JP2022550015A - 半導体デバイスを製造する方法およびその半導体デバイス - Google Patents

半導体デバイスを製造する方法およびその半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022550015A
JP2022550015A JP2022517825A JP2022517825A JP2022550015A JP 2022550015 A JP2022550015 A JP 2022550015A JP 2022517825 A JP2022517825 A JP 2022517825A JP 2022517825 A JP2022517825 A JP 2022517825A JP 2022550015 A JP2022550015 A JP 2022550015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
iii
cmos
substrate
conductive intermediate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022517825A
Other languages
English (en)
Inventor
エー. フィッツジェラルド、ユージーン
エング キアン リー、ケネス
ヨー ヌ、チェン
モイズ シンガポールワラ、ファイヤズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Silicon Corp Pte Ltd
Original Assignee
New Silicon Corp Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Silicon Corp Pte Ltd filed Critical New Silicon Corp Pte Ltd
Publication of JP2022550015A publication Critical patent/JP2022550015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8258Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using a combination of technologies covered by H01L21/8206, H01L21/8213, H01L21/822, H01L21/8252, H01L21/8254 or H01L21/8256
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76819Smoothing of the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • H01L21/86Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body the insulating body being sapphire, e.g. silicon on sapphire structure, i.e. SOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】半導体デバイス(200)を製造する方法を提供すること。【解決手段】記載の実施形態によれば、方法は、(i)基板層(208)と基板層(208)に取り付けられたデバイス層(210)とを備えるIII-V半導体材料層(206)を形成することと、(ii)少なくとも1つのトランジスタ(205)を有する部分処理済みCMOSデバイス層(204)に導電性中間層(228)を結合する前に、デバイス層210に導電性中間層(228)を形成することと、を含む。【選択図】図2

Description

本開示は、半導体デバイスを製造する方法、および半導体デバイスにも関する。
相補型金属酸化膜半導体(CMOS)集積回路を、III-Vデバイスを含むものなど、他の特殊な集積回路と集積化する、多数の方法が使用されてきた。これらの方法のほとんどは、集積回路をパッケージ・レベルで統合するものであり、それには、III-VデバイスがCMOSデバイスからの別個のウェハ上で並行して処理され、続いて、デバイス製造後にチップまたはウェハ・レベルで統合され相互接続される、並列的集積化プロセス・フローが含まれる。より望ましい方策は、これらの集積回路をモノリシックに集積化するものであり、これはパッケージングのサイズおよびコストを低減させる可能性がある。パッケージ・レベルの集積化方法とは対照的に、モノリシック集積化プロセスは、全てのデバイスが様々な連続ステップでウェハ・フロー上に製造され、次にバックエンド・プロセス、例えばバックエンド・シリコンCMOSプロセスを使用して全て一度に相互接続される、直列的シーケンスを伴う。
III-V材料をCMOSと集積化する様々なモノリシック・プロセスには、可視光を発光または検出することができる、III-Vデバイスが関与する。かかるモノリシック・プロセスの一例が図1に示される。図1は、既存の技術で使用される、上部CMOS「フロントエンド」トランジスタ層102および多層III-V光電子デバイス104の並列構成100を示している。なお、単純にするため、CMOSチップの「バックエンド」(例えば、CMOSトランジスタ層102のCMOSトランジスタをIII-V光電子デバイス104および他のCMOSトランジスタに接続する、相互接続層および誘体)は示されていないことに留意すべきである。この並列構成100では、シリコンCMOSトランジスタ層102およびIII-Vデバイス104は、平面図のウェハの視点から見て(即ち、ウェハの上面から見た場合)同じ面積を占めることができない。埋込みIII-Vエピタキシャル・スタック106の上に元々あった上部シリコン層(図示なし)が除去されると、III-Vデバイス104が処理されるので、一般的に、図1のこの並列構成100が使用される。埋込みIII-Vエピタキシャル・スタック106の上方にある上部シリコン層が(例えば、エッチングによって)除去されると、埋込みIII-Vデバイス層106を、エッチングおよび堆積などの標準的なトップダウン・プロセス・ステップで処理して、III-Vデバイス104を形成することができる。埋込みIII-Vデバイス層106が適所に置かれた上部シリコン層で最初に被覆されているとき、これらのプロセス・ステップを開始できないことは明白である。図1に示されるように、このプロセスはまた、上部CMOS「フロントエンド」トランジスタ層102の下方にある埋込みIII-Vデバイス層108を未処理のまま残す。更に、III-Vデバイス104の効率的な発光領域112は上部シリコン層の下方に存在しないことがあるので、III-Vデバイス104は、シリコン基板110による可視光の吸収を回避するため、上側(即ち、シリコン基板110とは反対側)から操作する必要がある。したがって、図1のモノリシック・プロセス構成1000の場合はデバイス密度の限界がある。
デバイス密度の限界があること以外に、光電子III-Vデバイス104には上面発光または検出が必要であることは、図1に示されるこの並列構成で導入される、かかるIII-V光電子デバイス104が、より厳密な設計要件を有するであろうことを意味する。例えば、III-Vデバイス104がIII-V発光ダイオード(LED)である一実施形態では、できるだけ多くの光116を上方に向けることが可能になるように、LED構造を規定するエピタキシャル層スタック106とLEDの上の接点メタライゼーション114とを設計することが必要である。図1に示されるように、例えば、LEDに対する接点メタライゼーション114は、光116をLEDの外に透過させるのを可能にするために、開口部を、即ち金属接点の窓を有する必要がある。接点メタライゼーション114の窓は、図1に示される接点114の環状形状の上面図117によって例証される。これが必要なことにより、LED全体の効率的な電流注入と、どれぐらいの量の光116をLEDの上面から透過させることができるかとの間にトレードオフがもたらされる。加えて、シリコン集積回路内のバックエンド相互接続部(図示なし)は、これらの相互接続部が放射光116をブロックしないように、LED発光領域112の周りにルーティングする必要がある。
上述したLEDの上面における電流注入と発光とのトレードオフの大きさは、III-Vデバイス層106の上部p半導体層118内で電流が横方向に拡散する能力に大きく依存する。III-VデバイスがGaN LEDである一実施形態では、上部pGaN層は、一般的にマグネシウム(Mg)でドープされ、nGaNまたは金属と比較すると高い横方向の抵抗を有する。それ故、この場合、GaN LEDの上面におけるメタライゼーションがある程度排除されるという大幅な不利益がある。したがって、従来技術の並列構成100では、LEDが非効率的になるとともに、デバイス密度が減少し最適でなくなる。したがって、上述の問題に対処し、および/または有用な代替例を提供する、半導体デバイスを製造する方法および半導体デバイスを提供することが望ましい。
更に、後続の詳細な説明および添付の特許請求の範囲を、添付図面および本開示のこの背景技術と併せ読むことにより、他の望ましい特徴および特性が明白となるであろう。
本出願の態様は、半導体デバイスを製造する方法および半導体デバイスに関し、特に、CMOSデバイス層とIII-Vデバイス層との間に形成される導電性中間層を含む、半導体デバイスに関する。
第1の態様によれば、半導体デバイスを製造する方法が提供され、方法は、(i)基板層と基板層に取り付けられたデバイス層とを備えるIII-V半導体材料層を形成することと、(ii)少なくとも1つのトランジスタを有する部分処理済みCMOSデバイス層に導電性中間層を結合する前に、デバイス層に導電性中間層を形成することを含む。
導電性中間層を部分処理済みCMOSデバイス層に結合する前に、デバイス層に導電性中間層を形成することによって、III-V半導体材料層のデバイス層に含まれるIII-Vデバイスの接触抵抗が低減される。更に、導電性中間層を形成することによって、導電性中間層の横方向の導電性が高いことにより、III-Vデバイス層に含まれるIII-Vデバイスを部分処理済みCMOS層の下方に配置する(またはそれによって被覆する)ことができる。これは、CMOSおよびIII-Vデバイスを集積化する半導体デバイスのデバイス密度の増加に結び付く。特に、III-V+CMOSデバイス回路の最終密度には、シリコンCMOSが占める面積、およびCMOSデバイスをIII-Vデバイスに接続するのに必要な相互接続部が占める面積によって規定される限界がある。このことにより、III-Vデバイスが消費する空間が無視できる程度であると仮定される。図1に示されるような従来技術の並列構成100に関しては、III-Vデバイスが消費する空間が無視できる程度であるという仮定は成り立たない。一方、上述したように、本発明の方法は、III-Vデバイス層に含まれるIII-Vデバイスを部分処理済みCMOS層の下方に配置することができるので、III-V+CMOS回路の有効面積は、III-V+CMOSデバイス回路の最終密度を達成するために、シリコンCMOS面積および相互接続部のための面積のみを含む。
更に、デバイス密度の増加によって、集積回路のコスト減少を達成することができる。これは、より高いデバイス密度によって、ウェハ毎により多くのチップを製造できるようになり、各集積回路の製造コストが減少するためである。加えて、III-Vデバイス層に含まれるIII-Vデバイスを部分処理済みCMOS層の下方に配置することができるため、導電性中間層を形成することによって、バックエンド相互接続部のレイアウト設計の自由度が高くなる。レイアウトの詳細、およびこれらの利点の少なくともいくつかがどのように達成されるかについて、図2に関連して以下で考察する。
方法は、導電性中間層を部分処理済みCMOSデバイス層に結合することを含んでもよい。
III-V半導体材料層を形成することは、デバイス層を基板層上にエピタキシャル堆積させることを含んでもよい。
デバイス層は、上側デバイス表面と、下側デバイス表面と、上側デバイス表面と下側デバイス表面との間の活性光学領域とを有する光電子デバイスを含んでもよく、下側デバイス表面は基板層に取り付けられ、光の通過は下側デバイス表面を介する。
基板層は光透過性基板を含んでもよい。
方法は、CMOSデバイス層が導電性中間層に結合された後、基板層を除去することを含んでもよい。
方法は、基板層を除去した後、光透過性基板を光電子デバイスの下側デバイス表面に結合することを含んでもよい。基板層を除去すると、光透過性基板は、半導体デバイスを構造的に支持し、光が下側デバイス表面を介して通過するのを可能にする役割を果たす。
方法は、CMOSデバイス層の少なくとも1つのトランジスタを光電子デバイスに電気的に接続するため、ビアおよび金属線を形成することを含んでもよい。
方法は、CMOSデバイス層を導電性中間層に結合する前に、結合材料を導電性中間層に堆積させることを含んでもよく、方法は、結合材料を化学機械的に研磨することを含んでもよい。結合材料を堆積させること、および結合材料を化学機械的に研磨することによって、有利には、CMOSデバイス層が導電性中間層に結合されたとき、CMOSデバイス層と導電性中間層との間の接着が改善される。
導電性中間層はインジウム・スズ酸化物を含んでもよい。
第2の態様によれば、少なくとも1つのトランジスタを有する部分処理済みCMOSデバイス層と、基板層および基板層に取り付けられたデバイス層を備えるIII-V半導体材料層と、部分処理済みCMOSデバイス層およびデバイス層に取り付けられ、それらの間に挟まれた導電性中間層とを備える、半導体デバイスが提供される。
デバイス層は、上側デバイス表面と、下側デバイス表面と、上側デバイス表面と下側デバイス表面との間の活性光学領域とを有する光電子デバイスを含んでもよく、下側デバイス表面は基板層に取り付けられ、光の通過は下側デバイス表面を介する。
基板層は光透過性基板を含んでもよい。光透過性基板は、半導体デバイスを構造的に支持し、光が下側デバイス表面を介して通過するのを可能にする役割を果たす。
1つの態様に関する特徴は、他の態様に適用可能であってもよいことが認識されるべきである。したがって、実施形態は、導電性中間層を部分処理済みCMOSデバイス層に結合する前に、導電性中間層をIII-V半導体材料層のデバイス層に形成することを含む、半導体デバイスを製造する方法を提供する。これにより、有利には、III-V半導体材料層のデバイス層に含まれるIII-Vデバイスの接触抵抗の低下が達成される。導電性中間層を形成することによって、導電性中間層の横方向の導電性が高いこと(例えば、100Ω/sq未満)により、III-Vデバイス層に含まれるIII-Vデバイスを部分処理済みCMOS層の下方に配置することができる。これは、CMOSおよびIII-Vデバイスを集積化する半導体デバイスのデバイス密度の増加に結び付く。加えて、デバイス密度の増加によって、集積回路のコスト減少を達成することができる。更に、III-Vデバイス層に含まれるIII-Vデバイスを部分処理済みCMOS層の下方に配置することができるため、導電性中間層を形成することによって、バックエンド相互接続部のレイアウト設計の自由度が高くなる。
以下、実施形態について、例として、添付図面を参照して記載する。
従来技術によるIII-VおよびCMOSデバイスのモノリシック集積化の並列構成を示す概略構造図である。 導電性中間層がIII-V半導体材料層の部分処理済みCMOSデバイス層とデバイス層との間に形成される、第1の実施形態による、CMOSおよびIII-Vデバイスを集積化する半導体デバイスを示す概略構造図である。 III-Vデバイスが発光ダイオード(LED)であり、光が半導体デバイスの下側から出ることを可能にするため、III-V半導体材料層の少なくとも基板層が除去されている、第2の実施形態による、CMOSおよびIII-Vデバイスを集積化する半導体デバイスを示す概略構造図である。 図3と同様であるが、III-V半導体材料層の基板層が除去される代わりに光透過性基板に置き換えられている、第3の実施形態による、CMOSおよびIII-Vデバイスを集積化する半導体デバイスを示す概略構造図である。 一実施形態による、図2~図4の半導体デバイスを製造する方法のステップを示すフローチャートである。 図1の従来技術で使用される並列構成による回路レイアウトを示す上面図である。 図2~図4の半導体デバイスの構成を組み込んだ、一実施形態による回路レイアウトを示す上面図である。 図2に示されるものと同様の構造を有する、製造された実際の半導体デバイスを示す断面電子顕微鏡(EM)画像である。
例示的実施形態は、半導体デバイスを製造する方法および半導体デバイスに関し、特に、CMOSデバイス層とIII-Vデバイス層との間に形成される導電性中間層を含む、半導体デバイスに関する。
図2は、第1の実施形態による、CMOSおよびIII-Vデバイスを集積化する半導体デバイス202の概略構造200を示している。半導体デバイスにおいて集積化されるIII-Vデバイスの特定のタイプおよび/または用途に応じて、半導体デバイス202の構造の変形例が存在し、これらを図3および図4に関連して考察する。図2~図4の全てにおいて、明解にするため、バックエンド・メタライゼーションは図示しない。
半導体デバイス202は、少なくとも1つのトランジスタ205とIII-V半導体材料層206とを有する、部分処理済みCMOSデバイス層204を備える。本実施形態では、部分処理済みCMOSデバイス層204は、Si(100)基板上に形成され、約1000nmの厚さを有するシリコンCMOSフロントエンド・トランジスタを含むが、他のタイプのCMOSデバイスが、異なる厚さの部分処理済みCMOSデバイス層204に含まれてもよい。III-V半導体材料層206は、基板層208と基板層208に取り付けられたデバイス層210とを備える。一実施形態では、デバイス層は、例えば、分子ビーム・エピタキシー(MBE)または有機金属気相成長(MOCVD)技術によって、基板層208上にエピタキシャル堆積される。基板層208は、本実施形態ではシリコン(Si)(111)基板であるが、他のCMOS適合性基板が使用されてもよい。Si(111)基板は厚さ約725μmである。図2に示される本実施形態では、半導体デバイス202はまた、任意に、基板層208とデバイス層210との間に挟まれたバッファ層212を含む。バッファ層212は、例えば、基板層208とデバイス層210との間の格子不整合の結果として生じる、欠陥の伝播を低減する役割を果たす。バッファ層212は、一般に、III-Vオン・シリコン基板で、例えばシリコン基板上のGaN系デバイス層で、それらの結晶格子定数の差によって使用される。例えば、GaNオン・シリコン基板では、バッファ層212は、傾斜AlGaNバッファ層214および非ドープGaNバッファ216など、サブバッファ層214、216を含んでもよい。別の例では、GaAsオン・シリコン基板の場合、Ge/GaAsバッファ層212が使用されてもよい。他の実施形態では、バッファ層212は不要であり、そのため、基板層208がデバイス層210に直接取り付けられてもよい。
デバイス層210はIII-Vデバイス217を含む。III-Vデバイス217は、電子デバイスまたは光電子デバイスであってもよい。III-V電子デバイスおよびIII-V光電子デバイスは、光の受信および送信に関与するIII-V光電子デバイスが、光を放射および/または受信する部分的にブロックされない活性光学領域を少なくとも要するであろうことを除いて、同様のデバイス構造を共有してもよい。図2に示される本実施形態では、III-Vデバイス217は、上部デバイス電極層220と下部デバイス電極層222との間に形成される活性層218を備える。図2に示されるように、活性層218は、複数の材料層を、例えば、電子デバイス(例えば、ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ(HBT)もしくは高電子移動度トランジスタ(HEMT))のための活性電子層、または光電子デバイス(例えば、発光ダイオードもしくはレーザー)のための活性光電子層を含む。III-VデバイスがGaAs HBTである一実施形態では、上部デバイス電極層220および下部デバイス電極層222はそれぞれ、nドープGaAs層を含んでもよい。したがって、上部デバイス電極層220は上側デバイス表面224を形成し、下部デバイス電極層222は下側デバイス表面226を形成する。図2に示されるように、本実施形態の上側デバイス表面224および下側デバイス表面226は平坦面である。基板層208が光学的に透明ではないSi(111)基板を含む本実施形態では、III-Vデバイス217は、光を受信および/または放射する必要がない電子デバイスを含む。しかしながら、当業者には認識されるように、基板層208がSi(111)基板を含み、またIII-Vデバイスが完全にCMOSデバイス層204の下にある場合であっても、相互接続部(例えば、タングステン・プラグ/パッド232)がCMOSデバイス層204によってブロックされないという事実は、CMOSデバイス層204と相互接続部との間にギャップがあってもよいことを意味する。したがって、この場合であっても、光はこれらのギャップから外に散乱することができる。それ故、いくつかの実施形態では、基板層208がSi(111)基板を含む場合であっても、III-Vデバイス217は光電子デバイスを含んでもよい。これらの実施形態では、発光は少ないが、特定の用途(例えば、光がインジケータとして使用される場合、または低光量照明用)に対しては依然として十分であり得る。別の実施形態では、III-V半導体材料層206の基板層208は、光透過性または光学透明基板を含む。この実施形態では、III-Vデバイス217は、III-Vデバイス217の下面にある光透過性または光学透明基板を通して光を放射もしくは受信することができるので、光電子デバイスを含んでもよい。III-Vデバイス層210がLEDなどのIII-V光電子デバイスを備える実施形態について、以下の図3および図4に関連して考察する。
図2に示されるように、導電性中間層228は、デバイス層210に取り付けられ、部分処理済みCMOSデバイス層204とデバイス層210との間に挟まれる。フロントエンドCMOS層204が残っている任意の領域における残りの製造プロセスに関してIII-Vデバイス層210へのプロセスアクセスがないことを考えると、フロントエンドCMOS層204が適所に置かれると、導電性中間層228を横方向に形成することは不可能なので、この導電性中間層228は、フロントエンドCMOS層204がIII-V半導体材料層206上に移動される前に、デバイス層210の全体に適用される。導電性中間層228は単一層として図2に示されているが、導電性中間層228はまた、複数の伝導層を備えてもよい。導電性中間層228は、金属、もしくはインジウム・スズ酸化物(ITO)などの伝導性酸化物、またはその2つの組み合わせを含んでもよい。
本実施形態では、二酸化シリコン(SiO)などの結合材料230は、導電性中間層228上に堆積され、その後、部分処理済みCMOSデバイス層204が導電性中間層228に結合される。結合材料230は、化学機械的に研磨されてもよく、その後、部分処理済みCMOSデバイス層204が導電性中間層228に結合される。結合材料230は約500nmの厚さを有してもよい。
部分処理済みCMOSデバイス層204が、図2に示されるように、III-V半導体材料層206に結合されると、上部および下部デバイス電極層220、222それぞれの上に、III-Vデバイス217に電気的に接触する伝導性プラグ232(例えば、タングステン・プラグ)を形成することができる。これらの伝導性プラグ232の上面は、図2に示されるように、部分処理済みCMOSデバイス層204のシリコンCMOSフロントエンド・トランジスタとほぼ共面である。集積化された半導体デバイス202は、次に、別の絶縁材料234(例えば、SiO)によって封入することができる。CMOSデバイス層204の上方に形成されるこの絶縁材料234の一般的な厚さは、約800nmである。バックエンド・シリコンCMOSプロセスを実施して、CMOSデバイス層204の少なくとも1つのトランジスタ205をIII-Vデバイス217と相互接続して集積回路を形成することができる。例えば、部分処理済みCMOSデバイス層204の少なくとも1つのトランジスタ205をIII-Vデバイス217に電気的に接続するため、ビアおよび金属線を形成することができる。これは、更なる伝導性プラグ(例えば、金属プラグ)を、少なくとも1つのトランジスタ205上に、またはIII-Vデバイス217のデバイス電極層220、222に電気的に接触する伝導性プラグ上のどちらかに形成することを含んでもよい。
図2に示されるように、III-Vデバイス層210の重要部分を部分処理済みCMOSデバイス層204と重複させることができる。換言すれば、図1で上記に示した並列構成と比較して、より高いデバイス密度を達成することができる。この利点は、部分処理済みCMOSデバイス層204とIII-Vデバイス層210との間に形成される導電性中間層228によって提供され、導電性中間層228の高い横方向伝導性によって、形成された伝導性プラグ232が、CMOSデバイス層204の縁部を超えて延在するIII-Vデバイスの小さい面積に接触することができる。その結果、III-Vデバイスの残りは、CMOSデバイス層204の下方に配置することができる。
図3は、第2の実施形態による、CMOSおよびIII-Vデバイスを集積化する半導体デバイス302の概略構造300を示している。同様の特徴には同じ参照番号が付される。図3に示される半導体デバイス302の第2の実施形態は、基板層208が除去されていることを除いて、図2に示される半導体デバイス202と同様の構造を有する。
本実施形態では、半導体デバイス302のIII-Vデバイス304は、発光ダイオード(LED)などの光電子デバイスである。この場合、上部デバイス電極層308と下部デバイス電極層310との間に形成されるIII-Vデバイス304の活性層306は、光を放射する複数の量子井戸を備える活性光学層を含んでもよい。複数の量子井戸の一例としては、(Al)GaNおよびInGaN層の複数の交互層が挙げられる。この実施形態では、上部デバイス電極層308は、MgドープGaN層などのpドープGaN層を含み、下部デバイス電極層310は、SiドープGaN層などのnドープGaN層を含む。したがって、上部デバイス電極層308は上側デバイス表面を形成し、下部デバイス電極層310は下側デバイス表面を形成し、活性光学層306は半導体デバイスのための活性光学領域を形成する。この実施形態ではGaN系デバイスが使用されるが、他のIII-V半導体デバイス、例えばGaAs系デバイスが使用されてもよい。
III-Vデバイス304が光電子デバイスである本実施形態では、基板層208は除去されており、光312をIII-Vデバイス304から(例えば、III-Vデバイス304の活性光学領域から)、下側デバイス表面226を介して半導体デバイス302の下面314から透過させることができる。本実施形態では、半導体デバイス302ウェハの上側表面316は、支持ウェハまたは支持構造(図示なし)に結合されて、構造300を機械的に支持する。支持ウェハは、CMOSおよびIII-Vデバイスを電気的に接続するために形成される、バックエンド・メタライゼーション/相互接続部(図3には図示なし)の上部の上に結合される。チップが構造300から作られる実施形態では、構造300を備えるウェハ(例えば、直径200mm)を、個々のチップ(例えば、数mm×数mm)に切り分けなければならない。これら個々のチップははるかに小さいので、支持ウェハを薄くすることができる。更に、チップがホルダ/PCB上に搭載される実施形態では、支持ウェハの残りが完全に除去されてもよい。
更に、III-Vデバイス304がLEDなどの光電子デバイスである本実施形態では、バックエンド相互接続部のレイアウト設計において、III-Vデバイス304の光の放射と関連付けられた問題(例えば、バックエンド相互接続部がIII-Vデバイス304からの発光をブロックすることがあるか否か)を考慮に入れる必要がなくなるので、バックエンド相互接続部(図3には図示なし)のレイアウト設計のより高い自由度が可能である。加えて、半導体デバイス302の下面314全体を光の透過に使用することができ、したがって、III-Vデバイスの有効光学面積が増加する。
図4は、図3と同様であるが、基板層208が除去される代わりに光透過性基板404に置き換えられている、第3の実施形態による、CMOSおよびIII-Vデバイスを集積化する半導体デバイス402の概略構造400を示している。図4に示されるように、光透過性基板404は、バッファ層212を介して、III-Vデバイス406の下側デバイス表面405に結合される。バッファ層212がない別の実施形態では、光透過性基板404は下側デバイス表面405に直接結合される。いずれの場合も、光透過性基板404は下側デバイス表面405に結合されるものとみなされる。
光透過性基板404は、ガラス基板または他の任意のタイプの光学透明基板を含んでもよい。この場合、光408は、半導体デバイス402の下面410で光透過性基板404を通して透過させることができる。III-Vデバイス406が光検出器である一実施形態では、図2の実施形態の基板層208が除去されているので、任意の波長の光を下面410から光検出器に直接衝突させることができる。基板層208がシリコン基板である図2の実施形態の場合、シリコン基板の除去は、シリコンのバンド・ギャップ・エネルギー(約1.1eV)よりも高いエネルギーを有する光子を透過させるのが可能であることを意味する。
更に、III-Vデバイス406が光を放射し検出することができるダイオードである一実施形態では、モノリシック集積化の追加の利点によって、CMOSデバイス層204のCMOS回路類が、駆動電流をダイオード406に流すのと、ダイオード406内部の電流を検出するのとを切り替えるのが可能になる。したがって、CMOS回路類を各モードに対して再構成することができるので、ダイオード・アレイは、検出器およびエミッタの両方として機能することができる。
図4に示される構造400は、図3の構図300に基づいて製造することができる。明確にするため、図3に関連して記載するように、図3の構造300は、半導体デバイス302の上側表面316に取り付けられた支持ウェハ(図示なし)を含む。支持ウェハは、基板208を除去する前に構造300に機械的強度を提供するため、上側表面316に取り付けられる。図4に示される本実施形態では、したがって、構造400の製造の出発点は、構造400の上側表面412に取り付けられた支持ウェハが存在し、構造400から基板208が取り除かれていることである。上述したように、光透過性基板404は次に、III-Vデバイス406の下側デバイス表面405に結合されて、図4に示される構造400を形成する。光透過性基板404が下側デバイス表面405に結合されると、上側表面412に既に取り付けられた支持ウェハは除去されてもよく、または保持されてもよい。図3に示される実施形態と同様に、図4に示される本実施形態に関して達成可能なデバイス密度も、図1に示される並列構成によって達成されるよりも高い。更に、図3に示される実施形態と同様に、図4の本実施形態は、III-Vデバイス406に対する接触抵抗が低減されること、および半導体デバイス402の下面410を通る有効光学活性面積がより大きくなることなど、同様の利点を共有する。
図2、図3、および図4は、III-Vデバイス217、304、406の2つの接点(例えば、ソースおよびドレイン接点)のみを示しているが、1つまたは複数の追加の接点(例えば、ゲート接点)がIII-Vデバイス217、304、406に形成されてもよいことが認識される。
図5は、一実施形態による、図2~図4の半導体デバイス202、302、402を製造する方法500のステップを示すフローチャートである。特に、全ての半導体デバイス202、302、402は、ステップ502からステップ512までの同様のプロセス・ステップを共有する。しかしながら、図3の半導体デバイス302の製造はステップ514に続き、図4の半導体デバイス402の製造はステップ514およびステップ516に続く。これら異なる実施形態の違いは以下の説明で明白となるであろう。
ステップ502で、基板層208と基板層208に取り付けられたデバイス層210とを備える、III-V半導体材料層206が形成される。III-V半導体材料を形成することは、デバイス層210を基板層208上にエピタキシャル堆積させることを含む。形成されたIII-Vデバイス層210は、好ましくは、粒子および欠陥密度が低い高品質のものである。本実施形態では、基板層208はシリコン基板を備え、III-V半導体デバイス層210はGaN系であって、GaN系デバイス層210が有機金属気相成長(MOCVD)技術を使用してシリコン基板208上に堆積される。したがって、III-V半導体材料層206は、本実施形態では、III-V半導体オンSi基板とみなすことができる。図2~図4に関連して考察したように、デバイス層210は、III-Vデバイス217、304、406の電気活性層または光学活性層のどちらかを形成してもよい、活性層218、306を含む。別個に、CMOS適合性ウェハがフロントエンドCMOSプロセスを通して送られる。本実施形態のCMOS適合性ウェハはシリコン(Si)ウェハを備えるが、ゲルマニウム(Ge)ウェハも含んでもよい。フロントエンドCMOSプロセスの後、トランジスタおよび隔離領域を含むデバイス構造が、CMOS適合性ウェハの表面上に形成される。CMOS適合性ウェハ上のデバイス間の主要な相互接続は、この段階では形成されない。ハンドル・ウェハが、CMOS適合性ウェハの上面(即ち、CMOS適合性ウェハのデバイス構造が形成される面)に取り付けられ、その後、CMOS適合性ウェハが下面(即ち、ウェハ基板の面)でエッチングされて、部分処理済みCMOSデバイス層204が形成される。本実施形態では、部分処理済みCMOSデバイス層204は、1μm未満の厚さまで、好ましくは約800nmまでエッチングされる。したがって、ハンドル・ウェハは、比較的薄い部分処理済みCMOSデバイス層204を機械的に支持する。部分処理済みCMOSデバイス層204のエッチングに関与するプロセスは、簡潔にするためにここでは詳述しないが、関連プロセスについては米国特許第10,049,947号で考察されており、この全体を本明細書に組み込む。部分処理済みCMOSデバイス層204は少なくとも1つのトランジスタ205を含む。
ステップ504で、導電性中間層228がデバイス層210に形成される。好ましくは、導電性中間層228は金属と同様の導電性を有するので、導電性中間層228の横方向抵抗が最小限に抑えられる。したがって、導電性中間層228は、III-Vデバイス217、304、406のデバイス性能が損なわれないように、導電性中間層228の横方向抵抗が許容範囲内(例えば、100Ω/sq未満)である限り、任意の導電性材料を含んでもよい。導電性中間層228は、金属、金属性、および/またはインジウム・スズ酸化物(ITO)のような導電性酸化物の1つもしくは複数の層を、任意の組み合わせで備えてもよい。
ステップ506で、結合材料230が導電性中間層228に堆積される。本実施形態の結合材料230は二酸化シリコン(SiO)を含む。他の実施形態では、結合材料230は、酸化アルミニウム(AlO)および窒化シリコン(SiN)など他の任意の好適な結合材料の1つまたは複数を備えてもよい。いくつかの実施形態では、導電性中間層228は、結合材料230の必要なく、部分処理済みCMOSデバイス層204に直接結合される。これらの場合、ステップ506およびそれに続くステップ508は実施されない。
ステップ508で、結合材料230は化学機械的に研磨される。これにより、導電性中間層228と部分処理済みCMOSデバイス層204との間の最終的な結合強度を向上させる後続の結合プロセスの前に、結合材料230の平坦な表面が達成されることが担保される。本実施形態では、結合材料230を介して部分処理済みCMOSデバイス層204を導電性中間層228に結合する前に、少なくとも1つのトランジスタ205が形成される部分処理済みCMOSデバイス層204の表面が、ハンドル・ウェハに面するようにして、部分処理済みCMOSデバイス層204がハンドル・ウェハに取り付けられる。本実施形態では、ハンドル・ウェハは、ステップ502に記載したような、部分処理済みCMOSデバイス層204に既に取り付けられているのと同じハンドル・ウェハなので、この段階でハンドル・ウェハを付着させる追加のステップは不要である。一実施形態では、結合酸化物および/または窒化物は、部分処理済みCMOSデバイス層204の下面(即ち、ハンドル・ウェハの部分処理済みCMOSデバイス層204とは反対側の面)にも堆積されてもよい。
ステップ510で、導電性中間層228が部分処理済みCMOSデバイス層204に結合される。本実施形態では、部分処理済みCMOSデバイス層204は、結合材料230を介して導電性中間層228に結合される。別の結合酸化物または窒化物層が上述したように部分的CMOSデバイス層204の下面に堆積される一実施形態では、この別の結合酸化物または窒化物層は、部分処理済みCMOSデバイス層204を導電性中間層228に結合するように、導電性中間層228上に堆積された結合材料230に結合される。この結合ステップ510の前に、部分処理済みCMOSデバイス層204がハンドル基板に取り付けられる本実施形態では、ハンドル基板はこの結合ステップ510の後に除去される。上述したようないくつかの実施形態では、導電性中間層228は部分処理済みCMOSデバイス層204に直接結合される。
ステップ512で、CMOSデバイス層204の少なくとも1つのトランジスタ205をIII-Vデバイス217、304、406に電気的に接続するため、ビアおよび金属線/相互接続部が形成される。図2~図4に示される本実施形態では、接点プラグ232の上側表面が部分処理済みCMOSデバイス層204上に形成された少なくとも1つのトランジスタ205とほぼ共面であるようにして、接点プラグ232(例えば、タングステン・プラグ)がIII-Vデバイス接点上に形成される。この後、バックエンドCMOSプロセスは、部分処理済みCMOSデバイス層204の少なくとも1つのトランジスタ205とIII-Vデバイス217、304、406との間で相互接続部の形成を開始して、集積回路を形成することができる。例えば、相互接続部は、少なくとも1つのトランジスタ205の接点パッドおよびIII-Vデバイスの接点プラグ232の上に形成して、これらのデバイスを接続することができる。III-VデバイスとCMOSデバイス層204の少なくとも1つのトランジスタとを接続する相互接続部の複雑なネットワークを形成するのに、複数レベルの金属が使用されてもよい。
プロセス・フローは、本明細書では、図2~図4に示される半導体デバイスに対して分割される。以下のステップ514および516は、III-Vデバイス304、406が光電子デバイスである実施形態を対象とする。図2の実施形態の場合、ステップ514および516を実施する必要はない。
ステップ514で、基板層208が除去される。ステップ514は、ステップ510で、CMOSデバイス層204が導電性中間層228に結合された後に実施される。図3および図4の実施形態の場合、本ステップ514は、基板層208を除去して、光312、408を半導体デバイス302、402の下面314、410から透過および/または受信させるのを可能にするために実施される。これらの実施形態では基板層208が除去されることを考えると、ステップ514の前に、半導体デバイス302、402の上面316、412は支持ウェハまたは構造(図示なし)に取り付けられて、追加の構造的支持が提供される。バックエンド相互接続部/パッドは、半導体デバイス302、402の上面316、412の支持ウェハまたは構造を通してアクセスすることができ、光は、半導体デバイス302、402の下面314、410から放射または受信される。
図3に示される半導体デバイス302のプロセス・フローは、基板層208が除去されるステップ514で終わる。図4の実施形態の場合、光透過性基板404をIII-Vデバイス406の下側デバイス表面405に結合する追加のプロセス・ステップがある。
基板層208がステップ514で除去された後、ステップ516で、光透過性基板404が、基板層208に既に取り付けられている表面である、III-Vデバイス406の下側デバイス表面405に結合される。光透過性基板404は光学透明基板であり、ガラス基板を含んでもよい。図4に示される実施形態では、下側デバイス表面405は、バッファ層212を介して基板層208に既に取り付けられている。この場合、透過性基板404は、バッファ層212を介してIII-Vデバイス406の下側デバイス表面405に結合される。半導体デバイス402がバッファ層212を含まない一実施形態では、下側デバイス表面405は基板層208に直接取り付けられる。この場合、光透過性基板404は、III-Vデバイス406の下側デバイス表面405に直接結合される。いずれの場合も、光透過性基板404は下側デバイス表面405に結合され、下側デバイス表面405は基板層208に既に取り付けられている表面であるということができる。任意に、結合酸化物もしくは結合窒化物、またはそれらの組み合わせなどの結合材料を、ステップ516の前にIII-Vデバイス406の下面に結合して、この結合プロセス・ステップを支援することができる。一実施形態では、別の結合材料も、ステップ516の前に光透過性基板404の表面上に形成して、III-Vデバイス406の下側デバイス表面405に対する光透過性基板404の結合強度を向上させることができる。この場合、光透過性基板404は、III-Vデバイス406の下面に形成された結合材料、および光透過性基板404の表面に形成された別の結合材料を介して、III-Vデバイス406の下側デバイス表面405に結合される。ステップ516を実施した後、光透過性基板404が半導体デバイス402を十分に構造的に支持するので、半導体デバイス402の上面410に取り付けられた支持ウェハまたは構造は、任意に除去されてもよい。
図6および図7は、例えば、図3または図4に示される実施形態を使用することによって、本開示の実現によってピクセル・フットプリントのサイズをどのように低減できるかを実証している。
図6は、図1の従来技術で使用される並列構成による回路レイアウト600の上面図を示している。この従来技術の構成では、並列構成が採用されているので、CMOSドライバ602およびCMOS制御回路類604をピクセルの上に配置することができない。この場合、LED CMOS制御回路類604およびドライバ602はLED活性領域606に隣接して配置されて、合計約100μm×100μmのピクセル・フットプリントが作られる。
図7は、図3または図4に示される実施形態を使用する、導電性中間層228を部分処理済みCMOSデバイス層204とIII-V半導体材料層のデバイス層との間に組み込んだ、回路レイアウト700の上面図を示している。この実施形態では、III-Vデバイス304、406は、LEDなどの光電子デバイスであり、ピクセル706は、CMOSドライバ702、CMOS制御回路類704、およびLED活性領域を包含する。図7に示されるように、本実施形態のCMOS制御回路類704は、LEDピクセル領域706の上に配置することができ、それにより、合計ピクセル面積が約100μm×70μmに減少し、ピクセル・フットプリントが約30%減少する。当業者には認識されるように、図7に示される回路レイアウト700は一実施形態としての役割を果たす。別の実施形態では、CMOSドライバおよびCMOS制御回路類が占める面積は、III-Vデバイスの活性領域と同様のサイズであってもよい。この場合、ピクセル・フットプリントを50%近く低減することが達成可能であってもよい。
図8は、図2に示されるものと同様の構造を有する、製造された実際の半導体デバイスの断面電子顕微鏡(EM)画像を示している。図8に示されるように、集積化した半導体デバイス802は、CMOSデバイス層804と、III-Vデバイス層806と、基板層808とを備える。この例では、CMOSデバイス層804はシリコンCMOSデバイス層であり、III-Vデバイス層806は、GaN LEDを備えるGaN系層であり、基板層808はシリコン基板を備える。シリコンCMOSデバイス層804とIII-Vデバイス層806との中間に位置する輝線によって表される層810は、導電性中間層810である。加えて、図8に示されるように、回路相互接続部812は、シリコンCMOSデバイス層804のシリコンCMOSデバイスをIII-Vデバイス層806のGaN LEDと接続するため、集積化された半導体デバイス802上に形成される。特に、図8は、シリコンCMOSデバイス層804の配置が、図7に示されるようなピクセル・フットプリントの低減を達成するように、GaN LEDデバイスの上に配置されることを示している。
本発明の代替実施形態は、(i)III-Vデバイスの面積の一部分(例えば、面積の半分)が部分処理済みCMOSデバイス層によって被覆され、III-Vデバイスの残りの面積が被覆されないこと、ならびに(ii)III-Vデバイスの全ての接点(即ち、ソース接点、ドレイン接点、および/またはゲート接点)が、上側デバイス表面224上に形成されてもよいことを含む。
上記(i)の場合、III-V+CMOSデバイス回路の密度は、III-Vデバイスが部分処理済みCMOSデバイス層の下方に配置される(例えば、図2、図3、および図4の実施形態によって示される)実施形態と比較して、最大限ではないことがあるが、上側デバイス表面224から光を抽出することが可能であるまま、密度が更に向上される。このトレードオフは特定の用途には妥当であり得る。
本発明の特定の実施形態のみを詳細に記載してきたが、添付の特許請求の範囲にしたがって多くの変形例が可能である。例えば、ステップ508のように、特定のプロセス・ステップは任意選択であることが認識されるであろう。更に、一実施形態に関連して記載した特徴が、1つまたは複数の他の実施形態に組み込まれてもよく、その逆もまた真である。

Claims (13)

  1. (i)基板層と該基板層に取り付けられたデバイス層とを備えるIII-V半導体材料層を形成することと、
    (ii)少なくとも1つのトランジスタを有する部分処理済みCMOSデバイス層に導電性中間層を結合する前に、該デバイス層に該導電性中間層を形成することと
    を含む、半導体デバイスを製造する方法。
  2. 前記導電性中間層を前記部分処理済みCMOSデバイス層に結合することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記III-V半導体材料層を形成することが、前記デバイス層を前記基板層上にエピタキシャル堆積させることを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記デバイス層が、上側デバイス表面と、下側デバイス表面と、該上側デバイス表面と該下側デバイス表面との間の活性光学領域とを有する光電子デバイスを含み、該下側デバイス表面が前記基板層に取り付けられ、光の通過が該下側デバイス表面を介する、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記基板層が光透過性基板を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記CMOSデバイス層が前記導電性中間層に結合された後、前記基板層を除去することを更に含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記基板層を除去した後、光透過性基板を前記光電子デバイスの前記下側デバイス表面に結合することを更に含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記CMOSデバイス層の前記少なくとも1つのトランジスタを前記光電子デバイスに電気的に接続するため、ビアおよび金属線を形成することを更に含む、請求項4から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記CMOSデバイス層を前記導電性中間層に結合する前に、結合材料を前記導電性中間層に堆積させることを更に含み、前記方法が、該結合材料を化学機械的に研磨することを更に含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記導電性中間層がインジウム・スズ酸化物を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 少なくとも1つのトランジスタを有する部分処理済みCMOSデバイス層と、
    基板層と該基板層に取り付けられたデバイス層とを備えるIII-V半導体材料層と、
    該部分処理済みCMOSデバイス層および該デバイス層に取り付けられ、該部分処理済みCMOSデバイス層と該デバイス層との間に挟まれた、導電性中間層と
    を備える、半導体デバイス。
  12. 前記デバイス層が、上側デバイス表面と、下側デバイス表面と、該上側デバイス表面と該下側デバイス表面との間の活性光学領域とを有する光電子デバイスを含み、該下側デバイス表面が前記基板層に取り付けられ、光の通過が該下側デバイス表面を介する、請求項11に記載の半導体デバイス。
  13. 前記基板層が光透過性基板を含む、請求項12に記載の半導体デバイス。
JP2022517825A 2019-09-27 2020-09-25 半導体デバイスを製造する方法およびその半導体デバイス Pending JP2022550015A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962906986P 2019-09-27 2019-09-27
US62/906,986 2019-09-27
PCT/SG2020/050544 WO2021061052A1 (en) 2019-09-27 2020-09-25 Method for fabricating a semiconductor device and the semiconductor device thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022550015A true JP2022550015A (ja) 2022-11-30

Family

ID=75167079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022517825A Pending JP2022550015A (ja) 2019-09-27 2020-09-25 半導体デバイスを製造する方法およびその半導体デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220293820A1 (ja)
JP (1) JP2022550015A (ja)
KR (1) KR20220067539A (ja)
DE (1) DE112020004635T5 (ja)
GB (1) GB2602571B (ja)
WO (1) WO2021061052A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376580A (en) * 1993-03-19 1994-12-27 Hewlett-Packard Company Wafer bonding of light emitting diode layers
CN106463522B (zh) * 2014-01-14 2019-12-03 麻省理工学院 形成集成电路的方法及相关的集成电路
WO2016007088A1 (en) 2014-07-08 2016-01-14 Massachusetts Institute Of Technology Method of manufacturing a substrate
US10679964B2 (en) * 2014-11-04 2020-06-09 The Regents Of The University Of California Solid-state wafer bonding of functional materials on substrates and self-aligned contacts
KR102209661B1 (ko) * 2016-09-19 2021-01-28 애플 인크. 실리콘 제어 백플레인 상에 통합된 수직 이미터
US10134945B1 (en) * 2017-08-28 2018-11-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer to wafer bonding techniques for III-V wafers and CMOS wafers
US11011503B2 (en) * 2017-12-15 2021-05-18 Invensas Bonding Technologies, Inc. Direct-bonded optoelectronic interconnect for high-density integrated photonics
US10325894B1 (en) * 2018-04-17 2019-06-18 Shaoher Pan Integrated multi-color light-emitting pixel arrays based devices by bonding
CN109346497A (zh) * 2018-09-26 2019-02-15 北京蜃景光电科技有限公司 微显示器件及其制备方法、显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
GB2602571B (en) 2024-07-24
GB202203190D0 (en) 2022-04-20
DE112020004635T5 (de) 2022-06-23
KR20220067539A (ko) 2022-05-24
US20220293820A1 (en) 2022-09-15
GB2602571A (en) 2022-07-06
WO2021061052A1 (en) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102665055B1 (ko) 복수의 다이오드를 구비하는 광전자 장치의 제조 방법
US10340309B2 (en) Light emitting device
US10734439B2 (en) Method for producing an optoelectronic device comprising a plurality of gallium nitride diodes
US7233028B2 (en) Gallium nitride material devices and methods of forming the same
TWI754718B (zh) 形成用於像素化顯示器之多層結構之方法及用於像素化顯示器之多層結構
TWI413277B (zh) 發光半導體元件之製造技術
US20150243848A1 (en) Light-emitting devices with through-substrate via connections
KR100887139B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 제조방법
US20090267098A1 (en) Semiconductor light emitting device
CN110896084B (zh) 制造包括多个二极管的光电装置的方法
KR100991939B1 (ko) 발광다이오드 및 그의 제조방법
US20080128722A1 (en) Fabrication of Semiconductor Devices
CN111326613A (zh) 生成具有光发射和/或光接收二极管的器件的方法
JP2011513957A (ja) モノリシックなオプトエレクトロニクス半導体ボディおよびその製造方法
KR101393745B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US20080164480A1 (en) Fabrication of Semiconductor Devices
KR20170010405A (ko) 반도체 발광 디바이스 상에 유전체 층을 형성하는 방법
US7977132B2 (en) Extension of contact pads to the die edge via electrical isolation
US11329188B2 (en) Optoelectronic device manufacturing method
JP2022550015A (ja) 半導体デバイスを製造する方法およびその半導体デバイス
JP2009510728A (ja) 半導体発光デバイス
US10804433B2 (en) Optoelectronic device and method
US20210336110A1 (en) Optoelectronic semiconductor device having a support element and an electric contact element, an optoelectronic component and a method of producing the optoelectronic semiconductor device
KR20160137182A (ko) 발광 소자
KR20060079243A (ko) 반도체 소자 상에 전도성 금속층의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240730