JP2022550016A - 複数のデバイスを使用してメディアコンテンツアイテムを提示するための方法、システム、およびメディア - Google Patents

複数のデバイスを使用してメディアコンテンツアイテムを提示するための方法、システム、およびメディア Download PDF

Info

Publication number
JP2022550016A
JP2022550016A JP2022517894A JP2022517894A JP2022550016A JP 2022550016 A JP2022550016 A JP 2022550016A JP 2022517894 A JP2022517894 A JP 2022517894A JP 2022517894 A JP2022517894 A JP 2022517894A JP 2022550016 A JP2022550016 A JP 2022550016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
mobile device
content item
media device
purchase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022517894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7310016B2 (ja
Inventor
トム・ヤスパース
ラモナ・ボボハルマ
アンドレア・チェラル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2022550016A publication Critical patent/JP2022550016A/ja
Priority to JP2023110893A priority Critical patent/JP2023139032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310016B2 publication Critical patent/JP7310016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/123Shopping for digital content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4016Transaction verification involving fraud or risk level assessment in transaction processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/239Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests
    • H04N21/2393Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25816Management of client data involving client authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25875Management of end-user data involving end-user authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4185External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for payment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47211End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting pay-per-view content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4753End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for user identification, e.g. by entering a PIN or password
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • H04N21/8173End-user applications, e.g. Web browser, game

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

複数のデバイスを使用してメディアコンテンツアイテムを提示するための機構が提供される。いくつかの実施形態では、メディアデバイスを使用して提示されているコンテンツアイテムの購入を開始するようにとの提案を検出することであって、コンテンツアイテムを提供するコンテンツサービスにメディアデバイスが認証されていない、検出することと、コンテンツアイテムを提供するコンテンツサービスにメディアデバイスが認証されていないときに、コンテンツアイテムの購入を開始するようにとの提案の検出に応答して、メディアデバイスと同一のローカルエリアネットワークに接続される1つまたは複数のモバイルデバイスによってメディアデバイスを発見可能にすることと、検出した提案に対応する提案データを符号化して、コンテンツアイテムの購入を開始することと、メディアデバイスと同一のローカルエリアネットワークに接続されるモバイルデバイスからのステータス要求の受信に応答して、コンテンツアイテムの購入に関連付けられる符号化提案データをモバイルデバイスに送信することであって、符号化提案データがモバイルデバイス上に支払いユーザインターフェースを提示させる、送信することと、メディアデバイス上にコンテンツアイテムをキャストするように求めるキャスト要求をモバイルデバイスから受信することと、キャスト要求に応答して、モバイルデバイスからのキャスト要求を受け入れ、メディアデバイスを使用してコンテンツアイテムを提示させるレシーバアプリケーションをメディアデバイス上で実行することとを含む、メディアコンテンツを提示するための方法が提供される。

Description

開示される主題は、複数のデバイスを使用してメディアコンテンツアイテムを提示するための方法、システム、およびメディアに関する。
多くのユーザは、ユーザのテレビジョンや他のディスプレイデバイスなどのメディアデバイス上で、ビデオホスティングサービスまたはビデオ共有サービスに関連付けられるメディアコンテンツを視聴することを望む。多くの場合、メディアコンテンツにアクセスし、閲覧するために、サービスに関連付けられるユーザアカウントにサインインすることが好ましく、または必要である。具体的には、そのようなユーザは、メディアコンテンツを購入してメディアデバイス上で再生するために、サービスに関連付けられるユーザアカウントにサインインしなければならない。しかしながら、こうしたタイプのメディアデバイスでは、ユーザ名やパスワードなどのユーザアカウント情報、および/またはクレジットカード情報などの支払い情報を提供することが一般には困難である。たとえば、リモートコントロールのような入力デバイスを使用して、メディアデバイスからユーザアカウントにサインインし、かつ/またはメディアデバイスから支払い取引を完了することは、時間がかかり、かつ/または煩わしいことがある。
したがって、複数のデバイスを使用してメディアコンテンツアイテムを提示するための方法、システム、およびメディアを提供することが望ましい。
複数のデバイスを使用してメディアコンテンツアイテムを提示するためのフォーマットを選択するための方法、システム、およびメディアが提供される。
開示される主題のいくつかの実施形態によれば、メディアコンテンツを提示するための方法が提供され、この方法は、メディアデバイスを使用して提示されているコンテンツアイテムの購入を開始するようにとの提案を検出することであって、コンテンツアイテムを提供するコンテンツサービスにメディアデバイスが認証されていない、検出することと、コンテンツアイテムを提供するコンテンツサービスにメディアデバイスが認証されていないときに、コンテンツアイテムの購入を開始するようにとの提案の検出に応答して、メディアデバイスと同一のローカルエリアネットワークに接続される1つまたは複数のモバイルデバイスによってメディアデバイスを発見可能にすることと、検出した提案に対応する提案データを符号化して、コンテンツアイテムの購入を開始することと、メディアデバイスと同一のローカルエリアネットワークに接続されるモバイルデバイスからのステータス要求の受信に応答して、コンテンツアイテムの購入に関連付けられる符号化提案データをモバイルデバイスに送信することであって、符号化提案データがモバイルデバイス上に支払いユーザインターフェースを提示させる、送信することと、メディアデバイス上にコンテンツアイテムをキャストするように求めるキャスト要求をモバイルデバイスから受信することと、キャスト要求に応答して、モバイルデバイスからのキャスト要求を受け入れ、メディアデバイスを使用してコンテンツアイテムを提示させるレシーバアプリケーションをメディアデバイス上で実行することとを含む。したがって、この方法は、メディアデバイスに関連付けられるデータ入力デバイス(たとえば、リモートコントロールデバイス)に完全に依拠することによる、メディアデバイスにコンテンツを提供するためにコンテンツサービスにデータを入力することの技術的難点(たとえば、必要とされる時間、および誤りの恐れ)を克服し得る。この方法は、モバイルデバイスの通常はより洗練されているデータ入力機能を利用することによってこれを行う。これは、モバイルデバイスの追加の関与にも関わらず、セキュアな方式で達成される。
いくつかの実施形態では、メディアデバイスはメディア再生アプリケーションを実行中であり、モバイルデバイスは、対応するメディア再生アプリケーションを実行中であり、メディア再生アプリケーションは、モバイルデバイス上で実行中の対応するメディア再生アプリケーションに符号化提案データを送信し、モバイルデバイスへの符号化提案データの送信に応答して、メディアデバイスは、同一のローカルエリアネットワークに接続される残りのモバイルデバイスへの符号化提案データの送信を禁止する。
いくつかの実施形態では、符号化提案データは、モバイルデバイスに、対応する人間可読情報をサーバから検索させ、人間可読情報は、モバイルデバイス上の支払いユーザインターフェース内で提示される。
いくつかの実施形態では、この方法は、モバイルデバイスから認証情報を受信することをさらに含み、認証情報は、モバイルデバイス上の支払いユーザインターフェースを介して購入を完了するために使用されたユーザアカウントに対応する。いくつかの実施形態では、認証情報は、メディアデバイスに、対応する認証トークンを認証サーバから検索させ、対応する認証トークンは、メディアデバイス上でユーザアカウントを認証する。
いくつかの実施形態では、キャスト要求は、モバイルデバイスがコンテンツアイテムを再生する権限を与えられていることを示す。
開示される主題のいくつかの実施形態によれば、メディアコンテンツを提示するためのシステムが提供され、このシステムは、メモリと、メモリ内に記憶されたコンピュータ実行可能命令を実行するとき、メディアデバイスを使用して提示されているコンテンツアイテムの購入を開始するようにとの提案を検出することであって、コンテンツアイテムを提供するコンテンツサービスにメディアデバイスが認証されていない、検出することと、コンテンツアイテムを提供するコンテンツサービスにメディアデバイスが認証されていないときに、コンテンツアイテムの購入を開始するようにとの提案の検出に応答して、メディアデバイスと同一のローカルエリアネットワークに接続される1つまたは複数のモバイルデバイスによってメディアデバイスを発見可能にすることと、検出した提案に対応する提案データを符号化して、コンテンツアイテムの購入を開始することと、メディアデバイスと同一のローカルエリアネットワークに接続されるモバイルデバイスからのステータス要求の受信に応答して、コンテンツアイテムの購入に関連付けられる符号化提案データをモバイルデバイスに送信することであって、符号化提案データがモバイルデバイス上に支払いユーザインターフェースを提示させる、送信することと、メディアデバイス上にコンテンツアイテムをキャストするように求めるキャスト要求をモバイルデバイスから受信することと、キャスト要求に応答して、モバイルデバイスからのキャスト要求を受け入れ、メディアデバイスを使用してコンテンツアイテムを提示させるレシーバアプリケーションをメディアデバイス上で実行することとを行うように構成されるハードウェアプロセッサとを備える。
開示される主題のいくつかの実施形態によれば、プロセッサによって実行されるとき、メディアコンテンツを提示するための方法をプロセッサに実施させるコンピュータ実行可能命令を含むコンピュータプログラム製品(非一時的コンピュータ可読媒体や、通信ネットワークを介するダウンロードのためのソフトウェアのアイテムなど)が提供され、この方法は、メディアデバイスを使用して提示されているコンテンツアイテムの購入を開始するようにとの提案を検出することであって、コンテンツアイテムを提供するコンテンツサービスにメディアデバイスが認証されていない、検出することと、コンテンツアイテムを提供するコンテンツサービスにメディアデバイスが認証されていないときに、コンテンツアイテムの購入を開始するようにとの提案の検出に応答して、メディアデバイスと同一のローカルエリアネットワークに接続される1つまたは複数のモバイルデバイスによってメディアデバイスを発見可能にすることと、検出した提案に対応する提案データを符号化して、コンテンツアイテムの購入を開始することと、メディアデバイスと同一のローカルエリアネットワークに接続されるモバイルデバイスからのステータス要求の受信に応答して、コンテンツアイテムの購入に関連付けられる符号化提案データをモバイルデバイスに送信することであって、符号化提案データがモバイルデバイス上に支払いユーザインターフェースを提示させる、送信することと、メディアデバイス上にコンテンツアイテムをキャストするように求めるキャスト要求をモバイルデバイスから受信することと、キャスト要求に応答して、モバイルデバイスからのキャスト要求を受け入れ、メディアデバイスを使用してコンテンツアイテムを提示させるレシーバアプリケーションをメディアデバイス上で実行することとを含む。
開示される主題のいくつかの実施形態によれば、メディアコンテンツを提示するためのシステムが提供され、このシステムは、メディアデバイスを使用して提示されているコンテンツアイテムの購入を開始するようにとの提案を検出するための手段であって、コンテンツアイテムを提供するコンテンツサービスにメディアデバイスが認証されていない、手段と、コンテンツアイテムを提供するコンテンツサービスにメディアデバイスが認証されていないときに、コンテンツアイテムの購入を開始するようにとの提案の検出に応答して、メディアデバイスと同一のローカルエリアネットワークに接続される1つまたは複数のモバイルデバイスによってメディアデバイスを発見可能にするための手段と、検出した提案に対応する提案データを符号化して、コンテンツアイテムの購入を開始するための手段と、メディアデバイスと同一のローカルエリアネットワークに接続されるモバイルデバイスからのステータス要求の受信に応答して、コンテンツアイテムの購入に関連付けられる符号化提案データをモバイルデバイスに送信するための手段であって、符号化提案データがモバイルデバイス上に支払いユーザインターフェースを提示させる、手段と、メディアデバイス上にコンテンツアイテムをキャストするように求めるキャスト要求をモバイルデバイスから受信するための手段と、キャスト要求に応答して、モバイルデバイスからのキャスト要求を受け入れ、メディアデバイスを使用してコンテンツアイテムを提示させるレシーバアプリケーションをメディアデバイス上で実行するための手段とを備える。
開示される主題の以下の詳細な説明を参照して、以下の図面と共に考慮するとき、開示される主題の様々な目的、特徴、および利点をより完全に理解することができ、図面では、同様の参照番号が同様の要素を特定する。
開示される主題のいくつかの実施形態による、接続されたメディアデバイスを使用する再生のためのコンテンツアイテムのモバイルデバイス補助購入(mobile device-assisted purchasing)についてのプロセスの例示的な例を示す図であり、符号化提案データが、コンテンツアイテムを購入するために1つまたは複数のモバイルデバイスにブロードキャストされる図である。 開示される主題のいくつかの実施形態による、モバイルデバイスを使用してメディアデバイスの存在を検出し、コンテンツアイテムの購入に関連付けられる支払い取引を完了するためのユーザインターフェースを提示し、メディアデバイスを使用する提示のためにコンテンツアイテムをキャストするためのプロセスの例示的な例を示す図である。 開示される主題のいくつかの実施形態による、メディアデバイスに接続されるモバイルデバイス上でコンテンツアイテムを購入するための支払い取引を進め、メディアデバイス上に提示するための例示的ユーザインターフェースを示す図である。 開示される主題のいくつかの実施形態による、複数のデバイスを使用してメディアコンテンツアイテムを提示するための、本明細書において説明される機構の実装に適した例示的システムの概略図である。 開示される主題のいくつかの実施形態による、図4のサーバおよび/またはユーザデバイスにおいて使用され得るハードウェアの詳細な例を示す図である。
様々な実施形態によれば、複数のデバイスを使用してメディアコンテンツアイテムを提示するための機構(方法、システム、およびメディアを含み得る)が提供される。
いくつかの実施形態では、本明細書において説明される機構は、コンテンツアイテムの購入を開始するようにとの提案がメディアデバイスを使用して提示されていることを検出し得る。たとえば、メディアデバイス上に提示されている複数のコンテンツアイテムの中を(たとえば、リモートコントロールデバイスを使用して)ナビゲートする間に、機構は、選択されたコンテンツアイテムが、コンテンツアイテムを再生することと引換えに支払いを提供するようにとの提案に関連付けられることを検出し得る。より具体的な例では、メディアデバイス上に提示されている複数のコンテンツアイテムの中をナビゲートする間に、機構は、選択されたコンテンツアイテムが「購入」ボタンまたは「レンタル」ボタンに関連付けられることを検出し得る。いくつかの実施形態では、提示された提案の検出時に、機構はまた、コンテンツアイテムを提供しているサービスにメディアデバイスが認証されていないと判定し得る。たとえば、メディアデバイスがサービスにサインインしておらず、したがってユーザ支払い情報が、選択されたコンテンツアイテムについての購入または他の支払いでの使用のために記憶されていない。
いくつかの実施形態では、メディアデバイスがディスプレイデバイスに接続され、ディスプレイデバイスが、複数のコンテンツアイテムの中をナビゲートするためのユーザインターフェースと、コンテンツアイテムのうちの1つを再生するためのメディアプレーヤとを提示することに留意されたい。
いくつかの実施形態では、コンテンツアイテムを提供するコンテンツサービスにメディアデバイスが認証されていないときに、コンテンツアイテムの購入を開始するようにとの提案の検出に応答して、機構は、メディアデバイスと同一のローカルエリアネットワークに接続される1つまたは複数のモバイルデバイスによってメディアデバイスを発見可能にし得る。たとえば、メディアデバイスは、Discovery And Launch(DIAL)プロトコルのサーバ側を実装して、同一のローカルエリアネットワークに接続されたデバイスにメディアデバイスの存在をブロードキャストし得る。この例を続けると、同一のローカルエリアネットワークに接続された1つまたは複数のモバイルデバイスが、DIALプロトコルのクライアント側を実装し得、モバイルデバイスは、ローカルエリアネットワーク上のメディアデバイスに関するDIALサービスを発見し得、DIALサーバ上でアプリケーションを起動し得る。より具体的な例では、モバイルデバイスは、モバイルデバイス上で実行中のメディア再生アプリケーションを使用して、DIALサーバを使用して、対応するメディア再生アプリケーションを起動するようにメディアデバイスに促し得る。これは、メディア再生アプリケーションに対応するIP/ポート、メディア再生アプリケーションに対するURL、および/または任意の他の適切な情報を渡すことを含み得る。DIALプロトコルがメディアデバイスとモバイルデバイスとの間の任意のデータの転送を可能にすることに留意されたい。したがって、いくつかの実施形態では、メディアデバイス上で実行中のメディア再生アプリケーションは、additionalDataフィールドを介してDIALサーバに追加の情報を返し得る。
いくつかの実施形態では、メディアデバイスは、additionalDataフィールド内に配置するために、コンテンツアイテムの購入に関連付けられる提案データを符号化し得る。これは、たとえば、コンテンツ識別子、コンテンツアイテムの説明、コンテンツアイテムを再生することに関連付けられる価格、購入のタイプ、コンテンツアイテムを再生するための持続時間、コンテンツアイテムを再生するために使用されるアプリケーションなどを含み得る。
いくつかの実施形態では、符号化提案データが、モバイルデバイスに、対応する提案についての人間可読情報をサーバ(たとえば、メディアサーバ、支払いサーバなど)から検索させ得ることに留意されたい。それに対して、対応する提案についての人間可読情報を提供し、コンテンツアイテムを購入するための支払い取引を進める1つまたは複数の支払いユーザインターフェースがモバイルデバイス上に提示され得る。
いくつかの実施形態では、支払い取引の完了時に、モバイルデバイスは、メディアデバイス上にコンテンツアイテムをキャストするように求めるキャスト要求を送信し得る。たとえば、支払い取引の完了、およびモバイルデバイスがコンテンツアイテムを再生する権限を与えられているという表示の受信に応答して、モバイルデバイスは、メディアデバイス上で再生するためにコンテンツアイテムを自動的にキャストするように構成され得る。別の例では、キャスト要求の受信に応答して、メディアデバイスは、モバイルデバイスからのキャスト要求を受け入れ、メディアデバイスを使用してコンテンツアイテムを提示させるメディア再生アプリケーションまたは任意の他の適切なレシーバアプリケーションを実行し得る。より具体的な例では、キャスト要求は、メディアデバイスが再生のためにコンテンツアイテムを検索することを可能にするURLまたは任意の他の適切なコンテンツ識別子を含み得る。
キャスト要求に加えて、いくつかの実施形態では、モバイルデバイス上の支払いユーザインターフェースを介してコンテンツアイテムの購入を完了するために使用されたユーザアカウントに対応する認証情報が検索され得る。たとえば、認証情報は、メディアデバイスに、対応する認証トークンを認証サーバから検索させ得、対応する認証トークンは、メディアデバイス上でユーザアカウントを認証する。
こうした機構は、たとえば、メディアデバイスにサインインし、あるいはメディアデバイス上で認証を受けることなく、かつメディアデバイスに関連付けられる入力デバイス(たとえば、リモートコントロールデバイス、オンスクリーンキーボードなど)を使用してユーザが認証情報または支払い情報を入力することを必要とすることなく、ユーザがコンテンツアイテムについての取引を完了することを可能にし得ると共に、ユーザが購入したコンテンツアイテムをメディアデバイス上で視聴することを可能にし得る。こうした機構はまた、他のユーザ(たとえば、近くのモバイルデバイスを有するユーザ)が、(たとえば、メディアデバイスに関連付けられないユーザアカウントを使用して)メディアデバイス上での再生のためにコンテンツアイテムを購入することを可能にし得る。こうした機構はさらに、追加の閲覧者が存在し得る場合に、メディアデバイスではなくプライベートデバイスを使用して支払い情報および他のユーザ情報を入力および/または送信することを可能にし得る。
複数のデバイスを使用してメディアコンテンツアイテムを提示するためのこれらおよび他の特徴が、図1~図5と共にさらに説明される。
図1を参照すると、開示される主題のいくつかの実施形態による、接続されたメディアデバイスを使用する再生のためのコンテンツアイテムのモバイルデバイス補助購入についてのプロセス100の例示的な例が示されている。図示されるように、プロセス100のブロックは、メディアデバイスおよび/または任意の他の適切なコンピューティングデバイスによって実行され得る。たとえば、メディアデバイスは、入力デバイスのないユーザデバイス、および/または、テレビジョンデバイス、家庭用アプライアンスなど、とりわけ支払い情報およびユーザクレデンシャル情報の入力を困難にする入力デバイスを有するユーザデバイス、ならびに/あるいは任意の他の適切なディスプレイデバイスであり得る。
本明細書において説明される実施形態は、一般にはメディアデバイスによって提示されているコンテンツアイテムに関するが、これは例示的なものに過ぎないことに留意されたい。いくつかの実施形態では、メディアデバイスは、ディスプレイデバイスに接続されるメディアレンダリングデバイスであり得、ディスプレイデバイスは、とりわけ、複数のコンテンツアイテムの中をナビゲートするための、メディア再生アプリケーションに関連付けられるユーザインターフェースと、コンテンツアイテムのうちの1つを再生するためのメディアプレーヤとを提示するようにとの命令をメディアレンダリングデバイスから受信する。
プロセス100は、コンテンツアイテムの購入を開始するようにとの提案がメディアデバイスを使用して(たとえば、メディアデバイスに関連付けられるディスプレイ上で)提示されていることを検出することによって110から始まり得る。たとえば、メディアデバイス上に提示されている複数のコンテンツアイテムの中を(たとえば、リモートコントロールデバイスまたは任意の他の適切な入力デバイスを使用して)ナビゲートする間に、プロセス100は、選択されたコンテンツアイテムが、コンテンツアイテムを再生することと引換えに支払いを提供するようにとの提案に関連付けられることを検出し得る。より具体的な例では、メディアデバイス上に提示されている複数のコンテンツアイテムの中をナビゲートする間に、プロセス100は、選択されたコンテンツアイテムが「購入」ボタンまたは「レンタル」ボタンに関連付けられることを検出し得る。別のより具体的な例では、複数のコンテンツアイテムの中をナビゲートする間に、メディアデバイスを使用して提示されている各コンテンツアイテムが、購入情報に関連付けられ得る(たとえば、購入の48時間以内にコンテンツアイテムを閲覧するために$2.99)。この例を続けると、プロセス100は、(たとえば、オンスクリーンインターフェース上の「購入」ボタンを選択すること、リモートコントロールデバイス上の「購入」ボタンを選択することなどによって)コンテンツアイテムの購入を開始する機会がメディアデバイスのユーザに与えられるページまでメディアデバイスがナビゲートしたことを検出し得る。
いくつかの実施形態では、プロセス100は、メディアデバイスによる提示のためにコンテンツの購入の開始の表示を受信し得る。たとえば、プロセス100は、関連する購入情報を有する、再生のためのコンテンツアイテムをユーザが選択したという表示を受信し得る。別の例では、プロセス100は、ユーザがコンテンツアイテムの購入を開始し得るメディアデバイス上での実行中のメディア再生アプリケーションを使用したページへのアクセスに応答して、購入インジケータを受信し得る。
いくつかの実施形態では、プロセス100はまた、コンテンツアイテムを提供しているサービスにメディアデバイスが認証されていないと判定し得る。たとえば、プロセス100は、ユーザが支払い情報および/またはユーザアカウント情報を入力し得る適切なサービスにメディアデバイスがサインインしていないと判定し得る。より具体的な例では、メディアデバイス上で実行中のメディア再生アプリケーションは、コンテンツプロバイダに関連付けられるユーザアカウントがメディアデバイス上で認証されていないと判定し得る。したがって、コンテンツアイテムの購入を進めるために、かつ/または支払いサービスに関連付けられるユーザアカウントがメディアデバイス上で認証されていない。
120において、メディアデバイスによって提示されているコンテンツアイテムの購入を開始するようにとの提案の検出に応答して、かつコンテンツアイテムを提供するコンテンツサービスにメディアデバイスが認証されていないとの判定に応答して、プロセス100は、メディアデバイスと同一のローカルエリアネットワークに接続される1つまたは複数のモバイルデバイスによってメディアデバイスを発見可能にし得る。たとえば、メディアデバイスは、Discovery And Launch(DIAL)プロトコルのサーバ側を実装して、同一のローカルエリアネットワークに接続されたデバイスにメディアデバイスの存在をブロードキャストし得る。この例を続けると、同一のローカルエリアネットワークに接続された1つまたは複数のモバイルデバイスが、DIALプロトコルのクライアント側を実装し得、モバイルデバイスは、ローカルエリアネットワーク上のメディアデバイスに関するDIALサービスを発見し得、DIALサーバ上でアプリケーションを起動し得る。
メディアデバイス上で実行中のメディア再生アプリケーションが、モバイルデバイス上で実行中の対応するメディア再生アプリケーションとの間で通信チャネルを作成し得ることに留意されたい。たとえば、この通信チャネルを使用して、モバイルデバイス上で実行中のメディア再生アプリケーションは、メディアデバイス上で実装されたDIALサービスを発見し得る。次いで、モバイルデバイス上で実行中のメディア再生アプリケーションは、DIALプロトコルを使用して、メディアデバイス上の対応するメディア再生アプリケーションを起動するようにメディアデバイスに照会し、または対応するメディア再生アプリケーションがメディアデバイス上で既に起動されているかどうかを照会し得る。
この例を続けると、DIALプロトコルがメディアデバイスとモバイルデバイスとの間の任意のデータの転送を可能にし得ることに留意されたい。DIALサーバは、たとえば、URLまたは他の適切な情報をメディア再生アプリケーションに送信し得、メディアデバイス上で実行中のメディア再生アプリケーションは、この情報を使用してDIALサーバに情報を中継し得る。
いくつかの実施形態では、130において、プロセス100は、コンテンツアイテムを購入することに関連付けられる提案データを符号化し得る。提案データは、たとえば、コンテンツ識別子、コンテンツアイテムの説明、コンテンツアイテムを再生することに関連付けられる価格、購入のタイプ、コンテンツアイテムを再生するための持続時間、コンテンツアイテムを再生するために使用されるアプリケーション、ユーザがコンテンツアイテムを購入する機会を有する所を指し示す位置識別子などを含み得る。そのような符号化提案データが、additionalDataフィールド内の追加の情報としてモバイルデバイスに送信され得ることに留意されたい。
いくつかの実施形態では、140において、プロセス100はモバイルデバイスに符号化提案データを送信し得る。たとえば、DIALクライアントを実行中のモバイルデバイスがメディアデバイス上のDIALサーバを発見したことに応答して、モバイルデバイス上で実行中のDIALクライアントは、メディア再生アプリケーションがメディアデバイス上で利用可能か、メディアデバイス上で実行中かどうか、および/またはメディアデバイス上のメディア再生アプリケーションのステータスに関する他の情報を決定するように求める要求を送信し得る。それに応答して、DIALサーバ応答は、メディア再生アプリケーションが既に動作中であることを示し得、前述の符号化提案データを含む追加のデータを含み得る。いくつかの実施形態では、追加のデータはまた、モバイルデバイス上で実行中のメディア再生アプリケーションがメディアデバイス上で実行中のメディア再生アプリケーションの動作中のインスタンスと通信することを可能にし得ることに留意されたい。
より具体的な例では、メディアデバイス上で起動され、またはメディアデバイス上で動作中のメディア再生アプリケーションが、additionalDataフィールドを含むデータをDIALサーバに送信し得る。そのようなデータはまた、たとえば、デバイス情報、アプリケーション状態情報、ネットワーク情報などをも含み得る。次に、DIALサーバは、DIALサーバに接続されるDIALクライアントにデータを通信し得る。たとえば、メディアデバイスによって提示されているコンテンツアイテムの購入を開始するようにとの提案の検出に応答して、かつコンテンツアイテムを提供するコンテンツサービスにメディアデバイスが認証されていないとの判定に応答して、プロセス100は、メディアデバイス上で実行中のメディア再生アプリケーションに、符号化提案データをadditionalDataフィールド内に含めさせ得、DIALサーバに符号化提案データをポストし、あるいはモバイルデバイス上で実行中のDIALクライアントに符号化提案データをブロードキャストし得る。
いくつかの実施形態では、メディアデバイスは、モバイルデバイスに符号化提案データを送信するかどうかを判定し得る。たとえば、メディアデバイスは、任意の適切な基準を使用して、モバイルデバイスに符号化提案データを送信するかどうかを判定し得る。より具体的な例では、メディアデバイスは、メディアデバイスの近傍にあり、同一のローカルエリアネットワークに接続される複数のモバイルデバイスがあると判定し得る。この例を続けると、メディアデバイスは、好ましいモバイルデバイスが複数のモバイルデバイスのうちの1つであるかどうか、たとえば、コンテンツアイテムを購入することについてのしきい回数よりも多く使用されている好ましいモバイルデバイスが、符号化提案データを受信するために選択され得るかどうか、特定のタイプのユーザ(たとえば、支払い口座に関連付けられないユーザであるマイナ(minor)など)に関連付けられるモバイルデバイスが、符号化提案データを受信するために選択されていることから除外され得るかどうか、支払いサービスに現在認証されているモバイルデバイスが符号化提案データを受信するために選択され得るかどうかなどを判定し得る。
いくつかの実施形態では、メディアデバイスは、符号化提案データを受信するモバイルデバイスがコンテンツアイテムを購入する際の支払いプロセスを完了する可能性が高いかどうかに関する確率を決定し得る。たとえば、子供のユーザに関連付けられるモバイルデバイスは、支払いプロセスを完了する確率が低いと判定され得る一方で、モバイルデバイスを使用して複数のコンテンツアイテムを購入したユーザに関連付けられるモバイルデバイスは、支払いプロセスを完了する確率が高いと指定され得る。
この例を続けると、モバイルデバイスが符号化提案データを受信したことに応答して、プロセス100は、メディアデバイスに、同一のローカルエリアネットワークに接続される残りの任意のモバイルデバイスへの符号化提案データの送信を禁止させ得る。したがって、メディアデバイス上で実行中のDIALサービスを発見しており、メディアデバイス上で実行中のメディア再生アプリケーションに関するステータス情報を要求した、同一のローカルエリアネットワークに接続される追加のモバイルデバイスは、additionalDataフィールド内の符号化提案データを受信することができない。これにより、たとえば、メディアデバイス上での再生のためのコンテンツアイテムの購入が複数のデバイス(たとえば、友人Aのモバイルデバイスと友人Bのモバイルデバイス)上で開始されることが防止され得る。
いくつかの実施形態では、モバイルデバイスがコンテンツアイテムの購入を完了していない(たとえば、購入がしきい時間量以内に完了していない、モバイルデバイスがコンテンツアイテムの購入を中止したなど)との判定に応答して、プロセス100は、メディアデバイスに、追加のデータの形で符号化提案データを引き続き提供させ得ることに留意されたい。
いくつかの実施形態では、提案データを符号化し、モバイルデバイスに符号化提案データを送信するのと同時に、プロセス100は、コンテンツアイテムを購入するために支払い情報を入力するための支払いインターフェースをメディアデバイス上に提示し得ることにも留意されたい。たとえば、110での「購入」オプションの選択に応答して、メディアデバイスは、支払い取引を完了するためのユーザインターフェースをメディアデバイス上に提示し得る。
以下の図2で説明されるように、モバイルデバイスは符号化提案データを受信し、コンテンツアイテムの購入を進め得る。
150において、モバイルデバイスが(たとえば、支払いサービスを介して)コンテンツアイテムの購入を完了したことに応答して、かつモバイルデバイスがコンテンツアイテムを再生するための権限を受信したことに応答して、プロセス100は、メディアデバイスによる提示のためにモバイルデバイスからコンテンツアイテムをキャストするようにとの指示を検索し得る。
より具体的な例では、キャスティング技術とは、再生すべきコンテンツアイテムを識別する第1のデバイスと、識別したコンテンツアイテムの再生を実現する第2のデバイスとを含むコンテンツストリーミングおよび再生を指す。たとえば、第1のデバイスは、コンテンツアイテムの購入を完了し、購入したコンテンツアイテムを再生するための権限を受信したモバイルデバイスであり、第2のデバイスは、購入したコンテンツアイテムを再生するメディアデバイスである。キャスティング技術では、コンテンツアイテムのビデオ符号化がモバイルデバイスでは実施されない。むしろ、モバイルデバイス上で実行中のメディア再生アプリケーションは、コンテンツアイテムについてのユニバーサルリソース識別子(URI)(たとえば、ユニバーサルリソースロケータ(URL))をメディアデバイスに送信し得、メディアデバイスは、URIを使用して、ネットワークを介するインターネット接続を経由してコンテンツプロバイダサーバからコンテンツアイテムを取得し得る。メディアデバイスはコンテンツアイテムを受信し得、URIから直接的に1つまたは複数の出力デバイス(たとえば、テレビジョン、ホームシアタオーディオシステムなど)にコンテンツアイテムをストリーミングし得る。
いくつかの実施形態では、モバイルデバイスからメディアデバイスにコンテンツアイテムをキャストする代わりに、モバイルデバイスは、(たとえば、モバイルデバイスが(たとえば、支払いサービスを介して)コンテンツアイテムの購入を完了したことに応答して、かつモバイルデバイスがコンテンツアイテムを再生するための権限を受信したことに応答して)モバイルデバイスが通信ネットワークを介してコンテンツプロバイダサーバからメディアストリームとしてコンテンツアイテムを受信し得、メディアデバイス用の再フォーマットされたメディアストリームとしてメディアストリームを再パッケージングし得るミラーリング技術を実装し得る。モバイルデバイスは、ワイヤレスローカルエリアネットワークを介して、再フォーマットされたストリームをメディアデバイスにストリーミングし得る。次いで、メディアデバイスは、1つまたは複数の出力デバイス(たとえば、テレビジョン、ホームシアタオーディオシステムなど)にコンテンツアイテムを出力し得る。
いくつかの実施形態では、図2と共に以下で説明されるように、コンテンツアイテムを購入するためにモバイルデバイス上で使用されたユーザアカウントに対応する認証情報が、メディアデバイスに送信され得る。メディアデバイスは、認証情報を使用して、対応する認証トークンを認証サーバから検索し得、対応する認証トークンは、メディアデバイス上でユーザアカウントを認証する。
図2を参照すると、開示される主題のいくつかの実施形態による、モバイルデバイスが符号化提案データを受信し、コンテンツアイテムの購入を進める、コンテンツアイテムのモバイルデバイス補助購入についてのプロセスの例示的な例200が示されている。図示されるように、プロセス200のブロックは、モバイルデバイスおよび/または任意の他の適切なコンピューティングデバイスによって実行され得る。たとえば、モバイルデバイスは、キャスティング技術またはミラーリング技術をサポートするユーザデバイスであり得、したがって、コンテンツアイテムが購入され、モバイルデバイスがコンテンツアイテムを受信および再生する権限を与えられている、支払いプロセスの完了時に、モバイルデバイスは、任意の適切な出力デバイス(たとえば、テレビジョン、ホームシアタオーディオシステムなど)上での出力のためにメディアデバイスによってコンテンツアイテムを提示させ得る。
プロセス200は210から始まり、モバイルデバイスがローカルネットワーク(たとえば、ローカルエリアネットワーク、ワイヤレスローカルエリアネットワーク、ワイヤード/ワイヤレスローカルエリアネットワーク、または任意の他の適切なネットワーク)に関連付けられ、または接続される。たとえば、モバイルデバイスは、複数のネットワークメディアデバイスを有するワイヤレスローカルエリアネットワークに接続され得る。220において、プロセス200は、モバイルデバイス上で実行中のメディア再生アプリケーションを使用して、メディアデバイスの存在を検出し得る。たとえば、Discovery And Launch(DIAL)プロトコルを使用して、モバイルデバイスはDIALプロトコルのクライアント側を実装し得、メディアデバイスに関するDIALサービスを発見し得る。モバイルデバイスは、たとえば、モバイルデバイス上で実行中のメディア再生アプリケーションと、メディアデバイス上で実行中の対応するメディア再生アプリケーションとの間でメッセージを交換するための通信チャネルを作成し得る。
230において、メディアデバイスに関するDIALサービスの発見に応答して、プロセス200は、メディアデバイス上で実行中の対応するメディア再生アプリケーションに関するステータス情報をメディアデバイスから受信し得る。たとえば、モバイルデバイス上で実行中のDIALクライアントは、メディア再生アプリケーションがメディアデバイス上で利用可能か、メディアデバイス上で実行中かどうか、および/またはメディアデバイス上のメディア再生アプリケーションのステータスに関する他の情報を決定するように求める要求を送信し得る。それに応答して、DIALサーバ応答は、メディア再生アプリケーションが既に動作中であることを示し得、前述のコンテンツアイテムの購入に関する符号化提案データを含む追加のデータを含み得る。
前述のように、additionalDataフィールド内の符号化提案データは、たとえば、コンテンツ識別子、コンテンツアイテムの説明、コンテンツアイテムを再生することに関連付けられる価格、購入のタイプ、コンテンツアイテムを再生するための持続時間、コンテンツアイテムを再生するために使用されるアプリケーション、ユーザがコンテンツアイテムを購入する機会を有する所を指し示す位置識別子などを含み得る。
240において、符号化提案データの受信に応答して、プロセス200は、符号化提案データに対応する、人間可読提案情報を取得するように求める要求をサーバ(たとえば、メディアサーバ、支払いサーバなど)に送信し得る。250において、プロセス200は、サーバからの、人間可読提案情報を使用して、提案を提示するためのユーザインターフェースと、コンテンツアイテムを購入するための支払い取引を進めるための1つまたは複数のユーザインターフェースとを生成し得る。より具体的な例では、人間可読提案情報が、選択されたコンテンツアイテムに関する情報と組み合わされ、モバイルデバイス上で支払いプロセスを開始するためのユーザインターフェースが生成され得る。提案を提示し、モバイルデバイス上で支払いプロセスを進める機会をモバイルデバイスのユーザに提供するユーザインターフェースの例示的な例が図3に示されている。
260において、モバイルデバイス上でのコンテンツアイテムについての支払いプロセスの完了に応答して、プロセス200は、モバイルデバイス上でコンテンツアイテムをストリーミングし、あるいは再生する権限を受信し得る。たとえば、モバイルデバイスは、コンテンツアイテムについての支払いプロセスが完了したことを示す確認インターフェースを受信し得る。この例を続けると、再生インターフェース要素または任意の他の適切な再生要素が、ユーザがモバイルデバイス上でコンテンツアイテムを再生することを可能にするように活動化し得る。
270において、プロセス270は、購入したコンテンツアイテムをメディアデバイスにキャストさせ得る。たとえば、いくつかの実施形態では、モバイルデバイスは、コンテンツアイテムを再生する権限の受信時に、コンテンツアイテムを購入するようにとの提案を最初に受信したメディアデバイスにキャスト要求を自動的に送信し得る。別の例では、いくつかの実施形態では、モバイルデバイスは、コンテンツアイテムを再生する権限の受信時に、購入したコンテンツアイテムをメディアデバイスにキャストするためのキャストオプションを選択するようにモバイルデバイスのユーザに指示する命令を提示し得る。
前述のように、モバイルデバイスからメディアデバイスへのコンテンツアイテムのキャストに応答して、モバイルデバイス上で実行中のメディア再生アプリケーションは、コンテンツアイテムについてのユニバーサルリソース識別子(URI)(たとえば、ユニバーサルリソースロケータ(URL))をメディアデバイスに送信し得、メディアデバイスは、URIを使用して、ネットワークを介するインターネット接続を経由してコンテンツプロバイダサーバからコンテンツアイテムを取得し得る。メディアデバイスはコンテンツアイテムを受信し得、URIから直接的に1つまたは複数の出力デバイス(たとえば、テレビジョン、ホームシアタオーディオシステムなど)にコンテンツアイテムをストリーミングし得る。
やはり前述のように、モバイルデバイスからメディアデバイスにコンテンツアイテムをキャストする代わりに、モバイルデバイスは、(たとえば、モバイルデバイスが(たとえば、支払いサービスを介して)コンテンツアイテムの購入を完了したことに応答して、かつモバイルデバイスがコンテンツアイテムを再生するための権限を受信したことに応答して)モバイルデバイスが通信ネットワークを介してコンテンツプロバイダサーバからメディアストリームとしてコンテンツアイテムを受信し得、メディアデバイス用の再フォーマットされたメディアストリームとしてメディアストリームを再パッケージングし得るミラーリング技術を実装し得る。モバイルデバイスは、ワイヤレスローカルエリアネットワークを介して、再フォーマットされたストリームをメディアデバイスにストリーミングし得る。次いで、メディアデバイスは、1つまたは複数の出力デバイス(たとえば、テレビジョン、ホームシアタオーディオシステムなど)にコンテンツアイテムを出力し得る。
ユーザが(たとえば、コンテンツプロバイダサービス、支払いサービスなどに関連付けられた)ユーザアカウントを認証することを必要とすることなく、メディアデバイス上にコンテンツアイテムを提示させることに加えて、プロセス200は、モバイルデバイスを使用してメディアデバイスを認証し得る。たとえば、メディアデバイスに関連付けられる出力デバイス上での再生のために購入コンテンツアイテムをモバイルデバイスからキャストすることを指令するのと同時に、モバイルデバイスはまた、モバイルデバイス上で認証されているユーザアカウントがメディアデバイス上での認証のためにも使用されるべきであることを示すメッセージを送信し得る。
いくつかの実施形態では、モバイルデバイスは、モバイルデバイスからユーザアカウントにログインすべきであることを示すメッセージをメディアデバイスに送信し得る。たとえば、ユーザアカウントは、コンテンツプロバイダサービスに関連付けられるユーザアカウントであり得る。別の例では、ユーザアカウントは、コンテンツアイテムを購入する際の支払いプロセスを進めるために使用されたユーザアカウントであり得る。
いくつかの実施形態では、メディアデバイスが特定のタイプのユーザデバイス(たとえば、テレビジョン、ゲームコンソール、ホームシアタオーディオシステム、セットトップボックス、および/または任意の他の適切なタイプのデバイス)であるとの決定に応答して、モバイルデバイスが、モバイルデバイス上のユーザクレデンシャルを使用してメディアデバイス上でユーザアカウントの認証を開始し得ることに留意されたい。より具体的な例として、いくつかの実施形態では、モバイルデバイスは、メディアデバイスに関連付けられるデバイスタイプを決定し得、決定したメディアデバイスのデバイスタイプに基づいて、メディアデバイスからログインするのに適切なユーザアカウントである、モバイルデバイスを用いてログインされている1つまたは複数のユーザアカウントを識別し得る。特定の例として、メディアデバイスがディスプレイデバイスであるとモバイルデバイスが判定した場合に、モバイルデバイスは、ビデオ共有サービスに関連付けられるユーザアカウントが、モバイルデバイスに関連付けられるユーザクレデンシャルを使用してメディアデバイス上でログインすべき候補ユーザアカウントであると判定し得る。
いくつかの実施形態では、任意の適切な技法を使用して、デバイスタイプおよび/またはデバイスカテゴリ(たとえば、テレビジョン、ゲームコンソール、セットトップボックス、ビデオカメラ、プリンタ、および/または任意の他の適切なデバイスタイプ)が決定され得る。たとえば、いくつかの実施形態では、モバイルデバイスは、モバイルデバイス上でログインされたユーザアカウントを用いて認証するために、テレビジョンデバイスなどの1つまたは複数のデバイスの存在を検出し得る。たとえば、近くのデバイスのデバイス発見が、モバイルデバイスが接続されるローカルエリアネットワーク上で開始され得る。任意の適切な時に、任意の適切な理由でモバイルデバイスによってデバイス発見が開始され得ることに留意されたい。たとえば、モバイルデバイス上で実行中のアプリケーションが、デバイス発見を開始して、モバイルデバイスがメディアデバイス(たとえば、テレビジョンデバイス)と同一のネットワーク上にあるかどうかを判定し得る。より具体的な実施形態では、モバイルデバイスは、現ネットワーク上で見つかった任意のデバイスの詳細を決定するために、ネットワーク上でフルディスカバリプロトコルを実行し得る。フルディスカバリプロトコルは、ネットワーク上のデバイスにデバイス詳細を要求するマルチキャストメッセージをネットワーク上のすべてのデバイスに送信することを含み得る。さらに、マルチキャストメッセージは、一定のタイプのデバイスにアドレス指定され得る。いくつかの実施形態では、モバイルデバイスは、マルチキャストメッセージに対する応答のための所定の時間量待機し得る。さらに、いくつかの実施形態では、フルディスカバリプロトコルは、デバイスによるマルチキャストメッセージに対する返答内に含まれるアドレスおよび/または位置にメッセージを送ることにより、応答したデバイスに追加のデバイス詳細を要求することを含み得る。そのような追加の詳細は、デバイスの名前、デバイスの製造業者、デバイスのモデル名、デバイスのモデル番号、デバイスのモデル説明、デバイスのシリアル番号、および/またはデバイスに関連付けられる任意の他の適切なデバイス情報を含み得る。いくつかの実施形態では、デバイスタイプもしくはデバイスカテゴリ(たとえば、テレビジョン、ゲームコンソール、セットトップボックスなど)および/またはデバイスの機能の説明が、メッセージに対する応答内に含まれ得る。
いくつかの実施形態では、モバイルデバイスは、メディアデバイスの認証を開始するための承認を要求する第1のユーザインターフェースを提示し得る。モバイルデバイスのユーザがメディアデバイス上でユーザアカウントの認証を開始するための承認を与えたことに応答して(たとえば、「接続されたテレビジョン上でもこのアカウントにログインしますか?」、またはメディアデバイス上で認証するためのユーザアカウントを選択するようにとのプロンプト)、モバイルデバイスはメディアデバイスに権限要求を送信し得る。
いくつかの実施形態では、モバイルデバイスからの権限要求の受信に応答して、メディアデバイスは、権限サーバに要求を送信し得る。いくつかの実施形態では、要求は、デバイス関連付けサーバに対するモバイルデバイスの接続に関する情報(たとえば、モバイルデバイスに関連付けられる識別子、および/または任意の他の適切な情報)、モバイルデバイスの構成に関する情報(たとえば、モバイルデバイスに関連付けられる製造業者および/もしくはモデル、モバイルデバイスに関連付けられるオペレーティングシステム、ならびに/または任意の他の適切な構成情報)、モバイルデバイスのユーザに関する情報(たとえば、モバイルデバイスに関連付けられる1人もしくは複数のユーザ名、および/または任意の他の適切な情報)、および/または任意の他の適切な識別情報などの任意の適切な情報を含み得る。より具体的な例では、いくつかの実施形態では、要求は、ログインされるべき特定のユーザアカウントに関連付けられる識別子を示し得る。より具体的な例として、要求は、ユーザアカウントに関連付けられるサービスの識別(たとえば、ソーシャルネットワーキングサイトの名前、ビデオ共有サイトの名前、および/または任意の他の適切な識別)を示し得る。さらに別のより具体的な例として、要求は、メディアデバイスに関連付けられるインターネットプロトコル(IP)アドレス、メディアデバイスの位置、および/または任意の他の適切な情報などの、メディアデバイスに関連付けられる任意の適切な情報を示し得る。
いくつかの実施形態では、権限サーバは、ユーザアカウントに関連付けられ、モバイルデバイスに関連付けられる既存のセッションに対応するメディアデバイスに、認証データを含むメッセージを送信し得る。いくつかの実施形態では、認証データは、任意の適切な長さ(たとえば、4文字、8文字、16文字、および/または任意の他の適切な長さ)のランダムシーケンスの文字(たとえば、アルファベット、数、および/または任意の他の適切な文字、あるいは文字の組合せ)などの任意の適切な情報を含み得る。たとえば、いくつかの実施形態では、認証データは、モバイルデバイスによって確立されたユーザアカウントの現セッションに関連付けられる暗号化トークンを含み得る。
いくつかの実施形態では、権限サーバは、ユーザアカウントにサインインするために使用され得るページを特定するユニフォームリソースロケータ(URL)と共に認証データを送信し得る。たとえば、いくつかの実施形態では、認証データはURLの照会文字列内に埋め込まれ得る。別の例として、いくつかの実施形態では、URLは、メディアデバイスに送信されるメッセージ内に含められ得る。
追加または代替として、いくつかの実施形態では、認証データは、モバイルデバイスおよび/またはユーザアカウントに対応する任意の適切な識別情報を示し得る。たとえば、いくつかの実施形態では、認証データは、モバイルデバイスについての情報(たとえば、モバイルデバイスに関連付けられるユーザの識別子、モバイルデバイスの製造業者の識別子、モバイルデバイスに関連付けられる製品番号の識別子、および/または任意の他の適切な情報)を示し得る。別の例として、いくつかの実施形態では、認証データは、ユーザアカウントに関連付けられる情報(たとえば、モバイルデバイスからユーザアカウントに最後にアクセスされた日付および/もしくは時刻、モバイルデバイスからユーザアカウントにアクセスするために最後に使用された接続に関連付けられるメディアアクセス制御(MAC)アドレス、ならびに/または任意の他の適切な情報)を示し得る。いくつかの実施形態では、認証データは任意の適切なプロトコルを使用して暗号化され得る。
いくつかの実施形態では、メディアデバイスは、受信したメッセージ内に含まれる認証データをモバイルデバイスに送信し得る。いくつかの実施形態では、メディアデバイスは、モバイルデバイスに認証データを送信する前に、受信したメッセージに関して任意の適切な処理を実施して認証データを抽出し得る。たとえば、いくつかの実施形態では、メディアデバイスは、認証データを含む受信したメッセージの特定の部分を抽出し得る。より具体的な例として、受信したメッセージがURLおよび認証データを含む場合に、メディアデバイスはURLから認証データを抽出し得る。
認証データの受信に応答して、モバイルデバイスは、メディアデバイスを認証するための権限を要求するユーザインターフェースを提示し得る。いくつかの実施形態では、モバイルデバイスは、メディアデバイスによって使用され得る1つまたは複数のユーザアカウントを識別し得る。いくつかのそのような実施形態では、ユーザインターフェースは、メディアデバイスによって使用されるべき特定のユーザアカウントをユーザが選択することをさらに要求し得る。
いくつかの実施形態では、メディアデバイスが認証されるべきであるとの判定に応答して、モバイルデバイスは、ユーザアカウントに関連付けられる情報をメディアデバイスに送信し得る。いくつかの実施形態では、送信される情報は、メディアデバイスはモバイルデバイスに関連付けられるログイン情報を使用してユーザアカウントにアクセスすることが許可されることを示し得る。そのような実施形態では、送信される情報は、ユーザアカウントにアクセスするための許可が与えられたことをその値が示すインジケータ(たとえば、ブール、整数、フラグ、および/または任意の他の適切なタイプのインジケータ)を含み得る。いくつかの実施形態では、送信される情報は、複数のユーザアカウントのうちのどれがメディアデバイスによって使用されるべきであるかという表示などの任意の他の適切な情報を含み得る。
いくつかの実施形態では、メディアデバイスは、受信した情報に基づいて権限サーバに認証トークンを要求し得る。いくつかの実施形態では、メディアデバイスは、たとえば認証サーバから受信したURLを使用して、ユーザアカウントにログインし得る。いくつかの実施形態では、次いでメディアデバイスは、ユーザアカウントが首尾よくログインされたとの判定に応答して、認証トークンを要求し得る。代替として、いくつかの実施形態では、メディアデバイスは、権限サーバに受信した情報を送信し(たとえば、モバイルデバイスに関連付けられるクレデンシャルを使用してメディアデバイスがユーザアカウントにログインするための許可をモバイルデバイスが与えたという表示を送信し)得、次いで権限サーバがメディアデバイスおよびユーザアカウントに関連付けられるセッションを確立し、セッションの確立に応答して権限トークンを送信することを要求し得る。
いくつかの実施形態では、権限サーバは、メディアデバイスに認証トークンを送信し得る。いくつかの実施形態では、認証トークンは任意の適切な目的で使用され得る。たとえば、いくつかの実施形態では、認証トークンは、ユーザアカウントがメディアデバイスによってサインインされていることを示すために使用され得、それによって、特定のアプリケーションが閉じられる場合にユーザアカウントがメディアデバイス上でサインインされたままとなることが可能となり得る。
図4を参照すると、開示される主題のいくつかの実施形態に従って使用され得る、接続されたメディアデバイスを使用する再生のためのコンテンツアイテムのモバイルデバイス補助購入についてのハードウェアの例示的な例400が示されている。図示されるように、ハードウェア400は、サーバ402、通信ネットワーク404、および/またはモバイルデバイス408やメディアデバイス410などの1つもしくは複数のユーザデバイス406を含み得る。
サーバ402は、情報、データ、プログラム、メディアコンテンツ、および/または任意の他の適切なコンテンツを記憶するための任意の適切なサーバであり得る。いくつかの実施形態では、サーバ402は任意の適切な機能を実施し得る。たとえば、いくつかの実施形態では、サーバ402は、コンテンツを記憶し、提示のためにユーザデバイスにコンテンツを送信するための任意の適切なコンテンツサーバであり得る。たとえば、いくつかの実施形態では、サーバ402は、通信ネットワーク404を介してユーザデバイス406にメディアコンテンツを送信するサーバであり得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、メディアコンテンツは、モバイルデバイス408などのユーザデバイス406に関連付けられる適切な記憶デバイス(たとえば、メモリ)上に記憶されるローカルメディアコンテンツであり得ることに留意されたい。この例を続けると、ローカルメディアコンテンツは、モバイルデバイス408に関連付けられる記憶デバイスからメディアデバイス410に送信され得る。追加または代替として、ローカルメディアコンテンツは、(たとえば、ピアツーピアファイル共有において)サーバ402または任意の他の適切なデバイスから適切な記憶デバイス内にダウンロードされ、記憶されていることがある。いくつかの実施形態では、サーバ402上のコンテンツは、ウェブページ、ビデオコンテンツ、オーディオコンテンツ、ムービー、テレビジョン番組、ライブストリーミングコンテンツ、オーディオブック、および/または任意の他の適切なタイプのコンテンツなどの任意の適切なコンテンツであり得る。
いくつかの実施形態では、サーバ402は、ユーザアカウントおよびモバイルデバイスに関連付けられる既存のセッションを識別し、識別したセッションに対応する認証データを送信するための任意の適切なサーバであり得る。たとえば、いくつかの実施形態では、サーバ402は、メディアデバイス410から認証要求を受信し得、認証要求の受信に応答して、既存のセッションを識別し得る。別の例として、いくつかの実施形態では、サーバ402は認証データを生成し、生成した認証データをメディアデバイス410に送信し得る。さらに別の例として、いくつかの実施形態では、サーバ402は、モバイルデバイス408(および/または任意の他の適切なユーザデバイス)に対応するユーザクレデンシャル(たとえば、ユーザ名、パスワード、および/または任意の他の適切なユーザクレデンシャル)を含む認証要求を受信し得、ユーザクレデンシャルの受信に応答して、対応するユーザアカウントのセッションを確立し得る。
いくつかの実施形態では、サーバ402は、モバイルデバイス408とメディアデバイス410との間の通信チャネルを確立するための任意の適切なサーバであり得る。たとえば、いくつかの実施形態では、モバイルデバイス408およびメディアデバイス410はそれぞれデバイス関連付けサーバ402に接続され得、デバイス関連付けサーバ402は、モバイルデバイス408とメディアデバイス410との間でメッセージを送信し得る。
通信ネットワーク404は、いくつかの実施形態では、1つまたは複数のワイヤードおよび/またはワイヤレスネットワークの任意の適切な組合せであり得る。たとえば、通信ネットワーク404は、インターネット、イントラネット、広域ネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイヤレスネットワーク、デジタル加入者線(DSL)ネットワーク、フレームリレーネットワーク、非同期転送モード(ATM)ネットワーク、仮想プライベートネットワーク(VPN)、および/または任意の他の適切な通信ネットワークのうちの任意の1つまたは複数を含み得る。ユーザデバイス406は、1つまたは複数の通信リンク(たとえば、通信リンク412)によって通信ネットワーク404に接続され得、通信ネットワーク404は、1つまたは複数の通信リンク(たとえば、通信リンク414)を介してサーバ402にリンクされ得る。通信リンクは、ネットワークリンク、ダイヤルアップリンク、ワイヤレスリンク、ハードワイヤードリンク、任意の他の適切な通信リンク、またはそのようなリンクの任意の適切な組合せなどの、ユーザデバイス406およびサーバ402の間でデータを通信するのに適した任意の通信リンクであり得る。
いくつかの実施形態では、モバイルデバイス408は、接続されたメディアデバイス410上で提供されている提案に対応する符号化提案データを受信すること、メディアデバイス410上での再生のためにコンテンツアイテムを購入するための支払いプロセスを進めるためのユーザインターフェースを提示すること、メディアデバイス410にメッセージを送信すること、メディアデバイス410上での再生のために購入されたコンテンツアイテムをキャストすること、および/または任意の他の適切な機能のための任意の適切なユーザデバイスであり得る。いくつかの実施形態では、メディアデバイス410は、提案データを符号化し、受信したコンテンツを提示し、かつ/または任意の他の適切な機能を実施するための任意の適切なデバイスであり得る。いくつかの実施形態では、ユーザデバイス406は任意の適切なタイプのユーザデバイスであり得る。たとえば、いくつかの実施形態では、ユーザデバイス406は、スマートフォン、携帯電話、タブレットコンピュータ、ウェアラブルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、車両(たとえば、車、ボート、飛行機、または任意の他の適切な車両)エンターテイメントシステム、ポータブルメディアプレーヤ、および/または任意の他の適切なモバイルデバイスなどのモバイルデバイスとして実装され得る。別の例として、いくつかの実施形態では、ユーザデバイス406は、デスクトップコンピュータ、セットトップボックス、テレビジョン、ストリーミングメディアプレーヤ、ゲームコンソール、スピーカ、ホームエンターテイメントデバイス、メディア再生デバイス、および/または任意の他の適切な非モバイルデバイスなどの非モバイルデバイスとして実装され得る。
より具体的な例では、ユーザデバイス406は、メディアコンテンツの1つまたは複数のソースから受信したメディアを提示するためのハードウェアおよび/またはソフトウェアを含むディスプレイデバイスであり得る。たとえば、ユーザデバイス406は、テレビジョン、スマートテレビジョン、モニタ、セットトップボックス、オーディオビデオ(AV)受信機、任意の他の適切なメディア再生デバイスおよび/またはそれらの任意の適切な組合せを含み得る。より具体的には、ユーザデバイス406は、ディスプレイ、スピーカ、アナログおよび/またはデジタルビデオおよび/またはオーディオデータなどのメディアコンテンツをレンダリングするためのハードウェアおよび/またはソフトウェア、電源などを含み得る。いくつかの実施形態では、ユーザデバイス406は、様々なソースからビデオおよび/またはオーディオデータを受信するための様々な入力ポートを含み得る。そのような入力ポートは、1つまたは複数のHDMI(登録商標)ポート、1つまたは複数のコンポーネントビデオポート、1つまたは複数のコンポジットビデオポート、1つまたは複数のUSBポート、1つまたは複数のS-Videoポート、1つまたは複数のTOSLINKポート、1つまたは複数の同軸ポート、1つまたは複数のイーサネットポート(ワイヤードまたはワイヤレス)などを含み得る。
別のより具体的な例では、ユーザデバイス406は、オーディオ信号を受信して、(潜在的に1つまたは複数の中間デバイスを通じて)1つまたは複数のスピーカにオーディオ信号を出力し得る任意の適切なデバイスであり得る。たとえば、ユーザデバイス406は、オーディオビデオ(AV)受信機、スピーカ、増幅器、オーディオスイッチ、HDMI(登録商標)スイッチ、任意の他の適切なオーディオシステム、および/またはそれらの任意の適切な組合せであり得る。より具体的には、ユーザデバイス406は、スピーカ、アナログおよび/またはデジタルオーディオおよび/またはビデオデータなどのメディアコンテンツをレンダリングするためのハードウェアおよび/またはソフトウェア、電源などを含み得る。ユーザデバイス406は、様々なソースからオーディオおよび/またはビデオデータを受信するための様々な入力ポートを含み得る。そのような入力ポートは、1つまたは複数のHDMI(登録商標)ポート、1つまたは複数のコンポーネントビデオポート、1つまたは複数のコンポジットビデオポート、1つまたは複数のUSBポート、1つまたは複数のS-Videoポート、1つまたは複数のTOSLINKポート、1つまたは複数の同軸ポート、1つまたは複数のイーサネットポート(ワイヤードまたはワイヤレス)などを含み得る。追加または代替として、いくつかの実施形態では、ユーザデバイス406は、ローカルエリアネットワークに対する接続(たとえば、Wi-Fi接続と呼ばれることがあるIEEE 802.11xプロトコルファミリのうちの1つに準拠する接続)、またはアドホックワイヤレスネットワーク接続、近距離ワイヤレス通信プロトコル(たとえば、Bluetooth、Bluetooth Low Energy、Wireless USBなど)などの、外部サウンドシステム406とモバイルデバイス408との間のワイヤレス接続など、任意の適切なワイヤレス接続を介してオーディオ信号を受信するように構成され得る。
サーバ402が1つのデバイスとして示されているが、サーバ402によって実施される機能は、いくつかの実施形態では、任意の適切な数のデバイスを使用して実施され得る。たとえば、いくつかの実施形態では、サーバ402によって実施される機能を実装するために複数のデバイスが使用され得る。
図が複雑になり過ぎるのを避けるために2つのユーザデバイス408および410が図4に示されているが、いくつかの実施形態では、任意の適切な数のユーザデバイス、および/または任意の適切なタイプのユーザデバイスが使用され得る。
サーバ402およびユーザデバイス406は、いくつかの実施形態では、任意の適切なハードウェアを使用して実装され得る。たとえば、いくつかの実施形態では、デバイス402および406は、任意の適切な汎用コンピュータまたは専用コンピュータを使用して実装され得る。たとえば、携帯電話が専用コンピュータを使用して実装され得る。そのような任意の汎用コンピュータまたは専用コンピュータは任意の適切なハードウェアを含み得る。たとえば、図5の例示的ハードウェア500に示されるように、そのようなハードウェアは、ハードウェアプロセッサ502と、メモリおよび/またはストレージ504と、入力デバイスコントローラ506と、入力デバイス508と、ディスプレイ/オーディオドライバ510と、ディスプレイおよびオーディオ出力回路512と、通信インターフェース514と、アンテナ516と、バス518とを含み得る。
ハードウェアプロセッサ502は、いくつかの実施形態では、汎用コンピュータまたは専用コンピュータの機能を制御するためのマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、専用ロジック、および/または任意の他の適切な回路などの任意の適切なハードウェアプロセッサを含み得る。いくつかの実施形態では、ハードウェアプロセッサ502は、サーバ402などのサーバのメモリおよび/またはストレージ内に記憶されたサーバプログラムによって制御され得る。いくつかの実施形態では、ハードウェアプロセッサ502は、ユーザデバイス406のメモリおよび/またはストレージ504内に記憶されたコンピュータプログラムによって制御され得る。
メモリおよび/またはストレージ504は、いくつかの実施形態では、プログラム、データ、および/または任意の他の適切な情報を記憶するための任意の適切なメモリおよび/またはストレージであり得る。たとえば、メモリおよび/またはストレージ504は、ランダムアクセスメモリ、読取り専用メモリ、フラッシュメモリ、ハードディスクストレージ、光媒体、および/または任意の他の適切なメモリを含み得る。
入力デバイスコントローラ506は、いくつかの実施形態では、1つまたは複数の入力デバイス508からの入力を制御および受信するための任意の適切な回路であり得る。たとえば、入力デバイスコントローラ506は、タッチスクリーン、キーボード、1つもしくは複数のボタン、音声認識回路、マイクロフォン、カメラ、光センサ、加速度計、温度センサ、近距離場センサ、圧力センサ、エンコーダ、および/または任意の他のタイプの入力デバイスからの入力を受信するための回路であり得る。
ディスプレイ/オーディオドライバ510は、いくつかの実施形態では、1つまたは複数のディスプレイ/オーディオ出力デバイス512への出力を制御および駆動するための任意の適切な回路であり得る。たとえば、ディスプレイ/オーディオドライバ510は、タッチスクリーン、フラットパネルディスプレイ、陰極線管ディスプレイ、プロジェクタ、スピーカ、ならびに/または任意の他の適切なディスプレイおよび/もしくは提示デバイスを駆動するための回路であり得る。
通信インターフェース514は、1つまたは複数の通信ネットワーク(たとえば、通信ネットワーク404)とインターフェースするための任意の適切な回路であり得る。たとえば、インターフェース514は、ネットワークインターフェースカード回路、ワイヤレス通信回路、および/または任意の他の適切なタイプの通信ネットワーク回路を含み得る。
アンテナ516は、いくつかの実施形態では、通信ネットワーク(たとえば、通信ネットワーク404)とワイヤレスに通信するための任意の適切な1つまたは複数のアンテナであり得る。いくつかの実施形態では、アンテナ516は省略され得る。
バス518は、いくつかの実施形態では、2つ以上の構成要素502、504、506、510、および514の間で通信するための任意の適切な機構であり得る。
任意の他の適切な構成要素が、いくつかの実施形態に従ってハードウェア500内に含まれ得る。
いくつかの実施形態では、図1および図2のプロセスの前述のブロックのうちの少なくともいくつかが、図示され、図と共に説明された順序およびシーケンスに限定されない、任意の順序またはシーケンスで実行または実施され得る。さらに、待ち時間および処理時間を短縮するために、図1および図2の上記のブロックのうちのいくつかが、適切な場合にはほぼ同時に、または並列に実行または実施され得る。追加または代替として、図1および図2のプロセスの前述のブロックのうちのいくつかが省略され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書の機能および/またはプロセスを実施するための命令を記憶するために任意の適切なコンピュータ可読媒体が使用され得る。たとえば、いくつかの実施形態では、コンピュータ可読媒体は一時的または非一時的であり得る。たとえば、非一時的コンピュータ可読媒体は、非一時的な形態の磁気媒体(ハードディスク、フロッピィディスク、および/または任意の他の適切な磁気媒体など)、非一時的な形態の光媒体(コンパクトディスク、デジタルビデオディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク、および/または任意の他の適切な光媒体など)、非一時的な形態の半導体媒体(フラッシュメモリ、電気プログラマブル読取り専用メモリ(EPROM)、電気消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、および/または任意の他の適切な半導体媒体など)、伝送中に、瞬間的ではなく、永続性のどんな外見も欠けていない任意の適切な媒体、および/または任意の適切な有形媒体などの媒体を含み得る。別の例として、一時的コンピュータ可読媒体は、ネットワーク上、ワイヤ内、導体内、光ファイバ内、回路内、伝送中に、瞬間的であり、永続性のどんな外見も欠けている任意の適切な媒体内、および/または任意の適切な無形媒体内の信号を含み得る。
したがって、複数のデバイスを使用してメディアコンテンツアイテムを提示するための方法、システム、およびメディアが提供される。
上記の例示的実施形態において本発明が説明され、図示されたが、本開示が単に例として行われたこと、以下の特許請求の範囲のみによって限定される、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本発明の実装の細部の多数の変更が行われ得ること理解されたい。開示された実施形態の特徴は、様々な方式で組み合わされ、再構成され得る。
400 ハードウェア
402 サーバ
404 通信ネットワーク
406 ユーザデバイス
408 モバイルデバイス
410 メディアデバイス
412 通信リンク
414 通信リンク
500 ハードウェア
502 ハードウェアプロセッサ
504 メモリおよび/またはストレージ
506 入力デバイスコントローラ
508 入力デバイス
510 ディスプレイ/オーディオドライバ
512 ディスプレイおよびオーディオ出力回路
514 通信インターフェース
516 アンテナ
518 バス

Claims (21)

  1. メディアコンテンツを提示するための方法であって、
    メディアデバイスを使用して提示されているコンテンツアイテムの購入を開始するようにとの提案を検出するステップであって、
    前記コンテンツアイテムを提供するコンテンツサービスに前記メディアデバイスが認証されていない、ステップと、
    前記コンテンツアイテムを提供する前記コンテンツサービスに前記メディアデバイスが認証されていないときに、前記コンテンツアイテムの前記購入を開始するようにとの前記提案の検出に応答して、前記メディアデバイスと同一のローカルエリアネットワークに接続される1つまたは複数のモバイルデバイスによって前記メディアデバイスを発見可能にするステップと、
    前記検出した提案に対応する提案データを符号化して、前記コンテンツアイテムの前記購入を開始するステップと、
    前記メディアデバイスと前記同一のローカルエリアネットワークに接続されるモバイルデバイスからのステータス要求の受信に応答して、前記コンテンツアイテムの前記購入に関連付けられる前記符号化提案データを前記モバイルデバイスに送信するステップであって、
    前記符号化提案データが前記モバイルデバイス上に支払いユーザインターフェースを提示させる、ステップと、
    前記メディアデバイス上に前記コンテンツアイテムをキャストするように求めるキャスト要求を前記モバイルデバイスから受信するステップと、
    前記キャスト要求に応答して、前記モバイルデバイスからの前記キャスト要求を受け入れ、前記メディアデバイスを使用して前記コンテンツアイテムを提示させるレシーバアプリケーションを前記メディアデバイス上で実行するステップと
    を含む方法。
  2. 前記メディアデバイスがメディア再生アプリケーションを実行中であり、前記モバイルデバイスが、対応するメディア再生アプリケーションを実行中であり、
    前記メディア再生アプリケーションが、前記モバイルデバイス上で実行中の前記対応するメディア再生アプリケーションに前記符号化提案データを送信し、
    前記モバイルデバイスへの前記符号化提案データの送信に応答して、前記メディアデバイスが、前記同一のローカルエリアネットワークに接続される残りのモバイルデバイスへの前記符号化提案データの送信を禁止する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記符号化提案データがadditionalDataフィールド内に含められる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記符号化提案データが、前記モバイルデバイスに、対応する人間可読情報をサーバから検索させ、
    前記人間可読情報が、前記モバイルデバイス上の前記支払いユーザインターフェース内で提示される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記モバイルデバイスから認証情報を受信するステップをさらに含み、
    前記認証情報が、前記モバイルデバイス上の前記支払いユーザインターフェースを介して前記購入を完了するために使用されたユーザアカウントに対応する、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記認証情報が、前記メディアデバイスに、対応する認証トークンを認証サーバから検索させ、
    前記対応する認証トークンが、前記メディアデバイス上で前記ユーザアカウントを認証する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記キャスト要求が、前記モバイルデバイスが前記コンテンツアイテムを再生する権限を与えられていることを示す、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. メディアコンテンツを提示するためのシステムであって、
    メモリと、
    前記メモリ内に記憶されたコンピュータ実行可能命令を実行するとき、
    メディアデバイスを使用して提示されているコンテンツアイテムの購入を開始するようにとの提案を検出することであって、
    前記コンテンツアイテムを提供するコンテンツサービスに前記メディアデバイスが認証されていない、検出することと、
    前記コンテンツアイテムを提供する前記コンテンツサービスに前記メディアデバイスが認証されていないときに、前記コンテンツアイテムの前記購入を開始するようにとの前記提案の検出に応答して、前記メディアデバイスと同一のローカルエリアネットワークに接続される1つまたは複数のモバイルデバイスによって前記メディアデバイスを発見可能にすることと、
    前記検出した提案に対応する提案データを符号化して、前記コンテンツアイテムの前記購入を開始することと、
    前記メディアデバイスと前記同一のローカルエリアネットワークに接続されるモバイルデバイスからのステータス要求の受信に応答して、前記コンテンツアイテムの前記購入に関連付けられる前記符号化提案データを前記モバイルデバイスに送信することであって、
    前記符号化提案データが前記モバイルデバイス上に支払いユーザインターフェースを提示させる、送信することと、
    前記メディアデバイス上に前記コンテンツアイテムをキャストするように求めるキャスト要求を前記モバイルデバイスから受信することと、
    前記キャスト要求に応答して、前記モバイルデバイスからの前記キャスト要求を受け入れ、前記メディアデバイスを使用して前記コンテンツアイテムを提示させるレシーバアプリケーションを前記メディアデバイス上で実行することと
    を行うように構成されるハードウェアプロセッサと
    を備えるシステム。
  9. 前記メディアデバイスがメディア再生アプリケーションを実行中であり、前記モバイルデバイスが、対応するメディア再生アプリケーションを実行中であり、
    前記メディア再生アプリケーションが、前記モバイルデバイス上で実行中の前記対応するメディア再生アプリケーションに前記符号化提案データを送信し、
    前記モバイルデバイスへの前記符号化提案データの送信に応答して、前記メディアデバイスが、前記同一のローカルエリアネットワークに接続される残りのモバイルデバイスへの前記符号化提案データの送信を禁止する、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記符号化提案データがadditionalDataフィールド内に含められる、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記符号化提案データが、前記モバイルデバイスに、対応する人間可読情報をサーバから検索させ、
    前記人間可読情報が、前記モバイルデバイス上の前記支払いユーザインターフェース内で提示される、請求項8から10のいずれか一項に記載のシステム。
  12. 前記ハードウェアプロセッサが、前記モバイルデバイスから認証情報を受信するようにさらに構成され、
    前記認証情報が、前記モバイルデバイス上の前記支払いユーザインターフェースを介して前記購入を完了するために使用されたユーザアカウントに対応する、請求項8に記載のシステム。
  13. 前記認証情報が、前記メディアデバイスに、対応する認証トークンを認証サーバから検索させ、
    前記対応する認証トークンが、前記メディアデバイス上で前記ユーザアカウントを認証する、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記キャスト要求が、前記モバイルデバイスが前記コンテンツアイテムを再生する権限を与えられていることを示す、請求項8から13のいずれか一項に記載のシステム。
  15. プロセッサによって実行されるとき、メディアコンテンツを提示するための方法を前記プロセッサに実施させるコンピュータ実行可能命令を含むコンピュータプログラム製品であって、前記方法が、
    メディアデバイスを使用して提示されているコンテンツアイテムの購入を開始するようにとの提案を検出することであって、
    前記コンテンツアイテムを提供するコンテンツサービスに前記メディアデバイスが認証されていない、検出することと、
    前記コンテンツアイテムを提供する前記コンテンツサービスに前記メディアデバイスが認証されていないときに、前記コンテンツアイテムの前記購入を開始するようにとの前記提案の検出に応答して、前記メディアデバイスと同一のローカルエリアネットワークに接続される1つまたは複数のモバイルデバイスによって前記メディアデバイスを発見可能にすることと、
    前記検出した提案に対応する提案データを符号化して、前記コンテンツアイテムの前記購入を開始することと、
    前記メディアデバイスと前記同一のローカルエリアネットワークに接続されるモバイルデバイスからのステータス要求の受信に応答して、前記コンテンツアイテムの前記購入に関連付けられる前記符号化提案データを前記モバイルデバイスに送信することであって、
    前記符号化提案データが前記モバイルデバイス上に支払いユーザインターフェースを提示させる、送信することと、
    前記メディアデバイス上に前記コンテンツアイテムをキャストするように求めるキャスト要求を前記モバイルデバイスから受信することと、
    前記キャスト要求に応答して、前記モバイルデバイスからの前記キャスト要求を受け入れ、前記メディアデバイスを使用して前記コンテンツアイテムを提示させるレシーバアプリケーションを前記メディアデバイス上で実行することと
    を含む、コンピュータプログラム製品。
  16. 前記メディアデバイスがメディア再生アプリケーションを実行中であり、前記モバイルデバイスが対応するメディア再生アプリケーションを実行中であり、
    前記メディア再生アプリケーションが、前記モバイルデバイス上で実行中の前記対応するメディア再生アプリケーションに前記符号化提案データを送信し、
    前記モバイルデバイスへの前記符号化提案データの送信に応答して、前記メディアデバイスが、前記同一のローカルエリアネットワークに接続される残りのモバイルデバイスへの前記符号化提案データの送信を禁止する、請求項15に記載のコンピュータプログラム製品。
  17. 前記符号化提案データがadditionalDataフィールド内に含められる、請求項16に記載のコンピュータプログラム製品。
  18. 前記符号化提案データが、前記モバイルデバイスに、対応する人間可読情報をサーバから検索させ、
    前記人間可読情報が、前記モバイルデバイス上の前記支払いユーザインターフェース内で提示される、請求項15から17のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム製品。
  19. 前記方法が、前記モバイルデバイスから認証情報を受信することをさらに含み、
    前記認証情報が、前記モバイルデバイス上の前記支払いユーザインターフェースを介して前記購入を完了するために使用されたユーザアカウントに対応する、請求項15から18のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム製品。
  20. 前記認証情報が、前記メディアデバイスに、対応する認証トークンを認証サーバから検索させ、
    前記対応する認証トークンが、前記メディアデバイス上で前記ユーザアカウントを認証する、請求項19に記載のコンピュータプログラム製品。
  21. 前記キャスト要求が、前記モバイルデバイスが前記コンテンツアイテムを再生する権限を与えられていることを示す、請求項15から20のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム製品。
JP2022517894A 2019-12-03 2019-12-03 複数のデバイスを使用してメディアコンテンツアイテムを提示するための方法、システム、およびメディア Active JP7310016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023110893A JP2023139032A (ja) 2019-12-03 2023-07-05 複数のデバイスを使用してメディアコンテンツアイテムを提示するための方法、システム、およびメディア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2019/064210 WO2021112824A1 (en) 2019-12-03 2019-12-03 Methods, systems, and media for presenting media content items using multiple devices

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023110893A Division JP2023139032A (ja) 2019-12-03 2023-07-05 複数のデバイスを使用してメディアコンテンツアイテムを提示するための方法、システム、およびメディア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022550016A true JP2022550016A (ja) 2022-11-30
JP7310016B2 JP7310016B2 (ja) 2023-07-18

Family

ID=69005974

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022517894A Active JP7310016B2 (ja) 2019-12-03 2019-12-03 複数のデバイスを使用してメディアコンテンツアイテムを提示するための方法、システム、およびメディア
JP2023110893A Pending JP2023139032A (ja) 2019-12-03 2023-07-05 複数のデバイスを使用してメディアコンテンツアイテムを提示するための方法、システム、およびメディア

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023110893A Pending JP2023139032A (ja) 2019-12-03 2023-07-05 複数のデバイスを使用してメディアコンテンツアイテムを提示するための方法、システム、およびメディア

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11259061B2 (ja)
EP (1) EP4022933A1 (ja)
JP (2) JP7310016B2 (ja)
CN (3) CN117880567A (ja)
BR (1) BR112022001449A2 (ja)
WO (1) WO2021112824A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220351156A1 (en) * 2021-04-29 2022-11-03 Shopify Inc. Systems and methods for authentication using existing credential

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013240024A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd コンテンツ配信制御プログラム、コンテンツ配信制御装置、コンテンツ配信装置及びコンテンツ配信システム
WO2014080508A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 日立マクセル株式会社 ネットワーク端末システム、表示装置、端末装置、表示装置における情報処理方法、プログラム
US20160205439A1 (en) * 2015-01-08 2016-07-14 The Directv Group, Inc. Systems and methods for spotted advertising and control of corresponding user interfaces and transactions via user receiving devices and mobile devices
WO2017085759A1 (ja) * 2015-11-16 2017-05-26 日立マクセル株式会社 情報処理方法、及び表示装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7699703B2 (en) 2001-09-20 2010-04-20 Igt Method and apparatus for registering a mobile device with a gaming machine
US9489671B2 (en) * 2002-10-01 2016-11-08 Andrew H B Zhou Systems and methods for mobile application, wearable application, transactional messaging, calling, digital multimedia capture and payment transactions
KR20050048992A (ko) * 2003-11-20 2005-05-25 비아이테크놀러지 주식회사 블루투스를 이용한 결제시스템 및 방법
US8006270B2 (en) * 2004-12-30 2011-08-23 Telecom Italia S.P.A. Method and system for delivering multimedia contents to a set top box using a mobile telephony network
US7624417B2 (en) * 2006-01-27 2009-11-24 Robin Dua Method and system for accessing media content via the internet
US8347341B2 (en) * 2006-03-16 2013-01-01 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for centralized content and data delivery
US8490126B2 (en) * 2006-10-02 2013-07-16 AT&T Intellecutal Property I, LP System and method of restricting access to video content
JP2008103786A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Sharp Corp 有料番組提供システムおよびテレビ放送受信装置
US8402484B2 (en) * 2007-11-14 2013-03-19 At&T Intellectual Property I, Lp Systems and method of controlling access to media content
US9137494B2 (en) * 2009-07-22 2015-09-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods to order a content item deliverable via a television service
US8627379B2 (en) * 2010-01-07 2014-01-07 Amazon Technologies, Inc. Offering items identified in a media stream
US20110283333A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for sending media content to a user device from a network of set-top cells
US20110289537A1 (en) * 2010-05-24 2011-11-24 Joe Buehl Temporary authorization for a user device to remotely access a video on-demand service
US9596237B2 (en) * 2010-12-14 2017-03-14 Salt Technology, Inc. System and method for initiating transactions on a mobile device
US8468610B2 (en) * 2011-01-27 2013-06-18 Echostar Technologies L.L.C. Determining fraudulent use of electronic devices utilizing matrix codes
US20120222055A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Echostar Technologies L.L.C. Billing with QR Codes
EP2608177B1 (en) * 2011-12-21 2020-10-07 InterDigital Madison Patent Holdings Method for using a remote control for a payment transaction and associated device
KR20130116618A (ko) * 2012-04-16 2013-10-24 박상규 스마트커넥팅을 이용한 상품광고 방법 및 그를 이용한 인터랙티브 전자상거래방법
GB2501267B (en) * 2012-04-17 2016-10-26 Bango Net Ltd Payment authentication systems
EP2701109A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd Information providing method, mobile terminal and display device for the same
US10424009B1 (en) * 2013-02-27 2019-09-24 Amazon Technologies, Inc. Shopping experience using multiple computing devices
KR20150019496A (ko) * 2013-08-14 2015-02-25 케이티하이텔 주식회사 상품 결제를 위한 서버, 시스템 및 그 제어 방법
US20150100983A1 (en) * 2013-10-06 2015-04-09 Yang Pan Personal Mobile Device as Ad hoc Set-Top Box for Television
GB2519375A (en) * 2013-10-21 2015-04-22 Mastercard International Inc Method and apparatus for interaction via television system
US20150326935A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Mastercard International Incorporated Methods and Systems for Purchasing Products From Media Content Shown on Media Display Devices
CA2963287A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Royal Bank Of Canada Systems and methods of processing electronic payments
US9693083B1 (en) * 2014-12-31 2017-06-27 The Directv Group, Inc. Systems and methods for controlling purchasing and/or reauthorization to access content using quick response codes and text messages
US10839416B1 (en) * 2015-01-08 2020-11-17 The Directv Group, Inc. Systems and methods for controlling advertising, upselling, cross-selling, and purchasing of products and services via user receiving devices and mobile devices
US20160210665A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-21 Google Inc. Methods, systems and media for presenting media content that was advertised on a second screen device using a primary device
US10075755B2 (en) 2015-09-18 2018-09-11 Sorenson Media, Inc. Digital overlay offers on connected media devices
EP3360101A1 (en) * 2015-10-09 2018-08-15 Google LLC Methods, systems and media for presenting media content that was advertised on a second screen device using a primary device
US20170195695A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Hotel Internet Services, LLC. Systems and methods for authenticating and providing application access via a hotel management system
US10708641B2 (en) * 2017-11-29 2020-07-07 Sony Corporation QR codes for guided service authorization
US11638059B2 (en) * 2019-01-04 2023-04-25 Apple Inc. Content playback on multiple devices
US11102259B2 (en) * 2019-01-22 2021-08-24 Apple Inc. Network system for content playback on multiple devices
US10735785B1 (en) * 2019-03-15 2020-08-04 Dish Network L.L.C. Systems and methods for secure communications between media devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013240024A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd コンテンツ配信制御プログラム、コンテンツ配信制御装置、コンテンツ配信装置及びコンテンツ配信システム
WO2014080508A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 日立マクセル株式会社 ネットワーク端末システム、表示装置、端末装置、表示装置における情報処理方法、プログラム
US20160205439A1 (en) * 2015-01-08 2016-07-14 The Directv Group, Inc. Systems and methods for spotted advertising and control of corresponding user interfaces and transactions via user receiving devices and mobile devices
WO2017085759A1 (ja) * 2015-11-16 2017-05-26 日立マクセル株式会社 情報処理方法、及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220045974A (ko) 2022-04-13
BR112022001449A2 (pt) 2022-06-21
US11259061B2 (en) 2022-02-22
JP7310016B2 (ja) 2023-07-18
CN114258685B (zh) 2024-02-06
EP4022933A1 (en) 2022-07-06
US11700403B2 (en) 2023-07-11
CN114258685A (zh) 2022-03-29
CN117880567A (zh) 2024-04-12
US20210168422A1 (en) 2021-06-03
US20220174343A1 (en) 2022-06-02
CN117939209A (zh) 2024-04-26
WO2021112824A1 (en) 2021-06-10
JP2023139032A (ja) 2023-10-03
US20230353805A1 (en) 2023-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11159529B2 (en) Systems, methods, and media for authenticating multiple devices
US10135811B2 (en) Using temporary credentials in guest mode
US9979720B2 (en) Passwordless strong authentication using trusted devices
US9998891B2 (en) Network system, server, terminal, and information processing method
US20150095933A1 (en) Device Pairing
JP2016519799A (ja) デバイスに対する識別委任
US11756412B2 (en) Systems and methods for associating services and/or devices with a voice assistant
EP2541865B1 (en) Method for sharing contents using temporary keys and electric device using the same.
US20230353805A1 (en) Methods, systems, and media for presenting media content items using multiple devices
US10111100B2 (en) Multidevice authentication
KR102386456B1 (ko) 전자장치, 전자장치의 제어방법 및 시스템
KR102668255B1 (ko) 다수의 디바이스들을 사용하여 미디어 콘텐츠 아이템들을 제시하기 위한 방법들, 시스템들 및 매체들
KR102092731B1 (ko) 페어링 서비스 제공 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220510

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150