JP2022551292A - タンデムなビジョン窓およびメディア表示装置 - Google Patents

タンデムなビジョン窓およびメディア表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022551292A
JP2022551292A JP2022520878A JP2022520878A JP2022551292A JP 2022551292 A JP2022551292 A JP 2022551292A JP 2022520878 A JP2022520878 A JP 2022520878A JP 2022520878 A JP2022520878 A JP 2022520878A JP 2022551292 A JP2022551292 A JP 2022551292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
construction
controller
display construction
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022520878A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤング,アンソニー
グエン,ビン
マーティンソン,ロバート
シェフィールド,マシュー
チャン,チー
トリカ,ニテーシュ
アンテス,トッド・ディー
カイラサム,スリダール・カルティク
Original Assignee
ビュー, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビュー, インコーポレイテッド filed Critical ビュー, インコーポレイテッド
Publication of JP2022551292A publication Critical patent/JP2022551292A/ja
Priority to JP2023199916A priority Critical patent/JP2024023408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/22Advertising or display means on roads, walls or similar surfaces, e.g. illuminated
    • G09F19/227Advertising or display means on roads, walls or similar surfaces, e.g. illuminated on windows
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
    • G09F9/3026Video wall, i.e. stackable semiconductor matrix display modules
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/90Assemblies of multiple devices comprising at least one organic light-emitting element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2464Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds featuring transparency control by applying voltage, e.g. LCD, electrochromic panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13336Combining plural substrates to produce large-area displays, e.g. tiled displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/44Arrangements combining different electro-active layers, e.g. electrochromic, liquid crystal or electroluminescent layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3031Two-side emission, e.g. transparent OLEDs [TOLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

本明細書では、構造(例えば、ビジョン窓(123))に結合された表示装置構築物(1、2、3)に関するシステム、装置、方法、および非一時的なコンピュータ可読媒体を開示する。構造は、固定物などの支持構造であり得る。表示装置構築物(1、2、3)は、メディア表示を容易にするように構成され、かつ少なくとも部分的に透明である。ビジョン窓(123)は、色付け可能な窓、例えば、その色合いが電気的に制御可能である窓(例えば、エレクトロクロミック窓)であり得る。表示装置構築物(1、2、3)を備えた様々なインタラクティブ機能(例えば、タッチスクリーンを介した)が開示されている。【選択図】図1B

Description

関連出願
本出願は、2019年10月5日に出願された、「Tandem Vision Window and Transparent Display」と題される米国特許仮出願第62/911,271号、2019年12月20日に出願された、「Tandem Vision Window and Transparent Display」と題される米国特許仮出願第62/952,207号、2020年2月12日に出願された、「Tandem Vision Window and Media Display」と題される米国特許仮出願第62/975,706号、2020年9月30日に出願された、「Tandem Vision Window and Media Display」と題される米国特許仮出願第63/085,254号の優先権を主張し、かつ(i)2017年12月19日に出願された、「Electrochromic Windows With Transparent Display Technology Field」と題される米国特許仮出願第62/607,618号、(ii)2017年6月22日に出願された、「Electrochromic Windows With Transparent Display Technology」と題される米国特許仮出願第62/523,606号、(iii)2017年5月17日に出願された、「Electrochromic Windows With Transparent Display Technology」と題される米国特許仮出願第62/507,704号、(iv)2017年5月15日に出願された、「Electrochromic Windows With Transparent Display Technology」と題される米国特許仮出願第62/506,514号、および(v)2017年4月26日に出願された、「Electrochromic Windows With Transparent Display Technology」と題される米国特許仮出願第62/490,457号の優先権を主張する、2018年4月25日に出願された、「Displays For Tintable Windows」と題される国際特許出願第PCT/US18/29476号の米国内出願である、2019年10月24日に出願された、「Displays For Tintable Windows」と題される米国特許出願第16/608,157号の一部の継続出願であり、これらの各々は、参照により本明細書に完全に組み込まれる。
様々な施設(例えば、建物)には、例えば、ファサードに窓が設置されている。窓は、施設の外部の環境を視認する方法を提供する。一部の施設では、窓が施設のファサードのかなりの部分を占める場合がある。ユーザは、窓の表面領域を利用して、(例えば、娯楽目的で、データ処理のため、および/またはビデオ会議の実施のために)様々なメディアを視認することを要求し得る。時には、ユーザはメディアを視覚化するために、内側空間の使用を(例えば、窓の表面を使用することによって)最適化したい場合がある。メディアは、電子メディアおよび/または光学メディアであり得る。ユーザは、窓からの可視性への影響を最小限に抑えてメディアの視認を要求できる。メディアは、少なくとも部分的に透明な表示装置を介して表示することができる。時には、メディアを視認するには、色付きの(例えば、より暗い)背景が必要になる場合がある。時には、ユーザはその内側周囲を陰影付けたい場合がある。時には、メディア表示装置(例えば、OLED表示装置)の寿命は、例えば、紫外線(UV)照射、熱、および大気成分によって、時間の経過とともに損傷を受ける場合がある。このような害は、メディア表示装置の長期使用を低減させ得る。時には、ユーザは、オーバーレイ、拡張現実、および/または照明を用いて外部視野を拡張したい場合がある。本発明は、この問題および他の問題に対する解決策を提供する。
本明細書に開示される態様は、窓(例えば、色付け可能な窓などの視認用窓)と結合された表示装置構築物である。視認用窓は、一体型ガラスユニットを含み得る。表示装置構築物は、1枚以上のガラスペインを含み得る。表示装置は、表示マトリックスを含み得る。表示マトリックスは、例えば、少なくとも部分的に透明である発光ダイオード(LED)を含み得る。表示装置は、液晶表示装置(LCD)を含み得る。
別の態様では、施設内の窓表面の少なくとも一部分を利用して、ガラスの表示装置構築物を使用して様々なメディアが表示される。表示装置を利用して、例えば、表示装置が動作していないときに、窓の外部の環境(例えば、屋外環境)を、(例えば、少なくとも部分的に)視認することができる。表示装置を使用して、(例えば、光学的)オーバーレイ、拡張現実、および/または照明(例えば、表示装置が光源として機能し得る)によって外部視認が拡張され得る。例えば、メディアスクリーンは窓が設置されている空間の少なくとも一部分を占めるので、窓表面部分をそのように使用することによって、施設内側(例えば、施設内の部屋)の効率的な空間使用を最適化することができる。
別の態様では、視認用(例えば、色付け可能な)窓を(例えば、背景として)使用して、表示装置構築物の陰影付けおよび/またはコントラストを補助する。陰影付けは、表示装置構築物の外側(例えば、視認者から離れる方向)にあってもよい。表示装置構築物の後ろの支持構造部分は、陰影付けされるか、またはシャッドが可能(shad able)である(例えば、色付け可能な窓または色付けされた窓を使用する)ことができる。視認用窓は、能動的(例えば、色付け可能)または受動的であってよい。例えば、視認用窓は、(例えば、制御可能におよび/または電子的に)変更することができない色合いを含むことができる。視認用窓は、(i)電子的に変更することができない、および/または(ii)(例えば、太陽光および/または街路灯などの外部照明による視認用窓の照射に起因して)光学的に変更することができる、色合い(例えば、陰影付け)を含むことができる。陰影付けは、蛍光体コーティング、黒色色素の塗布、および/またはガラス着色を含み得る。色付け(例えば、陰影付け)は静的または動的(例えば、色付け可能なガラスを使用)であってよい。陰影付けは、電子的に制御されてもされなくてもよい。陰影付けは、受動的であってよい。色合い(例えば、陰影付け)は、透明であっても、不透明であってもよい。色合いは、可視色(例えば、青色または黄色などの虹の任意の色を含み得る。例えば、色は、茶色、灰色、または黒色であってもよい)。色合いは、少なくとも部分的に透明であり得る。透明な色合いは、平均的な人間の眼が感知する強度および/または波長のかなりの部分(例えば、約30%、40%、50%、60%、80%、90%、または95%を超える)の遷移を容易にし得、または色合いは完全に透明であり得る(例えば、平均的な人間の眼の感覚と比較して)。陰影付けは、表示装置構築物の裏側に、(例えば、追加された、かつ/または積層された層として)配設することができる。表示装置構築物の裏側とは、視認者側と反対の側(例えば、窓102(部分図が示されている)に面している表示装置構築物101の表面)である。陰影付けは、表示装置構築物に結合され、かつ表示装置構築物の後ろに配設された、構造上(例えば、図1、102などの表示装置構築物に結合され、後ろに配設されている壁、板、または窓)に配設され得る。
別の態様では、表示装置構築物は、表示装置構築物の一部分として表示されるメディアの陰影付けおよび/またはコントラストを補助するための材料(例えば、背景として)を含み得る。陰影付けは、透明な表示装置の外側であってもよい。材料は、表示装置構築物の一部分として、ポリマー、樹脂、および/またはガラスに組み込まれ得る。
別の態様では、材料(例えば、視認用窓内および/またはメディア構築物内)は、透明な表示装置の寿命を延ばす。
別の態様では、表示装置は、別個に、または色付け可能な窓の制御と一緒に(例えば、別個のコントローラによって、または同じコントローラによって)制御され得る。
別の態様では、視認用システムは、少なくとも色抜けした状態および色付けされた状態を有する視認用(例えば、色付け可能な)窓、ならびに電子メディアを表示および/または操作するように構成された表示装置構築物を含み、この表示装置構築物は、(例えば、少なくとも色付け可能な窓が色抜けした状態にあるときに)ユーザが、(i)表示装置構築物および(ii)視認用(例えば、色付け可能な)窓を通して視認することができるように、視認用(例えば、色付け可能な)窓に隣接して配設され、かつ位置合わせされ、この表示装置構築物は、少なくとも部分的に透明である。
いくつかの実施形態では、視認は、視認用(例えば、色付け可能な)窓の外部にある外部環境のものである。いくつかの実施形態では、視認は、表示装置構築物によって投影されたメディアのものである。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、電子メディアを伝送するネットワークに通信可能に結合されている。いくつかの実施形態では、ネットワークは、ビル管理システムに通信可能に結合されている。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、表示装置構築物による電子メディアの表示を制御する1つ以上のコントローラに通信可能に結合されている。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、第1のコントローラに通信可能に結合され、視認用(例えば、色付け可能な)窓は、第2のコントローラに通信可能に結合されている。いくつかの実施形態では、第1のコントローラおよび第2のコントローラは同じコントローラである。いくつかの実施形態では、第1のコントローラおよび第2のコントローラは、通信可能に結合された異なるコントローラである。いくつかの実施形態では、第1のコントローラおよび第2のコントローラは、第3のコントローラに通信可能に結合されている。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、視認用(例えば、色付け可能な)窓を収納する窓枠に配設された、第1のコントローラ(例えば、タイミングコントローラ)に通信可能に結合されている。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、視認用(例えば、色付け可能な)窓に隣接する建物の固定物に配設された電源に、電気的に結合されている。いくつかの実施形態では、建物の固定物は、壁、天井、床、または視認用(例えば、色付け可能な)窓を収納する窓枠である。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、表示装置構築物から最短距離に配設された電源に電気的に結合され、最短距離は、少なくとも約15フィートである。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、表示装置構築物を制御するコントローラ(例えば、タイミングコントローラ)に通信可能に結合され、このコントローラは、表示装置構築物から最短距離に配設され、最短距離は、少なくとも約5フィートである。いくつかの実施形態では、色付け可能な窓は、エレクトロクロミックガラス構築物を含む。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、第1のガラスペイン、第2のガラスペイン、および第1のガラスペインと第2のガラスペインとの間に配設された表示マトリックス(例えば、光アレイ)を含む。いくつかの実施形態では、表示マトリックスは、発光ダイオード(LED)アレイを含む。いくつかの実施形態では、表示マトリックスは、透明有機発光ダイオード(TOLED)アレイを含む。いくつかの実施形態では、表示マトリックスは、その基本的な長さスケールで少なくとも約2000ピクセルを有する。いくつかの実施形態では、表示マトリックスの基本的な長さスケールは、表示マトリックスの高さまたは幅である。いくつかの実施形態では、表示マトリックスは、高解像度または超高解像度の表示マトリックスである。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、締結具によって視認用(例えば、色付け可能な)窓に結合されている。いくつかの実施形態では、締結具は、ヒンジ、ブラケット、またはカバーを含む。いくつかの実施形態では、ヒンジは、(i)表示装置構築物に接続されたブラケットに接続され、(ii)固定物に接続されたカバーに接続され、このヒンジは、固定物に対するヒンジ継合部の周りの表示装置構築物の旋回を容易にする。いくつかの実施形態では、ヒンジは、(i)表示装置構築物に不可逆的に接続されたブラケットに可逆的に接続され、(ii)固定物に可逆的に接続されたカバーに可逆的に接続され、このヒンジは、固定物に対するヒンジ継合部の周りの表示装置構築物の旋回を容易にする。いくつかの実施形態では、カバーは、可逆的に開閉することができる旋回部分を含む。いくつかの実施形態では、回路および/または配線は、カバーによって視認者から隠され、その回路および/または配線は、旋回部分を開くことによって少なくとも部分的に露出させることができる。いくつかの実施形態では、色付け可能な窓が最も暗い色合いの状態で、表示装置構築物がメディアを投影する場合、ユーザは、(i)表示装置構築物および(ii)色付け可能な窓を通して見ることができない。いくつかの実施形態では、色付け可能な窓の色合いレベルは、太陽の位置、気象条件、色付け可能な窓を通る光の透過率、および/または1つ以上のセンサの読み取り値を考慮する。いくつかの実施形態では、1つ以上のセンサのうちの少なくとも1つは、色付け可能な窓が配設されている建物の外部に配設されている。いくつかの実施形態では、気象条件は、任意の雲量を含む。いくつかの実施形態では、色付け可能な窓を通る光の透過率は、視認用(例えば、色付け可能な)窓に衝突する外光に関するものである。いくつかの実施形態では、視認用(例えば、色付け可能な)窓を通る光の透過率は、視認用(例えば、色付け可能な)窓の材料特性に依存する。
別の態様では、メディアを視認するためのシステムは、視認用(例えば、色付け可能な)窓と、表示装置構築物であって、視認者が表示装置構築物および視認用(例えば、色付け可能な)窓を通して外部環境を見ることができるように、視認用(例えば、色付け可能な)窓に隣接して配設され、かつ/または視認用(例えば、色付け可能な)窓と位置合わせされ、(i)一対の基板と(ii)その一対の基板の間に積層された表示マトリックスとを含み、この表示マトリックスが、その基本的な長さスケールで少なくとも約2000ピクセルを有している、表示装置構築物と、表示装置構築物を支持するように構成され、視認用(例えば、色付け可能な)窓の枠要素に貼り付けられている、締結具と、を備える。
いくつかの実施形態では、視認は、視認用(例えば、色付け可能な)窓の外部にある外環境のものである。いくつかの実施形態では、視認は、表示装置構築物によって投影されたメディアのものである。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、少なくとも30パーセント(30%)透明である。いくつかの実施形態では、視認用(例えば、色付け可能な)窓は、エレクトロクロミック窓である。いくつかの実施形態では、締結具は少なくとも1つのヒンジを含み、表示装置構築物は、少なくとも1つのヒンジによって視認用(例えば、色付け可能な)窓に貼り付けられる。いくつかの実施形態では、ヒンジは、表示装置構築物の保守点検を容易にするように構成されている。いくつかの実施形態では、表示装置構築物に通信可能に結合されたドライバ基板は、少なくとも1つのヒンジ羽根によって視認者から隠されている。いくつかの実施形態では、システムは、制御基板および電源を含む。いくつかの実施形態では、表示装置構築物と電源との間の最短距離は、少なくとも15フィート(15’)である。いくつかの実施形態では、制御基板と電源との間の最短距離は、少なくとも5フィート(5’)である。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、同軸ケーブルによって1つ以上のコントローラおよび/またはネットワークに結合されている。いくつかの実施形態では、同軸ケーブルは、マイクロ同軸ケーブルを含む。いくつかの実施形態では、表示マトリックスの基本的な長さスケールは、表示マトリックスの高さまたは幅である。いくつかの実施形態では、表示マトリックスは、高解像度または超高解像度の表示マトリックスである。
別の態様では、メディアを視認するためのシステムは、少なくとも色抜けした状態および色付けされた状態を有する色付け可能な窓と、電子メディアを表示および/または操作するように構成された表示装置構築物であって、少なくとも色付け可能な窓が色抜けした状態にあるときに、ユーザが、(i)表示装置構築物および(ii)色付け可能な窓を通して視認することができるように、色付け可能な窓に隣接して配設され、かつ位置合わせされていて、少なくとも部分的に透明である表示装置構築物と、任意選択的に、表示装置構築物に直接配線されている表示回路と、を備える。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、電子メディアを伝送するネットワークに通信可能に結合されている。いくつかの実施形態では、ネットワークは、ビル管理システムに通信可能に結合されている。いくつかの実施形態では、表示回路は、その動作中および/またはその設置後に、例えば、(I)締結具をその支持構造から、(II)表示装置構築物を締結具から、ならびに/または(III)E-ボックスおよび/もしくは電源を、解体することなく、少なくとも部分的にアクセス可能であるように構成されている。電気ボックス(例えば、E-ボックス)は、表示装置構築物のタイミングコントローラを含み得る。いくつかの実施形態では、システムは、表示回路動作への可逆的アクセスもしくは閉じ込めを容易にするように、かつ/または表示装置構築物の設置後に構成されたヒンジをさらに備える。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、表示装置構築物による電子メディアの表示を制御する1つ以上のコントローラに通信可能に結合されている。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、第1のコントローラに通信可能に結合され、色付け可能な窓は、第2のコントローラに通信可能に結合される。いくつかの実施形態では、第1のコントローラおよび第2のコントローラは同じコントローラである。いくつかの実施形態では、第1のコントローラおよび第2のコントローラは、通信可能に結合された異なるコントローラである。いくつかの実施形態では、第1のコントローラおよび第2のコントローラは、第3のコントローラに通信可能に結合されている。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、色付け可能な窓を収納する窓枠に配設された第1のコントローラに、通信可能に結合されている。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、色付け可能な窓に隣接する建物の固定物に配設された電源に、電気的に結合されている。いくつかの実施形態では、建物の固定物は、壁、天井、床、または色付け可能な窓を収納する窓枠である。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、表示装置構築物から最短距離に配設された電源に電気的に結合され、最短距離は、少なくとも約15フィートである。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、表示装置構築物を制御するコントローラに通信可能に結合され、このコントローラは、表示装置構築物から最短距離に配設され、最短距離は、少なくとも約5フィートである。いくつかの実施形態では、色付け可能な窓は、エレクトロクロミックガラス構築物を含む。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、第1のガラスペイン、第2のガラスペイン、および第1のガラスペインと第2のガラスペインとの間に配設された表示マトリックス(例えば、光アレイ)を含む。いくつかの実施形態では、表示マトリックスは、発光ダイオード(LED)アレイを含む。いくつかの実施形態では、表示マトリックスは、透明有機発光ダイオード(TOLED)アレイを含む。いくつかの実施形態では、表示マトリックスは、その基本的な長さスケールで少なくとも約2000ピクセルを有する。いくつかの実施形態では、表示マトリックスの基本的な長さスケールは、表示マトリックスの高さまたは幅である。いくつかの実施形態では、表示マトリックスは、高解像度または超高解像度の表示マトリックスである。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、(例えば、最大1つの)締結具によって、色付け可能な窓に結合されている。いくつかの実施形態では、締結具は、ヒンジ、ブラケット、または厚板を含む。いくつかの実施形態では、ヒンジは、(i)表示装置構築物に接続されたブラケットに接続され、(ii)固定物に接続された厚板に接続され、このヒンジは、固定物に対するヒンジ継合部の周りの表示装置構築物の旋回を容易にする。いくつかの実施形態では、ヒンジは、(i)表示装置構築物に不可逆的に接続されたブラケットに可逆的に接続され、(ii)固定物に可逆的に接続された厚板に可逆的に接続され、このヒンジは、固定物に対するヒンジ継合部の周りの表示装置構築物の旋回を容易にする。いくつかの実施形態では、厚板は、可逆的に開閉することができる旋回部分を含む。いくつかの実施形態では、回路(例えば、表示回路および/またはタッチスクリーン回路)および/または配線は、厚板によって視認者から覆われ、その回路および/または配線は、旋回部分を開くことによって少なくとも部分的に露出させることができる。いくつかの実施形態では、色付け可能な窓が最も暗い色合いの状態で、表示装置構築物がメディアを投影する場合、ユーザは、(i)表示装置構築物および(ii)色付け可能な窓を通して見ることができない。いくつかの実施形態では、色付け可能な窓は、表示装置構築物によって表示されるメディアと併せた色合い調整のために構成されている。いくつかの実施形態では、色付け可能な窓は、手動および/または自動の色合い調整のために構成されている。いくつかの実施形態では、色付け可能な窓は、表示装置構築物がメディアを投影している間の色合い調整のために構成されている。いくつかの実施形態では、メディアは、少なくとも色合い調整中に、静的である受動的コンテンツを有する。いくつかの実施形態では、メディアは、少なくとも色合い調整中に変化する能動的コンテンツを有する。いくつかの実施形態では、色付け可能な窓は、太陽の位置、時刻、日付、表示装置構築物が配設されているエンクロージャの地理的位置、気象条件、色付け可能な窓を通る光の透過率、および/または1つ以上のセンサの読み取り値を考慮することによる色合い調整のために構成されている。いくつかの実施形態では、1つ以上のセンサのうちの少なくとも1つは、色付け可能な窓が配設されている建物の外部に配設されている。いくつかの実施形態では、気象条件は、任意の雲量を含む。いくつかの実施形態では、色付け可能な窓を通る光の透過率は、色付け可能な窓に衝突する外光に関するものである。いくつかの実施形態では、色付け可能な窓を通る光の透過率は、色付け可能な窓の材料特性に依存する。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのタッチスクリーンは、少なくとも1つの表示装置構築物に近接して配設され、この少なくとも1つのタッチスクリーンは、少なくとも1つのタッチスクリーンが、少なくとも1つの表示装置構築物の視認表面の少なくとも一部分と重なるように配設されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、少なくとも1つのタッチスクリーンに動作可能に結合するように構成され、この少なくとも1つのコントローラは、少なくとも1つのタッチスクリーンとのユーザ触覚的インタラクションに少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つの表示装置構築物上に表示されたメディアを調整するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの表示装置構築物は、スクリーン画像の一部分を表示するように構成された複数の表示装置構築物であり、少なくとも1つのコントローラは、少なくとも1つのタッチスクリーンとのユーザ触覚的インタラクションに少なくとも部分的に基づいて、複数の構築物上に表示されたメディアを調整するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのタッチスクリーンは、ユーザが複数のタッチスクリーンにわたる単一のタッチスクリーンであるかのように複数のタッチスクリーンを使用できるように構成された、複数のタッチスクリーンである。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのタッチスクリーンは、第1のタッチスクリーンを含む複数のタッチスクリーンであり、第1のタッチスクリーンは、第2のタッチスクリーンの第2の側面に直接隣接する第1の側面を有する。いくつかの実施形態では、直接隣接するとは、別の介在するタッチスクリーンがないことである。いくつかの実施形態では、第1の側面は、固着剤を介して第2の側面に接触している。いくつかの実施形態では、第1の側面に第1のパネルがなく、かつ第2の側面に第2のパネルがない。いくつかの実施形態では、第1の側面は第1のパネルによって縁取られ、かつ第2の側面は第2のパネルによって縁取られている。いくつかの実施形態では、第1のパネルはセンサおよび発光体(emitter)を含み、かつ第2のパネルはセンサおよび発光体を含む。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのタッチスクリーンは、少なくとも2つのセンサおよび発光体パネルと動作可能に係合するように構成され、少なくとも2つのセンサおよび発光体パネルは、(a)互いに平行もしくは実質的に平行に配設され、かつ(b)少なくとも1つのタッチスクリーンの少なくとも一部分が配設されている距離を置いて互いに距離を置いて配設されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのタッチスクリーンは、少なくとも2つのセンサおよび発光体パネルと動作可能に係合するように構成され、少なくとも2つのセンサおよび発光体パネルは、(a)互いに平行もしくは実質的に平行に配設され、かつ(b)少なくとも1つのタッチスクリーンのうちの1つのタッチスクリーンが配設されている距離を超える距離を置いて互いに配設されている。
別の態様では、メディアを視認するためのシステムは、少なくとも色抜けした状態および色付けされた状態を有する色付け可能な窓と、電子メディアを表示および/または操作するように構成された表示装置構築物であって、少なくとも色付け可能な窓が色抜けした状態にあるときに、ユーザが、(i)表示装置構築物および(ii)色付け可能な窓を通して視認することができるように、色付け可能な窓に隣接して配設され、かつ位置合わせされ、少なくとも部分的に透明である表示装置構築物と、任意選択的に、表示装置構築物に結合するように構成された(例えば、多くとも1つの)締結具と、を備える。
いくつかの実施形態では、締結具は、(I)表示回路の少なくとも一部分へのアクセスを容易にするように構成され、(II)表示装置構築物の側面の長さの少なくとも30パーセント(30%)にわたるように構成され、(III)熱交換を容易にするように構成され、かつ/または(IV)複数のヒンジを含む。いくつかの実施形態では、締結具は、表示回路への可逆的アクセスおよび閉じ込めを容易にするように構成されたヒンジを含む。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、(i)一対の基板、および(ii)一対の基板の間に積層された表示マトリックスを含む。いくつかの実施形態では、表示マトリックスは、その基本的な長さスケールで少なくとも約2000ピクセルを有する。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、少なくとも30パーセント(30%)透明である。いくつかの実施形態では、色付け可能な窓はエレクトロクロミック窓である。いくつかの実施形態では、締結具は、少なくとも1つのヒンジを含み、表示装置構築物は、少なくとも1つのヒンジによって色付け可能な窓に貼り付けられている。いくつかの実施形態では、ヒンジは、表示装置構築物の保守点検を容易にするように構成されている。いくつかの実施形態では、表示装置構築物に通信可能に結合されたドライバ基板は、少なくとも1つのヒンジ羽根によって視認者から隠されている。いくつかの実施形態では、システムは、制御基板および電源を含む。いくつかの実施形態では、表示装置構築物と電源との間の最短距離は、少なくとも15フィート(15’)である。いくつかの実施形態では、制御基板と電源との間の最短距離は、少なくとも5フィート(5’)である。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、同軸ケーブルによって1つ以上のコントローラおよび/またはネットワークに結合されている。いくつかの実施形態では、同軸ケーブルは、マイクロ同軸ケーブルを含む。いくつかの実施形態では、表示マトリックスの基本的な長さスケールは、表示マトリックスの高さまたは幅である。いくつかの実施形態では、表示マトリックスは、高解像度または超高解像度の表示マトリックスである。いくつかの実施形態では、色付け可能な窓は、表示装置構築物によって表示されるメディアと併せた色合い調整のために構成されている。いくつかの実施形態では、色付け可能な窓は、手動および/または自動の色合い調整のために構成されている。いくつかの実施形態では、色付け可能な窓は、表示装置構築物がメディアを投影している間の色合い調整のために構成されている。いくつかの実施形態では、メディアは、少なくとも色合い調整中に、静的である受動的コンテンツを有する。いくつかの実施形態では、メディアは、少なくとも色合い調整中に変化する能動的コンテンツを有する。いくつかの実施形態では、色付け可能な窓は、太陽の位置、時刻、日付、表示装置構築物が配設されているエンクロージャの地理的位置、気象条件、色付け可能な窓を通る光の透過率、および/または1つ以上のセンサの読み取り値を考慮することによる色合い調整のために構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのタッチスクリーンは、少なくとも1つの表示装置構築物に近接して配設され、この少なくとも1つのタッチスクリーンは、少なくとも1つのタッチスクリーンが、少なくとも1つの表示装置構築物の視認表面の少なくとも一部分と重なるように配設されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、少なくとも1つのタッチスクリーンに動作可能に結合するように構成され、この少なくとも1つのコントローラは、少なくとも1つのタッチスクリーンとのユーザ触覚的インタラクションに少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つの表示装置構築物上に表示されたメディアを調整するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの表示装置構築物は、複数の表示装置構築物であり、複数の表示装置構築物の各々は、スクリーン画像の一部分を表示するように構成され、少なくとも1つのコントローラが、少なくとも1つのタッチスクリーンとのユーザ触覚的インタラクションに少なくとも部分的に基づいて、複数の構築物上に表示されたメディアを調整するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのタッチスクリーンは、ユーザが複数のタッチスクリーンにわたる単一のタッチスクリーンであるかのように複数のタッチスクリーンを使用できるように構成された、複数のタッチスクリーンである。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのタッチスクリーンは、第1のタッチスクリーンを含む複数のタッチスクリーンであり、第1のタッチスクリーンは、第2のタッチスクリーンの第2の側面に直接隣接する第1の側面を有する。いくつかの実施形態では、直接隣接するとは、別の介在するタッチスクリーンがないことである。いくつかの実施形態では、第1の側面は、固着剤を介して第2の側面に接触している。いくつかの実施形態では、第1の側面に第1のパネルがなく、かつ/または第2の側面に第2のパネルがない。いくつかの実施形態では、第1の側面は第1のパネルによって縁取られ、かつ/または第2の側面は第2のパネルによって縁取られている。いくつかの実施形態では、第1のパネルは、センサおよび発光体を含み、かつ/または第2のパネルは、センサおよび発光体を含む。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのタッチスクリーンは、少なくとも2つのセンサおよび発光体パネルと動作可能に係合するように構成され、少なくとも2つのセンサおよび発光体パネルは、(a)互いに平行もしくは実質的に平行に配設され、かつ/または(b)少なくとも1つのタッチスクリーンの少なくとも一部分が配設されている距離を置いて互いに距離を置いて配設されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのタッチスクリーンは、少なくとも2つのセンサおよび発光体パネルと動作可能に係合するように構成され、少なくとも2つのセンサおよび発光体パネルは、(a)互いに平行もしくは実質的に平行に配設され、かつ/または(b)少なくとも1つのタッチスクリーンのうちの1つのタッチスクリーンが配設されている距離を超える距離を置いて互いに配設されている。いくつかの実施形態では、少なくとも2つのセンサおよび発光体パネルは、第1のパネル内の放射線を放出した発光体が、第1のパネルに平行または実質的に平行に配設された第2のパネルのセンサによって感知され得るように配設され、これらの第1のパネルおよび第2のパネルは、少なくとも2つのセンサおよび発光体パネルに含まれている。
別の態様では、メディアの視認を制御するための装置であって、この装置は、制御回路を含む少なくとも1つのコントローラを備え、この少なくとも1つのコントローラは、(a)電子メディアを表示および/または操作するように構成された表示装置構築物に動作可能に結合することであって、表示装置構築物は、少なくとも色付け可能な窓が色抜けした状態にあるときに、ユーザが(i)表示装置構築物および(ii)色付け可能な窓を通して視認することができるように、色付け可能な窓に隣接して配設され、かつ位置合わせされており、表示装置構築物は、少なくとも部分的に透明であり、色付け可能な窓は、少なくとも1つの色抜けした状態と1つの色付けされた状態とを有し、表示装置構築物が、任意選択的に、(A)表示装置構築物に配線された表示回路に結合され、かつ/または(B)表示装置構築物に結合するように構成された(例えば、多くとも1つの)締結具に結合されている、結合することと、(b)表示装置構築物を制御するか、または表示装置構築物の制御を指示することと、を行うように構成されている。
いくつかの実施形態では、表示回路は、その動作中および/またはその設置後に、例えば、(A)締結具をその支持構造から、(B)表示装置構築物を締結具から、ならびに/または(C)E-ボックスおよび/もしくは電源を、解体することなく、少なくとも部分的にアクセス可能であるように構成されている。電気ボックス(例えば、E-ボックス)は、表示装置構築物のタイミングコントローラを含み得る。いくつかの実施形態では、締結具は、(I)表示回路の少なくとも一部分へのアクセスを容易にし、(II)表示装置構築物の側面の長さの少なくとも30パーセント(30%)にわたり、(III)熱交換を容易にし、かつ/または(IV)複数のヒンジを含むように構成されている。いくつかの実施形態では、表示回路は、制御回路の少なくとも一部を含む。表示装置構築物は、表示回路への可逆的なアクセスおよび閉じ込めを容易にするように構成されたヒンジに結合されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、階層制御システムの一部である。いくつかの実施形態では、表示装置構築物を診断するか、または表示装置構築物の診断を指示するように構成された、少なくとも1つのコントローラ。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、表示装置構築物の動作を補償するか、または表示装置構築物の動作の補償を指示するように構成されている。いくつかの実施形態では、(i)表示装置構築物を診断するか、または表示装置構築物の診断を指示して診断を生成し、かつ(ii)診断を使用することにより、表示装置構築物の動作を補償するか、または表示装置構築物の動作の補償を指示するように構成されている、少なくとも1つのコントローラ。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、表示装置構築物の意図された動作からの逸脱を補償するために、表示装置構築物を調整するか、または表示装置構築物の調整を指示するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、大気をろ過するように構成されたろ過器の状態を監視するか、またはろ過器の状態の監視を指示するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、ろ過器の寿命を監視するか、またはろ過器の寿命の監視を指示するように構成されている。いくつかの実施形態では、状態は、ろ過器の有効性を含む。いくつかの実施形態では、状態は、ろ過器の詰まり状態、ろ過器を通る大気の流量、累積された動作時間、および/または耐久性を含む。いくつかの実施形態では、ろ過器は、高効率粒子状空気(HEPA)ろ過器を含む。いくつかの実施形態では、ろ過器は、最大でミリ、マイクロ、またはナノスケールの粒子をろ過するように構成されている。いくつかの実施形態では、ろ過器は、病原体および/または粒子状物質をろ過するように構成されている。いくつかの実施形態では、ろ過器は、生物および/または無生物をろ過するように構成されている。いくつかの実施形態では、ろ過器は、換気システムに含まれている。いくつかの実施形態では、ろ過器は、表示装置構築物が配設されているエンクロージャにつながる換気口、またはエンクロージャ内に配設されている。いくつかの実施形態では、ろ過器は、表示装置構築物が配設されているエンクロージャの外部に配設されている。いくつかの実施形態では、ろ過器は、固定物に配設されている。いくつかの実施形態では、固定物は、壁または窓枠である。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、表示装置構築物の温度を監視するか、または表示装置構築物の温度の監視を指示するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、表示装置構築物の温度を監視するか、または表示装置構築物の温度の監視を指示することによって、少なくとも部分的に表示装置構築物を診断するか、または少なくとも部分的に表示装置構築物の診断を指示するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、表示装置構築物の温度を使用して、表示装置構築物の動作を補償するか、または表示装置構築物の動作の補償を指示するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、表示装置構築物の1つ以上のピクセルの状態を監視するか、または1つ以上のピクセルの状態の監視を指示するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、表示装置構築物の1つ以上のピクセルの状態を監視するか、または1つ以上のピクセルの状態の監視を指示することによって、少なくとも部分的に表示装置構築物を診断するか、または少なくとも部分的に表示装置構築物の診断を指示するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、表示装置構築物の1つ以上のピクセルの状態に少なくとも部分的に基づいて、表示装置構築物の動作を調整するか、または表示装置構築物の動作の調整を指示するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、表示装置構築物と連動して動作するように構成された少なくとも1つのファンの動作を監視するか、または少なくとも1つのファンの動作の監視を指示するように構成される。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、表示装置構築物と連動して動作するように構成された少なくとも1つのファンの動作を監視するか、または少なくとも1つのファンの動作の監視を指示することにより、表示装置構築物の少なくとも一部を診断するか、または表示装置構築物の少なくとも一部の診断を指示するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、少なくとも1つのファンの動作に少なくとも部分的に基づいて、表示装置構築物の動作を調整するか、または表示装置構築物の動作の調整を指示するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、表示装置構築物の少なくとも1つのピクセルの使用に少なくとも部分的に基づいて、表示装置構築物を調整するか、または表示装置構築物の調整を指示するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、表示装置構築物の温度に少なくとも部分的に基づいて、表示装置構築物を調整するか、または表示装置構築物の調整を指示するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、圧力センサ、ガス流量センサ、温度センサ、または電磁センサを含む少なくとも1つのセンサに動作可能に結合するように構成され、少なくとも1つのコントローラは、少なくとも1つのセンサの動作に少なくとも部分的に基づいて、表示装置構築物の動作を調整するか、または表示装置構築物の動作の調整を指示するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、意図された目的を達成するために表示装置構築物に供給される電流、電圧、および/または電力に少なくとも部分的に基づいて、表示装置構築物の動作を調整するか、または表示装置構築物の動作の調整を指示するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、意図された目的を達成するために表示装置構築物の少なくとも1つのピクセルに供給される電流、電圧、および/または電力に少なくとも部分的に基づいて、表示装置構築物の動作を調整するか、または表示装置構築物の動作の調整を指示するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、所定の時間間隔の後に、表示装置構築物を循環させるか、または表示装置構築物の循環を指示するように構成され、表示装置構築物の循環は、表示装置構築物の1つ以上のピクセルの劣化を低減するために、表示されているメディアを経時的に変更することを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上のピクセルは、発光ダイオードを含む。いくつかの実施形態では、発光ダイオードは、有機発光ダイオードである。いくつかの実施形態では、発光ダイオードは、少なくとも部分的に透明である。いくつかの実施形態では、所定の時間間隔は、以前の所定の時間間隔中の表示装置構築物の視認タイプに少なくとも部分的に基づいて調整される。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのコントローラは、表示装置構築物に近接して配設された少なくとも1つのタッチスクリーンに動作可能に結合するように構成され、少なくとも1つのコントローラは、少なくとも1つのタッチスクリーンとのユーザ触覚的インタラクションに少なくとも部分的に基づいて、表示装置構築物上に表示されたメディアを調整するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの表示装置構築物は、スクリーン画像の一部分を表示するように構成された複数の表示装置構築物であり、少なくとも1つのコントローラは、少なくとも1つのタッチスクリーンとのユーザ触覚的インタラクションに少なくとも部分的に基づいて、複数の構築物上に表示されたメディアを調整するように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのタッチスクリーンは、複数のタッチスクリーンであり、少なくとも1つのコントローラが、ユーザが複数のタッチスクリーンにわたる単一のタッチスクリーンであるかのように複数のタッチスクリーンを使用できるように構成されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのタッチスクリーンは、第1のタッチスクリーンを含む複数のタッチスクリーンであり、第1のタッチスクリーンは、第2のタッチスクリーンの第2の側面に直接隣接する第1の側面を有する。いくつかの実施形態では、直接隣接するとは、別の介在するタッチスクリーンがないことである。いくつかの実施形態では、第1の側面は、固着剤を介して第2の側面に接触している。いくつかの実施形態では、第1の側面に第1のパネルがなく、かつ/または第2の側面に第2のパネルがない。いくつかの実施形態では、第1の側面は第1のパネルによって縁取られ、かつ/または第2の側面は第2のパネルによって縁取られている。いくつかの実施形態では、第1のパネルは、センサおよび発光体を含み、かつ/または第2のパネルは、センサおよび発光体を含む。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのタッチスクリーンは、少なくとも2つのセンサおよび発光体パネルと動作可能に係合するように構成され、少なくとも2つのセンサおよび発光体パネルは、(a)互いに平行もしくは実質的に平行に配設され、かつ(b)少なくとも1つのタッチスクリーンの少なくとも一部分が配設されている距離を置いて互いに距離を置いて配設されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのタッチスクリーンは、少なくとも2つのセンサおよび発光体パネルと動作可能に係合するように構成され、少なくとも2つのセンサおよび発光体パネルは、(a)互いに平行もしくは実質的に平行に配設され、かつ(b)少なくとも1つのタッチスクリーンのうちの1つのタッチスクリーンが配設されている距離を超える距離を置いて互いに配設されている。いくつかの実施形態では、少なくとも2つのセンサおよび発光体パネルは、第1のパネル内の放射線を放出した発光体が、第1のパネルに平行または実質的に平行に配設された第2のパネルのセンサによって感知され得るように配設され、これらの第1のパネルおよび第2のパネルは、少なくとも2つのセンサおよび発光体パネルに含まれている。
別の態様では、メディアの視認を制御するための非一時的コンピュータプログラム製品であって、この非一時的コンピュータプログラム製品は、該製品に登録された命令を含み、これらの命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されると、1つ以上のプロセッサに、上述した装置の任意の動作を含む動作を実行させる。
別の態様では、メディアの視認を制御するための方法であって、この方法は、表示装置構築物上で電子メディアを表示および/または操作することであって、この表示装置構築物が、少なくとも色付け可能な窓が色抜けした状態にあるときに、ユーザが(i)表示装置構築物および(ii)色付け可能な窓を通して視認することができるように、色付け可能な窓に隣接して配設され、かつ位置合わせされており、表示装置構築物が、少なくとも部分的に透明であり、色付け可能な窓が、少なくとも1つの色抜けした状態と1つの色付けされた状態とを有する、表示および/または操作することと、任意選択的に、(A)表示装置構築物と通信するように構成された表示回路、および/または(B)表示装置構築物に結合するように構成された(例えば、多くても1つの)締結具を使用することと、を含む。
いくつかの実施形態では、表示回路は、その動作中および/またはその設置後に、例えば、(A)締結具をその支持構造から、(B)表示装置構築物を締結具から、ならびに/または(C)E-ボックスおよび/もしくは電源を、解体することなく、少なくとも部分的にアクセス可能であるように構成されている。電気ボックス(例えば、E-ボックス)は、表示装置構築物のタイミングコントローラを含み得る。いくつかの実施形態では、締結具は、(I)表示回路の少なくとも一部分へのアクセスを容易にし、(II)表示装置構築物の側面の長さの少なくとも30パーセント(30%)にわたり、かつ/または(III)熱を交換し、かつ/または(IV)複数のヒンジを含むように、構成されている。いくつかの実施形態では、表示回路は、締結具の少なくとも1つのヒンジを使用することにより、例えば、(A)締結具をその支持構造から、(B)表示装置構築物を締結具から、ならびに/または(C)E-ボックスおよび/もしくは電源を、解体することなく、可逆的なアクセスが可能かまたは閉じ込められる。電気ボックス(例えば、E-ボックス)は、表示装置構築物のタイミングコントローラを含み得る。いくつかの実施形態では、この方法は、診断を下すために表示装置構築物を診断することをさらに含む。いくつかの実施形態では、表示装置構築物を診断することは、階層制御システムの少なくとも1つのコントローラによって実施される。いくつかの実施形態では、この方法は、表示装置構築物の1つ以上の動作を補償する際に診断を使用することをさらに含む。いくつかの実施形態では、この方法は、表示装置構築物に近接して配設された、少なくとも1つのタッチスクリーンとのユーザ触覚的インタラクションに少なくとも部分的に基づいて、表示装置構築物に表示されるメディアを調整することをさらに含む。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、スクリーン画像の一部分を表示する複数の表示装置構築物である。いくつかの実施形態では、この方法は、少なくとも1つのタッチスクリーンとのユーザ触覚的インタラクションに少なくとも部分的に基づいて、複数の表示装置構築物に表示されるメディアを調整することをさらに含む。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのタッチスクリーンは、複数のタッチスクリーンである。いくつかの実施形態では、この方法は、ユーザが、複数のタッチスクリーンが複数のタッチスクリーンにわたる単一のタッチスクリーンであるかのように複数のタッチスクリーンを使用することをさらに含む。
別の態様では、メディアの視認を制御するための非一時的コンピュータプログラム製品であって、この非一時的コンピュータプログラム製品は、該製品に登録された命令を含み、これらの命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されると、1つ以上のプロセッサに、上述した方法の任意の動作を含む動作を実行させる。
別の態様では、メディア表示装置を維持する方法であって、この方法は、(a)光照射構成要素を含む表示装置構築物上に、電子メディアを表示することと、(b)表示装置構築物の光投影構成要素によって表示されたメディアを感知するための、少なくとも1つのセンサを使用して、センサデータを生成することと、(c)センサデータを使用して、表示されたメディアと、表示するように要求されたメディアとを比較することにより、光照射構成要素のうちの少なくとも1つの状態を評価することと、(d)制御システムを使用して、(i)表示されるメディアの要求された照射レベルを照射するために、光照射構成要素の少なくとも1つの照射を調整すること、および/または(ii)光照射構成要素の少なくとも1つの状態が閾値を下回っているときに、表示装置構築物の維持を予測することであって、制御システムが、表示装置構築物および少なくとも1つのセンサに動作可能に結合されている、予測すること、を行うことと、を含む。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物を維持することは、表示装置構築物の交換を含む。いくつかの実施形態では、制御は、コントローラの階層を含む。いくつかの実施形態では、この方法は、制御システムを使用して、表示装置構築物が配設されているエンクロージャを制御することをさらに含む。いくつかの実施形態では、この方法は、制御システムを使用して、表示装置構築物が配設されているエンクロージャの雰囲気を制御することをさらに含む。いくつかの実施形態では、この方法は、表示装置構築物が配設されている建物を制御する建物管理システムを使用することをさらに含み、この制御システムは、建物管理システムに結合および/または制御されている。いくつかの実施形態では、この方法は、制御システムを使用して、光照射構成要素のうちの少なくとも1つの循環照射を制御することをさらに含む。いくつかの実施形態では、この方法は、制御システムを使用して、学習モジュールを使用するか、または学習モジュールの使用を指示して、光照射構成要素のうちの少なくとも1つの維持を予測することをさらに含む。いくつかの実施形態では、制御システムは、表示装置構築物にデータおよび/または電力を提供するように構成されたネットワークに、通信可能に結合されている。
別の態様では、メディア表示装置を維持するための非一時的コンピュータプログラム製品であって、この非一時的コンピュータプログラム製品は、該製品に登録された命令を含み、これらの命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されると、1つ以上のプロセッサに、上述した方法の任意の動作を含む動作を実行させる。
別の態様では、メディア表示装置を維持するための装置であって、この装置は、回路を含む少なくとも1つのコントローラを備え、少なくとも1つのコントローラは、(a)表示装置構築物および少なくとも1つのセンサに動作可能に結合されることと、(b)表示装置構築物に、電子メディアを表示するように指示することであって、表示装置構築物が光照射構成要素を含む、指示することと、(c)少なくとも1つのセンサに、表示装置構築物の光投影構成要素によって表示されたメディアを感知するように指示して、センサデータを生成することと、(d)センサデータを使用するか、またはセンサデータの使用を指示して、表示されたメディアと、表示するように要求されたメディアとを比較することにより、光照射構成要素のうちの少なくとも1つの状態を評価することと、(e)光照射構成要素のうちの少なくとも1つが、表示されるメディアの要求された照射レベルを照射するように、光照射構成要素のうちの少なくとも1つに、照射を調整するように指示することと、かつ/または(f)光照射構成要素のうちの少なくとも1つの状態が閾値を下回っているときに、表示装置構築物の維持を予測するか、または表示装置構築物の維持の予測を指示することと、を行うように構成されている。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物の維持は、表示装置構築物の交換を含む。いくつかの実施形態では、制御は、コントローラの階層を含む。いくつかの実施形態では、制御システムは、表示装置構築物が配設されているエンクロージャを制御するように構成されている。いくつかの実施形態では、制御システムは、表示装置構築物が配設されているエンクロージャの雰囲気を制御するように構成されている。いくつかの実施形態では、制御システムは、表示装置構築物が配設されている建物を制御する建物管理システムに構成されている。いくつかの実施形態では、制御システムは、光照射構成要素のうちの少なくとも1つの循環照射を制御するように構成されている。いくつかの実施形態では、制御システムは、学習モジュールを使用するか、または学習モジュールの利用を指示して、光照射構成要素のうちの少なくとも1つの維持を予測するように構成されている。いくつかの実施形態では、学習モジュールは、ニューラルネットワークを含む。いくつかの実施形態では、学習モジュールは、1つ以上の深層学習アルゴリズムを含む。いくつかの実施形態では、制御システムは、表示装置構築物にデータおよび/または電力を提供するように構成されたネットワークに、通信可能に結合されている。
別の態様では、メディア表示装置を維持するための非一時的コンピュータプログラム製品であって、この非一時的コンピュータプログラム製品は、該製品に登録された命令を含み、これらの命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されると、1つ以上のプロセッサに、上述した少なくとも1つのコントローラの任意の動作を含む動作を実行させる。
いくつかの実施形態では、メディアを視認するための方法は、本明細書に開示されるシステムおよび/または装置のいずれかを使用して、視認用(例えば、色付け可能な)窓に動作可能に結合された表示装置構築物上でメディアを視認することを開示する。
いくつかの実施形態では、視認用窓の外部環境を視認するための方法は、本明細書に開示されるシステムおよび/または装置のいずれかを使用して、表示装置構築物が視認用(例えば、色付け可能な)窓に動作可能に結合され、例えば、かつユーザの視線内および外部環境内にある間に、視認用(例えば、色付け可能な)窓の外部環境を視認することを開示する。
別の態様では、本開示は、例えばそれらの意図された目的のために、本明細書に開示されたシステムおよび/または装置のいずれかを使用する方法を提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書に開示される方法のいずれかを実装するシステム、装置(例えば、コントローラ)、および/または非一時的なコンピュータ可読媒体(例えば、ソフトウェア)を提供する。
別の態様では、装置は、本明細書に開示される方法のいずれかを実装(例えば、実施)するために使用される機構を指示するようにプログラムされた少なくとも1つのコントローラを備え、少なくとも1つのコントローラは、機構に動作可能に結合される。
別の態様では、装置は、本明細書に開示される方法を実装する(例えば、実行する)ように構成された(例えば、プログラムされた)少なくとも1つのコントローラを備える。少なくとも1つのコントローラは、本明細書に開示される方法のいずれかを実装することができる。
別の態様では、システムは、少なくとも1つの別の装置(またはその構成要素)の動作を指示するようにプログラムされた少なくとも1つのコントローラと、装置(またはその構成要素)とを備え、少なくとも1つのコントローラは、装置に(またはその構成要素に)動作可能に結合される。装置(またはその構成要素)は、本明細書に開示される任意の装置(またはその構成要素)を含むことができる。少なくとも1つのコントローラは、本明細書に開示される任意の装置(またはその構成要素)を指示することができる。
別の態様では、プログラム命令が記憶され、その命令が、コンピュータによって読み取られると、コンピュータに、本明細書に開示された方法のいずれかを実装する(例えば、実行する)ように本明細書に開示された機構(例えば、装置および/またはその構成要素のいずれか)を指示させる、非一時的なコンピュータ可読媒体を備えるコンピュータソフトウェア製品であって、非一時的なコンピュータ可読媒体が機構に動作可能に結合される。機構は、本明細書に開示される任意の装置(またはその任意の構成要素)を備えることができる。
別の態様では、本開示は、1つ以上のコンピュータプロセッサによって実行されると、本明細書に開示される方法のいずれかを実装する、機械実行可能コードを備える非一時的なコンピュータ可読媒体を提供する。
別の態様では、本開示は、1つ以上のコンピュータプロセッサによって実行されると、(例えば、本明細書に開示されるように)コントローラの指示を実行する機械実行可能コードを備える非一時的なコンピュータ可読媒体を提供する。
別の態様では、本開示は、1つ以上のコンピュータプロセッサと、それに結合された非一時的なコンピュータ可読媒体とを備えるコンピュータシステムを提供する。非一時的なコンピュータ可読媒体は、1つ以上のコンピュータプロセッサによって実行されると、本明細書に開示される方法のいずれかを実装し、および/または本明細書に開示されるコントローラの指示を実行する機械実行可能コードを備える。
本開示の追加の態様および利点は、以下の詳細な説明から当業者にとって容易に明らかになり、本開示の例示的な実施形態のみが示されて説明される。理解されるように、本開示は、他の異なる実施形態が可能であり、そのいくつかの詳細は、すべて本開示から逸脱することなく、様々な自明な点で変更することができる。したがって、図面および説明は、本質的に例示的なものと見なされるべきであり、限定的なものとして見なされるべきではない。
これらのおよび他の特徴ならびに実施形態は、図面を参照して以下にさらに詳細に説明される。
参照による援用
本明細書に記載されているすべての刊行物、特許、および特許出願は、個々の刊行物、特許、または特許出願の各々が参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示された場合と同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の新規の特徴は、添付の特許請求の範囲に具体的に記載されている。本発明の特徴および利点のより良い理解は、本発明の原理が利用される例示的な実施形態を記載する以下の詳細な説明、および添付の図面または図(また、本明細書では「図」および「複数の図」)を参照することによって得られる。
図1Aおよび図1Bは、様々な窓および表示装置構築物を示す。 表示装置構築物アセンブリを概略的に示す。 表示装置構築物アセンブリを概略的に示す。 ヒンジを概略的に示す。 様々な締結具および表示装置構築物アセンブリを概略的に示す。 概略的に様々な締結具、表示装置構築物アセンブリ、および配線。 様々な締結具および表示装置構築物アセンブリを概略的に示す。 表示装置構築物アセンブリおよびアプリケータの様々な図を概略的に示す。 表示装置構築物アセンブリの様々な図を概略的に示す。 様々な締結具の任意選択肢および表示装置構築物アセンブリを概略的に示す。 概略的に、表示装置構築物アセンブリ形成における様々な動作。 様々な締結具および表示装置構築物アセンブリを概略的に示す。 エレクトロクロミック構築物の様々な層を概略的に示す。 図14Aおよび図14Bは、一体型ガラスユニットの様々な図を概略的に示す。 制御階層スキームおよび建物を概略的に示す。 処理システムを概略的に示す。 表示装置構築物アセンブリおよびコントローラおよび電源アセンブリを概略的に示す。 表示装置構築物のための動作方法の例を示すフローチャートである。 表示装置構築物のための動作方法の例を示すフローチャートである。 表示装置構築物のための制御スキームを概略的に示す。 図21Aおよび図21Bは、様々な窓および表示装置構築物を概略的に示す。 図22Aおよび図22Bは、様々な窓および表示装置構築物を概略的に示す。 様々な窓および表示装置構築物を概略的に示す。 様々な窓および表示装置構築物を概略的に示す。 様々な窓および表示装置構築物を概略的に示す。 回路を備えるボックスの解体された(例えば、分解)図を概略的に示す。 図27Aおよび図27Bは、回路を備えるボックスの様々な図を概略的に示す。 表示装置構築物および関連する構成要素を概略的に示す。 図29Aから図29Dは、様々な表示装置構築物を概略的に示す。 図30Aおよび図30Bは、様々な表示装置構築物を概略的に示す。 図31Aおよび図31Bは、様々な表示装置構築物を概略的に示す。 回路を備えるボックスの解体された(例えば、分解図)を概略的に示す。 図33Aから図33Dは、回路を備えるボックスの様々な図を概略的に示す。 図34Aから図34Eは、回路を備えるボックスの様々な図を概略的に示す。 表示装置構築物および関連する構成要素(例えば、その一部分)の様々な図を概略的に示す。 表示装置構築物および関連する構成要素(例えば、その一部分)の様々な図を概略的に示す。 表示装置構築物および関連する構成要素(例えば、その一部分)の様々な図を概略的に示す。 表示装置構築物および関連する構成要素(例えば、その一部分)の様々な図を概略的に示す。 表示装置構築物および関連する構成要素(例えば、その一部分)の様々な図を概略的に示す。 表示装置構築物の部分および関連する構成要素(例えば、その一部分)の様々な図を概略的に示す。 表示装置構築物および関連する構成要素(例えば、その一部分)の様々な図を概略的に示す。 表示装置構築物および関連する構成要素の一部分の様々な図を概略的に示す。 締結具および関連する構成要素の一部分の様々な図を概略的に示す。
その中の図および構成要素は、縮尺どおりに描かれていない場合がある。本明細書に記載されている図の様々な構成要素は、縮尺どおりに描かれていない場合がある。
本発明の様々な実施形態が示され、本明細書に記載されているが、そのような実施形態が例としてのみ提供されていることは当業者にとって明らかであろう。多数の変形、変更、および置換が、本発明から逸脱することなく当業者に起こり得る。本明細書に記載の本発明の実施形態に対する様々な代替例が使用され得ることを理解されたい。
「a」、「an」、「the」などの用語は、単一のエンティティのみを指すことを意図したものではなく、特定の例が説明に使用されることができる一般的なクラスを含む。本明細書の用語は、本発明の特定の実施形態を説明するために使用されるが、それらの使用法は、本発明を画定するものではない。
範囲が言及されている場合、特に明記されていない限り、範囲は包括的であることを意味する。例えば、値1と値2の間との範囲は包括的であり、値1および値2を含むことを意味する。包括的範囲は、約値1から約値2までの任意の値に及ぶ。本明細書で使用される「隣接する(adjacent)」または「隣接する(adjacent to)」という用語は、「隣接する(next to)」、「隣接する(adjoining)」、「接触する(in contact with)」、および「近接する(in proximity to)」を含む。
「動作可能に結合された」または「動作可能に接続された」という用語は、第2の要素および/または第1の要素の意図された動作を可能にするために、第2の要素に結合(例えば、接続)される第1の要素(例えば、機構)を指す。結合は、物理的または非物理的結合を含むことができる。非物理的結合は、信号誘導結合(例えば、無線結合)を含むことができる。結合は、物理的結合(例えば、物理的に接続されている)、または非物理的結合(例えば、無線通信を介して)を含むことができる。
機能を実施するように「構成された」要素(例えば、機構)は、要素にこの機能を実施させる構造的特徴を含む。構造的特徴は、回路または回路要素などの電気的特徴を含むことができる。構造的特徴は、回路(例えば、電気回路または光学回路を備える)を含むことができる。電気回路は、1つ以上の配線を備えることができる。光学回路は、少なくとも1つの光学要素(例えば、ビームスプリッタ、ミラー、レンズ、および/または光ファイバ)を備えることができる。構造的特徴は、機械的特徴を含むことができる。機械的特徴は、ラッチ、ばね、クロージャ、ヒンジ、シャーシ、サポート、締結具、またはカンチレバーなどを備えることができる。機能を実施することは、論理的特徴を利用することを含むことができる。論理的特徴は、プログラミング命令を含むことができる。プログラミング命令は、少なくとも1つのプロセッサによって実行可能とすることができる。プログラミング命令は、1つ以上のプロセッサによってアクセス可能な(例えば、不揮発性)媒体に、記憶または符号化することができる。
いくつかの実施形態では、視認用(例えば、色付け可能な視認用)窓と結合された表示装置構築物。視認用窓は、一体型ガラスユニットを含み得る。表示装置構築物は、1枚以上のガラスペインを含み得る。表示装置(例えば、表示マトリックス)は、発光ダイオード(LED)を含み得る。LEDは、有機材料(例えば、本明細書では「OLED」と略される有機発光ダイオード)を含み得る。OLEDは、透明有機発光ダイオード表示装置(本明細書では「TOLED」と略される)を含み得、そのTOLEDは、少なくとも部分的に透明である。表示装置は、その基本的な長さスケールで、2000、3000、4000、5000、6000、7000、または8000ピクセルであり得る。表示装置は、その基本的な長さスケールで、前述のピクセル数の間のいずれかのピクセル数(例えば、約2000ピクセル~約4000ピクセル、約4000ピクセル~約8000ピクセル、または約2000ピクセル~約8000ピクセル)を有することができる。基本的な長さスケールは、境界円の直径、長さ、幅、または高さを含み得る。基本的な長さスケールは、本明細書では「FLS」と略される場合がある。表示装置構築物は、高解像度表示装置を含み得る。例えば、表示装置構築物は、少なくとも約550、576、680、720、768、1024、1080、1920、1280,2160、3840、4096、4320、または7680ピクセル×少なくとも約550、576、680、720、768、1024、1080、1280、1920、2160、3840、4096、4320、または7680ピクセル(30Hzまたは60Hzで)の解像度を有し得る。この第1のピクセル数は表示装置の高さを指定し得、この第2のピクセルは表示装置の長さを指定し得る。例えば、表示装置は、1920×1080、3840×2160、4096×2160、または7680×4320の解像度を有する高解像度表示装置であり得る。表示装置は、標準精細表示装置、拡張精細表示装置、高精細表示装置、または超高精細表示装置であり得る。表示装置は、長方形であり得る。表示マトリックスによって投影された画像は、少なくとも約20Hz、30Hz、60Hz、70Hz、75Hz、80Hz、100Hz、または120ヘルツ(Hz)の周波数で(例えば、リフレッシュレートで)リフレッシュすることができる。表示装置構築物のFLSは、少なくとも20”、25”、30”、35”、40”、45”、50”、55”、60”、65”、80”、または90インチ(「”」)であり得る。表示装置構築物のFLSは、前述の値の間のいずれかの値であり得る(例えば、約20”~約55”、約55”~約100”、または約20”~約100”)。
いくつかの実施形態では、施設内の窓表面の少なくとも一部分を利用して、ガラスの表示装置構築物を使用して様々なメディアが表示される。表示装置を利用して、例えば,表示装置が動作していないときに、窓の外部の環境(例えば、屋外環境)を、(例えば、少なくとも部分的に)視認することができる。表示装置を使用して、(例えば、本明細書に開示されるように)メディアを表示することができ、(例えば、光学的)オーバーレイ、拡張現実、および/または照明(例えば、表示装置は光源として機能し得る)を用いて、外部視野を拡張することができる。メディアは、娯楽目的および非娯楽目的で使用され得る。メディアは、仕事(例えば、データ分析、製図、および/またはビデオ会議)に使用され得る。メディアは、(例えば、表示装置構築物を利用することによって)操作することができる。表示装置構築物の利用は、直接的または間接的であり得る。メディアの間接的な利用は、電子マウスまたはキーボードなどの入力デバイスを使用するものであり得る。入力デバイスは、メディアに通信可能に(例えば、有線および/または無線で)結合され得る。直接的な利用は、ユーザ(例えば、指)または指示デバイス(例えば、電子ペンまたはスタイラス)を使用するタッチスクリーンとして表示装置構築物を使用することによるものであり得る。指示デバイスは、低研磨性材料(例えば、ポリマー)で作製され得、または、かつ/またはコーティングされ得る。低研磨性材料は、表示装置構築物への損傷(例えば、引っかき傷)を最小限に抑えて、表示装置構築物との接触を(例えば、繰り返し)容易にするように構成することができる。低研磨性材料は、ポリマーまたは樹脂(例えば、プラスチック)を含み得る。指示デバイスは、受動的または能動的であってよい。能動的な指示デバイスは、表示装置構築物および/またはネットワークに動作可能に結合することができる。能動的な指示デバイスは、回路を備えていてよい。能動的な指示デバイスは、遠隔コントローラを含んでいてよい。指示デバイスは、表示装置構築物によって提示されるメディアに関連する動作の指示を容易にすることができる。指示デバイスは、表示装置構築物によって提示されるメディアとの(例えば、リアルタイムおよび/またはその場での)インタラクションを容易にすることができる。
本明細書に記載の実施形態は、タンデムな(例えば、透明の)表示装置構築物を備えた、ビジョン窓に関する。特定の実施形態では、ビジョン窓はエレクトロクロミック窓である。エレクトロクロミック窓は、固体エレクトロクロミック(EC)デバイスおよび/または無機エレクトロクロミック(EC)デバイスを含み得る。ビジョン窓は、一体型ガラスユニット(IGU)の形態をとることができる。IGUがエレクトロクロミック(本明細書では「EC」と略す)デバイスを含む場合、それは「EC IGU」と呼ばれ得る。EC IGUは、それが配設されている部屋の色合いを変更する(例えば、暗くする)ことができ、かつ/または色付けされていないIGUと比較して、色付けされた(例えば、より暗い)背景を提供することができる。色付けされたIGUは、(例えば、透明な)表示装置構築物で許容できる(例えば、良好な)コントラストに好ましい(例えば、必要な)背景を提供できる。別の例では、(例えば、透明な)表示装置構築物を備えた窓は、商業用途および住宅用途におけるテレビ(本明細書では「TV」と略す)に取って代わることができる。(例えば、透明な)表示装置構築物およびEC.IGUは、一緒に視覚的なプライバシーガラス機能を提供することができるが、これは例えば、表示装置が、ECガラス単体によって提供されるプライバシーを増強することができるからである。本明細書に開示される実施形態はまた、ビジョン窓の枠システムに表示装置構築物(例えば、透明表示装置)を取り付けるための特定の方法、装置、およびシステムについて記載する。
図1Aは、窓枠103(部分図が示されている)に囲まれた窓102の例、ならびに第1のヒンジ105aおよび第2のヒンジ105bを含む締結具構造104を示し、これらのヒンジは、表示装置構築物101が、ヒンジ軸を中心に、例えば矢印111の方向に回動することを容易にする。窓は、エレクトロクロミック窓であってよい。窓は、EC IGUの形態であってよい。一実施形態では、窓枠(例えば、103)には、少なくとも部分的に透明である1つ以上の表示装置構築物(例えば、透明な表示装置)(例えば、101)が取り付けられる。一実施形態では、1つ以上の表示装置構築物(例えば、透明な表示装置)は、T-OLED技術を含むが、本発明は、かかる技術によって限定されるべきではない、もしくはかかる技術に限定すべきではないことを理解されたい。一実施形態では、1つ以上の表示装置構築物(例えば、透明な表示装置)は、締結具構造(例えば、104)を介して、枠(例えば、103)に取り付けられる。一実施形態では、締結具構造(本明細書では「締結具」とも呼ぶ)は、ブラケットを含む。一実施形態では、締結具構造は、L字ブラケットを含む。一実施形態では、L字ブラケットは、窓の側面の長さに近似するかもしくは等しい長さを(例えば、および図1Aに示される例では、締結具104の長さも)備える。実施形態では、窓の基本的な長さスケール(例えば、長さ)は、最大60フィート(’)、50’、40’、30’、25’、20’、15’、10’、5’または1’である。窓のFLSは、前述の値の間のいずれかの値(例えば、1’~60’、1’~30’、30’~60’、または10’~40’)にすることができる。実施形態では、窓の基本的な長さスケール(例えば、長さ)は、少なくとも約50’、60’、80’、または100’である。一実施形態では、表示装置構築物(例えば、透明表示装置)は、ライト(lite)(例えば、ペイン)の表面領域と(例えば、実質的に)一致する領域を包含する。締結具構造は、ロック機構(例えば、スナップロック)を介して、および/またはねじを介して、例えば、スリップおよびスナップ装着用に構成され得る、構造(例えば、マリオンなどの枠部分)に取り付けられ得る。締結具は、取り付けプレートを含んでよい。締結具は、関連するケーブルおよび/または配線が、支持構造(例えば、固定物)に圧力をかけることなく、支持構造の空洞(例えば、枠部分)内に存在することを可能にするように構成され得る。支持構造は、締結具を所定の位置に保持するためのクリップ(例えば、ばねクリップ)を含み得る。
特定の実施形態では、表示装置の領域は、窓のビジョン領域(例えば、窓の枠システム内の領域(例えば、図1Bの1を参照))に近似する。一実施形態では、1つ以上の表示装置構築物(例えば、透明表示装置)が、一緒に、窓のビジョン領域を(例えば、ほぼ、かつ/または実質的に)覆う(例えば、図1bの2および3を参照)。一実施形態では、透明な表示装置は、(例えば、色付け可能な)窓のビジョン領域の約半分である領域を包含する。一実施形態では、2つ以上の表示装置が単一のビジョン窓上に取り付けられる(図1bの2および3を参照)。表示装置構築物は、(例えば、色付け可能な)窓の少なくとも一部分を覆うことができる。表示装置構築物は、(例えば、色付け可能な)窓の可視部分の、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%を覆うことができる。表示装置構築物によって占められる領域は、(例えば、色付け可能な)窓の可視部分の、全体(100%)にすることができる。表示装置構築物によって占められる領域は、前述のパーセンテージの間の(例えば、色付け可能な)窓の可視部分の、いずれかのパーセンテージ(例えば、約10%~約100%、約10%~約50%、または約50%~約100%)にすることができる。時には、複数の表示装置構築物が(例えば、色付け可能な)窓を覆うことができる。表示装置構築物は、例えば、設計の柔軟性を最大化するために、1つ以上のレイアウトおよび/または構成で取り付けることができる。複数の締結具を、(例えば、それぞれ)複数の表示装置構築物に(例えば、表示装置構築物の旋回を可能にするために)結合することができる。図1Bは、建物のファサード120内の様々な窓の例を示しており、そのファサードは、窓122、123、および121と、表示装置構築物1、2、および3とを含む。図1Bに示される例では、表示装置構築物1は、少なくとも部分的に透明であり、窓123全体が表示装置構築物によって覆われるように、窓123上に配設され(例えば、表示装置構築物1は、窓123上に重ね合わされ)、ユーザは、表示装置構築物1および窓123を通して外部環境(例えば、花、ガラス、および木)を見ることができる。表示装置構築物1は、締結具を用いて窓に結合され、この締結具は、表示装置構築物が、窓の底部の水平縁に平行な軸を中心に回動するのを容易にし、この回動は、矢印127の方向である。図1Bに示される例では、表示装置構築物2および3は、少なくとも部分的に透明であり、窓121上に配設され、それにより、窓121の全体が、各々が窓121の表面領域の約半分を覆う(例えば、延在する)この2つの表示装置構築物によって覆われ、ユーザは、表示装置構築物2および3ならびに窓121を通して外部環境(例えば、花、ガラス、および木)を見ることができる。表示装置構築物2は、締結具を用いて窓121に結合され、この締結具は、表示装置構築物が窓の左の垂直縁に平行な軸を中心に回動するのを容易にし、この回動は、矢印126の方向である。表示装置構築物3は、締結具を用いて窓に結合され、この締結具は、表示装置構築物が窓121の右の垂直縁に平行な軸を中心に回動するのを容易にし、この回動は、矢印125の方向である。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、構造(例えば、固定物)に結合されている。構造には、窓、壁、または板が含まれ得る。表示装置構築物は、締結具で構造に結合することができる。表示装置構築物と構造との間には、例えば、表示装置構築物が動作しているときに、距離がある場合がある。距離は、最大で約0.5メートル(m)、0.4m、0.3m、0.2m、0.1m、0.05m、0.025m、または0.01mであり得る。
いくつかの実施形態では、E-ボックスは、電源に動作可能に結合されているか、または電源を含む。電源は、電気負荷に電力を供給する電気デバイスであり得る。電源は、電源からの電流を正しい電圧、電流、および/または周波数に変換して、負荷に電力を供給することができる。電源は、負荷によって引き出される電流を安全なレベルに制限し(例えば、管轄基準および/または安全基準に従って)、電流を遮断し(例えば、電気的障害の場合)、電力を調整し(例えば、入力時の電子ノイズおよび/または電圧サージが負荷に到達するのを防ぐため)、力率を修正し、および/またはエネルギーを(例えば、電源が一時的に中断した場合に負荷の継続的な動作を容易にするために)貯蔵し得る。負荷は、メディア表示装置(例えば、OLED表示装置)であり得る。電源は、電力変換器であり得る。電源は、別個のスタンドアロンデバイスであってもよい。電源は、E-ボックスに含めることができる。スタンドアロン電源デバイスは、固定物などの構造内に配設することができる。構造には、窓枠部分(例えば、マリオンまたはトランサム)、または壁が含まれ得る。電源デバイスは、E-ボックスおよび/またはタイミングコントローラから離れた場所に配設することができる。その距離は、少なくとも約30フィート(’)、50’、100’、200’、300’であり得る。E-ボックスは、締結具の一部であってもよくまたはそうでなくても(例えば、締結具に装着されていて)よい。いくつかの実施形態では、E-ボックス(例えば、任意のアナログ-デジタル変換器を含む)は、締結具から離れて配設されていて(例えば、締結具の一部でなくて)よい。
いくつかの実施形態では、電子部品(例えば、回路)のハウジングは、少なくとも1つの熱交換器を含む。例えば、E-ボックス、電源ハウジング、および/またはタイミングコントローラハウジング(例えば、締結具)は、1つ以上の熱交換器(例えば、本明細書に開示される)を含み得る。熱交換器は、ファンであってよい。熱交換器は、受動的または能動的であってよい。熱交換器は、ヒートパイプを含んでいてよい。熱交換器は、熱を効率的に吸収および/または伝達するように構成された構成要素を備えていてよい。例えば、熱交換器は、金属スラブ(例えば、ヒートシンク)を含んでいてよい。金属スラップは、元素金属または金属合金を含んでいてよい。
いくつかの実施形態では、電子部品(例えば、締結具)のハウジングは、1つ以上のファンを含み得る。ファンは、ガス(例えば、空気)をその一方の側から他方の側に向けることができる(例えば、ガスを周囲環境に押し込むか、またはガスを周囲環境から引き込む)。ファンが回転する方向は、ガスの押し込み/引き込み機能を決定し得る。ファンは、基本的な長さスケール(例えば、高さ、長さ、幅、半径、または境界円の半径)を有する場合がある。ファンの基本的な長さスケール(FLS)は、最大で約5センチメートル(cm)、4cm、3cm、2.5cm、2cm、1.5cm、1cm、または0.5cmであり得る。FLSは、前述の値の間のいずれかの値(例えば、約5cm~約0.5cm、約5cm~約2cm、または約2cm~約0.5cm)を有し得る。ファンの高さと長さとは、(例えば、実質的に)等しくてもよい。ファンの幅は、ファンの高さおよび/または長さの、最大でも約2分の1、3分の1、4分の1、または5分の1であり得る。ファンは、複数のブレード(例えば、少なくとも3、4、5、6、7、8、9、または10枚のブレード)を有し得る。いくつかの実施形態では、ファンはブレードレスであってよい。ファンは、例えば、最大で約1.5ボルト(V)、2V、3V、4V、5V、6V、7V、8V、9V、または10Vの低電圧を必要とし得る。ファンの速度は、少なくとも約5千回転/分(KRPM)、5.5KRPM、6KRPM、6.5KRPM、7KRPM、7.5KRPM、8KRPM、8.5KRPM、9KRPM、9.5KRPM、10KRPM、10.5KRPM、11KRPM、11.5KRPM、または12KRPMであり得る。ファンには、低ノイズシグネチャがある場合がある。低ノイズシグネチャは、最大で約10.0デシベル(dbA)、15dbA、20、25dbA、または30dbAであり得、dbA値は、様々な周波数の音に対する人間の耳の感度を変えるために調整される。低ノイズシグネチャは、話す音声よりも低い場合がある(例えば、約65dbA)。低ノイズシグネチャとは、最大でも呼吸ノイズ(例えば、約10dbA)、静かな研究室(例えば、約20dbA)、柔らかいささやき(例えば、約40dbA)、またはオフィス環境(例えば、約50dbA~約65dbA)ほどのものである。ファンのノイズレベルは、管轄の基準、例えば、Occupational Safety and Health Administration(OSHA)によって公布された基準を順守し得る。ファンの重量は、最大でも約5グラム(g)、6g、8g、または10gである。ファンは、少なくとも約0.02立方メートル/分(M/分)、0.03M/分、0.04M/分、0.05M/分、0.06M/分、0.07M/分、0.08M/分、0.09M/分、0.1M/分、0.15M/分、0.2M/分、0.3M/分、0.4M/分、または0.5M/分の空気の伝導能を備えることができる。ファンは、本明細書に記載の伝導能のいずれかの間の伝導能(例えば、約0.02M/分~約0.05M/分、約0.05M/分~約0.1M/分、または約0.1M/分~約0.5M/分)を有することができる。
いくつかの実施形態では、複数の回路基板のうちの少なくとも2つが、それらの間に配設された要素を遮蔽、熱交換、および/または冷却することを容易にするように配設され得る。少なくとも1つの遮蔽要素は、互いに(例えば、直接)隣接して置かれた、第1の回路基板と第2の回路基板との間に配設され得る。遮蔽要素は、電気的および/または電磁的な(例えば、無線周波数)遮蔽を含み得る。遮蔽部は、熱交換器および/または冷却要素として機能してもよくまたはしなくてもよい。電子部品のハウジングは、遮蔽部とは別個の熱交換器および/または冷却要素を備えていてもよい。熱交換器および/または冷却要素は、ヒートパイプまたは金属スラブを含み得る。金属は、元素金属または金属合金を含んでいてよい。金属は、(例えば、効率的および/または迅速な)熱伝導のために構成されていてよい。金属は、銅、アルミニウム、真ちゅう、鋼、または青銅を含んでいてよい。冷却要素は、流体、気体、または半固体(例えば、ゲル)材料を含んでいてよい。冷却要素は、能動的および/または受動的であってよい。冷却要素は、循環物質を含み得る。冷却要素は、能動的な冷却デバイス(例えば、サーモスタット、クーラー、および/または冷蔵庫)に動作可能に結合されていてよい。能動的な冷却デバイスは、デバイスアンサンブルハウジングの外部に配設されていてよい。冷却要素は、電子部品のハウジングが配設されているエンクロージャ(例えば、建物または部屋)の固定物(例えば、床、天井、壁、または枠)内に配設されていてよい。固定物は、マリオンまたはトランサムを含むことができる。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物アセンブリは、メディア信号および/または電気のための1つ以上のコネクタタイプを受け入れることができる。例えば、シリアル通信システム(例えば、RS485(入力および出力))で使用するための、例えば、1つ以上のドライバおよび/または受信機への少なくとも1つのコネクタおよび/またはソケット。コネクタおよび/またはソケットタイプには、HDMI(登録商標、以下同様。)、ディスプレイポート(DP)入力および/もしくは出力、または交流(AC)入力および/もしくはスイッチが含まれ得る。図17は、HDMI入力1701、DP1入力1702、RS485入力1703、ACスイッチおよびAC入力1704、RS485出力1705、およびDP出力1706を含む、コントローラおよび電源アセンブリ1700の側面の例を示す。図17は、主電力線1711、窓コントローラ1712、IGU1715、枠キャップ1718(「ビューティーキャップ」と呼ばれることもある)、窓枠1719、回路1716(例えば、表示マトリックス用のブースターおよび/またはドライバを備える)、ヒンジ(例えば、ヒンジ1717)、表示装置構築物1714、カバー1720、および表示装置構築物用の表示装置構築物枠(例えば、縁ベゼル)1713、に接続された、コントローラおよび電源アセンブリ1710の解体された(例えば、分解された)斜視図を示す。表示装置構築物枠は、タッチスクリーン構成要素のカバーであり得る。窓コントローラは、窓の側面、窓の近く、または窓から遠くに配設することができる。窓コントローラは、窓枠の中に(または窓枠上に)、壁の中に(または壁上に)、天井の中に(または天井上に)、床の中に(または床上に)配設することができる。ヒンジは、(例えば、挿入(例えば、スリットまたは隙間)、突起、および/またはばね(例えば、ばねプランジャ)を使用して)一時的にロックされてもよいし、されなくてもよい。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、視認用窓(例えば、本明細書では「IGU」と略される一体型ガラスユニット)に位置合わせされている。表示装置構築物は、(例えば、色付け可能な)窓の少なくとも一部分に位置付けられるように構成され得る。例えば、表示装置構築物は、窓の少なくとも一部分に重ね合わされるように構成され得る。表示装置構築物は、窓の一方の側(例えば、内部環境)からその対抗する側(例えば、外部環境)への同時視認を容易にするように構成され得る。表示装置構築物は、窓(またはその任意の部分)を通して視認しているユーザの視界を考慮した位置とすることができる。
いくつかの実施形態では、コントローラは、表示装置構築物と動作可能に結合(例えば、通信可能に結合)されている。通信は、有線および/または無線とすることができる。コントローラは、表示装置構築物を、少なくとも部分的に自動的に制御することができる。コントローラは、例えば、本明細書に開示される、タイミングコントローラ(例えば、T-CON)であり得る。制御には、電子的制御および/または光学的制御が含まれ得る。コントローラは、マイクロコントローラを備えることができる。コントローラは、ガラス(例えば、IGU)および/または表示装置構築物に隣接して配設され得る。コントローラは、窓枠(例えば、トランサムまたはマリオン)内に配設され得る。いくつかの実施形態では、マリオン(例えば、図1B、131)は、窓枠の垂直方向の経路であり、トランサム(例えば、図1B、130)は、窓枠の水平方向の経路である。窓枠は、(例えば、直接的または間接的に)ガラスおよび/または表示装置構築物を保持することができる。ガラスは、色付け可能なガラスであってもよい。色付け可能なガラスは、(例えば、少なくとも1つのコントローラを使用して)制御することができる。例えば、色付け可能なガラスは、コントローラの階層によって制御できる(例えば、図15を参照)。コントローラの階層は、静的、または(例えば、コントローラの階層指定が動的に変更される場合は)動的であり得る。視認用(例えば、色付け可能な)窓を制御する1つ以上のコントローラは、表示装置構築物(本明細書では「メディア表示装置構築物」とも呼ぶ)を制御してもよいし、しなくてもよい。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物はガラスを含む。ガラスは、1枚以上のガラスペインの形態であってよい。例えば、表示装置構築物は、2枚のガラスペインの間に配設された表示マトリックス(例えば、光のアレイ)を含み得る。光のアレイは、着色光のアレイを含み得る。例えば、赤色、緑色、青色の着色光のアレイ。例えば、シアン、マゼンタ、および黄色の着色光のアレイ。光のアレイは、電子スクリーン表示装置で使用される光色を含み得る。光のアレイは、LED(例えば、OLED、例えば、TOLED)のアレイを含み得る。マトリックス表示(例えば、光のアレイ)は、少なくとも部分的に(例えば、平均的な人間の眼には)透明であり得る。透明なOLEDは、平均的な人間の眼が感知する強度および/または波長のかなりの部分(例えば、約30%、40%、50%、60%、80%、90%、または95%を超える)の遷移を容易にし得る。マトリックス表示は、アレイを通して見ているユーザへの最小限の妨害を形成することができる。光のアレイは、アレイを通して見ているユーザへの最小限の妨害を形成することができる。表示マトリックス(例えば、光のアレイ)は、最大限に透明であり得る。表示装置構築物の少なくとも1枚のガラスペインは、通常のガラスの厚さであってよい。通常のガラスは、少なくとも約1ミリメートル(mm)、2mm、3mm、4mm、5mm、または6mmの厚さを有し得る。通常のガラスは、前述の値のいずれかの間の値の厚さ(例えば、1mm~6mm、1mm~3mm、3mm~約4mm、または4mm~6mm)を有し得る。表示装置構築物の少なくとも1枚のガラスペインは、薄いガラスの厚さであってよい。薄いガラスは、最大でも約0.4ミリメートル(mm)、0.5mm、0.6mm、0.7mm、0.8mm、または0.9mmの厚さを有し得る。薄いガラスは、前述の値のいずれかの間の値の厚さ(例えば、0.4mm~0.9mm、0.4mm~0.7mm、または0.5mm~0.9mm)を有し得る。表示装置構築物のガラスは、少なくとも(例えば、可視スペクトルにおいて)透過性であり得る。例えば、ガラスは、少なくとも約80%、85%、90%、95%、または99%透過性であり得る。ガラスは、前述のパーセンテージのいずれかの間の透過率のパーセンテージ値(例えば、約80%~約99%)を有し得る。表示装置構築物は、1枚以上のペイン(例えば、ガラスペイン)を含んでいてよい。例えば、表示装置構築物には、複数(例えば、2枚)のペインが含まれ得る。ガラスペインは、(例えば、実質的に)同じ厚さ、または異なる厚さを有し得る。前面のペインを、背面のペインよりも厚くすることができる。背面のペインを、前面のペインよりも厚くすることができる。前面は、視認していると思われる(例えば、表示装置構築物101の前で、表示装置構築物101を見ている)人の方向であり得る。背面は、(例えば、色付け可能な)窓(例えば、102)の方向であり得る。あるガラスが、別のガラスに比べて厚くてもよい。厚いガラスは、薄いガラスよりも少なくとも約1.25*、1.5*、2*、2.5*、3*、3.5*、または4*厚くてよい。記号「*」は、「倍」の数学演算を指定する。(1枚以上のペインおよび表示マトリックス(例えば、光アレイまたはLCD)を含む)表示装置構築物の透過率は、少なくとも約20%、30%、35%、40%、45%、50%、60%、70%、80%、または90%であり得る。表示装置構築物は、前述のパーセンテージのいずれかの間の透過率のパーセンテージ値(例えば、約20%~約90%、約20%~約50%、約20%~約40%、約30%~約40%、約40%~約80%、または約50%~約90%)を有し得る。より高い透過率の親子関係(parentage)は、材料(例えば、ガラス)を通過するより高い強度および/またはより広いスペクトルの光を指す。透過率は、可視光のものであり得る。透過率は、材料を通過するスペクトルの可視部分の光の量を指す可視透過率(本明細書では「Tvis」と略す)として測定され得る。透過率は、入射光の強度に関連し得る。表示装置構築物は、それを通して光の可視スペクトル(例えば、波長スペクトル)の少なくとも約80%、85%、90%、95%、または99%を透過することができる。表示装置構築物は、前述のパーセンテージのいずれかの間のパーセンテージ値(例えば、約80%~約99%)を透過させることができる。いくつかの実施形態では、光のアレイの代わりに、液晶表示装置が利用される。図2は、積層前の表示装置構築物アセンブリ200の概略例を示しており、この表示装置構築物は、より厚いガラスペイン205、第1の接着層204、表示マトリックス203、第2の接着層202、およびより薄いガラスペイン201を含み、このマトリックスは、配線211を介して、表示装置構築物の少なくとも一態様を制御する回路212に接続されており、この表示装置構築物は、締結具213に結合されている。
表示マトリックスは、反射特性および/または色特性を有する。表示マトリックスは、カラー、グレースケール、または白黒にすることができる。表示マトリックスは、色深度を有し得る。色深度は、少なくとも約2.5、5、10、12.5、または15億色にすることができる。色深度は、前述の値の間のいずれかの値(例えば、約2.5億色~約15億色、約2.5億色~約12.5億色、または約10億色~約15億色)であり得る。表示装置構築物は、1に対して少なくとも約100000、120000、150000、170000、または200000のコントラスト比を有し得る。表示装置構築物は、上記の基準値のいずれかの間のコントラスト比(例えば、約100000:1~約200000:1、約100000:1~約150000:1、または約150000:1~200000:1)を有し得る。表示装置構築物の反射率は、最大でも約2%、4%、8%、10%、14%、または18%であり得る。表示装置構築物の反射率は、前述の値の間のいずれかの値(例えば、約2%~約18%、または約2%~約14%)を有し得る。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物および/またはIGU内の少なくとも1枚のガラスペインは、強化されている。表示装置構築物および/またはIGUの少なくとも1枚のガラスは、天然ガラス(例えば、強化プロセスおよび/または焼き戻しプロセスを受けなかった)であってよい。ガラスは、強化ガラスであり得る。強化ガラスは、熱強化、熱焼き戻し、または化学強化されていてよい。化学強化ガラスは、化学焼き戻しガラスでもよい。化学強化ガラスは、Gorillaガラスを含み得る。ガラスは、使用済みSentryGlass(登録商標)を含み得る。化学強化ガラスは、1つ以上のイオン(例えば、陽イオン)ドープガラスを含み得る。陽イオンは、アルカリ(例えば、カリウム)またはアルカリ土類陽イオンであり得る。ガラスは、1つ以上の色素を含み得る。ガラスは、ガラスを通るUV光の(例えば、波長および/または強度の)遷移を可能にし得る。ガラスは、ガラスを通るUV光の(例えば、波長および/または強度の)浸透を低減(例えば、防止)することができる。ガラスは、UV光の(例えば、波長および/または強度の)少なくとも一部を吸収することができる。いくつかの実施形態では、ガラスは、表面処理(例えば、紙やすりによる研磨)を含み得る。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、固着剤(例えば、積層および/または接着剤)を含み得る。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、ポリマーおよび/または樹脂を含む固着剤を含み得る。固着剤は、ガラスペインと表示マトリックスとの間に配設することができる。固着剤は、表示マトリックスへの損傷を最小限(例えば、損傷なし)にして、構築物の形成(例えば、表示マトリックスのガラスペインへの接着)を容易にするように選択することができる。固着剤は、熱処理および/またはUV処理によって硬化されていてよい。熱処理の温度は、表示マトリックスの損傷を最小限にする(例えば、測定可能な程度および/または実質的な程度まで表示マトリックスを損傷しない)ようなものであってよい。アレイに実質的な程度まで損傷を与えないということは、アレイにその意図された目的(例えば、仕様に従った表示装置としての性能)に影響を与える程度に損傷を与えないことを意味し得る。固着剤は、少なくとも1つの有機ポリマーを含み得る。少なくとも1つの有機ポリマーは、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、ポリアクリルアミド、SGP樹脂(例えば、DupontのSGP5000)を含み得る。固着剤は、例えば3M(例えば、3M8211、3M8212、3M8213、3M8214、3M8215、3M8171、または3M8172)によるOCAを含み得る。ポリマーは、ポリマーを通るUV光の(例えば、波長および/または強度の)遷移を可能にし得る。ポリマーは、ポリマーを通るUV光の(例えば、波長および/または強度の)浸透を低減(例えば、防止)することができる。ポリマーは、UV光の(例えば、波長および/または強度の)少なくとも一部を吸収することができる。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、積層を含む。表示装置構築物は、色付け可能なデバイス(例えば、エレクトロクロミックデバイス)を含み得る。色付け可能なデバイスは、表示装置構築物に(単一の表示装置構築物ユニットを形成するために)積層することができる。例えば、表示装置構築物は、堆積された(例えば、メディア表示装置の裏側(例えば、LEDの裏側)に堆積された)エレクトロクロミック層構築物を含み得る。表示装置構築物は、メディア表示装置を放射線(例えば、UV放射および/またはIR放射)から保護するために、1つ以上の層(例えば、堆積および/または積層された層)を含み得る。追加された層は、フィルム(例えば、エレクトロクロミックデバイス、UV保護層、および/またはIR保護層)を構成し得る。フィルムは、表示装置構築物の一部であり得る。フィルムは、表示装置構築物のより長い動作寿命を促進し得る。フィルムは、表示されるメディアのコントラストを高めるのを促進し得る。表示装置構築物(例えば、エレクトロクロミックフィルムを含む)は、色付け可能な(例えば、エレクトロクロミック)窓に結合され得る。フィルムは、任意の色付け可能な窓機能(例えば、液晶デバイス、浮遊粒子デバイス、微小電気機械システム(MEMS)デバイス(マイクロシャッターなど)、または窓を通る光透過を制御するように構成された任意の技術)を構成し得る。液晶デバイスは、ポリマー分散液晶層を含み得る。
いくつかの実施形態において、表示装置構築物は、少なくとも1つの層の形態の固着剤を含み得る。固着剤は、少なくとも1つの光学的にクリアな接着層(本明細書では「OCA」層と略す)を含み得る。例えば、表示装置構築物は、2つの固着剤層を含み得る。固着剤層は、少なくとも約0.2mm、0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.6mm、0.7mm、0.8mm、0.9mm、または1mmの厚さを有し得る。固着剤層は、前述の値の間のいずれかの値の厚さ(例えば、約0.2mm~約1mm、約0.2mm~約0.6mm、または約0.7~約1mm)を有し得る。固着剤の厚さは、例えば、機械で切断できる(例えば、高いダイカット機械耐性を有する)高公差構造を形成するために構造を十分に固着させながら、重量を最小化するように選択することができる。固着剤は、固着剤を欠く表示装置構築物と比較して、表示装置構築物の耐久性および/または光学特性を向上させ得る。固着剤は、(例えば、可視光に対して)(例えば、実質的にかつ/または完全に)透明であり得る。固着剤は、無着色であってよい。固着剤は、表示マトリックスの(例えば、最大の)表面およびペイン(例えば、ガラスペイン)の(例えば、最大の)表面に接触し得、ひいては表示マトリックスをペインに固着させることができる。固着剤は、表示装置によって表示されたメディアを光学的および/または視覚的に歪ませるのに最小限に寄与し得る(例えば、寄与しない場合がある)。
いくつかの実施形態では、ペイン、固着剤、および表示マトリックスは、配備前に硬化される。硬化は、UV光、湿気、および/または熱によって行うことができる。硬化方法は、表示マトリックスの機能を維持し、光学歪みを最小限に抑えるように(例えば、透過率を最大化し、ぼやけを低減し、かつ/またはエアギャップなどのガスギャップを低減するように)選択することができる。固着剤は、表示装置構築物の耐久性を高め得る。例えば、固着剤は、表示装置構築物の、破損しやすさを低減し、かつ/またはその可燃性を低減することができる。固着剤は、周囲の空気(例えば、視認者がいる場所)に対するペインの屈折率の調整を容易にして、例えば、(i)フレネル反射による損失を最小限に抑え、(ii)表示装置構築物を通して歪みを最小限に抑えてすべての色を透過し、かつ/または(iii)表示装置構築物によって投影された画像を強調することができる。色の歪みは、固着剤、ガラスペインから、周囲の空気までの通路が原因である場合がある。表示装置構築物(例えば、その中の固着剤)は、表示マトリックスの保存を改善し、かつ/または動作温度範囲を改善することができる。固着剤は、1つ以上のガスおよび/または破片(例えば、ほこりまたは皮脂)が表示マトリックスに到達するのを防ぎ得る。表示装置構築物(例えば、固着剤、ガラス、および/または任意のコーティング)は、(例えば、接触に起因する)表示マトリックスへの物理的妨害を防ぎ得る。接触は、ユーザによる直接の接触である場合がある。
いくつかの実施形態では、IGUおよび/または表示装置構築物は、コーティング(例えば、反射防止コーティング)を含み得る。コーティングは、ガラスおよび/または表示装置構築物の光学性能を改善し得る。コーティングは、ガラスペイン、固着剤層、表示マトリックス、および/またはエレクトロクロミック構築物に塗布することができる。コーティングは、反射防止、グレア防止、結露防止、引っかき傷防止、汚れ防止処理、および/またはUV防止処理の形で堆積させることができる。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、封止部を含み得る。封止部は、表示マトリックスが配設されている表示装置構築物の2枚のガラスの間に配設され得る。封止部は、ポリマー/樹脂(例えば、本明細書に開示される任意のポリマー/樹脂)を含み得る。封止部は、炭素ベースの(例えば、有機)ポリマーまたはシリコンベースのポリマーを含み得る。封止部は、光(例えば、UV)、湿度、酸素、物理的接触(例えば、物理的損傷)、破片、および/または他の環境構成要素から表示装置構築物を保護することができる。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、長期の寿命にわたる耐久性がある。予想寿命は、少なくとも約2年、5年、10年、15年、25年、50年、75年、または100年であり得る。予想寿命は、前述の値の間のいずれかの値(例えば、約5年~約100年、約2年~約25年、約25年~約50年、または約50年~約100年))であり得る。長期の寿命は、少なくとも20Kh、30Kh、50Kh、100Kh、500Kh、または1000Kh(千時間)であり得る。表示装置構築物の長期の寿命は、前述の値の間のいずれかの値(例えば、約20Kh~約1000Kh、約20Kh~約100Kh、または約100Kh~約1000Kh)を有し得る。時間数は、例えば、その意図された目的のために、表示装置構築物が動作する時間数を指す場合がある。表示装置構築物の寿命は、表示装置構築物の動作時間および/または任意の環境条件(例えば、その配備された場所でのUV光、湿度、および/または温度に依存し得る。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、例えば、締結機構(本明細書では「締結具」とも呼ぶ)によって、(例えば、色付け可能な)窓を保持する固定物(例えば、窓枠または壁)に締結される。締結具は、1つ以上の構成要素を含み得る。例えば、締結具は、ブラケット、ヒンジ、カバーを含むことができる。締結具は、恒久的または非恒久的であってよい。非恒久的な締結具は、手作業および/または自動で取り外すことができる。例えば、締結具は、それを窓枠に締結する1つ以上のねじを含み得る。締結具は、ヒンジおよび/またはブラケットを含み得る。ヒンジは、可撓性であってよい。ブラケットおよび/またはカバー(またはその任意の部分)は、可撓性であってもよくまたは可撓性でなくてもよい。締結具(例えば、ヒンジおよび/またはブラケットを含む)は、不透明であってよい。締結具(例えば、その構成要素のいずれか)は、元素金属、金属合金、元素炭素の同素体、ポリマー、または複合材料を含み得る。締結具の少なくとも2つの構成要素は、(例えば、実質的に)同じ種類で作られていてよい。締結具の少なくとも2つの構成要素は、異なる種類で作られていてよい。元素金属はアルミニウムを含み得る。金属合金は鋼を含み得る。締結具は、非腐食性の材料を含み得る。締結具の少なくとも一部分(例えば、ブラケットおよび/またはカバー)は、例えば、その意図された(例えば、本明細書に開示される)寿命にわたって、(例えば、実質的な)変形なしに表示装置構築物の重量を支えるように構成され得る。表示装置構築物は、少なくとも約5Kg、10Kg、15Kg、20Kg、25Kg、30Kg、35Kg、40Kg、または50キログラム(Kg)の重量であり得る。表示装置構築物は、前述の重量の間のいずれかの重量(例えば、5Kg~50Kg、5Kg~25Kg、または25Kg~50Kg)の重さであり得る。図3は、表示マトリックス311が、表示装置構築物の一部として第1のペイン312と第2のペイン313との間に配設され、L字ブラケット302が、2枚のガラスペイン312と313との間に配設されかつ表示装置構築物に結合され、このL字ブラケットがヒンジ303に結合されている、アセンブリ300の垂直断面の例を示す(部分図を示す)。
締結具は、支持構造(例えば、窓枠および/または壁)からの表示装置構築物の容易な設置および/または取り外しのために構成され得る。取り外しは、表示装置構築物および/または構造(または任意の関連デバイス)の任意の部分の、保守点検、交換、および/またはアップグレードのためであり得る。例えば、締結具は、表示装置構築物の(例えば、容易な)取り外しおよび/または挿入を可能にし得る。例えば、締結具は、締結具が装着されている枠部分の(例えば、容易な)取り外しおよび/または挿入を可能にし得る。例えば、締結具は、締結具が装着されている枠によって支持されている色付け可能な窓の(例えば、容易な)取り外しおよび/または挿入を可能にし得る。容易な、とは、低い人件費、低い労働等級(例えば、低い労働資格)、および/または短い労働時間を指し得る。締結具は、支持構造(例えば、固定物)に設置するためにスライドおよび/またはロックするように構成することができる。
いくつかの実施形態では、接続材料が、表示装置構築物と締結具(例えば、ブラケットおよび/またはカバー)との間に配設される。接続材料は、(例えば、本明細書に開示される)ポリマーを含み得る。接続材料は、封止ガスケットを含み得る。接続材料は、(例えば、熱、湿度、および/またはUVによって)硬化可能であり得る。接続材料は、低抵抗であり得る。接続材料は、少なくとも1つのポリマーおよび/または少なくとも1つの樹脂を含み得る。接続材料は、低電気抵抗であり得、これにより電子産業(例えば、スマートフォン、パッケージ、液晶表示装置、およびパーソナルコンピュータでのパッケージ材料としての使用に好適である。接続材料は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、超高接合(VHB)材料(例えば、3M VHB4926)、またはSR、またはSRS-40Pを含み得る。接続材料は、アクリル材料を含み得る。接続材料は、周囲温度でその特性および形状を保持し得る。接続材料の引張強度は、少なくとも約0.60MPa、0.63MPa、0.66MPa、0.68MPa、または0.70メガパスカル(MPa)であり得る。接続材料の剪断強度は、少なくとも約0.54MPa、0.60MPa、0.620MPa、0.64MPa、または0.68MPaであり得る。剪断強度は、引張強度よりも小さい場合がある。剪断強度および/または引張強度は、例えば、表示装置構築物の予測寿命および/または使用時間の間、それらが締結具(または表示装置構築物が接続材料(例えば、接着剤)によって接続されるファットナー(fattener)の任意の部分)による表示装置構築物の保持を容易にすることができるようなものであり得る。接続材料は、硬質および/または可撓性であってよい。接続材料は、接着剤であってよい。接続材料は、硬化前はより軟質であり、その硬化後にはより硬質であり得る。接続材料は、例えば、一定のかつ/または変化する条件の間(例えば、その意図された目的に従って)、少なくとも表示装置構築物の荷重(例えば、重量)を支えるように選択され得る。ブラケットは、直線部分、湾曲部分、および/または角を含み得る。ブラケットは、角がなくてもよい。ブラケットは、まっすぐであってよく、または曲がっていてよい。ブラケットは、(例えば、約)1つの角度を形成する2つの直線部分(例えば、2本のアーム)を含み得る。角度は、直角または鈍角であってよい。ブラケットは、「L」字型であり得る。ブラケットおよび/またはカバーのアームは、2枚のペインの間に配設され、表示マトリックスに接触し、かつ/または固着剤に接触し得る。
いくつかの実施形態では、配線は、締結具(例えば、またはそのいずれかの構成要素)によって、ユーザの視界から隠されている。例えば、ブラケットおよび/またはカバーは、例えば、ユーザから、表示マトリックスに接続された1つ以上の(例えば、電気的)配線を隠すことができる。配線はブラケットおよび/またはカバーに接続され得る。ブラケットおよび/またはカバーは、配線を収容するように構成された、凹んだ部分を含み得る。いくつかの実施形態では、カバーおよびブラケットは同じ構成要素である(例えば、531)。凹んだ部分は、ユーザの視界から隠すことができる(例えば、ブラケットおよび/またはカバーの後ろの部分に配設することができる)。配線は、表示マトリックス(例えば、ライトアレイまたはLCD)に接続され得る。配線は、コントローラに接続され得る。コントローラは、タイミングコントローラおよび/またはマイクロコントローラを備えることができる。接続材料(例えば、コネクタ)は、表示装置構築物の幅に沿って(例えば、締結具構造104に沿って)配設され得る。接続材料は、表示装置構築物の幅の、少なくとも約50%、80%、または90%に沿って配設され得る。締結具は、湾曲した部分を含み得る。締結具は、湾曲していない部分を含み得る。
いくつかの実施形態では、締結具はヒンジを含む。いくつかの実施形態では、ヒンジは、継合部によって接続された2枚の羽根を含み、この継合部は軸を形成し、これらの羽根は、この軸の周りを動くように構成されている。ヒンジの第1の羽根は、ブラケットおよび/またはカバーに動作可能に結合(例えば、接続)され得る。ヒンジの第2の羽根は、固定物に動作可能に結合(例えば、接続)され得る。固定物は、壁または窓枠であり得る。ヒンジは、表示装置構築物の、ヒンジ軸を中心とした運動を容易にすることができる。継合部は、ヒンジが、鋭角、直角、鈍角、平角(例えば、例えば、180°)、または完全な回転(例えば、~360°)まで開放することを容易にできる。ヒンジを固定物および表示装置構築物に(例えば、ブラケットおよび/またはカバーを介して)締結すると、表示装置構築物の、ヒンジ継合部の軸の周りの運動が容易になる。かかる運動は、窓(例えば、IGU)および/または固定物を妨害することなく、表示装置構築物の保守点検を容易にすることができる。保守点検には、例えば、表示装置構築物およびその任意の部分または構成要素の清掃、修理、および/または交換が含まれ得る。
いくつかの実施形態では、締結具は複数の構成要素を含み得る。複数の構成要素は、ブラケット、カバー、ヒンジ、および/または基板を含み得る。表示装置構築物は、ブラケットおよび/またはカバーに結合(例えば、接続)され得る。ブラケットおよび/またはカバーは、ヒンジの一方の羽根に結合され得る。ヒンジのもう一方の羽根は、固定物に直接的に接続されている基板に、他のヒンジ羽根を直接結合することによって、固定物に間接的に結合することができる。基板は、本明細書に開示される任意の締結具材料(例えば、元素金属および/または金属合金)を含み得る。締結具は、同じ種類の複数の構成要素を含むことができる。例えば、締結具は、複数のヒンジ、複数のブラケット、複数のカバー、および/または複数の基板を含むことができる。複数の締結具構成要素は、少なくとも2、3、4、5、8、または10個の(例えば、同じ種類または異なる種類の)構成要素であり得る。ヒンジは、ヒンジ構成要素セット(例えば、軸管(knuckle)およびピントル)を含み得る。締結具は、複数のヒンジ構成要素セットを含み得る。ヒンジ構成要素セットは、単一のヒンジ軸を有するように位置合わせされ得る。締結具は、ヒンジ補完セットの軸の周りを旋回する2枚の羽根から形成され得る。羽根のうちの少なくとも1枚(例えば、各々の羽根)は、複数のヒンジ構成要素(例えば、軸管)の半数を組み込んだ単一のスラブを含み得、これにより、2枚の羽根が統合されると、(例えば、図37の例に示す)複数の機能的ヒンジ構成要素セットが作成される。いくつかの実施形態では、2枚の羽根は、複数の動作可能なヒンジ構成要素を形成するためのそれぞれのヒンジ構成要素を有し、各々が単一の材料のスラップ(slap)で形成されている2枚の羽根は、締結具を形成し、締結具は、各々が単一のヒンジセットを有する複数の別個の締結具に表示装置構築物を結合することと比較して、より強くかつ/またはより耐久性がある。いくつかの実施形態では、2枚の羽根は、複数の動作可能なヒンジ構成要素を形成するためのそれぞれのヒンジ構成要素を有し、各々が単一の材料のスラブで形成されている2枚の羽根は、締結具を形成し、締結具は、各々が単一のヒンジセットを有する複数の別個の締結具に表示装置構築物を結合することと比較して、設置、維持、および/または交換がより簡単である。いくつかの実施形態では、2枚の羽根は、複数の動作可能なヒンジ構成要素を形成するためのそれぞれのヒンジ構成要素を有し、各々が単一の材料のスラブで形成されている2枚の羽根は、各々が単一のヒンジセットを有する複数の別個の締結具に表示装置構築物を結合することと比較して、表示装置構築物のより正確な位置合わせを容易にする。かかる単一の締結具は、熱交換器(例えば、ファン)を組み込むこと、熱交換を(例えば、締結具内および/または表示装置構築物に沿って)方向付けること、および/または1つ以上の回路基板を締結具に結合することなどの、追加の利点をもたらす。
いくつかの実施形態では、ヒンジの少なくとも1枚の羽根は、1つ以上の穴を含む。1つ以上の穴のうちの少なくとも1つの穴は、ねじが通過し、ヒンジを固定物(例えば、窓枠)および/またはブラケットに(例えば、可逆的に)接続することを可能にするように構成されている。締結具(またはその任意の構成要素)の、表示装置構築物および/または固定物(例えば、窓枠)への接続は、(I)不可逆的(例えば、接続材料を使用)、または(II)可逆的(例えば、1つ以上のねじを使用)であってよい。固定物および/または基板は、それ自体と表示装置構築物との間で不可逆的接続および可逆的接続の両方を使用することができる。例えば、ヒンジは、窓枠に可逆的に接続され得、ブラケットに不可逆的に接続され得る。例えば、ヒンジは、ブラケットに可逆的に接続され得、窓枠に不可逆的に接続され得る。例えば、ヒンジは、窓枠に可逆的に接続され得、ブラケットに可逆的に接続され得、これによりブラケットは、表示装置構築物に不可逆的に接続される(例えば、接着される)。例えば、ヒンジは、壁に可逆的に接続され得、カバーに可逆的に接続され得、これによりカバーは、表示装置構築物に不可逆的に接続される(例えば、接着される)。例えば、ヒンジは、基板に可逆的に接続され得、カバーに可逆的に接続され得、これによりカバーは、表示装置構築物に不可逆的に接続される(例えば、接着される)。基板は、固定物に可逆的に(例えば、ねじを介して)または不可逆的に(例えば、固着剤(例えば、接着剤)を介して)結合され得る。図4は、一方向へのねじの運動を可能にする複数の穴(例えば、411)を有する第1の羽根401と、第2の方向へのねじの運動を可能にする複数の穴を有する第2の羽根402とを有するヒンジ400の概略例を示し、第1の方向は、第2の方向に垂直であり得る。図4に示されるヒンジは、第2の羽根に対する第1の羽根の回転を容易にする、継合部420を有する。いくつかの実施形態では、第1の羽根は、第1の方向に長軸を有する穴を有し、第2の羽根は、第2の方向に長軸を有する穴を有し、その第1の方向は、第2の方向との角度を形成し、その角度はゼロ以外である(例えば、第1の方向は第2の方向に垂直であり得る)。これにより、ヒンジが閉じていて2枚の羽根が重なり合っているときに、長軸の相対方向を測定できる。いくつかの実施形態では、ブラケットは、ヒンジの羽根の延長であってよい。いくつかの実施形態では、ブラケットは、例えば、可逆的に(例えば、クルー(crew)を介して)または不可逆的に(例えば、接着剤を介して)、ヒンジの羽根に結合(例えば、締結)されていてよい。いくつかの実施形態では、カバーは、ヒンジの羽根の延長であってよい。いくつかの実施形態では、カバーは、例えば、可逆的に(例えば、クルー(crew)を介して)または不可逆的に(例えば、接着剤を介して)、ヒンジの羽根に結合(例えば、締結)されていてよい。
いくつかの実施形態では、電気回路が、表示装置構築物に通信可能に結合されている。電気回路は、(i)表示マトリックスに送信される信号をブーストすることができ、かつ/または(ii)電源から到着する電力を表示マトリックスに送信することができる。いくつかの実施形態では、回路は、タッチスクリーン回路を含み得る。いくつかの実施形態では、タッチスクリーン回路は、別個であって(例えば、かつタッチスクリーンセンサカバーに配設されていて)よい。いくつかの実施形態では、回路は、タッチスクリーンセンサを電源に接続することができる。いくつかの実施形態では、タッチスクリーン回路は、電源への別個のコネクタを有していてよい。
図5は、締結具に表示装置構築物500(部分図を示す)が接続されているアセンブリ520の例を示しており、締結具は、第1のカバー部分501であるL字ブラケット、熱パッド505、506(MXC)コネクタなどの可撓性電気コネクタ、回路502(例えば、ブースター基板)、可撓性絶縁体503、および第2のカバー部分504を含み、510は、ねじおよび接続性を備える回路基板の概略底面図を示しており、この回路基板は、カバーに装着されている。アセンブリ520は、530において異なる視点から示され、530は、表示装置構築物536、可撓性配線(例えば、MXC)535、ブラケットであるカバーの第1の部分531(部分図が示されている)、ガスケット(例えば、可撓性絶縁体)533(部分図が示されている)、回路532(部分図が示されている)、およびカバーの第2の部分534(部分図が示されている)を示している。可撓性絶縁体は、発泡ガスケット(例えば、ポロン)であり得る。可撓性絶縁体は、少なくとも25%の圧縮が可能である。ブラケットは、その上に1つ以上の熱パッドを配設することができる。図5を参照すると、一実施形態では、L字ブラケット501は、透明表示装置の線寸法を横切って延在している(かつカバーガラス500に取り付けられている)のが見られ、このL字ブラケット501は第1のカバーである。一実施形態では、ブラケット501の長さは、最大約10フィートであり得る。回路(例えば、信号ブースター)は、1本以上の可撓性配線(例えば、MXC)によって表示マトリックスに接続され得る。時には、複数の回路基板(例えば、少なくとも2、3、または4枚の基板)が締結具内(例えば、第1のカバーと第2のカバーとの間)に配設され得る。図5は、2枚の回路基板502および507の例を示す。1つ以上の(例えば、可撓性)コネクタは、回路基板を可撓性表示マトリックスに接続することができる。可撓性コネクタ(例えば、MXC)の数は、少なくとも2、5、6、8、または10であり得る。図5は、可撓性コネクタ516、535、および506の例を示す。1つ以上の(マイクロ)ケーブル束および/または(例えば、マイクロ)同軸ケーブルは、(i)締結具に配設された回路(例えば、ブースター)を、(ii)コントローラ(例えば、タイミングコントローラ)に結合することができる。1つ以上の(マイクロ)ケーブル束および/または(例えば、マイクロ)同軸ケーブルは、コネクタによって回路基板(例えば、ブースター基板)に接続され得る。回路基板とコントローラとの間の電気コネクタ(例えば、コネクタ630(部分図が示されている)、例えばIPLEXコネクタ)の数は、少なくとも1、2、3、4、または5であり得る。図5は、基板(例えば、ドライバ基板)とコントローラ(例えば、タイミングコントローラ)とを接続する電気ケーブル513の例を示す。1つ以上の細い配線束は、コントローラ(例えば、T-CON)を、表示マトリックス(例えば、TOLED)への可撓性コネクタ(例えば、MXCケーブル)に接続されたブースター基板に接続し得る。フォスター(fosterer)は、ケーブルおよび/または配線が表示装置構築物の視認者に見えないように、固定、収納、および/または隠すように構成されていてよい。
電気回路(例えば、およびその接続ケーブル)は、締結具(またはそのいずれかの構成要素、例えば、ヒンジおよび/または基板)によって、ユーザの視界から少なくとも部分的に隠されていてよい。電気回路(例えば、およびそのいずれかの接続ケーブル)は、ユーザによる接触から少なくとも部分的に守られていてよい。ブラケット、カバー、基板、および/またはヒンジは、開閉可能な部分を有し得る。開閉可能な部分は、軸の周りを旋回することができる(例えば、開閉可能な部分は、その旋回を容易にするために、二次ヒンジの周りを旋回することができる)。締結具は、その構成要素タイプのうちの1つ以上(例えば、1つ以上のブラケット、1つ以上のカバー、1つ以上の基板、1つ以上の一次ヒンジ、および/または1つ以上の二次ヒンジ)を有することができる。締結具の1つ以上の構成要素は、表示装置構築物および/または視認用窓のFLS、またはその一部分に及ぶことができる。開閉可能なかつ/または取り外し可能な部分は、例えば、締結具を、締結具が結合されている支持構造から、および/または表示装置構築物から解体することなく、電気回路(例えば、およびそのいずれかの接続ケーブル)の保守点検を容易にすることができる。開口部を(二次ヒンジと結合させるか、または二次ヒンジなしで)使用することにより、(i)E-ボックスおよび/または電源ボックスと(ii)表示装置構築物(例えば、表示装置構築物および/またはタッチスクリーン関連回路)に装着された回路との間の、接続ケーブルの(例えば、可逆的な)取り外しを容易にすることができる。かかる(例えば、可逆的な)ケーブルの着脱は、支持構造および/または表示装置構築物から締結具を解体することなく、E-ボックスおよび/もしくは電源の交換、ならびに/または保守点検を可能にし得る。かかる(例えば、可逆的な)ケーブルの着脱は、E-ボックスおよび/または電源ユニットを解体することなく、表示装置構築物および/もしくは締結具の交換、ならびに/または保守点検を可能にし得る。かかる(例えば、可逆的な)ケーブルの着脱は、(I)表示装置構築物-締結具アセンブリと、(II)E-ボックスおよび/または電源ユニットとの間の分離(例えば、切断)を可能にし得る。表示装置構築物-締結具アセンブリは、任意選択的にタッチスクリーンファシリテータ(例えば、センサおよび発光体パネルなど)を含むことができる。例えば、開閉可能および/または取り外し可能な部分(例えば、二次ヒンジ)は、ブースター基板またはそれに接続された任意のケーブルおよび/もしくはコネクタの保守点検を容易にし得る。保守点検には、取り外し、修理、交換、および/または清掃が含まれ得る。例えば、基板は、コントローラおよび/または配線の少なくとも一部分を露出させることを容易にする二次開口部を有し得る。図10は、締結システムの一部として、部分1017および1021を含む二次開口部の例を示す。開閉可能部分および/または取り外し可能部分と、電気回路(例えば、およびそのいずれかの接続ケーブル)との間に、緩衝材を配設することができる。緩衝材は、電気回路(例えば、およびそのいずれかの接続ケーブル)を保護し、かつ/またはその運動を防ぐことができる。保護は、光、温度(例えば、暑さまたは寒さ)、接触、湿度、および/または酸素からの保護であり得る。緩衝材は、ポリマー発泡体(例えば、ポリウレタン)を含み得る。緩衝材は、発泡ガスケットを含み得る。この緩衝材は、配線の(例えば、妥当な)曲げ半径を維持する補助となり得る。配線は、例えば、回路をコントローラ(例えば、タイミングコントローラ)および/または電源に接続するためのマイクロフレックスコンプリート(MXC)ケーブルを含んでいてよい。配線は、1つ以上のコネクタ(例えば、IPEXまたはマイクロコネクタ)を介して回路に結合されていてよい。マイクロコネクタは、(例えば、締結具内に配設されている)回路を、表示マトリックスに接続することができる。回路は、ブースター基板を含み得る。マイクロコネクタは、例えば、1つのエンベロープに接合された複数の配線を有することができる。配線は、同軸ケーブルを含み得る。
いくつかの実施形態では、締結具は、開口部を形成する後退部(regression)を含み得る。後退部は、二次開口部であり得る。後退部は、締結具の長さの中央付近を中心とし得る。後退部は、カバーされてもされなくてもよい。後退部のカバーは、可逆的であってもなくてもよい。例えば、カバーは、二次ヒンジ羽根であってよい。カバーは、ねじおよび/またはクリップを用いて締結具にボルト固定することができる。締結具は、軸管およびピントル機構に結合された2枚のヒンジ羽根を含んで、ヒンジを形成し得る。締結具が閉じたヒンジ位置にあるときは、後退部はカバーされ得る。(一次)締結具ヒンジが閉じた位置にあるときは、後退部は(可逆的に)カバーされ得る。(一次)締結具ヒンジが開いた位置にあるときは、後退部は(可逆的に)開かれ得る。図10は、締結具1021の開口部を覆うカバー17017を示す。後退部の幅(例えば、図41、破線矢印Wopeningを参照)は、ヒンジ羽根の幅(例えば、図41、破線矢印Wtotalを参照)の、最大で約95%、90%、80%、70%、60%、50%、40%、または30%まで延在し得る。後退部は、ヒンジ羽根からその内部の部分に向かって縁から発生し得る。後退部は、例えば、その幅として上記の参照延長を有する、ヒンジ羽根(例えば、ヒンジ羽根内の窓)を備えた開口部であってよい。開口部の長さ(例えば、後退部。例えば、図41、破線矢印Lopeningを参照)は、ヒンジ羽根の全長(例えば、図41、破線矢印Ltotalを参照)の、最大で約60%、50%、40%、30%、20%、または10%まで延在し得る。後退部は、回路基板を表示装置構築物および/またはタッチスクリーン関連装置(例えば、センサおよび発光体パネル)に結合する、任意のコネクタの接続および/または切断を容易にし得る、幅および/または長さまで延在し得る。開口部(例えば、後退部)は、締結具(またはそのヒンジ羽根)の長さおよび/または幅の中央に位置してもしなくてもよい。
いくつかの実施形態では、コントローラは、タイミングコントローラ(本明細書では「T-CON」と略す)を含み得る。タイミングコントローラは、表示マトリックスの様々な構成要素の動作タイミング(例えば、LEDが表示マトリックス内で点灯するとき)を制御することができる。タイミングコントローラは、ビデオ信号と、表示マトリックスに必要な行ドライバおよび列ドライバ信号との間で変換できる。メディア信号は、低電圧差動信号(LVDS)、Embedded DisplayPort(eDP)、Mobile Industry Processor Interface(MIPI(登録商標))、Display Serial Interface(DSI)、またはVX1などの通信インターフェースを介してT-CON基板に伝送され得る。回路(例えば、その中のチップおよび/またはコントローラ)は、60Hz~120Hzのフレームレート変換器を含み得る。タイミングコントローラは、電荷をリフレッシュして、電荷に応答するLCD化学物質の光学応答減衰を最小限に抑えることができ、例えば、信号を均一に保ち、減衰を回避し、かつ/または適切に更新するレートである。コントローラ(例えば、T-CON)は、表示装置構築物および締結システム(例えば、締結具)を含む表示装置構築物アセンブリから離れて配設されていてよい。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、電源に動作可能に結合されている(例えば、配線によって接続されている)。回路は、電源に動作可能に結合されている(例えば、配線によって接続されている)。接続は、直接的または間接的であってよい。間接接続は、回路(例えば、ブースター)を介していてよい。電源は、二次電源であってよい。電源は、地方自治体の電源(例えば、発電所)、および/または建物の電源(例えば、発電機、太陽電池、および/または風力タービン)に結合されていてよい。電源は、再生可能および/または再生不可能であってよい。電源は、BMSに結合されていてよい。電源は、(例えば、本明細書に開示される)ネットワークインフラストラクチャに結合されていてよい。電源は、約240Vまたは120V(例えば、家電流)ACで電力を供給し得る。二次電源は、電圧を(例えば、最大で約24V、48V、または54ボルト(V)に)低減する変換器を備え得る。図6は、締結具と回路とに結合された表示装置構築物を含むアセンブリ600の斜視図の例を示しており、締結具602(部分図が示されている)は表示装置構築物601(部分図が示されている)に結合されており、この表示装置構築物601は、配線603(部分図が示されている)を介して、この締結具内に配設された回路(図示せず)に接続されており、この配線は、掛止具604などの掛止具によって固定されている。掛止具は、タイマウントであり得る。図6は、配線633が接続されたヒンジ羽根634の斜視図を示しており、この配線は、回路632に接続されており、このヒンジ羽根634は、ねじ637によって固定物(図示せず)に接続されたヒンジ羽根部分635(部分図を示す)およびヒンジ羽根636部分に継合されている。ヒンジ羽根部分635および636は、同じヒンジ羽根の一部である。図6は、固定物(図示せず)にねじ、例えば、661を用いて結合された締結具662を含むアセンブリ620の側面図の例を示し、固定物は、その本体から出て掛止具666に締結されたぶら下げ配線667を有する。配線667は、(i)締結具本体662内に配設された回路(図示せず)、および(ii)より厚いガラス665とより薄いガラス663との間に配設された表示マトリックス664を含む、表示装置構築物(部分図を示す)に接続されている。図6は、窓枠610の垂直断面に配設された、アセンブリ612(620と同様)の側面図の例を示す。図6は、表示装置構築物アセンブリで利用することができる電気配線630の例を示す。締結具は、ドライバおよび/またはブースター基板を含み得る。回路は、データ伝送(例えば、ネットワーク通信)および/または電力伝送を容易にし得る。
二次電源は、直流(DC)電圧を供給し得る。二次電源は、表示装置構築物および/またはIGUに隣接して配設することができる。二次電源は、窓枠内、壁内、床内、または天井内に配設することができる。表示装置構築物のコントローラは、電源とは別個に配設することができる。(i)表示装置構築物、ブースター基板、ドライバ基板、および/またはタイミングコントローラ(例えば、T-CON)から(ii)電源までの最短距離は、少なくとも約0.25m、0.5m、1m、1.5m、2m、2.5m、3m、3.5m、4m、4.5m、5m、5.5m、6m、6.5m、7m、8m、10m、または20メートル(m)とすることができる。(i)表示装置構築物、ブースター基板、ドライバ基板、および/またはタイミングコントローラから(ii)電源までの最短距離は、前述の値の間のいずれかの値(例えば、約0.25~約20m、約0.25m~約5m、約5m~約7m、または約7m~約20m)とすることができる。例えば、(i)ドライバおよび/またはブースター基板から(ii)電源および/またはT-CONまでの最短距離は、少なくとも約1.5m、2m、2.5m、3m、3.5m、4m、4.5m、5m、5.5m、6m、6.5m、7m、8m、または10mとすることができる。(i)ドライバおよび/またはブースター基板から(ii)電源および/またはT-CONまでの最短距離は、前述の値の間のいずれかの値(例えば、約1.5~約10m、約1.5m~約5m、または約5m~約10m)とすることができる。(i)表示装置構築物および/またはブースター基板から(ii)電源および/またはT-CONまでの最短距離は、前述の値の間のいずれかの値(例えば、約5’~約30’、約10’~約25’、または約15’~約20’)とすることができる。例えば、(i)ドライバ基板および/または表示装置構築物から(ii)電源および/またはT-CONまでの最短距離は、少なくとも約5’、10’、15’、20’、25’、25’、30’、50’、100’、200’、または300’(フィート)とすることができる。(i)表示装置構築物および/またはブースター基板から(ii)電源および/またはタイミングコントローラまでの最短距離は、前述の値の間のいずれかの値(例えば、約5’~約300’、約10’~約25’、約15’~約20’、約20’~約50’、約50’~約200’、または約100’~約300’)とすることができる。
いくつかの実施形態では、ローカルコントローラは、視認用(例えば、色付け可能な)窓(例えば、IGUの一部として)および/または表示装置構築物を制御することができる。ローカルコントローラは、制御ネットワークの一部であり得る。制御ネットワークは、(例えば、本明細書に開示される)階層的制御ネットワークであり得る。制御ネットワーク内のコントローラの階層は、静的または動的であり得る。ローカルコントローラは、表示装置構築物および/またはIGUに隣接して配設することができる。ローカルコントローラは、窓枠内、壁内、床内、または天井内に配設することができる。いくつかの実施形態では、1つのローカルコントローラが、視認用(例えば、色付け可能な)窓および表示装置構築物(例えば、表示装置構築物によって表示されるメディア)を制御する。いくつかの実施形態では、別個のコントローラが、視認用(例えば、色付け可能な)窓および表示装置構築物(例えば、表示装置構築物によって表示されるメディア)を制御する。ローカルコントローラとネットワークインターフェースの他の構成要素との間の通信は、有線および/または無線であり得る。有線通信には、同軸ケーブル、ツイストペア、NMケーブル、地下フィーダー(UF)ケーブル、熱可塑性高耐熱ナイロン被覆(THHN)線、熱可塑性耐熱および耐水性ナイロン被覆(THWN)線、標準電話線、またはカテゴリ3(Cat3)ケーブル、および/もしくはカテゴリ5(Cat5)ケーブルが含まれ得る。制御システム(例えば、ローカルコントローラ)は、有線および/または無線通信によって(例えば、タイミングコントローラ(T-CON)を介して)、表示装置構築物に通信可能に結合され得る。例えば、表示装置構築物は、1本以上の配線を介して、および/または無線でローカルコントローラに接続され得る。例えば、T-CONは、1本以上の配線を介してローカルコントローラに接続され得る。(i)表示装置構築物および/またはT-CONから(ii)ローカルコントローラまでの最短距離は、少なくとも約0.25m、0.5m、1m、1.5m、2m、2.5m、3m、3.5m、4m、4.5m、5m、5.5m、6m、6.5m、7m、8m、10メートル(m)とすることができる。(i)表示装置構築物および/またはT-CONから(ii)ローカルコントローラまでの最短距離は、前述の値の間のいずれかの値(例えば、約0.25~約10m、約0.25m~約5m、約5m~約7m、または約7m~約10m)とすることができる。距離は、(例えば、表示装置構築物が、少なくとも部分的に配線を介してローカルコントローラに通信可能に結合されている場合)配線長の最小測定値に対応し得る。表示装置構築物とローカルコントローラとの間の最短距離(I)、およびローカルコントローラと電源との間の最短距離(II)は、(例えば、実質的に)等しくてもよい。表示装置構築物とローカルコントローラとの間の最短距離(I)、およびローカルコントローラと電源との間の最短距離(II)は、(例えば、実質的に)等しくなくてもよい。タイミングコントローラとローカルコントローラとの間の最短距離(I)、およびローカルコントローラと電源との間の最短距離(II)は、(例えば、実質的に)等しくてもよい。例えば、タイミングコントローラとローカルコントローラとの間の最短距離(I)は、ローカルコントローラと電源との間の最短距離(II)より小さくてもよい。例えば、タイミングコントローラとローカルコントローラとの間の最短距離(I)は、ローカルコントローラと電源との間の最短距離(II)より大きくてもよい。タイミングコントローラとローカルコントローラとの間の最短距離(I)、およびローカルコントローラと電源との間の最短距離(II)は、(例えば、実質的に)等しくなくてもよい。例えば、タイミングコントローラとローカルコントローラとの間の最短距離(I)は、ローカルコントローラと電源との間の最短距離(II)より小さくてもよい。例えば、タイミングコントローラとローカルコントローラとの間の最短距離(I)は、ローカルコントローラと電源との間の最短距離(II)より大きくてもよい。
図7は、回路および締結具に結合された表示装置構築物部分の垂直断面の例を示し、これには、L字ブラケット701が断面で示され、回路702(例えば、ブースター基板)、ケーブル703、フォームガスケット704、ねじ705、テープ706、第1のガラスペイン707、接着剤(例えば、OCA)708、表示マトリックス709、第2のガラスペイン710、カバー714、バンパー712、接着剤713、および視認用窓711(部分的に示されている)が含まれる。表示装置構築物は、それを窓(例えば、711)から分離する可撓性バンパー(例えば、ポリマーまたは樹脂)を含み得る。バンパーは、表示装置構築物と窓(例えば、色付け可能な窓)との間のガラス同士の接触、表示装置構築物および/または窓の損傷を引き起こし得る接触を防ぎ(例えば、亀裂および/または破損を防ぎ)得る。バンパーは、例えば、ヒンジ軸を中心に表示装置構築物を旋回させる、安全な動作を向上させ得る。断面の一実施形態では、L字ブラケットは、1つ以上の直角によって画定されるが、角度は90度以外であってもよい。図示されている実施形態では、L字ブラケットは、接着要素を介してカバーガラス(例えば、707)に貼り付けられている。実施形態では、接着要素は接着テープである。一実施形態では、接着テープは、VHBタイプのテープを含む。一実施形態では、接着要素は、L字ブラケットをカバーガラスに接合する液体またはゲル接着剤である。カバーガラス(例えば、707)は、プラスチック、ガラス、または他の透明な材料であってよい。一例では、カバーガラスの厚さは約4mmであり得るが、4mmより厚くても薄くてもよい。カバーガラスは、表示装置構築物(例えば、透明表示装置)の一部であってもよく、かつ/または表示装置構築物(例えば、透明表示装置)要素が、カバーガラスに積層されていてもよい。図7に示す例では、第2のカバーガラス710が透明表示装置要素709に積層されている、すなわち、透明表示装置要素709(例えば、T OLED)がカバーガラス707と第2のカバーガラス710との間に挟まれている。形成された積層構造は、視認用窓(例えば、711)に接するか、または視認用窓と平行であるが離れて配置され得る。第1のガラスペイン707、表示マトリックス709、および第2のガラスペイン710(例えば、第2のガラスカバー)を含む積層構造を、透明な表示装置アセンブリ(本明細書では「表示装置構築物」とも呼ぶ)と見なすことができる。
一実施形態では、接着要素は、透明な表示装置アセンブリの重量を支持するのに十分な強度のものである。図示されるように、L字ブラケット(例えば、701)の1つの面が接着要素の表面として使用され、少なくともこの表面領域の多くが、カバーガラス(例えば、707)を介して透明表示装置アセンブリに装着される。
図7に図示される例に示すように、カバー714がL字ブラケット701に装着される。この例では、L字ブラケット701は、垂直脚に突き出た部分を含む。カバー714と一緒に、チャンバが形成され、その中に表示マトリックス用の回路702が収納される。回路702は、回路基板(例えば、ドライバおよび/またはブースター基板)の形態であり得る。一実施形態では、カバーは、1つ以上のガスケットを介して環境から電子機器を封止する。一実施形態では、L字ブラケット701は、窓の枠と表示装置構築物との間の運動および/または物理的接続を提供するように構成される(例えば、図1Aを参照)。一実施形態では、回路702は、1つ以上の導体、例えば、リボンケーブル、フレックス回路、および/または他の有線接続175を介して表示マトリックスに結合される。特定の実施形態では、有線接続175(図2bを参照)は、マイクロ同軸ケーブル(例えば、図8、802を参照)であり得る。実施形態では、有線接続802は、マルチピンコネクタを備えたL字ブラケットで終端することができる(図8、803を参照)。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、タッチスクリーンを含む。表示装置構築物は、その縁に、1つ以上の光学センサを備えて、ユーザによるタッチスクリーンの機能を容易にすることができる。タッチスクリーンは、ユーザからの接触(例えば、タッチ)入力を受信し、出力応答を配信できる。応答は機能的であることができ、応答には視覚、データ、または音の変化を含むことができる。タッチスクリーンは、表示マトリックスを利用できる。表示装置構築物は、情報処理システム(例えば、1つ以上のプロセッサ、および/またはネットワークインターフェースを備える)に動作可能に結合することができる。ユーザは、ユーザに対向している表示装置構築物ペインに触れることにより、単純な(例えば、シングルタッチジェスチャ)またはマルチタッチジェスチャを介して情報処理システムをすることができる。タッチは、特化したデバイス(例えば、スタイラスまたは電子ペン)またはユーザの体の一部分または任意の部分(例えば、より多くの指)を使用して行うことができる。特化したデバイスは、表示装置構築物に適合させることができる。タッチスクリーンは、抵抗膜式タッチスクリーン、弾性表面波タッチスクリーン(例えば、超音波を使用)、静電タッチスクリーン、赤外線グリッドタッチスクリーン(例えば、光検出器を使用)、光学イメージング(例えば、CMOSセンサを使用)、赤外線アクリル投影(例えば、赤外線LEDを含む)、分散信号タッチスクリーン、または音響パルス認識タッチスクリーンであってよい。表示装置構築物は、タッチスクリーン技術の要件ごとに強化されている。例えば、タッチスクリーンにセンサ(例えば、CMOS)および/または投影機(例えば、LED)が必要な場合、それらは、例えば、表示装置構築物の少なくとも一部分を囲む枠内にそれらを配置することによって、表示装置構築物に追加される。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、タッチスクリーンとして機能することができる。枠は、枠上または枠内に配設された1つ以上のセンサを含み得る。枠には、回路、1つ以上のコネクタ(例えば、電源および/またはネットワークシステムへの)、および任意の光学部品(例えば、反射器、ミラー、プリズム、ビームスプリッタ、および/またはレンズ)が含まれてよい。センサは、ユーザの指、スタイラス、マーカー、スマートペン、および/または枠形状によって囲まれた領域(例えば、透明な表示装置アセンブリの表面がまたがる領域)内の、他のマーキングおよび/または指示デバイスの存在および位置を検出するように構成されていてよい。センサは、1つ以上の枠部分に沿って、かつ/またはその長さ内に(例えば、1つ以上の枠部分によって画定されるチャネル内に)配設することができる。1つ以上の枠部分は、センサ、回路、および/または接続部を含み得る。1つ以上の枠部分は、少なくとも1、2、3、または4つの枠部分(例えば、1012、1019、および1020)を含み得る。枠部分はベゼルであってよい。枠部分は、溝を備えていてよい。枠部分は、表示装置構築物を保持するように構成されていてよい。枠部分の溝の幅は、表示装置構築物の幅に対応するように構成されていてよい。いくつかの実施形態では、表示装置構築物のすべての縁(例えば、側面)は、タッチスクリーン枠を含んでいてよい。回路は、センサからの信号を処理し、枠で囲まれた領域内のマーキングまたは指示デバイスの位置を表す信号を出力することができる。枠には、他の回路への接続部が含まれてよく、他の回路は、透明表示装置アセンブリ上に配設された回路もしくは透明表示装置アセンブリに結合された回路(例えば、L字ブラケット上の回路)を含む。回路には、プロセッサ、メモリ、表示装置、アナログおよび/またはデジタル回路のうちの1つ以上が含まれ得るが、これらに限定されない。
枠は、インタラクティブな表示機能(ホワイトボード機能など)を備えた透明な表示装置アセンブリを提供することができる。透明表示装置に対するユーザの指もしくは指示デバイスの、固定位置もしくは移動位置は、枠によって囲まれた領域内の枠のセンサによって感知され得、位置を表す信号が、枠の回路によって生成され得る。枠によって囲まれた領域内の位置を表す信号は、表示装置の表示技術と互換性のある信号を含み得る。いくつかの実施形態では、枠によって囲まれた領域内の位置を表す信号は、ユニバーサルシリアルバス(USB)および/または高精細マルチメディアインターフェース(HDMI)信号を含むが、これらに限定されない。枠の領域内の、ユーザの指または指示デバイスの、固定位置または移動位置を表す信号は、枠および/または透明な枠アセンブリに関連付けられたソフトウェアおよび/または回路によって処理され得る。処理された信号は、例えば、固定位置もしくは移動位置の表現の形態で(例えば、書き込み、印字、形状として)透明な表示装置アセンブリに表示され得る。枠および/または透明表示装置に関連付けられたソフトウェアは、他の機能を提供するように構成することができ、他の機能には、(i)別の表示装置もしくはデバイス上での、ユーザの指もしくは他の指示デバイスの感知された位置の表示、(ii)2人以上のユーザによる透明表示装置および枠とのインタラクション、(iii)表示されたコンテンツのエクスポート、(iv)表示コンテンツのインポート、(v)表示されたコンテンツの消去、および/または(vi)表示色の選択、が含まれるが、これらに限定されない。一実施形態では、枠は、1つ以上の市販のタッチスクリーン(例えば、FlatFrog USA Inc.333 West San Carlos Street、San Jose CA95110からのもの)を含み得る。
図10は、表示装置構築物1010の例、締結具の構成要素を示し、締結具の構成要素には、羽根1021、軸を中心にした表示装置構築物の旋回を可能にする一次ヒンジ1018および1015、回路1016(例えば、ブースター基板および/またはドライバ基板)の一部分の露出を容易にする二次ヒンジ(部分1017を含む)が含まれる。羽根1021は、ヒンジ羽根1017によって覆われた開口部を通して回路1016へのアクセスを容易にする、開口部を有する。表示装置構築物1010は、タッチスクリーンセンサアレイ1013と、保護枠でこのセンサアレイを覆っている保護カバー1012および1019とによって枠組みされる。表示装置構築物1050は、覆われかつ表示装置構築物1050と組み立てられたタッチスクリーンセンサアレイ1052、ならびに組み立てられた締結具1056を示している。いくつかの例では、二次ヒンジ(例えば、1017)が存在しない(例えば、例3504のように)。いくつかの実施形態では、締結具(一次ヒンジを含む)は開口部を有し、これを通して、回路(例えば、PCB)の少なくとも一部分が視認可能および/またはアクセス可能である。例えば、回路内のコネクタの少なくともいくつかは、開口部を通して視認可能かつ/またはアクセス可能であり得る。例えば、回路と表示装置構築物との間のコネクタの少なくともいくつかは、開口部を通して視認可能かつ/またはアクセス可能であり得る(例えば、図35の、回路3530(例えばブースターおよび/またはドライバ基板を含む)に装着されたコネクタ3509が見えることを可能にする、開口部3504を参照)。
一実施形態では、締結具は、透明表示装置の、窓への物理的接続(例えば、ヒンジ)を提供するように構成された1つ以上の部分を含む。一実施形態では、締結具の1つ以上の部分は、透明表示装置と窓のライトとの間の運動を(例えば、締結具のヒンジを使用して)提供するように構成されている。
図4を参照すると、一実施形態では、L字ブラケットは、1つ以上のヒンジ、例えば、ヒンジ400を含む。一実施形態では、ヒンジは、複数の細長い穴またはスロットを含む。一実施形態では、複数の穴のうちの少なくとも1つの伸長軸は、他方の複数の穴のうちの少なくとも1つの伸長軸に直交している。これにより、透明表示装置アセンブリを窓枠に設置する方法を可能にする。例えば、1つ以上のヒンジ(例えば、400)は、穴を介して窓枠に取り付けられ、穴は、透明表示装置アセンブリが窓(例えば、711)から離れる距離を提供する。その取り付けの前に、L字ブラケット(例えば、701)は、透明表示装置アセンブリに事前に取り付けられており、1つ以上のヒンジ(例えば、400)の他方の脚に貼り付けることができ、これにより、ヒンジの他方の脚の穴に直交している他方の複数の穴を介して、窓の視認可能領域内のL字ブラケット/透明表示装置要素を、枠要素の間で中央に配置させる。
図7を参照すると、一実施形態では、1つ以上のヒンジは、継合部750を有し、継合部750は、閉位置791に示される第1のヒンジ羽根752と第2のヒンジ羽根753とを接続する。開位置は720に示され、第1のヒンジ羽根の相対的な運動を示す点線矢印790は、本明細書では「第1の脚」と呼ぶことができ、第2のヒンジ羽根は本明細書では「第2の脚」と呼ぶことができる。第1の脚は、ブラケットに結合するか、またはブラケットを含むことができる。ヒンジ羽根752および753を含む締結具は、表示装置構築物754(部分図が示されている)、および窓751(部分図が示されている)に結合されている。第2の脚は、窓枠755に結合することができる。一実施形態では、1つ以上のヒンジは、透明表示装置アセンブリの、視認用窓から離れる運動または視認用窓に向かう運動を可能にするように構成されている。一実施形態では、この運動は、長手方向軸を中心にした回転、すなわち枢動である。一実施形態では、視認用窓に対して透明表示装置が運動している間、回路757(例えば、ブースターおよび/またはドライバ基板)、リボンケーブルなどの導体758、および/または透明表示装置を回路に結合するために使用される他の配線要素に対して透明表示装置アセンブリの運動は発生しない。図7は、第1のヒンジ羽根782に結合された表示装置構築物784(部分図を示す)の例を示す。ヒンジ羽根782は、窓781(部分図を示す)の窓枠に結合されたカバー785に結合された第2のヒンジ羽根783に、継合部780によって継合されている。
この構成では、表示装置とコントローラ(例えば、T-CON)との間の電気接続の寿命が長くなるが、これは、この接続が、透明な表示装置および締結具(例えば、ブラケット)アセンブリの運動に関連付けられた運動および摩擦の影響を受けないからである。
図8を参照すると、一実施形態では、透明表示装置アセンブリの少なくとも3つの縁に沿って、例えば、本明細書に記載する積層アセンブリの縁に沿って、封止部が提供される。実施形態では、封止部は、シリコーンもしくは他の透明なプラスチック、樹脂、または他のポリマーキャップ(もしくはバンパー)の形態であり、積層の透明アセンブリの縁に嵌合し、ユニットを封止する。封止部は、第2のカバーガラス(例えば、図7、710)と窓(例えば、図7、711)との間にバンパー機能を提供し得る。図8は、表示装置構築物580の斜視図の例と、例えば、アプリケータ(例えば、シリンジガン)810を使用することによって、表示装置構築物850の3つの側面に沿って矢印811、812、および813に従って適用される、封止部の例とを示す。表示装置構築物850は、締結具530に結合されており、締結具上では、配線802が、締結具内に配設された回路(図示せず)を用いて、表示装置構築物内の表示マトリックスを接続している。また、図8の例では、表示装置構築物850は、より厚いガラスペイン804、より薄いガラスペイン805、接着剤層806および808、表示マトリックス807、および封止部809を含む、表示装置構築物の一部分の垂直断面830としても示されている。封止部は、ガラスペインから突き出ている場合があり、かつ/またはバンパーとして機能する場合がある。封止部の突起部は、ランダムであってもよく、または方向性があってもよい。例えば、突起部は、表示装置構築物の一方の側面に向けられて(例えば、突起が窓に接触するように定められて)いてよい。封止部の突起部は、(例えば、実質的に)均一であってもよくまたは不均一であっても(例えば、表示装置構築物の一方の側面に向いていても)よい。
図9は、L字ブラケット904を視界から隠すために使用され得るカバー903(断面で示されている)の例を示す。カバー903は、窓枠905に取り外し可能に装着することができる。電力および通信は、この例では窓枠905内に収納されている配線906を介して、透明表示装置アセンブリに配信され得る。L字ブラケットは、透明表示装置の保守点検もしくは交換、および/または(例えば、一部分がブラケットである締結具に配設されている)任意の回路の保守点検もしくは交換を可能にし得る。図9は、(例えば、ガラスの)ペイン907、表示マトリックス908、および(例えば、ガラスの)ペイン902を含む表示装置構築物を有する透明表示装置アセンブリの例を示し、この表示装置構築物は、枠905に結合されているか、もしくは枠905を構成している。枠は、互いに結合された部分、または互いに結合されるように構成された部分を含み得る。枠は、少なくとも3つの部分を含み得る。枠は、表示装置構築物(例えば、透明表示装置アセンブリ)の周辺の少なくとも一部分の形状と一致する(例えば、近似する)形状を含み得る。枠は、表示装置構築物(例えば、透明表示装置アセンブリ)の側面(または縁)に結合され得るかもしくは装着され得る。一実施形態では、枠部分は、例えば、枠部分が表示装置構築物(例えば、透明表示装置アセンブリ)に結合された後に、互いに結合されて枠形状を形成する。一実施形態では、枠部分は、例えば、枠部分が表示装置構築物(例えば、透明表示装置アセンブリ)に結合される前に、互いに結合されて枠形状を形成してもよい。表示装置構築物(例えば、透明表示装置アセンブリ)は、枠形状によって囲まれた領域内に位置付けることができる。枠部分は、チャネル(例えば、U字型チャネル)を含んでよく、チャネルは、その中に透明表示装置アセンブリの側面を受容および/または保持するように構成されている。
図9は、窓枠(例えば、マリオン)部分951に締結具が装着されている953の例を示す(この締結具は、ヒンジ/ロック952を含む)。締結具953は、表示装置構築物954(部分図を示す)および統合ガラスユニット961(IGU)(部分図を示す)に結合されており、統合ガラスユニット961には、第1のペイン955、囲まれた環境957、第2のペイン956、およびペイン956上に配設されたエレクトロクロミック構築物958が含まれる。IGUの囲まれた環境は、断熱された、(例えば密閉され)封止された、かつ/または不活性な環境にすることができる。図9は、枠部分951に配設された、符号959として集合的に指定された電源ユニットおよび/もしくはコントローラ(例えば、タイミングコントローラ)、ならびに窓枠951の外部環境から表示装置構築物954まで進む電気配線および/もしくは通信経路960の例を示す。電気配線および/もしくは通信経路は、窓枠を通ってIGUまで進むことができる。電気配線および/もしくは通信経路は、コントローラおよび/もしくは電源アセンブリを通ってIGUまで進むことができる。ペインは、透明な硬質材料(例えば、ガラス、またはプラスチックなどのポリマー)でできている。透明とは、少なくとも、平均的な人間の視認者に感知される波長であり得る。
本発明は、他の実施形態、態様および利点が、以下の1つ以上を含むその範囲内にあるので、上記に開示された実施形態、態様および利点によって限定されるべきではない。一実施形態では、本発明は、構造(例えば、締結具)を含み、この構造(例えば、締結具)は、第1の部分および第2の部分を含み、第1の部分および第2の部分は、互いに対して移動するように構成されている。一実施形態では、構造は、1つ以上のブラケットを含む。一実施形態では、構造は、1つ以上のヒンジを含む。一実施形態では、構造は、1つ以上の電気コネクタを含む。一実施形態では、電気コネクタは、マイクロ同軸ケーブルを含む。一実施形態では、電気コネクタは、1本以上のリボンケーブルを含む。一実施形態では、構造は、表示装置構築物(例えば、透明表示装置を含む)に取り付けられるように構成されている。一実施形態では、透明表示装置はT.OLED表示装置である。一実施形態では、表示装置構築物(例えば、透明表示装置を含む)は、1枚以上の光学的にクリアなガラス、硬化ポリマー(例えば、プラスチック)、または硬化樹脂を含む。一実施形態では、構造は、表示マトリックス(例えば、透明表示マトリックス)と通信するように構成された1つ以上の電子回路を含む。一実施形態では、構造は、枠に取り付けるように構成される。一実施形態では、枠は窓枠を含む。一実施形態では、構造は、透明表示装置のFLS(例えば、長さ)に取り付けられるように構成される。一実施形態では、構造は長さを含み、長さは約0.1フィート~約10フィートである。一実施形態では、締結具の第1の部分は、少なくとも1つのブラケットを含み、締結具の第2の部分は、1つ以上のヒンジを含む。一実施形態では、構造は、表示マトリックス、および接着要素を含み、表示マトリックスは、例えば、接着要素を介して、第1の部分および/または第2の部分に取り付けられる。一実施形態では、接着要素は、接着テープを含む。一実施形態では、接着テープは、VHBテープを含む。一実施形態では、締結具の第1の部分および/または締結具の第2の部分は、視認用窓(例えば、色付け可能な窓)に取り付けられるように構成される。一実施形態では、締結具の第1の部分は、表示装置構築物に取り付けられるように構成され、第2の部分は、窓に取り付けられるように構成される(ここで、第2の部分は、ヒンジを含む)。一実施形態では、ヒンジは、複数の細長い穴を含み、複数の穴のうちの少なくとも1つの伸長軸は、他の複数の穴のうちの少なくとも1つの伸長軸に直交する。
一実施形態では、本発明は枠を含む。枠は、透明表示装置および締結具(ブラケットを含む)から構成され得、締結具は、枠と表示装置構築物(例えば、透明表示装置を含む)との間の運動および物理的接続を提供するように構成されている。一実施形態では、枠は窓枠を含む。一実施形態では、ブラケットはL字ブラケットを含み、L字ブラケットは、枠および表示装置構築物(例えば、透明表示装置を含む)に結合されている。一実施形態では、ブラケットは、接着構造を介して透明表示装置に結合されている。一実施形態では、接着構造は、接着テープを含む。一実施形態では、ブラケットは、1つ以上のヒンジを含む。一実施形態では、ヒンジは、固定物(例えば、窓枠)に対する表示装置構築物(例えば、透明表示装置を含む)の運動を提供するように構成されている。一実施形態では、運動は回動運動を含む。一実施形態では、運動は水平軸を中心としたものである。一実施形態では、運動は垂直軸を中心としたものである。一実施形態では、枠は、ライト(例えば、窓ガラス)を含む。一実施形態では、ブラケットは、透明表示装置の面をライトの面に近づけるか、または面に対して動かすように構成されている。一実施形態では、枠は、内側領域(例えば、枠内の窓の表面)を画定し、透明表示装置は、内部領域内に嵌合する領域を画定する高さおよび幅を含む。一実施形態では、表示装置構築物(例えば、透明表示装置を含む)の領域は、内側領域全体内に(例えば、実質的に)嵌合する。一実施形態では、透明表示装置の領域は、内側領域の半分または半分未満に嵌合する。一実施形態では、構造は、1つ以上の導体、リボンケーブルおよび/またはコネクタを含み、この1つ以上の導体、リボンケーブルおよび/またはコネクタは、制御部と透明表示装置との間の電気的接続を提供する。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物と締結具とを有するアセンブリが形成される。表示装置構築物は、締結具の少なくとも1つの構成要素、例えばブラケットに接着され得る。図11は、表示装置構築物と締結具とのアセンブリを構築する段階の例を示す。1110で、表示装置構築物1112は、接着剤塗布用に指定された領域1112を有する。1120で、接着剤が、矢印、例えば、1121の矢印に従って、接着剤用指定領域に塗布される。1130で、締結具1131(例えば、L字ブラケット)が、接着剤が塗布された接着剤用指定領域の上に配置される。アイテム1121、1131、および1112は、表示装置構築物の部分を示す。締結具および表示装置構築物は、同じ平面または異なる平面に配設することができる。締結具の少なくとも一部分は、表示装置構築物に対して同じ平面または異なる平面に配設することができる。表示装置構築物は、(例えば、図12、1210に示すように)締結具に対してある角度で結合することができる。表示装置構築物および締結具は、(例えば、1220に示すように)1つの平面を形成することができる。図12は、表示装置構築物1211が締結具1218と角度を形成する例、および表示装置構築物1221が締結具1228と平面を形成する例を示す。表示装置構築物は、ある方向に別の方向よりも多く(例えば、前方の方に後方よりも多く)照射する照射エンティティ(例えば、LED)を含み得る。表示マトリックスによって表示される画像は、表示マトリックスの一方の側からの方が、反対側からよりも鮮明に見える場合がある。表示装置構築物は、背面合わせに配設された、照射エンティティの2つの表示マトリックス(例えば、LEDマトリックス)を含み得る。2つの表示マトリックスのうちの少なくとも1つ(例えば、各々)は、より照射が多い側を背面から離して向けて(かつ視認者に向けて)、より照射が少ない側を背面に向けて(かつ視認者から離して)配設され得る。表示装置構築物における表示マトリックスの背面合わせの配置により、表示装置構築物の両側からの鮮明な画像の視認を容易にし得る。背面合わせの表示マトリックスを有する表示装置構築物は、平らな締結具(例えば、1228)を利用することができる。いくつかの実施形態では、2つの表示装置構築物が、背面合わせの構成で互いに隣接して配設されてよく、例えば、これにより、表示装置構築物のうちの少なくとも1つ(例えば、各々)は、より照射の多い側を背面から離して向ける(かつ視認者に向ける)ことができ、かつより照射の少ない側を背面に向ける(かつ視認者から離す)ことができる。2つの背面合わせの表示装置構築物は、平らな締結具(例えば、1228)を利用して、両方の表示装置構築物を構造(例えば、固定物)に締結することができる。
いくつかの実施形態では、窓はエンクロージャ内に配設されている。いくつかの実施形態では、エンクロージャは、少なくとも1つの構造によって画定される領域を含む。少なくとも1つの構造は、少なくとも1つの壁を含み得る。エンクロージャは、1つ以上のサブエンクロージャを含み得、かつ/または囲み得る。少なくとも1つの壁には、金属(例えば、鋼)、粘土、石、プラスチック、ガラス、漆喰(例えば、石膏)、ポリマー(例えば、ポリウレタン、スチレン、またはビニル)、アスベスト、ガラス繊維、コンクリート(例えば、鉄筋コンクリート)、木材、紙、またはセラミックが含まれ得る。少なくとも1つの壁には、ワイヤ、レンガ、ブロック(例えば、シンダーブロック)、タイル、乾式壁、または枠(例えば、鉄骨枠)が含まれ得る。
いくつかの実施形態では、エンクロージャは、1つ以上の開口部を含む。1つ以上の開口部は、可逆的に閉鎖可能であり得る。1つ以上の開口部は、恒久的に開放することができる。1つ以上の開口部の基本的な長さスケールは、エンクロージャを画定する壁の基本的な長さスケールに比べて小さくてよい。基本的な長さスケールは、境界円の直径、長さ、幅、または高さを含み得る。1つ以上の開口部の表面は、エンクロージャを画定する壁の表面に比べて小さくてよい。開口部表面は、壁の全表面のパーセンテージであり得る。例えば、開口部表面は、壁の約30%、20%、10%、5%、または1%であり得る。壁は、床、天井、または側壁を含み得る。閉鎖可能な開口部は、少なくとも1つの窓またはドアによって閉じることができる。エンクロージャは、施設の少なくとも一部分であり得る。エンクロージャは、建物の少なくとも一部分を含み得る。建物は、私有の建物および/または商業用の建物であり得る。建物は、1つ以上のフロアを含み得る。建物(例えば、そのフロア)には、部屋、ホール、玄関、屋根裏部屋、地下室、バルコニー(例えば、内側または外側のバルコニー)、階段の吹き抜け、廊下、エレベーターシャフト、ファサード、中2階、ペントハウス、ガレージ、ポーチ(例えば、囲まれたポーチ)、テラス(例えば、囲まれたテラス)、カフェテリア、および/またはダクトのうちの少なくとも1つが含まれ得る。いくつかの実施形態では、エンクロージャは、固定型および/または移動型であり得る(例えば、列車、飛行機、船、車両、またはロケット)。
特定の開示された実施形態は、エンクロージャ内のネットワークインフラストラクチャ(例えば、建物などの施設)を提供する。ネットワークインフラストラクチャは、通信および/または電力サービスの提供など、様々な目的で利用できる。通信サービスは、高帯域幅(例えば、無線および/または有線)通信サービスを含み得る。通信サービスは、施設の居住者および/または施設外のユーザ(例えば、建物)に対するものであり得る。ネットワークインフラストラクチャは、1つ以上の携帯電話会社のインフラストラクチャと連携して、または部分的に置き換えて機能することができる。ネットワークインフラストラクチャは、電気的に切り替え可能な窓を含む施設で提供できる。ネットワークインフラストラクチャの構成要素の例には、高速バックホールが含まれる。ネットワークインフラストラクチャには、少なくとも1本のケーブル、スイッチ、物理アンテナ、送受信機、センサ、送信機、受信機、無線機、プロセッサ、および/またはコントローラ(プロセッサを含み得る)が含まれ得る。ネットワークインフラストラクチャは、無線ネットワークに動作可能に結合され、かつ/または無線ネットワークを含み得る。ネットワークインフラストラクチャは、配線を含み得る。ネットワークの設置の一部として、かつ/またはネットワークの設置後に、1つ以上のセンサが、環境内に配備され得る(例えば、設置され得る)。ネットワークインフラストラクチャは、少なくとも第3世代(3G)、第4世代(4G)、または第5世代(5G)の携帯電話通信を容易にするように構成され得る。ネットワークは、メディア伝送(例えば、プレゼンテーション、スチール写真、またはビデオ(例えば、映画)伝送)を容易にするように構成され得る。ネットワークは、データおよび電力を(例えば、同軸ケーブルなどの同じケーブル上で)同時通信するために構成することができる。
いくつかの実施形態では、エンクロージャは、1つ以上のセンサを含む。センサは、エンクロージャの居住者がより快適で、楽しく、美しく、健康で、生産的であり(例えば、居住性能の観点から)、暮らしやすく(例えば、仕事をしやすく)、またはそれらの任意の組み合わせである環境を有し得るように、エンクロージャの環境を制御することを容易にし得る。センサは、低解像度または高解像度のセンサとして構成できる。センサは、特定の環境イベントの発生および/または存在の、オン/オフ表示を提供することができる(例えば、1ピクセルセンサ)。
様々な実施形態では、ネットワークインフラストラクチャは、エレクトロクロミック(例えば、色付け可能な)窓などの1つ以上の視認用窓のための制御システムをサポートする。制御システムは、1つ以上の窓に動作可能に(例えば、直接的または間接的に)結合された、1つ以上のコントローラを備え得る。いくつかの実施形態では、エレクトロクロミック窓は、光学的に切り替え可能な窓、色付け可能な窓、および/またはスマート窓の例である。本明細書に開示される概念は、例えば、液晶デバイス、または懸濁粒子デバイスを含む、切り替え可能な他のタイプの光学デバイスに適用され得る。例えば、エレクトロクロミックデバイスの代わりに、またはそれに加えて、液晶デバイスおよび/または懸濁粒子デバイスを実装してもよい。
いくつかの実施形態では、色付け可能な窓は、例えば、刺激が加えられたときに、窓の少なくとも1つの光学特性の(例えば、制御可能および/または可逆的な)変化を示す。刺激には、光学的、電気的および/または磁気的刺激を含めることができる。例えば、刺激には、印加電圧を含むことができる。1つ以上の色付け可能な窓を使用して、例えば、それらを通って伝播する太陽エネルギーの伝達を調節することによって、照明および/またはグレア状態を制御することができる。1つ以上の色付け可能な窓を使用して、例えば、それらを通って伝播する太陽エネルギーの伝達を調節することによって、建物内の温度を制御することができる。太陽エネルギーの制御は、施設(例えば、建物)の内側に課される熱負荷を制御し得る。制御は、手動および/または自動であってよい。制御を使用して、例えば、居住者の快適さなど、1つ以上の要求された(例えば、環境)条件を維持することができる。制御には、暖房、換気、空調、および/または照明システムのエネルギー消費の削減が含まれ得る。暖房、換気、および空調のうちの少なくとも2つは、別個のシステムによって誘発される場合がある。暖房、換気、および空調のうちの少なくとも2つは、1つのシステムによって誘発される場合がある。暖房、換気、および空調は、単一のシステム(本明細書では「HVAC」と略す)によって誘発される場合がある。場合によっては、色付け可能な窓は、1つ以上の環境センサおよび/またはユーザ制御に応答する(例えば、通信可能に結合される)場合がある。色付け可能な窓は、エレクトロクロミック窓を含み得る(例えば、エレクトロクロミック窓であり得る)。窓は、構造(例えば、施設、例えば、建物)の内側から外側までの範囲に位置することができる。ただし、これに当てはまる必要はない。色付け可能な窓は、液晶デバイス、懸濁粒子デバイス、微小電気機械システム(MEMS)デバイス(マイクロシャッターなど)、または窓を通した光透過を制御するように構成された任意の技術を使用して動作し得る。(例えば、色付け用のMEMSデバイスを備えた)窓は、2015年5月15日に出願された、「MULTI-PANE WINDOWS INCLUDING ELECTROCHROMIC DEVICES AND ELECTROMECHANICAL SYSTEMS DEVICES」と題される米国特許出願第14/443,353号に記載されており、その全体は参照により本明細書に組み込まれる。場合によっては、1つ以上の視認用(例えば、色付け可能な)窓は、建物の内側、例えば、会議室と廊下との間に位置することができる。場合によっては、1つ以上の視認用(例えば、色付け可能)窓を、例えば、受動的な窓および/または非着色窓の代わりに、自動車、列車、航空機、および他の車両で使用することができる。
いくつかの実施形態では、色付け可能な窓は、エレクトロクロミックデバイス(本明細書では「ECデバイス」(本明細書ではECDと略す)、または「EC」と呼ぶ)を含む。ECデバイスは、少なくとも1つの層を含む少なくとも1つのコーティングを含み得る。少なくとも1つの層は、エレクトロクロミック材料を含むことができる。いくつかの実施形態では、エレクトロクロミック材料は、例えば、電位がECデバイスに印加されたときに、1つの光学状態から別の光学状態への変化を示す。1つの光学状態から別の光学状態へのエレクトロクロミック層の遷移は、例えば、(例えば、インターカレーションによる)エレクトロクロミック材料への可逆的イオン挿入、または半可逆的イオン挿入、または不可逆的イオン挿入、および電荷平衡電子の対応する注入によって引き起こすことができる。例えば、1つの光学状態から別の光学状態へのエレクトロクロミック層の遷移は、例えば、エレクトロクロミック材料への(例えば、インターカレーションによる)可逆的イオン挿入および電荷平衡電子の対応する注入によって引き起こすことができる。可逆的とは、ECDの予想寿命の間であり得る。半可逆的とは、1つ以上の色付けサイクルにわたる窓の色合いの可逆性における測定可能な(例えば、目立つ)劣化を指す。場合によっては、光学遷移に関与するイオンの一部がエレクトロクロミック材料に不可逆的に結び付く(例えば、したがって窓の誘導された(変更された)色合い状態は、元の色合い状態に対して可逆的ではない)。様々なECデバイスでは、不可逆的に結び付いたイオンのうちの少なくともいくつか(例えば、すべて)を使用して、材料(例えば、ECD)中の「隠れ電荷」を補償することができる。
いくつかの実装形態では、好適なイオンには陽イオンが含まれる。陽イオンには、リチウムイオン(Li+)および/または水素イオン(H+)(すなわち、プロトン)が含まれ得る。いくつかの実装形態では、他のイオンが好適である可能性がある。陽イオンのインターカレーションは、(例えば、金属)酸化物への挿入であり得る。酸化物へのイオン(例えば、陽イオン)のインターカレーション状態の変化は、酸化物の色合い(例えば、色)の、目に見える変化を誘導し得る。例えば、酸化物は、無色状態から着色状態に遷移し得る。例えば、酸化タングステン(WO3-y(0<y≦約0.3))へのリチウムイオンのインターカレーションは、酸化タングステンを透明状態から着色(例えば、青色)状態に変えさせ得る。本明細書に記載のECデバイスコーティングは、ECデバイスコーティングの色付けを使用して色付け可能な窓の光学的状態を制御することができるように、色付け可能な窓の可視部分内に位置する。
図13は、いくつかの実施形態によるエレクトロクロミック構築物1300の概略断面の例を示す。ECデバイスコーティングは、基板1302、透明導電層(TCL)1304、エレクトロクロミック層(EC)1306(カソード着色層またはカソード色付け層と呼ばれることもある)、イオン伝導層または領域(IC)1308、対向電極層(CE)1310(アノードカ着色層またはアノード色付け層と呼ばれることもある)、および第2のTCL1314に着設される。要素1304、1306、1308、1310、および1314を、集合的にエレクトロクロミックスタック120と呼ぶ。エレクトロクロミックスタック1320の両端に電位を印加するように動作可能な電圧源1316は、エレクトロクロミックコーティングの、例えば、クリア状態から色付けされた状態への遷移をもたらす。他の実施形態では、層の順序は、基板に対して反転される。したがって層は、次の順序、すなわち、基板、TCL、対向電極層、イオン伝導層、エレクトロクロミック材料層、TCLとなる。
様々な実施形態では、イオン伝導体領域(例えば、1308)は、EC層(例えば、1306)の一部分から、かつ/またはCE層(例えば、1310)の一部分から形成され得る。かかる実施形態では、エレクトロクロミックスタック(例えば、1320)は、アノード着色対向電極材料(CE層)と直接物理的に接触するカソード着色エレクトロクロミック材料(EC層)を含むように堆積され得る。イオン伝導体領域(界面領域、またはイオン伝導性の実質的に電子的に絶縁する層もしくは領域と呼ばれることもある)は、例えば、加熱および/または他の処理ステップを通じて、EC層およびCE層が接する場所に形成され得る。エレクトロクロミックデバイスの例(例えば、別個のイオン伝導体材料を堆積せずに製造されたものを含む)は、2012年5月2日に出願された、「ELECTROCHROMIC DEVICES」と題される米国特許出願第13/462,725号に見出すことができ、この出願は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態では、ECデバイスコーティングは、1つ以上の受動層などの1つ以上の追加の層を含み得る。受動層は、特定の光学的特性を向上させるため、湿りを与えるため、および/または耐擦傷性をもたらすために使用され得る。これらの受動層および/または他の受動層は、ECスタック120を密封するように機能することができる。透明伝導層(1304および1314など)を含む様々な層は、反射防止層および/または保護層(例えば、酸化物層および/または窒化物層)で処理することができる。
特定の実施形態では、エレクトロクロミックデバイスは、(例えば、実質的に)クリア状態と色付けされた状態との間を可逆的に循環するように構成されている。可逆的とは、ECDの予想寿命内にあり得る。予想寿命は、少なくとも約2年、5年、10年、15年、25年、50年、75年、または100年であり得る。予想寿命は、前述の値の間のいずれかの値(例えば、約5年~約100年、約2年~約25年、約25年~約50年、または約50年~約100年))であり得る。窓が第1の色合い状態(例えば、透明)にあるときに、電位をエレクトロクロミックスタック(例えば、1320)に印加して、エレクトロクロミック材料(例えば、1306)を色付けされた状態にすることができるスタック内の利用可能なイオンが主に対向電極(例えば、1310)に存在するようにできる。エレクトロクロミックスタックに印加された電位が逆転すると、イオンは、イオン伝導層(例えば、1308)を横切ってエレクトロクロミック材料に輸送され、材料を第2の色合い状態(例えば、色の付いた状態)にすることができる。
さらに、クリア状態と色付けされた状態との間の遷移への言及は、非限定的であり、かつ実装され得るエレクトロクロミック遷移の、多くの例の中の一例のみを示唆することを理解されたい。本明細書で別段の指定がない限り、クリア-色付きの遷移への言及がなされるときはいつでも、対応するデバイスまたはプロセスは、非反射-反射、および/または透明-不透明などの他の光学的状態遷移を包含する。いくつかの実施形態では、「クリアな」および「色抜けした」という用語は、光学的に中立の状態、例えば、色が付いていない、透明および/または半透明を指す。いくつかの実施形態では、エレクトロクロミック遷移の「色」または「色合い」は、任意の波長または波長範囲に限定されない。適切なエレクトロクロミック材料および対向電極材料の選択は、関連する光学的遷移(例えば、色付けされた状態から色付けされていない状態へ)を支配しうる。
特定の実施形態において、エレクトロクロミックスタックを構成する材料の少なくとも一部分(例えば、すべて)は、無機、固体(すなわち、固体状態)、または無機および固体の両方である。様々な有機材料は、特に色付けされた建物の窓のように熱や紫外線にさらされると、経時的に劣化する傾向があるため、無機材料は、長期間機能することができる信頼性の高いエレクトロクロミックスタックの利点を提供する。いくつかの実施形態では、固体状態の材料は、液体状態の材料が時々そうであるような汚染を最小限に抑え、かつ漏れの問題を最小限に抑えるという利点を提供することができる。スタック内のうちの1つ以上の層には、ある程度の(例えば、測定可能な)有機材料が含まれていてよい。ECDまたはその任意の部分(例えば、層のうちの1つ以上)には、測定可能な有機物がほとんどもしくはまったく含まれていなくてよい。ECDまたはその任意の部分(例えば、層のうちの1つ以上)には、少量で存在し得る1つ以上の液体が含まれていてよい。少量とは、最大でもECDの約100ppm、10ppm、または1ppmであり得る。固体材料は、ゾルゲル、物理蒸着、および/または化学蒸着を採用する特定のプロセスなどの、液体成分を採用する1つ以上のプロセスを使用して堆積(または他の方法で形成)することができる。
図14は、いくつかの実施形態による、断熱ガラスユニット(「IGU」)1400で具現化された、色付け可能な窓の断面図の例を示す。建物に設置するために提供される場合、IGUを、エレクトロクロミックペイン(本明細書では、「ライト(lites)」および単数の「ライト(lite)」とも呼ぶ)を保持するための、基本的な構築物として機能させることが望ましい場合がある。IGUライトは、単一基板または複数基板の構築物であり得る。ライトは、例えば、2つの基板の積層体を含み得る。(例えば、ダブルペイン構成またはトリプルペイン構成を有する)IGUは、シングルペイン構成に比べて多くの利点を提供できる。例えば、マルチペイン構成は、シングルペイン構成と比較して、強化された断熱、ノイズ絶縁、環境保護、および/または耐久性を提供することができる。マルチペイン構成では、ECDの強化された保護をもたらし得る。例えば、エレクトロクロミックフィルム(例えば、ならびに関連する層および導電性相互接続)は、マルチペインIGUの内側表面上に形成され得、かつIGUの内側容積(例えば、1408)内の不活性ガス充填によって保護され得る。不活性ガス充填は、IGUに少なくともある程度の(熱)絶縁機能を提供し得る。エレクトロクロミックIGUは、例えば、熱および光を吸収する(かつ/または反射する)色付け可能なコーティングによって、熱遮断機能を有している場合がある。
いくつかの実施形態では、「IGU」は、2枚(またはそれ以上)の実質的に透明な基板を含む。例えば、IGUには、2枚のガラスペインが含まれ得る。IGUの少なくとも1枚の基板には、その上に配設されたエレクトロクロミックデバイスが含まれ得る。IGUの1枚以上のペインには、それらの間にセパレータを配設してよい。IGUは、例えば、周囲環境から隔離された内側領域を有する、密封された構築物であってよい。「窓アセンブリ」には、IGUが含まれ得る。「窓アセンブリ」には、(例えば、スタンドアロンの)積層体が含まれ得る。「窓アセンブリ」には、例えば、IGUおよび/または積層体を接続するための1つ以上の電気リード線が含まれ得る。電気リード線は、1つ以上のエレクトロクロミックデバイスを電圧源、スイッチなどに動作可能に結合(例えば、接続)することができ、IGUまたは積層体を支持する枠を含み得る。窓アセンブリには、窓コントローラ、および/または窓コントローラの構成要素(例えば、ドック)が含まれ得る。
図14は、第1の表面S1と第2の表面S2とを有する第1のペイン1404を含む、IGU1400の例示的な実装形態を示す。いくつかの実装形態では、第1のペイン1404の第1の表面S1は、屋外または外部環境などの、外側環境に面している。IGU200はまた、第1の表面S3と第2の表面S4とを有する第2のペイン1406も含む。いくつかの実装形態では、第2のペイン(例えば、1406)の第2の表面(例えば、S4)は、家、建物、車両、またはそれらの区画(例えば。それらの中の、部屋などのエンクロージャ)の内部環境などの、内側環境に面している。
いくつかの実装形態では、第1および第2のペイン(例えば、1404および1406)は、例えば、少なくとも可視スペクトルの光に対して、透明または半透明である。例えば、各ペイン(例えば、1404および1406)は、ガラス材料で形成することができる。ガラス材料には、建築用ガラス、および/または飛散防止ガラスが含まれ得る。ガラスは、酸化ケイ素(SO)を含み得る。ガラスは、ソーダライムガラスまたはフロートガラスを含み得る。ガラスは、少なくとも約75%のシリカ(SiO)を含み得る。ガラスは、NaOまたはCaOなどの酸化物を含み得る。ガラスは、アルカリまたはアルカリ土類酸化物を含み得る。ガラスは、1つ以上の添加剤を含み得る。第1のペインおよび/または第2のペインは、好適な光学的、電気的、熱的、および/または機械的特性を有する任意の材料を含むことができる。第1のペインおよび/または第2のペインに含めることができる他の材料(例えば、基板)には、プラスチック、半プラスチック、および/または熱可塑性材料、例えば、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリスチレン、ポリカーボネート、アリルジグリコールカーボネート、SAN(スチレンアクリロニトリル共重合体)、ポリ(4-メチル-1ペンテン)、ポリエステル、および/またはポリアミドがある。第1のペインおよび/または第2のペインは、ミラー材料(例えば、銀)を含み得る。いくつかの実装形態では、第1のペインおよび/または第2のペインは強化することができる。強化には、焼き戻し、加熱、および/または化学的強化が含まれ得る。
いくつかの実施形態では、センサは、少なくとも1つのコントローラおよび/またはプロセッサに動作可能に結合されている。センサの読み取り値は、1つ以上のプロセッサおよび/またはコントローラによって取得され得る。コントローラは、処理ユニット(例えば、CPUまたはGPU)を備えることができる。コントローラは、(例えば、少なくとも1つのセンサからの)入力を受信することができる。コントローラは、回路、電気配線、光配線、ソケット、および/またはコンセントを備えることができる。コントローラは、出力を送達することができる。コントローラは、複数の(例えば、サブ)コントローラを備えることができる。コントローラは、制御システムの一部とすることができる。制御システムは、マスタコントローラ、フロア(例えば、ネットワークコントローラを備える)コントローラ、ローカルコントローラを備えることができる。ローカルコントローラは、窓コントローラ(例えば、光学的に切り替え可能な窓を制御する)、エンクロージャコントローラ、または構成要素コントローラとすることができる。例えば、コントローラは、階層的制御システム(例えば、1つ以上のコントローラ、例えば、フロアコントローラ、ローカルコントローラ(例えば、窓コントローラ)、エンクロージャコントローラ、および/または構成要素コントローラを指示するメインコントローラを備える)の一部とすることができる。階層的制御システム内のコントローラタイプの物理的な位置は、変化してよい。例えば、1回目は、第1のプロセッサがメインコントローラの役割を担い得、第2のプロセッサがフロアコントローラの役割を担い得、第3のプロセッサがローカルコントローラの役割を担い得る。2回目は、第2のプロセッサがメインコントローラの役割を担い得、第1のプロセッサがフロアコントローラの役割を担い得、第3のプロセッサは引き続きローカルコントローラの役割を担い得る。3回目は、第3のプロセッサがメインコントローラの役割を担い得、第2のプロセッサがフロアコントローラの役割を担い得、第1のプロセッサがローカルコントローラの役割を担い得る。コントローラは、(例えば、デバイスに直接結合された)1つ以上のデバイスを制御することができる。コントローラは、それが制御している1つ以上のデバイスの近位に配置されることができる。例えば、コントローラは、光学的に切り替え可能なデバイス(例えば、IGU)、アンテナ、センサ、および/または出力デバイス(例えば、光源、音源、匂い源、ガス源、HVAC出口、またはヒータ)を制御することができる。一実施形態では、フロアコントローラは、1つ以上の窓コントローラ、1つ以上のエンクロージャコントローラ、1つ以上の構成要素コントローラ、またはそれらの任意の組み合わせを指示することができる。フロアコントローラは、フロアコントローラを含み得る。例えば、フロアコントローラ(例えば、ネットワークコントローラを含む)は、複数のローカルコントローラ(例えば、窓コントローラを含む)を制御することができる。複数のローカルコントローラは、施設の一部(例えば、建物の一部)に配置されることができる。施設の一部は、施設のフロアとすることができる。例えば、フロアコントローラは、フロアに割り当てられることができる。いくつかの実施形態では、フロアは、例えば、フロアサイズおよび/またはフロアコントローラに結合されたローカルコントローラの数に応じて、複数のフロアコントローラを備えることができる。例えば、フロアコントローラは、フロアの一部に割り当てられることができる。例えば、フロアコントローラは、施設内に配置されたローカルコントローラの一部に割り当てられることができる。例えば、フロアコントローラは、施設のフロアの一部に割り当てられることができる。マスタコントローラは、1つ以上のフロアコントローラに結合されることができる。フロアコントローラは、施設内に配置されることができる。マスタコントローラは、施設内に配置されることも、または施設外に配置されることもできる。マスタコントローラは、クラウドに配設することができる。コントローラは、ビル管理システムの一部であるか、またはビル管理システムに動作可能に結合され得る。コントローラは、1つ以上の入力を受信することができる。コントローラは、1つ以上の出力を生成することができる。コントローラは、単一入力単一出力コントローラ(SISO)または多入力多出力コントローラ(MIMO)とすることができる。コントローラは、受信した入力信号を解釈することができる。コントローラは、1つ以上の構成要素(例えば、センサ)からデータを取得することができる。取得は、受信または抽出を含むことができる。データは、測定、推定、判定、生成、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。コントローラは、フィードバック制御を含むことができる。コントローラは、フィードフォワード制御を含むことができる。制御は、オンオフ制御、比例制御、比例積分(PI)制御、または比例積分微分(PID)制御を含むことができる。制御は、開ループ制御、または閉ループ制御を含むことができる。コントローラは、閉ループ制御を含むことができる。コントローラは、開ループ制御を含むことができる。コントローラは、ユーザインターフェースを含むことができる。ユーザインターフェースは、キーボード、キーパッド、マウス、タッチスクリーン、マイクロフォン、音声認識パッケージ、カメラ、撮像システム、またはそれらの任意の組み合わせを含む(または動作可能に結合される)ことができる。出力は、ディスプレイ(例えば、画面)、スピーカ、またはプリンタを含むことができる。図15は、マスタコントローラ1508を備える制御システムアーキテクチャ1500の例を示し、マスタコントローラ1508は、フロアコントローラ1506を制御し、次にローカルコントローラ1504を制御する。いくつかの実施形態では、ローカルコントローラは、1つ以上のIGU、1つ以上のセンサ、1つ以上の出力デバイス(例えば、1つ以上の発光体)、またはそれらの任意の組み合わせを制御する。図15は、マスタコントローラがビル管理システム(BMS)1524およびデータベース1520に、(例えば、無線および/または有線で)動作可能に結合されている構成の例を示す。図15の矢印は、通信経路を表す。コントローラは、外部ソース1510に(例えば、直接的/間接的に、ならびに/または有線および/もしくは無線で)動作可能に結合することができる。外部ソースはネットワークを含むことができる。外部ソースは、1つ以上のセンサまたは出力デバイスを備えることができる。外部ソースは、クラウドベースのアプリケーションおよび/またはデータベースを備えることができる。通信は、有線および/または無線とすることができる。外部ソースは、施設外に配置されることができる。例えば、外部ソースは、例えば、施設の壁または天井に配置された1つ以上のセンサおよび/またはアンテナを備えることができる。通信は、単方向または双方向とすることができる。図15に示す例では、通信のすべての通信矢印は双方向であることが意図されている。図15は、エンクロージャ1501(例えば、建物)の斜視図の例を示す。
コントローラは、本明細書に記載の装置、ソフトウェア、および/または方法の動作条件の(例えば、物理的な)変更を、監視および/または指示することができる。制御には、調節、操作、制限、指示、監視、調整、変調、変化、変更、抑制、確認、誘導、または管理が含まれ得る。(例えば、コントローラによって)制御される、とは、減衰される、変調される、変化させられる、管理される、抑制される、統制される、調節される、抑制される、監督される、操作される、および/または誘導されることが含まれ得る。制御には、制御変数(例えば、温度、電力、電圧、および/またはプロファイル)を制御することが含まれ得る。制御には、リアルタイム制御またはオフライン制御を含めることができる。コントローラが利用する計算は、リアルタイムおよび/またはオフラインで行うことができる。コントローラは、手動コントローラまたは非手動コントローラとすることができる。コントローラは、自動コントローラとすることができる。コントローラは、要求に応じて動作することができる。コントローラは、プログラマブルコントローラとすることができる。コントローラは、プログラム可能とすることができる。コントローラは、処理ユニット(例えば、CPUまたはGPU)を備えることができる。コントローラは、(例えば、少なくとも1つのセンサからの)入力を受信することができる。コントローラは、出力を送達することができる。コントローラは、複数の(例えば、サブ)コントローラを備えることができる。コントローラは、制御システムの一部とすることができる。制御システムは、マスタコントローラ、フロアコントローラ、ローカルコントローラ(例えば、エンクロージャコントローラ、または窓コントローラ)を含むことができる。コントローラは、1つ以上の入力を受信することができる。コントローラは、1つ以上の出力を生成することができる。コントローラは、単一入力単一出力コントローラ(SISO)または多入力多出力コントローラ(MIMO)とすることができる。コントローラは、受信した入力信号を解釈することができる。コントローラは、1つ以上のセンサからデータを取得することができる。取得は、受信または抽出を含むことができる。データは、測定、推定、判定、生成、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。コントローラは、フィードバック制御を含むことができる。コントローラは、フィードフォワード制御を含むことができる。制御は、オンオフ制御、比例制御、比例積分(PI)制御、または比例積分微分(PID)制御を含むことができる。制御は、開ループ制御、または閉ループ制御を含むことができる。コントローラは、閉ループ制御を含むことができる。コントローラは、開ループ制御を含むことができる。コントローラは、ユーザインターフェースを含むことができる。ユーザインターフェースは、キーボード、キーパッド、マウス、タッチスクリーン、マイクロフォン、音声認識パッケージ、カメラ、撮像システム、またはそれらの任意の組み合わせを含む(またはそれらに動作可能に結合する)ことができる。出力は、表示装置(例えば、スクリーン)、スピーカ、またはプリンタを含むことができる。
本明細書に記載の方法、システム、および/または装置は、制御システムを備えることができる。制御システムは、本明細書に記載の装置(例えば、センサ)のいずれかと通信することができる。センサは、例えば、本明細書に記載されるものと、同じタイプかまたは異なるタイプのものであってよい。例えば、制御システムは、第1のセンサおよび/または第2のセンサと通信することができる。制御システムは、1つ以上のセンサを制御することができる。制御システムは、建物管理システムの1つ以上の構成要素(例えば、照明、セキュリティ、および/または空調システム)を制御することができる。コントローラは、エンクロージャの少なくとも1つの(例えば、環境)特性を調節することができる。制御システムは、建物管理システムの任意の構成要素を使用してエンクロージャ環境を調節することができる。例えば、制御システムは、暖房要素および/または冷房要素によって供給されるエネルギーを調節することができる。例えば、制御システムは、ベントを通ってエンクロージャにおよび/またはエンクロージャから流れる空気の速度を調節することができる。制御システムは、プロセッサを備えることができる。プロセッサは、処理ユニットとすることができる。コントローラは、処理ユニットを備えることができる。処理ユニットは、中央とすることができる。処理ユニットは、中央処理装置(本明細書では「CPU」と略される)を備えることができる。処理ユニットは、グラフィック処理装置(本明細書では「GPU」と略される)とすることができる。コントローラまたは制御機構(例えば、コンピュータシステムを備える)は、本開示の1つ以上の方法を実装するようにプログラムされることができる。プロセッサは、本開示の方法を実装するようにプログラムされることができる。コントローラは、本明細書に開示される成形システムおよび/または装置の少なくとも1つの構成要素を制御することができる。
図16は、本明細書で提供される方法のいずれか1つ以上の動作にプログラムされるか、または他の方法で構成されるコンピュータシステム1600の概略例を示す。コンピュータシステムは、例えば、エンクロージャの暖房、冷房、照明、および/もしくは換気、またはそれらの任意の組み合わせを制御するなど、本開示の方法、装置、およびシステムの様々な機能を制御(例えば、指示、監視、および/または調節)することができる。コンピュータシステムは、本明細書に開示される任意のセンサまたはデバイス(例えば、センサおよび/または発光体を含む)アンサンブルの一部であるか、またはそれらと通信することができる。コンピュータは、本明細書に開示される1つ以上の機構、および/またはその任意の部分に結合されることができる。例えば、コンピュータは、1つ以上のセンサ、バルブ、スイッチ、ライト、窓(例えば、IGU)、モータ、ポンプ、光学部品、またはそれらの任意の組み合わせに結合されることができる。
いくつかの実施形態では、回路は、エンクロージャ(例えば、建物を含む施設)のネットワークに、動作可能に(例えば、通信可能に)結合される。回路は、ドライバ基板またはコントローラを含み得る。コントローラは、本明細書に開示される任意のコントローラ(例えば、タイミングコントローラ、タッチスクリーンコントローラ、および/または(例えば、階層的)制御システムの任意のコントローラ)であり得る。コントローラは、デバイスアンサンブルに動作可能に結合することができる。デバイスアンサンブルは、センサまたは発光体を含み得る。例えば、デバイスアンサンブルは、複数のセンサ、複数の発光体、またはそれらの任意の組み合わせを含み得る。発光体は、光(例えば、LED)または音(例えば、ブザーまたはラウドスピーカ)発光体であり得る。センサは、環境の任意の環境特性(例えば、光、温度、化学物質の含有量(例えば、大気中の)、または音)を感知することができる。化学物質の含有量には、揮発性有機化合物(VOC)、二酸化炭素、酸素、一酸化炭素、硫化水素、または湿度が含まれ得る。制御システムは、例えば、建物管理システムを使用して、環境を(例えば、ネットワークを介して)制御するように構成することができる。制御システムは、エンクロージャ(例えば、施設)の換気、暖房、空調、冷房、照明、セキュリティ、安全、火災、または音響システムを(例えば、ネットワークを介して)制御するように構成することができる。制御システムは、少なくとも1つの色付け可能な窓、表示装置構築物、および/またはタッチスクリーンを、(例えば、ネットワークを介して)制御するように構成することができる。ネットワークは、それが動作可能に(例えば、通信可能に)結合されているデバイスに関連付けられたソフトウェア(例えば、非一時的なコンピュータ可読媒体)のいずれかを更新することを容易にし得る。ネットワークは、それが動作可能に(例えば、通信可能に)結合されているデバイスに関連付けられたロジック(例えば、制御ロジック)のいずれかを更新することを容易にし得る。ロジックはソフトウェアに埋め込まれ得る。ネットワークは、それが動作可能に(例えば、通信可能に)結合されているデバイスに関連付けられたデータストリームのいずれかを更新することを容易にし得る。更新はリアルタイムで行われ得る。ネットワークは、最大でも約2ミリ秒(ms)、3ms、4ms、5ms、7ms、10ms、または15msの遅延を有する応答時間および/または更新時間を容易にし得る。ネットワークは、低遅延の通信を容易にし得る。表示契約、タッチスクリーン機能、および/または色付け可能な窓は、(例えば、各々が)一意の識別(英数字)コードを有し得る。表示契約、タッチスクリーン機能、および/または色付け可能な窓は、(例えば、各々が)ネットワークおよび/または制御システムによって一意に認識され得る。表示契約、タッチスクリーン機能、および/または色付け可能な窓は、(例えば、各々が)ネットワークおよび/または制御システムによって、デバイスおよび/またはノードとして一意に識別され得る。
いくつかの実施形態では、デバイス(例えば、表示契約、タッチスクリーン機能、および/または色付け可能な窓)は、ネットワークに通信可能に結合されている。サードパーティのデバイスおよび/またはデータストリーム(例えば、サードパーティのメディアプロバイダ)は、ネットワーク認証プロトコルを利用して、例えば、制御システムおよび/または別のデバイスと通信することができる。ネットワーク認証プロトコルは、ネットワークアクセス用に1つ以上のポートを開くことができる。ポートは、組織および/または施設が、(例えば、ネットワーク認証を介して)ネットワークに動作可能に結合(および/または物理的に結合)しようとするデバイスの識別子を認証するときに、開かれ得る。動作可能な結合は、通信可能な結合を含み得る。組織および/または施設は、ネットワークへのデバイスのアクセスを(例えば、ネットワークを使用して)認可することができる。アクセスは、制限される場合とそうでない場合とがある。制限は、1つ以上のセキュリティレベルを含み得る。デバイスの識別子は、認証情報および/または証明書に基づいて判別できる。認証情報および/または証明書は、ネットワークによって(例えば、ネットワークに動作可能に結合されたサーバによって)確認され得る。認証プロトコルは、例えば、パケットを利用するローカルエリアネットワーク(LAN)での物理通信(例えば、イーサネット通信)に固有であっても固有でなくてもよい。この規格は、Institute of Electrical and Electronics Engineers(IEEE)によって維持され得る。この規格は、物理メディア(例えば、ターゲット装置)および/またはネットワークの動作特性(例えば、イーサネット)を規定し得る。ネットワーク規格は、ローカルエリア(例えば、イーサネット)ネットワーク上の仮想LAN(VLAN)をサポートし得る。この規格は、ローカルエリアネットワーク(例えば、イーサネット)を介した電力供給をサポートすることができる。ネットワークは、電力線(例えば、同軸ケーブル)を介した通信を提供することができる。電力は、直流(DC)電力であり得る。電力は、少なくとも約12ワット(W)、15W、25W、30W、40W、48W、50W、または100Wであり得る。この規格は、メッシュネットワーキングを容易にすることができる。この規格は、ローカルエリアネットワーク(LAN)技術および/またはワイドエリアネットワーク(WAN)アプリケーションを容易にすることができる。この規格は、例えば、様々なタイプのケーブル(例えば、同軸、ツイストワイヤ、銅ケーブル、および/またはファイバケーブル)による、ターゲット装置間および/またはインフラストラクチャデバイス(ハブ、スイッチ、ルータ)間の物理接続を容易にし得る。ネットワーク認証プロトコルの例として、802.1XまたはKERBEROSが挙げられ得る。ネットワーク認証プロトコルは、秘密鍵暗号化を含み得る。ネットワークは、802.3、802.3af(PoE)、802.3at(PoE+)、802.1Q、または802.11sを含むプロトコル(例えば、通信プロトコル)をサポートできる。ネットワークは、ビルディングオートメーションおよび制御(BAC)ネットワーク(例えば、BACnet)のための通信プロトコルをサポートできる。プロトコルは、ネットワークに結合された様々なデバイス間で通信するために使用されるサービスを定義できる。1つ以上のデバイスには、センサ、発光体、色付け可能な窓、表示装置構築物、タッチスクリーン機能、コントローラ、送受信機、アンテナ、サードパーティのメディアプロバイダ関連機器、パーソナルコンピュータ、モバイル回路(例えば、ラップトップ、携帯電話、タッチパッド)、および/または他の任意の(例えば、サードパーティ)デバイスが含まれ得る。プロトコルサービスには、デバイスおよびオブジェクト検出(例えば、Who-Is、I-Am、Who-Has、および/またはI-Have)が含まれ得る。プロトコルサービスには、(例えば、データ共有のための)Read-PropertyおよびWrite-Propertyが含まれ得る。ネットワークプロトコルは、オブジェクトタイプ(例えば、サービスの作用を受けるオブジェクトタイプ)を定義することができる。プロトコルは、1つ以上のデータリンクおよび/または物理層(例えば、ARCNET、イーサネット、BACnet/IP、BACnet/IPv6、BACnet/MSTP、Point-To-Point over RS-232、マスタスレーブ/トークンパッシングover RS-485、ZigBee、および/またはLonTalk)を定義することができる。プロトコルは、デバイス(例えば、モノのインターネット(IoT)デバイスおよび/またはマシンツーマシン(M2M)通信)専用にすることができる。プロトコルは、メッセージングプロトコルであり得る。プロトコルは、パブリッシュ-サブスクライブタイプのプロトコルであり得る。プロトコルは、メッセージングトランスポート用に構成できる。プロトコルは、遠隔デバイス用に構成できる。プロトコルは、小さなコードフットプリントまたは最小のネットワーク帯域幅を有する、デバイス用に構成できる。小さなコードフットプリントは、マイクロコントローラによって処理されるように構成できる。プロトコルは、複数のサービス品質レベルを有し得、これには、(i)最高1回、(ii)最低1回、および/または(iii)正確に1回、が含まれる。複数のサービス品質レベルは、ネットワーク内の(例えば、そのターゲットへの)メッセージ配信の信頼性を向上させ得る。プロトコルは、(i)デバイスとクラウドとの間、および/または(ii)クラウドとデバイスとの間のメッセージングを容易にすることができる。メッセージングプロトコルは、(例えば、本明細書に記載の)センサおよび/または発光体などのデバイスのグループにメッセージをブロードキャストするように構成されている。プロトコルは、Organization for the Advancement of Structured Information Standards(OASIS)に準拠し得る。プロトコルは、(例えば、トークンを使用する)認証などのセキュリティスキームをサポートし得る。プロトコルは、アクセス委任標準(例えば、OAuth)をサポートし得る。プロトコルは、第1のアプリケーション(および/またはウェブサイト)が、第1のアプリケーションに関連するセキュリティコード(例えば、トークンおよび/またはパスワード)を第2に提供することなく、第2のアプリケーション(および/またはウェブサイト)上の情報にアクセスするのを許可することをサポートし得る。プロトコルは、Message Queuing Telemetry Transport(MQTT)またはAdvanced Message Queuing Protocol(AMQP)プロトコルを含み得る。プロトコルは、(例えば、発行者ごとに)1秒当たりに少なくとも1つのメッセージ、または(例えば、発行者ごとに)1秒当たりにより多くのメッセージのメッセージレートに構成できる。プロトコルは、最大で約64、86、96、または128バイトのメッセージペイロードサイズを容易にするように構成できる。プロトコルは、プロトコル準拠(例えば、MQTT)ライブラリを操作する、および/またはネットワークを介して準拠ブローカー(例えば、MQTTブローカー)に接続する任意のデバイス(例えば、マイクロコントローラからサーバ)と通信するように構成することができる。各デバイス(例えば、ターゲット装置、センサ、または発光体)は、発行者および/または加入者であってよい。少なくとも1つのブローカーが、同時に接続されている数百万のデバイスまたは数百万未満のデバイスを処理できる。ブローカーは、少なくとも約100、10000、100000、1000000、または10000000の同時接続されたデバイスを処理できる。いくつかの実施形態では、ブローカーは、メッセージの少なくとも一部分(例えば、すべて)を受信し、メッセージをフィルタリングし、各メッセージに誰が興味を持っているかを決定し、かつ/またはこれらを加入しているデバイス(例えば、ブローカークライアント)にメッセージを送信する責任を負う。プロトコルには、ネットワークへのインターネット接続が必要な場合がある。プロトコルは、双方向および/または同期ピアツーピアメッセージングを容易にすることができる。プロトコルは、バイナリワイヤプロトコルの場合があり得る。かかるネットワークプロトコル、制御システム、およびネットワークの例は、2020年3月26日に出願された、「MESSAGING IN A MULTI CLIENT NETWORK」と題される米国仮特許出願第63/000,342号に見出すことができ、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
コンピュータシステムには、処理ユニット(例えば、1606)(本明細書では「プロセッサ」、「コンピュータ」および「コンピュータプロセッサ」も使用する)を含むことができる。コンピュータシステムは、1つ以上の他のシステム、ならびにキャッシュ、他のメモリ、データストレージおよび/もしくは電子表示装置アダプタなどの周辺デバイス(例えば、1605)と通信するための、メモリもしくはメモリ位置(例えば、1602)(例えば、ランダムアクセスメモリ、読み取り専用メモリ、フラッシュメモリ)、電子ストレージユニット(例えば、1604)(例えば、ハードディスク)、通信インターフェース(例えば、1603)(例えば、ネットワークアダプタ)を含むことができる。図16に示す例では、メモリ1602、ストレージユニット1604、インターフェース1603、および周辺デバイス1605は、マザーボードなどの通信バス(実線)を介して処理ユニット1606と通信している。ストレージユニットは、データを記憶するためのデータストレージユニット(またはデータリポジトリ)であり得る。コンピュータシステムは、通信インターフェースの助けを借りて、コンピュータネットワーク(「ネットワーク」)(例えば、1601)に動作可能に結合することができる。ネットワークは、インターネット、インターネットおよび/もしくはエクストラネット、またはインターネットと通信しているイントラネットおよび/もしくはエクストラネットであり得る。ネットワークは、場合によっては、電気通信および/またはデータネットワークである。ネットワークは、クラウドコンピューティングなどの分散コンピューティングを可能にする1つ以上のコンピュータサーバを含み得る。ネットワークは、場合によってはコンピュータシステムの助けを借りて、ピアツーピアネットワークを実装することができ、これにより、コンピュータシステムに結合されたデバイスがクライアントまたはサーバとして挙動するのを可能にし得る。
処理ユニットは、プログラムまたはソフトウェアで具体化されることができる一連の機械可読命令を実行し得る。命令は、メモリ1602などのメモリ位置に記憶され得る。命令は、処理ユニットに指示され得、処理ユニットは、その後、本開示の方法を実装するように処理ユニットをプログラムするか、さもなければ構成し得る。処理ユニットによって実施される動作の例には、フェッチ、復号、実行、および書き戻しが含まれ得る。処理ユニットは、命令を解釈および/または実行することができる。プロセッサは、マイクロプロセッサ、データプロセッサ、中央処理装置(CPU)、グラフィカル処理装置(GPU)、システムオンチップ(SOC)、コプロセッサ、ネットワークプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、特定用途向け命令セットプロセッサ(ASIP)、コントローラ、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、チップセット、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。処理ユニットは、集積回路などの回路の一部であり得る。システム1600の1つ以上の他の構成要素は、回路内に含められ得る。
ストレージユニットは、ドライバ、ライブラリ、および保存されたプログラムなどのファイルを記憶することができる。ストレージユニットは、ユーザデータ(例えば、ユーザ設定およびユーザプログラム)を記憶することができる。場合によっては、コンピュータシステムは、イントラネットまたはインターネットを介してコンピュータシステムと通信している遠隔サーバ上に配置されるなど、コンピュータシステムの外部にある1つ以上の追加のデータストレージユニットを含むことができる。
コンピュータシステムは、ネットワークを介して1つ以上の遠隔コンピュータシステムと通信することができる。例えば、コンピュータシステムは、ユーザ(例えば、オペレータ)の遠隔コンピュータシステムと通信することができる。遠隔コンピュータシステムの例は、パーソナルコンピュータ(例:ポータブルPC)、スレートまたはタブレットPC(例えば、Apple(登録商標)iPad(登録商標)、Samsung(登録商標)Galaxy Tab)、電話、スマートフォン(例えば、Apple(登録商標)iPhone(登録商標)、Android対応デバイス、Blackberry(登録商標))、または携帯情報端末を含む。ユーザ(例えば、クライアント)は、ネットワークを介してコンピュータシステムにアクセスすることができる。
本明細書に記載の方法は、例えば、メモリ1602または電子ストレージユニット1604などのコンピュータシステムの電子記憶場所に記憶された機械(例えば、コンピュータプロセッサ)実行可能コードによって実装され得る。機械実行可能または機械可読コードは、ソフトウェアの形態で提供され得る。使用中、プロセッサ1606は、コードを実行し得る。場合によっては、コードは、プロセッサによるアクセスの準備のために、ストレージユニットから取得されてメモリに記憶され得る。状況によっては、電子ストレージユニットは除外され得、機械実行可能命令がメモリに記憶される。
コードは、事前にコンパイルされて、コードを実行するように適合されたプロセッサを有するマシンによって使用するように構成されることができるか、実行時にコンパイルされることができる。コードは、コードが事前コンパイル済みまたはコンパイル済みの方法で実行することができるように選択されることができるプログラミング言語で提供されることができる。
いくつかの実施形態では、プロセッサは、コードを含む。コードは、プログラム命令とすることができる。プログラム命令は、少なくとも1つのプロセッサ(例えば、コンピュータ)に、フィードフォワードおよび/またはフィードバック制御ループを指示させることができる。いくつかの実施形態では、プログラム命令は、少なくとも1つのプロセッサに、閉ループおよび/または開ループ制御スキームを指示させる。制御は、少なくとも部分的に、1つ以上のセンサ読み取り値(例えば、センサデータ)に基づくことができる。1つのコントローラは、複数の動作を指示することができる。少なくとも2つの動作は、異なるコントローラによって指示されることができる。いくつかの実施形態では、1つの異なるコントローラは、動作(a)、(b)、および(c)のうちの少なくとも2つを指示することができる。いくつかの実施形態では、複数の異なるコントローラは、動作(a)、(b)、および(c)のうちの少なくとも2つを指示することができる。いくつかの実施形態では、非一時的なコンピュータ可読媒体は、それぞれ異なるコンピュータに、動作(a)、(b)、および(c)のうちの少なくとも2つを指示させる。いくつかの実施形態では、異なる非一時的なコンピュータ可読媒体は、それぞれ異なるコンピュータに、動作(a)、(b)、および(c)のうちの少なくとも2つを指示させる。コントローラおよび/またはコンピュータ可読媒体は、本明細書に開示される装置またはその構成要素のいずれかを指示することができる。コントローラおよび/またはコンピュータ可読媒体は、本明細書に開示される方法の任意の動作を指示することができる。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの表示装置構築物および関連する統合ガラスユニットは、互いに協調して動作する。少なくとも1つの表示装置構築物および関連する色付け可能な窓(例えば、統合されたガラスユニット)の制御は、表示装置構築物制御と色付け可能な窓の制御との統合を用いたものであり得る。例えば、表示装置構築物および色付け可能なガラスは、例えば、ネットワークを介して、制御システムに動作可能に(例えば、通信可能に)結合され得る。少なくとも1つの表示装置構築物の制御は、イーサネットを介していてよい。色付け可能な窓の色合いレベルは、1つ以上の関連する表示装置構築物の使用中に調整できる。色付け可能な窓の色合いレベルは、1つ以上の表示装置構築物の使用中に、自動的に変化する(例えば、暗くなる)場合がある。色付け可能な窓の色合いレベルを自動的に変更する(例えば、暗くする、または明るくする)ことは、少なくとも部分的に、外部放射および/または表示装置のコントラストに基づくことができる。色付け可能な窓の色合いレベルを自動的に変更することは、少なくとも部分的に、プライバシーに基づくことができる(例えば、施設の外の誰かが表示装置構築物を見る能力を制限する)。色付け可能な窓が使用中の場合、色付け可能な窓のゾーンは、その色合いレベルが(自動的に)変更される(例えば、暗くなるかまたは明るくなる)場合がある。色付け可能な窓のゾーンは、複数の色付け可能な窓を含み得る。ゾーンには、(i)エンクロージャ(例えば、施設)の特定の方向に面する色付け可能な窓、(ii)施設の特定の面(例えば、ファサード)にある複数の色付け可能な窓、(iii)施設の特定のフロアにある色付け可能な窓、(iv)特定のタイプの部屋および/もしくは活動(例えば、オープンスペース、オフィス、会議室、講堂、廊下、受付ホール、またはカフェテリア)内の複数の色付け可能な窓、(v)同じ固定物(例えば、内壁または外壁)に配設された色付け可能な窓、ならびに/または(vi)ユーザが定義した複数の色付け可能な窓(例えば、色付け可能な窓のより大きなグループのサブセットである、部屋またはファサードにある色付け可能な窓のグループ、例えば、8つの色付け可能な窓の1つに表示装置構築物を備えた会議室は、8つの色付け可能な窓(ゾーン)の色合いを暗くすることができる)が含まれ得る。色付け可能な窓に(自動で)色付けすることは、少なくとも部分的に、表示装置構築物が能動的なコンテンツ(例えば、ユーザの視認を目的としたコンテンツ)を示しているか、非能動的なコンテンツを示しているかに基づくことができる。少なくとも1つの表示装置構築物が使用中であるときの、色付け可能な窓の色合いレベルの自動変更は、ユーザによって(例えば、手動で色合いレベルを調整することによって)無効化されてよい。ユーザは、モバイル回路(例えば、遠隔コントローラ、仮想現実コントローラ、携帯電話、電子メモ帳、ラップトップコンピュータ、および/または同様のモバイルデバイス)を使用して、色付け可能な窓の自動色付けを無効にすることができる。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの表示装置構築物および関連する色付け可能な窓は、熱放散システム(例えば、ヒータ)に隣接していてよい。表示装置構築物に隣接する熱(例えば、この表示装置構築物、任意のタッチスクリーン、回路、電源、隣接するセンサ、隣接する発光体によって生成される熱、および/または(例えば、色付け可能な窓を通して伝達される)太陽放射)を放散することができる。熱は、伝導、対流、および/または電磁波(放射)を介して伝達され得る。熱は、能動的または受動的に除去されてよい。熱は、対流および/または伝導によって除去されてよい。能動的な熱除去は、(例えば、制御システムを使用して)制御することができる。能動的な(例えば、強制)対流(例えば、ファン)は、表示装置構築物に隣接する熱を放散するための空気の流れを作り出すことができる。空気の流れは、隙間(例えば、色付け可能な窓と表示装置構築物の間)に存在してよい。表示装置構築物に隣接する、かつ/または表示装置構築物に動作可能に結合された1つ以上の温度センサは、温度および信号を感知して、第1の(高い)温度閾値に達すると、強制対流を開始することができる。温度センサは、第2の(より高い)温度閾値に達すると、(例えば、誤動作および/または損傷を防ぐために)表示装置構築物を(自動的に)停止させることができる。損傷は、永続的または一時的なものであり得る。第1の温度閾値は、第2の温度閾値よりも低い温度値であり得る。閾値は周囲温度に依存していてよい。周囲温度には、表示装置構築物が配設されているエンクロージャの外部温度、または表示装置構築物が配設されているエンクロージャ内の温度が含まれ得る。色付け可能な窓に浸透する熱の熱さは、例えば、表示装置構築物への熱負荷を低減するために、(例えば、低放射率(Lo-E)ガラスの使用によって)制限され得る。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの表示装置構築物および関連する色付け可能な窓の動作は、表示装置構築物に関連する維持タスクを含む。表示装置構築物の維持タスクの制御(例えば、ピクセル補償、温度、使用、および/またはリセット)は、(例えば、制御システムを使用する)自動的なものであってよい。ピクセル補償は、そのピクセルがその寿命にわたってどのように使用されたかに少なくとも部分的に基づいて、表示装置構築物内のピクセルの明るさを調整することを含み得る。例えば、ピクセルがどの波長および/または強度で放射したか、ならびに任意選択的にどのくらいの時間、放射したか。例えば、ピクセルによってどのくらいの頻度で波長および/または強度が投影されたか。例えば、そのピクセルによって何が表示されたか(例えば、動きのあるビデオかまたは静的表示か)。表示装置構築物の温度、ファン速度、表示装置構築物の使用の程度、および/または表示装置構築物の使用のタイプが、経時的に監視されてよい。監視は、制御システムによるものであってよい。監視は、ネットワークに(例えば、および制御システムに)結合されたセンサを利用することができる。監視は、表示装置構築物がメディアを投影している間、その場でかつ/またはリアルタイムで行うことができる。制御システムは、画像処理を利用して、表示装置構築物の1つ以上の放射エンティティ(例えば、LEDまたは他の照明)の状態を評価することができる。センサは、カメラ(例えば、スチルカメラまたはビデオカメラ)を備えていてよい。カメラは、ピクセルアレイ(例えば、電荷結合デバイス(CCD)カメラ)を含み得る。カメラは、デジタル撮像用に構成されていてよい(例えば、CCDまたは相補型金属酸化膜半導体(CMOS)カメラ)。カメラは、写真乾板を備えていてよい。カメラは、色域(例えば、平均的な人間の目に見える色の完全な範囲)を感知し得る。制御システムは、表示装置構築物を、連続的および/または断続的に(例えば、所定の間隔で)監視することができる。制御システムは、表示装置構築物の監視に関連するデータを、継続的または断続的に記録することができる。データは、所定の間隔で、かつ/または閾値に達したときに記録されてよい。閾値は、熱的、電気的、および/または光学的閾値であってよい。閾値は、時間に依存していてよい(例えば、約1分間を超えて温度が50℃を超える)。表示装置構築物の調整(例えば、リセット)は、表示装置構築物の(例えば、光学的、熱的、および/または電気的)特性のそのような監視に、少なくとも部分的に(例えば、時間閾値に応じて)基づくことができる。閾値は、値または関数(例えば、時間および/または空間依存の関数)であってもよい。空間は、表示装置構築物が配設されているエンクロージャのタイプに関連していてよい。例えば、会議室にある表示装置構築物は、廊下にある表示装置構築物よりもエラー耐性が低い場合がある。表示装置構築物の監視は、表示装置構築物の構成要素(例えば、ピクセル、電気回路、ろ過器および/またはファン)の寿命に関する予測を提供することができる。表示装置構築物を(例えば、経時的に)監視することにより、表示装置構築物に関連する、または表示装置構築物の構成要素(例えば、ピクセル、電気回路、ろ過器および/またはファン)の、予測される減衰を事前に補償することができる。表示装置構築物の監視および/または診断は、ネットワーク(例えば、施設の外板に少なくとも部分的に配設されたネットワーク)を介して行うことができる。表示装置構築物の監視および/または診断は、制御システムによるものであってよい。表示装置構築物の調整(例えば、リセット)には、表示装置構築物を(自動的および/または制御可能に)オフおよびオンにすることが含まれていてよい。表示装置構築物は、例えば、表示装置構築物のピクセルが、誤動作(例えば、燃焼障害)の影響を受けやすいことがある場合、時間間隔ごとに(例えば、少なくとも約24時間、36時間、48時間、または72時間ごとに)1回、循環されてよい。時間間隔は、予測される障害のタイプおよび/またはその程度(例えば、1つのピクセルの予測される障害、またはピクセルのグループの予測される障害)に依存し得る。循環の時間間隔は、表示装置構築物の視認のタイプに依存し得る。例えば、所定の時間の閾値より長く行われる静的な視認(例えば、表示装置構築物の標識としての使用)は、ピクセルの誤動作(例えば、障害)のリスクを高めることがある。動きのあるビデオとは対照的に、表示装置構築物が静的な視認に使用される場合、より頻繁なオン/オフの循環が、静的な視認におけるピクセルの誤動作のリスクを低減することがある。制御システムは、(例えば、ソフトウェアモジュールを介して)表示装置構築物またはその構成要素のいずれかの維持および/または交換を、(例えば、監視されたピクセル状態に基づいて)予測することができる。予測は、表示装置構築物の出力のリアルタイムセンサ測定値に、(例えば、予期される出力と比較して)少なくとも部分的に基づくことができる。予測は、例えば、実験室または他の試験施設(例えば、疲労試験)で行われる、表示装置構築物の出力の以前のセンサ測定値に、(例えば、予期される出力と比較して)少なくとも部分的に基づくことができる。予測は、維持/交換対象の表示装置構築物の観察に、少なくとも部分的に基づくことができる。予測は、維持/交換対象以外の他の表示装置構築物(例えば、試験表示装置構築物)の観察に、少なくとも部分的に基づくことができる。予測は、例えば、表示装置構築物および/またはその個々のピクセルのいずれかの照射プロファイルを考慮して、平均ピクセル状態に少なくとも部分的に基づくことができる。制御システムは、予想される交換および/または維持に関する通知を提供してもよい。かかる予測は、事前の維持および/または交換の実施を可能にし得る。かかる予測により、それぞれの表示装置構築物の将来の在庫を維持および/または交換することを可能にし得る。かかる予測により、かかる維持および/または交換を実施する人員のタイムリーなスケジューリングを可能にし得る。
図18は、少なくとも1つの表示装置構築物および関連する色付け可能な窓に関する動作の例を示す。少なくとも1つの表示装置構築物および関連する色付け可能な窓の制御は、表示装置構築物制御と色付け可能な窓の制御との統合を用いたものでありうる。少なくとも1つの表示装置構築物の制御は、ネットワークを介していてよい。ブロック1801で、1つ以上の関連する表示装置構築物の使用中、および/または表示装置構築物の使用に備えて、少なくとも1つの色付け可能な窓の色合いレベルが調整される。例えば、1つ以上の表示装置構築物の使用中に、色付け可能な窓の色合いレベルが自動的に暗くなってもよい。少なくとも1つの色付け可能な窓の色合いレベルを自動的に暗くすることは、少なくとも部分的に、(i)外部放射、(ii)表示装置コントラストに表示されるメディア、(iii)表示されるメディアのタイプ(例えば、静的かまたは変化するか)、および/または(iv)プライバシー要求に基づくことができる。色付け可能な窓の色合いレベルを自動的に暗くすることは、少なくとも部分的に、プライバシーに基づくことができる(例えば、施設の外の誰かが表示装置構築物を見る能力を制限する)。1つ以上の表示装置構築物の使用中に、色付け可能な窓のゾーンの色合いレベルが変更される(例えば、暗くなる)場合がある。色付け可能な窓のゾーンには、施設内の特定の方向を向いている複数の色付け可能な窓を含んでよく、施設の特定の面上の複数の色付け可能な窓であってよく、施設の特定のフロア上の複数の色付け可能な窓であってよく、特定のタイプの部屋(例えば、オープンスペース、オフィス、会議室、講堂、カフェテリア)内の複数の色付け可能な窓であってよく、および/またはユーザが定義した複数の色付け可能な窓(例えば、色付け可能な窓のより大きなグループのサブセットである、部屋またはファサードにある色付け可能な窓のグループ、例えば、8つの色付け可能な窓の1つに表示装置構築物を備えた会議室は、8つの色付け可能な窓(ゾーン)の色合いを暗くすることができる)であってよい。ゾーンは、本明細書に開示される任意のゾーンであり得る。色付け可能な窓に自動で色付けすることは、少なくとも部分的に、表示装置構築物が能動的なコンテンツ(例えば、ユーザの視認を目的としたコンテンツ)を示しているか、または非能動的なコンテンツを示しているかに基づくことができる。ブロック1803で、色付け可能な窓の色合いレベルを自動で暗くすることが、ユーザが1つ以上の色付け可能な窓の色合いレベルを手動で調整することによって、無効にされ得る。ユーザは、モバイル回路(例えば、遠隔コントローラ、仮想現実コントローラ、携帯電話、電子メモ帳、および/またはラップトップコンピュータ)を使用して、色付け可能な窓の自動色付けを無効にすることができる。ブロック1804で、表示装置構築物に隣接する熱(例えば、この表示装置構築物に関連する構成要素のいずれかによって生成される熱、および/または色付け可能な窓を通して伝達される太陽放射)が放散され得、受動的および/または能動的に(例えば、制御可能に)(例えば、ファンまたは他の熱交換器の自動作動を使用して)除去され得る。表示装置構築物に隣接する温度センサは、温度および信号を感知して、第1の高い温度閾値に達すると、能動的熱交換動作を始める(例えば、強制対流を開始する)ことができる。温度センサは、第2のより高い温度閾値に達すると、表示装置構築物を停止させることができる。
動作1805は、表示装置構築物の維持タスク(例えば、ピクセル補償、温度、使用法、および/またはリセット)の(例えば、自動)予測および/または予想を示す。ピクセル補償は、そのピクセルが使用された量、そのピクセルが使用された頻度、および/またはそのピクセルによって何が表示されたか(例えば、動きのあるビデオかまたは静的表示か)に少なくとも部分的に基づいて、表示装置構築物内のピクセルの明るさを調整することを含み得る。表示装置構築物の温度、能動的な熱交換強度(例えば、ファン速度)、および/または表示装置構築物の使用量を監視することができる。表示装置構築物の調整(例えば、リセット)は、少なくとも部分的に、表示装置構築物の特性の監視に基づくことができる。ピクセルが劣化すると、要求された出力を生成するためにより多くの電流および/または電圧が必要になる場合がある。表示装置構築物の調整は、要求された出力を生成するために、表示装置構築物の1つ以上のピクセルの強度を調整することを含み得る。表示装置構築物の監視は、表示装置構築物内の構成要素(例えば、ピクセル、電気回路、ろ過器および/またはファン)の状態および/または予測される寿命に関する予測を提供し得る。制御システムは、表示装置構築物に関連する構成要素の予測される減衰を、通知および/または事前に補償することができる。表示装置構築物の監視および/または診断は、ネットワークを介して行うことができ、ネットワークは、施設の外板に少なくとも部分的に配設されていてよい。ブロック1807で、表示装置構築物は、任意選択的に調整および/またはリセットされる。調整および/または再送は、例えば、ピクセルの寿命を延ばし、かつ/またはピクセル出力の誤動作を低減するために、表示装置構築物を自動的にオフおよびオンにすることを含むことができる。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの表示装置構築物および関連する色付け可能な窓の動作は、少なくとも部分的に、少なくとも1つの表示装置構築物の状態に基づく。表示装置構築物の状態は、少なくとも1つの表示装置構築物がオンであるかどうかに関して、検査、監視、および/または検証され得る。少なくとも1つの表示装置構築物がオンでない場合、色付け可能な窓の、デフォルトおよび/または手動の色合いレベルが有効化され得る。表示装置構築物の(例えば、オン/オフ)状態は、定期的にチェックされてよい。少なくとも1つの表示装置構築物がオン(例えば、動作中)である場合、表示装置構築物が能動的コンテンツまたは受動的コンテンツを表示しているかどうかの決定がなされ得る。表示装置構築物がオンでない場合(例えば、メディアを表示していない場合)、色付け可能な窓の、デフォルトまたは手動の色合いレベルが有効化され得る。表示装置構築物が能動的コンテンツを表示している場合、(i)能動的コンテンツを表示している表示装置構築物に近接した色付け可能な窓のゾーンが識別され得、(ii)ゾーン内の窓の色合いレベル(例えば、日射、太陽のまぶしさ、および/または所望のコントラストの存在に少なくとも部分的に基づく、異なる色合いレベル)を識別し得、かつ/または(iii)識別されたゾーン内の色付け可能な窓の色合いレベルを調整し得る。
図19は、少なくとも1つの表示装置構築物および関連する色付け可能な窓に関する制御操作の例を示す。ブロック1901で、少なくとも1つの表示装置構築物の状態が確認される。ブロック1902で、制御システムは、少なくとも1つの表示装置構築物がオンである(例えば、少なくとも1つのピクセルが制御可能に放射線を放出している)かどうかを決定する。少なくとも1つの表示装置構築物がオンでない場合、ブロック1903で、色付け可能な窓のデフォルトまたは手動の色合いレベルが有効化され、表示装置構築物の状態が定期的に確認される。少なくとも1つの表示装置構築物がオンである場合、ブロック1904で、表示装置構築物が能動的コンテンツを表示しているかどうかの決定が行われ得る。能動的コンテンツを表示していない場合、ブロック1903で、色付け可能な窓のデフォルトまたは手動の色合いレベルが有効化され、表示装置構築物の状態が定期的に確認される。表示装置構築物が能動的コンテンツを表示している場合、ブロック1905で、能動的コンテンツを表示している表示装置構築物に近接する色付け可能な窓が識別される。ブロック1906で、色付け可能な窓は、それらの色合いレベル(例えば、太陽/グレアおよび所望のコントラストの存在に少なくとも部分的に基づく異なる色合いレベル)が識別され得、ブロック1907で、色付け可能な窓に対して任意の色合いレベル調整が行われる。色付け可能な窓は、ゾーンの一部である場合もあれば(例えば、ゾーンはコントローラによって識別され得る)、ゾーンの一部ではない場合もある。表示装置構築物に結合された第1の色付け可能な窓が、表示装置構築物に結合されていない少なくとも1つの第2の色付け可能な窓を含むゾーンの一部である場合。第2の色付け可能な窓の色合いは、第1の色付け可能な窓の色合いに変更されてもされなくてもよい。表示装置構築物と結合された色付け可能な窓の色合いの変更と協調して、ゾーン内の他の窓の色合いを変更することは、事前に決定することも、かつ/またはユーザが決定することもできる。
いくつかの実施形態では、複数の表示装置構築物が、制御スキームにおいて一緒に接続されている。1つまたは色付け可能な窓に隣接して、複数の表示装置構築物が取り付けられ得る。色付け可能な窓は、制御システムの一部として、ローカル(例えば、窓)コントローラを介して(例えば、有線または無線で)接続することができる。制御システムは、電力および/または通信ネットワークに結合されたコントローラの分散ネットワークを備え得る。制御システムは、様々な機能(例えば、施設(例えば、オフィスビル、倉庫など)の機能)を制御することができ、これには、色付け可能な窓の色合いの調整および/または表示装置構築物へのメディアコンテンツの表示が含まれ得る。複数の表示装置構築物は、1つ以上のハウジングに収納され得る表示装置インターフェースを介して(例えば、有線または無線で)接続され得る。表示装置インターフェースハウジングは、本明細書では、電気ボックス((E)-ボックス)、例えば、2006と呼ばれることがある。E-ボックスは、(例えば、電力および/または通信のために)ネットワークに動作可能に結合され得る。ネットワークは、表示装置構築物にデータおよび/または電力を提供することができる。ユーザコンテンツサーバは、ネットワークを介して表示装置構築物に表示されるデータを提供することができ、かつ/または表示装置インターフェースへの1つ以上の接続を介して、表示装置インターフェースにデータおよび電力を提供することができる。表示装置インターフェースには、アダプタ(例えば、イーサネットアダプタ(例えば、RS-485からイーサネットへの))が含まれてよく、かつ/またはE-ボックスには、ネイティブアダプタ(例えば、イーサネット/IP)サポートが含まれてよい。E-ボックスは、プロンプトを送信し、かつ/またはネットワークからの問い合わせに応答することができる。データ伝送用のデバイスの接続には、例えば、イーサネット、HDMI、ディスプレイポート、RS-485、ならびに/またはデータおよび/もしくはメディア伝送用の他のタイプの接続が含まれ得る。電力は、power-over-internetおよび/または別個の電源ケーブルを介してE-ボックスに提供され得る。複数の表示装置構築物が、各表示装置構築物上で異なるコンテンツを示してもよく、同じ(例えば、複製の)コンテンツを示してもよく、または1つの画像を複数の表示装置構築物にわたって示すように(例えば、画像のセクションが複数の表示装置構築物の各々の上に示された状態になるように)構成されていてよい。表示装置構築物を接続することにより、少数(例えば、最大で10、9、8、5、6、または4個)の表示装置構築物がローカルコントローラを介して制御されることを可能にし得る。いくつかの実施形態では、より多くの(例えば、10個を超える)表示装置構築物が、ネットワーク(例えば、フロア)コントローラを介して結合され得るか、または施設内のすべての表示装置構築物がメインコントローラによって制御されることを可能にし得る。表示装置構築物は、メディアを、個別に(例えば、他の表示装置構築物から独立して)、または表示装置構築物のグループ(例えば、少なくとも2、4、6、8、10、20、25、50、または75個の表示装置構築物を表示装置の1つのグループ(セット)内に配置できる)に表示することができ、例えばこれは、単一の表示装置構築物(例えば、表示装置グループ内の表示装置間でそれぞれ分割されている1つのメディア)であるかのようにデータを表示するように制御できる。表示装置構築物は、ビデオウォールを形成することができる。ビデオウォールは、1つの大画面を形成するために、一緒にタイル状に並べられた(例えば、隣接して、または重なり合った)複数の表示装置構築物を備え得る。ビデオウォールコントローラを制御するコントローラは、ビデオウォールに投影される単一の画像を、ビデオウォールを構成する個々の表示装置構築物に表示される部分に分割することができる。表示装置構築物は、ウォール(例えば、不透明または透明)、または色付け可能な窓に結合することができる。ビデオウォールコントローラは、ハードウェアベースのコントローラ、またはソフトウェアベースのメディアカードコントローラを含み得る。ハードウェアベースのコントローラは、メディア処理チップセットを含む場合があり、オペレーティングシステムがない場合がある。ソフトウェアベースのメディアカードコントローラは、オペレーティングシステムを有するプロセッサに配設することができる。プロセッサは、サーバの場合もしくはローカルの場合がある。プロセッサは、複数出力のグラフィックカードおよび/またはビデオキャプチャ入力カードで構成することができる。
表示装置構築物は、レイアウトに構成することができる。レイアウトは、同一の表示装置ジオメトリ(例えば、同じアスペクト比を有する)のマトリックスグリッドレイアウト(例えば、2×2、3×3、または4×4)を含み得る。レイアウトは、例えば、対称マトリックス以外の構成において、同一でない表示装置ジオメトリ(例えば、異なるアスペクト比を有する)のレイアウトを含むことができる。表示されるメディアコンテンツは、同一の、分割された、または完全に異なるコンテンツであってよい。例えば、少なくとも2つの異なる並列コンテンツが、表示装置構築物のビデオウォールに表示されてよい。
図20は、複数の表示装置構築物の制御スキームの一例を示す。複数の色付け可能な窓2003に隣接して、複数の表示装置構築物2002が取り付けられ得る。色付け可能な窓2003は、ローカル(窓)コントローラ2001を介して、施設の様々な機能(例えば、オフィスビル、倉庫など)を制御する制御ネットワーク2004に(例えば、有線および/または無線で)接続することができ2009、これには、色付け可能な窓2003の色合いの調整が含まれる場合がある。表示装置構築物2002は、表示装置インターフェース2005と、ハウジング2006(本明細書では電気(E)ボックスとも呼ぶ)内に収納されたコントローラとを介して、制御ネットワーク2004(制御システムを含む)に(例えば、有線および/または無線で)接続することができる2010。制御ネットワークは、配線ネットワークを介して色付け可能な窓および/または表示装置構築物に結合することができ、その配線(例えば、同軸ケーブル)は、表示装置構築物2002にデータおよび/または電力を提供することができる。ユーザコンテンツサーバ2007は、表示装置構築物2002に表示されるデータを(例えば、配線および/または制御ネットワークを介して)提供することができ、かつ/または表示装置インターフェース2005への1つ以上の接続2011を介して表示装置インターフェース2005にデータおよび電力を提供することができる。表示装置インターフェースには、イーサネットアダプタ(例えば、RS-485からイーサネットへの)が含まれ得る。E-ボックス2006には、ネイティブイーサネット/IPサポートが含まれ得る。E-ボックス2006は、プロンプトを送信し、かつ/またはネットワーク2004からの問い合わせに応答することができる。データ伝送用のデバイスの接続には、例えば、イーサネット、HDMI、ディスプレイポート、RS-485、および/またはデータ伝送用の他のタイプの接続が含まれ得る。電力は、power-over-internetおよび/または別個の電源ケーブルを介してE-ボックス2006に提供され得る。複数の表示装置構築物2002は、異なるコンテンツ、同じコンテンツを示し得るか、または複数の表示装置構築物2002にわたって1つの画像を示すために(例えば、ビデオウォールの場合のように)採用され得る。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、施設内に様々なメディアを表示するために利用される。表示装置構築物は、例えば、表示装置構築物が動作していないときに、少なくとも部分的に透明であり得る1つ以上のメディア表示装置(例えば、TOLED表示装置)を含み得る。表示装置構築物は、壁、板、または窓(例えば、ビジョン窓)などの硬い表面に(例えば、直接的または間接的に)結合され得る。硬い表面は、固定物のものであってよい。窓は、色付け可能な窓(例えば、エレクトロクロミック窓)とすることができる。窓は、建物内、または建物の外壁内に配設することができる。ビジョン窓は、色付けする(例えば、暗くする、明るくする、および/またはその色(例えば、色相)を変更する)ことができるエレクトロクロミックウィドウ(widow)を含む色付け可能な窓を含み得、ビジョン窓は、表示装置構築物によって表示されるメディアのコントラストを付けるための背景を提供し得る。
いくつかの実施形態では、1つ以上の表示装置構築物は、硬い表面(例えば、窓、壁、または板)に動作可能に結合され(例えば、取り付けられ)得る。結合は、ヒンジ、接着剤、締結具を介して、かつ/または他の好適な機構によって行うことができる。結合は、1つ以上の窓枠部分内に少なくとも部分的に配設することができる。窓枠は、垂直部分(例えば、マリオン)を含み得、水平部分(例えば、トランサム)を含み得る。表示装置構築物は、硬い表面に(例えば、接着剤を使用して)直接接着することができる。接着剤は、窓枠(またはその一部分)に接触していても接触していなくてもよい。硬い表面は、硬化した材料(例えば、ガラス、金属、またはポリマー)を含み得る。硬い表面は、固体(例えば、石膏、セラミック、コンクリートおよび/または石)を含み得る。複数の表示装置構築物が、(例えば、ヒンジ、接着剤、締結具、および/または他の機構を用いて)取り付けられることができる。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、少なくとも1つのコントローラによって制御される。コントローラは、制御システムの一部とすることができる。コントローラは、表示装置構築物に直接結合(例えば、接続)するのではなくコントローラを含み得る。コントローラと表示装置構築物との間の接続は、有線および/または無線通信を使用することができる。コントローラは、複数の配線(例えば、通信用および/または電力用)を介して表示装置構築物に結合することができる。コントローラは、ハウジング内に配設することができる。ハウジングは、1つ以上の材料を含み得る。材料には、元素金属、金属合金、ポリマー(例えば、プラスチック)、樹脂、木材、ガラス、複合材料、および/または他の材料が含まれ得る。材料は、透明または不透明の材料を含み得る。材料は、導電性または絶縁性(例えば、誘電体)材料を含み得る。ハウジングは、分散材料または鏡面材料を含み得る。ハウジングは、複数の面を有することができる。複数の配線のうちの少なくとも2つ(例えば、すべて)は、コントローラハウジングの複数の面のうちの1つの面から延在することができる。時には、1つのコントローラハウジング(例えば、1つ以上のコントローラを含む)が、複数の表示装置構築物に結合され得る。時には、1つのコントローラが、(例えば、直接)1つの表示装置構築物に動作可能に結合され得る。時には、1つのコントローラが、(例えば、直接)2つ以上の表示装置構築物に動作可能に結合され得る。直接結合することには、コントローラと表示装置構築物とを接続する配線が含まれ得る。配線は、途切れのない配線であり得る。コントローラおよび/またはハウジングは、配線入口を含み得る。配線入口は、コントローラハウジングの配線出口と同じ面にあっても同じ面になくてもよい。時には、複数の制御ハウジングを互いに隣接して配設することができる(例えば、互いに接触させるか、または(例えば、配線を介して互いに直接結合することができる)。少なくとも2つの異なるハウジング(例えば、すべてのハウジング)内のコントローラを、少なくとも2つ(例えば、すべて)の表示装置構築物(例えば、表示装置構築物のセット内の)に接続している、配線のうちの少なくとも2つ(例えば、すべての配線)は、(i)ハウジングの同じ面タイプから、かつ/または(ii)同じ一般的な方向(例えば、上向き、下向き、左、または右)に、延在することができる。面のタイプは、面が向いている方向(例えば、下向きの面、上向きの面、東向きの面、西向きの面、北向きの面、東向きの面、またはそれらの任意の組み合わせ)に従って割り当てることができる。方向は、表示装置構築物に向いているユーザに対して、かつ重心に対して相対的であり得る。
いくつかの実施形態では、コントローラハウジングは、枠部分に取り付けられている。コントローラハウジングは、窓、板、または壁枠のうちの少なくとも一部分内に取り付けることができる。枠の部分は、上部水平マリオン(トランサム)、下部水平マリオン(トランサム)内、および/もしくは垂直(側面)マリオン内、または窓枠を形成するマリオンの組み合わせであり得る。上部および下部は、重心を基準にしている。表示装置コネクタは、1つ以上のケーブルおよび/または配線を介してコントローラを表示装置構築物に接続することができる。コントローラをそれぞれの表示装置構築物に接続する表示装置コネクタは、ケーブルを介して、コントローラハウジングの複数の面のうちの1つの面から延在し得るか、またはコントローラハウジングの複数の面のうちの2つ以上の面から延在し得る。コントローラを対応する表示装置構築物に接続するケーブルの少なくとも2つ(例えば、すべて)は、(例えば、実質的に)同じ長さであり得る。ケーブルは、少なくとも部分的に窓枠内に延在し得る。コントローラを表示装置構築物に接続するケーブルは、長さが異なっていてもよい。ケーブルは、少なくとも部分的に窓枠内および/または外側に延在し得る。(例えば、ローカル)コントローラは、例えば、1つ以上の電力供給に接続することができる電源コネクタを含むことができる。電源コネクタは、表示装置構築物へのデータケーブルが延在している面と同じ面または異なる面に配設することができる。異なる面は、角度を形成することができ、角度は(例えば、実質的に)直角であり得る。異なる面は、互いに平行であり得る。データ(例えば、通信および/またはメディア)ケーブルは、1つ以上のデータソース(例えば、サーバ)からコントローラに接続することができる。データケーブルは、メディアコンテンツのプロバイダサーバおよび/または窓の色合いのレベルを制御するサーバに接続できる。いくつかの実施形態では、電力およびデータは、同じケーブル(例えば、同軸ケーブル)を介して表示装置構築物に結合される。
いくつかの実施形態では、複数のデバイス(例えば、センサおよび/または発光体を含む)が、共通のハウジングに統合されている。ハウジングは、1つ以上の回路基板を含み得る。ハウジングは、デバイスのアンサンブルを統合し得る。アンサンブルは、単一のハウジング(例えば、カバー)を有し得る。1つ以上の回路基板(例えば、プリント回路基板PCB)を単一のハウジングに配設することができる。少なくとも1つのコントローラは、ハウジング内に配設することができる。ハウジングは、様々な機能を実施するために、窓、壁、天井、またはエンクロージャ内の他の構造物および/もしくは固定物(例えば、施設、建物、または部屋)に取り付けるように適合させることができる。デバイスの通常のアセンブリ(例えば、デバイスのアンサンブル)には、電力調整構成要素、回路(例えば、処理ユニット)、メモリ、および/またはネットワークインターフェースが含まれ得る。ハウジングは、窓マリオンなどの固定物の少なくとも一部分にアセンブリを設置するために提供することができる、取り付けアダプタを備え得る。ハウジングは、(I)外部環境特性をハウジングに受け入れるための1つ以上の開口部、(II)電気的および/または電磁的(例えば、無線周波数)遮蔽部、および/または(III)熱交換器(例えば、受動的または能動的)などの、最適化された性能に所望される1つ以上の機能を備え得る。例えば、ハウジングは、回路基板を通過する空気の流れを容易にする、1つ以上の開口部(例えば、穴)を備え得る。ハウジングは、ヒートシンクを備え得る。熱交換器および/または遮蔽部は、回路を外部の影響から遮蔽することができ、かつ/またはハウジングにカプセル化された回路基板間を遮蔽することができる。ハウジングは、開放された本体および蓋を含み得る。蓋は、1つ以上の開口部(例えば、穴)を含み得る。蓋は、開放された本体に留められ、ケーシングを閉じることができる。ハウジングは、ケーブルを受容するための開口部を含み得る。
図21Aは、枠2102内に(例えば、ヒンジおよび/または接着剤によって)取り付けられた、硬い表面2101(例えば、色付け可能な窓)の例を示す。枠2102は、垂直であるマリオン2103aおよび2103b、ならびにトランサム2104aおよび2104b(水平マリオンと呼ばれることもある)を含む。2つの表示装置構築物2105aおよび2105bは、枠2102内に(例えば、ヒンジおよび/または接着剤によって)取り付けられ、硬い表面2101の視認可能な表面(例えば、基板のもしくは色付け可能な窓などの窓の、実行可能な表面)(例えば、そのすべて)を覆う。ハウジング(本明細書では電気(E-)ボックスとも呼ぶ)2106aおよび2106b内に収納されている2つのコントローラは、枠2102の一部分の、(ベクトル2100が指す重心に対して)上部のトランサム2104a内に取り付けられる。E-ボックス2106a内の回路(例えば、タイミングコントローラ、ネットワーク通信(例えば、ルータ)、および/またはメディア関連回路を含む)は、配線2109aを介して表示装置構築物2105aに接続されている。E-ボックス2106b内の回路は、配線2109bを介して表示装置構築物2105bに接続されている。表示装置コネクタ2108aは、ハウジング2106aから同じ下向き方向に延在する。表示装置コネクタ2108bは、ハウジング2106bから同じ下向き方向に延在する。コネクタ2108aおよび2108bは、同じ下向き方向を指すように配置されている。ケーブル2109aおよびは、各E-ボックス2106aおよび2106bからそれぞれの表示装置構築物2105aおよび2105bまで(例えば、実質的に)同じ長さであり、枠2102の一部分内に延在する。E-ボックス2106aは、電源ケーブル2110aに(例えば、コネクタを介して)接続するように構成されている。E-ボックス2106bは、電源ケーブル2110bに(例えば、コネクタを介して)接続するように構成されている。E-ボックス回路に電力を供給する少なくとも1本の電源ケーブルは、独自の電源を接続できる。E-ボックス回路に電力を供給する少なくとも2本の電源ケーブルは、1つの電源を接続できる。図21Aは、2つの電源ケーブル2110aおよび2110bが同じ電源2111に接続されている例を示している。電源ケーブル2110aおよび2110bは、E-ボックスの各々から、表示装置コネクタ2108aおよび2108bがE-ボックスから延在する(例えば、これらのコネクタがE-ボックスの同じ側に延在する)方向に、(例えば、実質的に)垂直に延在している。メディア配線2112aは、データのソース(例えば、サーバ)からE-ボックス2106bに収納された回路(例えば、メディア回路基板)に接続している。メディア配線2112bは、E-ボックス2106aに接続され、かつ(E-ボックス2106bを介して)ケーブル2112aおよびデータのソース2115に接続されている。メディアケーブル2112aおよび2112bは、メディアコンテンツのプロバイダサーバに接続できる。E-ボックスは、その施設または施設内の任意の制御可能なデバイスを制御する、少なくとも1つのコントローラに結合されたネットワークに、動作可能に(例えば、無線および/または有線で)結合され得る。例えば、硬い表面2101が色付け可能な窓である場合、E-ボックスのいずれか(例えば、すべて)は、例えば、メディアケーブル(例えば2112aおよび/または2112b)を介してまたは専用ケーブル(図21Aには示さず)を介して、この窓の色合いのレベルを制御する、少なくとも1つのコントローラに動作可能に結合され得る。
図21Bは、枠2122内に(例えば、ヒンジおよび/または接着剤によって)取り付けられた、硬い表面2121(例えば、色付け可能な窓)の例を示す。枠2122は、垂直であるマリオン2123aおよび2123b、ならびにトランサム2124aおよび2124b(水平マリオンと呼ばれることもある)を含む。4つの表示装置構築物2125a、2125b、2125cおよび2125dは、枠2122内に(例えば、ヒンジおよび/または接着剤によって)取り付けられ、硬い表面2121の視認可能な表面(例えば、基板のもしくは色付け可能な窓などの窓の、実行可能な表面)のすべてを覆っている。ハウジング(本明細書では電気(E)-ボックスとも呼ぶ)2126a、2126b、2126cおよび2126d内に収納されている4つのコントローラは、枠2122の一部分の、(ベクトル2120が指す重心に対して)上部のトランサム2124a内に取り付けられる。E-ボックス2126a内の回路(例えば、タイミングコントローラ、ネットワークおよび/またはメディア関連回路を含む)は、配線2129aを介して表示装置構築物2125aに接続されている。E-ボックス2126b内の回路は、配線2129bを介して表示装置構築物2125bに接続されている。E-ボックス2126c内の回路(例えば、タイミングコントローラおよびメディア関連回路を含む)は、配線2129cを介して表示装置構築物2125cに接続されている。E-ボックス2126d内の回路は、配線2129dを介して表示装置構築物2125dに接続されている。表示装置コネクタ2128aは、ハウジング2126aから同じ下向き方向に延在する。表示装置コネクタ2128bは、ハウジング2126bから同じ下向き方向に延在する。表示装置コネクタ2128cは、ハウジング2126cから同じ下向き方向に延在する。表示装置コネクタ2128dは、ハウジング2126dから同じ下向き方向に延在する。コネクタ2128a、2128b、2128c、および2128dは、同じ下向き方向を指すように配置されている。ケーブル2129aおよびは、各E-ボックス2126a、2126b、2126cおよび2126dからそれぞれの表示装置構築物2125a、2125b、2125cおよび2125dまで(例えば、実質的に)同じ長さであり、枠2102の一部分内に延在する。E-ボックス2126aは、電源ケーブル2130aに(例えば、コネクタを介して)接続するように構成されている。E-ボックス2126bは、電源ケーブル2130bに(例えば、コネクタを介して)接続するように構成されている。E-ボックス2126cは、電源ケーブル2130cに(例えば、コネクタを介して)接続するように構成されている。E-ボックス2126dは、電源ケーブル2130dに(例えば、コネクタを介して)接続するように構成されている。E-ボックス回路に電力を供給する少なくとも1本の電源ケーブルは、独自の電源を接続できる。E-ボックス回路に電力を供給する少なくとも2本以上の電源ケーブルは、1つの電源を接続できる。図21Bは、4本の電源ケーブル2130a、2130b、2130cおよび2130dが同じ電源2131に接続されている例を示している。電源ケーブル2130a、2130b、2130cおよび2130dは、各E-ボックスから、表示装置コネクタ2128a、2128b、2128cおよび2128dがE-ボックスから延在する方向に、(例えば、実質的に)垂直に延在する。メディア配線2132aは、データのソース(例えば、サーバ)からE-ボックス2126dに収納された回路(例えば、メディア回路基板)に接続している。メディア配線2132bは、E-ボックス2126cに接続され、かつ(E-ボックス2126dを介して)ケーブル2132aおよびデータのソース2135に接続されている。メディア配線2132cは、E-ボックス2126bに接続され、かつ(E-ボックス2126dおよび2126cを介して)ケーブル2132aおよびデータのソース2135に接続されている。メディア配線2132dは、E-ボックス2126aに接続され、かつ(E-ボックス2126d、2126cおよび2126bを介して)ケーブル2132aおよびデータのソース2135に接続されている。メディアケーブル2132a、2132b、2132cおよび2132dは、メディアコンテンツのプロバイダサーバに接続できる。E-ボックスは、その施設または施設内の任意の制御可能なデバイスを制御する、少なくとも1つのコントローラに結合されたネットワークに、動作可能に(例えば、無線および/または有線で)結合され得る。例えば、硬い表面2121が色付け可能な窓である場合、E-ボックスのいずれか(例えば、すべて)は、例えば、メディアケーブル(例えば2132a、2132b、2132cおよび/または2132d)を介してまたは専用ケーブル(図21Bには示さず)を介して、この窓の色合いのレベルを制御する、少なくとも1つのコントローラに動作可能に結合され得る。
図22Aは、枠2222aおよび2222b内に(例えば、ヒンジおよび/または接着剤によって)取り付けられた、硬い表面2221aおよび2221b(例えば、色付け可能な窓)の例を示す。枠2222aおよび2222bは、垂直であるマリオン2223、およびトランサム2224(水平マリオンと呼ばれることもある)を含む。2つの表示装置構築物2225a、2225bは、枠2222a内に取り付けられ、2つの表示装置構築物2225cおよび2225dは、枠2222b内に取り付けられ、硬い表面2221aおよび2221bの視認可能な表面(例えば、基板のもしくは色付け可能な窓などの窓の、実行可能な表面)のすべてを覆っている。ハウジング(本明細書では電気(E)-ボックスとも呼ぶ)2226a、2226b、2226cおよび2226d内に収納されている4つのコントローラは、枠2222aおよび2222bの一部分の、(ベクトル2220が指す重心に対して)垂直側のマリオン2223内に取り付けられる。E-ボックス2226a内の回路(例えば、タイミングコントローラおよびメディア関連回路を含む)は、配線2229aを介して表示装置構築物2225aに接続されている。E-ボックス2226b内の回路は、配線2229bを介して表示装置構築物2225bに接続されている。E-ボックス2226c内の回路(例えば、タイミングコントローラ、ネットワーク構成要素、および/またはメディア関連回路を含む)は、配線2229cを介して表示装置構築物2225cに接続されている。E-ボックス2226d内の回路は、配線2229dを介して表示装置構築物2225dに接続されている。表示装置コネクタ2228a、2228b、2228cおよび2228dは、それぞれのハウジング2226a、2226b、2226cおよび2226dから同じ水平方向に延在する。コネクタ2228a、2228b、2228cおよび2228dは、同じ水平方向を指すように配置されている。ケーブル2229a、2229b、2229cおよび2229dは、各E-ボックス2226a、2226b、2226cおよび2226dからそれぞれの表示装置構築物2225a、2225b、2225cおよび2225dまで(例えば、実質的に)同じ長さであり、枠2222aおよび2222bの部分内に延在する。E-ボックスは、その施設または施設内の任意の制御可能なデバイスを制御する、少なくとも1つのコントローラに結合されたネットワークに、動作可能に(例えば、無線および/または有線で)結合され得る。例えば、硬い表面2221aおよび2221bが1つ以上の色付け可能な窓である場合、E-ボックスのいずれか(例えば、すべて)は、これらの窓の色合いのレベルを制御する少なくとも1つのコントローラに動作可能に結合されていてよい。
図22Bは、枠2232aおよび2232b内に(例えば、ヒンジおよび/または接着剤によって)取り付けられた、硬い表面2231aおよび2231b(例えば、色付け可能な窓)の例を示す。枠2232aおよび2232bは、垂直であるマリオン2233、およびトランサム2234(水平マリオンと呼ばれることもある)を含む。表示装置構築物2235aは、枠2232a内に取り付けられ、表示装置構築物2235bは、枠2232b内に取り付けられ、硬い表面2231aおよび2231bの視認可能な表面(例えば、基板のもしくは色付け可能な窓などの窓の、実行可能な表面)のすべてを覆っている。ハウジング(本明細書では電気(E)-ボックスとも呼ぶ)2236aおよび2236b内に収納されている2つのコントローラは、枠2232aおよび2232bの一部分の、(ベクトル2230が指す重心に対して)上部のトランサム2234内に取り付けられる。E-ボックス2236a内の回路(例えば、タイミングコントローラ、ネットワーク構成要素および/またはメディア関連回路を含む)は、配線2239aを介して表示装置構築物2235aに接続されている。E-ボックス2236b内の回路は、配線2239bを介して表示装置構築物2235bに接続されている。表示装置コネクタ2238aおよび2238bは、それぞれのハウジング2236aおよび2236bから同じ水平方向に延在する。コネクタ2238aおよび2238bは、同じ下向き方向を指すように配置されている。ケーブル2239aおよび2239bは、各E-ボックス2236aおよび2236bからそれぞれの表示装置構築物2235aおよび2235bまで(例えば、実質的に)同じ長さであり、枠2232aおよび2232bの一部分内に延在する。E-ボックスは、その施設または施設内の任意の制御可能なデバイスを制御する、少なくとも1つのコントローラに結合されたネットワークに、動作可能に(例えば、無線および/または有線で)結合され得る。例えば、硬い表面2231aおよび2231bが1つ以上の色付け可能な窓である場合、E-ボックスのいずれか(例えば、すべて)は、これらの窓の色合いのレベルを制御する少なくとも1つのコントローラに動作可能に結合されていてよい。
図23は、枠2322a、2322b、および2322c内に(例えば、2370などのヒンジおよび/または接着剤によって)取り付けられた、硬い表面2321a、2321b、および2321c(例えば、色付け可能な窓)の例を示す。枠2322a、2322bおよび2322cは、垂直であるマリオン2323、およびトランサム2324(水平マリオンと呼ばれることもある)を含む。4つの表示装置構築物2325a、2325b、2325cおよび2325dは、枠2322a内に取り付けられ、2つの表示装置構築物2325eおよび2325fは、枠2322b内に取り付けられ、2つの表示装置構築物2325gおよび2325hは、枠2322c内に取り付けられ、硬い表面2321a、2321bおよび2321cの視認可能な表面(例えば、基板のもしくは色付け可能な窓などの窓の、可視可能な表面)の(例えば、実質的に)すべて(または一部分のみ)を覆っている。例えば、色付け可能な窓の表面2380は、表示装置構築物によって覆われていない。ハウジング(E-ボックス)2326a、2326b、2326cおよび2326d内に収納されている4つのコントローラは、枠2322aの一部分の、(ベクトル2320が指す重心に対して)上部のマリオン2323内に取り付けられる。E-ボックス2326a内の回路は、配線2329aを介して表示装置構築物2325aに接続されている。配線は、データおよび/または電力を(例えば、タッチスクリーンに)伝送するように構成することができる。E-ボックス2326b内の回路は、配線2329bを介して表示装置構築物2325bに接続されている。E-ボックス2326c内の回路は、配線2329cを介して表示装置構築物2325cに接続されている。E-ボックス2326d内の回路は、配線2329dを介して表示装置構築物2325dに接続されている。表示装置コネクタ2328a、2328b、2328cおよび2328dは、それぞれのハウジング2326a、2326b、2326cおよび2326dから同じ下向きの方向に延在する。コネクタ2328a、2328b、2328cおよび2328dは、同じ下向きの方向を指すように配置されている。ケーブル2329a、2329b、2329cおよび2329dは、各E-ボックス2326a、2326b、2326cおよび2326dからそれぞれの表示装置構築物2325a、2325b、2325cおよび2325dまで(例えば、実質的に)同じ長さであり、枠2322aの一部分内に延在する。E-ボックスは、その施設または施設内の任意の制御可能なデバイスを制御する、少なくとも1つのコントローラに結合されたネットワークに、動作可能に(例えば、無線および/または有線で)結合され得る。例えば、硬い表面2321a、2321bおよび2321cが1つ以上の色付け可能な窓である場合、E-ボックスのいずれか(例えば、すべて)は、これらの窓の色合いのレベルを制御する少なくとも1つのコントローラに動作可能に結合されていてよい。ハウジング2330内に収納されているコントローラは、枠2322bの一部分の、(ベクトル2320が指す重心に対して)上部のマリオン2323内に取り付けられる。コントローラ2330内の回路(例えば、タイミングコントローラ、ネットワーク構成要素、および/またはメディア関連回路を含む)は、配線2329eを介して表示装置構築物2325eに接続されている。コントローラ2330内の回路は、配線2329fを介して表示装置構築物2325fに接続されている。コントローラ2330内の回路(例えば、タイミングコントローラ、ネットワーク構成要素、および/またはメディア関連回路を含む)は、配線2329gを介して表示装置構築物2325gに接続されている。コントローラ2330内の回路は、配線2329hを介して表示装置構築物2325hに接続されている。ケーブル2329e、2329f、2329g、および2329hは、コントローラ2330からそれぞれの表示装置構築物2325e、2325f、2325gおよび2325hまで(例えば、実質的に)同じ長さであり、枠2322bおよび2322cの部分内に延在する。コントローラ2330は、その施設または施設内の任意の制御可能なデバイスを制御する、少なくとも1つのコントローラに結合されたネットワークに、動作可能に(例えば、無線および/または有線で)結合され得る。例えば、硬い表面2321a、2321bおよび2321cが1つ以上の色付け可能な窓である場合、コントローラのいずれか(例えば、すべて)は、これらの窓の色合いのレベルを制御する少なくとも1つのコントローラに動作可能に結合されていてよい。
図24は、枠2422a、2422bおよび2422c内に(例えば、ヒンジおよび/または接着剤によって)取り付けられた、硬い表面2421a、2421bおよび2421c(例えば、色付け可能な窓)の例を示す。枠2422a、2422bおよび2422cは、垂直であるマリオン2423、およびトランサム2424(水平マリオンと呼ばれることもある)を含む。4つの表示装置構築物2425a、2425b、2425cおよび2425dは、枠2422a内に取り付けられ、2つの表示装置構築物2425eおよび2425fは、枠2422b内に取り付けられ、2つの表示装置構築物2425gおよび2425hは、枠2422c内に取り付けられ、硬い表面2421a、2421bおよび2421cの視認可能な表面(例えば、基板のもしくは色付け可能な窓などの窓の、可視可能な表面)のすべて(または一部分のみ)を覆っている。ハウジング(本明細書では電気(E)-ボックスとも呼ぶ)2426a、2426b、2426cおよび2426d内に収納されている4つのコントローラは、枠2422aの一部分の、(ベクトル2420が指す重心に対して)上部のマリオン2423内に取り付けられる。E-ボックス2426a内の回路(例えば、タイミングコントローラ、ネットワーク構成要素、および/またはメディア関連回路を含む)は、配線2429aを介して表示装置構築物2425aに接続されている。E-ボックス2426b内の回路は、配線2429bを介して表示装置構築物2425bに接続されている。E-ボックス2426c内の回路(例えば、タイミングコントローラ、ネットワーク構成要素および/またはメディア関連回路を含む)は、配線2429cを介して表示装置構築物2425cに接続されている。E-ボックス2426d内の回路は、配線2429dを介して表示装置構築物2425dに接続されている。ケーブル2429a、2429b、2429cおよび2429dは、各E-ボックス2426a、2426b、2426cおよび2426dからそれぞれの表示装置構築物2425a、2425b、2425cおよび2425dまで(例えば、実質的に)同じ長さであり、枠2422aの部分内に延在する。E-ボックスは、その施設または施設内の任意の制御可能なデバイスを制御する、少なくとも1つのコントローラに結合されたネットワークに、動作可能に(例えば、無線および/または有線で)結合され得る。例えば、硬い表面2421a、2421bおよび2421cが1つ以上の色付け可能な窓である場合、E-ボックスのいずれか(例えば、すべて)は、これらの窓の色合いのレベルを制御する少なくとも1つのコントローラに動作可能に結合されていてよい。ハウジング2430内に収納されているコントローラは、枠2422bの一部分の、(ベクトル2420が指す重心に対して)上部のマリオン2423内に取り付けられる。コントローラ2430内の回路(例えば、タイミングコントローラ、ネットワーク構成要素、および/またはメディア関連回路を含む)は、配線2429eを介して表示装置構築物2425eに接続されている。コントローラ2430内の回路は、配線2429fを介して表示装置構築物2425fに接続されている。コントローラ2430内の回路(例えば、タイミングコントローラ、ネットワーク構成要素、および/またはメディア関連回路を含む)は、配線2429gを介して表示装置構築物2425gに接続されている。コントローラ2430内の回路は、配線2429hを介して表示装置構築物2425hに接続されている。ケーブル2429e、2429f、2429g、および2429hは、コントローラ2430からそれぞれの表示装置構築物2425e、2425f、2425gおよび2425hまで(例えば、実質的に)同じ長さであり、枠2422bおよび2422cの部分内に延在する。コントローラ2430は、その施設または施設内の任意の制御可能なデバイスを制御する、少なくとも1つのコントローラに結合されたネットワークに、動作可能に(例えば、無線および/または有線で)結合され得る。例えば、硬い表面2421a、2421bおよび2421cが1つ以上の色付け可能な窓である場合、コントローラのいずれか(例えば、すべて)は、これらの窓の色合いのレベルを制御する少なくとも1つのコントローラに動作可能に結合されていてよい。
図25は、枠2522a、2522bおよび2522c内に(例えば、ヒンジおよび/または接着剤によって)取り付けられた、硬い表面2521a、2521bおよび2521c(例えば、色付け可能な窓)の例を示す。枠2522a、2522bおよび2522cは、垂直であるマリオン2523、およびトランサム2524(水平マリオンと呼ばれることもある)を含む。4つの表示装置構築物2525a、2525b、2525cおよび2525dは、枠2522a内に取り付けられ、2つの表示装置構築物2525eおよび2525fは、枠2522b内に取り付けられ、2つの表示装置構築物2525gおよび2525hは、枠2522c内に取り付けられ、それぞれの硬い表面2521a、2521bおよび2521cの視認可能な表面(例えば、基板のもしくは色付け可能な窓などの窓の、可視可能な表面)のすべて(または一部分のみ)を覆っている。ハウジング(本明細書では電気(E)-ボックスとも呼ぶ)2526a、2526b、2526cおよび2526d内に収納されている4つのコントローラは、枠2522aの一部分の、(ベクトル2520が指す重心に対して)上部のマリオン2523内に取り付けられる。E-ボックス2526a内の回路(例えば、タイミングコントローラ、ネットワーク構成要素、および/またはメディア関連回路を含む)は、配線2529aを介して表示装置構築物2525aに接続されている。E-ボックス2526b内の回路は、配線2529bを介して表示装置構築物2525bに接続されている。E-ボックス2526c内の回路(例えば、タイミングコントローラ、ネットワーク構成要素、および/またはメディア関連回路を含む)は、配線2529cを介して表示装置構築物2525cに接続されている。E-ボックス2526d内の回路は、配線2529dを介して表示装置構築物2525dに接続されている。ケーブル2529a、2529b、2529cおよび2529dは、各E-ボックス2526a、2526b、2526cおよび2526dからそれぞれの表示装置構築物2525a、2525b、2525cおよび2525dまで(例えば、実質的に)同じ長さであり、枠2522aの部分内に延在する。E-ボックスは、その施設または施設内の任意の制御可能なデバイスを制御する、少なくとも1つのコントローラに結合されたネットワークに、動作可能に(例えば、無線および/または有線で)結合され得る。例えば、硬い表面2521a、2521bおよび2521cが1つ以上の色付け可能な窓である場合、E-ボックスのいずれか(例えば、すべて)は、これらの窓の色合いのレベルを制御する少なくとも1つのコントローラに動作可能に結合されていてよい。ハウジング2530内に収納されているコントローラは、枠2522bの一部分の、(ベクトル2520が指す重心に対して)上部のマリオン2523内に取り付けられる。コントローラ2530内の回路(例えば、タイミングコントローラ、ネットワーク構成要素、および/またはメディア関連回路を含む)は、配線2529eを介して表示装置構築物2525eに接続されている。コントローラ2530内の回路は、配線2529fを介して表示装置構築物2525fに接続されている。コントローラ2530内の回路(例えば、タイミングコントローラ、ネットワーク構成要素および/またはメディア関連回路を含む)は、配線2529gを介して表示装置構築物2525gに接続されている。コントローラ2530内の回路は、配線2529hを介して表示装置構築物2525hに接続されている。ケーブル2529e、2529f、2529g、および2529hは、コントローラ2530からそれぞれの表示装置構築物2525e、2525f、2525gおよび2525hまで(例えば、実質的に)同じ長さであり、枠2522bおよび2522cの部分内に延在する。コントローラ2530は、その施設または施設内の任意の制御可能なデバイスを制御する、少なくとも1つのコントローラに結合されたネットワークに、動作可能に(例えば、無線および/または有線で)結合され得る。例えば、硬い表面2521a、2521bおよび2521cが1つ以上の色付け可能な窓である場合、コントローラのいずれか(例えば、すべて)は、これらの窓の色合いのレベルを制御する少なくとも1つのコントローラに動作可能に結合されていてよい。
いくつかの実施形態では、ハウジング((E)-ボックス)内の1つ以上のコントローラは、1つ以上の表示装置構築物に機能を提供する。E-ボックスは、取り付けブラケットに固定できるカバーブラケットを有する場合がある。カバーブラケットおよび取り付けブラケットは、窓枠の一部分内および/または他の構造に取り付けることができる。E-ボックスは、長さ、幅、高さを有する。E-ボックスの長さは、最大15インチ(”)、14”、13”、12”、11”、または10”であり得る。E-ボックスの長さは、前述の値の間のいずれかの値(例えば、約15”~10”、例えば、約12.5”)を有し得る。E-ボックスの幅は、最大5インチ(”)、4”、3.5”、3”、2.5”、2”、または1.5”であり得る。E-ボックスの幅は、前述の値の間のいずれかの値(例えば、約5”~1.5”、例えば、約3.75”)を有し得る。E-ボックスの高さは、最大3”、2.5”、2”、1.5”、または1”であり得る。E-ボックスの高さは、前述の値の間のいずれかの値(例えば、約3”~1”、例えば、1.75”)を有し得る。E-ボックスには、カバーブラケットおよび取り付けブラケットのうちの一方または両方に取り付けることができる、アナログ-デジタル変換回路基板が含まれていてよい。回路基板は、E-ボックスに電力を供給するケーブルを介して、電源(例えば、ACまたはDC電源)に接続するための端子を含むことができ、回路基板は、少なくとも1つのデータ入力コネクタ(例えば、ディスプレイポート、HDMI、イーサネット、またはデータ伝送用の他のタイプのコネクタ)を含むことができ、データ入力コネクタは、関連する表示装置構築物に表示するためのデータを受信することができ、かつ別のE-ボックスにデータを伝送することができる少なくとも1つのE-ボックスコネクタ(例えば、ディスプレイポート、HDMI、イーサネットまたはデータ伝送用の他のタイプのコネクタ)を含むことができる。E-ボックスは、回路基板に動作可能に係合することができるコントローラ基板を含むことができる。コントローラ基板は、タイミングコントローラ、ネットワーク構成要素、および/またはメディア関連回路を含み得る。タイミングコントローラは、表示装置構築物内の様々な位置(例えば、LED)を変更するタイミングの正確な調整のために採用され得る。コントローラ基板は、ケーブルに接続しているコネクタを含むことができ、ケーブルは表示装置構築物に接続することができる。ケーブルは、E-ボックスと表示装置構築物との間でデータを伝送できる。E-ボックスから表示装置構築物へのコネクタ(例えば、電力および/またはデータの伝送)は、E-ボックスから同じ方向に延在することができ、またはE-ボックスから異なる方向に延在することができる。例えば、E-ボックスから表示装置構築物へのすべての電源コネクタは、同じ方向に延在してもよく、E-ボックスおよび/またはその中に配設されたPCBの同じ側から出ていてもよい。例えば、E-ボックスから表示装置構築物へのすべての通信コネクタは、同じ方向に延在してもよく、E-ボックスおよび/またはその中に配設されたPCBの同じ側から出ていてもよい。E-ボックスのPCBから表示装置構築物に電力を供給する電源コネクタは、E-ボックスのPCBから表示装置構築物へのデータコネクタと同じPCB側に存在できる(例えば、かつ同じ方向、例えば、表示装置構築物に向かって、E-ボックスから離れて、延在できる)。E-ボックスと表示装置構築物との間のデータおよび/または電力のコネクタは、E-ボックスの第1の側面に存在し得、この第1の側面は、入力電源ケーブル用のコネクタが存在する、このE-ボックスの第2の側面に対して角度を有する(垂直である)。E-ボックスと表示装置構築物との間のデータおよび/または電力のコネクタは、E-ボックスの第1の側面に存在し、この第1の側面は、入力データおよび/もしくはメディア通信ケーブル用のコネクタが存在する、このE-ボックスの第3の側面に対して角度を有し得る(垂直であり得る)。(i)入力電源、(ii)入力データ(例えば、メディア)通信、ならびに(iii)表示装置構築物への電力および/もしくはデータ、のためのコネクタは、1つのPCBに存在してもしなくてもよい。E-ボックスは、施設または施設内の任意の制御可能なデバイスを制御する、少なくとも1つのコントローラに結合されたネットワークに、動作可能に(例えば、無線および/または有線で)結合され得る。E-ボックスは、例えば、施設を制御する少なくとも1つのコントローラとの通信のために、一意のネットワーク識別子(ID)を有することができる。
いくつかの実施形態では、複数のケーブルがE-ボックスから表示装置構築物まで延在する。ケーブルは、コネクタを介してE-ボックスの回路に接続されている。回路は、1つ以上のプリント回路基板(PCB)に存在し得る。ケーブルは、コネクタを介して回路イノシシ(boar)に接続することができる。コネクタは、1本のケーブルに束ねられた複数のワイヤを接続することができる。コネクタの数は、少なくとも2、4、6、または8個であり得る。コネクタの数は、偶数であり得る。ケーブルには、異なる機能の同じものを有し得る。機能には、データの伝送および/または電気(例えば、電力)の伝送が含まれ得る。例えば、コネクタは、PCBから表示装置構築物にデータを伝送するケーブルを接続することができる。例えば、コネクタは、PCBから表示装置構築物に電気を伝送するケーブルを接続することができる。コネクタは、コネクタの2つのグループを形成することができる。コネクタグループのメンバは、同一でも異なっていてもよい。例えば、コネクタグループは、データコネクタおよび電源コネクタを含んでよい。コネクタのグループ内のコネクタタイプのそれぞれの配置は、鏡面対称、反転対称、および/または回転(例えば、C)対称に従うことができる。適用可能な対称操作のための鏡面、回転軸、および/または反転点は、2つのコネクタグループの間に配設され得る。
図26は、ハウジング(E-ボックス)2602内のコントローラの例の分解図を示す。E-ボックス2602は、取り付けブラケット2604に固定されたカバーブラケット2603を有する。カバーブラケット2603は、(例えば、換気および/または熱交換のための)複数のスリット2620を有する。カバーブラケット2602および取り付けブラケット2604は、窓枠の一部分内(この図には示さず)または他の構造(例えば、固定物)に取り付けることができる。E-ボックス2602は、アナログ-デジタル変換器回路基板2605を含み、これは、カバーブラケット2603および取り付けブラケット2604のうちの一方または両方に取り付けることができる。回路基板2605は、E-ボックス2602に電力を供給する(例えば、AC)電源ケーブルに接続するための端子2606、関連する表示装置構築物に表示するためのデータを受信することができる少なくとも1つのデータ入力コネクタ(例えば、ディスプレイポート、HDMI、イーサネット、またはデータ伝送用の他のタイプのコネクタ)2607、および別のE-ボックスにデータを伝送することができる少なくとも1つのE-ボックスコネクタ(例えば、ディスプレイポート、HDMI、イーサネットまたはデータ伝送用の他のタイプのコネクタ)2608を含むことができる。E-ボックス2602は、回路基板2605と動作可能に係合するコントローラ基板2610を含む。コントローラ基板2610は、タイミングコントローラおよび/またはメディア関連回路を含み得る。タイミングコントローラは、表示装置構築物の様々な位置(例えば、LED)を変更するタイミングの(例えば、正確な)調整のために採用され得る。回路基板(例えば、コントローラ基板)2610は、表示装置構築物に接続しているケーブル2612a~fに接続するコネクタ(例えば、2611)を含む。ケーブル2612a~fは、E-ボックス2602と表示装置構築物との間でデータおよび/または電力を伝送することができる。例えば、ケーブル2612a~fの何本かはデータを伝送でき、ケーブルの何本かは電力を伝送できる。例えば、最も外側の2本のケーブル2612cおよび2612fは電力を伝送でき、内側の4本のケーブル2612e、2612d、2612a、および2612bはデータを伝送できる。例えば、最も内側の2本のケーブル2612dおよび2612aは電力を伝送でき、外側の4本のケーブル2612e、2612f、2612c、および2612bはデータを伝送できる。例えば、中間にある2本のケーブル26123および2612bは電力を伝送でき、他の4本のケーブル2612d、2612f、2612c、および2612aはデータを伝送できる。ケーブル2612a~fのうちの2本は電力を伝送でき、ケーブル2612a~fのうちの4本はデータを伝送できる。コネクタは、E-ボックスから同じ方向に延在してもよく、またはE-ボックスから異なる方向に延在してもよい。図26に示す例では、コネクタ2611は、E-ボックス2602から同じ方向に延在している。コネクタは、(例えば、AC)電源ケーブルが延在する方向から直角にE-ボックスから延在することができるか、または電源ケーブルが延在する方向から他の任意の角度で延在することができる。E-ボックスは、施設または施設内の任意の制御可能なデバイスを制御する、少なくとも1つのコントローラに結合されたネットワークに、動作可能に(例えば、無線および/または有線で)結合され得る。E-ボックスは、施設を制御する少なくとも1つのコントローラと通信するための一意のネットワークIDを有することができる。
図27Aおよび図27Bは、図26には分解図として示された、組み立てられたE-ボックス2702の様々な図を示している。E-ボックス2702は、取り付けブラケット2704に固定されたカバーブラケット2703を有する。カバーブラケット2702および取り付けブラケット2704は、窓枠の一部分内(この図には示さず)または他の構造に取り付けることができる。E-ボックス2702は、構造内に嵌合するための寸法(例えば、本明細書に開示される)(例えば、長さ2730、幅2731、および厚さ2732)を有し得る。構造は、本明細書に開示される任意の構造であり得る。E-ボックス2702は、(例えば、アナログ-デジタル変換器)回路基板2705を含み、これは、カバーブラケット2703および取り付けブラケット2704のうちの一方または両方に取り付けることができる。回路基板2705は、E-ボックス2702に電力を供給する(例えば、AC)電源ケーブル2715に接続するための端子2706、関連する表示装置構築物に表示するためのデータを受信することができる少なくとも1つのデータ入力コネクタ(例えば、ディスプレイポート、HDMI、イーサネット、またはデータ伝送用の他のタイプのコネクタ)2707、および、例えば、別のE-ボックスもしくはネットワークにケーブル2716を介してデータを伝送する、少なくとも1つのE-ボックスコネクタ(例えば、ディスプレイポート、HDMI、イーサネットまたはデータ伝送用の他のタイプのコネクタ)2708を含む。E-ボックス2702は、回路基板2705と動作可能に係合するコントローラ基板2710を含む。コントローラ基板2710は、タイミングコントローラおよびメディア関連回路を含み得る。タイミングコントローラは、表示装置構築物内の様々な位置(例えば、LED)を変更するタイミングの正確な調整のために採用され得る。コントローラ基板2710は、表示装置構築物に接続しているケーブル2712に接続している、コネクタ2711を含む。ケーブル2712は、E-ボックス2702と表示装置構築物との間でデータおよび/または電力を伝送することができる。コネクタ2711は、E-ボックス2702から同じ方向に延在している。
図32は、E-ボックス3202の分解図の例を示す。E-ボックス3202は、取り付けブラケット3204に固定されたカバーブラケット3203を有する。カバーブラケット3202および取り付けブラケット3204は、固定物、例えば、窓枠(この図には示さず)などの構造の一部分内に取り付けることができる。E-ボックス3202は、E-ボックス3202を構造の一部分に嵌合させることと一致する寸法を有し得るか、またはこれらの寸法よりも大きいかまたは小さい他の寸法を有し得る(例えば、本明細書に開示されるように)。E-ボックス3202は、(例えば、アナログ-デジタル変換器)回路基板3205を含み、これは、カバーブラケット3203および取り付けブラケット3204のうちの一方または両方に取り付けることができる。回路基板3205は、E-ボックス3202に電力を供給する(例えば、AC)電源ケーブルに接続するための少なくとも1つの端子3206、関連する表示装置構築物に表示するためのデータを受信することができる少なくとも1つのデータ入力コネクタ(例えば、ディスプレイポート、HDMI、イーサネット、および/またはデータ伝送用の他のタイプのコネクタ)3207、ならびに別のE-ボックスおよび/またはネットワークにデータを伝送することができる少なくとも1つのE-ボックスコネクタ(例えば、ディスプレイポート、HDMI、イーサネットおよび/またはデータ伝送用の他のタイプのコネクタ)3208を含むことができる。E-ボックス3202は、(例えば、コントローラ)回路基板3210を含み、これは、回路基板3205と動作可能に係合する。回路基板3210は、タイミングコントローラ、ネットワーク構成要素、および/またはメディア関連回路を含み得る。タイミングコントローラは、表示装置構築物内の様々な位置(例えば、LED)を変更するタイミングの正確な調整のために採用され得る。回路基板3210は、ケーブル(例えば、3212)に接続するコネクタ3211a~fを含み、ケーブルは、次に、表示装置構築物に接続する。ケーブル3212は、E-ボックス3202と表示装置構築物との間でデータおよび/または電力を伝送することができる。E-ボックス3202は、施設または施設の任意の制御可能なデバイスを制御する、少なくとも1つのコントローラに結合されたネットワークに、動作可能に(例えば、無線および/または有線で)結合され得る。E-ボックス3202は、施設を制御する少なくとも1つのコントローラと通信するための一意のネットワークIDを有することができる。
図33A~図33Dは、E-ボックスの様々な図を示す。E-ボックス3302は、取り付けブラケット3304に固定されたカバーブラケット3303を有する。カバーブラケット3303および取り付けブラケット3304は、構造内または構造の一部分(例えば、窓枠などの固定物(この図には示さず))内に取り付けることができる。E-ボックス3302は、(例えば、長さ3330、幅3331、および厚さ3332を有する)構造内に取り付けるための寸法、例えば、本明細書に開示される任意の寸法を有し得る。E-ボックス3302は、(例えば、アナログ-デジタル変換器)第1の回路基板を含み、これは、カバーブラケット3303および取り付けブラケット3304のうちの一方または両方に取り付けることができる。第1の回路基板は、E-ボックス3302に電力を供給する(例えば、AC)電源ケーブル(例えば、同軸ケーブルまたはツイスト線を含む)に接続するための、1つ以上の端子(例えば、3306)、関連する表示装置構築物に表示するためのデータを受信することができる1つ以上のデータ入力コネクタ(例えば、ディスプレイポート、HDMI、イーサネット、および/またはデータ伝送用の他のタイプのコネクタ)3307、および別のE-ボックスにデータを伝送することができる1つ以上のE-ボックスコネクタ(例えば、ディスプレイポート、HDMI、イーサネットおよび/またはデータ伝送用の他のタイプのコネクタ)3308を含む。E-ボックス3302は、第2の(例えば、コントローラ)回路基板3305を含み、これは、第1の回路基板と動作可能に係合する。いくつかの実施形態では、第1の回路基板および第2の回路基板は、1つの回路基板である(例えば、かつ回路基板の同じ側または異なる側に存在する)。いくつかの実施形態では、第1の回路基板および第2の回路基板は、熱交換および/または遮蔽(例えば、電子および/または電磁(例えば、無線周波数)遮蔽)を容易にする距離だけ分離された、別個の回路基板である。熱交換器および/または遮蔽部は、元素金属または金属合金を含み得る。熱交換器は、受動的および/または能動的に熱を交換することができる。熱交換器は、ヒートパイプ、スラブ、またはメッシュを含んでいてよい。熱交換器は、ヒートシンクを含んでいてよい。第2の回路基板3305は、タイミングコントローラ、ネットワーク構成要素、および/またはメディア関連回路を含み得る。タイミングコントローラは、表示装置構築物内の様々な位置(例えば、LED)を変更するタイミングの正確な調整のために採用され得る。図33A~Dに示される例では、第2の回路基板は、ケーブル3312に接続する1つ以上のコネクタ3311を含み、ケーブル3312は、次に、表示装置構築物に接続する。ケーブル3312は、E-ボックス3302と表示装置構築物との間でデータおよび/または電力を伝送することができる。E-ボックスを表示装置構築物(図示せず)に接続する追加のケーブルがあってよい。E-ボックス3302は、施設または施設内の任意の制御可能なデバイスを制御する、少なくとも1つのコントローラに結合されたネットワークに、動作可能に(例えば、無線および/または有線で)結合され得る。E-ボックス3302は、施設を制御する少なくとも1つのコントローラと通信するための一意のネットワークIDを有することができる。
図34A~図34Eは、E-ボックス内に取り付けることができる回路基板3405の様々な図の例を示す。回路基板3405は、回路基板3405に電力を供給するAC電源ケーブルに接続するための1つ以上の端子3406、関連する表示装置構築物に表示するためのデータを受信することができる少なくとも1つのデータ入力コネクタ(例えば、ディスプレイポート、HDMI、イーサネットおよび/またはデータ伝送用の他のタイプのコネクタ)3407、および別のE-ボックスにデータを伝送することができる少なくとも1つのE-ボックスコネクタ(例えば、ディスプレイポート、HDMI、イーサネットおよび/またはデータ伝送用の他のタイプのコネクタ)3408を含むことができる。回路基板3405は、タイミングコントローラおよびメディア関連回路を含み得るコントローラ基板、ならびに表示装置構築物に接続しているケーブルに接続しているコネクタと動作可能に係合することができる。
いくつかの実施形態では、特定の装置、非一時的なコンピュータ可読媒体、および/または本明細書に記載の方法は、色付け可能な窓の少なくとも1つのライト上に、ガス(例えば、空気)を通過させる技法を含む。色付け可能な窓は、断熱ガラスユニット、例えば、IGUの色付けされたエレクトロクロミックコーティングされたライトを含み得る。ガス(例えば、空気)を通過させることは、熱を除去するため、ならびに/またはライト、例えば、ライトの基板上の任意の光学的に切り替え可能なデバイス(例えば、エレクトロクロミックコーティング)、および/もしくは他の構成要素(例えば、表示装置構築物)への熱負荷を軽減するためであり得る。ガス(例えば、空気)を通過させることは、例えば、対流によって熱を除去するためであり得る。熱は、伝導および/または放射によって除去することができる。いくつかの実施形態では、IGUライトによってかつ/もしくはIGUライトを通して加熱されたガスは、ポンプの使用、押し出し、および/または吸引などによって通過させることができる。ガスの流れは、施設の内部環境および/またはIGUライトを有する施設(例えば、建物)の外側への流れであってよい。例えば、加熱されたガスは、施設の内部を暖めるために使用することができる。いくつかの実施形態では、加熱されたガスを使用して、タービンを駆動して電気を生成することができる。このようにして生成された電気は、強制空気窓(forced air window)アセンブリのバッテリに蓄えることができる。
いくつかの実施形態では、強制ガス色付け可能(例えば、エレクトロクロミック)窓は、IGUサブアセンブリのエレクトロクロミックライトと第3のライトとの間の、内側空間と連通する2つ以上の換気モジュールを含み得る。場合によっては、これらの換気モジュールのうちの1つ以上は、エレクトロクロミックライトと第3のライトとの間の内側空間を通してガス(例えば、空気)を能動的に移動させるための、1つ以上の空気移動デバイス、例えば、1つ以上のファンを含み得る。ある場合は、1つ以上の空気移動デバイス(例えば、ファン)は、ブレードファン、ブレードレスファン、または空気ポンプのうちの1つを含み得る。場合によっては、構造からの、および強制空気色付け可能窓の外側の1つ以上の空気移動デバイスは、換気モジュールのうちの1つ以上に空気を供給するか、または換気モジュールのうちの1つ以上から空気を出すように構成され得る。特定の実施形態では、排出された空気を使用して、発電機に接続されたタービンを回転させることによって電気を生成することができる。生成された電気は、例えば、換気モジュールのうちの1つなどのバッテリに蓄えることができる。強制空気色付け可能窓、それらの使用法、およびその制御の例は、2015年2月4日に出願された、「Forced Air Smart Windows」と題されるPCT/US15/14453(WO2015/120045A1)に記載されており、その全体は参照により本明細書に組み込まれる。
図28は、締結具2802に結合された表示装置構築物2801の例を示しており、この表示装置構築物は、センサおよび発光体パネル、例えば、2803によって囲まれている。表示装置構築物は、E-ボックス2811および電源2810に(例えば、図28には示されていない配線および/またはケーブルを介して)結合されている。E-ボックスおよび電源は、表示装置構築物に隣接して配設することができ、またはさらに離れて、例えば、本明細書で配設されるように(例えば、窓枠などの固定物の空洞内、または壁の空洞内に)配設することができる。締結具2802は、ヒンジを含み、ヒンジは、ブラケットを含む第1の羽根2821と、軸管およびピントルの配置によって結合された第2の羽根2822とを有する。締結具2802は、ガスガイド2823(部分図が示されている)を含み、ガスガイド2823は、羽根部分2821(部分図が示されている)のそれぞれの穴に結合されたファン2805のセットを通るガスの方向流量を容易にする。ガス誘導構成要素は、回路基板を表示装置構築物2801に接続するコネクタ2831を有する回路基板2830を取り付けるように構成されている。回路基板は、コントローラおよび/またはドライバ基板を含み得る。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、タッチスクリーン機能を含む。いくつかの実施形態では、(例えば、ビデオウォールなどの表示装置ウォールを形成するために)複数の表示装置構築物を互いに隣接して配置することができる。表示装置構築物は、行列状に配置することができる(本明細書では、表示装置構築物のグループまたはセットとも呼ぶ)。直接隣接する2つの表示装置構築物の間に間隔があってもよい。直接隣接する表示装置構築物は、それらの間に別の表示装置構築物を含まない。間隔は、隠されていても隠されていなくてもよい。間隔を隠すことは、透明ポリマーおよび/または樹脂などの可撓性充填剤を含み得る。可撓性充填剤は、炭素ベースまたはシリコンベースのポリマーまたは樹脂を含み得る。充填剤は、光学用材料を含み得る。充填剤は、少なくとも2つの成分を混合することによって、重合および/または硬化することができる。少なくとも2つの成分および/または充填剤のうちの少なくとも1つは、少なくとも約400ミリパスカル秒(mPa*s)、1000mPa*s、2000mPa*s、3000mPa*s、5000mPa*s、6000mPa*s、7000mPa*s、8000mPa*s、9000mPa*s、10000mPa*s、25000mPa*s、または50000mPa*sの粘度を有し得る。充填剤の密度は、少なくとも約0.9グラム/立方センチメートル(g/cm)、0.95g/cm、0.97g/cm、0.98g/cm、0.99g/cmであり得る。充填剤は、硬化後の収縮がより少ない(例えば、硬化前と比較して、硬化後の体積当たり最大で約0.2%、0.1%、または0.5%の収縮である)場合がある。充填剤は、最大で約2.5、2.6、2.7、2.8、または2.9の誘電率を有することができる。充填剤は、前述の誘電率のいずれかの間の誘電率(例えば、2.5~2.9、または2.7~2.8)を有し得る。充填剤は、光学的にクリアであり得る(例えば、平均的な人間にとって)。充填剤は、1平方センチメートル当たり少なくとも2キログラムの力(Kgf/cm)、2.2Kgf/cm、2.5Kgf/cm、3Kgf/cm、3.5Kgf/cm、4.0Kgf/cm、4.5Kgf/cm、5.0Kgf/cm、5.5Kgf/cm、または6.0Kgf/cmの引っ張り強度を有し得る。充填剤は、(例えば、可視)光の少なくとも約98%、98.5、99%、99.2%、99.4%、または99.5%の透過率を有し得る。充填剤は、例えば、25℃、23℃、または20℃で、最大約1.9、1.7、1.6、1.5、1.4、または1.3の屈折率を有し得る。例えば、充填剤は、Wacker Lumisil(登録商標)(WL)充填剤(例えば、WL100、200、または300シリーズ)であってよい。可撓性充填剤は、(例えば、温度変化に起因する)表示装置の膨張および/または収縮を可能にするように構成され得る。可撓性充填剤は、直接隣接する表示装置を互いに、かつ/または構造に結合するように構成することができる。構造は、色付け可能な窓、板、または壁であり得る。取り付けブラケットおよび/またはヒンジは、表示装置構築物に固定することができ、かつ構造に取り付けることができる。構造は、枠または壁部分を含み得る。構造は、固定物を含み得る。枠は、垂直マリオンおよび水平マリオン(トランサム)で構成され得る。固定物(例えば、枠)は、様々な表面(例えば、壁、板、施設内部のガラスおよび/または他の装着場所)に、(例えば、接合、締結、および/または他の装着手段によって)取り付けることができる。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、構造(例えば、色付け可能な窓)に直接装着され得る。直接装着には、ポリマーおよび/または樹脂を使用することができる。直接装着には、接合を使用することができる。接合は、(例えば、本明細書に開示される)接着性ポリマーおよび/または樹脂を利用することができる。接合材料は、他の(例えば、剛性の)状態よりも可鍛性がある状態を有し得る。剛性状態は、周囲条件で一般的である場合がある。可鍛性状態は、周囲条件とは異なる特定の制御可能な条件にあり得る。可鍛性状態と剛性状態との間の変化は、外部刺激(例えば、熱、磁場、電場、および/または化学的刺激)によって引き起こされる場合がある。例えば、充填剤(例えば、接着性ポリマーおよび/または樹脂)は、感熱性であり得る。例えば、充填剤は、非周囲条件(例えば、加熱された環境)において、より可鍛性があり得、例えば、それらの支持構造からの表示装置構築物の(例えば、維持または交換のための)取り外しを容易にする。セット内の表示装置構築物間および/またはタッチスクリーン間の分割部分は、例えば、表示装置構築物の近接性、および2つの直接隣接する表示装置構築物間の発光体センサパネルの欠如により、隠され得る。可撓性充填剤は、2つの直接隣接する表示装置構築物の間に配設することができる。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、側面ブラケットに締結され得る。側面ブラケットは、構造(例えば、枠部分または壁などの固定物)に締結することができる。側面ブラケットは、表示装置構築物に(例えば、接着剤および/またはねじによって)固定することができる。側面ブラケットは、発光体パネルおよびセンサパネルの少なくとも1組のペア(例えば、2組のペア)に動作可能に結合されている。第1のセンサおよび発光体パネルのペアは、第2のセンサおよび発光体パネルのペアに直交して配設され得る。2つの直交するセンサおよび発光体パネルのペアは、少なくとも1つのタッチスクリーンの動作を容易にし得る。
いくつかの実施形態では、複数の表示装置構築物が、表示装置構築物の壁を形成するように配置されている。表示装置構築物の壁は、タッチスクリーン機能を備えていても備えていなくてもよい。例えば、表示装置構築物の壁の少なくとも1つ(例えば、すべて)の表示装置構築物が、タッチスクリーン機能を有していてよい。タッチスクリーンは、センサおよび発光体パネルの少なくとも1つのペアによって促進される場合がある。タッチスクリーンは、例えば、(例えば、本明細書に開示されるように)直交して配置された、センサおよび発光体の2つの直交するペアを含み得る。発光体パネルとそのセンサパネルとの間の距離は、1つ以上の表示装置構築物にまたがることができる。表示装置構築物は、行列配置で配設することができる(例えば、2×2の表示装置構築物で、表示装置構築物セットを形成することができる)。いくつかの実施形態では、セット内の少なくとも1つの(例えば、各)表示装置構築物は、センサおよび発光体パネルの少なくとも1つのセット(例えば、2つのセット)を有するその専用のタッチスクリーンを含む。いくつかの実施形態では、セット内の少なくとも2つの表示装置構築物は、センサおよび発光体パネルの少なくとも1つのセット(例えば、2つのセット)を有するその専用のタッチスクリーンを含む。発光体パネルの発光体からの信号は、センサパネルのセンサに到達するまで進む。信号がセンサに到達しない場合、タッチスクリーンコントローラはそのような妨害を、タッチスクリーンのタッチとして解釈する場合がある。したがって、発光体とセンサとの間の経路は、意図せず妨害されてはならない。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物および/または表示装置構築物のセットは、(例えば、実質的に)平面である。表示装置構築物の平面性の変動に対する許容範囲は制限されている(例えば、表示装置構築物に隣接して配設されたセンサ-発光体パネルの動作を容易にするため)。セット内の表示装置構築物間の平面性の変動に対する許容範囲は、制限され得る(例えば、表示装置構築物セットに隣接して配設されたセンサ-発光体パネルの動作を容易にするため)。平面性からの変動は、視認者から離れるよりも視認者に向かって、より厳密になり得る。平面性からの変動は、タッチスクリーンが配設されている(例えば、センサおよび発光体パネルが配設されている)箇所に隣接した表示装置構築物の側面に向かって、より厳密であり得る。例えば、表示装置構築物は、所定の距離以下の偏差で、視認者および/またはタッチスクリーンに向かって凸状であり得る。表示装置構築物は、その所定の距離を超えて、視認者および/またはタッチスクリーンから離れて凸状であり得る。タッチスクリーンは、単一の表示装置構築物であるかのように、表示データを示すように構成することができる(例えば、表示装置セット内の各表示装置がスクリーン画像の一部分を表示するように、表示装置セット内の表示装置間でそれぞれ分割される1つのメディアであるように)。ユーザは、セレクタ(例えば、カーソルおよび/またはタッチスクリーン)を使用して、表示装置構築物のセットが単一の表示装置であるかのように、複数の表示装置構築物を制御することができる。許容範囲は、センサ-発光体パネルの間に配設された任意の表示装置構築物の平面性の偏差を、最大で約100マイクロメートル(μm)、300μm、500μm、700μm、または900μmだけ、許容する場合がある。平面度の偏差の限界は、センサ-発光体パネルに向かう方向にあり得る。表示装置構築物は、(例えば、わずかに)凹面、凸面、または波状の表示装置(例えば、本明細書で言及される許容範囲内の)であり得る。直接隣接する2つの表示装置間の間隔は、最大で約0.1インチ(”)、0.2”、0.3”、0.4”、または0.5”であり得る。間隔は、前述の値の間のいずれかの値(例えば、約0.1”~約0.5”)を有することができる。表示装置構築物セットは、複数の表示装置(例えば、TOLED)に共通のガラスパネルを有し得る。表示装置構築物は各々、表示装置(例えば、TOLED)を支持するガラスパネルを有することができる。
図29A~図29Dは、タッチスクリーン機能を含む様々な表示装置構築物の例を示す。図29Aは、4つの表示装置(例えば、OLED)2903a、2903b、2903cおよび2903dの例を示しており、この4つの表示装置は、この4つの表示装置に共通する前面ガラス2904(強化され得る)と、各々が個別に表示装置を支持している4枚の背面ガラスパネル(例えば、2905)との間に挟まれている。表示装置は、一緒に表示装置構築物セットを形成する。図29Aおよび図29Bの4つの表示装置は、2つの直接隣接する表示装置の間に間隔(例えば、2915)を備えた、2×2の行列(本明細書ではグループまたはセットとも呼ぶ)として配置されている。間隔2915は、(例えば、表示装置間に配設された透明ポリマーおよび/または樹脂などの可撓性充填剤によって(例えば、温度による表示装置の膨張および収縮を可能にするために、ならびに/または表示装置構築物および/もしくはガラスパネルを一緒に接合するために))隠され得る。センサ-発光体パネル2918は、表示装置構築物2902に固定され、枠キャップ2919に取り付けられる。表示装置構築物は、垂直マリオン2907および水平マリオン2908(トランサム)を有する、窓枠2906である構造に、ヒンジ(図示せず)で固定されている。枠2906は、様々な表面(例えば、壁、板、施設内部のガラスまたは他の装着場所)に取り付けられ得る(例えば、接合され得る)。接合は、接着性ポリマーおよび/または樹脂を用いて行うことができ、これは、剛性状態が周囲条件では一般的であり得る他の(例えば、剛性の)状態よりも可鍛性がある状態を有する場合もあれば有さない場合もある。図29Aは、センサ-発光体パネルを表示装置構築物セットの側面2920で表示装置構築物2902に固定するように構成された、側面枠キャップ2910の例を示し、センサおよび発光体パネルは、タッチスクリーンとして動作するように構成されている。表示装置2903a~2903dのセットは、互いに垂直である2つのセットのセンサ-発光体パネルを有し、これらのセンサ-発光体パネルは、(表示装置の各々に接するのではなく)表示装置構築物のセットを縁取っている。表示装置構築物2902における表示装置2903a~2903d間の高さ差の許容範囲は、制限することができ(例えば、どの表示装置も、センサ-発光体パネルから視認者に向かって許容閾値(例えば、本明細書に開示される)の最大を突出することはできない)、これにより、発光体からの信号は、表示装置構築物セットの対向側のセンサに遮るものなく到達できる(例えば、セット内の表示装置は、許容閾値を超える偏差で視認者に向かって凸状であることはできないが、許容閾値を超える分だけ視認者から離れる方向に凹状であることはできる)。
いくつかの実施形態では、締結具は、表示装置構築物を支持構造に結合するように構成されている。表示装置構築物には、タッチスクリーン機能が装備されていても装備されていなくてもよい。支持構造は、固定物であり得る。例えば、支持構造は、窓(例えば、色付け可能な窓)の枠部分であってよい。構造は、本明細書に開示される任意の構造(例えば、壁、アーチ、ドア枠、または他の任意の構造枠)であってよい。いくつかの実施形態では、締結具はヒンジを備え、ヒンジは、その軸の周りの(例えば、結合された表示装置構築物の)旋回を可能にするように構成されている。締結具は、可動の継合部(例えば、ヒンジ)を含み得る。締結具は、その少なくとも1つの部分の、軸の周りの揺動を可能にし得る。締結具は、2つの固体物体を接続する機械的ベアリングを備えていてよい。固体物体のうちの少なくとも1つは、軸(例えば、ピン、ピントル、またはロッド、例えば円筒形のロッド)を中心に揺動できる。揺動運動は、2つの固体部分(例えば、ヒンジの羽根)の間の制限された回転角に対するものであり得る。角度は、最大で約270度()、180、90、60、45、または30であり得る。角度は、締結具に結合された任意の回路および/または(例えば、電気的)接続に到達するのを容易にし得る。角度は、締結具への表示装置構築物の装着および/または締結具からの取り外しを容易にすることができる。角度は、支持構造への締結具の装着および/または取り外しを容易にすることができる。締結具には、バレルヒンジ、バットヒンジ、モーティスヒンジ、隠しヒンジ(例えば、カップヒンジまたはユーロヒンジ)、連続ヒンジ(例えば、ピアノヒンジ)、フラッグヒンジ、Hヒンジ、HLヒンジ、ピボットヒンジ(例えば、複動ヒンジ)、自動閉鎖ヒンジ、スプリングヒンジ、またはリビングヒンジ(例えば、軸管やピンがない場合)が含まれ得る。旋回は、ヒンジ羽根(例えば、ヒンジ羽根に装着された任意のもの)のものであり得る。ヒンジ軸は、締結具本体(例えば、ヒンジ羽根)と同じ材料のものでも、異なる材料のものでもよい。例えば、ヒンジ軸は、ヒンジ本体(例えば、ヒンジ羽根)と比較して、より硬い材料であってよい。ヒンジ軸および/または羽根は、金属を含むことができる(例えば、元素金属または金属合金を含む)。締結具は、軸管および/または軸(例えば、ピン)を含み得る。羽根は、ヒンジ軸を保持する軸管のセットから延在し得る。例えば、締結具は、2組の軸管および/または2本のピンを含み得る。軸管は、締結具の羽根の一部(例えば、同じ材料片で作られた羽根の一体部分)であり得る。ヒンジの任意の部分は、複合材料(例えば、炭素繊維を含む)を含み得る。ヒンジは、セラミック材料を含み得る。ヒンジは、金属(例えば、銅および/またはアルミニウム)などの熱伝導性材料でできていてもよい。金属は、元素金属または金属合金を含んでいてよい。ヒンジ軸(例えば、ピントル)は、耐久性のある材料であり得る。耐久性のある材料には、ステンレス鋼、チタン、平面鋼、鉄、インコネル、ハステロイ、ワスパロイ、レネ合金、インコロイ、MP98T、TMS合金、またはCMSX単結晶合金が含まれ得る。耐久性のある材料には、超合金(例えば、高性能合金)が含まれ得る。ヒンジ(例えば、その軸(例えば、ピントル)などのその構成要素のいずれか)は、耐久性のある材料(例えば、超合金)を含むことができる。ヒンジの軸管は、中空の円筒形の空洞(例えば、円形の断面を有する)を有し得る。空洞は、ヒンジ軸をセットするヒンジの継合部を形成することができる。どちらの羽根の軸管も、軸管を通過する軸(例えば、ピントル)と交互に連動することができる。軸管は、閉じた円筒形の空洞を形成することができる。軸管は、開いた空洞を形成することができる。図37は、ヒンジ軸3720を収容するように構成された開いた空洞を形成する軸管(例えば、3781)を有する、ヒンジ羽根3721の例を示す。軸管の開いた空洞は、軸へのその羽根(例えば、3721)の装着および/または軸からの取り外しを容易にする。開いた空洞を有する軸管の例では、軸管は、(i)軸管を、ピントル軸に沿って延在するピントルに対して垂直な方向に(例えば、かつシュックル(chuckle)空洞開口部(例えば、3782)に対して対向する方向に、ピントルから離れるように動かすことによって、かつ/または(ii)ピントルをその軸に沿って動かすことによって引き抜くことによって、ピントルから分離することができる。図36は、軸(例えば、ピントル)3620が横断する閉じた円筒形の空洞を有する軸管3682の例を示す。閉じた軸管の例では、ピントルは、(i)その軸に沿って(例えば、3683)、その軸を中心に円運動で、移動することができ得る。閉じた軸管のシナリオでは、軸管は、ピントルをその軸に沿って(例えば、3683)動かすことによってピントルを引き抜くことによって、ピントルから取り外すことができる。
いくつかの実施形態では、ヒンジ羽根面の平面は(例えば、実質的に)平らである。いくつかの実施形態では、ヒンジ羽根面の平面は、湾曲していない(例えば、凹状、凸状、または波状でない)。図40は、平らなヒンジ羽根面表面4021aを有するヒンジ羽根4021の斜視図の例を示す。図41は、平らなヒンジ羽根面表面4122aを有するヒンジ羽根4122の例を示す(部分図が示されている)。
いくつかの実施形態では、締結具は、様々な構成要素を収容するように構成されている。締結具(例えば、ヒンジを含む)は、1つ以上の回路基板を収容するように構成することができる。例えば、締結具は、それが接続するように構成されている表示装置用のブースターおよび/またはドライバ基板を含む回路基板を収容するように構成され得る。例えば、締結具は、タッチスクリーン機能の回路基板(例えば、センサおよび発光体パネル)を収容するように構成され得る。締結具は、容易な設置、取り外し、および/または(例えば、本明細書に開示される)維持を可能にするように構成することができる。容易な、とは、低い人件費、低い労働等級(例えば、低い労働資格)、および/または短い労働時間を指し得る。ヒンジ羽根の少なくとも1つは、回路(例えば、PCB)の少なくとも一部分が視認可能かつ/またはアクセス可能な開口部を含むことができる。ヒンジ羽根のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つのコネクタの視認、アクセス、および/または操作を容易にするように構成され得る。例えば、回路内の(または回路に結合された)コネクタのうちの少なくともいくつかは、開口部を通して視認でき、アクセスでき、かつ/または操作できる。例えば、回路と表示装置構築物との間のコネクタのうちの少なくともいくつかは、開口部を通して視認可能、かつ/またはアクセス可能であり得る。開口部は、コネクタに結合されているケーブルの取り外しを容易にし得る。開口部は、例えば、(例えば、ケーブル、回路、および/または表示装置構築物の)保守、交換、および/または取り外しのために、ケーブルの着脱を容易にすることができる。締結具は、構造に留める、かつ/またはねじ込むことができる。回路基板は、締結具内に留めるか、締結具に装着されるか(例えば、接着剤を使用して)、または締結具に留めることができる。時には、表示装置構築物は、それが結合されている支持構造(例えば、および/または色付け可能なガラス)の任意の部分を交換する前に、交換を必要とする場合がある。締結具は、磁気部品を有しても有さなくてもよい。締結具は、支持構造に結合することができる。締結具は、窓に装着されていても装着されていなくてもよい。締結具は、(例えば、窓の貫通穴を使用して)窓にボルトで固定されていてもされていなくてもよい。いくつかの実施形態では、締結具は、(例えば、窓の任意の貫通穴を使用して、かつ/または接着剤を使用して)窓に直接結合されていない。いくつかの実施形態では、表示装置構築物は、(例えば、窓の任意の貫通穴を使用して、かつ/または接着剤を使用して)窓に直接結合されていない。
図35は、タッチスクリーン機能を容易にするために3503などの保護枠に収納されたセンサ-発光体パネルによって縁取られた表示装置構築物3501に結合された、締結具3502の例示的な図を示す。締結具3502は、回路基板3530の一部分を視認することができる、開口部3504を有する。回路基板は、表示装置発光体(例えば、LED)と結合された、ブースターおよび/またはドライバ基板を組み込むことができる。回路基板3530は、6つのコネクタ3509を備えている。コネクタは、表示装置構築物への、データ(メディアおよび/または制御関連データを含む)の伝送、ならびに/または電源および/もしくはE-ボックス(回路基板(例えば、タイミングコントローラ)を複合する)からの電力の伝送を容易にすることができる。締結具は、ヒンジ羽根3521および3522に結合されたヒンジ軸3520を含み得る。第1のヒンジ羽根3521は、構造(例えば、枠部分)に装着するように構成されたブラケットを備える。第2のヒンジ羽根3522は、回路および/またはコネクタのための開口部3504を備える。ヒンジ羽根はいずれも、単一の材料片(例えば、単一のスラブ)から作成することも、一緒に装着して単一の部品を形成する部分から作成することもできる。装着されたとは、縫合された、溶接された、連結された、またはねじ込まれたことを含み得る。
いくつかの実施形態では、締結具は、表示装置構築物の側面に沿って延在するように構成されている。締結具は、表示装置構築物の側面の長さの少なくとも一部分まで延在する、単一のユニットを含むことができる。単一のユニットは、単一の材料(例えば、単一のスラブ)であり得る。単一のユニットは、1つ以上の開口部を有しても有さなくてもよい。ユニット(例えば、ヒンジ羽根)の延在は、表示装置構築物の長さの少なくとも約30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、または95%であってよい。いくつかの実施形態では、締結具の少なくとも一部分(例えば、少なくとも1つのヒンジ羽根)は、表示装置構築物の側面の全長まで延在する。いくつかの実施形態では、締結具は、表示装置構築物の側面の全長を超えて(例えば、わずかに)延在する。いくつかの実施形態では、締結具は、表示装置構築物の側面を収容する。図35は、表示装置構築物3501の少なくとも全長に延在している部分(例えば、ヒンジ羽根)3522を有する締結具3502の例を示し、ヒンジ羽根3522は、回路3530の少なくとも一部分(例えば、そのコネクタ3509)へのアクセスを容易にする開口部3504、ならびに空気の流れおよび/または熱交換を容易にする複数の開口部を有し、ヒンジ羽根は、単一の部分(例えば、単一のスラブ)から形成されている。
いくつかの実施形態では、締結具は、熱交換を容易にするように構成され得る。締結具は、本明細書に開示される熱交換デバイスおよび/または熱交換技術のいずれかを収容するように構成することができる。例えば、締結具は、活性ガス(例えば、空気)伝導のための1つ以上のファンを収容するように構成されていてよい。締結具は、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または20個のファンを収容するように構成することができる。締結具は、前述のファンの数のいずれかの間の数のファン(例えば、1~20、1~10、または10~20)を収容するように構成することができる。ファンの数は、偶数であってもよい。ファンの数は、開口部の両側に(例えば、均等に)分散させることができる。回路への開口部は、締結具の長さに沿って中央にあり得る。ガス流のための開口部(例えば、およびファンの配置)は、締結具に沿って、開口部からさらに離れて配設することができる。2つのファンはいずれも、締結具の長さ(例えば、羽根の長さ)の中央部分に沿って対称的に整列されてよい。図35は、羽根を有する締結具3502の例を示し、羽根は、その長さに沿って中央に開口部3504を有し、その羽根は、ガス交換およびファン(例えば、3524)の収容を容易にする複数の開口部3505aおよび3505b(合計8つの開口部)を有している。複数の開口部は、換気穴であり得る。開口部は、締結具の長さの中心に沿って対称的に配置することができ、開口部から離れて締結具の羽根に沿って延在することができる。開口部グループ3505aおよび3505bの各々の開口部は、締結具(例えば、ヒンジ羽根)部分に沿って均等に(例えば、等間隔に)分散され、2つのグループとして、締結具長さの中心に対して対称に配置されている。締結具の羽根3522は、回路基板3597を保持するように構成されたコーナー3529に結合されている。回路基板は、保護枠カバー3503に配設されたセンサおよび発光体パネルに結合することができる。枠カバーは、透明な材料(例えば、3598)の少なくとも一部分を保護し、これにより、タッチスクリーン機能の放射された放射線(例えば、赤外線放射)が、透明な材料を通って進むことを可能にするように構成されている。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物の締結具は、複数の回路基板を含む。回路基板は、ブースターおよび/もしくはドライバ基板、ならびに/またはタッチスクリーン機能を容易にする、少なくとも1つの回路を含み得る。例えば、タッチスクリーン機能を容易にする2つの回路基板が存在することができる。複数の回路基板のうちの少なくとも1つは、締結具に装着することができる。図35は、接続片(例えば、L字ブラケット3529によってヒンジ羽根3522に結合された、タッチスクリーン回路3597の例を示す。追加の回路3599(例えば、タッチスクリーン機能を容易にする)(例えば、3599)は、締結具(例えば、ヒンジ羽根3522)に結合されていてもされていなくてもよい。
いくつかの例では、締結具は、表示装置構築物の片側で冷却および/または空気の流れを容易にし、表示装置構築物の反対側でタッチスクリーン機能を容易にする。図35は、空気流3536が視認者からさらに離れているであろう表示装置構築物3501の背面に向けられるように、締結具3502に結合されたタッチスクリーン3501の例、および視認者に近い(例えば、かつタッチスクリーン機能のために視認者がアクセス可能な)表示装置構築物3501の反対側に配設された、タッチスクリーン機能(例えば、透明な材料3598を含む)を示す。表示装置構築物3501の視認者側を指定するために、視認者を立像3596として概略的に表示する(例えば、その縮尺は、例えば、表示装置構築物に対して不均衡であり得る)。
いくつかの実施形態では、締結具は、熱交換を容易にするように構成され得る。締結具は、外気から表示装置構築物に向かう能動的な熱伝導(例えば、ガス押し込み)を容易にするように構成することができる。締結具は、表示装置構築物から外気に向かう能動的な熱伝導(例えば、ガス吸引)を容易にするように構成することができる。例えば、締結具は、ガス(例えば、空気)を締結具の周りの周囲雰囲気から指定された経路に向けるように構成された、1つ以上のファンを収容するように構成されていてよい。経路は、誘導構造によって指定できる。誘導構造は、少なくとも1つの平面および/または湾曲部分であり得る。図35は、平面部分3531および3532、ならびに湾曲部分3533を有するガス誘導構造3523の例を示している。ガス誘導構造は、1つの材料片(例えば、1つのスラブ)、または複数の装着された(例えば、縫合された、はんだ付けされた、連結された、および/または締結された)部分から形成され得る。ガス誘導部分は、経路3526に沿ってガスを誘導するように構成され得る。図35は、締結具および関連する構成要素の様々な図を示している。ガスは、外部環境(例えば、エンクロージャの雰囲気)から表示装置構築物に向かって、例えば、ガス誘導経路(例えば、ガス誘導構造および/または締結具によって形成される、を通って誘導され得る。ガス誘導構造は、締結具の一部であっても、締結具に結合されていてもよい。ガス誘導構造は、締結具の第1の羽根に結合する(例えば、それに締結されるか、またはその一部となる)ことができる。ガス誘導構造は、他の(例えば、第2の)羽根の一部にはなり得ない(または結合され得ない)。ガス誘導構造は、表示装置構築物に装着されるように構成された締結具の第1の羽根に結合され得る(例えば、それに締結されるか、またはその一部となる)。ガス誘導構造は、支持構造(例えば、枠部分または壁などの固定物)に装着するように構成された、他の(例えば、第2の)羽根の一部にはなり得ない(または結合され得ない)。支持構造は、エンクロージャの一部(例えば、エンクロージャの固定物)であってもよい。ファンは、アクチュエータを備えてもよい。ファンは、コントローラ(例えば、本明細書に開示される任意のコントローラ)によって制御することができる。ファンは、ローカルで(例えば、締結具および/またはE-ボックスのコントローラ内で)コントローラであってよい。ファンは、遠隔に(例えば、BMSによって、および/またはフロアコントローラもしくはマスタコントローラなどの上位階層のコントローラによって)制御されてよい。ファンは、センサおよび/または発光体(例えば、デバイスアンサンブル)を制御するように構成されたコントローラによるコントローラであり得る。
図36は、締結具の一部分に結合された、表示装置構築物の斜視図の例を示す。図36は、2つの軸管グループ3685aおよび3685bを有するヒンジ羽根3622の例を示す。各軸管グループには、それを通ってヒンジ(例えば、3620)が挿入されている。各軸管グループは、ヒンジを形成する軸管アセンブリの一部である。軸管グループ3685aおよび3685bは、ヒンジ羽根3622の長さの中心の周りに対称に配置された2つの複数の開口部グループ3605aおよび3605bを有する、ヒンジ羽根3622の統合された部分を形成する。ヒンジ羽根3622は、ヒンジ長さの長さを中心とする出口部分3604を有する。ヒンジ羽根3622は、一片(例えば、単一のスラブ、スライス、ストリップ、またはプレート)で形成されている。ヒンジ羽根3622は、表示装置構築物3601の側面の全長に沿って延在する。表示装置構築物3601には、そのすべての側面を囲む枠がない。開口部(例えば、3605c)は、ガス(例えば、空気)が、例えば、経路3626に沿って、表示装置構築物3601の片側からそこを通過することを可能にするように構成されている。ヒンジ羽根3622はまた、突出した特徴(例えば、ボス)3699も含む。数字3601aおよび3622aの末尾の「a」は、末尾の「a」のないそれぞれのアイテムの一部分が示されていることを指定する(例えば、3601aは、表示装置構築物3601の一部分である)。
図37は、センサ-発光体パネル、例えば3703、によって枠組みされた、表示装置構築物3701の斜視図の例を示す。表示装置構築物は、2枚のヒンジ羽根3721および3722を有する締結具3702に結合されている。ヒンジ羽根3721は、支持構造に結合するように構成されている。ヒンジ羽根3721は、2つのセットの開いた軸管3783aおよび3783bを有し、これらのセット3783aおよび3783bは、各々がヒンジピントルを保持する閉じた空洞軸管3785aおよび3785bとそれぞれ統合することによって、ヒンジ羽根3722に着脱するように構成されている。ヒンジ羽根3721は、ブラケットの形状に形成されている。ヒンジ羽根3722は、その長さに沿って中央に配置された開口部3704(例えば、切り出された部分、または出口)を含み、その開口部は、ヒンジ羽根幅の一部分まで延在している。開口部は、任意の装着された回路(例えば、ブースターおよび/またはドライバ基板)および/またはコネクタの一部分へのアクセスを容易にするように構成され、これらのコネクタは、ヒンジ羽根3722に装着され、かつ/または表示装置構築物ならびにE-ボックスおよび電源に結合されている(例えば、かつそれらと通信している)。ヒンジ羽根3722は、羽根ヒンジ3722の長さの周りに2つのグループとして配置された、複数の開口部(例えば、3705)を有する。各グループの開口部は、等間隔に配置されている。開口部は、ガス(例えば、空気)の交換を可能にする。ヒンジ羽根3722は、ガス誘導構造(例えば、ガスガイド)3723に結合されている。ガスガイドは、ガスが、例えば、破線矢印3751で示される方向(または逆方向)に流れるように、開口部(例えば、3705)を通って入ってくるガス(例えば、空気)を、空洞3750を通って表示装置構築物の片側に誘導するように構成されている。部分3732は、空洞3750を覆い(かつ形成し)、その部分3732、3733、および3731は、ガスガイド部分3723の一部である。数字3701a、3702a、3703a、3721a、3722a、3723a、および3733aの末尾の「a」は、末尾の「a」のないそれぞれのアイテムの一部分が示されていることを指定する(例えば、3701aは表示装置構築物3701の一部分である)。
いくつかの実施形態では、締結具は、熱交換を容易にするように構成されている。熱交換は、能動的であってよい。熱交換は、1つ以上のファン、ガス(例えば、空気)誘導構成要素、および/またはガスチャネルによって容易にされ得る。ガス流のために締結具に形成された経路は、例えば、周囲圧力と比較して、より速く、超加圧または減圧を形成することなく、空気の流れを収容するように設計され得る。ガスが締結具内を流れることができる領域は、ガスがファン内を流れる領域よりも大きくてよい。例えば、ファン開口部(例えば、3805)の総水平断面積は、ガスを表示装置構築物(例えば、3801)の外側部分に向けて(例えば、3851)方向付けるガスチャネルを一緒に形成する、ガスガイド(例えば、3823)とプレート(例えば、3855)との間の総水平断面積よりも小さい場合がある。
図38は、締結具3822(例えば、ヒンジ羽根)の部分に結合された表示装置構築物3801の斜視図の例を示し、締結具3822は、その幅の一部分まで延在し、その長さに沿って中央に配置されている、開口部(例えば、後退部、切り出し、または出口)3804を有している。開口部3804は、回路3830および/またはそのコネクタの一部分へのアクセスを可能にするように構成されている。ヒンジ羽根3822は、2つのセットの軸管3884aおよび3884bと、それを通るガス(例えば、空気)の流れを容易にする複数の開口部(例えば、3805)とを有する。ヒンジ羽根3822は、開口部(例えば、3805)を通って流れる(例えば、流入もしくは流出する)ガスを案内するように構成されたガスガイド3823に結合されている。ガスガイドは、10個の突起を有するプレート3855に結合されている。突起は、プレートの長さに沿って等間隔に配置されている。プレートは、ガスガイド3823と結合されて、ガス通路を形成する(例えば、2つの突起の間ごとに)。突起は、ガスガイドおよび/またはプレートの曲がり(例えば、圧壊)を防ぐように構成されている。突起は、ガス通路が経時的に動作可能および/または無傷のままであることを保証するように構成されている。ガスガイド3823およびプレート3855は、破線矢印(例えば、3851)によって示される方向にガスを案内する。(例えば、ヒンジ羽根3822に装着されているか、またはその一部としての)ガスガイド3832は、ブラケットを含むヒンジ羽根3821と係合するように構成されている。表示装置構築物3801は、タッチスクリーン機能を容易にするセンサ-発光体パネル(例えば、3803)によって枠組みされている。締結具のブラケット部分は、少なくとも1つの尖った端部(例えば、3821)、または少なくとも1つの尖っていない端部(例えば、3525)を有することができる。ブラケットの少なくとも一端は、例えば、締結具のヒンジが閉位置にあるときに、ガスガイドの近くに配設することができる。ブラケットの少なくとも一端は、ガスガイドに接触していてもしていなくてもよい。締結具は、例えば、締結具が閉位置にあるときに、締結具のブラケット部分とガスガイドとの間のガス通路(例えば、および間隔)を可能にするように構成され得る。図35は、ガスガイド3523と締結具の羽根3921の尖っていないブラケット端部3525との間の間隔の例を示す。図38は、締結具の羽根3821の尖ったブラケット端部3825と、屈曲部分3533の一部であるその相補部分ガスガイド3823との間の間隔の例を示している。ブラケットの少なくとも一端は、ブラケットの側面と直角または非直角を形成することができる。ブラケットの少なくとも一端は、例えば、締結具が閉位置にあるときに(例えば、3802の例に示される)、ブラケットに直接隣接するガスガイド部分を相補する角度および/または曲率を有し得る。ヒンジ羽根3822は、(例えば、タッチスクリーン機能を容易にする)回路3871を取り付けるように構成され、その取り付けは、L字ブラケット3870の形状をした取り付け構造を使用することによる。取り付け構造は、ヒンジ羽根3822の一体部分であり得るか、またはヒンジ羽根3822に留められ、連結され、はんだ付けされ、接着され、ボルト締めされ、もしくはその他の方法で装着された、別個の部分であってよい。数字3801a、3803a、3821a、3822a、3832a、3821a、3823a、3840a、および3855aの末尾の「a」は、末尾の「a」のないそれぞれのアイテムの一部分が示されていることを指定する(例えば、3801aは表示装置構築物3801の一部分である)。アイテム3890は、接続片(例えば、4090)である。ガスガイドは、本明細書に開示される任意の装着(例えば、結合)方法(例えば、留める、はんだ付け、接着、ボルト締め、連結、またはねじ込み)によって締結具に結合(例えば、装着)することができる。締結具の閉位置では、第1の羽根と第2の羽根(およびそれらに装着された物体)とは、互いに分離(例えば、間隔)を維持する(例えば、互いに接触しない)。分離距離(例えば、間隔)は、最大で約0.2ミリメートル(mm)、0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.8mm、1mm、3mm、または5mmにすることができる。分離距離(例えば、間隔)は、前述の値の間のいずれかの値(例えば、約0.2mm~約5mm、約0.2mm~約0.5mm、約0.3mm~約1mm、または約0.8mm~約5mm)にすることができる。間隔は、第1のヒンジ羽根のブラケット部分の先端(例えば、3525)と、ブラケット先端部分(例えば、3525)に対するギャップ(gap)ガイド(例えば、3523)相補部分(例えば、3533)などの、第2のヒンジ羽根の一部である(例えば、それに取り付けられた、またはその一体部分である)その相補部分との間にあり得る。数字3501a、3510a、および3522aの末尾の「a」は、末尾の「a」のないそれぞれのアイテムの一部分が示されていることを指定する(例えば、3501aは、表示装置構築物3501の一部分である)。アイテム3505cは、ファン3505bの一部分を表している。締結具および関連する構成要素は、3570で側面図として表されている。
いくつかの実施形態では、締結具は、キャップ(例えば、ビューティーキャップ)によって視認者から隠される。キャップは、締結具の保護蓋またはカバーとして機能する。キャップは、締結具が設置されている支持構造(例えば、固定物)の締結具を隠すことができる。例えば、キャップは、枠の一部(例えば、窓枠)または壁の一部を模倣できる。キャップは、その周囲(例えば、支持構造)にカモフラージュされることができる。キャップは、例えば、本明細書に開示される装着法のいずれか、例えば、ボルト締め、ねじ込み、留める、または接着(例えば、接着剤を使用した)を使用して、支持構造に装着することができる。支持構造は、そのような装着を容易にするように、(例えば、キャップが装着されるであろう相補的な構造を組み込むことによって)構成することができる。
いくつかの実施形態では、ガスガイドは、表示装置構築物の側面に沿ってガスを案内するように構成されている。ガスが案内される表示装置構築物の側面は、支持構造(例えば、壁、色付け可能なガラス、および/または枠)に最も近くてよい。ガスが案内される表示装置構築物の側面は、視認者からさらに離れていてよい。ガスが案内される表示装置構築物の側面は、タッチスクリーン機能を有する表示装置構築物の側面とは反対側にあってよい。ガスが案内される表示装置構築物の側面は、タッチスクリーン機能の一部として発光体が放射線を放射している側面とは反対側にあってよい。図38は、破線矢印、例えば、3841によって示されるガスの流れが、表示装置構築物3801の片側に向けられている表示装置構築物3801の例を示しており、表示装置構築物のこの側は、立像3899(例えば、この縮尺は、例えば表示装置構築物に比例していない場合がある)によって概略的に示される視認者によって、視認および/またはアクセスされる側面とは反対側にある。
いくつかの実施形態では、ガスガイドは、突出した特徴(例えば、ボス)によってヒンジ羽根から分離され得る。突出した特徴は、ガスガイドまたはヒンジ羽根から突き出ていてよい。突出した特徴は、ガスガイドまたはヒンジ羽根の一体部分であり得る。突出した特徴は、ガスガイドまたはヒンジ羽根に(例えば、本明細書に開示される装着方法のいずれかを使用して)装着される、別個の片であってよい。図38は、ヒンジ羽根3822から突出している突出した特徴3840(例えば、ボス)の例を示す。突出した特徴は、締結具の部分に構造的支持を提供し得る。
いくつかの実施形態では、能動的熱交換の開始は、コントローラによって制御され得る。コントローラは、フィードバック制御スキームを利用することができる。フィードバック制御スキームは、温度データを利用することができる。温度データは、少なくとも1つの温度センサから導出することができる。温度データは、表示装置構築物の1つ以上の位置の温度に関連し得る。締結具は、少なくとも1つの温度センサ(例えば、熱電対またはIRセンサ)を収容および/または接続するように構成され得る。少なくとも1つの温度センサは、表示装置構築物の温度を感知するように構成され得る。少なくとも1つの温度センサは、それが、視認者から離れた、支持構造に最も近い、かつ/または表示装置構築物が結合された窓に最も近い、表示装置構築物の側面(例えば、リム)に接触するように、配設され得る。少なくとも1つのセンサは、枠(例えば、センサおよび発光体保護枠)および/または締結具の任意の部分(例えば、構成要素)に配設され得る。制御スキームは、(例えば、本明細書に開示されるように)温度が第1の閾値に達したとき、能動的な熱交換システム(例えば、ファンおよび/またはクーラー)の作動を指示することができる。制御スキームは、(例えば、本明細書に開示されるように)温度が第2の閾値に達したとき、表示装置構築物の動作を遮断するように指示することができる。制御スキームは、(例えば、本明細書に開示されるように)温度が第3の閾値に達したとき、能動的な熱交換システム(例えば、ファンおよび/またはクーラー)の休止を指示することができる。いくつかの実施形態では、第2の閾値は、第1の閾値よりも高い(例えば、より高い温度値を有する)。いくつかの実施形態では、第3の閾値は、第1の閾値よりも低い(例えば、より低い温度値を有する)。時には、能動的な熱交換は、常に「オン」モードにあり、温度が閾値(例えば、本明細書に示されている第2の閾値)を超えた場合に、遮断される。(例えば、高さ温度のいずれかの)閾値は、少なくとも約40C、43C、45C、47C、49C、50C、53C、55C、または57Cの値を有する温度であり得る。最低閾値は、最大で約25C、30C、35C、40C、または45Cの値を有する温度であり得る。高温閾値とは、発光エンティティが(例えば、永久に)損傷する(例えば、焼損する)可能性が高い温度であり得る。
図39は、締結具3902に結合された、タッチスクリーン機能を有する表示装置構築物3901の、様々な部分の斜視図の例を示す。締結具は、第1のヒンジ羽根3921および第2のヒンジ羽根3922を有するヒンジを有し、これらの羽根は、軸の周りで揺動するように構成されている。アイテム3980は、センサ-発光体パネルおよびそのハウジングの一部分に縁取られた、表示装置構築物の一部を示している。締結具は、ガスガイド3923、それを通るガスの出入りを容易にする複数の穴、および第1の回路3930を含む。ヒンジ羽根3922は、くぼみ3904を有する。くぼみは、表示装置構築物およびE-ボックス(例えば、その中のタイミングコントローラ)ならびに/または電源に結合されるように構成された、第2の回路および/またはコネクタ(図39には示さず)へのアクセスを容易にするように構成することができる。第1の回路3930は、ヒンジ羽根3922の側面に配設され得る(または他の方法で結合され得る)。第1の回路は、タッチスクリーン機能の動作を容易にするように構成することができ、これには、表示装置構築物を縁取っているセンサおよび発光体パネル、例えば、3903、が含まれる。センサおよび発光体パネルは、センサおよび発光体(例えば、3922が結合される回路3923と、反射面(例えば、ミラー)3925と、3924および3927を含む保護枠と、発光体からの放射が通って進むことを可能にするように(かつ任意選択的に、湿度などの周囲環境から回路を保護するように)構成された透明な材料3920と、を備える。枠部分3924は、センサおよび発光体アセンブリの一部分の上(例えば、反射面3925の上)に表示装置構築物3901を支持するように構成されている。保護枠(およびその中の構成要素)は、表示装置構築物3901の側面に沿って延在する。2つの垂直な保護枠はいずれも、表示装置構築物3901の端にある接続コーナー3990で合流する。接続コーナーは、本体3991と本体のカバー3995とを含む。本体は、一片のフェイスプレートであってよい。カバー(例えば、コーナーカバー)は、三脚カバー3995である。三脚カバーは、一緒に三脚を形成する3つの伸張部を有する。3つの伸張部のうちの2つは平面上に配設され、第3の伸張部はその平面に垂直に配設される。第3の伸張部は、2つの波状構造を含む。三脚カバー3995は、2つの垂直な保護枠のコネクタを、それらの合流端3990で封止するように構成されている。接続コーナーの本体は、センサ-発光体回路の回路基板3998aおよび3998bを収納するように構成されている。3901aは、表示装置構築物3901の一部分である。回路基板は、コーナーで相互に接続されている(図示せず)。2つの回路基板のうちの1つは、タッチスクリーン回路基板3930に接続されている。本体は、2つの湾曲した縁、および目またはアーモンドに類似した断面を形成する、2つの尖った縁を有する内部コネクタ3094を収納するように構成されている。内部コネクタ3994は、ねじを収容するように構成されたハウジングを備える。一体型コネクタは、一片のフェイスプレート3991の一部分であってよい。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物の枠は、(i)表示装置構築物を支持し、(ii)表示装置構築物をセンサおよび発光体アセンブリから分離し、かつ(iii)センサおよび発光体アセンブリを周囲環境から保護するように、構成されている。表示装置構築物は、センサおよび発光体アセンブリ内に、水平および/または垂直にある空洞内に位置するように構成されている。表示装置構築物は、枠(例えば、3924)および/または接着剤によって、少なくとも部分的に、センサおよび発光体アセンブリを保持する空洞から分離されている。図39は、枠部分3924と、表示装置構築物を透明材料3920に接触させる接着剤(例えば、両面テープ)とによって保持された、表示装置構築物3901の例を示す。3924および3927を含む枠は、センサおよび発光体アセンブリ用の内部空洞(例えば、3922および3925)、ならびに表示装置構築物(例えば、3901)を収納する外部空洞を形成する。センサ-発光体アセンブリの透明材料3920は、外部の影響(例えば、湿度および/または破片)からこの内部空洞を(少なくとも部分的に、例えば、接着剤で)キャップする。3920aは、透明材料3920の一部分である。表示装置構築物3901が配設される位置Xは、枠の高さhおよび枠の幅w内で垂直および水平である。接着剤は、非常に接合性のある(VHB)接着剤(例えば、3MのVHB両面テープ)であってよい。
いくつかの実施形態では、2つの直交するセンサおよび発光体パネルは、コーナーアセンブリ片によって一緒に保持される。コーナーアセンブリ片は、センサおよび発光体の2つの直交回路を案内し、それらを、例えば、許容範囲内で互いに(例えば、垂直に)整列させるように構成された案内機能を含み得る。コーナー片には、ステップガイドまたは波状ガイドが含まれ得る。図39は、本体3991およびコーナーカバー3995を備えるコーナーアセンブリ3940の例を示し、このコーナーアセンブリは、2つのガイド3996aおよび3996bを有し、各々がセンサおよび発光体回路を案内する。ガイド(例えば、自己案内機能)は、回路基板を所定の位置に(例えば、許容範囲内で)保持するように構成され得る。許容範囲は、最大で約0.5ミリメートル(例えば、mm)、0.4mm、0.3mm、0.2mm、または0.1mmの回路基板の垂直変位および/または水平変位を可能にし得る。
いくつかの実施形態では、表示装置構築物の枠は、少なくとも1つの接続片を使用して締結具に結合されている。接続片は、三脚を備えることができる。接続片は、3つの直交する方向に面する3つの平面を有することができる。接続片は、締結具をセンサ-発光体パネルの保護枠に接続するように構成することができる。接続片は、締結具の一部(例えば、縁)の3つの直交する側面を巻き込むように構成することができる。図40は、表示装置構築物の様々な部分および関連する構成要素の斜視図の例を示す。図40は、3つの直交する側面4090a、4090b、および4090cを有する接続片4090全体の例を示す(4090dは、4090aの部分図である)。接続片4090は、ガスを、第1の開口部4005、第2の開口部4050、および表示装置構築物4001(表示装置構築物の一部分として示される)の背面上を通るように、例えば、破線矢印4051に沿うように誘導する、ガス誘導部分4032(その部分図で示される)に接続するように構成されている。接続片4090は、支持部分4070によって保持された回路を封止し、支持部分に結合(例えば、接続)するように構成されている。さらに、センサ-発光体アセンブリの保護枠の側面4003(部分図を示す)の4090a側に結合されるように。締結具は、軸管およびピントル(例えば、4082)を有する少なくとも1つのヒンジ、支持構造(例えば、固定物)に取り付けるように構成されたブラケットを含む第1のヒンジ羽根4021(部分図を示す)、ならびに第2のヒンジ羽根4022(部分図を示す)を備えている。4005などの少なくとも1つのガス開口部を有する第2のヒンジ羽根は、ヒンジがその閉位置にあるときに、ヒンジの羽根の間のガスの漏れを低減する隆起構造4040を備えている。締結具4002は、少なくとも1つの回路基板、例えば、4030(回路基板全体として示されている)を収納するように構成されている。回路基板4030(例えば、ドライバおよび/またはブースター基板を含む)は、表示装置構築物4001に接続して、ケーブル4031を介してデータおよび/または電力を提供するように構成されている。回路基板4030はまた、E-ボックス(例えば、タイミングコントローラを含む)および/または図40に蒔かれて(sown)いない他のケーブル(例えば、6本)を介して電源に接続するようにも構成されている。他のケーブルは、基板4030の、図40に示されている面とは反対の面から延在することができる。
いくつかの実施形態では、締結具は、ガスの流れを誘導するように構成されている。ガスの流れは、締結具内の指定された開口部に沿って誘導され、かつ/または締結具によって形成され得る。締結具は、例えば、その動作位置および/または閉位置で、指定された開口部以外の方向にガスが流れる可能性を低減し得る。締結具の動作位置は、その意図された目的(例えば、メディアの投影)のための表示装置構築物の動作を容易にする位置であり得る。締結具は、(例えば、軸管およびピントル配置によって接合される)2枚の羽根を有するヒンジを備え得る。羽根のうちの少なくとも1枚は、隆起したリムを含んで、例えば、締結具が閉じているときおよび/または動作しているときに、その方向からのガスを低減することができる。羽根のうちの少なくとも1枚は、ガスケットを含んで、例えば、締結具が閉じているときおよび/または動作しているときに、その方向からのガスを低減することができる。図41は、締結具4122の一部分に結合された表示装置構築物4101の斜視図および上面図の例を示し、締結具4122は、複数の穴4105bおよび4105aを有し、これらの複数の穴は、ガスがそれらを通って流れるのを容易にするように構成されている。ヒンジ羽根4122は、軸管4182を備えている。ヒンジ羽根は、隆起部分4160を含み、この隆起部分は、締結具の内側(例えば、閉じているときおよび/または動作しているとき)と周囲環境との間にある、この隆起部分を通るガスの流れを低減する。隆起部分はガスケットを含んでもよく、またはガスケットがなくてもよい。ヒンジ羽根4122は、その幅の一部分まで延在し、その長さの中心にある、くぼみ4104を備えている。4104aは、4104の一部分である。アイテム4122aおよび4122bは、4122の一部分である。破線4162で示すように、ガスケットは、開口部4104の4122リムに沿って配置することができる。ヒンジ羽根4122は、突出した特徴(例えば、ボス)4162を備える。突出した特徴は、ヒンジの構成要素に構造的支持を提供し得る。突出した特徴は、(例えば、ヒンジ羽根の)締結具の一体部分であってよい。突出した特徴は、例えば、本明細書に開示される装着方法のいずれかを使用して(例えば、ヒンジ羽根の)締結具に装着される、別個の部品であってよい。突出した特徴は、締結部部分(例えば、ヒンジ羽根)の曲がり(例えば、圧壊)を防ぐように構成され得る。ガスケットは、ポリマーおよび/または樹脂で形成することができる。ポリマーおよび/または樹脂は、炭素またはシリコンベースの材料を含み得る。例えば、ポリマーはポリウレタンポリマーであり得る。ガスケットは、発泡性材料を含み得る。ガスケットは、ガスポケットを含んでもよく、または(例えば、検出可能な)ガスポケットがなくてもよい。ガスケットは、可撓性材料(例えば、ゴムまたはラテックス)を含み得る。ガスケットは、可視光に対して不透明または透明である材料を含み得る。
いくつかの実施形態では、回路は、ガスガイドに接触および/または装着されている。例えば、回路は、例えば、ガスガイドの上に配設および/またはガスガイドに装着することができる。上とは、重心と反対の方向(例えば、重心を指す重力ベクトル4200の方向と反対の方向)であり得る。回路は、ガスチャネルを通るガスの流れを容易にするように構成することができる。図42は、表示装置構築物の様々な部分および関連する締結具アセンブリを、斜視図として示す。図42は、表示装置構築物(部分4201が示されている)に接続し、ケーブル4231を介してデータおよび/または電力を提供するように構成されている、回路基板4230(例えば、ドライバおよび/またはブースター基板を含む)の例を示す。また、回路基板4230(部分図が示されている)は、E-ボックス(例えば、タイミングコントローラを含む)および/または図42に蒔かれて(sown)いない他のケーブル(例えば、6本)を介して電源に接続するようにも構成されている。他のケーブルは、基板4230の、図42に示されている面とは反対の面から延在することができる。図42は、ヒンジ4285によって保持された第1の部分4222(部分的に示されている)および第2の部分4221(部分的に示されている)を含む締結具への、回路基板4230の統合の例を示す。ヒンジ羽根4222は、開口部(図42には示さず)を通って流れる(例えば、流入もしくは流出する)ガスを案内するように構成されたガスガイド4223に結合されている。ガスガイドは、10個の突起を有するプレート4255(部分図が示されている)に結合されている。突起は、プレートの長さに沿って等間隔に配置することができる。プレートは、ガスガイド4223と結合されて、ガス通路を形成する(例えば、2つの突起の間ごとに)。突起は、ガスガイドおよび/またはプレートの曲がり(例えば、圧壊)を防ぐように構成されている。突起は、ガス通路が経時的に動作可能および/または無傷のままであることを保証するように構成されている。ガスガイド4223およびプレート4255は、破線矢印(例えば、4251)によって示される方向にガスを案内する。ヒンジ羽根4222は、ブラケットを備えるヒンジ羽根4221と係合するように構成されている。表示装置構築物4201(部分図を示す)は、タッチスクリーン機能を容易にするセンサ-発光体パネル(例えば、部分図が示されている4203)で囲まれている。4299は、締結具、表示装置構築物、および関連する構成要素の部分図を示す。少なくとも1つのガス通路は、ファンと整列させることができる。ガス通路は、例えば、ガス通路に整列された)少なくともファンによって生成されたガスの流れのような、ガスの流れを容易にするように構成することができる。ガス通路は、例えば、ファンの動作中に、周囲圧力とは異なる締結具内の圧力を防ぐように構成することができる。周囲圧力は、約1気圧であり得る。周囲圧力と異なる圧力には、過圧または過小圧力が含まれる。
いくつかの実施形態では、締結具の2つの部分(例えば、第1および第2のヒンジ羽根)は、互いに可逆的に係合および係合解除するように構成されている。例えば、一方のヒンジ羽根は、ピントルを保持する閉じた空洞を有する軸管を含み得、他方の羽根は、開いた空洞を有しピントルがない、相補的な軸管を含み得る。軸管の2つの相補的なセットは、係合することができる。係合には、留めること(例えば、差し込んで留めること)が含まれ得る。係合には、ばねを押すことが含まれ得る。係合は、ばねの圧縮および/またはセンサ(例えば、圧力センサ)によって検出され得る。軸管の相補的なセットが係合されると、それらが係合解除されるのを防ぐために貼り付けられ得る。貼り付けは、ねじおよび/またはピンを利用することによって行うことができる。貼り付けは、2つのセットの相補的な軸管が係合されると自動的に開始されてよい(例えば、センサおよび/またはばねを使用して)。貼り付けは、手動であってもよい。2枚のヒンジ羽根を(例えば、軸管を貼り付けることによって)貼り付けることは、可逆的であってよい(例えば、自動および/または手動で)。軸管は、それらの表面に刻み目(例えば、ノッチまたは切開部)を含み得る。ねじおよび/またはピンは、例えば、軸管およびピントル機構を貼り付ける(例えば、固定する)ときに、その刻み目と係合することができる。軸管とピントルとを貼り付けることにより、ヒンジが開くのを防ぎ得る。ヒンジのうちの少なくとも1つは、固定(例えば、貼り付け)機構を含み得る。固定は、(例えば、自動および/または手動で)元に戻す(例えば、固定されていない状態にする)ことができる。固定されていないヒンジは、開閉できる。固定されたヒンジは、ある位置(例えば、閉じた位置)のままにすることができる。ヒンジの自動固定は、コントローラ(例えば、制御システムの、またはヒンジに動作可能に結合された別個のコントローラ)によるコントローラであり得る。
図43は、2つのセットの開いた空洞軸管4385aおよび4385bを有するヒンジ羽根4321の例を示す。ピントル4320aは、軸管セット4385aと係合しているように示され、このピントルは、相補的なヒンジ羽根(例えば、4022は、ヒンジ羽根の一部分を示す)の閉じた空洞軸管およびピントルのアセンブリ(例えば、4082)の相補的なセットをシミュレートしている。ねじ4389は、軸管4385aと係合されている。図43は、スナップばねを表す突起4388を示している。ねじ4389は、4387の方向に軸管と係合または係合解除することができる。ピントル4320b(部分図を示す)は、方向4386に移動することにより、軸管4385c(部分図を示す)と係合または係合解除することができる。4300は、ヒンジ羽根4321、軸管セット4851a、およびねじ4389の部分図を示している。締結具部分4321は、4370の斜視図として示されている。
いくつかの実施形態では、ユーザはタッチスクリーンを介して、表示装置のセットが単一の表示装置であるかのように(例えば、画像の画面分割)、表示装置のセットを制御する。表示装置セットの中の表示画像の画面分割は、ソフトウェア(例えば、非一時的なコンピュータ可読媒体)を介して実行することができる。ソフトウェアは、各タッチ表示装置から(例えば、ネットワークおよび/またはUSBを介して)入力を読み取り、各表示装置がセット(グループとも呼ばれる)のどこにあるかを知って、そのセット内のユーザタッチの位置を計算することができる。例えば、セットがデカルト座標系を有し、0,0が(表示装置の視認者よって視認される)左下隅に位置し、かつ100%,100%が(表示装置の視認者から視認される)右上隅に位置すると仮定すると、2×2表示装置グループでは表示装置セットの左下隅が0,0であり、表示装置セットの右上隅が100%,100%である。2×2表示装置セットのこの例では、任意の表示装置でのタッチの変換は、X=(0.5*(左側の表示装置の1つのX)または(0.5+(0.5*(右側の表示装置の1つのX)))、およびY=(0.5*(下側の表示装置の1つのY)または(0.5+(0.5*(上側の表示装置の1つのY)))を表し、ここで、Xは表示装置の視認者に対して水平方向であり、Yは、表示装置の視認者に対して垂直方向である。タッチ表示装置間のスクリーン間隔を考慮して、座標系の変換を調整することができる。4つの表示装置のうちの各々は、それ自体の2つのセットのセンサおよび発光体パネルを(例えば、各表示装置の端の周りに)含んで、タッチスクリーン機能のためにユーザのタッチを検出することができる。表示装置のうちの各々には、4つのセンサおよび発光体パネルのうちの2つのみが装着され得、これらのパネルは、表示装置セットの外縁の周りに装着され得る。
図30Aは、表示装置セット3003を形成する4つの表示装置3002a、3002b、3002c、および3002dの例を示す。表示装置3002a~dの各々は、同じ画像を表示している。図30Aは、表示装置セット3023を形成する4つの表示装置3022a、3022b、3022c、および3022dの例を示す。表示装置3022a~dの各々は一緒に、例えば、3002cで表示されている画像を表示している。ユーザが表示装置セット3003に表示されているサーファーをクリックしたい場合、ユーザは、表示装置セット3003の任意の位置3008a~dをクリックすることによってそれを行うことができる。ユーザが表示装置セット3023に表示されているサーファーをクリックしたい場合、ユーザは、表示装置セット3023の位置3029をクリックすることでそれを行うことができるが、例えば、(位置3008cに類似する)位置3028をクリックしてもそれを行うことはできない。表示装置セット3023の中の画像の画面分割は、ソフトウェアを介して実行することができる。ソフトウェアは、(例えば、タッチスクリーンまたはカーソルからの)入力を読み取り、画像が表示装置の中でどのように分割されているかを知って、ユーザが指し示す位置を計算することができる。例えば、セットがデカルト座標系を有し、0,0が(表示装置の視認者よって視認される)左下隅に位置し、かつ100%,100%が(表示装置の視認者から視認される)右上隅に位置すると仮定すると、2×2表示装置グループでは表示装置3002cの左下隅が0,0であり、表示装置3002bの右上隅が100%,100%である。2×2表示装置セットのこの例では、任意の表示装置でのタッチの変換は、X=(0.5*(表示装置3002aまたは3002cのX)または(0.5+(0.5*(表示装置3002bまたは3002dのX)))、およびY=(0.5*(表示装置3002cまたは3002dのY)または(0.5+(0.5*(表示装置3002aまたは3002bのY)))を表し、ここで、Xは表示装置の視認者に対して水平方向であり、Yは、表示装置の視認者に対して垂直方向である。タッチ表示装置間のスクリーン間隔3005を考慮して、座標系の変換に調整を行うことができる。図30Aは、2つの直接隣接する表示装置間の間隔3005および3025の例を示しており、これらの間隔は、ポリマーおよび/または樹脂で充填されていてよい。
図30Bは、表示装置セット3011内の4つの表示装置3010a、3010b、3010c、および3010d(図30Bに示される左側の4つの表示装置によって示される)の例を示し、画像は、4つの表示装置3010a~3010dにわたって、あたかもそれらが単一の表示装置であるかのように表示されている(図30Bに示されている右側の4つの表示装置によって示されている)。表示装置の各々は、独自の識別子(例えば、符号1、2、3、および4として示されている)を有することができる。
図31Aは、2×2表示装置構築物セット3103内の4つの表示装置構築物3101a、3101b、3101c、および3101dの例を示す。4つの表示装置3101a~3101dの各々は、それ自体の2つのセットのセンサおよび発光体パネル3104(各表示装置の端の周りに示される)を含んで、タッチスクリーン機能のためのユーザ接触を検出することができる。
図31Bは、2x2表示装置構築物セット3106内の4つの表示装置構築物3105a、3105b、3105cおよび3105dの例を示し、これらは表示装置構築物セットを巻き込んでいる。表示装置構築物のセット3106は、枠3108に装着された2つの垂直センサおよび発光体パネルを集合的に有し、これらのパネルは、表示装置セット3106の外縁の周りに装着されている。したがって、表示装置構築物3105a~dの各々は、センサ発光体パネル部分が配設されている2つの側面(例えば、外部マトリックス側)と、センサおよび発光体パネルがない2つの側面(例えば、内部マトリックス側)とを有する。
本発明の好ましい実施形態が示され、本明細書に記載されてきたが、そのような実施形態が例としてのみ提供されることは当業者にとって明らかであろう。本発明は、本明細書内で提供される特定の例によって限定されることを意図するものではない。本発明は、前述の明細書を参照して記載されてきたが、本明細書の実施形態の説明および図解は、限定的な意味で解釈されることを意図するものではない。多数の変形、変更、および置換が、本発明から逸脱することなく、当業者にとって今や起こるであろう。さらにまた、本発明のすべての態様は、様々な条件および変数に依存する、本明細書に記載の特定の描写、構成、または相対的な比率に限定されないことを理解されたい。本明細書に記載の本発明の実施形態に対する様々な代替例が、本発明を実施する際に使用されることができることを理解されたい。したがって、本発明は、そのような代替、変更、変形、または均等物もカバーするものとすることが企図される。添付の特許請求の範囲は、本発明の範囲を定義し、これらの特許請求の範囲内の方法および構造ならびにそれらの均等物は、これらの特許請求の範囲によってカバーされることが意図されている。

Claims (57)

  1. メディアを視認するためのシステムであって、
    少なくとも色抜けした状態と色付けされた状態とを有する、色付け可能な窓と、
    電子メディアを表示および/または操作するように構成された表示装置構築物であって、前記表示装置構築物は、少なくとも前記色付け可能な窓が前記色抜けした状態にあるときに、ユーザが(i)前記表示装置構築物および(ii)前記色付け可能な窓を通して視認することができるように、前記色付け可能な窓に隣接して配設されかつ前記色付け可能な窓に位置合わせされ、少なくとも部分的に透明である、表示装置構築物と、前記表示装置構築物に直接配線された表示回路であって、その動作中および/またはその設置後に、少なくとも部分的にアクセス可能であるように構成されている、表示回路と、を備える、システム。
  2. 前記表示装置構築物は、前記電子メディアを伝送するネットワークに通信可能に結合され、前記ネットワークは、建物管理システムに通信可能に結合されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記表示回路の動作への可逆的なアクセスもしくは閉じ込めを容易にするように、かつ/または前記表示装置構築物の設置後に構成された、ヒンジをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記表示装置構築物は、前記表示装置構築物から最短距離に配設された電源に電気的に結合され、前記最短距離は、少なくとも約15フィート(15’)である、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記表示装置構築物は、前記表示装置構築物を制御するコントローラに通信可能に結合され、前記コントローラは、前記表示装置構築物から最短距離に配設され、前記最短距離は、少なくとも約5フィート(5’)である、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記表示装置構築物は、第1のガラスペイン、第2のガラスペイン、および前記第1のガラスペインと前記第2のガラスペインとの間に配設された表示マトリックスを備え、前記表示マトリックスが、高解像度または超高解像度の表示マトリックスである、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記色付け可能な窓が、前記表示装置構築物によって表示される前記メディアと併せた色合い調整のために構成されている、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記色付け可能な窓が、前記表示装置構築物が前記メディアを投影している間の色合い調整のために構成されている、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記色付け可能な窓が、太陽の位置、時刻、日付、前記表示装置構築物が配設されているエンクロージャの地理的位置、気象条件、前記色付け可能な窓を通る光の透過率、および/または1つ以上のセンサの読み取り値を考慮することによる色合い調整のために構成されている、請求項7に記載のシステム。
  10. 少なくとも1つのタッチスクリーンが、前記少なくとも1つの表示装置構築物に近接して配設され、前記少なくとも1つのタッチスクリーンは、前記少なくとも1つのタッチスクリーンが、前記少なくとも1つの表示装置構築物の視認表面の少なくとも一部分と重なるように配設されている、請求項1に記載のシステム。
  11. メディアを視認するためのシステムであって、
    少なくとも色抜けした状態と色付けされた状態とを有する、色付け可能な窓と、
    電子メディアを表示および/または操作するように構成された表示装置構築物であって、前記表示装置構築物は、少なくとも前記色付け可能な窓が前記色抜けした状態にあるときに、ユーザが(i)前記表示装置構築物および(ii)前記色付け可能な窓を通して視認することができるように、前記色付け可能な窓に隣接して配設されかつ前記色付け可能な窓に位置合わせされ、少なくとも部分的に透明である、表示装置構築物と、
    前記表示装置構築物に結合するように構成された締結具であって、(I)前記表示回路の少なくとも一部分へのアクセスを容易にするように構成され、(II)前記表示装置構築物の側面の長さの少なくとも約30パーセント(30%)にわたるように構成され、(III)熱交換を容易にするように構成され、かつ/または(IV)複数のヒンジを含む、締結具と、を備える、システム。
  12. 前記締結具が、前記表示回路への可逆的アクセスおよび閉じ込めを容易にするように構成されたヒンジを含む、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記ヒンジが、前記表示装置構築物の保守点検を容易にするように構成されている、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記システムが、制御基板および電源を含む、請求項11に記載のシステム。
  15. 前記表示装置構築物と前記電源との間の最短距離が、少なくとも約15フィート(15’)である、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記制御基板と前記電源との間の最短距離が、少なくとも約5フィート(5’)である、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記表示装置構築物が、同軸ケーブルによって1つ以上のコントローラおよび/またはネットワークに結合されている、請求項11に記載のシステム。
  18. 前記表示マトリックスが、高解像度または超高解像度の表示マトリックスである、請求項11に記載のシステム。
  19. 前記色付け可能な窓が、前記表示装置構築物によって表示される前記メディアと併せた色合い調整のために構成されている、請求項11に記載のシステム。
  20. 前記色付け可能な窓が、太陽の位置、時刻、日付、前記表示装置構築物が配設されているエンクロージャの地理的位置、気象条件、前記色付け可能な窓を通る光の透過率、および/または1つ以上のセンサの読み取り値を考慮することによる色合い調整のために構成されている、請求項19に記載のシステム。
  21. 少なくとも1つのタッチスクリーンが、前記少なくとも1つの表示装置構築物に近接して配設され、前記少なくとも1つのタッチスクリーンは、前記少なくとも1つのタッチスクリーンが、前記少なくとも1つの表示装置構築物の視認表面の少なくとも一部分と重なるように配設されている、請求項11に記載のシステム。
  22. 前記少なくとも1つの表示装置構築物が、複数の表示装置構築物であり、前記複数の表示装置構築物の各々が、スクリーン画像の一部分を表示するように構成され、少なくとも1つのコントローラが、前記少なくとも1つのタッチスクリーンとのユーザ触覚的インタラクションに少なくとも部分的に基づいて、前記複数の構築物上に表示された前記メディアを調整するように構成されている、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記少なくとも1つのタッチスクリーンは、第1のタッチスクリーンを含む複数のタッチスクリーンであり、前記第1のタッチスクリーンは、第2のタッチスクリーンの第2の側面に直接隣接する第1の側面を有する、請求項22に記載のシステム。
  24. 直接隣接するとは、別の介在するタッチスクリーンがないことである、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記第1の側面に第1のパネルがなく、かつ/または前記第2の側面に第2のパネルがない、請求項23に記載のシステム。
  26. 前記少なくとも1つのタッチスクリーンは、少なくとも2つのセンサおよび発光体パネルと動作可能に係合するように構成され、前記少なくとも2つのセンサおよび発光体パネルは、(a)互いに平行もしくは実質的に平行に配設され、かつ(b)前記少なくとも1つのタッチスクリーンのうちの1つのタッチスクリーンが配設されている距離を超える距離を置いて互いに配設されている、請求項21に記載のシステム。
  27. メディアの視認を制御するための装置であって、前記装置は、制御回路を含む少なくとも1つのコントローラを備え、前記少なくとも1つのコントローラは、
    (a)電子メディアを表示および/または操作するように構成された表示装置構築物に動作可能に結合することであって、前記表示装置構築物は、少なくとも色付け可能な窓が色抜けした状態にあるときに、ユーザが(i)前記表示装置構築物および(ii)前記色付け可能な窓を通して視認することができるように、前記色付け可能な窓に隣接して配設されかつ前記色付け可能な窓に位置合わせされており、前記表示装置構築物は、少なくとも部分的に透明であり、前記色付け可能な窓は、少なくとも1つの色抜けした状態と1つの色付けされた状態とを有し、前記表示装置構築物が、(A)前記表示装置構築物に配線された表示回路に結合され、前記表示回路が、その動作中および/もしくはその設置後に、少なくとも部分的にアクセス可能であるように構成され、かつ/または(B)前記表示装置構築物に結合し、(I)前記表示回路の少なくとも一部分へのアクセスを容易にし、(II)前記表示装置構築物の側面の長さの少なくとも約30パーセント(30%)にわたり、(III)熱交換を容易にし、および/もしくは(IV)複数のヒンジを含むように構成された締結具に結合されている、結合することと、
    (b)前記表示装置構築物を制御するか、または前記表示装置構築物の制御を指示することと、を行うように構成されている、装置。
  28. 前記表示回路が、前記制御回路の少なくとも一部分を含む、請求項27に記載の装置。
  29. 前記表示装置構築物が、前記表示回路への可逆的アクセスおよび閉じ込めを容易にするように構成されたヒンジに結合されている、請求項27に記載の装置。
  30. 前記少なくとも1つのコントローラが、階層制御システムの一部である、請求項27に記載の装置。
  31. 前記少なくとも1つのコントローラが、前記表示装置構築物を診断するか、または前記表示装置構築物の診断を指示するように構成されている、請求項27に記載の装置。
  32. 前記少なくとも1つのコントローラが、前記表示装置構築物の動作を補償するか、または前記表示装置構築物の動作の補償を指示するように構成されている、請求項27に記載の装置。
  33. 前記少なくとも1つのコントローラが、(i)前記表示装置構築物を診断するか、または前記表示装置構築物の診断を指示して診断を生成し、かつ(ii)前記診断を使用することにより、前記表示装置構築物の動作を補償するか、または前記表示装置構築物の動作の補償を指示するように構成されている、請求項27に記載の装置。
  34. 前記少なくとも1つのコントローラが、大気をろ過するように構成されたろ過器の状態を監視するか、または前記ろ過器の状態の監視を指示するように構成されている、請求項27に記載の装置。
  35. 前記少なくとも1つのコントローラが、前記表示装置構築物の温度を監視するか、または前記表示装置構築物の温度の監視を指示するように構成されている、請求項27に記載の装置。
  36. 前記少なくとも1つのコントローラが、前記表示装置構築物の温度を監視するか、または前記表示装置構築物の温度の監視を指示することによって、前記表示装置構築物の少なくとも一部を診断するか、または前記表示装置構築物の少なくとも一部の診断を指示するように構成されている、請求項27に記載の装置。
  37. 少なくとも1つのコントローラが、前記表示装置構築物の前記温度を使用して、前記表示装置構築物の動作を補償するか、または前記表示装置構築物の動作の補償を指示するように構成されている、請求項35に記載の装置。
  38. 前記少なくとも1つのコントローラが、前記表示装置構築物の1つ以上のピクセルの状態を監視するか、または前記表示装置構築物の1つ以上のピクセルの状態の監視を指示するように構成されている、請求項27に記載の装置。
  39. 少なくとも1つのコントローラが、前記表示装置構築物と連動して動作するように構成された少なくとも1つのファンの動作を監視するか、または前記ファンの動作の監視を指示するように構成されている、請求項27に記載の装置。
  40. 少なくとも1つのコントローラが、前記表示装置構築物と連動して動作するように構成された少なくとも1つのファンの動作を監視するか、または前記ファンの動作の監視を指示することにより、前記表示装置構築物の少なくとも一部を診断するか、または前記表示装置構築物の少なくとも一部の診断を指示するように構成されている、請求項27に記載の装置。
  41. 前記少なくとも1つのコントローラが、所定の時間間隔の後に、前記表示装置構築物を循環させるか、または前記表示装置構築物の循環を指示するように構成され、前記表示装置構築物の前記循環は、前記表示装置構築物の1つ以上のピクセルの劣化を低減するために、表示されている前記メディアを経時的に変更することを含む、請求項27に記載の装置。
  42. 前記少なくとも1つのコントローラが、前記表示装置構築物に近接して配設された少なくとも1つのタッチスクリーンに動作可能に結合するように構成され、前記少なくとも1つのコントローラが、前記少なくとも1つのタッチスクリーンとのユーザ触覚的インタラクションに少なくとも部分的に基づいて、前記表示装置構築物上に表示された前記メディアを調整するように構成されている、請求項27に記載の装置。
  43. メディアの視認を制御するための方法であって、
    表示装置構築物上で電子メディアを表示および/または操作することであって、前記表示装置構築物が、少なくとも色付け可能な窓が色抜けした状態にあるときに、ユーザが(i)前記表示装置構築物および(ii)前記色付け可能な窓を通して視認することができるように、前記色付け可能な窓に隣接して配設されかつ前記色付け可能な窓に位置合わせされており、前記表示装置構築物が、少なくとも部分的に透明であり、前記色付け可能な窓が、少なくとも1つの色抜けした状態と1つの色付けされた状態とを有する、表示および/または操作することと、
    (A)前記表示装置構築物と通信するために構成された表示回路であって、その動作中および/もしくはその設置後に少なくとも部分的にアクセス可能であるように構成されている、表示回路ならびに/または(B)前記表示装置構築物に結合し、(I)前記表示回路の少なくとも一部分へのアクセスを容易にし、(II)前記表示装置構築物の側面の長さの少なくとも約30パーセント(30%)にわたり、(III)熱交換を容易にし、かつ/もしくは(IV)複数のヒンジを含むように構成された締結具を使用することと、を含む、方法。
  44. 前記表示装置構築物を診断して、診断を下すことをさらに含む、請求項43に記載の方法。
  45. 前記表示装置構築物に近接して配設された、少なくとも1つのタッチスクリーンとのユーザ触覚的インタラクションに少なくとも部分的に基づいて、前記表示装置構築物上に表示される前記メディアを調整することをさらに含む、請求項43に記載の方法。
  46. メディア表示装置を維持する方法であって、
    (a)光照射構成要素を含む表示装置構築物上に、電子メディアを表示することと、
    (b)前記表示装置構築物の光投影構成要素によって表示された前記メディアを感知するための、少なくとも1つのセンサを使用して、センサデータを生成することと、
    (c)前記センサデータを使用して、表示された前記メディアと、表示するように要求された前記メディアとを比較することにより、前記光照射構成要素のうちの少なくとも1つの状態を評価することと、
    (d)制御システムを使用して、(i)表示される前記メディアの要求された照射レベルを照射するために、前記光照射構成要素の前記少なくとも1つの照射を調整すること、および/または(ii)前記光照射構成要素の前記少なくとも1つの前記状態が閾値を下回っているときに、前記表示装置構築物の維持を予測することであって、前記制御システムが、前記表示装置構築物および前記少なくとも1つのセンサに動作可能に結合されている、予測すること、を行うことと、を含む、方法。
  47. 前記表示装置構築物を維持することは、前記表示装置構築物の交換を含む、請求項46に記載の方法。
  48. 前記制御システムを使用して、前記表示装置構築物が配設されているエンクロージャを制御することをさらに含む、請求項46に記載の方法。
  49. 前記制御システムを使用して、前記光照射構成要素のうちの前記少なくとも1つの循環照射を制御することをさらに含む、請求項46に記載の方法。
  50. 前記制御システムを使用して、学習モジュールを使用するか、または学習モジュールの使用を指示して、前記光照射構成要素のうちの前記少なくとも1つの維持を予測することをさらに含む、請求項46に記載の方法。
  51. 前記制御システムが、前記表示装置構築物にデータおよび/または電力を提供するように構成されたネットワークに、通信可能に結合されている、請求項46に記載の方法。
  52. メディア表示装置を維持するための装置であって、前記装置は、回路を含む少なくとも1つのコントローラを備え、前記少なくとも1つのコントローラは、
    (a)表示装置構築物および少なくとも1つのセンサに動作可能に結合されることと、
    (b)前記表示装置構築物に、電子メディアを表示するように指示することであって、前記表示装置構築物が光照射構成要素を含む、指示することと、
    (c)前記少なくとも1つのセンサに、前記表示装置構築物の光投影構成要素によって表示された前記メディアを感知するように指示して、センサデータを生成することと、
    (d)前記センサデータを使用するか、または前記センサデータの使用を指示して、表示された前記メディアと、表示するように要求されたメディアとを比較することにより、前記光照射構成要素のうちの少なくとも1つの状態を評価することと、
    (e)前記光照射構成要素のうちの前記少なくとも1つが、表示される前記メディアの要求された照射レベルを照射するように、前記光照射構成要素のうちの前記少なくとも1つに、照射を調整するように指示すること、かつ/または(f)前記光照射構成要素のうちの前記少なくとも1つの前記状態が閾値を下回っているときに、前記表示装置構築物の維持を予測するか、または前記表示装置構築物の維持の予測を指示することと、を行うように構成されている、装置。
  53. 前記表示装置構築物の維持が、前記表示装置構築物の交換を含む、請求項52に記載の装置。
  54. 少なくとも1つのコントローラが、前記表示装置構築物が配設されている建物を制御する建物管理システムに構成されている、請求項52に記載の装置。
  55. 少なくとも1つのコントローラが、前記光照射構成要素のうちの前記少なくとも1つの循環照射を制御するように構成されている、請求項52に記載の装置。
  56. 少なくとも1つのコントローラが、学習モジュールを使用するか、または使用を指示して、前記光照射構成要素のうちの前記少なくとも1つの維持を予測するように構成されている、請求項52に記載の装置。
  57. 少なくとも1つのコントローラが、前記表示装置構築物にデータおよび/または電力を提供するように構成されたネットワークに、通信可能に結合されている、請求項52に記載の装置。
JP2022520878A 2019-10-05 2020-09-30 タンデムなビジョン窓およびメディア表示装置 Pending JP2022551292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023199916A JP2024023408A (ja) 2019-10-05 2023-11-27 タンデムなビジョン窓およびメディア表示装置

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962911271P 2019-10-05 2019-10-05
US62/911,271 2019-10-05
US201916608157A 2019-10-24 2019-10-24
US16/608,157 2019-10-24
US201962952207P 2019-12-20 2019-12-20
US62/952,207 2019-12-20
US202062975706P 2020-02-12 2020-02-12
US62/975,706 2020-02-12
US202063085254P 2020-09-30 2020-09-30
US63/085,254 2020-09-30
PCT/US2020/053641 WO2021067505A1 (en) 2019-10-05 2020-09-30 Tandem vision window and media display

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023199916A Division JP2024023408A (ja) 2019-10-05 2023-11-27 タンデムなビジョン窓およびメディア表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022551292A true JP2022551292A (ja) 2022-12-08

Family

ID=73014607

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022520878A Pending JP2022551292A (ja) 2019-10-05 2020-09-30 タンデムなビジョン窓およびメディア表示装置
JP2023199916A Pending JP2024023408A (ja) 2019-10-05 2023-11-27 タンデムなビジョン窓およびメディア表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023199916A Pending JP2024023408A (ja) 2019-10-05 2023-11-27 タンデムなビジョン窓およびメディア表示装置

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP2022551292A (ja)
KR (2) KR102606525B1 (ja)
AU (1) AU2020357759A1 (ja)
CA (1) CA3152920A1 (ja)
WO (1) WO2021067505A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130271813A1 (en) 2012-04-17 2013-10-17 View, Inc. Controller for optically-switchable windows
US11300848B2 (en) 2015-10-06 2022-04-12 View, Inc. Controllers for optically-switchable devices
US11747696B2 (en) 2017-04-26 2023-09-05 View, Inc. Tandem vision window and media display
US11892738B2 (en) 2017-04-26 2024-02-06 View, Inc. Tandem vision window and media display
US11747698B2 (en) 2017-04-26 2023-09-05 View, Inc. Tandem vision window and media display
CA3062815A1 (en) 2017-04-26 2018-11-01 View, Inc. Tintable window system computing platform
US11467464B2 (en) 2017-04-26 2022-10-11 View, Inc. Displays for tintable windows
CN117178227A (zh) * 2020-10-27 2023-12-05 唯景公司 至少一个可着色窗的失效预测
US11631348B2 (en) * 2021-04-12 2023-04-18 Bi-Search International, Inc. System and method for installing a transparent organic lighting diode (TOLED) display with transparency control medium and with a versatile mounting system
EP4377547A1 (en) * 2021-07-27 2024-06-05 View, Inc. Controllers for optically switchable devices
CN114624808A (zh) * 2022-03-16 2022-06-14 广州华星光电半导体显示技术有限公司 背光模组及显示装置
WO2023208347A1 (de) * 2022-04-28 2023-11-02 Prof. Michael Lange Ingenieurgesellschaft mbh Multifunktionsglassystem
WO2024029841A1 (ko) * 2022-08-01 2024-02-08 에스케이씨 주식회사 전기 변색 소자, 이에 사용되는 적층체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 윈도우 장치
WO2024034957A1 (ko) * 2022-08-08 2024-02-15 에스케이씨 주식회사 전기 변색 소자 및 이를 포함하는 윈도우 장치
WO2024034944A1 (ko) * 2022-08-08 2024-02-15 에스케이씨 주식회사 전기 변색 소자 및 이를 포함하는 윈도우 장치
WO2024063318A1 (ko) * 2022-09-22 2024-03-28 에스케이씨 주식회사 전기 변색 소자, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 윈도우 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070024837A (ko) * 2005-08-30 2007-03-08 (주) 휴네텍 건물 유리창을 디스플레이 화면으로 활용하기 위한 발광형광고표시장치
CN205264276U (zh) * 2015-12-29 2016-05-25 怀化市博天下科技开发有限公司 无线传输内容展示终端
US20160318525A1 (en) * 2012-12-17 2016-11-03 Faiveley Transport Tours Information Display Structure, and Vehicle Station and Barrier Equipped With Said Structure
WO2018098089A1 (en) * 2016-11-23 2018-05-31 View, Inc. Automated commissioning of controllers in a window network
WO2018200702A1 (en) * 2017-04-26 2018-11-01 View, Inc. Tintable window system computing platform
JP2019502145A (ja) * 2015-10-29 2019-01-24 ビュー, インコーポレイテッド 光学的に切り替え可能なデバイス用のコントローラ
JP2019520552A (ja) * 2016-05-06 2019-07-18 ビュー, インコーポレイテッド 窓アンテナ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293024A (ja) * 2008-05-26 2008-12-04 Fujifilm Corp 表示装置、その駆動方法、及び両面表示装置の駆動方法
WO2015120045A1 (en) 2014-02-04 2015-08-13 View, Inc. Forced air smart windows
CA2968665A1 (en) * 2014-11-25 2016-06-02 View, Inc. Window antennas
KR20170087931A (ko) * 2014-11-26 2017-07-31 뷰, 인크. 자체-수용 ec igu

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070024837A (ko) * 2005-08-30 2007-03-08 (주) 휴네텍 건물 유리창을 디스플레이 화면으로 활용하기 위한 발광형광고표시장치
US20160318525A1 (en) * 2012-12-17 2016-11-03 Faiveley Transport Tours Information Display Structure, and Vehicle Station and Barrier Equipped With Said Structure
JP2019502145A (ja) * 2015-10-29 2019-01-24 ビュー, インコーポレイテッド 光学的に切り替え可能なデバイス用のコントローラ
CN205264276U (zh) * 2015-12-29 2016-05-25 怀化市博天下科技开发有限公司 无线传输内容展示终端
JP2019520552A (ja) * 2016-05-06 2019-07-18 ビュー, インコーポレイテッド 窓アンテナ
WO2018098089A1 (en) * 2016-11-23 2018-05-31 View, Inc. Automated commissioning of controllers in a window network
WO2018200702A1 (en) * 2017-04-26 2018-11-01 View, Inc. Tintable window system computing platform

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020357759A1 (en) 2022-04-21
KR20220065074A (ko) 2022-05-19
WO2021067505A1 (en) 2021-04-08
KR20230162150A (ko) 2023-11-28
CA3152920A1 (en) 2021-04-08
JP2024023408A (ja) 2024-02-21
KR102606525B1 (ko) 2023-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102606525B1 (ko) 탠덤 가시 윈도우 및 미디어 디스플레이
US11868019B2 (en) Tandem vision window and media display
US11892738B2 (en) Tandem vision window and media display
US11747698B2 (en) Tandem vision window and media display
US20230103284A9 (en) Immersive collaboration of remote participants via media displays
US20210383804A1 (en) Immersive collaboration of remote participants via media displays
TWI817947B (zh) 用於提供電力及通信以供建築物服務之系統、方法、電腦程式及設備
TW202225797A (zh) 用於媒體投影之顯示構造及框架
TW202333483A (zh) 用於建築物服務之邊緣網路
JP2023517910A (ja) 自己オーケストレーティングネットワーク
US20240085754A1 (en) Display construct for media projection and wireless charging
EP4038449B1 (en) Tandem vision window and media display
US20230324952A1 (en) Display construct and framing for media projection
US20230350260A1 (en) Configuration associated with media display of a facility
TW202142939A (zh) 串聯視覺窗和媒體顯示器
TW202246865A (zh) 經由媒體顯示器之遠端參與者的沉浸式協作
TW202141954A (zh) 自協調網路
CN117178227A (zh) 至少一个可着色窗的失效预测

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220509

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240209