JP2022547997A - グラファイトの膨張のための方法及び装置 - Google Patents

グラファイトの膨張のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022547997A
JP2022547997A JP2022515927A JP2022515927A JP2022547997A JP 2022547997 A JP2022547997 A JP 2022547997A JP 2022515927 A JP2022515927 A JP 2022515927A JP 2022515927 A JP2022515927 A JP 2022515927A JP 2022547997 A JP2022547997 A JP 2022547997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
cathode
graphite sample
graphene
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022515927A
Other languages
English (en)
Inventor
サラ ロッシャー
Original Assignee
アヴァダイン、 エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アヴァダイン、 エルエルシー filed Critical アヴァダイン、 エルエルシー
Publication of JP2022547997A publication Critical patent/JP2022547997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/194After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • C01B32/22Intercalation
    • C01B32/225Expansion; Exfoliation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/135Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/042Electrodes formed of a single material
    • C25B11/043Carbon, e.g. diamond or graphene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/052Electrodes comprising one or more electrocatalytic coatings on a substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/057Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
    • C25B11/059Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • C25B11/083Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/05Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on inorganic materials
    • C25B13/07Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on inorganic materials based on ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/60Constructional parts of cells
    • C25B9/67Heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0879Solid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

Figure 2022547997000001
第1の実装形態では、グラファイト試料からグラフェンフレークを剥離させるための方法は:電気化学反応器内でグラファイト試料を圧縮するステップ;及び上記グラファイト試料と上記電気化学セル内の電極との間に電圧を印加するステップを含む。
【選択図】図1

Description

本開示はグラフェンの製造に関し、グラファイトをグラフェンへと膨張させるための装置及び方法を含む。
グラファイトは、元素炭素の結晶形態であり、この結晶形態では、sp混成炭素原子が、1つの平面内で各炭素原子が3個の他の炭素原子に取り囲まれるように、120°の角度で配置されることにより、平坦なシート内に六角形の格子を形成する。天然のグラファイトでは、これらのシートは、規則正しいシーケンス、即ちいわゆる「AB積層」で、上下に積層される。このAB積層では、各層の原子のうちの半分が、すぐ隣の層の六角形の環の中心の真上又は真下にある。グラファイトはこれらの層を数十~数千個有することができる。
理想的なグラフェンは、無限に大きくかつ不純物を含まない、1層分の厚さのグラファイトのシートである。しかしながら現実のグラフェンは、複数層分の厚さを有する小さなフレークとして生じる傾向がある。これらのフレークは多くの場合、酸素原子、水素原子、又はsp混成炭素原子といった不純物を含有する。これらの欠陥にもかかわらず、現実のグラフェンは、極めて高い弾性率‐重量比、高い熱及び電気伝導率、並びに大きく非線形の反磁性を含む、多数の並外れた物理的特性を有する。これらの並外れた物理的特性により、グラフェンは、透明伝導性フィルム、エネルギ貯蔵デバイス用の電極、又は伝導性インクを含む様々な用途に使用できる。
理想的なグラフェンは原子1個分の厚さを有するが、複数層(例えば最大10層)を有するグラフェンのシートは、類似の物理的特性を提供でき、また上述の用途のうちの多くに効果的に使用できる。従って、本出願に記載の「グラフェン」は、複数の層を内包する場合がある。
グラフェンの有用な特性を理由として、グラフェンの製造は、重要な産業上の努力対象となっている。グラフェンを製造する1つの方法は、グラファイトの電気化学的膨張によるものである。
一部の電気化学的なグラフェン製造方法は、アノード剥離を利用する。アノード剥離はグラフェンを酸化させる傾向を有し、これによって欠陥を導入する。対照的にカソード剥離では、酸化による欠陥のないグラフェンフレークが得られる。しかしながらカソード剥離は典型的には超音波処理を必要とし、これは小さなフレークサイズをもたらす。カソード剥離には、好適なグラファイト開始材料も必要である。例えば高配向性熱分解グラファイト(highly oriented pyrolytic graphite:HOPG)はカソード剥離に好適であるものの、HOPGは高価である場合がある。
更にカソード剥離は、表面から1層ずつ発生するのではなく、グラファイトの異なる複数の部分全体にわたって分布する異なる層において発生する可能性がある。カソード剥離中、グラファイトの大きな片がカソードから離れることがある。片がカソードから離れるとカソードとの電気的接触が失われ、その片の中での剥離は停止する。
本開示はグラフェンの製造に関し、グラファイトをグラフェンへと膨張させるための装置及び方法を含む。
本明細書では、グラファイトをグラフェンへと膨張させるための装置及び方法を説明する。
第1の態様では、グラファイト試料からグラフェンフレークを剥離させるための方法は:電気化学反応器内でグラファイト試料を圧縮するステップ;及び上記グラファイト試料と上記電気化学セル内の電極との間に電圧を印加するステップを含む。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第2の態様では、上記方法は、可動式のセラミック膜を用いて、上記グラファイトを電極部材に押し付けるステップを含み、上記セラミック膜は電解質に対して透過性である。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第3の態様では、上記方法は、水素化グラフェンフレークを500~800℃でアニーリングして、グラフェンフレークを得るステップを含む。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第4の態様では、上記電極部材はカソードである。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第5の態様では、上記グラファイト試料は、ホウ素ドープダイヤモンドカソード部材と電気的に接触する。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第6の態様では、上記電解質は、炭酸プロピレンと、0.1Mのヘキサフルオロリン酸テトラブチルアンモニウムとを含む。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第7の態様では、印加される上記電圧は、-5V~-100Vである。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第8の態様では、上記方法は、上記グラファイト試料を圧縮する力を変化させるステップを含む。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第9の態様では、上記力を変化させる上記ステップは、-60Vの電圧を印加して2~3時間後に、上記グラファイト試料を上記カソード部材に押し付ける圧力を低減するステップを含む。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第10の態様では、上記方法は、上記グラファイト試料をペレット化するステップを更に含む。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第11の態様では、上記方法は、合計24時間にわたって上記電圧を印加するステップを更に含む。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第12の態様では、グラファイトを剥離させるための装置は:電気化学反応器;アノード及びカソード部材を含む電極;グラファイト試料;並びに剥離反応中に上記グラファイト試料を圧縮するよう構成された圧縮装置を含む。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第13の態様では、上記圧縮装置は、上記グラファイト試料を電極に押し付けるよう構成される。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第14の態様では、上記電極は上記カソード部材である。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第15の態様では、上記グラファイト試料は結合剤を含まない。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第16の態様では、上記装置は更に、少なくとも2つのアノードを含む。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第17の態様では、上記カソード部材は更にホウ素ドープダイヤモンドを含む。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第18の態様では、上記カソード部材は更に金属箔を含む。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第19の態様では、上記装置は更に電解質溶液を含む。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第20の態様では、上記電解質溶液は無水炭酸プロピレンを含む。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第21の態様では、上記電解質溶液は更に0.1Mのヘキサフルオロリン酸テトラブチルアンモニウムを含む。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第22の態様では、上記圧縮装置はセラミック膜を含む。
他のいずれの態様と組み合わせることができる第23の態様では、上記セラミック膜は膜プレス内に配置され、上記膜プレスは、1つ以上のロッドと、上記ロッドに力を印加するよう構成された1つ以上の力印加機構とを含む。
添付の図面及び以下の記述において、1つ以上の実装形態の詳細を説明する。他の特徴、目的、及び利点は、この記述及び図面から、並びに特許請求の範囲から、明らかになるだろう。
図1は、グラファイトの膨張のための装置の概略図である。 図2は、グラファイトを膨張させるための例示的方法を示すフローチャートである。 図3は、グラファイト及び剥離済みグラファイトの例示的なX線回折スペクトルである。 図4Aは、1400~2800cm-1の範囲内における、剥離の前後のグラファイトの例示的なラマンスペクトルである。図4Bは、2200~3200cm-1の範囲内における、剥離の前後のグラファイトの例示的なラマンスペクトルである。 図5は、4000~500cm-1の範囲内における、剥離済みグラファイトの例示的な赤外線(IR)スペクトルである。 図6は、アニーリングの前後の水素化グラフェンの例示的なラマンスペクトルである。 図7は、水素化グラフェンフレークの例示的な原子間力顕微鏡写真である。 図8は、光学顕微鏡写真を用いた、600個以上のグラフェンフレークの例示的なサイズ評価である。 図9は、Van der Pauw法を用いて決定された、透明度の関数としてのグラフェンフレークの電気抵抗の例である。
図1は、本明細書に記載の方法を用いてグラフェンを製造するために使用できる、装置1を示す。装置1は、電気化学チャンバ100及び電極を含む。上記電極は、少なくとも1つのカソード4、及び少なくとも1つのアノード2を含む。上記装置は更に、電解質10及び電圧又は電流源12を含む。上記装置は、グラファイトペレット6を含む。このグラファイトペレットは、カソード4と電気的に接触している。上記装置はまた、透過性セラミック膜8を含む。いくつかの実装形態では、セラミック膜8は膜プレス22内に保持される。いくつかの実装形態では、1つ以上のロッド24が膜プレスに取り付けられ、カウンタウェイト26をロッド24上に配置できる。上記装置は、ヒートシンク104を含んでよい。
電気化学チャンバ100は、チャンバ壁102によってその境界を画定される。電気化学チャンバ100は、少なくとも上記電極、電解質、及びグラファイトペレットを格納するために十分な大きさを有する。電気化学チャンバ100は円形の底部、及び全体として円筒状の形状を有することができる。チャンバ壁102はポリテトラフルオロエチレンで構成できる。
カソード4を電気化学チャンバ100内に配置してよい。いくつかの実装形態では、カソード4は、チャンバ100の底面を形成するか、又は上記底面の略全体を埋める。いくつかの実装形態では、カソードは例えば、金属、合金、又は多孔質ケイ素を含有する。いくつかの実装形態では、カソードは、シリコンウェハ、例えば最良グレードのシリコンウェハとすることができる。上記ウェハは、電気化学チャンバ100の内部に格納するのに好適ないずれのサイズとすることができる。例えば上記ウェハは、直径4インチ(10.16cm)、厚さ300~400μmとすることができ、0.01~0.02オーム×cmの抵抗率を有することができる。いくつかの実装形態では、カソード4はダイヤモンドを含む、又はダイヤモンドで形成されたものであってもよい。例えばカソードは、電解質に面する表面上にダイヤモンド層を含むことができる。例えば、シリコンウェハに4nmの水素終端ナノダイヤモンドを播種した後、マイクロ波プラズマ化学蒸着反応器中でダイヤモンドを成長させることによって、上記ウェハ上にホウ素ドープダイヤモンド(boron‐doped diamond:BDD)を広げ、ダイヤモンド箔を備えたカソードを得ることができる。ダイヤモンド箔の厚さは、約300nm~約20μm、又は約2μm~約5μmであってよい。カソード4のダイヤモンド層は任意に、n型又はp型ドーパントを用いてドーピングされていてもよい。このようなドーピングは、カソードの電気抵抗を低減できる。いくつかの実装形態では、ホウ素をドーパントとして使用してよい。ホウ素の濃度は、原子約1021個/cmであってよい。いくつかの実装形態では、カソード4の下側、即ちカソードの、チャンバ100の底部に面した側部は、例えばチタン‐金箔である金属箔44でコーティングできる。カソード4の下側を金属箔44でコーティングすることにより、上記装置の動作中に、より均一な電流分布を生成できる。
アノード2を電気化学チャンバ100内に配置できる。アノードは例えば、金属、合金、又は多孔質ケイ素を含有できる。いくつかの実装形態では、アノードは、シリコンウェハ、例えば最良グレードのシリコンウェハとすることができる。上記ウェハは、電気化学チャンバ100の内部に格納するのに好適ないずれのサイズとすることができる。例えば上記ウェハは、直径4インチ(10.16cm)、厚さ300~400μmとすることができ、0.01~0.02オーム×cmの抵抗率を有することができる。いくつかの実装形態では、アノード2はダイヤモンドを含む、又はダイヤモンドで形成されたものであってもよい。例えばアノードは、電解質に面する表面上にダイヤモンド層を含むことができる。例えば、シリコンウェハに4nmの水素終端ナノダイヤモンドを播種した後、マイクロ波プラズマ化学蒸着反応器中でダイヤモンドを成長させることによって、上記ウェハ上にホウ素ドープダイヤモンド(BDD)を広げ、ダイヤモンド箔を備えたアノードを得ることができる。ダイヤモンド箔の厚さは、約0.5μm~約20μm、又は約2μm~約5μmであってよい。アノード2のダイヤモンド層は任意に、n型又はp型ドーパントを用いてドーピングされていてもよい。このようなドーピングは、アノードの電気抵抗を低減できる。いくつかの実装形態では、ホウ素をドーパントとして使用してよい。ホウ素の濃度は、原子約1021個/cmであってよい。
アノードは、カソードに対していずれの角度で配置されていてよい。いくつかの実装形態では、アノードは、例えばアノードの表面が、これもまた水平に配置された概ね平面状のカソードの表面に対して平行となるように、上記チャンバ内で水平に配置されていてよい。あるいはアノードは、アノードの表面がカソードの表面に対して垂直となるように、上記チャンバ内で垂直に配置されていてよい。アノードをカソードに対してある角度で配置することの1つの利点は、これによって、アノード上に反応副産物が均一に蓄積することが防止されることである。特に、上記装置の動作時、電解質の分解によって、アノードにおいてポリマー又は副産物の蓄積が生じ得る。アノードをカソードに対してある角度、例えば90°で配置すると、アノード上での副産物ポリマーの凝集が、カソードに最も近接した位置に集中する。これは、アノードに沿った電流分布によるものと考えられる。アノードをある角度で配置することによって、上記装置の動作中に気泡が生成され得る場合に、アノードに沿った気泡の蓄積も防止される。
いくつかの実装形態では、2つ以上のアノードを上記チャンバ内に配置してよい。例えば2つのアノードを上記チャンバ内に配置してよく、これらはいずれもカソードに対して角度が付けられている。
上記装置は、チャンバ100内のアノード2とカソード4との間に配置された、少なくとも1つの電解質を含む。いくつかの実装形態では、電解質は水性電解質であってよく、また任意に、例えば希酸又は塩といった、その電気伝導率を上昇させる物質を含有してよい。他の実装形態では、電解質は少なくとも1つの有機溶媒を含んでよく、又は少なくとも1つの有機溶媒で形成されていてよい。更に他の実装形態では、電解質は、無水炭酸プロピレン及び/又はジメチルホルムアミド及び/又は有機塩を含むことができ、これらのイオンは、電荷の非局在化及び立体効果によって、安定した結晶格子の形成を阻害するため、これらは100℃未満の温度において液体である。いくつかの実装形態では、電解質は、0.1Mのヘキサフルオロリン酸テトラブチルアンモニウム(TBA PF)及び無水炭酸プロピレン(PC)を含むことができる。
上記装置はまた、電極間に電圧を印加できる電圧源12を含む。いくつかの実装形態では、およそ5V~およそ100V、又はおよそ30V~およそ60Vの電圧が、電圧源12によって電極間に印加される。いくつかの実装形態では、電解質は無水炭酸プロピレンを含有し、これは電場によって分解されて、プロペン及び炭酸ガスをもたらすことができる。炭酸プロピレンはグラファイト層の間に挿入でき、この挿入は電圧によって促進される。炭酸プロピレンはそこでプロペン及び炭酸ガスに分解され得る。これらのガスは、グラファイトペレットの層の間のファンデルワールス力に打ち勝って、グラファイトを剥離してグラフェンシートとすることができる。更に電解質は、ヘキサフルオロリン酸テトラブチルアンモニウム(TBA PF)、例えば0.1MのTBA PFを含むことができる。TBA陽イオンはグラファイト層の間に挿入できる。TBA陽イオンの大きな立体サイズは、グラファイトの剥離に寄与する。炭酸プロピレンとTBAとを同時に挿入することもできる。上記装置の動作中に、更なる剥離を促進するために新しい電解質を追加できる。
例えば炭酸プロピレン及びTBA陽イオンの挿入に加えて、印加された電圧によってカソードで水素が生成される。カソードで生成された水素もまた、例えば化学吸着によって、グラファイトの複数の平面と反応できる。従って、カソードにあるグラファイトを水素化できる。
いくつかの実装形態では、膨張させられることになるグラファイトは、プレスされたパレット6である。例えばこのプレスされたペレットは、粉末化されたグラファイトを、固体ペレットの形成に十分な圧力でプレスすることによって形成できる。ペレットの形成には結合剤は不要である。例えば13000~19000ニュートン/cmの圧力によって、結合剤を必要とすることなく、固体のグラファイトペレットを得ることができる。グラファイトペレット6は、カソードと電気的に接触するように上記装置内に配置される。
上記装置はまた、可動式のセラミック膜8を含む。セラミック膜8は、電解質に対して透過性である。この透過性セラミック膜を配置することによって、グラファイトペレット6をカソード4に押し付けて、グラファイトペレットをカソードに接触したまま維持できる。これにより、グラファイトペレット6をカソード4と電気的に接触したまま維持しながら、電解質は膜を通って自由に流動できる。
いくつかの実装形態では、上記セラミック膜はグラファイトペレットより大きなものとすることができる。例えばセラミック膜は、ペレットより60~80%大きなものとすることができる。セラミック膜は、カソード及び/又はチャンバ100の底部に対して、平行又は略平行とすることができる。セラミック膜は、カソード及び/又はチャンバ100の底部に対して平行な断面領域を埋める、又は略埋めることができる。
いくつかの実装形態では、セラミック膜を膜プレス内に配置できる。例えば、透過性セラミック膜をリングの中央に配置して、膜プレスを形成できる。上記リングはポリテトラフルオロエチレンで構成できる。いくつかの実装形態では、セラミック膜がグラファイトペレットを押して、グラファイトペレットをカソードと電気的に接触したまま維持するように、膜プレスに荷重を印加する。いくつかの実装形態では、上記重量は、リングに取り付けられたロッド24によって提供され、ロッド24の上部には1つ以上のカウンタウェイト26が設けられる。ロッド24は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)で構成されていてよい。上記カウンタウェイトは、セラミック膜をグラファイトペレットに押し付けて、グラファイトペレットカソードと電気的に接触したまま維持するために十分な、総重量を有することができる。例えば、1つ以上のカウンタウェイトの総重量は、0.003~0.3ニュートン/cmの下向きの圧力を提供できる。
いくつかの実装形態では、上記装置はヒートシンク104を含む。図示されているヒートシンクは熱伝導性ロッドを含み、これは一方の端部においてカソード4と、他方の端部において冷却剤106と接触する。いくつかの実装形態では、冷却剤106は水浴である。ヒートシンクは、上記装置を加熱又は冷却できる。高温によって電解質を沸騰させることができ、これによってカソード剥離が妨げられる。反対に、低温によって電解質の伝導率が低減される。従って、ヒートシンクを用いて電解質を理想的な温度に維持できる。例えば好適な温度範囲は20~80℃であってよい。
図2は、グラファイトを膨張させるための例示的な方法のフローチャートである。202では、グラファイト粉末を、グラファイトペレット6の形成に十分な圧力、例えば13000~19000ニュートン/cmでプレスする。ペレットの形成に結合剤は不要である。204では、グラファイトペレットを、カソード4と電気的に接触するように装置1内に配置する。206では、透過性セラミック膜をグラファイトペレット6に押し付ける。セラミック膜の圧力を用いて、ペレット6を、カソード4と電気的に接触した状態に維持する。208では、1つ以上のカウンタウェイトをロッド24に適用して、膜プレスに対する下向きの圧力を維持する。カウンタウェイトによって、グラファイトペレットをカソード4と接触した状態に維持するために十分な圧力が得られるだけでなく、グラファイトの膨張による膜プレスの上向きの変位も可能となる。セラミック膜は装置の動作中に静止していてよく、又は動作中にカソードに対して移動してもよい。例えば、グラファイトペレットを剥離させて膨張させる際、セラミック膜をカソードから離れるように上向きに移動させることによって、上記膨張に対応できる。しかしながら、セラミック膜は、グラファイトが膨張しても、グラファイトペレットをカソードと接触した状態に維持するために十分な下向きの圧力を維持する。210では、電極に電圧を印加して剥離を開始させる。上記電圧は-5V~-100V、例えば-60Vとすることができる。電圧が高いほど、グラフェンの収率を向上させることができる。
いくつかの実装形態では、動作中に新しい電解質を反応チャンバに追加することによって、剥離を更に促進する。
いくつかの実装形態では、電圧印加期間後、212において、グラファイトの更なる膨張を可能にするためにカウンタウェイトを減らす。あるいは、グラファイト膨張プロセス全体を通して、同じカウンタウェイトを使用できる。カウンタウェイトの量を調整した後、印加された電圧によって剥離が促進され続ける。
214では、得られた水素化グラフェンフレークを、装置1から回収する。216では、水素化グラフェンフレークをアニーリングする。いくつかの実装形態では、水素化グラフェンフレークを、100~800℃、例えば100~300℃、500~800℃、又は700℃の温度でアニーリングして、グラフェンを得る。アニーリングの温度が低いほど、熱への曝露を長くする必要がある。例えば700℃でのアニーリングには、熱への20~30分の曝露が必要である。500℃でのアニーリングには、熱への40分の曝露が必要である。350℃でのアニーリングには、熱への1時間の曝露が必要である。
図3は、グラファイト及び剥離済みグラファイトのX線回折分析の例であり、X線回折の強度は、入射ビームに対する回折角度(2θ)の関数として示されている。グラファイト(黒色)は、2θ=26.3°及び2θ=54.4°の2つの顕著な反射を示す。2θ=26.3°でのピークは、層間距離3.35オングストロームのグラファイトの結晶面に対応する。剥離済みグラファイト(赤色)は、電気化学的剥離後に、26.3°及び54.4°でのピークが大幅に消失することを示している。これは、グラファイトの大半が良好に膨張したことを示している。更に、剥離済みグラファイトは2θ=19.2において広いピークを示し、これは、水素化グラフェンに関して計算される層間距離と一致する、層間距離4.6オングストロームに対応する。
図4A及び図4Bは、電気化学的処理の前後のグラファイトのラマン分光分析の例である。ラマン分光法は、グラファイトのグラフェンへの膨張の定性的評価として使用できる。特に1590cm-1の「グラファイト(graphite)」G帯域と、1350cm-1の「欠陥(defect)」D帯域とを、グラフェンの欠陥密度の定性的指標として使用できる。G帯域は、sp結合炭素原子の平面内振動の結果である。D帯域は、平面外振動に起因し、その活性化には欠陥が必要となる。従って、D/G帯域比は、材料の欠陥密度の定性的指標であり、その値が小さいほど欠陥が少ないことを示す。図4Aでは、膨張前のグラファイト(青色)は1590cm-1において顕著なピークを示す。電気化学処理後(赤色)、この材料1350cm-1において増大したピークを示し、また1590cm-1において顕著なピークを示し、これは、グラファイトが膨張して、欠陥のないグラフェン、即ち水素化グラフェンとなったことを示唆している。同様に、2680cm-1の2D帯域を、グラファイトのグラフェンへの膨張の定性的評価として使用できる。この帯域は、10層を超える層を有するグラフェンに関しては非対称となる。図4Bは、電気化学的処理の前(青色)及び後(赤色)のグラファイトの例示的なラマンスペクトルである。処理後、2680cm-1の2D帯域はより幅広く平坦に見え、またおよそ2900cm-1に新たなピークが存在し、これはD+D’ピークであり、欠陥のないグラフェンの存在を更に示唆するものである。
図5は、電気化学的処理後のグラファイトの例示的な赤外線分光分析である。2800~2900cm-1の範囲内のピークは、C‐H結合の形成の指標であり、これはグラファイトが水素化グラフェンへと膨張したことを示唆する。1700~1750cm-1の範囲内でC=O振動帯域は観察されず、これは、欠陥が酸化の結果ではないことを示唆している。
図6は、アニーリングの前(青色)及び後(赤色)の、電気化学的に処理されたグラファイト、即ち水素化グラフェンの例示的なラマン分光分析である。1390cm-1のDピークは、アニーリング後に低下する。水素化はアニーリングによって可逆的であることが知られているため、Dピークの低下は、観察された欠陥が水素化の結果であったことを示唆している。
図7は、剥離したフレークの例示的な原子間力顕微鏡分析である。評価されたフレークは、約2μm~15μmの直径、及び約0.8~2.5nmの厚さを有していた。この分析はSiO基材上で実施され、基材とグラフェンとの間には水和層を設けた。これを考慮すると、厚さが約0.8nmのフレークを単層のグラフェンとして同定できる。更に、水素化グラフェンの層間距離が0.46nmであることを考慮すると、2.5nmの高さは4層グラフェンに一致する。
図8は、グラフェンフレークの600を超える光学顕微鏡画像の分析である。これらのフレークのサイズ分布は非対称であり、平均フレーク面積は55μmである。直径50μmの、2000μmもの大きさのフレークが観察された。
図9は、アニーリングされたグラフェンフレークの導電率分析の例である。グラフェンフレークを2×2cmの石英ガラス基材上にフィルムとして配置し、700℃でアニーリングして水素を除去した。電気抵抗をVan de Pauw法で測定した。シート抵抗を、550nmにおける透明度の関数としてプロットした。550nmにおいておよそ70%の透過率を有するフィルムは、約1.6~3.2kΩ/cmの範囲内のシート抵抗を示した。透明度がより低いフィルムは、抵抗の低下を示す。

Claims (23)

  1. グラファイト試料からグラフェンフレークを剥離させるための方法であって、前記方法は:
    電気化学反応器内でグラファイト試料を圧縮するステップ;及び
    前記グラファイト試料と前記電気化学セル内の電極との間に電圧を印加するステップ
    を含む、方法。
  2. 前記グラファイト試料を圧縮する前記ステップは:
    可動式のセラミック膜を用いて、前記グラファイトを電極部材に押し付けるステップであって、前記セラミック膜は電解質に対して透過性である、ステップ
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 水素化グラフェンフレークを500~800℃でアニーリングして、グラフェンフレークを得るステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記電極部材はカソードである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記グラファイト試料は、ホウ素ドープダイヤモンドカソード部材と電気的に接触する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記電解質は、炭酸プロピレンと、0.1Mのヘキサフルオロリン酸テトラブチルアンモニウムとを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 印加される前記電圧は、-5V~-100Vである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記グラファイト試料を圧縮する力を変化させるステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記力を変化させる前記ステップは、-60Vの電圧を印加して2~3時間後に、前記グラファイト試料を前記カソード部材に押し付ける圧力を低減するステップを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記グラファイト試料をペレット化するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記電圧は合計24時間にわたって印加される、請求項1に記載の方法。
  12. グラファイトを剥離させるための装置であって、前記装置は:
    電気化学反応器;
    電極であって、
    アノード;
    カソード部材
    を含む、電極;
    グラファイト試料;並びに
    剥離反応中に前記グラファイト試料を圧縮するよう構成された圧縮装置
    を備える、装置。
  13. 前記圧縮装置は、前記グラファイト試料を電極に押し付けるよう構成される、請求項12に記載の装置。
  14. 前記電極は前記カソード部材である、請求項13に記載の装置。
  15. 前記グラファイト試料は結合剤を含まない、請求項12に記載の装置。
  16. 少なくとも2つのアノードを更に備える、請求項12に記載の装置。
  17. 前記カソード部材はホウ素ドープダイヤモンドを含む、請求項14に記載の装置。
  18. 前記カソード部材は金属箔を含む、請求項14に記載の装置。
  19. 前記装置は更に電解質溶液を含む、請求項12に記載の装置。
  20. 前記電解質溶液は無水炭酸プロピレンを含む、請求項19に記載の装置。
  21. 前記電解質溶液は更に0.1Mのヘキサフルオロリン酸テトラブチルアンモニウムを含む、請求項19に記載の装置。
  22. 前記圧縮装置は:
    セラミック膜
    を備える、請求項12に記載の装置。
  23. 前記セラミック膜は膜プレス内に配置され;
    前記膜プレスは:
    1つ以上のロッド;及び
    前記ロッドに力を印加するよう構成された1つ以上の力印加機構
    を備える、請求項22に記載の装置。

JP2022515927A 2019-09-12 2020-09-08 グラファイトの膨張のための方法及び装置 Pending JP2022547997A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/569,264 2019-09-12
US16/569,264 US20210078863A1 (en) 2019-09-12 2019-09-12 Method and apparatus for the expansion of graphite
PCT/EP2020/075017 WO2021048089A1 (en) 2019-09-12 2020-09-08 Method and apparatus for the expansion of graphite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022547997A true JP2022547997A (ja) 2022-11-16

Family

ID=72470352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022515927A Pending JP2022547997A (ja) 2019-09-12 2020-09-08 グラファイトの膨張のための方法及び装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20210078863A1 (ja)
EP (1) EP4028357A1 (ja)
JP (1) JP2022547997A (ja)
KR (1) KR20220062340A (ja)
CN (1) CN114555521A (ja)
AU (1) AU2020344800A1 (ja)
BR (1) BR112022004238A2 (ja)
CA (1) CA3151057A1 (ja)
CO (1) CO2022004650A2 (ja)
IL (1) IL291134A (ja)
MX (1) MX2022003052A (ja)
WO (1) WO2021048089A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11821095B2 (en) * 2020-03-10 2023-11-21 Exxon Mobil Technology and Engineering Company Compression reactors and methods for electrochemical exfoliation
CN114132921B (zh) * 2021-04-28 2023-04-18 宁波中乌新材料产业技术研究院有限公司 一种制备石墨烯纳米粒子的电化学方法
CN113603084B (zh) * 2021-08-24 2024-01-02 清华大学 一种电化学制备氧化石墨烯的方法
CN115448302B (zh) * 2022-09-29 2023-07-21 深圳烯材科技有限公司 一种基于压力调控连续电解制备氧化石墨烯的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690989A (en) * 1979-12-14 1981-07-23 Nobuatsu Watanabe Manufacture of interlaminar compound of graphite
GB201204279D0 (en) * 2012-03-09 2012-04-25 Univ Manchester Production of graphene
CN102923697B (zh) * 2012-11-19 2014-10-01 中南大学 一种电化学阴极剥离制备石墨烯储能材料的方法
CN104009237B (zh) * 2014-06-09 2016-05-11 黑龙江省牡丹江农垦奥宇石墨深加工有限公司 一种超高容量球形石墨负极材料及其生产方法
DE102016202202B4 (de) * 2016-02-12 2017-12-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Expansion von Graphit zu Graphen
US11066303B2 (en) * 2016-08-08 2021-07-20 The Texas A&M University System Electrochemically expanded materials and reactor and method for producing the same
CN106865534A (zh) * 2017-03-25 2017-06-20 哈尔滨摆渡新材料有限公司 一种制备石墨烯的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210078863A1 (en) 2021-03-18
MX2022003052A (es) 2022-04-07
CO2022004650A2 (es) 2022-04-29
US20220396486A1 (en) 2022-12-15
WO2021048089A1 (en) 2021-03-18
IL291134A (en) 2022-05-01
KR20220062340A (ko) 2022-05-16
BR112022004238A2 (pt) 2022-05-31
CA3151057A1 (en) 2021-03-18
AU2020344800A1 (en) 2022-03-24
CN114555521A (zh) 2022-05-27
EP4028357A1 (en) 2022-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022547997A (ja) グラファイトの膨張のための方法及び装置
CN102807213B (zh) 电化学制备石墨烯的方法
Reina et al. Growth of large-area single-and bi-layer graphene by controlled carbon precipitation on polycrystalline Ni surfaces
Jiang et al. Controlled synthesis of large-scale, uniform, vertically standing graphene for high-performance field emitters
EP2850032B1 (en) Methods of growing uniform, large-scale, multilayer graphene films
JP5048873B2 (ja) 炭素質材料の製造方法及び薄片化黒鉛の製造方法
Zhou et al. Low-temperature Ni particle-templated chemical vapor deposition growth of curved graphene for supercapacitor applications
US9327981B2 (en) Method for producing thin graphene nanoplatelets and precusor thereof
US20140166496A1 (en) Method for producing shaped graphene sheets
Riyajuddin et al. Study of field emission properties of pure graphene-CNT heterostructures connected via seamless interface
CN113924269A (zh) 从co2简易的电合成石墨烯的方法
Hu et al. The production of SiC nanowalls sheathed with a few layers of strained graphene and their use in heterogeneous catalysis and sensing applications
CN107848804A (zh) 工艺、结构以及超电容器
Sankaran et al. Enhancement of plasma illumination characteristics of few-layer graphene-diamond nanorods hybrid
JP2021024774A (ja) 新規sp2−sp3ハイブリダイゼーションクリスタルカーボン及びその調製方法
Ghazinejad et al. Synchronous chemical vapor deposition of large-area hybrid graphene–carbon nanotube architectures
KR20180110084A (ko) 그래핀 및 그래핀의 제조
Obata et al. High degree reduction and restoration of graphene oxide on SiO2 at low temperature via remote Cu-assisted plasma treatment
Heya et al. Fabrication of nanographene using nickel supported by a tungsten mesh
Li et al. Direct growth of nanographene at low temperature from carbon black for highly sensitive temperature detectors
JP2015110485A (ja) グラフェンおよびその製造方法
Akram et al. Insight into two-dimensional black phosphorus: An emerging energy storage material
JP5600129B2 (ja) グラフェンの合成方法およびグラフェン合成用合金触媒
JP2015203149A (ja) 2次元六角形格子化合物製造用圧延銅箔、及び2次元六角形格子化合物の製造方法
Mutadak et al. Nitrogen doped reduced graphene oxide: Investigations on electronic properties using X-ray and Ultra-violet photoelectron spectroscopy and field electron emission behaviour