JP2022554060A - ガラス複合体装置 - Google Patents

ガラス複合体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022554060A
JP2022554060A JP2022518364A JP2022518364A JP2022554060A JP 2022554060 A JP2022554060 A JP 2022554060A JP 2022518364 A JP2022518364 A JP 2022518364A JP 2022518364 A JP2022518364 A JP 2022518364A JP 2022554060 A JP2022554060 A JP 2022554060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enclosure
laser
substrate
laser weld
weld line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022518364A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルリヒ トーマス イェンス
マーテネン アンティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott Primoceler Oy
Original Assignee
Schott Primoceler Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott Primoceler Oy filed Critical Schott Primoceler Oy
Publication of JP2022554060A publication Critical patent/JP2022554060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0608Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/206Laser sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/324Bonding taking account of the properties of the material involved involving non-metallic parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00261Processes for packaging MEMS devices
    • B81C1/00269Bonding of solid lids or wafers to the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • C03B23/203Uniting glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • C03B23/24Making hollow glass sheets or bricks
    • C03B23/245Hollow glass sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/06Containers; Seals characterised by the material of the container or its electrical properties
    • H01L23/08Containers; Seals characterised by the material of the container or its electrical properties the material being an electrical insulator, e.g. glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/54Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0172Seals
    • B81C2203/019Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

エンクロージャの少なくとも一部を構成する少なくとも1つの基底基板とカバー基板とを有する基板スタックおよびエンクロージャが示されている。エンクロージャ内に周方向において封入されるように機能ゾーンが配置され得る。少なくともカバー基板には、好ましくはガラスまたはガラス様の材料が含まれている。基底基板とカバー基板とは、少なくとも1つのレーザ溶接線によって気密に溶接されており、この場合、レーザ溶接線は、その結合面に対して垂直な方向に高さHLを有しており、少なくとも1つのレーザ溶接線内の機械的応力が低下させられており、これにより、エンクロージャの機械的安定性が向上している。

Description

本発明は、ガラス複合体装置、例えば、前記ガラス複合体装置の少なくとも2つの層に気密封止された区画を提供するためのガラス複合体装置、ならびに前記ガラス複合体装置を製造する製造プロセスに関する。
発明の背景および概要
ガラスおよびガラス状のエンクロージャは、例えば、電子機器、回路またはセンサを保護するために使用され得る。例えば心疾患を治す治療、または例えば網膜または任意の形式のバイオプロセッサにおける医学的な移植用に前述のエンクロージャの気密封止された実装形態を使用することが可能である。チタンから製造されたバイオプロセッサが周知である。
センサは、例えば特に厳しい気候条件で使用するために、本発明により保護され得る。別の例は、Micro-Electro-Mechanic-Systems(MEMS)、圧力センサ、血液ガスセンサ、血糖計等の糖測定器である。
本発明の別の利用分野は、携帯電話、ウェアラブル機器の保護スリーブ、バーチャルリアリティーおよびオーグメンテッドリアリティーゴーグルならびにヘッドセットおよび同様の装置の分野に見いだすことができる。例えば、本発明は電気自動車の範囲で、航空および宇宙環境で、高温環境で、ならびにマイクロ光学の分野でも使用され得る。
前述の用途はすべて、厳しい環境条件に直面しており、したがって特に頑丈でなければならないか、またはこれらの条件から保護されねばならない、いくつかの形態の電子装置に関係する。したがって例えば、前述の環境条件に耐えられないと予想され得るものの、比較的安価に製造され得る任意の電子機器の使用または前記条件に耐え得る頑丈な電子機器が存在しない場所での任意の電子機器の使用を可能にするために、本発明は、電子機器等の装置を保護するために使用され得る。
さらに本発明は、本発明による装置、例えばエンクロージャの内部領域、またはエンクロージャ内に配置されたキャビティとの、ある程度の交換または通信手段を可能にする。この交換または通信手段は、例えば可視光線の範囲および/またはマイクロ波放射線の範囲の例えば電磁放射線により実現され得る。これを実現するために、エンクロージャは、少なくとも部分的にかつ/または少なくとも複数の波長の範囲にわたって透明である。この透明性により、複数の通信方法、あらゆる種類のデータまたはエネルギ伝送、ならびにキャビティ内に配置された電子機器またはセンサによる測定が可能になる。特に、光通信方法または光データもしくはエネルギ伝送が可能である。
しかしながら、エンクロージャにキャビティを設けることは、本発明の可能な用途の一実施形態に過ぎない。以下で理解されるように、本発明はキャビティに限定されるものではなく、キャビティを有するエンクロージャを改良するためにも使用され得る。実際に、本発明はまさに基板スタックにおいて既に実施され得る。
主に、いくつかの部品または層を配置し、それらを、内側領域にコンポーネントが位置し得るように配置することが知られている。例えば欧州特許第3012059号明細書には、光学コンポーネントを保護するための透明なコンポーネントを製造する方法が示されている。そこでは新たなレーザ溶接方法が用いられている。
本発明は、例えば環境条件に関する基板スタックおよび/またはエンクロージャの信頼性および/または堅牢性の向上に近接して見いだされてよい。
本発明の課題は、基板スタックおよび/またはエンクロージャの機械的安定性を高めることである。
本発明の課題は、独立請求項の主題によって達成される。本発明の好ましい実施形態は、従属請求項に記載されている。
本発明に基づき、気密封止されたエンクロージャは、エンクロージャの少なくとも一部を構成する少なくとも1つの基底基板とカバー基板とを有している。機能ゾーンが、エンクロージャ内で周方向において包囲されるように、例えば前記基底基板および前記カバー基板により包囲されるように配置されている。前記基板は、例えばガラスまたは単結晶シリコンウェハのような均質なものから、多層光学コーティングで被覆された化学強化ガラスのようなより複雑な基板にわたる様々な材料から成っていてよい。
エンクロージャの少なくともカバー基板は、好ましくは、ガラスまたはガラス様の材料(a glass or glass-like material)、例えばガラスセラミックまたは結晶質を含む。さらに、基底および/またはカバー基板としてのシリコーンを基礎とした基板も、ガラスまたはガラスを基礎とした基板と組み合わせられて使用され得る。基底基板とカバー基板とは、少なくとも1つのレーザ溶接線によって気密に溶接されている。レーザ溶接線は、典型的には、レーザ源に設定された各レーザ焦点において一連のビームスポットがエンクロージャの材料内に配置されるように、レーザ源から所定の波長およびエネルギでもって短パルスレーザビームを材料内に照射することにより得られる。
このようにするために、レーザ源は、例えばいくつかの近接したビームスポットに当てられる累積熱エネルギの和が、溶融ゾーン内の材料を溶融させるのに十分な量になるように設定され得る。これは例えば、いくつかのビームスポットが互いに重なり合い、これにより熱エネルギがレーザ溶接線に沿って連続的に蓄積されると共に溶融ゾーンの限定的な領域が十分に加熱され、その結果、溶融ゾーン内の材料の溶融が生ぜしめられるために達成され得る。
同時に、溶接プロセス中の、レーザ溶接線から基板スタック(エンクロージャ)内への熱の放散は危機的であり得る。例えば、いくつかの電気的または電子的な装置またはコンポーネントがエンクロージャの機能ゾーン(キャビティ)内に配置されている場合、これらは、所定の閾値を超える過熱および/または装置またはコンポーネント内へのあらゆる熱伝達から保護されねばならない。このために、有利には、1つのレーザ溶接線の形成中、一回に導入される熱エネルギが制限されており、基板スタック(エンクロージャ)が全体としてより高い温度レベルに保たれないようになっている。
本明細書に示すプロセスに基づき、第1の動作過程では第1のレーザ溶接線が形成され、そこでは各レーザスポットの溶融ゾーン内の材料を局所的に溶融するのにちょうど十分な限定的な量のエネルギのみが材料中に導入される。この熱エネルギは、基板スタック(エンクロージャ)の残りの部分内へ放散するが、極めて低いため、レーザ溶接線の近くでさえ、温度上昇は十分に低い。第1のレーザ溶接線の形成後、基板スタック(エンクロージャ)には十分な冷却時間までもが与えられてよくかつ/またはこの熱は基板スタック(エンクロージャ)にわたって放散することができるため、レーザ溶接線に熱の蓄積は全くまたはごく少量しか残らない。
その後、場合によっては2つのレーザ溶接線を形成する各ステップの間の冷却期間の後に、第2のレーザ溶接線が形成される。この場合もやはり、第2の(または連続する任意の)レーザ溶接線によって導入される熱エネルギは、空間的に溶接線自体に制限されており、そこで熱は基板スタック(エンクロージャ)内へ放散するが、残りの材料および/または機能ゾーン(キャビティ)内に配置された任意の物体/装置において顕著な温度上昇を促進することはない。
したがって、2つのレーザ溶接線を互いに近接して配置すること、または互いに重ね合わせることでさえも、基板スタック(エンクロージャ)内に熱を蓄積させる、または少なくとも危機的な量で蓄積させることにはならず、したがって装置/コンポーネントは過熱から保護される。
例えば、基板スタック(エンクロージャ)またはそれどころかレーザ溶接線の領域のみがレーザ溶接線の形成前に予熱される場合、かつ/またはレーザ溶接線の冷却を減速させるためにレーザ溶接線の形成後に基板スタック(エンクロージャ)内へさらなる熱を大幅に導入する必要がある場合には、基板スタック(エンクロージャ)内に危機的な量の熱エネルギが導入される可能性があり、機能ゾーン(キャビティ)内に設置された任意の装置/コンポーネントが損傷させられる恐れがある。したがって、本明細書に示す方法は、任意のレーザ溶接線の近傍に任意の装置/コンポーネントを取り付けようとする場合にも有利であるが、この場合に基板スタック(エンクロージャ)内の応力の大幅な低下または除去をも可能にする。
既に概説したように、同一のプロセスステップにおいて複数のビームスポットを互いに近接させて配置し、結果として生じる非線形の吸収ゾーンが少なくとも同じレーザ溶接線の隣接する非線形の吸収ゾーンと接触するか、またはそれどころか重なり合うようにすることにより、溶接される領域内に限定的な熱の蓄積を生ぜしめることができ、連続的な溶接「線」が得られる。いくつかの態様において、このことは、例えば金属を溶接するための周知の溶接方法にかなり類似していると見ることができ、この場合、逐点スポット溶接法でも最終的に金属においてほぼ連続的な溶接線を得ることが可能でもある。逐点スポット溶接法では、例えばエネルギ蓄積量は、1つのビームスポットによって材料の溶融が開始されることはないように調整され得、これにより、溶融のために必要な量よりも少ないエネルギが蓄積されることになる。ただし、いくつかのビームスポットを互いに十分に近接させて配置することにより、溶融ゾーン内の材料を溶融させるだけの十分な量の熱エネルギが蓄積される。これらの好ましい実施形態のいずれも、機能ゾーン(キャビティ)内の任意の装置/コンポーネントの保護を改良するために当該方法において単独でまたは組み合わせて実施することができる。
換言すれば、第1のステップでエンクロージャを形成するために、第1の基板(基底基板)および少なくとも1つの第2の基板(カバー基板)が提供され、少なくとも1つの第2の基板(カバー基板)は、好ましくは透明な材料を含んでいる、すなわち、第2の基板(カバー基板)は、第2の基板の少なくとも一部または少なくとも1つの領域においてかつ波長の少なくとも1群に対して透明である。少なくとも1つの第2の基板(カバー基板)は、例えば第2の基板(カバー基板)が機能ゾーン(キャビティ)をカバーするように、例えば第1の基板(基底基板)のすぐ上に設けられており、この場合、第1の基板は、機能ゾーン(キャビティ)の下面を提供してよい。
第1および第2の基板は共に、第1の基板が第2の基板と接触する場所に位置する接触領域または接触ゾーンを確立する。したがって各エンクロージャは、少なくとも1つの接触領域を有している。その後、前記レーザ溶接線を接触領域に沿って、例えばエンクロージャの枠の周囲のラインに沿って導入することにより、機能ゾーン(キャビティ)が気密封止される。例えば、複数のエンクロージャを提供するのに十分な大きさの共有基板スタック、例えばウェハスタック内に、複数のエンクロージャを製造することができる。この場合、各エンクロージャはその後、分断ステップにより分断され得る。
レーザ溶接線は、その接続面に垂直な方向に高さHLを有している。接続面は、隣接または連続するビームスポットが設定される方向である。典型的には、レーザ溶接は「上方」の視点から実行される、つまりこの意味では、基板スタックは例えば-テーブル等の-面上に配置され、レーザが上方から少なくとも最上位の基板層を貫通して-または2つ以上の基板層を貫通して-ビームフォーカスの場所に照射される。したがって、高さHLはレーザビームの方向において測定され、レーザ溶接線の幅は、レーザビームの方向に対して垂直に測定される。
エンクロージャ内の特定の量の材料内に第1のレーザ溶接線を画定する場合、例えばレーザ溶接線の周囲の領域において、前記特定の量の材料内に局所的に誘発される熱応力が生じる可能性がある。したがって、1つのレーザ溶接線が画定されている場合には、特定の量の材料がより低い機械的安定性を有する場合があり得る。このように、各接触面に対してレーザ溶接線を1つだけ設けた場合にも、エンクロージャ全体としては、より低い機械的安定性を有し得る、ということが判明した。
意外にも、第2のレーザ溶接線が第1のレーザ溶接線に近接して配置されると、エンクロージャ内の同じ量の材料が、改善された機械的安定性を達成することができ、レーザ溶接線が全く設けられていない状況に関してさえ改善された、ということが判明した。つまり、エンクロージャ内に少なくとも第1のレーザ溶接線と重なり合う第2のレーザ溶接線を画定することにより、少なくとも前記量の材料内の熱応力を低下させることが可能である。
加えて、第2のレーザ溶接線を第1のレーザ溶接線と重ね合わせて配置する場合には、エンクロージャ全体における熱応力も低下させることが可能である。
本願明細書に記載のエンクロージャは、改善された機械的安定性を有している。つまり、機械的安定性は、好ましくは、各接触面に対して少なくとも2つのレーザ溶接線を導入することにより改善されており、隣接する各2つの基板層の間には、1つの接触面が位置している。加えて、各接触面の両側に、同じ接触面の他方の側に配置されたレーザ溶接線と重なり合う少なくとも1つのレーザ溶接線が存在する場合には、機械的安定性をさらに向上させることができる。
追加的に、または言い換えれば、少なくとも1つのレーザ溶接線内の機械的応力が低下させられ、ひいては気密封止されたエンクロージャ全体としての機械的安定性が向上させられる。これは、追加的なレーザ溶接線を材料内に導入し、既に事前に材料内に配置された「より古い」レーザ溶接線と重ね合わせることにより、材料内の機械的応力を低下させるまたは排除することさえできる、ということを意味する。
すなわち、既に材料内に配置された「より古い」レーザ溶接線である少なくとも1つのレーザ溶接線内の機械的な応力は、応力低下プロセスステップによって、かつ/またはクラック減少ステップによって低減される。(前記クラック減少をも含み得る)応力低下プロセスステップの最中に、新規のレーザスポット付近の応力ゾーン内であらゆる応力を変化させることができる。このことには、他の調整可能な特徴の中でも、新規のレーザスポットが材料内に設定される場所に応じた、材料内の応力の増大または解消に至るまでの応力の減少が含まれていてよい。
新規のレーザスポットは、有利には別の溶接線として設定され得るが、必ずしもこれに限定はされない。換言すれば、レーザスポットを、第2のレーザスポットを整列させる必要なしに一連の溶接線において注意深く配置することにより、応力を低下させることもできる。しかしエンクロージャは、第1のレーザ溶接線の隣に位置しかつ/または第2のレーザ溶接線によって応力低下が達成されるように位置する少なくとも1つの第2のレーザ溶接線を有していてもよい。これは1つの好ましい実施形態である。それというのも、このケースにおいて第2のレーザスポットを第1のレーザスポットと同じ配列で設定する場合、すなわち第2のレーザ溶接線を第1のレーザ溶接線の隣に配置する場合には、第1のレーザ溶接線により導入された応力が材料全体にわたって排除されるということが容易に保証され得るからである。ただし、いくつかのレーザスポットを、連続的な、例えば途切れのないスポットの配列を確立することなしに、第1のレーザ溶接線の周囲にまたは第1のレーザ溶接線に沿って分散させて配置することも、前記第2のレーザ溶接線であると解される。
第1のレーザ溶接線は、エンクロージャ内に応力ゾーンを導入する可能性があり、この場合、応力ゾーン内の凝固した材料内には内部応力または張力が残っている。
したがって、第2のレーザ溶接線は、有利には、第1のレーザ溶接線により誘起された応力ゾーン内または応力ゾーンの隣に位置している。これにより、第2のレーザ溶接線は前記応力ゾーンと相互作用し、第2のレーザ溶接線の隣に位置する応力ゾーンを排除することさえもできる。言い換えれば、第2のレーザ溶接線は応力ゾーンを除去し、これにより、応力が除去されたまたは応力がほぼ除去されたゾーンが確立されており、かつ/またはレーザ溶接されたエンクロージャから応力が除去されているまたは応力がほぼ除去されている。
エンクロージャは、エンクロージャ内にキャビティを有していてもよく、このことは、前記機能ゾーンが、エンクロージャ内に封入された前記キャビティである、ということであってもよい。パッケージのキャビティの領域内の残留応力は、特に危機的であり得る。なぜならば、パッケージの損傷は、キャビティがパッケージのフレームに達する領域において最も多く観察されるからである。キャビティの縁部の強化、すなわち、キャビティの周囲に位置する材料の強化のために、キャビティの周囲に少なくとも2次元のレーザ溶接線を配置することが有利である。これにより、エンクロージャ内のキャビティまたは複数のキャビティを包囲するエンクロージャの内側が強化かつ補強され得、その結果、内側または外側からのあらゆる力に対してより高い耐久性を有することができるようになる。例えば、キャビティの内側は、エンクロージャの外側と比較してより高いまたはより低い圧力を有していてよく、これにより、差圧に基づく追加的な張力が導入されている。エンクロージャ内のキャビティ/複数のキャビティを取り囲む材料が強化されると、エンクロージャは、破壊または機能損失なしに、より高い力に耐えることができる。
少なくとも1つのレーザボンディング線が、距離DFを置いて機能ゾーンを取り囲むように設計され得る。この距離は、機能ゾーンを中心として等しくなるように設定することができる。一例として、この距離は、高さHF以下に相当し得る、または高さHFの2倍以下に相当し得る。
各レーザボンディング線は、それがエンクロージャの2つの異なる基板中に延びるように配置され得、例えばレーザボンディング線は、基底カバー層からその隣接層、例えば上側カバー層内へ延びており、レーザボンディング線は、2つの異なる基板を互いに溶接している。
エンクロージャは、特に他の層の間の中間層として、弾性または可撓性の層を有していてもよく、これにより、気密封止されたエンクロージャは、例えば圧力変化によってまたは機械的な力によって変形可能である。このような弾性層により、エンクロージャは、例えば、調整可能なレンズとして使用され得る。
エンクロージャはさらに、例えば機能ゾーンの周囲に配置された内側コーティングゾーンを有するように構成され得る。例えば、レーザ源を使用する溶接プロセスは、機能ゾーン/キャビティを直接取り囲む表面領域における材料特性を変化させるように管理され得る。これは、前記表面領域にコーティングを施すことに相当する。
さらに、各基板は、複数の層を含んでいてよく、多層複合体として提供され得る。換言すれば、複数の多層複合体を使用し、レーザ溶接プロセスにより隣接させることができる。このことには、多層複合体を予め準備し、製造プロセスにおいて多層複合体全体を1つ以上の他の基板に溶接して前記エンクロージャを提供することが含まれていてよい。
多層複合体を含むことにより、さらなる材料特性がエンクロージャに容易に追加され得る。例えば、このような多層複合体は、プレストレス、または好ましくはプレストレス方向を有していてよく、したがって、このような多層複合体をレーザボンディングすると、多層複合体の内部応力レベルが、例えばエンクロージャの耐久性を向上させることができ、例えば、硬化させられた多層複合体になり得る。したがって、結果的にエンクロージャ全体について一様に改善された硬化が得られる。追加的または択一的に、このような多層複合体は、コーティング層、例えばレーザ溶接による溶接が困難なコーティング層を有していてよく、これにより、中間複合体層のいくつかまたは全てが、既に互いに貼り合わされた「パック」または「スタック」として提供されることになる。このようなコーティングには、光学コーティングが含まれていてもよい。
光学コーティングが表面または裏面または両面に追加されたガラス基板またはガラス様の基板は、(コーティングされたまたは未コーティングの)他の基板に溶接され、その後に硬化させられてよい。好ましくは、コーティングを含む基板は、溶接レーザの計画されたビームライン内に延在する場合、溶接レーザの放出波長において少なくとも部分的に透明である。例えば、VIS波長領域内の反射コーティングを有する基板は、酸化チタンおよび酸化ケイ素から成る、いくつかの交互に配置された薄層をスパッタリングすることにより達成される。この場合、溶接は、NIR放射レーザにより達成され得る。
エンクロージャは、基底層とカバー層との間に配置された任意の数の追加的な中間層、例えば3つの中間層を有していてよい。
機能ゾーンは、中間層内または複数の中間層のうちの1つに配置されていてよい。この構成では、機能ゾーンは、その底面側の前記基底層によりカバーされ得かつ/またはその上面側の前記カバー層によりカバーされ得る。
機能ゾーンは、キャビティとして設計され得、電気コンポーネント等の機能コンポーネントは、エンクロージャによって保護されるように前記キャビティ内に配置され得る。
気密封止されたエンクロージャには、キャビティ内に配置されたGaN-LED、SiCパワートランジスタ、GaAsパワートランジスタ、またはGaNパワートランジスタ等の電力半導体を含む1つ以上の機能コンポーネントが含まれていてよい。追加的または択一的に、気密封止されたエンクロージャには、例えばエンクロージャの外側でコンタクトパッドに接触接続するための、エンクロージャの内側から外側との電気的な接触接続を確立するためのスルービアが含まれていてよい。
つまり、複数の基板層のうちの少なくとも1つ、例えば基底カバー層は、機能ゾーンをエンクロージャの外側の周囲、例えば基底カバー層の下面側のコンタクトパッドと電気的に接触接続させるための1つ以上のスルービアを有していてよい。
エンクロージャの基板は、3mm未満、好ましくは1500μm未満、好ましくは500μm未満、好ましくは120μm未満、さらに好ましくは80μm未満の厚さを有していてよい。基底カバー層および/または上側カバー層は、1つ以上の中間層より薄くてもよく、例えば、中間層の幅の半分以下を有していてよい。エンクロージャは、10mm×10mm以下、好ましくは5mm×5mm以下、さらに好ましくは2mm×2mmまたは1mm×1mm以下のサイズを有していてよい。また、エンクロージャは、その幅よりも大きな高さを有していてよい。
また、医療用インプラント、マイクロレンズ複合体、マイクロ光学チップ、薬剤パッケージまたはLED装置を製造するための、気密封止されたエンクロージャの使用も、本発明に基づくものである。
さらに、例えば上記および下記で詳細に説明するように、キャビティ等の機能ゾーンを封入している、気密封止されたエンクロージャを提供する方法も、本発明に基づくものであり、当該方法は、基底基板を提供するステップと、基底基板とカバー基板との間に少なくとも1つの接触面が配置されるように、基底基板上にカバー基板を位置合わせするステップとを含む。
言い換えれば、基板層(例えば基底基板およびカバー基板)は、互いに直接接触して積層されている、すなわち、基板層は互いに隣接して配置されている。基板層の間に他の材料および/または妨害材料が配置されていないことに注意することで、基板層は互いに近接して面状/層状に接触する。例えば、基底基板はカバー基板と直接に接触して設けられており、特に、基底基板とカバー基板との間に他の材料または間隔またはギャップが残ることを回避している。例えば3つ以上の基板を提供しようとする場合、基底基板は、中間基板に近接して直接接触し、中間基板はその他方の側においてカバー基板に近接して直接接触することになる。つまり、基板はそれぞれ次の基板にすぐ隣接して提供される。
その後、基板は新規のレーザ溶接方法によって溶接されることになり、この場合、基板層は、追加のおよび/または他のおよび/または非空気的な材料または中間層の必要なしに、隣接する基板層に直接に溶接される。各基板は、互いに直接に溶接されることになり、これにより、2つの基板層の間の空中接触領域/ゾーンに照射されたレーザ溶接線が、これらのすぐ隣り合う基板層を分離不能に結合する。したがって、レーザ溶接線の溶融ゾーンは、溶接される両方の基板に同時に配置され、第1の基板(基底基板)から第2の基板(カバー基板)へシームレスに進行する。
したがって、近位での、空中での、またはそれどころか完全に空中での移行が確立され、これは場合により、基板から基板への移行またはガラスからガラスへの移行である。局所的に制限された体積が溶接ゾーン(レーザ溶接線)として確立され、そこには平坦であってよい隣接する基板層の材料の移動または混合が存在する。例えば、第1の基板(基底基板)の材料が第2の基板(カバー基板)に入り込むと共に、反対に第2の基板(カバー基板)の材料が第1の基板(基底基板)に入り込み、これにより溶接ゾーン内に、隣接する基板同士の完全な材料混合が存在している。したがって、レーザ溶接線は対流ゾーンと称されてもよい。
新規のレーザ溶接技術は、有利には、従来周知の技術において必要とされていた如何なる中間層またはガラスフリット、フォイルまたは接着剤等の材料も必要とすることなしに提供される。基板層の間の新規の分離不能な結合は、有利には、中間層または結合材料等の追加的な材料を制限することなく提供され得る。これは、製造を容易にし、前記のような追加的な材料を不要にし、エンクロージャの堅牢性および/または強度を高め、機能ゾーン(キャビティ)の安全な気密性の封止を可能にする。例えば、レーザ溶接線は最終製品において、小さな溶融ゾーン内の材料の屈折率の特定の局所的な変化により識別され得る。
例えば、基板が完全に平坦には設けられていない、例えば製造誤差に起因するケースであり得る場合、基板(基底基板およびカバー基板)の間のこのようなギャップは、例えばギャップが5μm以下、好ましくは1μm以下であれば許容され得る。このようなギャップは、基板の製造誤差から、または熱の影響により、またはそれどころか塵埃等の粒子が含まれることにより生じ得る。本発明に基づき互いにすぐ隣り合っていると考えられる基板の間に前記のような許容可能な間隔が存在する場合でも、溶接ゾーン(レーザ溶接線)が約10~50μmの幅を有するように溶接することが可能であり、これにより気密封止が行われる。この場合も、溶融ゾーンが第1の基板から第2の基板へシームレスに進行する。つまり、レーザ溶接線は、第1の基板と第2の基板との間の接触領域内にもたらされ、基板同士を互いに直接に融合させ、分離不能な複合体を形成する。溶接プロセスにより、レーザ溶接線内に位置する両方の基板の材料が直接に溶融され、第1の基板の材料が第2の基板の材料と混ざり、分離不能なワンピースの複合体を形成する。したがって、少なくともレーザ溶接線で製造されたエンクロージャには、最終的にモノリシック複合体が含まれる。
よって、エンクロージャを気密封止する方法は、エンクロージャ内に第1のレーザ溶接線を導入することにより、機能ゾーンを気密封止するステップと、第1のレーザ溶接線と同じ位置または第1のレーザ溶接線に近接するまたは重なり合う位置に第2のレーザ溶接線を導入するステップと、前記第2のレーザ溶接線を導入することにより、エンクロージャの第1のレーザ溶接線の領域内の応力を除去するステップとを含む。
この方法では、レーザビーム源を使用してレーザ溶接線をエンクロージャ内に導入することができる。レーザビームは、基底基板(3)とその隣接基板、例えばカバー基板との間の接触領域に沿ってレーザ溶接線を形成するために、機能ゾーンの周囲を案内されてよい。
前記レーザ源は、パルスレーザ源であってよく、この場合、いくつかのレーザパルスがレーザ溶接線に沿って導入され、これにより、いくつかのレーザパルスから1つの連続的またはほぼ連続的な溶接線が形成される。
本発明では、上記および下記に示す方法により製造される、強化された封止エンクロージャも提供される。
以下に、好ましい実施形態を参照して本発明をより詳細に説明する。同様のまたは類似のコンポーネントに同じ符号を付した添付の図面を参照する。
エンクロージャの概略的な側方横断面図である。 レーザ溶接線を示す図1の詳細図である。 5つの基板層を有する別の実施形態の側方横断面図である。 エンクロージャの概略的な上面図である。 エンクロージャにおけるレーザ溶接線に沿った側方横断面図である。 レーザスポットゾーンの横断面図である。 先行溶接線の強化の一例を示す図である。 1つのエンクロージャ/いくつかのエンクロージャを製造する例示的な方法を示す図である。 1つのエンクロージャ/いくつかのエンクロージャを製造する例示的な方法を示す図である。 1つのエンクロージャ/いくつかのエンクロージャを製造する例示的な方法を示す図である。 1つのエンクロージャ/いくつかのエンクロージャを製造する例示的な方法を示す図である。 1つのエンクロージャ/いくつかのエンクロージャを製造する例示的な方法を示す図である。 1つのエンクロージャ/いくつかのエンクロージャを製造する例示的な方法を示す図である。 1つのエンクロージャ/いくつかのエンクロージャを製造する例示的な方法を示す図である。 1つのエンクロージャ/いくつかのエンクロージャを製造する例示的な方法を示す図である。 1つのエンクロージャ/いくつかのエンクロージャを製造する例示的な方法を示す図である。 1つのエンクロージャ/いくつかのエンクロージャを製造する例示的な方法を示す図である。 キャビティの縁部を強化するときのエンクロージャの側方横断面図である。 複数のキャビティが各エンクロージャ内に配置された多層エンクロージャの側方横断面図である。 多層エンクロージャの詳細を示す側面図である。 例えば気密なバイオメディカルインプラントとしての多層エンクロージャの側方横断面図である。 多層エンクロージャの上面図である。 多層エンクロージャの下面図である。 多層エンクロージャの別の例を示す側方横断面図である。 多層エンクロージャの下面図である。 プラグタイプコネクタ用の多層エンクロージャのさらに別の例を示す側方横断面図である。 インタフェースを備えた多層エンクロージャのさらに別の例を示す側方横断面図である。 複数の電気コンタクトを備える多層エンクロージャのさらに別の例を示す側方横断面図である。 2つの基板の接触面内と接触面の周囲とにおける複数の溶接線の写真である。
発明の詳細な説明
図1aには、エンクロージャの1つの実施形態の断面図が示されている。中間層4が基底層3の上に配置されており、エンクロージャ1の中間層4内には機能ゾーン12が配置されている。中間層4の上にはカバー層5が配置されている。層3、4、5のすべてが、多層コンポーネント、例えば、片面側または両面側を部分的または全体的に被覆する誘電性コーティングを備えた化学強化ガラスであってもよい。このことは、以下の説明のすべてに当てはまる場合もある。機能ゾーン12はキャビティであり、キャビティ12内には電気コンポーネントまたはレンズ等の機能コンポーネント2が配置されている。基底層3と中間層4との間、および中間層4とカバー層5との間には、それぞれの接触面25が配置されている。基底層は、キャビティ12の底部22を提供しており、中間層4は側壁21を有しており、カバー層5にはキャビティ12の上部23が含まれる。
図1bを参照すると、エンクロージャ1の角隅部の詳細が示されており、ここでは、レーザビームによって溶接されたインタフェースゾーン8がより詳細に示されている。この実施形態では、各接触面25に1つのインタフェースゾーン8が存在しており、この場合、各インタフェースゾーン8は、キャビティ12の周囲を取り囲んでいるレーザ溶接線である。言い換えれば、各インタフェースゾーン8は、周方向において閉じたリングまたは閉じた線を形成している。
図1cは、エンクロージャの別の例を示しており、この場合、複数の中間層4a,4b,4cが使用され、層3,4a,4b,4c,5から成る1つのスタック18が形成されている。この場合も同様に、各接触面25には、それぞれのレーザ溶接線8が配置されている。レーザ溶接の結果、それぞれの層または基板は、隣接する層に固く結合または固定される。本例の上層5は、ガラス層であってよい。中間層4a,4bおよび4cは、1つの多層複合体4として提供されてもよく、次いでキャビティ12が、例えば研磨法によって除去され得る。
例えば、基底基板はウェハまたはプリント回路基板であってよく、例えば窒化アルミニウムから形成され得る。機能ゾーン13(またはキャビティ12)は、例えば基底層3に凹部として形成されてもよく、例えばサンドブラスト等の研磨方法により形成される。
図2には、本発明によるエンクロージャ1の上面図が示されており、この場合、周方向のレーザ溶接線8が、機能ゾーン13を取り囲んでいる。機能ゾーン13は、ニーズに応じて異なる要件を満たすように設計することができ、これは例えば、機能ゾーン13に配置された光学受容体、または技術的かつ/または電気機械的な装置2であってよい。例えば、複数の異なる装置2が1つの機能ゾーン13に設置されているという点で、複数の異なるタスクが機能ゾーン13によって達成される、ということも可能である。
両方とも基板の形式の基底層3およびカバー層5を有するエンクロージャ1の1つの実施形態を示す別の断面図である図3を参照する。言い換えれば、エンクロージャ1は、基底基板3およびカバー基板5の2つの層を有している。さらに図3は、レーザ溶接線8が典型的にはどのように構成されているのかを示しており、すなわち、多数のレーザパルス16が互いに近接して配置され、1つの線の形に整列させられており、これにより、基底基板3およびカバー層5の材料が、好ましくは如何なるギャップもなしに溶融して互いに融合し、その結果、機能ゾーン13またはキャビティ12は、レーザ溶接線8により、または機能ゾーン13またはキャビティ12を取り囲むレーザ溶接線8により気密封止される。
次に図4および5を参照して、本発明の方法において複数の近接したレーザ溶接線8を導入することにより、様々な基板3,4a,4b,5等の材料内の応力がどのように低減され得るのかを説明する。図4には、典型的な溶接線8の横断面が示されており、これは、複数のレーザパルスショット16により生じた変化を示す横断面であり、多数のレーザパルスショット16が、重なり合う非線形の吸収ゾーンにわたり、蓄熱が行われかつレーザ溶接線8を形成する1つの線を生ぜしめる。このような溶接線の横断面は図4に示されており、複数の識別可能な領域を有している。第1は非線形の吸収領域31であり、これはレーザ焦点に多少なりとも対応しており、数マイクロメートルの寸法である。基板スタック18の上方からレーザ9が照射されると、前記領域31の上方には、わずか数マイクロメートルの幅であるが、典型的には最大数十マイクロメートルの高さの細長い「気泡状」領域32(典型的には細長い泡と比較可能なかなり特徴的なその形状により「気泡32」とも称される)が形成され得る。前記気泡状領域32の周囲には、幅wおよび高さhを有する溶融領域33が配置されており、この溶融領域33ではTgを上回る温度に達することができ、したがって、ガラスは(冷却または放熱後に)再凝固した状態になる。細長い気泡32を含む溶融領域33は、その密度と、密度と共に周囲のガラスに対して変化した屈折率とから、通常は明確に、例えば光学顕微鏡を用いて識別され得る。幾つかのケースでは、非線形の吸収領域31は、溶融領域33の下方先端部における光学的な損傷として観察されることもある。
溶融領域33の周囲の加熱領域34内で、ガラスは複数のレーザショット9の熱の蓄積から所定量のエネルギを受け取り、これによりガラスの温度は、Tg(各材料の溶融温度)よりも低いが、それでもなお室温よりは大幅に高い温度まで上がる。熱拡散に起因して、この温度は、加熱領域34の全ての角隅部において同じではない。加熱領域34の大きさは、溶融領域33の大きさに合わせられる。したがって、溶融領域33の寸法、特に境界は、加熱領域34の寸法の指標として用いることができる。
本発明の実現において、あらゆる溶接線8は、基板材料を強化するための局所的な熱源として二重に機能することもできる、ということが分かった。強化は、典型的にはガラスをより強くし、熱および破損に対してより耐久性を有するようにするためのガラスの熱処理として知られている。これは、本開示において提示する強化と同じものであるが、当該技術分野において周知の任意の強化方法の複数の欠点は伴わない。この場合、溶融領域33の高さhおよび幅wによって特徴づけられる溶接線8の所定のプロファイルが与えられると、加熱領域34は、溶接線8によって、強化されるべき領域または特徴に対して配置され得る。このような強化特徴によって、従来の溶接線8は応力が低減され得るか、またはマイクロクラックが材料から除去され得る。
基板層材料の改良または強化手段として役立つことが判明した典型的な数値を、以下の表1に示す:
表1:強化の典型的な数値
Figure 2022554060000002
表1には、様々な目的(「特徴」)に関して、強化が行われた場合に得られるそれぞれの利点が示されている。第3列および第4列に列挙された典型的な数値は、本明細書に示す「レーザ誘起強化」により改良されたそれぞれのゾーンについて得ることのできる典型的な幅である。表1において「X」および「Y」によって示される座標は、例えば、強化されるべき特徴に関して示されたものであり得る。Wは、レーザ溶接線8の溶融領域33の幅を示しており、hは、溶融領域33の高さを示している。レーザ溶接線8によって導入される溶融領域は、典型的にはおよそw=50μm、場合により±10μm、および/またはh=100μm、場合により±20μmの寸法であり得る。
例えば、1つのレーザ溶接線8が1つの基板層に照射された場合、各基板層の材料は、その中に保存される所定量の応力を受け取った状態になる。第1のレーザ溶接線8に近接して第2のレーザ溶接線8を照射することにより、第1のレーザ溶接線8により導入される応力を低下させることができ、以下でさらに説明するように、消失させることさえ可能である。表1に示した別の例では、キャビティ12の縁部を改良すると、マイクロクラックを排除することができるため、キャビティ12はより安定的になり、外側または内側からのあらゆる力に対してより高い耐久性を有することになる。
表1に示したさらに別の例では、予め刻み目を付けられた面において裂断張力を消失させることができ、同時に、マイクロクラックも減少させるまたは排除することができる。導波路素子では例えば、導波路の損失を減らすことができる勾配屈折率が設定され得る。
2つの層の間のインタフェースでもやはり、応力およびマイクロクラックを減少させることができる。例えば、ガラスコーティング・ガラスインタフェースでは、コーティングされたインタフェースの気密封止が実施され得る。表面または縁部が別の手段によって、例えば化学的な硬化または熱硬化によって、または任意の表面または縁部に対して硬化させられると、局所的な応力適合プロファイルが材料内で実施され得る。金属がガラスビアを介して充填される場合には、表1に示すように、孔内でのより良好な金属保持が達成され得る。任意のダイシングラインの近くで、個別化されたチップの縁部が強化され得る。任意の外側導電層に関して、層間剥離または薄肉化等のいくつかの有害作用が回避され得る。
図5を参照すると、最初に下側のレーザ溶接線8が実施され、その後に「修復」用の第2のレーザ溶接線8aが実施されている。第1のレーザ溶接線8によって導入された如何なる歪みも、第2のレーザ溶接線8aの実施により中和されている。この例では、2つのレーザ溶接線8,8aが、互いに溶接された基板という付加的な特徴を達成しており、第1のレーザ溶接線8は、基底基板3を第1の中間層4aに溶接しており、第2のレーザ溶接線8aは、第1の中間層4aを各接触領域25に沿って第2の中間層4bに溶接している。
図6~図14には、本発明によるエンクロージャ1を構成する1つの例示的な方法が示されており、これは、本発明によるエンクロージャ1を製造する方法でもある。この実施形態のエンクロージャ1は、「内側」基板よりも薄くてよいカバー基板によって両面側を被覆されているが、これは単に例示的な理由のためであるに過ぎない。テンプレートの両面側に追加のカバー基板を導入することは、以下でより詳細に説明するように有利であり得、本発明の実現において見いだされたように、追加のカバー基板を導入することにより、内側基板の材料内のより大きな応力でさえ排除することが可能であり得る。
図6~図14に示すようなステップを別個に実施することは不要であり、むしろ層毎に、次の上位層が設けられてから各層を設けるというよりも、例えば図14に示すような完全なスタック18を提供し、完全なスタック18に各レーザ溶接線8をレーザ溶接することが可能である、ということに留意されたい。
これに加えて、図6~図14ではいくつかのエンクロージャ1(この場合は2つのエンクロージャ1)が準備され、同じものが同じ製造プロセスで同時に製造され、その後、2つのエンクロージャ1は、例えば図6に示したダイシングライン10に沿って互いに分離されることに留意されたい。ただしもちろん、各エンクロージャ1を別個に準備して製造することもできる。
図6では、下側のカバー基板3が設けられており、下側のカバー基板3の上に第1の中間層4aが配置されている。したがって、中間製品1が形成されていると言うことができるが、1つの簡単な実施形態では、エンクロージャ1はさらに、2つの層を隣接させ、少なくとも1つのレーザ溶接線8により各エンクロージャ1を溶接することによって形成され得る。
図7は、エンクロージャ1の材料にレーザ溶接線8を形成することによって導入された、第1の中間層4aの応力領域35を示している。この例では、材料にレーザ溶接線8が形成されると、結果として溶接領域35に残留応力および/またはマイクロクラックが生じ、この残留応力および/またはマイクロクラックは、材料の急速な局所加熱および弛緩によりかつ/または材料内の温度差により生じる。説明上の理由から、このような構造的に弱い領域35は、次の/第2の溶接線の下の領域においてクラックまたは初期クラックが増大する恐れがある場合には悪化させられることさえある、ということを追記しておく。
溶融領域33に対応する「物理的な」溶接線8は、その外周における屈折率の変化によって見ることができる。この物理的な溶接線8の「上方」では、-レーザが材料に上方からも照射されると-初期の「歪みプール」を有する応力領域35が生じる。歪みプールは、主に溶接実施ゾーン35における熱誘起応力の結果として生じるものであるが、初期のマイクロクラック等を含むこともある。
図8は、第2および第3の溶接線8a,8bをエンクロージャ1内に配置する瞬間の基板スタック18を示しており、第2の中間層4bは、第1の中間層4aの上に配置されている。第2の中間層4bは、後のキャビティ12の枠21または「フレーム」を構成する。応力ゾーン35は図7に示した実施形態と同様に示されており、図8に示す実施形態により表された瞬間において、応力ゾーン35はまだ残っているが、その後、図9に示すように減少する。第1の溶接線8は既に冷却されているが、第2および第3の「高温の」溶接線8a,8bでは、依然として加熱領域34、細長い気泡32、溶融領域33および非線形の吸収領域31が示されている(詳細については例えば図4を参照のこと)。第1の中間層4aと第2の中間層4bとの間の接触面25は、2つの溶接線8aおよび8bによって大部分が溶接されており、図8の左側の部分には、1つの溶接線8aのみが使用される場合に材料がどのように変化するのかが示されている。
図9を参照すると、エンクロージャ1は、図8に示した溶接ステップの後に冷却され、複数の応力領域35が生じている。図8において2つの溶接線8aおよび8bが設けられた中央および右側の大部分において看取され得るように、第1の中間層4aの材料に応力は生じていない。2つの溶接線8a,8bが互いに近接して、例えば、1つが溶接されるべき接触面25の下方に設けられかつ1つが上方に設けられると、応力および場合によっては存在するマイクロクラックでさえ、溶接ゾーンの周囲の材料において「修復」され得る、ということが分かった。スタック18/エンクロージャ1のあらゆる基板層の間の接触面25は、典型的にはその一体的な安定性に関して最も重要な領域の1つを構成しているため、このことは特に重要である。今、新規の応力ゾーン35が、後のキャビティ12を取り囲む第2の中間層4bに生じている。これらの応力ゾーン35からは、後続のステップにおいて応力が除去され得る(図10参照)。
ここで図9の左側の部分に戻ると、ここには1つの第2の溶接線8aのみが材料に導入されている。この領域では、第1の中間層4aの材料内に応力が残っており、その結果、より弱い材料組成が生じており、これは、あらゆる曲げ力または衝撃に対する耐久性を悪化させ、そこにはマイクロクラックが残ることさえある。
図10には、本発明によるエンクロージャ1を製造する次の引き続くステップが示されている。第3の中間層4cが、キャビティ12を閉じるように第2の中間層4bの上に配置されている。任意の電子機器または機能コンポーネント2をキャビティ12または機能ゾーン13に挿入しようとする場合、エンクロージャ1を製造するこの例示的な方法では、図10に示すステップの前に加えるべきである。例示的な理由により、左側のキャビティ12に機能コンポーネント2が含まれている。第3および第4のレーザ溶接線8cおよび8dがエンクロージャ1に照射され、比較的高温のゾーンが残っており、さらに冷却せねばならない。この例に示されている応力ゾーン35は、図9に示したものに対応する。なぜならば、レーザ溶接ゾーンはまだ高温であり、それぞれのゾーンにおける応力除去がまだ生じていないからである。第2および第3の中間層4b,4cの間の接触面25は、2つのレーザ溶接線8c,8dにより溶接されている。
図11から看取することができるように、図面の最中央および右側の部分において応力ゾーン35は消失しており、これは、エンクロージャ1の材料内の応力が低下または排除されていることを意味する。しかし、各接触面25が各1つのレーザ溶接線8b,8dによってのみ溶接されている、比較する理由で示されているに過ぎない図11の左側の部分では、第1および第2の中間層4a,4bにも残留する応力ゾーン35によって示されているように、材料内に応力が残っている。
ここで図12を参照すると、本発明によるエンクロージャ1を形成するための引き続くステップが示されており、上側カバー層5が、第3の中間層4cの上に配置され、1つの付加的な溶接線8eにより第3の中間層4cに溶接されている。図12でもやはり、レーザがエンクロージャ1の材料に照射されたその瞬間が示されており、応力ゾーン35は、図11に示された状況と同じである。複数の基板から成る1つの完全なスタック18が完成している。図13では、中央部分および右側の部分に応力ゾーン35は最早残っておらず、結果的に生じた応力除去が看取され得る。その理由をより容易に理解するために、やはり比較する理由のためだけに示された、各接触面25の溶接のために1つのレーザ溶接線8だけが使用された左側の部分には、依然として材料内に応力ゾーン35が残っており、ひいては応力ゾーン35を弱化させている。しかしながら、2つのレーザ溶接線8dおよび8eが配置された第3の中間層4cでは、完全な応力除去が達成され得る。ここで図13および前述の説明から明らかであるように、底部カバー層3および上部カバー層5によって最終的にエンクロージャは、レーザ溶接されていることの全ての利点から恩恵を受けることができるようになり、しかも材料中に追加的な応力が加えられるということがなくなる。材料は強化されるため、マイクロクラックは同等であるが、典型的な強化法の欠点は伴わない。例えば、電子機器または機能コンポーネント2がエンクロージャ1内に取り付けられることがあるが、このことは、エンクロージャ1の材料全体にわたって必要な高温のために、通常の強化では不可能であろう。しかしながら、下側カバー層3および上側カバー層5である最外層は、例えば、層3、5を溶融温度よりも高く加熱することによる典型的な方法により強化することができる(これが応力の除去である)。
ここで図14を参照すると、互いに積み重ねられて配置された基板3,4a,4b,4cおよび5から成る1つの完全なスタック18において、レーザ溶接線8,8a,8b,8c,8dおよび8eが材料内に順次導入される1つの実施形態が示されている。最終的に、ダイシングライン10に沿って2つのエンクロージャ1が切断または分断され、上で説明したエンクロージャ1の製造方法で得ることができる単独のエンクロージャ1が図15で示されている。
図16には、キャビティ12の縁部の周囲を強化する別の例が示されている。少なくとも2次元の溶接線8がキャビティ12の周囲に形成され、ここではレーザ溶接線8により、以前は分離されていた基板3,4および5が互いに溶接されるだけでなく、キャビティ12を取り囲むゾーンにおける如何なる応力も、マイクロクラックの可能性の排除を含めて排除または少なくとも大幅に低減される。このようなマイクロクラックは、材料に残留し続けることがある、または例えばキャビティ12を形成するために材料を切断するときに材料内にもたらされることがある。レーザショット16の後続のラインは、キャビティ12の周りにレーザ溶接線8を形成するために互いに近接して設定される。
図17を参照すると、多層化された例が示されており、この例では、各エンクロージャ1が3つのキャビティ12を有しており、同時に、3つのエンクロージャ1が同じ製造プロセスで一緒に製造されているが、レーザ溶接が終了した後の分離ステップにおいて、例えば図17に示すダイシングライン10に沿って分離されている。エンクロージャ1の材料内の応力を排除または低減するために、複数のレーザ溶接線8が上述のように材料内に導入されている。各キャビティ12に典型的には1つの機能コンポーネント2が含まれているが、このような機能コンポーネント2は、理解しやすくする理由のためだけに、1つのキャビティ12内に示されている。
図18は、キャビティ12を有するエンクロージャ1の細部を側面から見た図を示しており、上側基板5および下側基板3ならびにキャビティ12が部分的にのみ示されている。キャビティ12を取り囲むまたは包囲しているレーザ溶接線8が、層3および4の縁部に対する安全マージン41と共に示されている。安全マージン41は、レーザ溶接線8がエンクロージャ1の材料内に適切に形成されることを保証するのに役立つ。安全マージンまたは予め刻み目を付けられた面41は、0.5w~2wの幅を有し得る。
図18に示したように、下側基板3は、隣接する基板4,5よりも大きな寸法を有しており、下側基板3は、延長部7でもってさらに外側に延びている。延長部7は幅47を有しており、一般に、エンクロージャ1の全体のサイズを減じるためには、やや小さな幅47が望ましい。構造の細部が類似しているため、図18~図21は、電気コンタクトを備える気密なバイオメディカルインプラント等の同じ実施形態を示し得る。
延長部分7は、コンタクトパッド54をキャビティ12に対して側方に配置するために使用され得、したがって上方からアクセス可能であってよい。例えば金属が充填されたスルーガラスビア52は、コンタクトパッド54を、基底基板3の下方に設けられた導電条片等の導電部分56に接続することができる。スルーガラスビア52は、エンクロージャ1内にレーザ溶接線8が形成されるときにスルーガラスビア52が変化させられないまたは妨げられないように、レーザ溶接線8からマージン43だけ離間されて配置されている。溶接線8,8a,8b,8c,8d,8eとスルーガラスビア52との間の安全マージン43は、図示したように、例えば水平方向において1w~1.5wの範囲内であり得る。溶接線8,8a,8b,8c,8d,8eがスルーガラスビア52の下に位置するまたは配置されている場合、対応する安全マージンは1h~1.5hの範囲内であり得る。
導電部分56は、コンタクトパッド54との電気的な接触接続を確立するために、別の電気コンタクトゾーンを有していてもよい。導電部分56と溶接線8,8a,8b,8c,8d,8eとの間の安全マージン45は、図示したような鉛直方向の配置では約1h~2hに、かつ/または水平方向の配置では約1w~2wに選択され得る。
図19を参照すると、キャビティ12を有するエンクロージャ1の側方断面図が、キャビティ12を包囲するレーザ溶接線8,8aを示している。図18に関して使用されたものと同じ参照符号が、同じ特徴を示している。エンクロージャ1は、電気コンタクト54,55(図20参照)を備える気密なバイオメディカルインプラントとして使用されてもよい。下側基板3の延長部7に位置するコンタクトパッド54は、スルーガラスビア52を介して導電部分56に接続され、さらにスルーガラスビア53を介して、キャビティ12内に配置された機能コンポーネント2に接続されている。言い換えれば、電気経路52,53,54,56は、エンクロージャ1の内側から外側へと画定されており、この場合、コンタクトパッド54は、例えば上方または側方から容易に接触され得る。
図20は、エンクロージャ1、例えば図19にも示したような電気コンタクト54,55を備えた気密なバイオメディカルインプラント1の上面図を示しており、2つのコンタクトパッド54,55が、下側基板3の延長部分7に識別され得る。レーザ溶接線8,8aは、機能コンポーネント2を備えた機能ゾーン12,13の周りに気密に引かれている。2つのコンタクトパッド54,55は、操作および電気的な接触接続を容易にすることができる。次に、図21は、電気コンタクト条片56,57を有するエンクロージャ1を底面図で示しており、電気条片56,57は互いに分離されていて、互いに絶縁された2つの電気コンタクトに接触接続するために下側基板3の下方に配置されている。図18または図19に関して概説したように、例えば、スルーガラスビア52,52a,53,53aはコンタクト条片56,57に電気的に接続され得る。
図22を参照すると、基底基板3の下方に配置され、カバーガラス3a等の薄い基板3aによって封入された、特に電気的に封入された封入導電層58を有するエンクロージャ1が示されている。スルーガラスビア52と53とは、それぞれ導電層58を介して互いに接続されており、スルーガラスビア52は接続パッド54に接触しており、スルーガラスビア53はエンクロージャ1のキャビティ12内の機能コンポーネント2に接触している。
エンクロージャの外側へ案内される電気コンタクトが不要なエンクロージャ1の側面において、レーザ溶接線8aは、導電層58を貫通して配置され得る。延長部7を含む側において、レーザ溶接線8は、前記導電層58内にまたは前記導電層58を貫通して延びないように、導電層58の近傍で終了している。例えば、別のレーザ溶接線8bを延長部7に配置し、そこにエンクロージャの気密封止を提供することができ、択一的または追加的に、導電層58および基板3aのうちの少なくとも1つをエンクロージャ1の残りの部分に確実に機械的に接続することができる。導電層58の幅ならびに導電層58に接続される電気コンタクトの配置に応じて、レーザ溶接線は、エンクロージャ1の縁部付近以外の部分が下側基板3に溶接され得るように配置されてもよい。
図23は、エンクロージャ1の底面図を示しており、ここでは、導電層58から分離された個別化された導電条片59,60が示されている。したがって例えば、エンクロージャ1の2つ以上の側を含む、エンクロージャ1の異なる側に識別電気コンタクトを案内することによってでも、別個の電気コンタクトが導電層58内に容易に確立され得る(例えば、図26参照)。導電層58は、例えば下側基板3と同じ伸長寸法を有し得るが、封入層3aが導電層58をその側方において絶縁し得るように、やや小さく保たれていてもよい。
図24は、エンクロージャ1の断面図を示しており、ここでは、電気コンタクトがエンクロージャ1の下面と上面とに設けられているという点で、上下のコンタクト74,76が確立されている。例えば上側コンタクト76は、一方の側においてスルーガラスビア62を介して上側コンタクト76に接触しかつ他方の側においてスルーガラスビア64とはんだ滴等のコンタクト手段65とを介して機能コンポーネント2に接触する上部コンタクト部分を介して、機能素子2に接触させられてよい。その側方には、プラグ型コネクタなどのコネクタを収容するためのベイ68が設けられている。ベイ68の上側と下側とに、2つの別個の電気コンタクト74,76が設けられている。コネクタをベイ68に保持するために、1つ以上のコネクタ保持切欠70が設けられていてもよく、コネクタに対する力が解放されると、コネクタ保持切欠70と機能的に結合する隆起部または任意の手段がコネクタ保持手段72を押圧してコネクタをベイ68に保持してもよい。矢印80は、前記コネクタの可能な挿入方向を示す。
図25には別のエンクロージャ1が示されており、他の図面の同じ参照符号を有する部材は、この図面において同じまたは類似の部材を示している。エンクロージャ1の一方の側、例えばコンタクトパッド54の上に緊締部82が設けられており、緊締部82を介して任意の電気導体をコンタクトパッド54上に緊締することができる。例えば神経85をコンタクトパッド54に接触させ、エンクロージャ1内の機能コンポーネント2から電気パルスによって刺激することができる。エンクロージャ1の全ての電気的手段、または少なくとも保護される必要のある部分はエンクロージャ1内に封入され得、外部との相互作用は様々な実施形態において確立され得る。緊締部82は、例えば別の溶接線8bにより構造的に強化され得る。
図26は、別のエンクロージャ1を示しており、ここではエンクロージャ1の両側に電気コンタクト54,55が設けられている。識別可能なコンタクト部分56,56aが下側基板3の下に設けられており、ここでは、コンタクトパッド54,55を介した機能コンポーネント2と外部コンタクトとの電気的な接触接続を容易にするために、エンクロージャ1の異なる側が、異なるコード化、例えば色等によりマーキングされ得る。
図27は、レーザ溶接線8に沿って互いにレーザ溶接された2つの基板3および5の写真を示しており、ここでは屈折特性の変化ならびに材料内の応力低下が看取され得、これは、上述した方法およびエンクロージャ1の原理の証明に用いられることになる。
本発明の任意の態様または本発明の任意の特定の実施形態に関連して本明細書において定義された特徴は、単独で、または本発明または実施形態の任意の他の特徴または態様と組み合わせて利用されてもよいことが理解されるであろう。特に、本発明は、エンクロージャ1および/または本明細書に記載されたあらゆる特徴を含むように構成されたエンクロージャ1の製造方法をカバーすることを意図している。本明細書に開示されるあらゆる特徴は、明細書、特許請求の範囲および/または図面に開示されているかどうかにかかわらず、単独でも、他の特徴と組み合わせて開示されていても、本発明の必須の特徴であり得ることは総じて理解されるであろう。
さらに、本発明の上述した実施形態は、単に例として、その原理を例示するために記載されており、これにより本発明の範囲から逸脱することなく、本発明のさらなる修正および変更が行われてよいことが理解されるであろう。最後に、例えばエンクロージャ等の特定の実施形態に関連して説明した特徴を、基板スタック等の任意の他の実施形態と組み合わせることもできる、ということは明白である。
1 エンクロージャ
2 装置または機能コンポーネント
3 下側基板、基底層または下側カバー基板
3a 基板
4、4a、4b 中間層または多層複合体
4c 中間層
5 上側カバー層、カバー基板
7,7a 延長部
8,8a,8b,8c,8d,8e レーザ溶接線
9 集束レーザビーム
10 ダイシングライン
12 キャビティ
13 機能ゾーン
14 縁部
15 レーザユニット
16 レーザパルス
18 基板のスタック;ウェハスタック
21 キャビティの縁部/枠
22 キャビティの底部
23 キャビティの上部
25 接触面
31 非線形の吸収領域
32 細長い気泡
33 溶融領域
34 加熱領域
35 応力領域
41 安全マージンまたは予め刻み目を付けられた面
43 スルーガラスビアに対する安全マージン
45 導電層に対する安全マージン
47 延長部7の幅
52,52a スルーガラスビア
53,53a 第2のスルーガラスビア
54 コンタクト装置またはコンタクトパッド
55 第2のコンタクト部分またはコンタクトパッド
56,56a コンタクト部分またはコンタクト層
57 第2のコンタクト部分またはコンタクト層
58 導電層
59,60 導電条片
62 上外側のスルーガラスビア
64 上内側のスルーガラスビア
65 はんだ滴等のコンタクト手段
66 上部コンタクト部分またはコンタクト層
68 ソケット(雌型コネクタ)
70 コネクタ保持切欠
72 コネクタ保持手段
74 第1の電気コンタクト、底部コンタクト
76 第2の電気コンタクト、上部コンタクト
80 コネクタのプラグイン方向
82 可撓性の緊締部
85 神経

Claims (24)

  1. 例えばエンクロージャ(1)用の基板スタック(18)であって、
    少なくとも1つの基底基板(3)と、
    カバー基板(5)と、
    を有し、
    少なくとも前記カバー基板または前記基底基板は、好ましくはガラスまたはガラス様の材料またはケイ素を基礎とした材料を有しており、
    前記基底基板と前記カバー基板とを溶接するための少なくとも1つの第1のレーザ溶接線(8)が設けられており、
    該第1のレーザ溶接線の隣に位置しかつ/または少なくとも1つの第2のビームスポットまたは第2のレーザ溶接線により、前記少なくとも1つの第1のレーザ溶接線内の応力低下が達成されるように配置された、少なくとも1つの第2のビームスポットまたは少なくとも1つの第2のレーザ溶接線(8a,8b,8c,8d,8e,8f)が設けられており、これにより、当該基板スタックの機械的安定性が向上している、
    基板スタック(18)。
  2. 前記エンクロージャの少なくとも一部を構成する前記基底基板(3)および前記カバー基板(5)と、
    前記エンクロージャ内に少なくとも部分的に封入されるように配置された機能ゾーン(12,13)と、
    をさらに有し、
    前記レーザ溶接線は、その結合面に対して垂直な方向に高さHLを有している、
    請求項1記載の基板スタックを有するエンクロージャ(1)。
  3. 前記少なくとも1つのレーザ溶接線(8)内の機械的な前記応力は、応力低下プロセスステップによって、かつ/またはクラック減少ステップによって低減される、請求項2記載のエンクロージャ(1)。
  4. 当該エンクロージャは、前記第1のレーザ溶接線に隣接して配置されかつ/または前記第2のレーザ溶接線により応力低下が達成されるように配置された少なくとも1つの第2のレーザ溶接線(8a,8b,8c,8d,8e,8f)を有している、請求項1から3までの少なくとも1項記載のエンクロージャ(1)。
  5. 前記第1のレーザ溶接線(8)は、当該エンクロージャに応力ゾーン(35)を導入しており、
    前記第2のレーザ溶接線(8a,8b,8c,8d,8e,8f)は、前記第1のレーザ溶接線により誘起された前記応力ゾーンの内部または隣に配置されており、かつ
    前記第2のレーザ溶接線は、前記応力ゾーンを除去し、これにより、応力が除去されたゾーンまたは応力がほぼ除去されたゾーンを確立し、かつ/またはレーザ溶接された当該エンクロージャからは、応力が除去されているまたは応力がほぼ除去されている、
    請求項4記載のエンクロージャ(1)。
  6. さらに、当該エンクロージャの内部にキャビティ(12)を有しているか、または前記機能ゾーン(13)が前記キャビティであり、さらに、前記キャビティの縁部を強化するために、前記キャビティの周囲に少なくとも2次元のレーザ溶接線(8)を有している、請求項1から5までの少なくとも1項記載のエンクロージャ(1)。
  7. 前記少なくとも1つのレーザボンディング線(8,8a,8b,8c,8d,8e,8f)は、距離DFを置いて前記機能ゾーン(12,13)を取り囲んでおり、前記距離は、例えば高さHF以下に相当するか、または高さHFの2倍以下に相当する、請求項1から6までの少なくとも1項記載のエンクロージャ(1)。
  8. 当該エンクロージャは、前記機能ゾーンに対して気密封止を提供していることから、当該エンクロージャは気密封止されたエンクロージャであり、かつ/または、
    前記機能ゾーン(13)は、当該エンクロージャ内に周方向において封入されている、請求項1から7までの少なくとも1項記載のエンクロージャ(1)。
  9. 弾性層または可撓層(4a,4b,4c,4d)をさらに有し、これにより当該前記エンクロージャは、例えば圧力変化によって、または機械的な力によって変形可能である、請求項1から8までの少なくとも1項記載のエンクロージャ(1)。
  10. 例えば前記機能ゾーン(12,13)の周囲に配置された内側コーティングゾーン(36)をさらに有する、請求項1から9までの少なくとも1項記載のエンクロージャ(1)。
  11. 当該エンクロージャの前記基板のうちの少なくとも1つは、例えば1つ以上のコーティング層またはプレストレスゾーンを有しかつ/または1つ以上の基板を提供する多層複合体(4)として提供されている、請求項1から10までの少なくとも1項記載のエンクロージャ(1)。
  12. 前記基底層(3)と前記カバー層(5)との間に配置された中間層(4,4a,4b,4c,4d,4e)をさらに有し、例えば、該中間層は多層複合体として提供されている、請求項1から11までの少なくとも1項記載のエンクロージャ(1)。
  13. 前記機能ゾーン(12,13)は、前記中間層(4,4a,4b,4c,4d,4e)内または複数の前記中間層(4,4a,4b,4c,4d,4e)のうちの1つに配置されており、その底面側の前記基底層(3)によりカバーされかつその上面側の前記カバー層(5)によりカバーされている、請求項12記載のエンクロージャ(1)。
  14. 前記機能ゾーン(12,13)はキャビティ(12)であり、当該エンクロージャにより保護される前記キャビティ内には、電気コンポーネント等の機能コンポーネント(2)が配置されている、請求項1から13までの少なくとも1項記載のエンクロージャ(1)。
  15. 前記機能コンポーネント(2)には、前記キャビティ(12)内に配置されたGaN-LED、SiCパワートランジスタ、GaAsパワートランジスタ、またはGaNパワートランジスタ等の電力半導体が含まれる、請求項14記載のエンクロージャ(1)。
  16. 各レーザボンディング線(8,8a,8b,8c,8d,8e,8f)は、当該エンクロージャの2つの異なる基板(3,4a,4b,4c,4d,4e,4f,5)内へ延びるように配置されており、例えば前記レーザボンディング線は、前記基底カバー層(3)から前記上側カバー層(5)内へ延びており、前記レーザボンディング線は、前記2つの異なる基板を互いに溶接している、請求項1から15までの少なくとも1項記載のエンクロージャ(1)。
  17. 前記基板(3,4a,4b,4c,4d,4e,4f,5)は、3mm未満、好ましくは1500μm未満、好ましくは500μm未満、好ましくは120μm未満、さらに好ましくは80μm未満の厚さを有しており、かつ/または
    前記基底カバー層(3)および/または前記上側カバー層(5)は、1つ以上の前記中間層(4a,4b,4c,4d,4e,4f)よりも薄く、例えば前記中間層の幅の半分以下を有している、
    請求項1から16までの少なくとも1項記載のエンクロージャ(1)。
  18. 前記基板層(3,4a,4b,4c,4d,4e,4f,5)のうちの少なくとも1つ、例えば前記基底カバー層(3)は、前記機能ゾーン(12,13)を当該エンクロージャの外側の周囲、例えば前記基底カバー層の下面側のコンタクトパッドと電気的に接触接続させるためのスルービアを有している、請求項1から17までの少なくとも1項記載のエンクロージャ(1)。
  19. 当該エンクロージャは、10mm×10mm以下、好ましくは5mm×5mm以下、さらに好ましくは2mm×2mmまたは1mm×1mm以下のサイズを有しており、かつ/または当該エンクロージャは、その幅よりも大きな高さを有している、請求項1から18までの少なくとも1項記載のエンクロージャ(1)。
  20. 医療用インプラント、マイクロレンズ複合体、マイクロ光学チップ、薬剤パッケージ、LEDまたは拡張現実装置用の光学アセンブリを製造するための、請求項1から19までの少なくとも1項記載のエンクロージャ(1)の使用。
  21. キャビティ(12)等の機能ゾーン(12,13)を封入する、例えば請求項1から20までのいずれか1項記載のエンクロージャ(1)を提供する方法であって、当該方法は、
    基底基板(3)を提供するステップと、該基底基板とカバー基板との間に少なくとも1つの接触面(25)が配置されるように、前記基底基板上に前記カバー基板(5)を位置合わせするステップと、
    第1のレーザ溶接線(8)を前記エンクロージャ内に導入することにより、前記機能ゾーンを気密封止するステップと、
    前記第1のレーザ溶接線と同じ位置または前記第1のレーザ溶接線に近接するまたは重なり合う位置に第2のレーザ溶接線(8a,8b,8c,8d,8e,8f)を導入するステップと、
    該第2のレーザ溶接線を導入することにより、前記エンクロージャの前記第1のレーザ溶接線の領域内の応力を除去するステップと、
    を含む、エンクロージャ(1)を提供する方法。
  22. 前記レーザ溶接線(8,8a,8b,8c,8d,8e,8f)を前記エンクロージャに導入するためにレーザビーム源(9)を使用し、かつ
    レーザビームを、前記機能ゾーンの(12,13)の周囲に案内し、前記基底基板(3)と前記カバー基板(5)との間の前記接触領域(25)に沿って前記レーザ溶接線を形成する、
    請求項21記載の、エンクロージャ(1)を提供する方法。
  23. 前記レーザ源(9)はパルスレーザ源であり、いくつかのレーザパルスを、前記レーザ溶接線(8,8a,8b,8c,8d,8e,8f)に沿って導入し、これにより、前記いくつかのレーザパルスから1つの連続的またはほぼ連続的な溶接線を形成する、請求項22記載の方法。
  24. 請求項21から23までのいずれか1項記載の方法により製造された、強化された封止エンクロージャ(1)。
JP2022518364A 2019-10-24 2020-10-20 ガラス複合体装置 Pending JP2022554060A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19205115.9A EP3812352A1 (en) 2019-10-24 2019-10-24 Glass compound arrangement
EP19205115.9 2019-10-24
PCT/EP2020/079486 WO2021078731A1 (en) 2019-10-24 2020-10-20 Glass compound arrangement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022554060A true JP2022554060A (ja) 2022-12-28

Family

ID=68342811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022518364A Pending JP2022554060A (ja) 2019-10-24 2020-10-20 ガラス複合体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220241897A1 (ja)
EP (2) EP3812352A1 (ja)
JP (1) JP2022554060A (ja)
CN (1) CN114599474A (ja)
AU (1) AU2020371187B2 (ja)
WO (1) WO2021078731A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114373847A (zh) * 2021-12-31 2022-04-19 泉州三安半导体科技有限公司 Led封装器件
DE102022116612A1 (de) 2022-07-04 2024-01-04 Schott Ag Hermetisch verschlossene Umhäusung und Verfahren zur Auslegung der Schweißverbindung für eine solche Umhäusung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000313630A (ja) * 1998-08-07 2000-11-14 Shin Meiwa Ind Co Ltd ガラス融着方法、ガラス融着装置、融着ガラスおよび融着ガラスの製造方法
CN101553340A (zh) * 2006-09-22 2009-10-07 国立大学法人大阪大学 物质的接合方法、物质接合装置以及接合体及其制造方法
CN102403466B (zh) * 2011-11-18 2014-12-31 上海大学 一种用于光电器件封装的激光键合方法
JP2015188939A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 アイシン精機株式会社 レーザ接合方法、レーザ接合品及びレーザ接合装置
US10297787B2 (en) * 2014-04-21 2019-05-21 Corning Incorporated Laser welding of high thermal expansion glasses and glass-ceramics
FI125935B (fi) 2014-09-26 2016-04-15 Primoceler Oy Menetelmä optisen komponentin suojana käytettävän läpinäkyvän kappaleen valmistamiseksi
CN106735895B (zh) * 2016-12-15 2018-09-11 苏州大学 一种铝合金-玻璃复合材料的激光焊接方法
FI20175456A (fi) * 2017-05-19 2018-11-20 Primoceler Oy Menetelmä ja laitteisto hermeettisen tyhjiöliitoksen valmistamiseksi matalassa lämpötilassa

Also Published As

Publication number Publication date
CN114599474A (zh) 2022-06-07
WO2021078731A1 (en) 2021-04-29
EP4048643A1 (en) 2022-08-31
US20220241897A1 (en) 2022-08-04
AU2020371187A1 (en) 2022-04-07
AU2020371187B2 (en) 2023-05-04
EP3812352A1 (en) 2021-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220241897A1 (en) Glass compound arrangement
US20160291269A1 (en) Photonic integrated circuit chip packaging
JP4912275B2 (ja) 半導体パッケージ
US6962834B2 (en) Wafer-level hermetic micro-device packages
US8198108B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9181126B2 (en) Glass fusion method
US20220219972A1 (en) Hermetically sealed glass package
KR101366425B1 (ko) 감소된 비사용 영역을 갖는 전자요소를 위한 기밀-밀봉 패키지
JP2005257879A (ja) 光モジュール及びその製造方法並びに保護部材及び電気配線付き保護部材
WO2006095676A1 (ja) 光通信モジュールおよびその製造方法
CN106104344B (zh) 光纤的安装零件、光模块以及制造方法
US20220157684A1 (en) Hermetically sealed glass enclosure
TW201340514A (zh) 非密封的多發射器雷射泵封裝及其形成方法
US20220348457A1 (en) Hermetically sealed transparent cavity and package for same
JP2022541499A (ja) 強化ガラス製気密封止筐体およびその製造方法
US10586745B2 (en) Airtight package and method for manufacturing same
ITTO20010086A1 (it) Procedimento per sigillare e connettere parti di microsistemi elettromeccanici, fluidi, ottici e dispositivo cosi' ottenuto.
KR101334223B1 (ko) 접착제, 히터 및 이를 이용한 히터의 제조 방법
US11975962B2 (en) Hermetically sealed transparent cavity and package for same
US11993511B2 (en) Hermetically sealed, toughened glass package and method for producing same
CN114206789B (zh) 气密封闭的透明腔体及其外壳
WO2022259327A1 (ja) 半導体部品の製造方法及び複合ウェハ
JP2019056719A (ja) 光通信モジュールの製造方法、光通信モジュールの製造装置、及び光通信モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230921