021mmol)を室温で添加した。反応混合物を、N雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(10mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、EA中の50%のPEで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を収集し、減圧下で濃縮した。粗製物を、水(10mmol/mLのNHHCOを有する)中の50%のCHCNで溶出する逆相クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を収集し、減圧下で濃縮することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-(3-[2-[(1,3-ジヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(105mg、98%)を得た。MS ESI calculated for C2634N5O[M+H],538.26 found 538.35.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.41(dd,J=8.3,2.3 Hz,1H),7.34(d,J=2.3 Hz,1H),7.09(d,J=8.4 Hz,1H),5.86(d,J=7.6 Hz,1H),5.81(d,J=0.9 Hz,1H),5.76(d,J=1.1 Hz,1H),4.58(t,J=5.5 Hz,2H),3.82(d,J=6.7 Hz,1H),3.67(q,J=8.3,6.4 Hz,5H),3.58-3.45(m,5H),3.37(d,J=9.6 Hz,4H),3.30(d,J=10.0 Hz,1H),3.02(t,J=9.4 Hz,1H),2.44(t,J=10.7 Hz,3H),2.16(s,3H),2.08(d,J=3.7 Hz,1H),1.66(p,J=9.9 Hz,1H).
実施例66:(3S)-N-[3-[2-アミノ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000250
調製物66A:4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000251
n-BuOH(20mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(2.00g、6.492mmol)およびNHOH(140mL)の溶液を、120℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色油として4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(0.70g、35%)を得た。MS ESI calculated for C12INO[M+H],306.00,found 305.95.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.32(dd,J=15.3,1.0 Hz,2H),4.21(s,2H),3.82-3.73(m,4H),3.48-3.39(m,4H).
実施例66:(3S)-N-[3-[2-アミノ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000252
1,4-ジオキサン(1mL)およびHO(0.2mL)中の4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(100mg、0.328mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(135mg、0.328mmol)の撹拌溶液に、NaCO(104mg、0.983mmol)およびPd(dppf)Cl.CHCl(27mg、0.033mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を、室温の水(50mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物として(3S)-N-[3-[2-アミノ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(73mg、48%)を得た。MS ESI calculated for C2328[M+H],464.22,found 464.10.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.42(dd,J=8.3,2.4 Hz,1H),7.34(d,J=2.4 Hz,1H),7.09(d,J=8.4 Hz,1H),5.77(dd,J=17.6,1.0 Hz,2H),5.64(s,2H),3.71-3.63(m,5H),3.55-3.49(m,1H),3.41-3.35(m,3H),3.32-3.26(m,2H),3.02(t,J=9.4 Hz,1H),2.51-2.36(m,3H),2.16(s,3H),2.08(d,J=10.6 Hz,1H),1.67(q,J=10.4,10.0 Hz,1H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F).
実施例67:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(メチルアミノ)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000253
調製物67A:4-ヨード-N-[(4-メトキシフェニル)メチル]-N-メチル-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000254
NMP(3mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(320mg、0.974mmol)および[(4-メトキシフェニル)メチル](メチル)アミン(740mg、4.869mmol)の撹拌混合物に、KCO(670mg、4.869mmol)を室温で少しずつ添加した。結果として生じる混合物を、150℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(5/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、黄色固形物として4-ヨード-N-[(4-メトキシフェニル)メチル]-N-メチル-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(170mg、39%)を得た。MS ESI calculated for C1822IN[M+H],440.08 found 440.05.H NMR(300 MHz,メタノール-d4) δ 7.16(d,J=8.5 Hz,2H),6.86(d,J=8.5 Hz,2H),6.35(s,1H),4.70(s,2H),3.81(d,J=5.0 Hz,7H),3.46(t,J=4.9 Hz,3H),2.96(s,3H).
調製物67B:(3S)-N-[3-(2-[[(4-メトキシフェニル)メチル](メチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000255
ジオキサン(1.6mL)およびHO(0.4mL)中の4-ヨード-N-[(4-メトキシフェニル)メチル]-N-メチル-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(170mg、0.387mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(160mg、0.387mmol)およびKCO(160mg、1.161mmol)の撹拌混合物に、Pd(dppf)Cl.CHCl(31mg、0.039mmol)を添加した。結果として生じる混合物を窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(PE/EtOAc=1/1)によって精製することで、淡黄色固形物として(3S)-N-[3-(2-[[(4-メトキシフェニル)メチル](メチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(240mg、93%)を得た。MS ESI calculated for C3238[M+H],598.29 found 598.30.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.37(d,J=8.3 Hz,1H),7.19(dd,J=15.4,8.2 Hz,3H),6.87(d,J=8.5 Hz,2H),6.10(s,1H),5.97(s,1H),4.77(s,2H),3.84(d,J=19.9 Hz,7H),3.64(t,J=8.9 Hz,1H),3.57-3.40(m,4H),3.06(s,2H),2.28(t,J=9.5 Hz,3H),1.81-1.73(m,1H).
実施例67:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(メチルアミノ)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000256
DCM(1.5mL)中の(3S)-N-[3-(2-[[(4-メトキシフェニル)メチル](メチル)アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(190mg、0.318mmol)およびTFA(1.5mL)の混合物を、室温で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(メチルアミノ)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(90mg、59%)を得た。MS ESI calculated for C2430[M+H],478.24,found 478.05.H NMR(300 MHz,メタノール-d4) δ 7.34-7.25(m,2H),7.15(d,J=8.6 Hz,1H),5.89(d,J=1.3 Hz,1H),5.82(d,J=1.2 Hz,1H),3.84-3.75(m,5H),3.64(t,J=9.8 Hz,1H),3.50-3.39(m,5H),3.20-3.07(m,1H),2.91-2.84(m,3H),2.55(s,1H),2.48-2.29(m,2H),2.23(s,4H),1.77(p,J=10.9,10.2 Hz,1H).19F NMR(376 MHz,メタノール-d4) δ -63.36(3F).
実施例68:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(3-オキソモルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000257
調製物68A:4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン-3-オン
Figure 2022554169000258
トルエン(20mL)中のモルホリン-3-オン(0.92g、9.13mmol)の溶液に、THF中のt-BuOK(8.3mL、8.30mmol、1M)を、窒素雰囲気下にて0℃で滴下した。上記混合物に、2,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン(2.00g、8.30mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を、80℃で5時間撹拌した。反応を0℃の水(20mL)でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物として4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン-3-オン(2.00g、74%)を得た。MS ESI calculated for CFIN[M+H],322.96,found 323.00.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 8.63(t,J=1.2 Hz,1H),7.15(dd,J=3.3,1.0 Hz,1H),4.36(s,2H),4.03(s,4H).
調製物68B:4-(6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン-3-オン
Figure 2022554169000259
NMP(10mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン-3-オン(1.00g、3.10mmol)および(R)-(-)-2-アミノ-1-プロパノール(0.35g、4.66mmol)の溶液に、KCO(0.86g、6.21mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、100℃で16時間撹拌した。反応を、室温の水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×60mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、黄色の油として 4-(6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン-3-オン(0.40g、粗製)を得た。MS ESI calculated for C1216IN[M+H],378.02;found 378.00.
実施例68:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(3-オキソモルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000260
4-(6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン-3-オン(150mg、0.398mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(164mg、0.398mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(32mg、0.040mmol)、NaCO(126mg、1.193mmol)、ジオキサン(2mL)およびHO(0.2mL)の混合物。混合物を窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:(カラム:Spherical C18、20~40um、40g;移動相A:水(10mmol/mLのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:40mL/分;20分以内に30%~60%)での逆相クロマトグラフィーによって精製した。収集した画分を組み合わせ、減圧下で濃縮することで、白色固形物として(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(3-オキソモルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(45mg、21%)を得た。MS ESI calculated for C2632[M+H],536.25 found 536.24.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.17(s,1H),7.49-7.33(m,2H),7.17-7.06(m,2H),6.44(d,J=7.6 Hz,1H),6.26(d,J=1.2 Hz,1H),4.69(t,J=5.6 Hz,1H),4.21(s,2H),3.97(s,5H),3.68(dd,J=10.3,6.7 Hz,1H),3.59- 3.46(m,2H),3.32-3.25(m,2H),3.03(t,J=9.3 Hz,1H),2.45(q,J=9.5,7.6 Hz,3H),2.18(s,4H),1.73-1.56(m,1H),1.16(d,J=6.5 Hz,3H).19F NMR(276 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F).
実施例69:(3S)-N-[3-[2-アセトアミド-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000261
調製物69A:N-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アセトアミド
Figure 2022554169000262
DCM(2mL)中の4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(200mg、0.655mmol)の撹拌溶液に、4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(200mg、0.655mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を室温で2時間撹拌した。反応を、室温のMeOH(1mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1~0/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物としてN-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アセトアミド(210mg、92%)を得た。MS ESI calculated for C1114IN[M+H],348.01,found 348.00.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 7.93(s,1H),7.53(s,1H),6.75(d,J=1.1 Hz,1H),3.83-3.73(m,4H),3.48-3.39(m,4H),2.18(s,3H).
実施例69:(3S)-N-[3-[2-アセトアミド-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000263
N-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アセトアミド(200mg、0.576mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(237mg、0.576mmol)、1,4-ジオキサン(2mL)およびHO(0.4mL)の撹拌溶液に、NaCO(183mg、1.728mmol)およびPd(dppf)Cl.CHCl(47mg、0.058mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を、室温の水(50mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/2)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、薄いピンク色固形物として(3S)-N-[3-[2-アセトアミド-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(89mg、31%)を得た。MS ESI calculated for C2530[M+H],506.23,found 506.10.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 10.04(s,1H),8.16(s,1H),7.47(dd,J=8.3,2.4 Hz,1H),7.37(d,J=2.4 Hz,2H),7.14(d,J=8.4 Hz,1H),6.40(d,J=1.1 Hz,1H),3.73-3.63(m,5H),3.58-3.44(m,5H),3.35-3.25(m,1H),3.02(t,J=9.5 Hz,1H),2.51-2.36(m,3H),2.16(s,3H),2.08(s,4H),1.72-1.60(m,1H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -66.37(3F).
実施例70:(S)-N-(3-(3-フルオロ-2-(((R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000264
調製物70A:4-(5,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリンおよび4-(3,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン
Figure 2022554169000265
MeCN(240mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(6.00g、19.475mmol)の溶液に、selectfluor(6.9g、19.475mmol)を、室内雰囲気で少しずつ添加した。混合物を、室内雰囲気で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(300mL)でクエンチし、EtOAc(3×500mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×150mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、PE(0~90%)中のEtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物として4-(5,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(700mg、11%)を得た。MS ESI calculated for CINO[M+H],326.97,found 326.90.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.75(t,J=1.8 Hz,1H),3.84-3.76(m,4H),3.43(dd,J=5.8,4.1 Hz,4H).また、白色固形物として4-(3,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(3.2g、50%)を得た。MS ESI calculated for CINO[M+H],326.97,found 326.95.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.68(dd,J=4.2,2.3 Hz,1H),3.82-3.80(m,4H),3.59- 3.56(m,4H).
調製物70B:(R)-2-((3-フルオロ-4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)アミノ)プロパン-1-オール
Figure 2022554169000266
NMP(5mL)中の4-(5,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.920mmol)、(R)-(-)-2-アミノ-1-プロパノール(138mg、1.840mmol)、およびKCO(254mg、1.840mmol)の混合物を、室内雰囲気にて70℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を室温の水(50mL)でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(PE/EtOAc/EtOH=12/3/1)によって精製することで、黄色の油として(2R)-2-[[3-フルオロ-4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール(224mg、64%)を得た。MS ESI calculated for C1217FIN[M+H],382.03,found 381.95.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.17(d,J=2.4 Hz,1H),4.28-4.20(m,1H),3.84-3.80(m,4H),3.80-3.75(m,1H),3.62(dd,J=10.7,7.0 Hz,1H),3.37(dd,J=5.9,3.9 Hz,4H),1.31-1.28(m,3H).
実施例70:(S)-N-(3-(3-フルオロ-2-(((R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000267
ジオキサン(8mL)およびHO(2mL)中の(2R)-2-[[3-フルオロ-4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール(200mg、0.525mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(238mg、0.577mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(43mg、0.052mmol)、およびKCO(217mg、1.574mmol)の混合物を、80℃で2時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。混合物を、分取TLC(PE/EtOAc/EtOH=4:3:1)と、その後の以下の条件:カラム:C18 Column 120g;移動相A:水(10mmoLのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:60mL/分;勾配:30分で40%~65%B;254/220nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を55%Bで収集し、減圧下で濃縮することで、白色固形物として(3S)-N-[3-(3-フルオロ-2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(128mg、45%)を得た。MS ESI calculated for C2633[M+H],540.58,found 540.30.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.15(s,1H),7.45(dd,J=8.3,2.4 Hz,1H),7.37(d,J=2.3 Hz,1H),7.14(d,J=8.4 Hz,1H),5.89(dd,J=7.7,1.8 Hz,1H),5.63(d,J=3.0 Hz,1H),4.67(t,J=5.7 Hz,1H),4.07(p,J=6.4 Hz,1H),3.71-3.66(m,4H),3.64(s,1H),3.57-3.46(m,2H),3.41-3.35(m,1H),3.32-3.23(m,4H),3.02(t,J=9.4 Hz,1H),2.50-2.35(m,4H),2.09(s,4H),1.66(p,J=9.9 Hz,1H),1.16(d,J=6.6 Hz,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F),-158.76(1F).
実施例71:(3S)-N-[3-(3-フルオロ-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-2-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000268
調製物71A:(2R)-2-[[5-フルオロ-4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール
Figure 2022554169000269
NMP(15mL)中の4-(3,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(900mg、2.760mmol)および(R)-(-)-2-アミノ-1-プロパノール(829mg、11.040mmol)の撹拌溶液に、KCO(763mg、5.520mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を、150℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を水(3×100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:Spherical C18、20~40um、330g;移動相A:水(10mMのNHHCO);移動相B:アセトニトリル;流速:80mL/分;勾配:20分で50%~65%B;検出器:254nmでの逆相フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を55%Bで収集し、減圧下で濃縮することで、淡黄色固形物として(2R)-2-[[5-フルオロ-4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール(175mg、16%)を得た。MS ESI calculated for C1216FINO3[M+H],382.04;found 381.95.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.27(d,1H),4.11(s,1H),3.90(s,1H),3.85-3.75(m,4H),3.54(m,1H),3.47-3.39(m,3H),1.21(d,3H).19F NMR(376 MHz,クロロホルム-d) δ -127.54.
実施例71:(3S)-N-[3-(3-フルオロ-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-2-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000270
ジオキサン(4mL)、HO(1mL)中の(2R)-2-[[5-フルオロ-4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール(230mg、0.603mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(298mg、0.724mmol)、NaCO(191mg、1.810mmol)の撹拌混合物に、Pd(dppf)Cl.CHCl(49mg、0.060mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(20mL)でクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、PE中の0%~50%のEtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、黄色固形物として(3S)-N-[3-(3-フルオロ-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-2-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(84mg、25%)を得た。MS ESI calculated for C2633[M+H],540.26;found 540.25.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.15(s,1H),7.49-7.34(m,2H),7.13(m,1H),5.99(m,1H),5.78(m,1H),4.64(m,1H),3.99-3.59(m,7H),3.58-3.45(m,2H),3.32-3.22(m,5H),3.03(m,1H),2.44(m,3H),2.08(s,4H),1.66(m,1H),1.12(m,3H).19F NMR(282 MHz,DMSO-d) δ -63.36(3F),-151.86(1F).
実施例72:(S)-N-(3-(2-(トランス-3-ヒドロキシ-2-メチルアゼチジン-1-イル)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000271
実施例73:(S)-N-(3-(2-(シス-3-ヒドロキシ-2-メチルアゼチジン-1-イル)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000272
合成スキーム
Figure 2022554169000273
調製物72A:2-メチルアゼチジン-3-オール塩酸塩
Figure 2022554169000274
1,4-ジオキサン(4.5mL)中のtert-ブチル3-ヒドロキシ-2-メチルアゼチジン-1-カルボキシレート(450mg、2.403mmol)の撹拌溶液に、1,4-ジオキサン(4.5mL)中のHCl(気体)を室温で滴下した。結果として生じる溶液を室温で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮することで、黄色の油として2-メチルアゼチジン-3-オール塩酸塩(400mg、粗製)を得た。粗製生成物を、他の精製なしに次の工程に直接使用した。
調製物72B:1-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)-2-メチルアゼチジン-3-オール
Figure 2022554169000275
DMSO(7mL)中の2,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン(690mg、2.863mmol)、2-メチルアゼチジン-3-オール塩酸塩(389mg、3.150mmol)、およびNaHCO(721mg、8.590mmol)の混合物を、100℃で3時間撹拌した。結果として生じる混合物を室温に冷まし、水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE(40%~50%)中のEtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト半固形物として1-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)-2-メチルアゼチジン-3-オール(270mg、33%)(シスおよびトランスの混合物)を得た。MS ESI calculated for C10FINO[M+H],308.98,found 308.85.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 6.93-6.68(m,0.5 H),6.62(ddt,J=4.2,2.6,1.4 Hz,1H),6.57(t,J=1.4 Hz,0.5 H),5.59(dd,J=57.6,6.2 Hz,1H),4.69-4.35(m,2H),4.18-3.89(m,1H),3.79-3.42(m,1H),1.48-1.23(m,3H).
調製物72C:1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-2-メチルアゼチジン-3-オール
Figure 2022554169000276
DMSO(3mL)中の1-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)-2-メチルアゼチジン-3-オール(275mg、0.893mmol)、モルホリン(85mg、0.982mmol)、およびDIEA(230mg、1.785mmol)の溶液を、100℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を室温に冷ました。結果として生じる溶液を水(50mL)でクエンチし、EtOAc(3×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(1×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE(48%~60%)中のEtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物として1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-2-メチルアゼチジン-3-オール(170mg、36%)(シスおよびトランスの混合物)を得た。MS ESI calculated for C1318IN[M+H],376.04,found 375.95.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.34(dd,J=17.3,1.2 Hz,1H),6.09(dd,J=17.7,1.0 Hz,1H),4.62(t,J=5.4 Hz,1H),4.53-4.34(m,1H),4.25-4.03(m,1H),3.80(q,J=5.2 Hz,5H),3.54-3.36(m,4H),1.49(dd,J=29.7,6.5 Hz,3H).
実施例72:(S)-N-(3-(2-(トランス-3-ヒドロキシ-2-メチルアゼチジン-1-イル)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
実施例73:(S)-N-(3-(2-(シス-3-ヒドロキシ-2-メチルアゼチジン-1-イル)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000277
1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-2-メチルアゼチジン-3-オール(170mg、0.453mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(205mg、0.498mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(37mg、0.045mmol)、NaCO(144mg、1.359mmol)、1,4-ジオキサン(4mL)、およびHO(1mL)の混合物を、60℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EA/EtOH(12/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。粗製生成物を、以下の条件:カラム:Prep C18 OBD Column、19×150mm 5um 10nm;移動相A:水(0.5%のTFA、移動相B):アセトニトリル;流速:20mL/分;勾配:4.3分で35%~50%B;での分取HPLCによって精製することで、淡黄色固形物として(S)-N-(3-(2-(トランス-3-ヒドロキシ-2-メチルアゼチジン-1-イル)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(73mg、30%)を得た。MS ESI calculated for C2734[M+H],534.26,found 534.25.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.43-7.41(m,1H),7.32-7.31(m,1H),7.11-7.09(m,1H),5.90(s,1H),5.54(s,1H),5.38-5.37(m,1H),4.47-4.45(m,1H),4.32-4.29(m,1H),4.00-3.96(m,1H),3.69-3.63(m,6H),3.52-3.50(m,1H),3.40-3.30(m,5H),3.04-2.99(m,1H),2.52-2.41(m,3H),2.15-2.08(m,4H),1.66-1.65(m,1H),1.32(d,J=6.8 Hz,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.36(3F).
さらに、淡黄色固形物として(S)-N-(3-(2-(シス-3-ヒドロキシ-2-メチルアゼチジン-1-イル)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(24mg、10%)を得た。MS ESI calculated for C2734[M+H],534.26,found 534.25.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.10(s,1H),7.44-7.40(m,1H),7.32-7.31(m,1H),7.11-7.08(m,1H),5.96(s,1H),5.60(s,1H),5.38-5.37(m,1H),4.08-3.94(m,2H),3.89-3.85(m,1H),3.76-3.65(m,5H),3.54-3.49(m,2H),3.39-3.25(m,5H),3.04-3.00(m,1H),2.49-2.42(m,3H),2.15-2.05(m,4H),1.71-1.61(m,1H),1.42(d,J=6.3 Hz,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.12(3F).
実施例74:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-[[(2S)-1,1,1-トリフルオロ-3-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000278
調製物74A:(2S)-3,3,3-トリフルオロ-2-[(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]プロパン-1-オール
Figure 2022554169000279
DMSO(4mL)中の2,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン(300mg、1.245mmol)および(2S)-2-アミノ-3,3,3-トリフルオロプロパン-1-オール(209mg、1.618mmol)の撹拌混合に、KCO(516mg、3.735mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を、70℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE(0%~30%)中のEtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物として(2S)-3,3,3-トリフルオロ-2-[(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]プロパン-1-オール(20mg、5%)を得た。MS ESI calculated for CINO[M+H],350.95,found 350.95.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.80(s,1H),6.68(d,J=2.7 Hz,1H),5.15(d,J=9.5 Hz,1H),4.90-4.74(m,1H),4.07(dd,J=12.0,3.7 Hz,1H).
調製物74B:(2S)-3,3,3-トリフルオロ-2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール
Figure 2022554169000280
DMSO(2mL)中の(2S)-3,3,3-トリフルオロ-2-[(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]プロパン-1-オール(20mg、0.057mmol)およびモルホリン(5mg、0.063mmol)の撹拌溶液に、KCO(24mg、0.171mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を、70℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。結果として生じる混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(PE/EtOAc=2/1)によって精製することで、白色固形物として(2S)-3,3,3-トリフルオロ-2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール(10mg、17%)を得た。MS ESI calculated for C1215IN[M+H],418.02,found 417.85.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.55(d,J=8.9 Hz,2H),4.54(dd,J=11.2,3.9 Hz,1H),4.36-4.25(m,1H),3.88-3.74(m,4H),3.66(d,J=3.9 Hz,1H),3.54-3.38(m,4H).
実施例74:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-[[(2S)-1,1,1-トリフルオロ-3-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000281
(2S)-3,3,3-トリフルオロ-2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール(20mg、0.048mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(21mg、0.053mmol)、ジオキサン(1mL)、およびHO(0.25mL)の撹拌混合物に、Pd(dppf)Cl.CHCl(4mg、0.005mmol)およびNaCO(15mg、0.144mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。残渣を分取TLC(PE/EA/EtOH=8/3/1)によって精製することで、白色固形物として(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-[[(2S)-1,1,1-トリフルオロ-3-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(7mg、15%)を得た。MS ESI calculated for C2631[M+H],575.23,found 575.56.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.42(dd,J=8.2,2.4 Hz,1H),7.36(d,J=2.3 Hz,1H),7.10(d,J=8.4 Hz,1H),6.70(d,J=9.0 Hz,1H),5.94(d,J=1.0 Hz,1H),5.88(d,J=1.0 Hz,1H),5.12(t,J=5.7 Hz,1H),4.99-4.88(m,1H),3.77-3.62(m,J=6.2 Hz,7H),3.52(t,J=2.1 Hz,1H),3.47-3.34(m,5H),3.02(t,J=9.4 Hz,1H),2.49-2.34(m,3H),2.16(s,3H),2.12-2.05(m,1H),1.73-1.59(m,1H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -64.96(3F),-73.37(3F).
実施例75:(3S)-N-[3-[2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロパンアミド)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000282
調製物75A:1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]カルバモイル]-1-メチルエチルアセテート
Figure 2022554169000283
DCM(3mL)中の4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(250mg、0.819mmol)および1-クロロ-2-メチル-1-オキソプロパン-2-イルアセテート(202mg、1.229mmol)の撹拌混合物に、TEA(248mg、2.458mmol)を室温で添加した。反応混合物を室温で6時間攪拌した。結果として生じる混合物を水(20mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後に、濾液を減圧下で濃縮することで、黄色固形物として1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]カルバモイル]-1-メチルエチルアセテート(400mg、粗製)を得た。MS ESI calculated for C1520IN[M+H],434.05,found 434.00.
調製物75B:2-ヒドロキシ-N-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-2-メチルプロパンアミド
Figure 2022554169000284
MeOH(4mL)中の1-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]カルバモイル]-1-メチルエチルアセテート(370mg、0.854mmol)の撹拌混合物に、KCO(354mg、2.562mmol)を室温で添加した。反応混合物を室温で16時間攪拌した。結果として生じる混合物を水(30mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×40mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×40mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、水(0.5%のNHHCOを含む)中の65%~80%のCHCNで溶出する逆相クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を収集し、減圧下で濃縮することで、白色固形物として2-ヒドロキシ-N-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-2-メチルプロパンアミド(180mg、53%)を得た。MS ESI calculated for C1318IN[M+H],392.04,found 391.95;H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 9.09(s,1H),7.81(d,J=1.0 Hz,1H),6.96(d,J=1.1 Hz,1H),6.03(s,1H),3.66(dd,J=5.8,3.9 Hz,4H),3.43(dd,J=5.7,3.9 Hz,4H),1.34(s,6H).
実施例75:(3S)-N-[3-[2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロパンアミド)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000285
ジオキサン(2mL)およびHO(0.5mL)中の2-ヒドロキシ-N-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-2-メチルプロパンアミド(130mg、0.332mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(164mg、0.399mmol)、およびKCO(137mg、0.997mmol)の撹拌混合物に、Pd(dppf)Cl.CHCl(27mg、0.033mmol)を添加した。反応混合物を、N雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(20mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、EA中の45%のPEで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を収集し、減圧下で濃縮した。粗製物を、水(10mmol/mLのNHHCOを含む)中のCHCNで溶出する逆相クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を収集し、減圧下で濃縮することで、白色固形物として(3S)-N-[3-[2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロパンアミド)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(138mg、73%)を得た。MS ESI calculated for C2734[M+H],550.26,found 550.25;H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 9.16(s,1H),8.18(s,1H),7.49(dd,J=8.3,2.3 Hz,1H),7.40(dd,J=6.3,1.6 Hz,2H),7.15(d,J=8.4 Hz,1H),6.49(d,J=1.1 Hz,1H),6.03(s,1H),3.73-3.63(m,5H),3.58-3.43(m,5H),3.33-3.26(m,1H),3.03(t,J=9.4 Hz,1H),2.49-2.33(m,3H),2.18(s,3H),2.08(q,J=4.5,3.8 Hz,1H),1.66(dq,J=11.9,9.7 Hz,1H),1.35(s,6H).
実施例76:(3S)-N-[2-フルオロ-5-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000286
調製物76A:2-フルオロ-4-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン
Figure 2022554169000287
1,4-ジオキサン(600mL)中の5-ブロモ-2-フルオロ-4-メチルアニリン(50g、245.048mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(75g、294.057mmol)、KOAc(72g、735.143mmol)、およびPd(dppf)Cl.CHCl(10g、12.252mmol)の混合物を、アルゴン雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE(0~30%)中のEtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として2-フルオロ-4-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(57g、93%)を得た。MS ESI calculated for C1319BFNO[M+H],252.15,found 252.10.
調製物76B:(3S)-N-[2-フルオロ-4-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000288
THF(19mL)中の2-フルオロ-4-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(2.00g、7.965mmol、1.00当量)、DIEA(5.15g、0.040mmol、5当量)、およびトリホスゲン(0.95g、0.003mmol、0.4の当量)の混合物を、窒素雰囲気下にて室温で30分撹拌した。上記の混合物に、(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン塩酸塩(1.51g、0.008mmol、1.00当量)を添加した。結果として生じる混合物を室温でさらに3時間撹拌した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(4/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-[2-フルオロ-4-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(3.2g、75%)を得た。MS ESI calculated for C2027BF[M+H],431.21,found 431.25.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 8.38(d,J=9.3 Hz,1H),6.88(dd,J=12.3,0.8 Hz,1H),6.20(d,J=3.2 Hz,1H),3.83(dd,J=9.9,7.5 Hz,1H),3.67-3.63(m,1H),3.46(td,J=9.7,6.8 Hz,1H),3.13(t,J=9.5 Hz,1H),2.66-2.51(m,1H),2.46(s,3H),2.35-2.17(m,3H),1.78-1.74(m,1H),1.33(s,12H).
実施例76:(3S)-N-[2-フルオロ-5-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000289
1,4-ジオキサン(2mL)およびHO(0.4mL)中の(2R)-2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール(130mg、0.358mmol)および(3S)-N-[2-フルオロ-4-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(154mg、0.358mmol)の撹拌溶液に、NaCO(113mg、1.074mmol)およびPd(dppf)Cl.CHCl(29mg、0.036mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を、室温の水(20mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組み合わせた有機質層をブライン(3×20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物として(3S)-N-[2-フルオロ-5-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(105mg、54%)を得た。MS ESI calculated for C2633[M+H],540.25,found 540.15.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 7.86(s,1H),7.29(d,J=8.3 Hz,1H),7.10(d,J=11.7 Hz,1H),5.99(d,J=7.5 Hz,1H),5.77-5.71(m,2H),4.64(t,J=5.6 Hz,1H),3.92-3.84(m,1H),3.67(dd,J=5.7,3.9 Hz,5H),3.57-3.44(m,2H),3.41-3.32(m,5H),3.03(t,J=9.4 Hz,1H),2.51-2.35(m,3H),2.20(s,3H),2.13-2.05(m,1H),1.74-1.62(m,1H),1.24(s,1H),1.12(d,J=6.6 Hz,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.39(3F),-125.64(1F).
実施例77:N-[2-フルオロ-5-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000290
調製物77A:(2R)-2-[[4-(5-アミノ-4-フルオロ-2-メチルフェニル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール
Figure 2022554169000291
1,4-ジオキサン(2mL)およびHO(0.4mL)中の(2R)-2-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール(200mg、0.551mmol)および2-フルオロ-4-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(138mg、0.551mmol)の撹拌溶液に、NaCO(175mg、1.652mmol)およびPd(dppf)Cl CHCl(45mg、0.055mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で1時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を、室温の水(20mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(6/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(2R)-2-[[4-(5-アミノ-4-フルオロ-2-メチルフェニル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール(140mg、38%)を得た。MS ESI calculated for C1925FN[M+H],361.20,found 361.15.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.88(d,J=11.9 Hz,1H),6.64(d,J=9.2 Hz,1H),5.81(d,J=14.5 Hz,2H),4.08(s,1H),3.88-3.73(m,5H),3.68-3.53(m,3H),3.49(s,4H),2.17(s,3H),1.25(d,J=6.7 Hz,3H).19F NMR(282 MHz,クロロホルム-d) δ -136.65.
実施例77:N-[2-フルオロ-5-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000292
THF(6mL)中の(2R)-2-[[4-(5-アミノ-4-フルオロ-2-メチルフェニル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1-オール(60mg、0.166mmol)、DIEA(0.14mL、1.084mmol)、およびトリホスゲン(20mg、0.067mmol)の混合物を、室温で30分撹拌した。上記混合物に、3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール塩酸塩(31mg、0.166mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を室温でさらに3時間撹拌した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮した。残渣を、(PE/EtOAc/EtOH=8/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、混合物を得た。残渣を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水(0.1%のNHHCO)中のCHCN、20分で10%~50%の勾配;検出器、UV254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物としてN-[2-フルオロ-5-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキサミド(5mg、6%)を得た。MS ESI calculated for C2631[M+H],538.24,found 538.05.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 7.97(s,1H),7.31(d,J=8.3 Hz,1H),7.11(d,J=11.7 Hz,1H),5.99(d,J=7.5 Hz,1H),5.93(s,1H),5.77-5.72(m,2H),4.64(t,J=5.5 Hz,1H),4.20(s,4H),3.94-3.85(m,1H),3.67(t,J=4.7 Hz,4H),3.53-3.45(m,1H),3.37(t,J=4.9 Hz,4H),3.28(d,J=13.8 Hz,3H),2.21(s,3H),1.12(d,J=6.6 Hz,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -66.30(3F),-125.50(1F).
実施例78:(3S)-N-[3-[2-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000293
1,4-ジオキサン(6mL)およびHO(0.6mL)中の(3S)-N-[3-(2-クロロ-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(500mg、1.062mmol)および2-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(416mg、2.124mmol)の撹拌混合物に、Pd(dppf)Cl.CHCl(87mg、0.106mmol)およびNaCO(338mg、3.185mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、(PE/EtOAc/EtOH=12/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。残渣を、以下の条件:カラム:Spherical C18、20~40um、120g;移動相A:水(5mMのNHHCO);移動相B:CHCN;流速:50mL/分;勾配:30分で35%~55%Bの勾配;検出器:220nmでの逆相フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を46%Bで収集し、減圧下で濃縮することで、白色固形物として(3S)-N-[3-[2-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(320mg、60%)を得た。MS ESI calculated for C2631[M+H],505.23 found 505.25.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.16(s,1H),7.54-7.33(m,2H),7.14(d,J=8.4 Hz,1H),6.67-6.56(m,2H),6.32(t,J=2.0 Hz,2H),4.91(td,J=5.0,2.1 Hz,2H),4.75(td,J=5.1,2.1 Hz,3H),4.05-3.86(m,1H),3.75-3.61(m,1H),3.52(dt,J=8.8,2.5 Hz,2H),3.36(s,2H),3.03(t,J=9.3 Hz,1H),2.49-2.31(m,3H),2.17(s,3H),2.14-2.03(m,1H),1.68(d,J=10.4 Hz,1H),1.15(d,J=6.6 Hz,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.363(3F).
実施例79:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(オキソラン-3-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000294
MeOH(5mL)中の(3S)-N-[3-[2-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(100mg、0.198mmol)の撹拌混合物に、Pd/C(21mg、0.198mmol)を添加した。結果として生じる混合物を水素雰囲気下にて室温で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を濾過した。濾過ケーキをMeOH(3×20mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:Spherical C18、20~40um、120g;移動相A:水(および5mmol/mLのNHHCO);移動相B:CHCN;流速:60mL/分;勾配:25分で35%~55%Bの勾配;検出器:220nmでの逆相フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を48%Bで収集し、減圧下で濃縮することで、白色固形物として(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(オキソラン-3-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(79mg、79%)を得た。MS ESI calculated for C2633[M+H],507.25 found 507.30.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.13(s,1H),7.44(dd,J=8.3,2.3 Hz,1H),7.37(d,J=2.3 Hz,1H),7.12(d,J=8.3 Hz,1H),6.33(d,J=1.3 Hz,1H),6.30-6.17(m,2H),4.73(t,J=5.5 Hz,1H),4.03(t,J=7.8 Hz,1H),3.99-3.61(m,5H),3.60-3.43(m,2H),3.40-3.34(m,3H),3.03(t,J=9.3 Hz,1H),2.44(t,J=10.1 Hz,3H),2.25-2.00(m,6H),1.66(p,J=9.8 Hz,1H),1.15(d,J=6.5 Hz,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.360(3F).
実施例80:(3S)-N-[3-(2-[[(2S)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000295
調製物80A:(2S)-2-[(6-クロロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]プロパン-1-オール
Figure 2022554169000296
NMP(100mL)中の2,6-ジクロロ-4-ヨードピリジン(5.00g、18.256mmol)およびKCO(5.05g、36.540mmol)の撹拌溶液に、(2S)-2-アミノプロパン-1-オール(1.37g、18.256mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を、150℃で2時間撹拌した。反応を、水(1200mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×1000mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(2×500mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(2/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、黄色の油として(2S)-2-[(6-クロロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]プロパン-1-オール(1.3g、23%)を得た。MS ESI calculated for C10lIO[M+H],312.95,found 313.05.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.05(s,1H),6.97(s,1H),4.02-3.94(m,1H),3.78-3.74(m,1H),3.63-3.58(m,1H),1.26(d,J=10.8 Hz,3H).
調製物80B:(3S)-N-[3-(2-クロロ-6-[[(2S)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000297
ジオキサン(3mL)およびHO(0.75mL)中の(2S)-2-[(6-クロロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]プロパン-1-オール(300mg、0.960mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(395mg、0.960mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(78mg、0.096mmol)、およびNaCO(305mg、2.880mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応を、室温の水(50mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(2×100mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、(PE/EtOAc/EtOH=8/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、茶色固形物として(3S)-N-[3-(2-クロロ-6-[[(2S)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(410mg、85%)を得た。MS ESI calculated for C2226ClF[M+H],471.17,found 471.20.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.31-7.30(m,1H),7.19-7.16(m,1H),6.57(s,1H),6.27-6.23(m,2H),4.77(s,1H),4.13-3.81(m,1H),3.79-3.74(m,2H),3.67-3.58(m,2H),3.49-3.40(m,1H),3.15-3.09(m,1H),2.57-2.55(m,1H),2.34-2.24(m,5H),1.82-1.72(m,1H),1.31-1.25(m,3H).
調製物80C:(3S)-N-[3-(2-クロロ-6-[[(2S)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000298
ジオキサン(3mL)およびHO(0.3mL)中の(3S)-N-[3-(2-クロロ-6-[[(2S)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(300mg、0.637mmol)、1-(オキサン-2-イル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピラゾール(354mg、1.274mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(52mg、0.064mmol)、およびCsCO(622mg、1.911mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。反応を、室温の水(50mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、(PE/EtOAc/EtOH=8/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、薄茶色固形物として(3S)-N-[3-(2-[[(2S)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-[1-(オキサン-2-イル)ピラゾール-4-イル]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(330mg、79%)を得た。MS ESI calculated for C3037[M+H],587.29,found 587.30.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 8.22(s,1H),7.95(s,1H),7.40-7.36(m,2H),7.21-7.19(m,1H),6.79(s,1H),6.28-6.26(m,2H),5.43-5.39(m,1H),4.18-4.07(m,2H),3.85-3.84(m,1H),3.81-3.62(m,5H),3.50-3.41(m,1H),3.16-3.10(m,1H),2.57(m,1H),2.34-2.26(m,3H),2.10-2.07(m,2H),1.82-1.62(m,6H),1.31-1.26(m,3H).19F NMR(282 MHz,クロロホルム-d) δ -64.58-65.56(3F).
実施例80:(3S)-N-[3-(2-[[(2S)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000299
MeOH(3mL)およびTHF(4mL)中の(3S)-N-[3-(2-[[(2S)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-[1-(オキサン-2-イル)ピラゾール-4-イル]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(330mg、0.563mmol)の撹拌混合物に、1,4-ジオキサン(1mL)中HCl(ガス)を0℃で滴下した。結果として生じる混合物を室温で30分撹拌した。反応を、0℃の飽和NaHCO(aq.)(10mL)の添加によりクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(2×20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:移動相A:水(10mmol/LのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:20分で40B~65Bでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これにより、オフホワイト固形物として(3S)-N-[3-(2-[[(2S)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-(1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(168mg、59%)を結果として得た。MS ESI calculated for C2529[M+H],503.23;found 503.30.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 12.91(s,1H),8.19-8.15(m,2H),7.98(s,1H),7.48-7.40(m,2H),7.15-7.13(m,1H),6.75(s,1H),6.23-6.21(m,2H),4.89-4.86(m,1H),4.03-4.00(m,1H),3.70-3.65(m,1H),3.58-3.51(m,2H),3.38-3.28(m,3H),3.05-3.00(m,1H),2.53-2.50(m,2H),2.20(s,3H),2.15-2.05(m,1H),1.75-1.55(m,1H),1.20(s,3H).19F NMR(282 MHz,DMSO-d) δ -63.36(3F).
実施例81:(3S)-N-[3-(6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-[2,4’-ビピリジン]-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000300
ジオキサン(2mL)およびHO(0.5mL)中の(3S)-N-[3-(2-クロロ-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(150mg、0.319mmol)、ピリジン-4-イルボロン酸(58mg、0.478mmol)およびKCO(88mg、0.637mmol)の撹拌混合物に、Pd(PPh(37mg、0.032mmol)を室温で添加した。反応混合物を窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(50mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、(EA/PE/EtOH=12/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を収集し、減圧下で濃縮した。残渣を、水(10mmol/mLのNHHCOを含む)中のCHCNで溶出する逆相クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を収集し、減圧下で濃縮することで、白色固形物として(3S)-N-[3-(6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-[2,4’-ビピリジン]-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(141mg、86%)を得た。MS ESI calculated for C2730[M+H],514.24,found 514.20;H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.67-8.61(m,2H),8.18(s,1H),8.06-8.00(m,2H),7.52-7.43(m,2H),7.20-7.13(m,2H),6.60(d,J=7.6 Hz,1H),6.51(d,J=1.1 Hz,1H),4.76(t,J=5.6 Hz,1H),4.16(p,J=6.4 Hz,1H),3.67(dd,J=10.2,6.9 Hz,1H),3.63-3.48(m,2H),3.40(dt,J=10.4,6.0 Hz,1H),3.32-3.27(m,1H),3.03(t,J=9.4 Hz,1H),2.48-2.36(m,3H),2.22(s,3H),2.09(h,J=6.3 Hz,1H),1.66(p,J=9.8 Hz,1H),1.21(d,J=6.6 Hz,3H).19F NMR(282 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F).
実施例82:(3S)-N-[3-(2’-アミノ-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-[2,4’-ビピリジン]-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000301
ジオキサン(2ml)およびHO(0.5ml)中の(3S)-N-[3-(2-クロロ-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(150mg、0.319mmol)、4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-アミン(84mg、0.382mmol)、およびKCO(88mg、0.637mmol)の撹拌混合物に、Pd(PPh(37mg、0.032mmol)を添加した。反応混合物を、N雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(40mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×40mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×40mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、(EA/PE/EtOH=12/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を収集し、減圧下で濃縮した。残渣を、水(10mmol/mLのNHHCOを含む)中のCHCNで溶出する逆相クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を収集し、減圧下濃縮することで、白色固形物として(3S)-N-[3-(2’-アミノ-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-[2,4’-ビピリジン]-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(101mg、58%)を得た。MS ESI calculated for C2731[M+H],529.25,found 529.30;H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.17(s,1H),7.95(dd,J=5.2,0.8 Hz,1H),7.51-7.42(m,2H),7.19-7.07(m,3H),6.90(d,J=1.2 Hz,1H),6.51-6.44(m,2H),5.91(s,2H),4.75(t,J=5.5 Hz,1H),4.14(p,J=6.4 Hz,1H),3.67(dd,J=10.2,6.9 Hz,1H),3.59-3.50(m,2H),3.40(dt,J=10.4,5.9 Hz,1H),3.29(d,J=6.7 Hz,1H),3.03(t,J=9.4 Hz,1H),2.49-2.36(m,3H),2.21(s,3H),2.13-2.05(m,1H),1.66(p,J=10.1 Hz,1H),1.20(d,J=6.6 Hz,3H).
実施例83:(3S)-N-[3-(2’-シアノ-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-[2,4’-ビピリジン]-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000302
1,4-ジオキサン(10mL)中の4-クロロピリジン-2-カルボニトリル(0.50g、3.61mmol)およびビス(ピナコラート)ジボロン(1.83g、7.21mmol)の溶液に、AcOK(1.06g、10.83mmol)およびPd(dppf)Cl(0.53g、0.72mmol)を添加した。窒素雰囲気下にて100℃で2時間撹拌した後。上記溶液に、(3S)-N-[3-(2-クロロ-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(0.30g、0.65mmol)、4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-カルボニトリル(0.30g、1.30mmol)、HO(0.4mL)、Pd(PPh(0.07mg、0.06mmol)、およびKCO(0.18g、1.30mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。80℃で2時間撹拌した後。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、(PE/EtOAc/EtOH=12/3/1)で溶出する分取TLCによって精製した。残渣を、以下の条件:カラム:Spherical C18、20~40um、120g;移動相A:水(および5mmol/mLのNHHCO);移動相B:CHCN;流速:80mL/分;勾配:25分で38%~60%Bの勾配;検出器:220nmでの逆相フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を54%Bで収集して、淡黄色固形物として(3S)-N-[3-(2-シアノ-6-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-[2,4-ビピリジン]-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(0.12g、33%)を得た。MS ESI calculated for C2829[M+H],539.23,found 539.10.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.81(dd,J=5.2,0.8 Hz,1H),8.67(dd,J=1.8,0.8 Hz,1H),8.40(dd,J=5.2,1.8 Hz,1H),8.19(s,1H),7.52-7.44(m,2H),7.34(d,J=1.1 Hz,1H),7.18(d,J=8.2 Hz,1H),6.71(d,J=7.6 Hz,1H),6.57(d,J=1.1 Hz,1H),4.76(t,J=5.6 Hz,1H),4.18(p,J=6.4 Hz,1H),3.68(dd,J=10.2,6.9 Hz,1H),3.63-3.48(m,2H),3.39(dt,J=10.4,6.1 Hz,1H),3.30(dd,J=10.0,6.7 Hz,1H),3.03(t,J=9.4 Hz,1H),2.51-2.34(m,3H),2.22(s,3H),2.09(d,J=10.3 Hz,1H),1.66(p,J=9.7 Hz,1H),1.22(d,J=6.6 Hz,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.367(3F).
実施例84および85:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-[(1R,6S)-3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド、(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-[(1S、6R)-3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000303
調製物84A:2,4-ジクロロ-6-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン
Figure 2022554169000304
DME/EtOH/HO=2/1/2(50mL)中の2,4,6-トリクロロピリジン(5.00g、27.41mmol)、2-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(5.76g、27.41mmol)、およびKCO(7.58g、54.82mmol)の撹拌溶液に、Pd(PPh3)Cl(0.96g、1.37mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で16時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(2/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として2,4-ジクロロ-6-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン(2.77g、44%)を得た。MS ESI calculated for C10l2NO[M+H],230.01,found 229.90.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 7.26-7.25(m,1H),7.23-7.22(m,1H),6.86-6.82(m,1H),4.40-4.37(m,2H),3.95-3.91(m,2H),2.60-2.54(m,2H).
調製物84B:2,4-ジクロロ-6-[3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル]ピリジン
Figure 2022554169000305
DMSO(20mL)中のトリメチルスルホキソニウムヨージド(7.65g、34.77mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下にて0℃でNaH(1.40g、35.03mmol、60%)を少しずつ添加した。結果として生じる混合物を窒素雰囲気下にて室温で30分撹拌した。上記混合物に、2,4-ジクロロ-6-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン(2.00g、8.69mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を、60℃でさらに16時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(4/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として2,4-ジクロロ-6-[3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル]ピリジン(1.7g、80%)を得た。MS ESI calculated for C1111l2NO[M+H].244.02,found 243.95.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 7.14-7.13(m,2H),4.04-3.93(m,2H),3.68-3.61(m,1H),3.50-3.41(m,1H),2.49-2.41(m,1H),2.15-2.06(m,1H),1.82-1.75(m.1H),1.36-1.32(m,1H),1.15-1.11(m,1H).
調製物84C:(2R)-2-[(4-クロロ-6-[3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル]ピリジン-2-イル)アミノ]プロパン-1-オール
Figure 2022554169000306
DMSO(15mL)中の2,4-ジクロロ-6-[3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル]ピリジン(1.40g、5.73mmol)および(R)-(-)-2-アミノ-1-プロパノール(0.86g、11.47mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下にて室温でDIEA(1.48g、11.47mmol)を滴下した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて130℃で16時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水(0.1%のTFA)中のCHCN、40分で5%~95%の勾配;検出器、UV254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。オフホワイト固形物として(2R)-2-[(4-クロロ-6-[3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル]ピリジン-2-イル)アミノ]プロパン-1-オール(0.21g、13%)を得た。MS ESI calculated for C1419ClN[M+H].283.11,found 283.20.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 6.44-6.42(m,2H),6.31(m,1H),4.65(s,1H),3.91-3.74(m,3H),3.50-3.36(m,3H),3.29-3.22(m,1H),2.42-2.34(m,1H),1.92-1.83(m,1H),1.67-1.61(m,1H),1.22-1.19(m,1H),1.09-1.07(m,3H),0.90-0.85(m,1H).
調製物84D:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-[3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000307
THF/HO=10/1(4mL)中の(2R)-2-[(4-クロロ-6-[3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル]ピリジン-2-イル)アミノ]プロパン-1-オール(310mg、1.096mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(452mg、1.096mmol)、およびKPO(465mg、2.193mmol)の撹拌溶液に、XPhos Pd G2(86mg、0.110mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で16時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、(PE/EA/EtOH=8/3:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物として(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-[3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(350mg、60%)を得た。MS ESI calculated for C2835[M+H].533.27,found 533.15.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.14(s,1H),7.46-7.43(m,1H),7.37-7.36(m,1H),7.14-7.11(m,1H),6.34(s,1H),6.19(m,2H),4.70(m,1H),3.97-3.92(m,2H),3.82-3.78(m,1H),3.71-3.65(m,1H),3.57-3.47(m,3H),3.42-3.35(m,2H),3.31-3.28(m,1H),3.06-3.00(m,1H),2.24(m,3H),2.17-2.10(m,4H),2.00-1.89(m,1H),1.74-1.63(m,3H),1.28-1.27(m,1H),1.15-1.12(m,3H),0.93-0.88(m,1H).19F NMR(282 MHz,DMSO-d) δ -63.36(3F).
実施例84および85:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-[(1R,6S)-3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド、(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-[(1S、6R)-3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000308
粗製生成物((3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-[3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(350mg、0.657mmol)を、以下の条件(カラム:CHIRAL ART セルロース-SB、225cm、5um;移動相A:Hex(0.5%の2MのNH-MeOH)--HPLC、移動相B:EtOH--HPLC;流速:20mL/分;勾配:19分で20B~20のB;254/220nmでのキラル分取HPLCによって分解した。第1ピークにより、オフホワイト固形物として(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-[(1R,6S)-3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(139mg、40%)が得られた。MS ESI calculated for C2835[M+H].533.27,found 533.20.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.45-7.35(m,2H),7.12-7.10(m,1H),6.33-6.32(m,1H),6.17-6.14(m,2H),4.69-4.65(m,1H),3.95-3.90(m,2H),3.80-3.77(m,1H),3.69-3.63(m,1H),3.52-3.45(m,3H),3.38-3.34(m,2H),3.31-3.25(m,1H),3.04-2.99(m,1H),2.46-2.40(m,3H),2.15-2.05(m,4H),1.96-1.87(m,1H),1.73-1.63(m,3H),1.26-1.22(m,1H),1.13-1.10(m,3H),0.90-0.88(m,1H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.36(3F).
第2ピークにより、オフホワイト固形物として(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-[(1S,6R)-3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(150mg、43%)が得られた。MS ESI calculated for C2835[M+H].533.27,found 533.20.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.44-7.35(m,2H),7.12-7.10(m,1H),6.33(m,1H),6.17-6.15(m,2H),4.70-4.66(m,1H),3.95-3.90(m,2H),3.80-3.77(m,1H),3.69-3.63(m,1H),3.52-3.45(m,3H),3.38-3.35(m,2H),3.31-3.28(m,1H),3.04-2.99(m,1H),2.46-2.40(m,3H),2.15-2.07(m,4H),1.96-1.87(m,1H),1.73-1.63(m,3H),1.26-1.22(m,1H),1.13-1.11(m,3H),0.90-0.87(m,1H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.35(3F).
実施例86:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-2,3-ヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000309
調製物86A:(2R)-3-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1,2-ジオール
Figure 2022554169000310
DMSO(6mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(600mg、1.947mmol)および(2R)-3-アミノプロパン-1,2-ジオール(266mg、2.921mmol)の撹拌溶液に、DIEA(1mL、7.874mmol)を窒素雰囲気下で添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、(EA/PE/EtOH=12/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物として(2R)-3-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1,2-ジオール(350mg、47%)を得た。MS ESI calculated for C1218IN[M+H],380.19,found 380.00.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.258-6.21(m,2H),4.70(s,1H),3.89-3.80(m,1H),3.80-3.74(m,4H),3.67-3.55(m,2H),3.67-3.55(m,2H),3.42-3.36(m,4H).
実施例86:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-2,3-ヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000311
1,4-ジオキサン(2mL)およびHO(0.4mL)中の(2R)-3-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1,2-ジオール(200mg、0.527mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(217mg、0.527mmol)の撹拌溶液に、NaCO(167mg、1.582mmol)およびPd(dppf)Cl.CHCl(43mg、0.053mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を、室温の水(50mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、(EtOAc/PE/EtOH=12/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-2,3-ヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(186mg、66%)を得た。MS ESI calculated for C2634N5O[M+H],537.26,found 537.26.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.45-7.38(m,1H),7.33(d,J=2.4 Hz,1H),7.09(d,J=8.4 Hz,1H),6.17(d,J=6.1 Hz,1H),5.81-5.74(m,2H),4.80(d,J=4.8 Hz,1H),4.53(t,J=5.7 Hz,1H),3.71-3.58(m,6H),3.57-3.48(m,1H),3.44-3.25(m,8H),3.19-3.08(m,1H),3.02(t,J=9.4 Hz,1H),2.51-2.34(m,3H),2.16(s,3H),2.08(d,J=6.9 Hz,1H),1.73-1.58(m,1H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.24(3F).
実施例87:(3S)-N-[3-(2-[[(2S)-2,3-ジヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000312
調製物87A:(2S)-3-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1,2-ジオール
Figure 2022554169000313
DMSO(6mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(600mg、1.947mmol)および3-アミノプロパン-1,2-ジオール(266mg、2.921mmol)の撹拌溶液に、DIEA(1mL、5.841mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、80℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物として(2S)-3-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1,2-ジオール(400mg、54%)を得た。MS ESI calculated for C1218IN[M+H],380.19,found 380.05.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.30-6.23(m,2H),4.72(t,J=6.1 Hz,1H),3.91-3.82(m,1H),3.82-3.75(m,4H),3.69-3.57(m,2H),3.57-3.45(m,2H),3.45-3.38(m,4H).
実施例87:(3S)-N-[3-(2-[[(2S)-2,3-ジヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000314
1,4-ジオキサン(2mL)およびHO(0.4mL)中の(2S)-3-[[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ]プロパン-1,2-ジオール(200mg、0.527mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(217mg、0.527mmol)の撹拌溶液に、NaCO(168mg、1.582mmol)およびPd(dppf)Cl.CHCl(43mg、0.053mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を、室温の水(50mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、(PE/EtOAc/EtOH=12/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、薄いピンク色固形物として(3S)-N-[3-(2-[[(2S)-2,3-ヒドロキシプロピル]アミノ]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(178mg、63%)を得た。MS ESI calculated for C2634N5O[M+H],538.26,found 538.10.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.10(s,1H),7.44-7.37(m,1H),7.33(d,J=2.4 Hz,1H),7.09(d,J=8.6 Hz,1H),6.17(s,1H),5.81-5.74(m,2H),4.79(d,J=4.7 Hz,1H),4.52(t,J=5.7 Hz,1H),3.70-3.59(m,6H),3.52(t,J=8.5 Hz,1H),3.43-3.33(m,7H),3.18-3.07(m,1H),3.01(t,J=9.4 Hz,1H),2.44(d,J=11.2 Hz,1H),2.40(s,3H),2.15(s,3H),2.12-2.04(m,1H),1.72-1.58(m,1H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.36(3F).
実施例88および89:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-[(1S,5R)-3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド、(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-[(1R、5S)-3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000315
調製物88A:2,4-ジクロロ-6-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)ピリジン
Figure 2022554169000316
DME/EtOH/HO=2/1/2(60mL)中の2,4,6-トリクロロピリジン(5.50g、30.15mmol)、2-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(5.91g、30.15mmol)、およびKCO(8.38g、60.60mmol)の撹拌溶液に、Pd(PPh3)Cl(1.06g、1.51mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で16時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(2/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として2,4-ジクロロ-6-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)ピリジン(2.55g、39%)を得た。MS ESI calculated for CClNO[M+H],215.99,found 215.95.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 7.26-7.23(m,2H),6.74-6.71(m,1H),5.07-5.03(m,2H),3.93-3.89(m,2H).
調製物88B:2,4-ジクロロ-6-[3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]ピリジン
Figure 2022554169000317
DMSO(30mL)中のトリメチルスルホキソニウムヨージド(10.39g、47.21mmol)の撹拌溶液に、NaH(1.89g、47.25mmol)を0℃で少しずつ添加した。結果として生じる混合物を窒素雰囲気下にて室温で30分撹拌した。上記混合物に、2,4-ジクロロ-6-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)ピリジン(2.55g、11.80mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、60℃でさらに16時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(4/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として2,4-ジクロロ-6-[3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]ピリジン(2.28g、84%)を得た。MS ESI calculated for C10l2NO[M+H].230.01,found 229.95.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 7.18-7.17(m,1H),6.97-6.96(m,1H),4.14(s,2H),3.95-3.86(m,2H),2.21-2.16(m,1H),1.46-1.42(m,1H),1.28-1.19(m,1H).
調製物88C:(2R)-2-[(4-クロロ-6-[3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]ピリジン-2-イル)アミノ]プロパン-1-オール
Figure 2022554169000318
DMSO(25mL)中の2,4-ジクロロ-6-[3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]ピリジン(2.28g、9.91mmol)および(R)-(-)-2-アミノ-1-プロパノール(1.49g、19.82mmol)の撹拌溶液に、DIEA(2.56g、19.82mmol)を室温で滴下した。結果として生じる混合物を、130℃で16時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水(0.1%のTFA)中のCHCN、40分で5%~95%の勾配;検出器、UV254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(2R)-2-[(4-クロロ-6-[3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]ピリジン-2-イル)アミノ]プロパン-1-オール(0.38g、14%)を得た。MS ESI calculated for C1317ClN[M+H].269.10,found 269.00.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.38-6.36(m,1H),6.31-6.30(m,1H),4.72(s,1H),4.09(s,2H),4.04-3.84(m,3H),3.78-3.73(m,1H),3.61-3.54(m,1H),2.14-2.07(m,1H),1.38-1.31(m,1H),1.28-1.24(m,4H),1.11-1.07(m,1H).
調製物88D:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-[3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000319
THF/HO=10/1(4mL)中の(2R)-2-[(4-クロロ-6-[3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]ピリジン-2-イル)アミノ]プロパン-1-オール(380mg、1.414mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(583mg、1.414mmol)、およびKPO(600mg、2.828mmol)の撹拌溶液に、XPhos Pd G2(111mg、0.141mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で16時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、(EA/PE/EtOH=8/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物として(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-[3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(420mg、57%)を得た。MS ESI calculated for C2733[M+H].519.25,found 519.25.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 7.31-7.29(m,1H),7.19-7.16(m,1H),6.34-6.32(m,1H),6.24-6.22(m,2H),4.59(s,1H),4.18-4.04(m,3H),3.93-3.75(m,4H),3.67-3.55(m,2H),3.49-3.40(m,1H),3.15-3.08(m,1H),2.62-2.49(m,1H),2.34-2.11(m,7H),1.81-1.68(m,2H),1.40-1.30(m,1H),1.27-1.24(m,3H),1.09-1.05(m,1H).19F NMR(282 MHz,クロロホルム-d) δ -64.94(3F).
実施例88および89:(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-[(1S,5R)-3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド、(3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-[(1R、5S)-3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000320
粗製生成物((3S)-N-[3-(2-[[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]アミノ]-6-[3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]ピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(420mg、0.810mmol)を、以下の条件(カラム:CHIRAL ART セルロース-SB、30250mm、5um;移動相A:CO2、移動相B:IPA(0.5%の2MのNH-MeOH);流速:80mL/分;勾配:40%のB;220nm)でのキラル分取HPLCによって精製した。第1ピークにより、オフホワイト固形物として169mg(40%)が得られた。MS ESI calculated for C2733[M+H].519.25,found 519.10.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.28(m,1H),7.17-7.14(m,1H),6.31-6.30(m,1H),6.21-6.19(m,2H),4.99-4.56(m,2H),4.09-4.02(m,3H),3.91-3.73(m,4H),3.62-3.53(m,2H),3.44-3.40(m,1H),3.13-3.07(m,1H),2.60-2.49(m,1H),2.32-2.09(m,7H),1.80-1.67(m,2H),1.39-1.35(m,1H),1.24-1.22(m,3H),1.08-1.05(m,1H).19F NMR(376 MHz,クロロホルム-d) δ -64.95(3F).
第2ピークにより、オフホワイト固形物として119mg(28%)が得られた。MS ESI calculated for C2733[M+H].519.25,found 519.10.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.31-7.30(m,1H),7.20-7.17(m,1H),6.35(m,1H),6.25-6.19(m,2H),4.63(m,2H),4.11-4.04(m,3H),3.94-3.75(m,4H),3.64-3.56(m,2H),3.47-3.43(m,1H),3.19-3.10(m,1H),2.58-2.55(m,1H),2.32-2.14(m,7H),1.83-1.72(m,2H),1.35-1.31(m,1H),1.28-1.24(m,3H),1.09-1.06(m,1H).19F NMR(376 MHz,クロロホルム-d) δ -64.95(3F).
実施例90および91:(S)-N-(3-(6-(((R)-2-ヒドロキシプロピル)アミノ)-2-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミドおよび(R)-N-(3-(6-(((R)-2-ヒドロキシプロピル)アミノ)-2-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000321
工程1:EtOH(70mL)中の2,4,6-トリクロロピリミジン(4.00g、21.85mmol)の撹拌溶液に、(R)-1-アミノプロパン-2-オール(1.63g、21.85mmol)およびDIEA(2.82g、21.85mmol)を-20℃で添加した。反応混合物を-20℃で20分撹拌した。結果として生じる混合物を水(150mL)で希釈し、EA(300mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(100mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をFCC(PE:EA=5:1)によって精製することで、オフホワイト固形物として(R)-1-((2,6-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ)プロパン-2-オール(2.30g、48%)を得た。MS Calcd.: 221,MS Found: 222([M+H]).
工程2:DMSO(5mL)中の(R)-1-((2,6-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ)プロパン-2-オール(1.00g、4.52mmol)の撹拌溶液に、モルホリン(396mg、4.52mmol)およびDIEA(875mg、6.78mmol)を室温で添加した。反応混合物を50℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を室温に冷まし、水(10mL)で希釈し、EA(10mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(5mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をFCC(PE:EA=1:2)によって精製して、白色固形物として(R)-1-((6-クロロ-2-モルホリノピリミジン-4-イル)アミノ)プロパン-2-オール(1.07g、86%)を得た。MS Calcd.: 272,MS Found: 273([M+H]).
工程3:ジオキサン(40mL)および水(4mL)中の(R)-1-((6-クロロ-2-モルホリノピリミジン-4-イル)アミノ)プロパン-2-オール(600mg、2.20mmol)、N-(4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(996mg、2.42mmol)およびCsCO(1.79g、2.49mmol)溶液に、Pd(dppf)Cl(80mg、0.11mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。反応混合物を100℃で一晩撹拌した。混合物を室温に冷まし、濾過し、濃縮した。残渣を、キラル分取SFC(カラム:Chiralpak IG 5μm 20 250mm;移動相:CO2:EtOH=50g/minで30:70;Temp:40℃;波長:214nm、背圧:100 bar)によって精製することで、183.8mg(16%)(RT=7.13分、ee>98%)、H NMR(400MHz DMSO-d):δ 8.13(s,1H),7.49(d,J=2.4 Hz,1H),7.42(dd,J=2.0,8.4 Hz,1H),7.07(d,J=8.4 Hz,2H),5.90(s,1H),4.71(br s,1H),3.80-3.79(m,1H),3.69-3.63(m,9H),3.55-3.50(m,1H),3.34-3.20(m,3H),3.02(t,J=9.2 Hz,1H),2.49-2.38(m,3H),2.25(s,3H),2.09-2.07(m,1H),1.68-1.63(m,1H),1.08(d,J=6.4 Hz,3H))および196.7 mg,(17%)(RT=6.31 min,ee > 98%),H NMR(400 MHz,DMSO-d): δ 8.13(s,1H),7.49(d,J=2.4 Hz,1H),7.42(dd,J=2.4,8.4 Hz,1H),7.08-7.03(m,2H),5.90(s,1H),4.71(d,J=4.0 Hz,1H),3.81-3.78(m,1H),3.69-3.63(m,9H),3.55-3.50(m,1H),3.34-3.20(m,3H),3.02(t,J=9.2 Hz,1H),2.49-2.38(m,3H),2.25(s,3H),2.09-2.07(m,1H),1.68-1.63(m,1H),1.08(d,J=6.4 Hz,3H))を得た。MS Calcd.: 522,MS Found: 523([M+H]).
実施例92:(S)-N-(3-(2-(((R)-2-ヒドロキシプロピル)アミノ)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000322
工程1:THF(100mL)中の4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(3.80g、16.31mmol)およびDIEA(10.5g、81.50mmol)の溶液に、BTC(1.9g、6.40mmol)を窒素雰囲気下にて-50℃で添加した。混合物を-50℃で30分間撹拌した。その後、(S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン塩酸塩(3.1g、16.40mmol)を混合物に添加し、それを-50℃で1時間撹拌した。残渣を濃縮し、FCC(PE:EA=1:1)によって精製することで、白色固形物として(S)-N-(4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(3.85g、57%)を得た。MS Calcd.: 412,MS Found: 413([M+H]).
工程2:EtOH(70mL)中の2,4,6-トリクロロピリミジン(5.00g、27.47mmol)の撹拌溶液に、モルホリン(2.39g、27.47mmol)およびDIEA(3.51g、27.47mmol)を-20℃で添加した。反応混合物を-20℃で0.5時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(150mL)で希釈し、EA(300mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(100mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、FCC(PE:EA=10:1)によって精製することで、オフホワイト固形物として4-(4,6-ジクロロピリミジン-2-イル)モルホリン(1.13g、17%)および4-(2,6-ジクロロピリミジン-4-イル)モルホリン(3.58g、54%)を得た。MS Calcd.: 233,MS Found: 234([M+H]).
工程3:DMSO(5mL)中の4-(2,6-ジクロロピリミジン-2-イル)モルホリン(600mg、2.36mmol)の撹拌溶液に、(R)-1-アミノプロパン-2-オール(250mg、3.33mmol)およびDIEA(496mg、3.84mmol)を室温で添加した。反応混合物を70℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を室温に冷まし、水(10mL)で希釈し、EA(10mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(5mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をFCC(PE:EA=1:1)によって精製して、白色固形物として、(R)-1-((4-クロロ-6-モルホリノピリミジン-2-イル)アミノ)プロパン-2-オール(400mg、57%)を得た。 MS Calcd.: 272,MS Found: 273([M+H]).
工程4:ジオキサン(10mL)および水(2mL)中の(R)-1-((4-クロロ-6-モルホリノピリミジン-2-イル)アミノ)プロパン-2-オール(33mg、0.12mmol)、(S)-N-(4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(50mg、0.12mmol)およびCsCO(98mg、0.30mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl(9mg、0.012mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。反応混合物を100℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製することで、白色固形物として(S)-N-(3-(2-(((R)-2-ヒドロキシプロピル)アミノ)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(21mg、33%)を得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d): δ 8.12(s,1H),7.45-7.43(m,2H),7.07(dd,J=3.6,4.8 Hz,1H),6.40(s,1H),6.02(s,1H),4.76-4.71(m,1H),3.76-3.50(m,12H),3.29-3.14(m,2H),3.02(t,J=9.2 Hz,1H),2.46-2.33(m,3H),2.24(s,3H),2.11-2.07(m,1H),1.70-1.63(m,1H),1.04(d,J=6.0 Hz,3H).MS Calcd.: 522,MS Found: 523([M+H]).
実施例93:(S)-N-(3-(6-(((S)-2-ヒドロキシプロピル)アミノ)-2-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000323
工程1:DMSO(5mL)中の4-(4,6-ジクロロピリミジン-2-イル)モルホリン(300mg、1.28mmol)の撹拌溶液に、(S)-1-アミノプロパン-2-オール(96mg、1.28mmol)およびDIEA(248mg、1.92mmol)を室温で添加した。反応混合物を70℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を室温に冷まし、水(10mL)で希釈し、EA(10mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(5mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をFCC(PE:EA=1:1)によって精製して、白色固形物として(S)-1-((6-クロロ-2-モルホリノピリミジン-4-イル)アミノ)プロパン-2-オール(200mg、57%)を得た。MS Calcd.: 272,MS Found: 273([M+H]).
工程2:ジオキサン(10mL)および水(2mL)中の(S)-1-((6-クロロ-2-モルホリノピリミジン-4-イル)アミノ)プロパン-2-オール(33mg、0.12mmol)、(S)-N-(4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(50mg、0.12mmol)、およびCsCO(98mg、0.30mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl(4mg、0.006mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。反応混合物を100℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製することで、白色固形物として(S)-N-(3-(6-(((S)-2-ヒドロキシプロピル)アミノ)-2-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(15.7mg、24%)を得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d): δ 8.13(d,J=1.6 Hz,1H),7.49(d,J=2.4 Hz,1H),7.42(dd,J=2.0,8.0 Hz,1H),7.08-7.05(m,2H),5.90(s,1H),4.70(d,J=4.4 Hz,1H),3.81-3.78(m,1H),3.69-3.63(m,9H),3.55-3.50(m,1H),3.29-3.24(m,3H),3.02(t,J=9.2 Hz,1H),2.49-2.38(m,3H),2.25(s,3H),2.10-2.07(m,1H),1.68-1.63(m,1H),1.07(d,J=6.0 Hz,3H).MS Calcd.: 522,MS Found: 523([M+H]).
実施例94:(S)-N-(3-(6-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-2-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000324
工程1:DMSO(5mL)中の4-(4,6-ジクロロピリミジン-2-イル)モルホリン(300mg、1.28mmol)の撹拌溶液に、2-アミノエタノール(102mg、1.17mmol)およびDIEA(248mg、1.92mmol)を室温で添加した。反応混合物を70℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を室温に冷まし、水(10mL)で希釈し、EA(10mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(5mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をFCC(PE:EA=1:1)によって精製することで、白色固形物として2-((6-クロロ-2-モルホリノピリミジン-4-イル)アミノ)エタノール(325mg、98%)を得た。MS Calcd.: 258,MS Found: 259([M+H]).
工程2:ジオキサン(10mL)および水(2mL)中の2-((6-クロロ-2-モルホリノピリミジン-4-イル)アミノ)エタノール(31mg、0.12mmol)、(S)-N-(4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(50mg、0.12mmol)、およびCsCO(98mg、0.30mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl(9mg、0.012mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。反応混合物を100℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製することで、白色固形物として(S)-N-(3-(6-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-2-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(17mg、27.4%)を得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d): δ 8.13(s,1H),7.49(d,J=2.4 Hz,1H),7.42(dd,J=2.0,8.8 Hz,1H),7.07(d,J=8.4 Hz,1H),5.88(s,1H),4.69(t,J=5.2 Hz,1H),3.69-3.63(m,9H),3.55-3.51(m,3H),3.36-3.27(m,3H),3.02(t,J=9.6 Hz,1H),2.49-2.38(m,3H),2.25(s,3H),2.09-2.07(m,1H),1.68-1.63(m,1H).MS Calcd.: 508,MS Found: 509([M+H]).
実施例95:(S)-N-(3-(6-(((S)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-2-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000325
工程1:DMSO(5mL)中の4-(4,6-ジクロロピリミジン-2-イル)モルホリン(300mg、1.28mmol)の撹拌溶液に、(S)-2-アミノプロパン-1-オール(125mg、1.66mmol)およびDIEA(248mg、1.92mmol)を室温で添加した。反応混合物を70℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(10mL)で希釈し、EA(10mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(5mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をFCC(PE:EA=1:1)によって精製して、白色固形物として(S)-2-((6-クロロ-2-モルホリノピリミジン-4-イル)アミノ)プロパン-1-オール(270mg、77%)を得た。MS Calcd.: 272,MS Found: 273([M+H]).
工程2:ジオキサン(10ml)および水(2mL)中の(S)-2-((6-クロロ-2-モルホリノピリミジン-4-イル)アミノ)プロパン-1-オール(33mg、0.12mmol)、(S)-N-(4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(50mg、0.12mmol)およびCsCO(98mg、0.30mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl(4mg、0.006mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。反応混合物を100℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製することで、白色固形物として(S)-N-(3-(6-(((S)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-2-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(11.4mg、18%)を得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d): δ 8.12(s,1H),7.50(s,1H),7.41(d,J=8.4 Hz,1H),7.08-6.81(m,2H),5.85(s,1H),4.70-4.69(m,1H),4.03(br s,1H),3.69-3.63(m,9H),3.55-3.45(m,1H),3.38-3.27(m,3H),3.02(t,J=9.2 Hz,1H),2.49-2.38(m,3H),2.26(s,3H),2.10-2.07(m,1H),1.68-1.63(m,1H),1.13(d,J=6.8 Hz,3H).MS Calcd.: 522,MS Found: 523([M+H]).
実施例96:(S)-N-(3-(6-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)アミノ)-2-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000326
工程1:DMSO(5mL)中の4-(4,6-ジクロロピリミジン-2-イル)モルホリン(200mg、0.85mmol)の撹拌溶液に、1-アミノ-2-メチルプロパン-2-オール(91mg、1.03mmol)およびDIEA(165mg、1.28mmol)を室温で添加した。反応混合物を70℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(10mL)で希釈し、EA(10mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(5mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をFCC(PE:EA=2:1)によって精製することで、白色固形物として1-((6-クロロ-2-モルホリノピリミジン-4-イル)アミノ)-2-メチルプロパン-2-オール(150mg、61%)を得た。MS Calcd.: 286,MS Found: 287([M+H]).
工程2:ジオキサン(10mL)および水(2mL)中の1-((6-クロロ-2-モルホリノピリミジン-4-イル)アミノ)-2-メチルプロパン-2-オール(35mg、0.12mmol)、(S)-N-(4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(50mg、0.12mmol)、およびCsCO(98mg、0.30mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl(4mg、0.006mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。反応混合物を100℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製することで、白色固形物として(S)-N-(3-(6-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)アミノ)-2-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(7.9mg、12%)を得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d): δ 8.13(s,1H),7.50(d,J=2.0 Hz,1H),7.43(dd,J=2.4,8.4 Hz,1H),7.08-6.64(m,2H),5.98(s,1H),4.53(s,1H),3.69-3.50(m,10H),3.37-3.23(m,3H),3.02(t,J=9.2 Hz,1H),2.46-2.33(m,3H),2.26(s,3H),2.11-2.07(m,1H),1.70-1.60(m,1H),1.07(s,6H).MS Calcd.: 536,MS Found: 537([M+H]).
実施例97:(S)-N-(3-(2-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミドホルメート
Figure 2022554169000327
工程1:DMSO(5mL)中の4-(2,6-ジクロロピリミジン-4-イル)モルホリン(500mg、2.14mmol)の撹拌溶液に、2-アミノエタノール(170mg、2.78mmol)およびDIEA(415mg、3.21mmol)を室温で添加した。反応混合物を70℃で12時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(10mL)で希釈し、EA(10mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(5mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をFCC(PE:EA=2:1)によって精製することで、白色固形物として2-((4-クロロ-6-モルホリノピリミジン-2-イル)アミノ)エタノール(360mg、65%)を得た。MS Calcd.: 258,MS Found: 259([M+H]).
工程2:ジオキサン(10mL)および水(2mL)中の2-((4-クロロ-6-モルホリノピリミジン-2-イル)アミノ)エタノール(32mg、0.12mmol)、(S)-N-(4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(50mg、0.12mmol)、およびCsCO(98mg、0.30mmolの溶液に、Pd(dppf)Cl(9mg、0.012mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。反応混合物を100℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製することで、黄色固形物として(S)-N-(3-(2-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミドホルメート(15.8mg、25%)を得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d): δ 8.17(s,1H),8.12(s,1H),7.45-7.43(m,2H),7.07(d,J=9.2 Hz,1H),6.43(br s,1H),6.02(s,1H),4.62(br,0.5H),3.69-3.64(m,5H),3.54-3.46(m,7H),3.41-3.30(m,3H),3.02(t,J=9.2 Hz,1H),2.46-2.36(m,3H),2.24(s,3H),2.10-2.07(m,1H),1.68-1.63(m,1H).MS Calcd.: 508,MS Found: 509([M+H]).
実施例98:(S)-N-(3-(2-(((R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000328
工程1:DMSO(5mL)中の4-(2,6-ジクロロピリミジン-4-イル)モルホリン(500mg、2.14mmol)の撹拌溶液に、(R)-2-アミノプロパン-1-オール(210mg、2.78mmol)およびDIEA(415mg、3.21mmol)を室温で添加した。反応混合物を70℃で12時間撹拌した。結果として生じる混合物を室温に冷まし、水(10mL)で希釈し、EA(10mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(5mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をFCC(PE:EA=1:1)によって精製して、(R)-2-((4-クロロ-6-モルホリノピリミジン-2-イル)アミノ)プロパン-1-オール(180mg、31%)を得た。MS Calcd.: 272,MS Found: 273([M+H]).
工程2:ジオキサン(10mL)および水(2mL)中の(R)-2-((4-クロロ-6-モルホリノピリミジン-2-イル)アミノ)プロパン-1-オール(32mg、0.12mmol)、(S)-N-(4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(50mg、0.12mmol)、およびCsCO(98mg、0.30mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl(9mg、0.012mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。反応混合物を100℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製することで、ピンク色の固形物として(S)-N-(3-(2-(((R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(4.18mg、6%)を得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d): δ 8.12(s,1H),7.46-7.43(m,2H),7.08(d,J=8.0 Hz,1H),6.17-6.15(m,1H),6.02(s,1H),4.64(br s,1H),3.98-3.91(m,1H),3.69-3.59(m,5H),3.54-3.43(m,6H),3.31-3.29(m,2H),3.04-2.98(m,1H),2.46-2.32(m,3H),2.25(s,3H),2.10-2.07(m,1H),1.68-1.63(m,1H),1.11(d,J=6.8 Hz,3H).MS Calcd.: 522,MS Found: 523([M+H]).
実施例99:(S)-N-(3-(2-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)アミノ)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000329
工程1:DMSO(5mL)中の4-(2,6-ジクロロピリミジン-4-イル)モルホリン(500mg、2.14mmol)の撹拌溶液に、1-アミノ-2-メチルプロパン-2-オール(250mg、2.78mmol)およびDIEA(415mg、3.21mmol)を室温で添加した。反応混合物を70℃で12時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(10mL)で希釈し、EA(10mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(5mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をFCC(PE:EA=1:1)によって精製することで、黄色固形物として1-((4-クロロ-6-モルホリノピリミジン-2-イル)アミノ)-2-メチルプロパン-2-オール(280mg、46%)を得た。MS Calcd.: 286,MS Found: 287([M+H]).
工程2:1-((4-クロロ-6-モルホリノピリミジン-2-イル)アミノ)-2-メチルプロパン-2-オール(39mg、0.12mmol)、(S)-N-(4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(50mg、0.12mmol)およびCsCO(98mg、0.30mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl(9mg、0.012mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。反応混合物を100℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製することで、黄色固形物として(S)-N-(3-(2-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)アミノ)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(14.3mg、22%)を得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d): δ 8.13(s,1H),7.46-7.44(m,2H),7.08(d,J=9.2 Hz,1H),6.26(br s,1H),6.03(s,1H),3.69-3.64(m,5H),3.55-3.50(m,5H),3.30-3.25(m,3H),3.02(t,J=9.2 Hz,1H),2.48-2.38(m,3H),2.24(s,3H),2.10-2.07(m,1H),1.68-1.65(m,1H),1.04(s,6H).MS Calcd.: 536,MS Found: 537([M+H]).
実施例100:(S)-N-(3-(6-(((R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-2-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミドホルメート
Figure 2022554169000330
工程1:DMSO(5mL)中の4-(4,6-ジクロロピリミジン-2-イル)モルホリン(300mg、1.28mmol)の撹拌溶液に、(R)-2-アミノプロパン-1-オール(125mg、1.66mmol)およびDIEA(248mg、1.92mmol)を室温で添加した。反応混合物を70℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(10mL)で希釈し、EA(10mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(5mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をFCC(PE:EA=1:1)によって精製して、(R)-2-((6-クロロ-2-モルホリノピリミジン-4-イル)アミノ)プロパン-1-オール(270mg、77%)を得た。MS Calcd.: 272,MS Found: 273([M+H]).
工程2:(R)-2-((6-クロロ-2-モルホリノピリミジン-4-イル)アミノ)プロパン-1-オール(66mg、0.24mmol)、(S)-N-(4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(100mg、0.24mmol)、およびCsCO(198mg、0.61mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl(9mg、0.012mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。反応混合物を100℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製することで、白色固形物として(S)-N-(3-(6-(((R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-2-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミドホルメート(29.4mg、23%)を得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d): δ 8.21(s,0.3H),8.12(s,1H),7.50(d,J=2.4 Hz,1H),7.41(dd,J=2.0,8.0 Hz,1H),7.06(d,J=4.4 Hz,1H),6.82(br s,1H),5.86(s,1H),4.70(br s,1H),3.98(br s,1H),3.69-3.63(m,9H),3.55-3.46(m,2H),3.34-3.27(m,2H),3.02(t,J=9.2 Hz,1H),2.49-2.41(m,3H),2.26(s,3H),2.10-2.07(m,1H),1.68-1.63(m,1H),1.13(d,J=6.8 Hz,3H).MS Calcd.: 522,MS Found: 523([M+H]).
実施例101:(S)-N-(3-(2-(((S)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000331
工程1:DMSO(15mL)中の4-(2,6-ジクロロピリミジン-4-イル)モルホリン(1.0g、4.28mmol)の撹拌溶液に、(S)-2-アミノプロパン-1-オール(420mg、5.56mmol)およびDIEA(830mg、6.42mmol)を室温で添加した。反応混合物を70℃で12時間撹拌した。結果として生じる混合物を室温に冷まし、水(30mL)で希釈し、EA(15mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(15mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をFCC(PE:EA=1:1)によって精製して、白色固形物として(S)-2-((4-クロロ-6-モルホリノピリミジン-2-イル)アミノ)プロパン-1-オール(580mg、50%)を得た。MS Calcd.: 272,MS Found: 273([M+H]).
工程2:(S)-2-((4-クロロ-6-モルホリノピリミジン-2-イル)アミノ)プロパン-1-オール(50mg、0.18mmol)、(S)-N-(4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(75mg、0.18mmol)、およびCsCO(150mg、0.46mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl(27mg、0.036mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。反応混合物を100℃で9時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製することで、白色固形物として(S)-N-(3-(2-(((R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(7.3mg、7.6%)を得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d): δ 8.12(s,1H),7.46-7.43(m,2H),7.07(d,J=8.4 Hz,1H),6.16(br s,1H),6.01(s,1H),4.63-4.62(m,1H),3.92-3.91(m,1H),3.69-3.64(m,5H),3.59-3.43(m,6H),3.31-3.24(m,2H),3.02(t,J=9.2 Hz,1H),2.46-2.32(m,3H),2.25(s,3H),2.11-2.07(m,1H),1.70-1.60(m,1H),1.11(d,J=6.4 Hz,3H).MS Calcd.: 522,MS Found: 523([M+H]).
実施例102および103:(R)-N-(3-(2-((S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミドおよび(S)-N-(3-(2-((S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000332
工程1:DMSO(240mL)中の2,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン(16.00g、66.40mmol)の撹拌溶液に、モルホリン(5.49mL、63.04mmol)およびDIEA(12.07mL、93.40mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。反応混合物を70℃で3時間撹拌した。結果として生じる混合物を室温に冷まし、水(150mL)で希釈し、EA(300mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(100mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、PE中の30%のEAで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(17.60g、86%)を得た。MS Calcd.: 308,MS Found: 309([M+H]).
工程2:DMSO(15mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(600mg、1.95mmol)の撹拌溶液に、(S)-ピロリジン-3-オール(254mg、2.92mmol)およびKCO(538mg、3.89mmol)を室温で添加した。反応混合物を130℃で12時間撹拌した。結果として生じる混合物を室温に冷まし、水(30mL)で希釈し、EA(15mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(15mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をFCC(PE:EA=5:1)によって精製することで、白色固形物として(S)-1-(4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)ピロリジン-3-オール(500mg、68%)を得た。MS Calcd.: 375,MS Found: 376([M+H]).
工程3:ジオキサン(40mL)および水(4mL)中の(S)-1-(4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)ピロリジン-3-オール(300mg、0.80mmol)、N-(4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(330mg、0.80mmol)、およびCsCO(650mg、1.99mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl(60mg、0.08mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。反応混合物を80℃で12時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、濾過し、濃縮した。残渣をキラル分取SFC(カラム:Chiralpak IC 5μm 20 250mm;移動相:CO:MeOH=65:35;Temp:40℃、波長:214nm、背圧:100bar)によって精製することで、白色固形物として(R)-N-(3-(2-((S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(111.4mg、26%、RT=7.31分、ee>98%)および(S)-N-(3-(2-((S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(114.6mg、27%、RT=6.45分、ee>98%)を得た。(R)-N-(3-(2-((S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド:H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.10(s,1H),7.42(dd,J=2.4,8.4 Hz,1H),7.33(d,J=2.0 Hz,1H),7.10(d,J=8.4 Hz,1H),5.83(s,1H),5.63(s,1H),4.88(d,J=4.0 Hz,1H),4.35(br s,1H),3.68-3.64(m,5H),3.54-3.39(m,8H),3.29-3.27(m,2H),3.02(t,J=9.2 Hz,1H),2.49-2.36(m,3H),2.16(s,3H),2.09-1.95(m,2H),1.87-1.85(m,1H),1.68-1.63(m,1H).(S)-N-(3-(2-((S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド:H NMR(400 MHz,DMSO-d): δ 8.10(s,1H),7.42(dd,J=2.4,8.4 Hz,1H),7.33(d,J=2.4 Hz,1H),7.10(d,J=8.4 Hz,1H),5.83(s,1H),5.63(s,1H),4.88(d,J=3.6 Hz,1H),4.35(br s,1H),3.69-3.64(m,5H),3.54-3.39(m,8H),3.29-3.27(m,2H),3.02(t,J=9.2 Hz,1H),2.49-2.37(m,3H),2.16(s,3H),2.11-1.96(m,2H),1.87-1.85(m,1H),1.68-1.62(m,1H).MS Calcd.:533,MS Found: 534([M+H]).
実施例104:(S)-N-(3-(2-(((S)-2-ヒドロキシプロピル)アミノ)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000333
工程1:DMSO(15mL)中の4-(2,6-ジクロロピリミジン-4-イル)モルホリン(500mg、2.14mmol)の撹拌溶液に、(S)-1-アミノプロパン-2-オール(210mg、2.78mmol)およびDIEA(400mg、3.21mmol)を室温で添加した。反応混合物を70℃で12時間撹拌した。結果として生じる混合物を室温に冷まし、水(30mL)で希釈し、EA(15mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(15mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をFCC(PE:EA=1:1)で精製して、(S)-1-((4-クロロ-6-モルホリノピリミジン-2-イル)アミノ)プロパン-2-オール(260mg、45%)を得た。MS Calcd.: 272,MS Found: 273([M+H]).
工程2:(S)-1-((4-クロロ-6-モルホリノピリミジン-2-イル)アミノ)プロパン-2-オール(50mg、0.18mmol)、(S)-N-(4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(75mg、0.18mmol)、およびCsCO(150mg、0.46mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl(27mg、0.036mmol)を窒素雰囲気下にて室温で添加した。反応混合物を100℃で9時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製することで、白色固形物として(S)-N-(3-(2-(((S)-2-ヒドロキシプロピル)アミノ)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(7.6mg、8%)を得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d): δ 8.12(s,1H),7.45-7.43(m,2H),7.09-7.06(m,1H),6.40-6.37(m,1H),6.02(s,1H),4.74-4.70(m,1H),3.78-3.76(m,1H),3.69-3.64(m,5H),3.55-3.50(m,5H),3.26-3.14(m,3H),3.02(t,J=9.2 Hz,1H),2.46-2.38(m,3H),2.24(s,3H),2.10-2.04(m,1H),1.70-1.60(m,1H),1.04(d,J=6.0 Hz,3H).MS Calcd.: 522,MS Found: 523([M+H]).
実施例105:(3S)-N-(3-[2-[(3R)-3-アミノピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000334
調製物105A:tert-ブチルN-[(3R)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000335
NMP(5mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(500mg、1.623mmol)、tert-ブチルN-[(3R)-ピロリジン-3-イル]カルバメート(453mg、2.434mmol)、およびKCO(449mg、3.246 mmol9)の混合物を、150℃で2時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機質層をブライン(3×20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(5/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物としてtert-ブチルN-[(3R)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3-イル]カルバメート(588mg、76%)を得た。MS ESI calculated for C1827IN[M+H],475.11;found 475.10.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.28(d,J=1.2 Hz,1H),6.16(d,J=1.2 Hz,1H),4.71-4.67(m,1H),4.35-4.25(m,1H),3.82-3.76(m,4H),3.70-3.68(m,1H),3.55-3.44(m,6H),3.34-3.24(m,1H),2.24-2.20(m,1H),1.93-1.91(m,1H),1.47(s,9H).
調製物105B:tert-ブチルN-[(3S)-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000336
ジオキサン(4mL)およびHO(1mL)中のtert-ブチルN-[(3S)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3-イル]カルバメート(173mg、0.364mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(150mg、0.364mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(30mg、0.036mmol)、およびNaCO(116mg、1.092mmol)を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機質層をブライン(3×20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)を用いた分取TLCによって精製することで、淡黄色固形物としてtert-ブチルN-[(3S)-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル]カルバメート(200mg、87%)を得た。MS ESI calculated for C3243[M+H],633.33,found 633.10.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.42-7.41(m,1H),7.19-7.17(m,2H),6.14(s,1H),5.87(s,1H),5.73(s,1H),4.77-4.73(m,1H),4.34-4.32(m,1H),3.85-3.80(m,5H),3.74-3.72(m,1H),3.66-3.63(m,1H),3.57-3.45(m,7H),3.38-3.36(m,1H),3.13-3.11(m,1H),2.56-2.52(m,1H),2.31-2.21(m,7H),1.95-1.93 m,1H),1.79-1.71(m,1H),1.47(s,9H).
実施例105:(3S)-N-(3-[2-[(3R)-3-アミノピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000337
DCM(1mL)中のtert-ブチルN-[(3R)-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル]カルバメート(233mg、0.368mmol)およびTFA(1mL)の混合物を、室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、飽和NaHCOを用いてpH8に塩基化した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機質層をブライン(3×20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:C18 Column 120g;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:60mL/分;勾配:30%B~50%B;254/220nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物として(3S)-N-(3-[2-[(3R)-3-アミノピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(94mg、48%)を得た。MS ESI calculated for C2735[M+H],533.28,found 533.40.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.43(dd,J=8.4,2.4 Hz,1H),7.34(d,J=2.4 Hz,1H),7.10(d,J=8.4 Hz,1H),5.83(s,1H),5.61(s,1H),3.72-3.63(m,5H),3.57-3.45(m,4H),3.42-3.26(m,6H),3.03-3.00(m,2H),2.48-2.35(m,3H),2.17(s,3H),2.05-2.00(m,2H),1.84-1.58(m,4H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F).
実施例106:(3S)-N-(3-[2-[(3S)-3-アミノピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000338
調製物106A:tert-ブチルN-[(3S)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000339
NMP(5mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(500mg、1.623mmol)、tert-ブチルN-[(3S)-ピロリジン-3-イル]カルバメート(453mg、2.434mmol)、およびKCO(449mg、3.246mmol)の混合物を、150℃で2時間撹拌した。反応を、室温の水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機質層をブライン(3×20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(5/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物としてtert-ブチルN-[(3S)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3-イル]カルバメート(577mg、75%)を得た。MS ESI calculated for C1827IN[M+H],475.11,found 475.15.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.28(d,J=1.2 Hz,1H),6.16(d,J=1.2 Hz,1H),4.71-4.67(s,1H),4.35-4.25(m,1H),3.82-3.76(m,4H),3.70-3.68(m,1H),3.55-3.48(m,1H),3.48-3.44(m,4H),3.34-3.24(m,1H),2.24-2.20(m,1H),1.93-1.91(m,1H),1.47(s,9H).
調製物106B:tert-ブチルN-[(3S)-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000340
ジオキサン(4mL)およびHO(1mL)中のtert-ブチルN-[(3S)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3-イル]カルバメート(173mg、0.364mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(150mg、0.364mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(30mg、0.036mmol)、およびNaCO(116mg、1.092mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で3時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)を用いた分取TLCによって精製することで、淡黄色固形物としてtert-ブチルN-[(3S)-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル]カルバメート(200mg、87%)を得た。MS ESI calculated for C3243[M+H],633.33,found 633.10.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.42-7.41(m,1H),7.19-7.17(m,2H),6.14(s,1H),5.87(s,1H),5.73(s,1H),4.77-4.73(m,1H),4.34-4.32(m,1H),3.85-3.80(m,5H),3.74-3.72(m,1H),3.66-3.63(m,1H),3.57-3.45(m,6H),3.38-3.36(m,2H),3.13-3.11(m,1H),2.56-2.52(m,1H),2.31-2.21(m,7H),1.95-1.93 m,1H),1.79-1.71(m,1H),1.47(s,9H).
実施例106:(3S)-N-(3-[2-[(3S)-3-アミノピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000341
DCM(5mL)中のtert-ブチルN-[(3S)-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル]カルバメート(223mg、0.368mmol)およびTFA(1mL)の混合物を、室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、飽和NaHCOを用いてpH8に塩基化した。結果として生じる混合物を、EtOAc(50mL)で抽出した。組み合わせた有機質層をブライン(3×20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:C18 Column 120g;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:60mL/分;勾配:25分で30%B~50%B;254/220nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物として(3S)-N-(3-[2-[(3S)-3-アミノピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(81mg、48%)を得た。MS ESI calculated for C2735[M+H],533.28,found 533.15.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.43(dd,J=8.4,2.4 Hz,1H),7.34(d,J=2.4 Hz,1H),7.10(d,J=8.4 Hz,1H),5.83(s,1H),5.61(s,1H),3.72-3.63(m,5H),3.57-3.45(m,4H),3.42-3.26(m,6H),3.03-3.00(m,2H),2.48-2.35(m,3H),2.17(s,3H),2.05-2.00(m,2H),1.94-1.60(m,4H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F).
実施例107:(3S)-N-(3-[2-[(3R)-3-アミノピペリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000342
調製物107A:tert-ブチルN-[(3R)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピペリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000343
NMP(5mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(500mg、1.623mmol)、tert-ブチルN-[(3R)-ピペリジン-3-イル]カルバメート(486mg、2.435mmol)、およびKCO(449mg、3.246mmol)の混合物を、150℃で2時間撹拌した。反応を、水(30mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×40mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を PE/EtOAc(3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物としてtert-ブチルN-[(3R)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピペリジン-3-イル]カルバメート(450mg、57%)を得た。MS ESI calculated for C1929IN[M+H],489.13;found 488.95.
調製物107B:tert-ブチルN-[(3R)-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピペリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000344
tert-ブチルN-[(3R)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピペリジン-3-イル]カルバメート(200mg、0.410mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(169mg、0.410mmol)、1,4-ジオキサン(2mL)、HO(0.4mL)、NaCO(130mg、1.229mmol)、およびPd(dppf)Cl.CHCl(39mg、0.041mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で16時間撹拌した。反応を、室温の水(25mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×25mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、薄茶色固形物としてtert-ブチルN-[(3R)-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピペリジン-3-イル]カルバメート(200mg、76%)を得た。MS ESI calculated for C3345[M+H],647.35,found 647.40.
実施例107:(3S)-N-(3-[2-[(3R)-3-アミノピペリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000345
DCM(3mL)中のtert-ブチルN-[(3R)-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピペリジン-3-イル]カルバメート(200mg、0.309mmol)の撹拌溶液に、TFA(1mL)を室温で添加した。結果として生じる混合物を室温で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。混合物を、飽和NaHCOを用いてpH8に塩基化した。結果として生じる混合物を、DCM(3×20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、CHCl/MeOH(10/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物として(3S)-N-(3-[2-[(3R)-3-アミノピペリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(94mg、55%)を得た。MS ESI calculated for C2837[M+H],547.29,found 547.15.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.14(s,1H),7.43(dd,J=8.4,2.4 Hz,1H),7.35(d,J=2.4 Hz,1H),7.11(d,J=8.4 Hz,1H),6.00(s,1H),5.92(s,1H),4.15-4.12(m,1H),4.07-4.03(m,1H),3.72-3.63(m,4H),3.53-3.50(m,2H),3.44-3.37(m,4H),3.31-3.30(m,1H),3.02-3.00(m,1H),2.85-2.75(m,2H),2.79-2.71(m,1H),2.51-2.34(m,3H),2.16(s,3H),2.14-2.03(m,1H),1.88-1.86(m,1H),1.74-1.58(m,2H),1.53-1.37(m,1H),1.37-1.24(m,3H).19F NMR(282 MHz,クロロホルム-d) δ -64.92(3F).
実施例108:(3S)-N-(3-[2-[(3S)-3-アミノピペリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000346
調製物108A:tert-ブチルN-[(3S)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピペリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000347
NMP(5mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(500mg、1.623mmol)、tert-ブチルN-[(3S)-ピペリジン-3-イル]カルバメート(486mg、2.435mmol)、およびKCO(449mg、3.246mmol)の混合物を、150℃で2時間撹拌した。反応を、水(30mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×40mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物としてtert-ブチルN-[(3S)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピペリジン-3-イル]カルバメート(480mg、61%)を得た。MS ESI calculated for C1929IN[M+H],489.13;found 488.95.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.42(s,1H),6.31(s,1H),4.86-4.83(m,1H),3.80-3.75(m,4H),3.62-3.56(m,2H),3.46-3.42(m,6H),1.85-1.63(m,4H),1.46(s,9H).
調製物108B:tert-ブチルN-[(3S)-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピペリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000348
tert-ブチルN-[(3S)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピペリジン-3-イル]カルバメート(200mg、0.410mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(169mg、0.410mmol)、1,4-ジオキサン(2mL)、HO(0.4mL)、NaCO(130mg、1.229mmol)、およびPd(dppf)Cl.CHCl(39mg、0.041mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で16時間撹拌した。反応を、水(25mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×25mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(8/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、薄茶色固形物としてtert-ブチルN-[(3S)-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピペリジン-3-イル]カルバメート(210mg、79%)を得た。MS ESI calculated for C3345[M+H],647.35,found 647.45.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.43-7.40(m,1H),7.21-7.14(m,2H),6.12(s,1H),6.02(s,1H),5.92(s,1H),4.99-4.94(m,1H),3.85-3.77(m,6H),3.64-3.62(m,2H),3.56-3.39(m,8H),3.15-3.10(m,1H),2.56-2.53(m,1H),2.37-2.22(m,5H),1.85-1.58(m,5H),1.45(s,9H).
実施例108:(3S)-N-(3-[2-[(3S)-3-アミノピペリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000349
DCM(3mL)中のtert-ブチルN-[(3S)-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピペリジン-3-イル]カルバメート(200mg、0.309mmol)の撹拌溶液に、TFA(1mL)を添加した。結果として生じる混合物を室温で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。混合物を、飽和NaHCOを用いてpH8に塩基化した。結果として生じる混合物を、DCM(3×20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、CHCl/MeOH(10/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物として(3S)-N-(3-[2-[(3S)-3-アミノピペリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(107mg、63%)を得た。MS ESI calculated for C2837[M+H],547.29,found 547.15.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.14(s,1H),7.43(dd,J=8.4,2.0 Hz,1H),7.35(d,J=2.0 Hz,1H),7.11(d,J=8.4 Hz,1H),5.99(s,1H),5.91(s,1H),4.15-4.05(m,2H),3.72-3.63(m,5H),3.53-3.50(m,1H),3.44-3.37(m,4H),3.31-3.29(m,1H),3.02-3.00(m,1H),2.85-2.75(m,2H),2.79-2.71(m,1H),2.51-2.34(m,3H),2.16(s,3H),2.14-2.03(m,1H),1.88-1.86(m,1H),1.74-1.58(m,2H),1.53-1.37(m,1H),1.37-1.24(m,2H).19F NMR(282 MHz,クロロホルム-d) δ -64.93(3F).
実施例109:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-(2-オキソピロリジン-1-イル)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000350
調製物109A:1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-2-オン
Figure 2022554169000351
4-(4,6-ジクロロピリジン-2-イル)モルホリン(1.00g、4.29mmol)およびピロリドン(0.55g、6.435mmol)、1,4-ジオキサン(20mL)、NaCO(0.91g、8.58mmol)、XantPhos(0.50g、0.86mmol)およびPd(dba).CHCl(0.44g、0.43mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(9/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物として1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-2-オン(690mg、57%)を得た。MS ESI calculated for C1316ClN[M+H],282.09,found 282.15.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.86(d,J=1.2 Hz,1H),6.38(d,J=1.2 Hz,1H),4.10-4.02(m,2H),3.86-3.79(m,4H),3.52-3.45(m,4H),2.66-2.64(m,2H),2.17-2.05(m,2H).
実施例109:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-(2-オキソピロリジン-1-イル)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000352
1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-2-オン(150mg、0.532mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(219mg、0.532mmol)、1,4-ジオキサン(2mL)、HO(0.4mL)、KPO(38mg、0.355mmol)、および第2のXPhos Precatalyst(14mg、0.018mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。反応を、水(10mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(4/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物として(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-(2-オキソピロリジン-1-イル)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(117.7mg、42%)を得た。MS ESI calculated for C2732[M+H],532.25,found 532.20.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.17(s,1H),7.58(s,1H),7.47(dd,J=8.4,2.4 Hz,1H),7.38(d,J=2.4 Hz,1H),7.14(d,J=8.4 Hz,1H),6.44(s,1H),4.02(t,J=7.2 Hz,2H),3.74-3.63(m,5H),3.58-3.43(m,5H),3.34-3.32(m,1H),3.04-3.02(m,1H),2.61-2.51(m,2H),2.50-2.30(m,3H),2.16(s,3H),2.13-1.95(m,3H),1.66-1.64(m,1H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F).
実施例110:(3S)-N-(3-[2-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000353
調製物110A:(3R)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3-オール
Figure 2022554169000354
NMP(6mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(500mg、1.623mmol)および(3R)-ピロリジン-3-オール(212mg、2.434mmol)、およびKCO(448mg、3.246mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて150℃で2時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×300mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(3R)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3-オール(572mg、94%)を得た。MS ESI calculated for C1318IN[M+H],376.04,found 376.00.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 6.30(s,1H),6.10(s,1H),4.90(d,J=3.6 Hz,1H),4.38-4.28(m,1H),3.65-3.63(m,4H),3.45-3.33(m,7H),3.23-3.21(m,1H),2.00-1.95(m,1H),1.89-1.78(m,1H).
実施例110:(3S)-N-(3-[2-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000355
ジオキサン(4mL)およびHO(1mL)中の(3R)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3-オール(120mg、0.320mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(105mg、0.256mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(26mg、0.032mmol)、およびNaCO(102mg、0.959mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)を用いた分取TLCによって精製した。粗製生成物を、以下の条件:XBridge Prep Phenyl OBD Column、19×150mm、5um、13nm;移動相A:水(10mmoL/LのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:4.3分で40%B~60%B;水色固形物として254/210nmでの分取HPLCによって精製することで、(3S)-N-(3-[2-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(53.7mg、31%)を得た。MS ESI calculated for C2734[M+H],534.26,found 534.20.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.43(dd,J=8.4,2.4 Hz,1H),7.34(d,J=2.4 Hz,1H),7.10(d,J=8.4 Hz,1H),5.84(s,1H),5.64(s,1H),4.90(d,J=3.6 Hz,1H),4.36-4.34(m,1H),3.72-3.63(m,5H),3.53-3.42(m,8H),3.33-3.30(m,2H),3.04-3.00(m,1H),2.50-2.34(m,3H),2.17(s,3H),2.10-1.94(m 2H),1.88-1.82(m,1H),1.73-1.58(m,1H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F).
実施例111:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(3-メチル-2-オキソイミダゾリジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000356
調製物111A:1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-メチルイミダゾリジン-2-オン
Figure 2022554169000357
1,4-ジオキサン(5mL)中の4-(4,6-ジクロロピリジン-2-イル)モルホリン(500mg、2.145mmol)および1-メチルイミダゾリジン-2-オン(322mg、3.218mmol)の撹拌溶液に、NaCO(682mg、6.435mmol)、XantPhos(248mg、0.429mmol)、およびPd(dba)CHCl(222mg、0.215mmol)を、窒素雰囲気下で添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。反応を、水(20mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物として1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-メチルイミダゾリジン-2-オン(500mg、79%)を得た。MS ESI calculated for C1317ClN[M+H],297.10;found 297.15.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.74(d,J=1.2 Hz,1H),6.23(d,J=1.2 Hz,1H),4.03-3.99(m,2H),3.83-3.80(m,4H),3.48-3.43(m,6H),2.92(s,3H).
実施例111:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(3-メチル-2-オキソイミダゾリジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000358
1,4-ジオキサン(2mL)およびHO(0.4mL)中の1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-2-オン(150mg、0.532mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(219mg、0.532mmol)の撹拌溶液に、KPO(38mg、0.355mmol)および第2のXPhos Precatalyst(14mg、0.018mmol)を窒素雰囲気下で添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で16時間撹拌した。反応を、水(10mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(4/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物として(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-(2-オキソピロリジン-1-イル)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(113.5mg、41%)を得た。MS ESI calculated for C2733[M+H],547.26,found 547.15.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.16(s,1H),7.47-7.44(m,2H),7.37(s,1H),7.13(d,J=8.8 Hz,1H),6.28(s,1H),3.99-3.91(m,2H),3.72-3.63(m,5H),3.56-3.38(m,7H),3.34-3.25(m,1H),3.03(t,J=9.6 Hz,1H),2.77(s,3H),2.51-2.34(m,3H),2.16(s,3H),2.11-2.07(m,1H),1.70-1.60(m,1H).19F NMR(282 MHz,DMSO-d) δ -69.69(3F).
実施例112:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(N-メチルアセトアミド)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000359
調製物112A:tert-ブチル1 N-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アセトアミド
Figure 2022554169000360
DCM(5mL)中の4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(300mg、1.404mmol)およびピリジン(222mg、2.808mmol)の撹拌混合物に、0℃で塩化アセチル(220mg、2.808mmol)を添加した。結果として生じる混合物を室温で2時間撹拌した。反応を、水(10mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×10mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物としてN-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アセトアミド(224mg、62%)を得た。MS ESI calculated for C1114ClN2[M+H],256.08,found 256.10.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 7.41(s,1H),6.59(s,1H),3.66(m,4H),3.47(m,4H),2.06(s,3H).
調製物112B:N-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-N-メチルアセトアミド
Figure 2022554169000361
DMF(8mL)中のN-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アセトアミド(200mg、0.782mmol)およびNaH(28mg、1.173mmol)の撹拌混合物に、MeI(167mg、1.173mmol)を0℃で滴下した。結果として生じる混合物を窒素雰囲気下にて室温で5時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(20mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×10mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物としてN-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-N-メチルアセトアミド(166mg、79%)を得た。MS ESI calculated for C1216ClN[M+H],270.09,found 270.20.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.63(s,1H),6.49(s,1H),3.87-3.78(m,4H),3.57-3.47(m,4H),3.33(s,3H),2.16(s,3H).
実施例112:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(N-メチルアセトアミド)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000362
THF(5mL)およびHO(0.5mL)中のN-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-N-メチルアセトアミド(140mg、0.519mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(148mg、0.519mmol)の撹拌溶液に、第2のXPhos Precatalyst(41mg、0.052mmol)およびKPO(220mg、1.038mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて50℃で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(30mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×10mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)を用いた分取TLCによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(N-メチルアセトアミド)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(113mg、41%)を得た。MS ESI calculated for C2632[M+H],520.25,found 520.15.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.54(s,1H),7.42-7.41(m,1H),7.28-7.02(m,1H),6.53(s,1H),6.48(s,1H),6.17(s,1H),3.86-3.80(m,5H),3.67-3.65(m,1H),3.63-3.54(m,4H),3.49-3.43(m,1H),3.36(s,3H),3.14(t,J=9.6 Hz,1H),2.63-2.54(m,1H),2.35-2.28(m,2H),2.24(s,3H),2.16(s,3H),1.90-1.77(m,2H).19F NMR(376 MHz,クロロホルム-d) δ -64.96(3F).
実施例113:(3S)-N-[3-[2-メタンスルホンアミド-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000363
調製物113A:N-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]メタンスルホンアミド
Figure 2022554169000364
ピリジン(5mL)中の4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(300mg、1.404mmol)、MsCl(209mg、1.8mmol)の混合物を、80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、石油エーテル(70%)中のEtOAc/EtOH(3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、薄ピンク色固形物としてN-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]メタンスルホンアミド(350mg、85%)を得た。MS ESI calculated for C1014ClNS[M+H],292.04,found 291.95.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.51(d,J=1.2 Hz,1H),6.35(d,J=1.2 Hz,1H),3.85-3.78(m,4H),3.54-3.47(m,4H),3.25(s,3H).
実施例113:(3S)-N-[3-[2-メタンスルホンアミド-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000365
N-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]メタンスルホンアミド(170mg、0.6mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(192mg、0.5mmol)、KPO(371mg、1.8mmol)、および第2のXPhos Precatalyst(46mg、0.06mmol)およびHO(0.4mL)、THF(4mL)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(6/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。粗製生成物を、以下の条件:カラム:SunFire Prep C18 OBD Column、19×150mm、5μm;移動相A:水(0.05%のFA)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:55%B~75%Bでの分取HPLCによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-[3-[2-メタンスルホンアミド-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(129mg、46%)を得た。MS ESI calculated for C2430S[M+H],542.20,found 542.20.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.31-7.28(m,2H),7.18-7.16(m,1H),7.09(s,1H),6.37(s,1H),6.28(s,1H),6.23(s,1H),3.84-3.79(m,5H),3.67-3.62(m,1H),3.52-3.48(m,4H),3.47-3.42(m,1H),3.27(s,3H),3.13(t,J=9.6 Hz,1H),2.57-2.55(m,1H),2.31-2.21(m,6H),1.78-1.73(m,1H).19F NMR(376 MHz,クロロホルム-d) δ -64.94(3F).
実施例114:(3S)-N-[3-[2-(3-ヒドロキシ-2-オキソピロリジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000366
調製物114A:1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-ヒドロキシピロリジン-2-オン
Figure 2022554169000367
1,4-ジオキサン(5mL)中の4-(4,6-ジクロロピリジン-2-イル)モルホリン(600mg、2.574mmol)、NaCO(546mg、5.148mmol)、および3-ヒドロキシピロリジン-2-オン(390mg、3.861mmol)の撹拌混合物に、XantPhos(298mg、0.515mmol)およびPd(dba)CHCl(266mg、0.257mmol)を窒素雰囲気下で添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物をHO(100mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、茶色固形物として1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-ヒドロキシピロリジン-2-オン(440mg、57%)を得た。MS ESI calculated for C1316ClN[M+H],298.09;found 298.05.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.81(s,1H),6.40-6.39(m,1H),4.55-4.50(m,1H),4.23-4.18(m,1H),3.88-3.68(m,5H),3.57-3.47(m,5H),2.60-2.53(m,1H),2.10-1.76(m,1H).
実施例114:(3S)-N-[3-[2-(3-ヒドロキシ-2-オキソピロリジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000368
1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-ヒドロキシピロリジン-2-オン(100mg、0.336mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(111mg、0.269mmol)、第2のXPhos Precatalyst(26mg、0.034mmol)、KPO(143mg、0.672mmol)、THF(2mL)、およびHO(0.2mL)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物をHO(100mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。純粋でない生成物を、PE/EtOAc/EtOH(8/3/1)を用いた分取TLCによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-[3-[2-(3-ヒドロキシ-2-オキソピロリジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(76mg、41%)を得た。MS ESI calculated for C2732[M+H],548.24;found 548.30.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 7.73(s,1H),7.40-7.39(m,1H),7.29-7.26(m,1H),7.21-7.18(m,1H),6.40(s,1H),6.20(s,1H),4.54-4.47(m,1H),4.34-4.26(m,1H),3.87-3.79(m,6H),3.65-3.61(m,1H),3.54-3.43(m,5H),3.16-3.10(m,1H),2.61-2.55(m,2H),2.34-2.25(m,6H),2.09-2.02(m,1H),1.80-1.69(m,1H).19F NMR(282 MHz,クロロホルム-d) δ -64.95(3F).
実施例115:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-(2-オキソ-1,3-オキサゾリジン-3-イル)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000369
調製物115A:3-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-1,3-オキサゾリジン-2-オン
Figure 2022554169000370
1,4-ジオキサン(2mL)中の4-(4,6-ジクロロピリジン-2-イル)モルホリン(200mg、0.858mmol)、NaCO(182mg、1.716mmol)、およびオキサゾリジノン(112mg、1.287mmol)の撹拌溶液に、Pd(dba).CHCl(89mg、0.086mmol)およびXantPhos(99mg、0.172mmol)を窒素雰囲気下で添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、茶色固形物として3-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-1,3-オキサゾリジン-2-オン(130mg、53%)を得た。MS ESI calculated forC1214ClN[M+H].284.07,found 284.05.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.62(d,J=1.2 Hz,1H),6.34 d,J=1.2 Hz,1H),4.49-4.45(m,2H),4.25-4.21(m,2H),3.83-3.80(m,4H),3.49-3.47(m,4H).
実施例115:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-(2-オキソ-1,3-オキサゾリジン-3-イル)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000371
THF(2mL)およびHO(0.2mL)中の3-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-1,3-オキサゾリジン-2-オン(130mg、0.458mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(189mg、0.458mmol)、およびKPO(195mg、0.916mmol)の撹拌溶液に、第2のXPhos Precatalyst(36mg、0.046mmol)を窒素雰囲気下で添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。反応を、水(100mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。粗製生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水(10mmol/LのNHHCO)中のCHCN、5%~95%の勾配;検出器、UV254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-(2-オキソ-1,3-オキサゾリジン-3-イル)ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(122mg、50%)を得た。MS ESI calculated for C2630[M+H].534.22,found 534.30.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 7.52(s,1H),7.38(dd,J=2.4,8.4 Hz,1H),7.22(d,J=2.1 Hz,1H),7.16(d,J=8.4 Hz,1H),6.32(s,1H),6.18(s,1H),4.49-4.44(m,2H),4.31-4.26(m,2H),3.84-3.76(m,5H),3.65-3.59(m,1H),3.50-3.38(m,5H),3.13-3.07(m,1H),2.60-2.50(m,1H),2.31-2.18(m,6H),1.77-1.73(m,1H).19F NMR(282 MHz,クロロホルム-d) δ -64.95(3F).
実施例116:(3S)-N-(3-[2-[5-ヒドロキシ-2-オキソピペリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000372
調製物116A:tert-ブチル1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-5-ヒドロキシピペリジン-2-オン
Figure 2022554169000373
ジオキサン(7mL)中の4-(4,6-ジクロロピリジン-2-イル)モルホリン(500mg、2.145mmol)および5-ヒドロキシピペリジン-2-オン(370mg、3.218mmol)の混合物に、XantPhos(248mg、0.429mmol)およびNaCO(455mg、4.290mmol)およびPd(dba).CHCl(222mg、0.215mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(15mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×15mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-5-ヒドロキシピペリジン-2-オン(498mg、74%)を得た。MS ESI calculated for C1418ClN[M+H].312.10,found 312.05.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 7.29(d,J=1.2 Hz,1H),6.70(d,J=1.5 Hz,1H),5.09(d,J=3.6 Hz,1H),4.09(s,1H),3.90-3.81(m,1H),3.79-3.75(m,1H),3.71-3.68(m,4H),3.48-3.45(m,4H),2.62-2.40(m,2H),1.98-1.97(m,1H),1.80-1.73(m,1H).
実施例116:(3S)-N-[3-[2-(5-ヒドロキシ-2-オキソピペリジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000374
THF(8mL)およびHO(0.8mL)中の1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-5-ヒドロキシピペリジン-2-オン(250mg、0.802mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(264mg、0.641mmol)の撹拌混合物に、KPO(340mg、1.604mmol)および第2のXPhos Precatalyst(63mg、0.080mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(30mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-[3-[2-(5-ヒドロキシ-2-オキソピペリジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(274mg、61%)を得た。MS ESI calculated for C2834[M+H] 562.26,found 562.20.
実施例117:(3S)-N-(4-メチル-3-(2-モルホリノ-6-(2-オキソ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-4-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000375
調製物117A:3-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-オン
Figure 2022554169000376
ジオキサン(5mL)中の4-(4,6-ジクロロピリジン-2-イル)モルホリン(500mg、2.145mmol)、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-オン(187mg、1.931mmol)、Pd(dba).CHCl(222mg、0.215mmol)、XantPhos(248mg、0.429mmol)、およびNaCO(455mg、4.290mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて100℃で3時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、赤色固形物として3-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-オン(810mg、86%)を得た。MS ESI calculated for C1416ClN[M+H],294.09,found 294.05.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.74(s,1H),6.32(s,1H),4.07-4.03(m,2H),3.82-3.80(m,4H),3.47-3.45(m,4H),2.15-2.11(m,1H),2.01-1.95(m,1H),1.24-1.19(m,1H),0.80-0.77(m,1H).
実施例117:(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-[2-オキソ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000377
THF(2mL)およびHO(0.2mL)中の3-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-オン(200mg、0.681mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(225mg、0.545mmol)、第2のXPhos Precatalyst(54mg、0.068mmol)、およびKPO(289mg、1.362mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。反応を、水(10mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(2×5mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-[4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-[2-オキソ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]ピリジン-4-イル]フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(109mg、29%)を得た。MS ESI calculated for C2832[M+H],544.25,found 544.35.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 7.63(s,1H),7.40(dd,J=2.1,8.1 Hz,1H),7.26-7.14(m,2H),6.27(s,1H),6.18(s,1H),4.13(s,1H),4.11(s,1H),3.83-3.76(m,5H),3.61-3.58(m,1H),3.48-3.38(m,5H),3.13-3.07(m,1H),2.31-2.28(m,1H),2.25-2.22(m,6H),2.18-2.06(m,1H),1.98-1.95(m,1H),1.76-1.73(m,1H),1.21-1.15(m,1H),0.81-0.77(m,1H).19F NMR(282 MHz,クロロホルム-d) δ -64.94(3F).
実施例118:(3S)-N-(3-[2-[(3S,4S)-3,4-ジヒドロキシピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000378
調製物118A:(3S,4S)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3,4-ジオール
Figure 2022554169000379
NMP(1.6mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(200mg、0.649mmol)、KCO(358mg、2.597mmol)、および(3S,4S)-ピロリジン-3,4-ジオール塩酸塩(181mg、1.298mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(100mL)で希釈した。結果として生じる混合物をEtOAc(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAc/EtOH(4/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物として(3S,4S)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3,4-ジオール(237mg、93%)を得た。MS ESI calculated for C1318IN[M+H],392.04 found 391.95.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 6.31(s,1H),6.10(s,1H),5.06(s,2H),3.99-3.98(m,2H),3.68-3.65(m,4H),3.50-3.49(m,2H),3.46-3.45(m,4H),3.27-3.23(m,2H).
実施例118:(3S)-N-(3-[2-[(3S,4S)-3,4-ジヒドロキシピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000380
(3S,4S)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3,4-ジオール(120mg、0.307mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(113mg、0.276mmol)、NaCO(98mg、0.920mmol)、ジオキサン(3mL)、HO(0.75mL)、およびPd(dppf)Cl.CHCl(25mg、0.031mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で3時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(50mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をCHCl/CHOH(10:1)を用いた分取TLCによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-(3-[2-[(3S,4S)-3,4-ジヒドロキシピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(76.3mg、45%)を得た。MS ESI calculated for C2734[M+H],550.26 found 550.30.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.43(dd,J=2.0,8.4 Hz,1H),7.34(d,J=2.0 Hz,1H),7.10(d,J=8.4 Hz,1H),5.84(s,1H),5.62(s,1H),5.04(d,J=3.2 Hz,2H),4.01(s,2H),3.70-3.65(m,5H),3.54-3.51(m,3H),3.42-3.40(m,4H),3.30-3.29(m,3H),3.05-3.00(m,1H),2.48-2.41(m,3H),2.17(s,3H),2.10-2.07(m,1H),1.69-1.62(m,1H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.36(3F).
実施例119:(3S)-N-(3-[2-[(3S,4S)-3-フルオロ-4-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000381
調製物119A:(3S,4S)-4-フルオロ-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3-オール
Figure 2022554169000382
NMP(3mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(300mg、0.974mmol)および(3S,4S)-4-フルオロピロリジン-3-オール塩酸塩(165mg、1.168mmol)の撹拌混合に、CsCO(635mg、1.947mmol)を添加し、窒素雰囲気下にて130℃で少しずつ2時間撹拌した。反応を、室温の水(20mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(5/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物として(3S,4S)-4-フルオロ-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3-オール(113mg、29%)を得た。MS ESI calculated for C1317FIN[M+H],394.04 found 394.00.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.32(s,1H),6.19(s,1H),5.06(d,J=51.2 Hz,1H),4.55-4.51(m,1H),3.85-3.66(m,7H),3.62-3.58(m,1H),3.52-3.44(m,4H).
実施例119:(3S)-N-(3-[2-[(3S,4S)-3-フルオロ-4-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000383
(3S,4S)-4-フルオロ-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3-オール(90mg、0.218mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(90mg、0.218mmol)、1,4-ジオキサン(1.8mL)、HO(0.45mL)、NaCO(69mg、0.653mmol)、およびPd(dppf)Cl.CHCl(18mg、0.022mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応を、水(5mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(3×4mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(5/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-(3-[2-[(3S,4S)-3-フルオロ-4-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(74.9mg、62%)を得た。MS ESI calculated for C2733[M+H],552.25 found 552.35.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.37(dd,J=2.4,8.4 Hz,1H),7.23(d,J=2.4 Hz,1H),7.18(d,J=8.4 Hz,1H),6.21(s,1H),5.90(s,1H),5.74(s,1H),5.07(d,J=50.8 Hz,1H),4.52-4.50(m,1H),3.92-3.71(m,8H),3.65-3.61(m,2H),3.52-3.50(m,4H),3.46-3.41(m,1H),3.11-3.07(m,1H),2.61-2.49(m,1H),2.33-2.20(m,6H),1.78-1.70(m,1H),1.70-1.66(m,1H).19F NMR(376 MHz,クロロホルム-d) δ -63.93(3F),-182.75(1F).
実施例120:(3S)-N-[3-[2-シクロプロパンスルホンアミド-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000384
調製物120A:N-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]シクロプロパンスルホンアミド
Figure 2022554169000385
ピリジン(6mL)中の4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(200mg、0.936mmol)、およびシクロプロパンスルホニルクロリド(197mg、1.404mmol)の混合物を、室温で48時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のCHCN(10mmol/LのNHHCOを含む)、勾配10%~95% ;検出器、UV 254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物としてN-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]シクロプロパンスルホンアミド(127mg、17%)を得た。MS ESI calculated for C1216ClNS[M+H],318.06,found 318.10.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.65(s,1H),6.34(s,1H),3.91-3.71(m,4H),3.59-3.39(m,4H),2.80-2.76 m,1H),1.41-1.23(m,2H),1.19-0.97(m,2H).
実施例120:(3S)-N-[3-[2-シクロプロパンスルホンアミド-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000386
THF(5mL)およびHO(0.5mL)中のN-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]シクロプロパンスルホンアミド(100mg、0.300mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(116.8mg、0.300mmol)、第2のXPhos Precatalyst(24mg、0.030mmol)、およびKPO(135mg、0.640mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-[3-[2-シクロプロパンスルホンアミド-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(69mg、38%)を得た。MS ESI calculated for C2632S[M+H],568.21,found 568.15.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 10.29(s,1H),8.17(s,1H),7.46(dd,J=8.4,2.4 Hz,1H),7.37(d,J=2.4 Hz,1H),7.14(d,J=8.4 Hz,1H),6.32(s,1H),6.18(s,1H),3.86-3.62(m,5H),3.60-3.41(m,5H),3.32-3.27(m,1H),3.17-2.93(m,2H),2.50-2.29(m,3H),2.16(s,3H),2.09-2.07(m,1H),1.74-1.55(m,1H),1.04-1.02(m,4H).19F NMR(282 MHz,DMSO-d) δ -63.36(3F).
実施例121:(3S)-N-(3-[2-[(3S)-3-アミノ-2-オキソピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000387
調製物121A:tert-ブチルN-[(3S)-1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-2-オキソピロリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000388
4-(4,6-ジクロロピリジン-2-イル)モルホリン(500mg、2.145mmol)、tert-ブチルN-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]カルバメート(644mg、3.218mmol)、ジオキサン(5mL)、Pd(dba).CHCl(222mg、0.215mmol)、XantPhos(248mg、0.429mmol)、およびNaCO(682mg、6.435mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて100℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(50mL)でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、黄色固形物としてtert-ブチルN-[(3S)-1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-2-オキソピロリジン-3-イル]カルバメート(740mg、86%)を得た。MS ESI calculated for C1825ClN[M+H],397.16,found 397.25.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.80(d,J=1.2 Hz,1H),6.38(d,J=1.2 Hz,1H),5.22(s,1H),4.43-4.40(m,1H),4.26-4.16(m,1H),3.85-3.78(m,4H),3.75-3.71(m,1H),3.55-3.42(m,4H),2.74-2.70(m,1H),1.93-1.90(m,1H),1.49(s,9H).
調製物121B:tert-ブチルN-[(3S)-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)-2-オキソピロリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000389
tert-ブチルN-[(3S)-1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-2-オキソピロリジン-3-イル]カルバメート(200mg、0.504mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(228mg、0.554mmol)、THF(5mL)、HO(0.5mL)、第2のXPhos Precatalyst(39mg、0.050mmol)、およびKPO(213mg、1.008mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(4/3/1)を用いた分取TLCによって精製することで、黄色の油としてtert-ブチルN-[(3S)-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)-2-オキソピロリジン-3-イル]カルバメート(300mg、92%)を得た。MS ESI calculated for C3241[M+H],647.31,found 647.35.
実施例121:(3S)-N-(3-[2-[(3S)-3-アミノ-2-オキソピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000390
DCM(5mL)中のtert-ブチルN-[(3S)-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)-2-オキソピロリジン-3-イル]カルバメート(200mg、0.309mmol)およびTFA(1mL)の溶液を、室温で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。粗製生成物を、以下の条件:カラム:Spherical C18、20~40μm、120g;移動相A:水(および0.05%のFA);移動相B:CHCN;流速:60mL/分;勾配:35%B~75%、検出器:220nmでの逆相フラッシュによって精製した。結果として生じる混合をNaCO(1M、10mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(2×15mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後に、濾液を減圧下で濃縮することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-(3-[2-[(3S)-3-アミノ-2-オキソピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(129mg、76%)を得た。MS ESI calculated for C2733[M+H],547.26,found 547.25.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.19(s,1H),7.62(s,1H),7.47(dd,J=2.0,8.4 Hz,1H),7.39(d,J=2.0 Hz,1H),7.15(d,J=8.4 Hz,1H),6.45(s,1H),4.13-4.04(m,1H),3.77-3.65(m,6H),3.61-3.46(m,6H),3.31-3.27(m,1H),3.05-3.00(m,1H),2.51-2.40(m,3H),2.35-2.31(m,1H),2.17(s,3H),2.12-2.05(m,1H),1.91(s,2H),1.78-1.56(m,2H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F).
実施例122:(3S)-N-(3-[2-[(4S)-4-アミノ-2-オキソピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000391
調製物122A:tert-ブチルN-[(3S)-1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-5-オキソピロリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000392
ジオキサン(5mL)中の4-(4,6-ジクロロピリジン-2-イル)モルホリン(500mg、2.145mmol)、tert-ブチルN-[(3S)-5-オキソピロリジン-3-イル]カルバメート(644mg、3.218mmol)、Pd(dba).CHCl(222mg、0.215mmol)、NaCO(682mg、6.435mmol)、およびXantPhos(248mg、0.429mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて100℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(30mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物としてtert-ブチルN-[(3S)-1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-5-オキソピロリジン-3-イル]カルバメート(750mg、88%)を得た。MS ESI calculated for C1825ClN[M+H],397.16,found 397.20.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.80(d,J=1.2 Hz,1H),6.40(d,J=1.2 Hz,1H),4.85-4.83(m,1H),4.40-4.38(m,1H),4.31-4.27(m,1H),4.01-3.93(m,1H),3.86-3.79(m,4H),3.54-3.45(m,4H),3.04-3.01(m,1H),2.58-2.54(m,1H),1.47(s,9H).
調製物122B:tert-ブチルN-[(3S)-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)-5-オキソピロリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000393
THF(6mL)およびHO(0.6mL)中のtert-ブチルN-[(3S)-1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-5-オキソピロリジン-3-イル]カルバメート(200mg、0.504mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(249mg、0.605mmol)の撹拌混合物に、第2のXPhos Precatalyst(39mg、0.050mmol)およびKPO(213mg、1.008mmol)を添加した。結果として生じる混合物を窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(4/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物としてtert-ブチルN-[(3S)-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)-5-オキソピロリジン-3-イル]カルバメート(300mg、92%)を得た。MS ESI calculated for C3241[M+H],647.31,found 647.15.
実施例122:(3S)-N-(3-[2-[(4S)-4-アミノ-2-オキソピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000394
DCM(4mL)中のtert-ブチルN-[(3S)-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)-5-オキソピロリジン-3-イル]カルバメート(200mg、0.309mmol)の撹拌溶液に、TFA(0.8mL)を室温で添加した。結果として生じる混合物を室温で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。粗製生成物を、以下の条件:カラム:Spherical C18、20~40μm、120g;移動相A:水(および0.05%のFA);移動相B:CHCN;流速:60mL/分;勾配:25%B~55%B、検出器:220nmでの逆相フラッシュによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-(3-[2-[(4S)-4-アミノ-2-オキソピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(66mg、39%)を得た。MS ESI calculated for C2733[M+H],547.26,found 547.30.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.17(s,1H),7.59(s,1H),7.47(dd,J=2.4,8.4 Hz,1H),7.38(d,J=2.4 Hz,1H),7.14(d,J=8.8 Hz,1H),6.43(s,1H),4.08-4.04(m,1H),3.76-3.59(m,6H),3.63-3.53(m,1H),3.56-3.43(m,5H),3.03(t,J=9.6 Hz,1H),2.78-2.74(m,1H),2.48-2.36(m,3H),2.25-2.22(m,1H),2.16(s,3H),2.10-2.06(m,1H),1.85(brs,2H),1.66-1.55(m,1H).19F NMR(282 MHz,クロロホルム-d) δ -64.94(3F).
実施例123:(3S)-N-(3-[2-[(3S)-3-アミノ-3-メチルピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000395
調製物123A:tert-ブチルN-[(3S)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-メチルピロリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000396
NMP(15mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(693mg、2.249mmol)およびtert-ブチルN-[(3S)-3-メチルピロリジン-3-イル]カルバメート(450mg、2.249mmol)の撹拌溶液に、KCO(932mg、6.748mmol)を添加した。結果として生じる混合物を窒素雰囲気下で150℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を、EtOAc(50mL)で希釈した。組み合わせた有機質層をブライン(3×20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物としてtert-ブチルN-[(3S)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-メチルピロリジン-3-イル]カルバメート(700mg、63%)を得た。MS ESI calculated for C1929IN[M+H],489.13,found 489.05.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.26(d,J=0.8 Hz,1H),6.15(d,J=0.8 Hz,1H),4.66(s,1H),3.85-3.76(m,4H),3.64(d,J=10.8 Hz,1H),3.54-3.43(m,6H),3.39(d,J=10.8 Hz,1H),2.43-2.33(m,1H),1.95-1.88(m,1H),1.51(s,3H),1.45(s,9H).
調製物123B:tert-ブチルN-[(3S)-3-メチル-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000397
ジオキサン(6mL)およびHO(1.5mL)中のtert-ブチルN-[(3S)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-メチルピロリジン-3-イル]カルバメート(200mg、0.410mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(185mg、0.450mmo)の撹拌溶液に、Pd(dppf)Cl.CHCl(33mg、0.041mmol)およびNaCO(130mg、1.230mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を窒素雰囲気下にて60℃で2時間撹拌した。残渣を、分取TLC(PE/EtOAc=1/1)によって精製することで、薄茶色固形物としてtert-ブチルN-[(3S)-3-メチル-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル]カルバメート(220mg、83%)を得た。MS ESI calculated for C3345[M+H],647.35,found 647.30.
実施例123:(3S)-N-(3-[2-[(3S)-3-アミノ-3-メチルピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000398
DCM(5mL)中のtert-ブチルN-[(3S)-3-メチル-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル]カルバメート(200mg、0.309mmol)およびTFA(1mL)の溶液を、室温で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。結果として生じる混合物をEtOAc(30mL)で希釈した。組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。粗製生成物を、以下の条件:カラム:Spherical C18、20~40μm、120g;移動相A:水(および10mMのNH4CO3);移動相B:CHCN;流速:60mL/分;勾配:25%B~55%B、検出器:220nmでの逆相フラッシュによって精製することで、薄緑色固形物として(3S)-N-(3-[2-[(3S)-3-アミノ-3-メチルピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(88mg、52%)を得た。MS ESI calculated for C2837[M+H],547.29,found 547.30.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.13(s,1H),7.44(dd,J=2.4,8.4 Hz,1H),7.35(d,J=2.4 Hz,1H),7.11(d,J=8.4 Hz,1H),5.84(s,1H),5.61(s,1H),3.72-3.68(m,5H),3.55-3.23(m,10H),3.04(t,J=9.3 Hz,1H),2.49-2.37(m,3H),2.18(s,3H),2.11-2.07(m,1H),1.81-1.60(m,5H),1.25(s,3H).19F NMR(282 MHz,DMSO-d) δ -63.35(3F).
実施例124:(3S)-N-(3-[2-[(3S)-3-アミノ-3-メチルピペリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000399
調製物124A:tert-ブチルN-[(3S)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-メチルピペリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000400
NMP(5mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(646mg、2.100mmol)およびtert-ブチルN-[(3S)-3-メチルピペリジン-3-イル]カルバメート(450mg、2.100mmol)の撹拌溶液に、KCO(870mg、6.299mmol)を添加した。結果として生じる混合物を窒素雰囲気下にて150℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物をEtOAc(30mL)で希釈した。組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(12/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物としてtert-ブチルN-[(3S)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-メチルピペリジン-3-イル]カルバメート(270mg、25%)を得た。MS ESI calculated for C2031IN[M+H],503.14,found 503.00.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.46(s,1H),6.31(s,1H),5.07(s,1H),4.20(d,J=13.2 Hz,1H),3.97(d,J=12.9 Hz,1H),3.83-3.79(m,4H),3.48-3.42(m,4H),3.03-2.82(m,1H),2.77(d,J=13.2 Hz,1H),2.40-2.32(m,1H),1.75-1.55(m,3H),1.43(s,9H),1.39(s,3H).
調製物124B:tert-ブチルN-[(3S)-3-メチル-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピペリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000401
1,4-ジオキサン(2mL)およびHO(0.5mL)中のtert-ブチルN-[(3S)-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-メチルピペリジン-3-イル]カルバメート(200mg、0.398mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(180mg、0.438mmol)の撹拌溶液に、Pd(dppf)Cl.CHCl(32mg、0.040mmol)およびNaCO(126.58mg、1.194mmol)を添加した。結果として生じる混合物を窒素雰囲気下にて60℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)を用いた分取TLCによって精製することで、薄茶色固形物としてtert-ブチルN-[(3S)-3-メチル-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピペリジン-3-イル]カルバメート(230mg、87%)を得た。MS ESI calculated for C3447[M+H],661.36,found 661.40.
実施例124:(3S)-N-(3-[2-[(3S)-3-アミノ-3-メチルピペリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000402
DCM(2mL)中のtert-ブチルN-[(3S)-3-メチル-1-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピペリジン-3-イル]カルバメート(200mg、0.303mmol)、およびTFA(0.4mL)の溶液を、室温で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、CHCl/MeOH(8/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。粗製生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Prep Phenyl OBD Column、19×150mm、5μm;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO)、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:40%B~50%B;254/210nmでの分取HPLCによって精製することで、白色固形物として(3S)-N-(3-[2-[(3S)-3-アミノ-3-メチルピペリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(29mg、17%)を得た。MS ESI calculated for C2939[M+H],560.31,found 561.30.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.13(s,1H),7.43(dd,J=8.4,2.4 Hz,1H),7.34(d,J=2.4 Hz,1H),7.11(d,J=8.4 Hz,1H),6.01(s,1H),5.91(s,1H),3.73-3.62(m,5H),3.54-3.52(m,2H),3.42-3.38(m,5H),3.30-3.25(m,3H),3.02(t,J=9.6 Hz,1H),2.50-2.42(m,4H),2.16(s,3H),2.10-2.06(m,1H),1.67-1.60(m,2H),1.55-1.50(m,3H),1.07(s,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F).
実施例125:(3S)-N-(3-[2-[(4R)-4-ヒドロキシ-2-オキソピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000403
調製物125A:(4R)-1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-4-ヒドロキシピロリジン-2-オン
Figure 2022554169000404
ジオキサン(5mL)中の4-(4,6-ジクロロピリジン-2-イル)モルホリン(500mg、2.145mmol)、(4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-オン(195mg、1.931mmol)、Pd(dba).CHCl(222mg、0.215mmol)、XantPhos(248mg、0.429mmol)、およびNaCO(455mg、4.290mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて100℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、茶色固形物として(4R)-1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-4-ヒドロキシピロリジン-2-オン(550mg、78%)を得た。MS ESI calculated for C1316ClN[M+H],298.09,found 298.05.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.83(s,1H),6.36(s,1H),4.60(s,1H),4.19(dd,J=12.4,5.2 Hz,1H),4.14-4.09(m,1H),3.87-3.79(m,4H),3.52-3.45(m,4H),2.97(dd,J=17.6,6.3 Hz,1H),2.68-2.62(m,1H),2.10(s,1H).
実施例125:(3S)-N-(3-[2-[(4R)-4-ヒドロキシ-2-オキソピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000405
THF(1.5mL)およびHO(0.2mL)中の(4R)-1-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-4-ヒドロキシピロリジン-2-オン(150mg、0.504mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(166mg、0.403mmol)、第2のXPhos Precatalyst(40mg、0.050mmol)、およびKPO(214mg、1.008mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。反応を、水(10mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(2×20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(8/3/1)を用いた分取TLCによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-(3-[2-[(4R)-4-ヒドロキシ-2-オキソピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(126mg、45%)を得た。MS ESI calculated for C2732[M+H],548.24,found 548.25.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.18(s,1H),7.60(s,1H),7.48(dd,J=8.4,2.4 Hz,1H),7.38(d,J=2.4 Hz,1H),7.14(d,J=8.4 Hz,1H),6.44(s,1H),5.27(s,1H),4.37-4.35(m,1H),4.09-4.05(m,1H),4.00-3.97(m,1H),3.73-3.70(m,5H),3.68-3.46(m,5H),3.33-3.28(m,1H),3.05-2.91(m,1H),2.89-2.87(m,1H),2.53-2.32(m,4H),2.16(s,3H),2.10-2.07(m,1H),1.68-1.63(m,1H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F).
実施例126:(3S)-N-[3-[2-(1,1-ジオキソ-1ラムダ6,2-チアゾリジン-2-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000406
調製物126A:2-[6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-1ラムダ6,2-チアゾリジン-1,1-ジオン
Figure 2022554169000407
DCE(5mL)中の4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(250mg、1.200mmol)、ピリジン(0.5mL)、およびDIEA(756mg、6.000mmol)の撹拌混合に、3-クロロプロパン-1-スルホニルクロリド(414mg、2.300mmol)を0℃で滴下した。反応混合物を3時間撹拌し、飽和NaCO(50mL)でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として2-[6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-1ラムダ6,2-チアゾリジン-1,1-ジオン(200mg、34%)を得た。MS ESI calculated for C1216ClNS[M+H],318.06,found 318.05.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.52(d,J=1.2 Hz,1H),6.29(d,J=1.2 Hz,1H),3.94(t,J=6.8 Hz,2H),3.86-3.74(m,4H),3.51-3.49(m,4H),3.41(t,J=7.2 Hz,2H),2.51-2.46(m,2H).
実施例126:(3S)-N-[3-[2-(1,1-ジオキソ-1ラムダ6,2-チアゾリジン-2-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000408
THF(2mL)およびHO(0.2mL)中の2-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-1ラムダ6,2-チアゾリジン-1,1-ジオン(200mg、0.630mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5-トリメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(200mg、0.500mmol)、KPO(267mg、0.130mmol)、および第2のXPhos Precatalyst(53mg、0.006mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-[3-[2-(1,1-ジオキソ-1ラムダ6,2-チアゾリジン-2-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(115mg、32%)を得た。MS ESI calculated for C2632S[M+H],568.21,found 568.15.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.43(dd,J=8.0,2.4 Hz,1H),7.24-7.12(m,2H),6.48(s,1H),6.25(s,1H),6.18(s,1H),4.00(t,J=6.8 Hz,2H),3.93-3.69(m,5H),3.67-3.62(m,1H),3.58-3.48(m,4H),3.48-3.37(m,3H),3.15-3.10(m,1H),2.62-2.47(m,3H),2.34-2.21(m,6H),1.81-1.70(m,1H).19F NMR(376 MHz,クロロホルム-d) δ -64.95(3F).
実施例127:(S)-N-(3-(2-((R)-4-アミノ-2-オキソピロリジン-1-イル)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000409
調製物127A:tert-ブチル(R)-(1-(4-クロロ-6-モルホリノピリジン-2-イル)-5-オキソピロリジン-3-イル)カルバメート
Figure 2022554169000410
4-(4,6-ジクロロピリジン-2-イル)モルホリン(500mg、2.160mmol)およびtert-ブチル(R)-(5-オキソピロリジン-3-イル)カルバメート(648mg、3.240mmol)、ジオキサン(5mL)、Pd(dba).CHCl(228mg、0.220mmol)、Xantphos(254mg、0.440mmol)、およびNaCO(687mg、6.480mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて100℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、EtOAc/PE(1/4)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、黄色固形物としてtert-ブチル(R)-(1-(4-クロロ-6-モルホリノピリジン-2-イル)-5-オキソピロリジン-3-イル)カルバメート(567.8mg、67%)を得た。MS ESI calculated for C1825ClN[M+H],397.16,found 397.10.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d6) δ 7.76(s,1H),6.35(s,1H),4.92(s,1H),4.37(s,1H),4.26(dd,J=12.0,6.4 Hz,1H),3.94(dd,J=12.0,3.2 Hz,1H),3.82-3.76(m,4H),3.48-3.41(m,4H),3.03-2.97(m,1H),2.56-2.51(m,1H),1.45(s,9H).
調製物127B:tert-ブチル((R)-1-(4-(2-メチル-5-((S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド)フェニル)-6-モルホリノピリジン-2-イル)-5-オキソピロリジン-3-イル)カルバメート
Figure 2022554169000411
THF(5mL)およびHO(0.5mL)中tert-ブチル(R)-(1-(4-クロロ-6-モルホリノピリジン-2-イル)-5-オキソピロリジン-3-イル)カルバメート(200mg、0.505mmol)および(S)-N-(4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(250mg、0.606mmol)、第2のXPhos Precatalyst(40mg、0.051mmol)およびKPO(212mg、1.010mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で3時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、EtOAc/PE(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物としてtert-ブチル((R)-1-(4-(2-メチル-5-((S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド)フェニル)-6-モルホリノピリジン-2-イル)-5-オキソピロリジン-3-イル)カルバメート(293mg、90%)を得た。MS ESI calculated for C3241+[M+H],647.31,found 647.20.
実施例127:(S)-N-(3-(2-((R)-4-アミノ-2-オキソピロリジン-1-イル)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000412
tert-ブチル((R)-1-(4-(2-メチル-5-((S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド)フェニル)-6-モルホリノピリジン-2-イル)-5-オキソピロリジン-3-イル)カルバメート(200mg、0.309mmol)、DCM(5.0mL)、およびTFA(0.5mL)の混合物を、室温で30分間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。粗製物を、以下の条件:カラム:Spherical C18、20~40μm、120g;移動相A:水(および10mMのNH4CO3);移動相B:CHCN;流速:60mL/分;勾配:35%B~65%B;検出器:220nmでの分取HPLCによって精製することで、白色固形物として(S)-N-(3-(2-((R)-4-アミノ-2-オキソピロリジン-1-イル)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(90.5mg、53%)を得た。MS ESI calculated for C2733[M+H],547.26,found 547.30.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d6) δ 7.75(s,1H),7.36(dd,J=8.4,2.4 Hz,1H),7.22(d,J=2.4 Hz,1H),7.16(d,J=8.4 Hz,1H),6.31(s,1H),6.20(s,1H),4.32-4.27(m,1H),3.93-3.87(m,1H),3.82-3.78(m,6H),3.63-3.60(m,1H),3.49-3.37(m,5H),3.12-3.08(m,1H),2.94-2.90(m,1H),2.60-2.43(m,2H),2.29-2.20(m,6H),1.76-1.63(m,3H).19F NMR(376 MHz,クロロホルム-d6) δ -64.94(3F).
実施例128および129:(3S)-N-(3-{2-[(4R)-3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル}-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミドおよび(3S)-N-(3-{2-[(4S)-3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル}-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000413
調製物128A:4,4-ジフルオロピロリジン-3-オール塩酸塩
Figure 2022554169000414
DCM(5mL)中のtert-ブチル3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(300mg、1.344mmol)の撹拌溶液に、ジオキサン(1mL、1M)中のHClを0℃で滴下した。結果として生じる混合物を室温で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮することで、黄色の油として4,4-ジフルオロピロリジン-3-オール塩酸塩(350mg、粗製)を得た。CClFNO,H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 4.33-4.31(m,1H),3.59-3.52(m,2H),3.51-3.45(m,1H),3.29-3.26(m,1H).
調製物128B:4-ヨード-N-(4-メチルオキサン-4-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000415
DMSO(5mL)中の2,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン(350mg、1.452mmol)および4,4-ジフルオロピロリジン-3-オール塩酸塩(214mg、1.742mmol)の撹拌溶液に、DIEA(412mg、3.194mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を80℃で4時間撹拌した。これに、モルホリン(632mg、7.260mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、80℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷ました。結果として生じる混合物をHO(50mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(4/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、黄色固形物として4-ヨード-N-(4-メチルオキサン-4-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(240mg、40%)を得た。MS ESI calculated for C1316IN[M+H],412.03,found 412.05.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.36(s,1H),6.14(s,1H),4.40-4.36(m,1H),3.88-3.74(m,7H),3.55-3.53(m,1H),3.50-3.42(m,4H).
調製物128C:(3S)-N-[3-[2-(3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシピロリジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000416
4,4-ジフルオロ-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3-オール(240mg、0.584mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(240mg、0.582mmol)、1,4-ジオキサン(2.4mL)、HO(0.6mL)、Pd(dppf)Cl.CHCl(47mg、0.058mmol)、およびNaCO(185mg、1.752mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて60℃で2時間撹拌した。反応を水(50mL)でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(2/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物として(3S)-N-[3-[2-(3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシピロリジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(265mg、79%)を得た。MS ESI calculated for C2732[M+H],570.24,found 570.30.
実施例128および129:(3S)-N-(3-{2-[(4R)-3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル}-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミドおよび(3S)-N-(3-{2-[(4S)-3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル}-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000417
(3S)-N-{3-[2-(3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシピロリジン-1-イル)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル}-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(265mg、0.465mmol)を、以下の条件:カラム:(R,R)-WHELK-O1-Kromasil,2.1125cm,5μm;移動相A:Hexand(0.5%の2M NH-MeOH)、移動相B:EtOH;A:B=50:50;220/254nmでのキラル分取HPLCによって分解した。
RT:29.71分により、55mg(20%)の白色固形物が得られた。MS ESI calculated for C2732[M+H],570.24 ,found 570.20.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.43(dd,J=8.4,2.4 Hz,1H),7.33(d,J=2.0 Hz,1H),7.11(d,J=8.4 Hz,1H),6.05(d,J=5.2 Hz,1H),5.95(s,1H),5.73(s,1H),4.35-4.31(m,1H),3.95-3.61(m,9H),3.52-3.49(m,1H),3.43-3.3.30(m,5H),3.02(t,J=9.6 Hz,1H),2.42-2.30(m,3H),2.17(s,3H),2.10-2.06(m,1H),1.66-1.55(m,1H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -66.36(3F),-109.20(d,J=230.5 Hz,1F),-120.58(d,J=230.5 Hz,1F).
RT:39.58分により、白色固形物として55mg(20%)が得られた。MS ESI calculated for C2732[M+H],570.24 ,found 570.20.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.43(dd,J=8.4,2.4 Hz,1H),7.33(d,J=2.0 Hz,1H),7.11(d,J=8.4 Hz,1H),5.95(s,1H),5.73(s,1H),4.35-4.31(m,1H),3.95-3.61(m,9H),3.53-3.51(m,1H),3.41-3.29(m,5H),3.02(t,J=9.6 Hz,1H),2.42-2.37(m,3H),2.17(s,3H),2.12-2.07(m,1H),1.66-1.62(m,1H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -58.61(3F),-104.46(d,J=230.5 Hz,1F),-115.83(d,J=230.5 Hz,1F).
実施例130および131:(3S)-N-(3-{2-[(1R)-1-アミノ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル}-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミドおよび(3S)-N-(3-{2-[(1S)-1-アミノ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル}-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000418
調製物130A:tert-ブチルN-[3-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]カルバメート
Figure 2022554169000419
NMP(4mL)中の4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(400mg、1.298mmol)およびtert-ブチルN-[3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]カルバメート(309mg、1.558mmol)の撹拌混合に、CsCO(1.27g、3.895mmol)を添加した。結果として反応混合物を窒素雰囲気下にて130℃で2時間撹拌した。反応を水(20mL)でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(5/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物としてtert-ブチルN-[3-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]カルバメート(100mg、16%)を得た。MS ESI calculated for C1927IN[M+H] 487.11;found 487.05.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.30(s,1H),6.15(s,1H),5.05(brs,1H),3.93-3.91(m,1H),3.85-3.78(m,4H),3.62-3.60(m,2H),3.45-3.41(m,5H),1.81-1.79(m,1H),1.47(s,9H),1.10-1.08(m,1H),0.76-0.74(m,1H).
調製物130B:tert-ブチルN-[3-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]カルバメート
Figure 2022554169000420
1,4-ジオキサン(2mL)およびHO(0.5mL)中のtert-ブチル(3-(4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)カルバメート(150mg、0.316mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(130mg、0.316mmol)の撹拌混合に、NaCO(100mg、0.949mmol)およびPd(dppf)Cl.CHCl(26mg、0.032mmol)を添加し、窒素雰囲気下にて少しずつ60℃で16時間撹拌した。反応を室温の水(10mL)でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)を用いた分取TLCによって精製することで、オフホワイト固形物としてtert-ブチルN-[3-(4-[2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]カルバメート(144mg、71%)を得た。MS ESI calculated for C3343[M+H] 645.33;found 645.25.
調製物130C/131C:tert-ブチルN-[(1R)-3-(4-{2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル}-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]カルバメートおよびtert-ブチルN-[(1S)-3-(4-{2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル}-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]カルバメート
Figure 2022554169000421
tert-ブチルN-[3-(4-{2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル}-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル]カルバメート(144mg、0.223mmol)を、以下の条件:カラム:(R,R)-WHELK-O1-Kromasil,2.11×25cm,5μm;移動相A:MTBE(0.5%の2MNH-MeOH)、移動相B:EtOH;流速:20mL/分;勾配:10%B;220/254nmでのキラル分取HPLCによって分解した。RT:20.89分により、67mg(46%)の調製物130Cが得られた。RT:24.627分により、オフホワイト固形物として76mg(53%)の調製物131Cが得られた。
実施例130/131:(3S)-N-(3-{2-[(1R)-1-アミノ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル}-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミドおよび(3S)-N-(3-{2-[(1S)-1-アミノ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル}-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000422
DCM(1.5mL)およびTFA(0.3mL)中の調製物130C(60mg、0.093mmol)の混合物を、室温で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム、C18カラム;移動相、水中のCHCN、10%~50%;検出器、UV 254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として実施例130(34.2mg、67%)を得た。MS ESI calculated for C2835[M+H] 545.28;found 545.20.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 7.40-7.38(m,1H),7.28-7.17(m,2H),6.11(s,1H),5.85(s,1H),5.68(s,1H),3.95(d,J=9.6 Hz,1H),3.85-3.82(m,5H),3.79-3.70(m,2H),3.69-3.43(m,6H),3.34(d,J=9.6 Hz,1H),3.12(t,J=9.6 Hz,1H),2.65-2.50(m,1H),2.30-2.23(m,6H),1.57-1.53(m,2H),1.06-1.01(m,1H),0.69-0.66(m,1H).19F NMR(282 MHz,クロロホルム-d) δ -64.95(3F).
DCM(1.5mL)およびTFA(0.3mL)中の調製物131Cの混合を、空気雰囲気下にて室温で1時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム、シリカゲル;移動相、水中のMeCN、10分で10%~50%の勾配;検出器、UV 254nmでの逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物として実施例131(40.3mg、68%)を得た。MS ESI calculated for C2835[M+H] 545.28;found 545.25.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.40-7.38(m,1H),7.28-7.17(m,2H),6.11(s,1H),5.83(s,1H),5.66(s,1H),3.93(d,J=9.6 Hz,1H),3.84-3.78(m,5H),3.68-3.52(m,2H),3.50-3.40(m,6H),3.33(d,J=10.0 Hz,1H),3.12(t,J=9.6 Hz,1H),2.58-2.50(m,1H),2.28-2.18(m,6H),1.57-1.53(m,1H),1.06-1.01(m,1H),0.69-0.66(m,1H).19F NMR(376 MHz,クロロホルム-d) δ -64.95(3F).
実施例132:(S)-N-(3-(2-((R)-4-アミノ-2-オキソピロリジン-1-イル)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミドホルメート
Figure 2022554169000423
調製物132A:tert-ブチル(R)-(1-(4-クロロ-6-モルホリノピリジン-2-イル)-2-オキソピロリジン-3-イル)カルバメート
Figure 2022554169000424
ジオキサン(5mL)中の4-(4,6-ジクロロピリジン-2-イル)モルホリン(500mg、2.160mmol)およびtert-ブチル(R)-(2-オキソピロリジン-3-イル)カルバメート(648mg、3.240mmol)、Pd(dba).CHCl(228mg、0.220mmol)、Xantphos(254mg、0.440mmol)、およびNaCO(687mg、6.480mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて100℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、EtOAc/PE(1/4)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、黄色固形物としてtert-ブチル(R)-(1-(4-クロロ-6-モルホリノピリジン-2-イル)-2-オキソピロリジン-3-イル)カルバメート(680mg、80%)を得た。MS ESI calculated for C1825ClN[M+H],397.16,found 397.05.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.79(s,1H),6.37(s,1H),5.19(s,1H),4.39-4.37(m,1H),4.20-4.17(m,1H),3.82-3.78(m,4H),3.76-3.69(m,1H),3.47-3.45(m,4H),2.73-2.70(m,1H),1.94-1.90(m,1H),1.47(s,9H).
調製物132B:tert-ブチル((R)-1-(4-(2-メチル-5-((S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド)フェニル)-6-モルホリノピリジン-2-イル)-2-オキソピロリジン-3-イル)カルバメート
Figure 2022554169000425
THF(5.0mL)およびHO(0.5mL)中のtert-ブチル(R)-(1-(4-クロロ-6-モルホリノピリジン-2-イル)-2-オキソピロリジン-3-イル)カルバメート(200mg、0.505mmol)、(S)-N-(4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(250mg、0.606mmol)、第2のXPhos Precatalyst(40mg、0.051mmol)、およびKPO(212mg、1.010mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で3時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、EtOAc/PE(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物として((R)-1-(4-(2-メチル-5-((S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド)フェニル)-6-モルホリノピリジン-2-イル)-2-オキソピロリジン-3-イル)カルバメート(309mg、96%)を得た。MS ESI calculated for C3241[M+H],647.31,found 647.20.
実施例132:(S)-N-(3-(2-((R)-4-アミノ-2-オキソピロリジン-1-イル)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミドホルメート
Figure 2022554169000426
tert-ブチル((R)-1-(4-(2-メチル-5-((S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド)フェニル)-6-モルホリノピリジン-2-イル)-2-オキソピロリジン-3-イル)カルバメート(200mg、0.309mmol)、DCM(5mL)、およびTFA(0.5mL)の混合物を、室温で30分間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。粗製物を、以下の条件:カラム:Spherical C18、20~40μm、120g;移動相A:水(および10mMのFA);移動相B:CHCN;流速:60mL/分;勾配:35%B~65%B;検出器:220nmでの分取HPLCによって精製することで、白色固形物として(S)-N-(3-(2-((R)-4-アミノ-2-オキソピロリジン-1-イル)-6-モルホリノピリジン-4-イル)-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミドホルメート(100.2mg、59%)を得た。MS ESI calculated for C2835[M-HCOO],547.26,found 547.30.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 8.18(s,1H),7.68(s,1H),7.36(dd,J=8.4,2.4 Hz,1H),7.22(d,J=2.4 Hz,1H),7.14(d,J=8.4 Hz,1H),6.47(s,1H),6.34(s,1H),4.26-4.15(m,1H),3.95-3.68(m,7H),3.65-3.56(m,1H),3.49-3.46(m,4H),3.42-3.20(m,3H),3.09-3.06(m,1H),2.55-2.50(m,2H),2.32-2.10(m,6H),1.97-1.86(m,1H),1.73-1.61(m,1H).19F NMR(376 MHz,クロロホルム-d6) δ -64.92(3F).
実施例133および134:(3S)-N-(3-{2-[(4R)-4-アミノ-3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル}-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミドおよび(3S)-N-(3-{2-[(4S)-4-アミノ-3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル}-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000427
調製物133A:tert-ブチル4-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3,3-ジフルオロピロリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022554169000428
1,4-ジオキサン(2mL)およびHO(2mL)中のtert-ブチル4-アミノ-3,3-ジフルオロピロリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.900mmol)およびNaCO(114mg、1.080mmol)の撹拌溶液に、Cbz-Cl(184mg、1.080mmol)を0℃で添加した。結果として生じる混合物を室温で4時間撹拌した。結果として反応混合物を水(30mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後に、濾液を減圧下で濃縮することで、黄色の油としてtert-ブチル4-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3,3-ジフルオロピロリジン-1-カルボキシレート(700mg、粗製)を得た。MS ESI calculated for C1722[M-Boc+H]+,257.15;found 257.10.
調製物133B:ベンジルN-(4,4-ジフルオロピロリジン-3-イル)カルバメート2,2,2-トリフルオロアセテート
Figure 2022554169000429
DCM(10mL)中のtert-ブチル4-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3,3-ジフルオロピロリジン-1-カルボキシレート(700mg、1.964mmol)の撹拌溶液に、TFA(2mL)を0℃で滴下した。結果として生じる混合物を室温で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮することで、黄色の油としてベンジルN-(4,4-ジフルオロピロリジン-3-イル)カルバメート2,2,2-トリフルオロアセテート(750mg、粗製)を得た。MS ESI calculated for C1415[M-CFCOO],257.10,found 257.10.
調製物133C:6-フルオロ-4-ヨード-N-(4-メチルオキサン-4-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 2022554169000430
DMSO(7mL)およびDIEA(825mg、6.391mmol)中の2,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン(700mg、2.905mmol)、ベンジルN-(4,4-ジフルオロピロリジン-3-イル)カルバメート2,2,2-トリフルオロアセテート(893mg、3.486mmol)の溶液を、80℃で4時間撹拌した。結果として生じる混合物をHO(50mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(4/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、黄色固形物として6-フルオロ-4-ヨード-N-(4-メチルオキサン-4-イル)ピリジン-2-アミン(550mg、56%)を得た。MS ESI calculated for C1715IN[M+H],478.02,found 477.90.
調製物133D:ベンジルN-[4,4-ジフルオロ-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000431
DMSO(5.00mL)中のベンジルN-[4,4-ジフルオロ-1-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル]カルバメート(500mg、1.048mmol)およびモルホリン(109mg、1.257mmol)の撹拌溶液に、DIEA(203mg、1.572mmol)を室温で添加した。結果として生じる混合物を、80℃で16時間撹拌した。反応を水(50mL)でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EA(2/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物としてベンジルN-[4,4-ジフルオロ-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3-イル]カルバメート(480mg、84%)を得た。MS ESI calculated for C2123IN[M+H],545.08,found 545.10.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.40-7.30(m,5H),6.36(s,1H),6.10(s,1H),5.15(s,2H),4.66-4.62(m,1H),4.04-3.98(m,1H),3.90-3.67(m,7H),3.49-3.40(m,4H),3.24-3.20(m,1H).
調製物133E:ベンジルN-[4,4-ジフルオロ-1-(4-{2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル}-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000432
ベンジルN-{4,4-ジフルオロ-1-[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]ピロリジン-3-イル}カルバメート(300mg、0.551mmol)、N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-カルボキサミド(223mg、0.551mmol)、1,4-ジオキサン(3mL)、HO(0.7mL)、Pd(dppf)Cl.CHCl(45mg、0.055mmol)、およびKCO(152mg、1.101mmol)の混合を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。反応を水(50mL)でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(2/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、黄色の油としてベンジルN-[4,4-ジフルオロ-1-(4-{2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル}-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル]カルバメート(300mg、77%)を得た。MS ESI calculated for C3539[M+H],703.30,found 703.15.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.42-7.35(m,6H),7.23(d,J=2.4 Hz,1H),7.18(d,J=8.4 Hz,1H),6.14(s,1H),5.99(s,1H),5.71(s,1H),5.21-5.17(m,3H),4.74-4.68(m,1H),4.12-4.07(m,1H),3.98-3.77(m,7H),3.64(t,J=8.8 Hz,1H),3.50-3.42(m,5H),3.31(t,J=9.2 Hz,1H),3.12(t,J=9.2 Hz,1H),2.56-2.53(m,1H),2.31-2.20(m,5H),1.77-1.71(m,1H).
調製物133F/134F:ベンジルN-[(3R)-4,4-ジフルオロ-1-(4-{2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル}-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル]カルバメートおよびベンジルN-[(3S)-4,4-ジフルオロ-1-(4-{2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル}-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン2-イル)ピロリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000433
ベンジルN-[4,4-ジフルオロ-1-(4-{2-メチル-5-[(3S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボニルアミノ]フェニル}-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル]カルバメート(330mg、0.470mmol)を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IE、225cm、5μm;移動相A:ヘキサン(0.5%の2M NH-MeOH)、移動相B:EtOH;流速:20mL/分;勾配:A:B=70:30;220/254nmでのキラル分取HPLCによって分解した。RT:16.88分により、白色固形物として100mg(30%)の調製物133Fが得られた。MS ESI calculated for C3539[M+H],703.30,found 703.35.およびRT:22.22分により、白色固形物として110mg(33%)の調製物134Fが得られた。MS ESI calculated for C3539[M+H],703.30,found 703.40.
実施例133および134:(3S)-N-(3-{2-[(4R)-4-アミノ-3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル}-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミドおよび(3S)-N-(3-{2-[(4S)-4-アミノ-3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル}-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000434
MeOH(3mL)およびPd/C(50mg)中の調製物133F(110mg、0.157mmol)の混合を、水素雰囲気下にて室温で30分間撹拌した。結果として生じる混合物を濾過し、MeOH(3×10mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮することで、白色固形物として固形物として実施例133(70mg、78%)を得た。MS ESI calculated for C2733[M+H],569.26,found 569.25.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.43(dd,J=2.4,8.4 Hz,1H),7.33(d,J=2.4 Hz,1H),7.11(d,J=8.4 Hz,1H),5.95(s,1H),5.70(s,1H),3.90-3.73(m,3H),3.72-3.63(m,6H),3.52(t,J=9.2 Hz,1H),3.42-3.40(m,4H),3.31-3.29(m,1H) 3.15(t,J=8.8 Hz,1H),3.02(t,J=9.6 Hz,1H),2.45-2.52(m,3H),2.17(s,3H),2.10-2.07(m,1H),1.94(s,1H),1.70-1.62(m,1H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -66.37(3F),-110.15(d,J=224.8 Hz,1F),-117.55(d,J=224.8 Hz,1F).
調製物134F(110mg、0.157mmol)、MeOH(3mL)、およびPd/C(50mg)の混合を、水素雰囲気下にて室温で30分間撹拌した。結果として生じる混合物を濾過し、MeOH(3×10mL)で洗浄した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮することで、白色固形物として実施例134(72mg、88%)を得た。MS ESI calculated for C2733[M+H],569.26,found 569.20.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.43(dd,J=2.4,8.4 Hz,1H),7.34(d,J=2.4 Hz,1H),7.11(d,J=8.4 Hz,1H),5.95(s,1H),5.70(s,1H),3.90-3.73(m,3H),3.72-3.63(m,6H),3.52(t,J=9.2 Hz,1H),3.42-3.40(m,4H),3.31-3.29(m,1H) 3.15(t,J=8.8 Hz,1H),3.02(t,J=9.6 Hz,1H),2.45-2.52(m,3H),2.17(s,3H),2.10-2.05(m,1H),1.94(s,1H),1.69-1.63(m,1H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.36(3F),-110.13(d,J=224.8 Hz,1F),-117.54(d,J=224.8 Hz,1F).
実施例135および136:(3S)-N-(3-{2-[(3R,4R)-3-アミノ-4-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル}-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミドおよび(3S)-N-(3-{2-[(3S,4S)-3-アミノ-4-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル}-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000435
調製物135A:トランス-tert-ブチル-3-[[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ]-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022554169000436
ジオキサン(57mL)およびHO(57mL)中のトランス-tert-ブチル-3-アミノ-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(5g、24.721mmol)およびNaCO(3g、29.666mmol)の撹拌混合に、Cbz-Cl(5g、29.661mmol)を0℃で滴下した。結果として生じる混合物を室温で3時間撹拌した。結果として反応混合物を水(100mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(2×200mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(4/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物としてトランス-tert-ブチル-3-[[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ]-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(7.2g、78%)を得た。MS ESI calculated for C1724[M-Boc+H]+,237.17,found 237.10.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 7.40-7.33(m,5H),5.11(s,2H),4.27-4.23(m,1H),4.02-3.98(m,1H),3.79(m,1H),3.65(m,1H),3.33-3.24(m,2H),1.46(s,9H).
調製物135B:トランス-ベンジル(4-ヒドロキシピロリジン-3-イル)カルバメート2,2,2-トリフルオロアセテート
Figure 2022554169000437
DCM(20mL)中のトランス-tert-ブチル-3-[[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ]-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(2g、5.946mmol)の撹拌混合物に、TFA(4mL、53.852mmol)を0℃で滴下した。結果として生じる混合物を室温で30分撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮することで、薄茶色の油としてトランス-ベンジル(4-ヒドロキシピロリジン-3-イル)カルバメート2,2,2-トリフルオロアセテート(3g、粗製)を得た。MS ESI calculated for C1417[M-CFCOO],237.12,found 237.10.
調製物135C:トランス-ベンジル[1-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]カルバメート
Figure 2022554169000438
DMSO(15mL)中の2,6-ジフルオロ-4-ヨードピリジン(1.5g、6.225mmol)、トランス-ベンジル(4-ヒドロキシピロリジン-3-イル)カルバメート2,2,2-トリフルオロアセテート(2.2g、6.223mmol)、およびDIEA(4g、31.104mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で16時間撹拌した。反応を水(80mL)でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物としてトランス-ベンジル[1-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]カルバメート(2.1g、66%)を得た。MS ESI calculated for C1717FIN[M+H],458.03,found 458.10.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 7.40-7.36(m,5H),6.58-6.56(m,2H),5.15(s,2H),4.95-4.91(m,1H),4.45-4.43(m,1H),4.18-4.11(m,1H),3.96-3.90(m,1H),3.79-3.74(m,1H),3.43-3.35(m,2H).
調製物135D:トランス-ベンジル(4-ヒドロキシ-1-(4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル)カルバメート
Figure 2022554169000439
DMSO(10mL)中のトランス-ベンジル[1-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]カルバメート(1g、2.187mmol)、モルホリン(1.9g、21.914mmol)、およびDIEA(0.85g、6.577mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で16時間撹拌した。混合物を水(50mL)でクエンチした。結果として生じる混合物を、EtOAc(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル(20mL)中でトリチュレートすることで、オフホワイト固形物としてトランス-ベンジル(4-ヒドロキシ-1-(4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル)カルバメート(760mg、60%)を得た。MS ESI calculated for C2125IN[M+H],525.09,found 525.25.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 7.39-7.30(m,5H),6.32(s,1H),6.09(s,1H),5.03(s,2H),4.10-4.04(m,1H),3.90-3.87(m,1H),3.65-3.58(m,4H),3.57-3.52(m,1H),3.37-3.35(m,5H),3.25-3.17(m,2H).
調製物135E:トランス-ベンジル(4-ヒドロキシ-1-(4-(2-メチル-5-((S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド)フェニル)-6-モルホリノピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル)カルバメート
Figure 2022554169000440
ジオキサン(3mL)およびHO(0.75mL)中のトランス-ベンジル(4-ヒドロキシ-1-(4-ヨード-6-モルホリノピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル)カルバメート(300mg、0.572mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(236mg、0.572mmol)、KCO(237mg、1.716mmol)、およびPd(dppf)Cl.CHCl(47mg、0.057mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(8/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、オフホワイト固形物としてトランス-ベンジル(4-ヒドロキシ-1-(4-(2-メチル-5-((S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド)フェニル)-6-モルホリノピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル)カルバメート(270mg、66%)を得た。MS ESI calculated for C3541[M+H],683.31,found 683.70.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 7.40-7.35(m,5H),7.22-7.17(m,2H),6.16(s,1H),5.90(s,1H),5.74(s,1H),5.14(s,2H),4.40-4.30(m,1H),3.99-3.94(m,1H),3.83-3.68(m,7H),3.67-3.62(m,1H),3.51-3.43(m,7H),3.23-3.09(m,2H),2.56-2.50(m,1H),2.30-2.23(m,5H),1.77-1.73(m,2H).
調製物135F/136F:ベンジル((3R,4R)-4-ヒドロキシ-1-(4-(2-メチル-5-((S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド)フェニル)-6-モルホリノピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル)カルバメートおよびベンジル((3S,4S)-4-ヒドロキシ-1-(4-(2-メチル-5-((S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド)フェニル)-6-モルホリノピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル)カルバメート
Figure 2022554169000441
トランス-ベンジル(4-ヒドロキシ-1-(4-(2-メチル-5-((S)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド)フェニル)-6-モルホリノピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル)カルバメート)(270mg)を、以下の条件:カラム:(R,R)-WHELK-O1-Kromasil、2.12×25cm、5μm;移動相A:MTBE(0.5%の2MNH-MeOH)、移動相B:EtOH;流速:20mL/分;勾配:A:B=70:30;220/254nmでのキラル分取HPLCによって分解した。RT:13.7分により、オフホワイト固形物として100mg(35%)の調製物が得られた。MS ESI calculated for C3541[M+H],683.31,found 683.35.
および、RT:18.3分により、オフホワイト固形物として70mg(24%)の調製物136Fが得られた。MS ESI calculated for C3541[M+H],683.31,found 683.35.
実施例135および136:(3S)-N-(3-{2-[(3R,4R)-3-アミノ-4-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル}-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミドおよび(3S)-N-(3-{2-[(3S,4S)-3-アミノ-4-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル}-4-メチルフェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000442
MeOH(2mL)中の調製物135F(100mg、0.146mmol)およびPd/C(50mg、0.470mmol)の混合物を、H雰囲気下にて室温で30分間撹拌した。結果として生じる混合物を濾過し、MeOH(3×5mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮することで、オフホワイト固形物として実施例135(27mg、32%)を得た。MS ESI calculated for C2735[M+H],549.27,found 549.25.H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.12(s,1H),7.51-7.35(m,2H),7.16-7.10(m,1H),5.89-5.84(m,1H),5.66-5.61(m,1H),5.00(s,1H),3.90-3.86(m,1H),3.69-3.51(m,8H),3.42-3.33(m,4H),3.28-3.13(m,3H),3.09-2.94(m,2H),2.74-2.47(m,3H),2.29(s,3H),2.18-2.02(m,1H),1.72-1.58(m,2H).19F NMR(282 MHz,DMSO-d) δ -63.35(3F).
MeOH(2mL)中の調製物136F(75mg、0.110mmol)およびPd/C(50mg、0.470mmol)の混合物を、H雰囲気下にて室温で30分間撹拌した。結果として生じる混合物を濾過し、MeOH(3×5mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮することで、オフホワイト固形物として実施例136(29mg、46%)を得た。MS ESI calculated for C2735[M+H],549.27,found 549.25.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.42(dd,J=2.4,8.4 Hz,1H),7.33(d,J=2.0 Hz,1H),7.09(d,J=8.4 Hz,1H),5.82(s,1H),5.60(s,1H),4.99(s,1H),3.86(s,1H),3.68-3.60(m,6H),3.59-3.53(m,2H),3.50-3.39(m,4H),3.32-3.29(m,1H),3.25-3.19(m,2H),3.12-2.99(m,2H),2.52-2.43(m,3H),2.16(s,3H),2.09-2.08(m,1H),1.75-1.55(m,2H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F).
実施例137:(S)-N-(4-メチル-3-(2-(((R)-1-(メチルアミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000443
調製物137A:tert-ブチルN-[(1R)-1-(メチルカルバモイル)エチル]カルバメート
Figure 2022554169000444
THF(30mL)中の(tert-ブトキシカルボニル)-D-アラニン(3.00g、15.86mmol)の撹拌溶液に、イソブチルカルボノクロリデート(isobutyl carbonochloridate)(2.26mL、17.45mmol)およびN-メチルモルホフィン(methyl morphofine)(1.9mL、17.45mmol)を0℃で添加した。結果として生じる混合物を、0℃で1時間撹拌した。これに、メチルアミン(16.8mL、79.30mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて0℃で1時間撹拌した。反応を水(30mL)の添加によりクエンチした。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮することで、淡黄色固形物としてtert-ブチルN-[(1R)-1-(メチルカルバモイル)エチル]カルバメート(3g、粗製)を得た。C18H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 3.74-3.70(m,1H),3.23-3.19(m,1H),2.80(s,3H),1.44(s,9H),1.35(d,J=7.2 Hz,3H).
調製物137B:(R)-2-アミノ-N-メチルプロパンアミド塩酸塩
Figure 2022554169000445
1,4-ジオキサン(15mL)中のtert-ブチルN-[(1R)-1-(メチルカルバモイル)エチル]カルバメート(680mg、3.360mmol)の溶液に、HCl(ジオキサン中4M、4mL)を添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌した。沈殿した固形物を濾過によって集め、ジエチルエーテル(3×50mL)で洗浄することで、(R)-2-アミノ-N-メチルプロパンアミド塩酸塩(630mg、95%)を得た。C11ClNO,H NMR(300 MHz,DMSO-d) δ 8.57(brs,1H),8.29(brs,3H),3.82-3.76(m,1H),2.67-3.73(m,3H),1.35(d,J=7.2 Hz,3H).
調製物137C:(2R)-2-{[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ}-N-メチルプロパンアミド
Figure 2022554169000446
(R)-2-アミノ-N-メチルプロパンアミド塩酸塩(315mg、2.270mmol)、4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(350mg、1.140mmol)、NMP(5mL)、およびDIEA(0.86mL、4.45mmol)の溶液を、160℃で16時間撹拌した。反応を水(30mL)でクエンチした。残渣をEtOAc(3×30mL)で抽出した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、茶色固形物として(2R)-2-{[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ}-N-メチルプロパンアミド(151mg、34%)を得た。MS ESI calculated for C1319IN[M+H],391.06,found 391.00.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 6.42(brs,1H),6.35(s,1H),6.21(s,1H),4.44-4.40(m,1H),4.19-4.15(m,1H),3.79-3.75(m,4H),3.43-3.40(m,4H),2.78(d,J=4.8 Hz,3H),1.46(d,J=7.2 Hz,3H).
実施例137:(S)-N-(4-メチル-3-(2-(((R)-1-(メチルアミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000447
(2R)-2-{[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ}-N-メチルプロパンアミド(100mg、0.260mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(127mg、0.310mmol)、1,4-ジオキサン(2mL)、HO(0.5mL)、Pd(dppf)Cl.CHCl(31mg、0.026mmol)、およびKCO(106mg、0.770mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。反応を、水(10mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、EtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。粗生成物を、以下の条件(カラム:CHIRALPAK AD-H、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン(0.5%の2M NH-MeOH)、移動相B:IPA;流速:20mL/分;勾配:A:B=70:30;220/254nmでのキラル分取HPLCによって分解した。RT:12.12分により、白色固形物として(S)-N-(4-メチル-3-(2-(((S)-1-(メチルアミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(13.9mg、9%)が得られ、およびRT:18.73分により白色固形物として(S)-N-(4-メチル-3-(2-(((R)-1-(メチルアミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(124.7mg、87%)が得られた。MS ESI calculated for C2735[M+H],549.27,found 549.35.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.74-7.72(m,1H),7.40-7.38(m,2H),7.09(d,J=8.4 Hz,1H),6.43(d,J=6.4 Hz,1H),5.82(s,1H),5.79(s,1H),4.23-4.17(m,1H),3.66-3.55(m,5H),3.52-3.50(m,1H),3.36-3.30(m,4H),3.04-3.01(m,1H),2.58-2.50(m,3H),2.45-2.40(m,3H),2.15(s,3H),2.14-2.10(m,1H),1.70-1.65(m,1H),1.26(d,J=7.2 Hz,3H).19F NMR(282 MHz,DMSO-d) δ -63.35(3F).
実施例138:(S)-N-(4-メチル-3-(2-(((S)-1-(メチルアミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000448
調製物138A:tert-ブチルN-[(S)-1-(メチルカルバモイル)エチル]カルバメート
Figure 2022554169000449
THF(20mL)中の(tert-ブトキシカルボニル)-L-アラニン(2.00g、10.58mmol)の撹拌溶液に、イソブチルカルボノクロリデート(1.51mL、11.64mmol)およびN-メチルモルホフィン(1.28mL、11.64mmol)を0℃で1時間添加した。メチルアミン(6.56mL、52.9mmol)を添加すると、結果として生じる混合物を窒素雰囲気下にて0℃で1.0時間撹拌した。反応を、室温の水(30mL)の添加によってクエンチした。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮することで、淡黄色固形物としてtert-ブチルN-[(S)-1-(メチルカルバモイル)エチル]カルバメート(2gの粗製)を得た。
調製物138B:(S)-2-アミノ-N-メチルプロパンアミド塩酸塩
Figure 2022554169000450
1,4-ジオキサン中のtert-ブチルN-[(S)-1-(メチルカルバモイル)エチル]カルバメート(1.00g、4.94mmol)の撹拌溶液に、HCl(ジオキサン中4M、5mL)を空気雰囲気下にて室温で添加した。沈殿した固形物を濾過によって集め、ジエチルエーテル(3×50mL)で洗浄することで、白色固形物として(S)-2-アミノ-N-メチルプロパンアミド塩酸塩(920mg、95%)を得た。
調製物138C:(S)-2-{[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ}-N-メチルプロパンアミド
Figure 2022554169000451
NMP中の(S)-2-アミノ-N-メチルプロパンアミド塩酸塩(450mg、3.246mmol)および4-(6-フルオロ-4-ヨードピリジン-2-イル)モルホリン(500mg、1.623mmol)の撹拌溶液に、DIEA(839mg、6.492mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、170℃で24時間撹拌した。反応を水(30mL)でクエンチした。残渣を酢酸エチル(3×30mL)で洗浄した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、茶色固形物として(S)-2-{[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ}-N-メチルプロパンアミド(204mg、32%)を得た。MS ESI calculated for C1319IN[M+H],391.06,found 391.00.
実施例138:(S)-N-(4-メチル-3-(2-(((S)-1-(メチルアミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000452
1,4-ジオキサンおよびHO中の(2S)-2-{[4-ヨード-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]アミノ}-N-メチルプロパンアミド(117mg、0.300mmol)および(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(123.61mg、0.300mmol)の撹拌溶液/混合物に、Pd(dppf)Cl.CHCl(26.3mg、0.032mmol)およびKCO(124.31mg、0.900mmol)を添加した。結果として生じる混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、EtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。粗製物を、以下の条件(カラム:CHIRALPAK AD-H、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン(0.5%の2M NH-MeOH)、移動相B:IPA;流速:20mL/分;勾配:A:B=70:30;220/254nmでのキラル分取HPLCによって分解した。RT:12.12分により、白色固形物として(S)-N-(4-メチル-3-(2-(((S)-1-(メチルアミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(51mg、31%)が得られた。MS ESI calculated for C2735[M+H],549.27,found 549.20.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 8.11(s,1H),7.74-7.72(m,1H),7.40-7.38(m,2H),7.09(d,J=8.4 Hz,1H),6.43(d,J=6.0 Hz,1H),5.82(s,1H),5.79(s,1H),4.23-4.17(m,1H),3.66-3.55(m,5H),3.52-3.50(m,1H),3.36-3.28(m,4H),3.04-3.01(m,1H),2.58-2.50(m,3H),2.45-2.40(m,4H),2.15(s,3H),2.14-2.10(m,1H),1.70-1.65(m,1H),1.26(d,J=7.2 Hz,3H).19F NMR(282 MHz,DMSO-d) δ -63.35(3F).および、RT:18.73分により、白色固形物として(S)-N-(4-メチル-3-(2-(((R)-1-(メチルアミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)アミノ)-6-モルホリノピリジン-4-イル)フェニル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(5.7mg、4%)が得られた。
実施例139:(3S)-N-{3-[2-エタンスルホンアミド-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル}-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000453
調製物139A:N-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]エタンスルホンアミド
Figure 2022554169000454
ピリジン(7.5mL)中の4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(500mg、2.340mmol)およびエタンスルホニルクロリド(451mg、3.510mmol)の混合物を、80℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、茶色固形物としてN-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]エタンスルホンアミド(120mg、15%)を得た。MS ESI calculated for C1116ClNS[M+H],306.06,found 306.10.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.84(brs,1H),6.51(s,1H),6.31(s,1H),3.80-3.77(m,4H),3.48-3.46(m,4H),3.35(q,J=7.2 Hz,2H),1.41(t,J=7.2 Hz,3H)..
実施例139:(3S)-N-{3-[2-エタンスルホンアミド-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル}-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000455
THF(1mL)およびHO(0.1mL)中のN-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]エタンスルホンアミド(100mg、0.327mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(108mg、0.262mmol)、KPO(139mg、0.654mmol)および第2のXPhos Precatalyst(26mg、0.033mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(8/3/1)を用いた分取TLCによって精製することで、オフホワイト固形物として(3S)-N-{3-[2-エタンスルホンアミド-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-4-メチルフェニル}-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(87mg、46%)を得た。MS ESI calculated for C2532S[M+H],556.21,found 556.30.H NMR(400 MHz,DMSO-d) δ 10.25(brs,1H),8.16(s,1H),7.46(dd,J=2.4,8.4 Hz,1H),7.36(d,J=2.4 Hz,1H),7.14(d,J=8.4 Hz,1H),6.32(s,1H),6.15(s,1H),3.71-3.65(m,5H),3.53-3.43(m,7H),3.32-3.30(m,1H),3.02-3.00(m,1H),2.53-2.33(m,3H),2.20(s,3H),2.12-2.00(m,1H),2.75-2.65(m,1H),1.26(t,J=7.2 Hz,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d) δ -63.37(3F).
実施例140:(3S)-N-{4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-(プロパン-2-スルホンアミド)ピリジン-4-イル]フェニル}-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000456
調製物140A:N-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]プロパン-2-スルホンアミド
Figure 2022554169000457
DCM(7mL)中の4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-アミン(500mg、2.340mmol)およびDBU(1.43g、9.393mmol)の撹拌混合物に、プロパン-2-スルホニルクロリド(350mg、9.360mmol)を-30℃で滴下した。反応混合物を-30℃で3時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(30mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、DCM(3×20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、水(および0.5%のTFA)中の40%のCHCNで溶出する逆相クロマトグラフィーによって精製することで、淡黄色固形物としてN-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]プロパン-2-スルホンアミド(350mg、47%)を得た。MS ESI calculated for C1218ClNS[M+H],320.08;found 320.10.H NMR(400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.62(d,J=1.2 Hz,1H),6.33(d,J=1.2 Hz,1H),3.84-3.77(m,4H),3.62-3.45(m,5H),1.45(d,J=6.8 Hz,6H).
実施例140:(3S)-N-{4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-(プロパン-2-スルホンアミド)ピリジン-4-イル]フェニル}-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000458
THF(2mL)およびHO(0.2mL)中のN-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]プロパン-2-スルホンアミド(120mg、0.375mmol)、KPO(239mg、1.125mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(155mg、0.375mmol)の混合物に、第2のXPhos Precatalyst(29mg、0.038mmol)を添加し、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(2/3)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーおよび水(0.05%のNHHCO)中の45%のCHCNで溶出する逆相クロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物として(3S)-N-{4-メチル-3-[2-(モルホリン-4-イル)-6-(プロパン-2-スルホンアミド)ピリジン-4-イル]フェニル}-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(145.2mg、66%)を得た。MS ESI calculated for C2634S[M+H],570.23;found 570.30.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 7.33-7.30(m,2H),7.19(d,J=8.4 Hz,1H),6.58(brs,1H),6.30(s,1H),6.17(s,1H),3.85-3.80(m,5H),3.68-3.43(m,7H),3.14-3.11(m,1H),2.64-2.53(m,1H),2.35-2.15(m,6H),1.84-1.66(m,1H),1.46(d,J=6.9 Hz,6H).19F NMR(282 MHz,クロロホルム-d) δ -64.95(3F).
実施例141:(3S)-N-{4-メチル-3-[2-(1-メチルシクロプロパンスルホンアミド)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル}-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000459
調製物141A:N-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-1-メチルシクロプロパン-1-スルホンアミド
Figure 2022554169000460
4-(4,6-ジクロロピリジン-2-イル)モルホリン(1.00g、4.29mmol)、1-メチルシクロプロパン-1-スルホンアミド(0.58g、4.29mmol)、ジオキサン(12mL)、XantPhos(0.25g、0.43mmol)、CsCO(4.2g、12.87mmol)、およびPd(OAc)(0.10g、0.43mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を水(50mL)で希釈した。結果として生じる混合物を、EtOAc(3×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc(1/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、N-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-1-メチルシクロプロパン-1-スルホンアミド(1.00g、70%)を得た。MS ESI calculated for C1318ClNS[M+H],332.08;found 332.10.H NMR(400 MHz,メタノール-d4) δ 11.11(s,1H),7.34(s,1H),7.20(s,1H),4.49-4.47(m,4H),4.29-4.27(m,4H),2.23(s,3H),2.14-2.03(m,2H),1.71-1.63(m,2H).
実施例141:(3S)-N-{4-メチル-3-[2-(1-メチルシクロプロパンスルホンアミド)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル}-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド
Figure 2022554169000461
N-[4-クロロ-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-2-イル]-1-メチルシクロプロパン-1-スルホンアミド(150mg、0.452mmol)、(3S)-N-[4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(186mg、0.452mmol)、THF(2mL)、HO(0.2mL)、KPO(288mg、1.356mmol)、および第2のXPhos Precatalyst(35mg、0.045mmol)の混合物を、窒素雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。結果として生じる混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EtOAc/EtOH(4/3/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーおよび水(0.05%のNHHCO)中の55%のCHCNで溶出する逆相クロマトグラフィーによって精製することで、白色固形物として(3S)-N-{4-メチル-3-[2-(1-メチルシクロプロパンスルホンアミド)-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]フェニル}-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン-1-カルボキサミド(71mg、27%)を得た。MS ESI calculated for C2734S[M+H],582.23;found 582.30.H NMR(300 MHz,クロロホルム-d) δ 7.35-7.29(m,2H),7.19(d,J=8.4 Hz,1H),6.71(brs,2H),6.31(s,1H),6.16(s,1H),3.85-3.82(m,5H),3.68-3.63(m,1H),3.60-3.40(m,5H),3.17-3.11(m,1H),2.64-2.53(m,1H),2.39-2.18(m,6H),1.84-1.77(m,1H),1.58(s,3H),1.48-1.46(m,2H),0.84-0.82(m,2H).19F NMR(282 MHz,クロロホルム-d) δ -64.95(3F).
II.生物学的評価
酵素的RAF1キナーゼ活性の決定
ADP-Gloアッセイを使用して、RAF1キナーゼの小分子阻害を測定した。上記アッセイにおいて、試験キナーゼおよび基質の存在下でADPはATPに変換し、結果として、ルシフェラーゼ反応、および相対的なキナーゼ活性に比例して生成された光での発光読み取りをもたらす。DMSOで希釈した化合物を、10点、3倍用量曲線で両方のアッセイに使用した。ADP-Glo試薬(Promega、Cat.V9102)を40分かけて添加する前、かつ検出試薬を45分間かけて添加する前に、最終濃度の3nMのRAF1(CarnaBio、Cat.09-125)および30nMのMEK1基質(Millipore,Cat.14-420)を、3μMのATP、10mMのMgCl2、0.003%のBrij-35、2mMのDTT、0.05%のBSA、1mMのEGTA、および50mMのHEPESと室温で90分間インキュベートした。Envisionプレートリーダー(PerkinElmer)で発光を読み取り、Dotmatics Knowledge Solutions Studiesカーブフィッティングを用いた4パラメータ適合モデルを使用してIC50を算出するために、残りの活性パーセントを使用した。例示的な化合物の代表的なデータを表2に示す。
Figure 2022554169000462
Figure 2022554169000463
Figure 2022554169000464
III.製薬剤形の調製
実施例1:経口カプセル
有効成分は、表1の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩あるいは溶媒和物である。有効成分1~1000mgをデンプンまたは他の適切な粉末ブレンドと混合することによって、経口投与用のカプセルを調製する。経口投与に適したハードゼラチンカプセルなどの経口投与単位に、混合物を組み込む。
実施例2:注射用溶液
有効成分は、表1の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩であり、50mg-eq/mLの濃度でゴマ油中の溶液として製剤化される。
本明細書に記載される実施例および実施形態は、例示目的のみのためのものであり、当業者に示唆される様々な修正または変更は、本出願の精神および範囲、ならびに添付された請求項の範囲内に含まれるものとする。

Claims (68)

  1. 式(I)の構造を有する化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物であって、
    Figure 2022554169000465
    式中、
    環Aは、5員または6員の任意選択で置換されたヘテロアリール、あるいは、5員または6員の任意選択で置換されたヘテロシクリルであり、
    WはNH、NR、またはOであり、
    XはN、C-H、C-F、またはC-CNであり、
    YはN、C-F、またはC-Hであり、
    Rは、H、任意選択で置換されたC-Cアルキル、(任意選択で置換されたC-Cアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、(任意選択で置換されたC-Cシクロアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、(任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル、(任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキル、-(任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキル)-OPO(OH)、または、任意選択で置換されたC-Cアルキル-CO-であり、
    はH、D、またはFであり、
    はハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、-CD、または任意選択で置換されたC-Cアルコキシであり、
    はH、D、Cl、またはFであり、
    は任意選択で置換されたC-Cアルキルであり、あるいは、RはHではなく、かつ、RとRは任意選択で結合して、任意選択で置換されたヘテロシクリル環を形成し、
    Zは、
    (a)
    Figure 2022554169000466
    (式中、mは0、1、2、または3であり、pは0、1、2、3、または4であり、および、
    11はそれぞれ独立して、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、-OH、ハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択で置換されたC-Cアルコキシ、任意選択で置換されたC-Cアルキニル、任意選択で置換された-S-アルキル、任意選択で置換された-SOアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクリル、または任意選択で置換されたヘテロシクリルアルキルから選択され、あるいは、2つのR11基が一体となってオキソを形成する)、または、
    (b)
    Figure 2022554169000467
    (式中、mは0、1、2、または3であり、nは0、1、2、または3であり、pは0、1、2、3、または4であり、および、R11はそれぞれ独立して、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、-OH、ハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択で置換されたC-Cアルコキシ、任意選択で置換されたC-Cアルキニル、任意選択で置換された-S-アルキル、任意選択で置換された-SOアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクリル、または任意選択で置換されたヘテロシクリルアルキルから選択され、あるいは、2つのR11基が一体となってオキソを形成する)である、
    化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  2. 環Aは5員または6員の任意選択で置換されたヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  3. 環Aは任意選択で置換されたピリジンまたは任意選択で置換されたピラゾールである、請求項1または2のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  4. 環Aは任意選択で置換された4-ピリジニルまたは任意選択で置換された3-ピラゾールである、請求項1-3のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  5. 環Aは5員または6員の任意選択で置換されたヘテロシクリルである、請求項1に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  6. 環Aは、任意選択で置換されたジヒドロピラン、任意選択で置換されたテトラヒドロピラン、任意選択で置換されたジヒドロフラン、または任意選択で置換されたテトラヒドロフランである、請求項5に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  7. 環Aは、任意選択で置換されたジヒドロ-2H-ピラン-4-イル、任意選択で置換されたテトラヒドロピラン-4-イル、任意選択で置換された2,5ジヒドロフラン-3-イル、任意選択で置換されたテトラヒドロフラン-3-イル、3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル、または3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イルである、請求項5に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  8. 環Aは任意選択で置換されたモルホリンである、請求項5に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  9. 式(II)の構造を有し、
    Figure 2022554169000468
    式中、
    WはNH、NR、またはOであり、
    XはN、C-H、C-F、またはC-CNであり、
    YはN、C-F、またはC-Hであり、
    Rは、H、任意選択で置換されたC-Cアルキル、(任意選択で置換されたC-Cアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、(任意選択で置換されたC-Cシクロアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、(任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル、(任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキル、-(任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキル)-OPO(OH)、または、任意選択で置換されたC-Cアルキル-CO-であり、
    は任意選択で置換されたC-Cアルキル、および、qは0、1、または2であり、
    はH、D、またはFであり、
    はハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、-CD、または任意選択で置換されたC-Cアルコキシであり、
    はH、D、Cl、またはFであり、
    は任意選択で置換されたC-Cアルキルであり、あるいは、RはHではなく、かつ、RとRは任意選択で結合して、任意選択で置換されたヘテロシクリル環を形成し、
    はHまたはDであり、
    Zは、
    (a)
    Figure 2022554169000469
    (式中、mは0、1、2、または3であり、pは0、1、2、3、または4であり、および、R11はそれぞれ独立して、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、-OH、ハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択で置換されたC-Cアルコキシ、任意選択で置換されたC-Cアルキニル、任意選択で置換された-S-アルキル、任意選択で置換された-SOアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクリル、または任意選択で置換されたヘテロシクリルアルキルから選択され、あるいは、2つのR11基が一体となってオキソを形成する)、
    または、
    (b)
    Figure 2022554169000470
    (式中、nは1、2、または3であり、mは1、2、または3であり、pは0、1、2、3、または4であり、および、R11はそれぞれ独立して、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、-OH、ハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択で置換されたC-Cアルコキシ、任意選択で置換されたC-Cアルキニル、任意選択で置換された-S-アルキル、任意選択で置換された-SOアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクリル、または任意選択で置換されたヘテロシクリルアルキルから選択され、あるいは、2つのR11基が一体となってオキソを形成する)である、請求項8に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  10. 式(III)の構造を有し、
    Figure 2022554169000471
    式中、
    WはNHまたはOであり、
    XはN、C-H、またはC-CNであり、
    YはNまたはC-Hであり、
    Rは、任意選択で置換されたC-Cアルキル、-(任意選択で置換されたC-Cアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、-(任意選択で置換されたC-Cシクロアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、-(任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキレン)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル、-(任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル)-OPO(OH)、任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキル、-(任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキル)-OPO(OH)であり、
    は任意選択で置換されたC-Cアルキル、および、qは0、1、または2であり、
    はH、D、またはFであり、
    はハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、-CD、または任意選択で置換されたC-Cアルコキシであり、
    はH、D、Cl、またはFであり、
    はHまたはDであり、
    Zは
    Figure 2022554169000472
    であり、ここで、mは0、1、2、または3であり、pは0、1、2、3、または4であり、および、R11はそれぞれ独立して、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、-OH、ハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択で置換されたC-Cアルコキシ、任意選択で置換されたC-Cアルキニル、任意選択で置換された-S-アルキル、任意選択で置換された-SOアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクリル、または任意選択で置換されたヘテロシクリルアルキルから選択され、あるいは、2つのR11基が一体となってオキソを形成する)である、請求項9に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  11. WはNHである、請求項1-10のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  12. WはNRである、請求項1-9のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  13. WはNRであり、RはHではなく、RとRは結合して、任意選択で置換されたヘテロシクリル環を形成する、請求項1-9のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  14. 任意選択で置換されたヘテロシクリル環は、1-アズチジニル環、1-ピロリジニル環、または1-ピペリジニル環である、請求項13に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  15. 任意選択で置換されたヘテロシクリル環は、-OH、ハロゲン、任意選択で置換されたC-Cアルキル、または任意選択で置換されたC-Cアルコキシから選択された少なくとも1つの置換基で置換されている、請求項13または14のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  16. は任意選択で置換されたCアルキルである、請求項12に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  17. Rは任意選択で置換されたC-Cアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル、または任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキルである、請求項1-16のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  18. Rは任意選択で置換されたC-Cアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリル、または任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキルである、請求項17に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  19. Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルである、請求項17に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  20. Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルである、請求項17に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  21. Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルである、請求項17に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  22. Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルである、請求項17に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  23. Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルである、請求項17に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  24. Rは任意選択で置換されたC-Cアルキルであり、アルキルは少なくとも1つのヒドロキシルで置換されている、請求項17に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  25. RはHである、請求項1-9のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  26. Rは任意選択で置換されたC-Cアルキル-CO-である、請求項1-9のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  27. Rは任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルである、請求項17に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  28. Rは任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルアルキルである、請求項17に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  29. Rは任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルである、請求項17に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  30. Rは任意選択で置換されたC-Cヘテロシクリルアルキルである、請求項17に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  31. は任意選択で置換されたCアルキルである、請求項9または10のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  32. qは0である、請求項9または10のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  33. qは1である、請求項9または10のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  34. Zは
    Figure 2022554169000473
    である、請求項1-33のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  35. Zは
    Figure 2022554169000474
    である、請求項1-9または11-33のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  36. mは0である、請求項1-35のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  37. mは1である、請求項1-35のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  38. mは2である、請求項1-35のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  39. pは1である、請求項1-38のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  40. pは2である、請求項1-38のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  41. nは1である、請求項1-9、11-33、または35-38のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  42. nは2である、請求項1-9、11-33、または35-38のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  43. 11は任意選択で置換されたC-Cアルキルである、請求項1-42のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  44. 11は任意選択で置換されたC-Cアルキルである、請求項1-42のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  45. 11は任意選択で置換されたC-Cアルキルである、請求項1-42のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  46. 11は任意選択で置換されたC-Cアルキルである、請求項1-42のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  47. 11は任意選択で置換されたC-Cフルオロアルキルである、請求項1-42のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  48. 11は-CHCFである、請求項1-42のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  49. 11は任意選択で置換されたC-Cシクロアルキルである、請求項1-42のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  50. XはNであり、および、YはC-Hである、請求項1-49のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  51. XはNであり、および、YはNである、請求項1-49のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  52. XはC-Hであり、および、YはC-Hである、請求項1-49のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  53. XはC-Hであり、および、YはNである、請求項1-49のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  54. XはC-Fであり、および、YはC-Hである、請求項1-49のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  55. XはC-Hであり、および、YはC-Fである、請求項1-49のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  56. はHである、請求項1-55のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  57. は任意選択で置換されたC-Cアルキルである、請求項1-56のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  58. は任意選択で置換されたCアルキルである、請求項1-56のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  59. はCHである、請求項1-56のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  60. はHである、請求項1-59のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  61. 表1で提供される化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  62. 請求項1-61のいずれか1つに記載される化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物、および、薬学的に許容可能な賦形剤を含む、医薬組成物。
  63. 医薬組成物を調製する方法であって、請求項1-61のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物、および、薬学的に許容可能な担体を混合する工程を含む、方法。
  64. ヒトまたは動物の身体の治療方法で使用するための、請求項1-61のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  65. 癌または腫瘍性疾患の治療方法で使用するための、請求項1-61のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  66. 癌または腫瘍性疾患の治療用の薬剤の製造における、請求項1-61のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物の使用。
  67. 患者の癌を処置する方法であって、請求項1-61のいずれか1つに記載される化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を、患者に投与する工程を含む、方法。
  68. 患者の癌を処置する方法であって、請求項1-61のいずれか1つに記載される化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物、および、薬学的に許容可能な賦形剤を含む、医薬組成物を、患者に投与する工程を含む、方法。
JP2022523904A 2019-10-24 2020-10-23 Rafキナーゼの阻害剤 Pending JP2022554169A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962925596P 2019-10-24 2019-10-24
US62/925,596 2019-10-24
US202063044898P 2020-06-26 2020-06-26
US63/044,898 2020-06-26
PCT/US2020/057132 WO2021081375A1 (en) 2019-10-24 2020-10-23 Inhibitors of raf kinases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022554169A true JP2022554169A (ja) 2022-12-28
JPWO2021081375A5 JPWO2021081375A5 (ja) 2023-10-30

Family

ID=75619376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022523904A Pending JP2022554169A (ja) 2019-10-24 2020-10-23 Rafキナーゼの阻害剤

Country Status (14)

Country Link
US (2) US11098031B1 (ja)
EP (1) EP4048259A4 (ja)
JP (1) JP2022554169A (ja)
KR (1) KR20220104702A (ja)
CN (1) CN114845711A (ja)
AU (1) AU2020371727A1 (ja)
BR (1) BR112022007612A2 (ja)
CA (1) CA3158530A1 (ja)
CL (1) CL2022000998A1 (ja)
CO (1) CO2022006712A2 (ja)
IL (1) IL292424A (ja)
MX (1) MX2022004937A (ja)
TW (1) TW202128680A (ja)
WO (1) WO2021081375A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3962484A4 (en) 2019-05-03 2023-01-18 Kinnate Biopharma Inc. RAF KINASE INHIBITORS
US20230046018A1 (en) * 2019-12-06 2023-02-16 Medshine Discovery Inc. Biaryl compound as pan-raf kinase inhibitor
WO2022060996A1 (en) 2020-09-18 2022-03-24 Kinnate Biopharma Inc. Inhibitors of raf kinases
WO2022081469A1 (en) 2020-10-12 2022-04-21 Kinnate Biopharma Inc. Inhibitors of raf kinases
WO2022226221A1 (en) * 2021-04-23 2022-10-27 Kinnate Biopharma Inc. Solid state forms of (s)-n-(3-(2-(((r)-1-hydroxypropan-2-yl)amino)-6-morpholinopyridin-4-yl)-4-methylphenyl)-3-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and salts thereof
AU2022261117A1 (en) * 2021-04-23 2023-11-23 Kinnate Biopharma Inc. Treatment of cancer with a raf inhibitor
WO2023061492A1 (zh) * 2021-10-14 2023-04-20 华领医药技术(上海)有限公司 2-氧代-3-氮杂双环[3.1.0]己烷衍生物
WO2023070053A1 (en) * 2021-10-21 2023-04-27 Kinnate Biopharma Inc. Inhibitors of raf kinases
TW202342442A (zh) * 2021-12-09 2023-11-01 美商迪賽孚爾製藥有限公司 Raf激酶抑制劑及其使用方法
WO2023150681A1 (en) * 2022-02-03 2023-08-10 Kinnate Biopharma Inc. Inhibitors of raf kinases

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE372966T1 (de) 1994-03-25 2007-09-15 Isotechnika Inc Verbesserung der effektivität von arzneimitteln duren deuterierung
US6334997B1 (en) 1994-03-25 2002-01-01 Isotechnika, Inc. Method of using deuterated calcium channel blockers
US6187799B1 (en) 1997-05-23 2001-02-13 Onyx Pharmaceuticals Inhibition of raf kinase activity using aryl ureas
US20070244120A1 (en) 2000-08-18 2007-10-18 Jacques Dumas Inhibition of raf kinase using substituted heterocyclic ureas
GB9823873D0 (en) 1998-10-30 1998-12-30 Pharmacia & Upjohn Spa 2-ureido-thiazole derivatives,process for their preparation,and their use as antitumour agents
US20030216396A1 (en) 2002-02-11 2003-11-20 Bayer Corporation Pyridine, quinoline, and isoquinoline N-oxides as kinase inhibitors
AU2005321946B2 (en) 2004-12-23 2012-08-16 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Enzyme modulators and treatments
US8188113B2 (en) 2006-09-14 2012-05-29 Deciphera Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyridopyrimidinyl, dihydronaphthyidinyl and related compounds useful as kinase inhibitors for the treatment of proliferative diseases
AR067354A1 (es) 2007-06-29 2009-10-07 Sunesis Pharmaceuticals Inc Compuestos utiles como inhibidores de la raf quinasa
MX2010009207A (es) 2008-02-22 2011-03-03 Irm Llc Compuestos y composiciones heterociclicos como inhibidores de c-kit y pdgfr cinasa.
US20120040951A1 (en) 2008-12-30 2012-02-16 Claudio Chuaqui Heteroaryl compounds useful as raf kinase inhibitors
ES2663605T3 (es) 2012-06-07 2018-04-16 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Dihidronaftiridinas y compuestos relacionados útiles como inhibidores de quinasas para el tratamiento de enfermedades proliferativas
US9242969B2 (en) * 2013-03-14 2016-01-26 Novartis Ag Biaryl amide compounds as kinase inhibitors
UY36294A (es) 2014-09-12 2016-04-29 Novartis Ag Compuestos y composiciones como inhibidores de quinasa
WO2016038582A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Novartis Ag Compounds and compositions as raf kinase inhibitors
CA3133812A1 (en) * 2019-03-22 2020-10-01 Kinnate Biopharma Inc. Inhibitors of raf kinases
EP3962484A4 (en) 2019-05-03 2023-01-18 Kinnate Biopharma Inc. RAF KINASE INHIBITORS

Also Published As

Publication number Publication date
EP4048259A1 (en) 2022-08-31
EP4048259A4 (en) 2023-08-02
CN114845711A (zh) 2022-08-02
TW202128680A (zh) 2021-08-01
KR20220104702A (ko) 2022-07-26
CL2022000998A1 (es) 2023-02-10
US11098031B1 (en) 2021-08-24
CA3158530A1 (en) 2021-04-29
US20210300904A1 (en) 2021-09-30
MX2022004937A (es) 2022-07-27
WO2021081375A1 (en) 2021-04-29
IL292424A (en) 2022-06-01
BR112022007612A2 (pt) 2022-09-20
CO2022006712A2 (es) 2022-05-31
AU2020371727A1 (en) 2022-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11098031B1 (en) Inhibitors of RAF kinases
CN109715634B (zh) Menin-mll相互作用的稠合二环抑制剂
JP7092895B2 (ja) タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(prmt5)の阻害剤、その医薬品及びその方法
DK2857404T3 (en) IMIDAZO [1,2-b] PYRIDAZINE DERIVATIVES AS KINase INHIBITORS
WO2017181177A1 (en) Amine-substituted aryl or heteroaryl compounds as ehmt1 and ehmt2 inhibitors
JP2021529740A (ja) サイクリン依存性キナーゼの阻害剤
EA039783B1 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ ТИРОЗИНАМИДА В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ Rho-КИНАЗЫ
EP3941922A1 (en) Inhibitors of raf kinases
JP7253086B2 (ja) アミノピリジン誘導体およびそれらの選択的alk-2阻害剤としての使用
US20240025902A1 (en) Bifunctional compounds for degradation of egfr and related methods of use
CN116888108B (zh) 新型egfr降解剂
JP2024502301A (ja) 芳香族複素環式化合物、薬学的組成物、及びその使用
CA3043561A1 (en) Pyrido[3,4-d]pyrimidine derivative and pharmaceutically acceptable salt thereof
TW202231633A (zh) Cdk抑制劑
JP7349570B2 (ja) M4作動薬としての2-アザスピロ[3.4]オクタン誘導体
KR20210039368A (ko) 치환된 퀴나졸리논 유도체 및 mGluR4의 양성 알로스테릭 조절인자로서의 이의 용도
BR112020010012A2 (pt) compostos de pirazolopiridinona
CA3234429A1 (en) Ras inhibitors, compositions and methods of use thereof
US20240166635A1 (en) Aminoheteroaryl kinase inhibitors
US20240059677A1 (en) Substituted pyrimidine derivatives as nicotinic acetylcholinesterase receptor alpha 6 modulator
CA3226796A1 (en) Novel parp7 inhibitor and use thereof
US20240092784A1 (en) Condensed heterocyclic compound
TW202204342A (zh) N—(雜環基及雜環基烷基)—3—苯甲基吡啶—2—胺衍生物
TW202225163A (zh) 芳香雜環類化合物、藥物組合物及其應用
NZ620426A (en) 4-piperidinyl compounds for use as tankyrase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20221116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231020