JP2022547630A - 多層管およびその製造方法 - Google Patents

多層管およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022547630A
JP2022547630A JP2022516736A JP2022516736A JP2022547630A JP 2022547630 A JP2022547630 A JP 2022547630A JP 2022516736 A JP2022516736 A JP 2022516736A JP 2022516736 A JP2022516736 A JP 2022516736A JP 2022547630 A JP2022547630 A JP 2022547630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
crosslinked
less
tube
fluoroelastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022516736A
Other languages
English (en)
Inventor
エム. マッコレー、ケビン
ジェイ. ツィヴァニス、マイケル
エス. ゴラブ、チャールズ
エフ. コルトン、マーク
レイ、リリー
エイチ. リング、ジェラルド
ラドロー、ジェイムズ
Original Assignee
サン-ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン-ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション filed Critical サン-ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション
Publication of JP2022547630A publication Critical patent/JP2022547630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/042Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/12Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/16Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising polydienes homopolymers or poly-halodienes homopolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2019/00Use of rubber not provided for in a single one of main groups B29K2007/00 - B29K2011/00, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • B29K2021/003Thermoplastic elastomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/16EPM, i.e. ethylene-propylene copolymers; EPDM, i.e. ethylene-propylene-diene copolymers; EPT, i.e. ethylene-propylene terpolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2227/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/007Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/248All polymers belonging to those covered by group B32B25/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • B32B2264/108Carbon, e.g. graphite particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/18Applications used for pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

多層管は、架橋フルオロエラストマーゴムを含む内層と;架橋非フルオロエラストマーゴムを含む外層とを含み、多層管は約40~約90のショアA硬度を有する。

Description

本出願は一般に、多層管およびその製造方法に関し、特に、多層流体導管に関する。
ホースおよび管は、洗浄および家庭用品産業、食品加工、化学産業、および製薬産業を含む様々な産業で使用されている。このような産業において、表面エネルギーの低い内面を有する流体導管が使用されるのは、洗浄が容易で汚染物質に耐性があるからである。特に、そのような産業は、フルオロポリマーなど表面エネルギーの低いポリマーに転向している。しかしながら、そのようなフルオロポリマーは高価であり、特定の用途には望ましくない特性を有することが多い。
業界では、このようなフルオロポリマーを流体導管用のライナーとして使用している。しかしながら、内面として望ましい多くのフルオロポリマーは、他の表面に接着することが困難である。例えば、洗濯洗剤などの特定の溶媒に曝露されると、フルオロポリマーと基材との間の層間剥離が典型的に生じる。さらに、多くのフルオロポリマーはまた、柔軟性がなく、曲げ半径、圧力などの応力を必要とする用途には材料を望ましくないものにする。
したがって、改善された多層ポリマー物品が望ましいであろう。
一実施形態では、多層管は、架橋フルオロエラストマーゴムを含む内層と;架橋非フルオロエラストマーゴムを含む外層とを含み、多層管は約40~約90のショアA硬度を有する。
別の実施形態では、多層管を形成する方法は、架橋フルオロエラストマーゴムを含む内層を用意することと;架橋非フルオロエラストマーゴムを含む外層を用意することとを含み、多層管は約40~約90のショアA硬度を有する。
特定の実施形態では、多層管は、架橋フルオロエラストマーゴムを含む内層と;ジエンエラストマーを含む外層とを含み、架橋フルオロエラストマーゴムは、エチレン、テトラフルオロエチレン(TFE)、およびパーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)のターポリマーを含む。
本開示は、添付の図面を参照することによって、よりよく理解することができ、その多くの特徴および利点が当業者に明らかになる。
例示的な多層管の図示を含む。
異なる図面における同じ参照符号の使用は、同類または同一の項目を示す。
図面と組み合わせた以下の説明は、本明細書に開示される教示の理解を助けるために提供される。以下の説明は、教示の特定の実施態様および実施形態に焦点を当てる。この焦点は、教示の説明を援助するために提供され、教示の範囲または適用性に対する限定として解釈されるべきではない。
本明細書で使用される場合、用語「含む(comprise)」、「含む(comprising)」、「含む(include)」、「含む(including)」、「有する(has)」、「有する(having)」、またはそれらの任意の他の変形は、非限定的な用語であり、「限定されないが、…を含む」を意味すると解釈されるべきである。これらの用語は、より限定的な用語「から本質的になる」および「からなる」を包含する。一実施形態では、特徴のリストを含む方法、物品、または装置は、必ずしもそれらの特徴のみに限定されるわけではなく、明示的に列挙されていない、またはそのような方法、物品、または装置に固有の他の特徴を含むことができる。さらに、そうではないと明示的に述べられていない限り、「または(or)」は、包含的なorを指し、排他的なorを指すのではない。例えば、条件AまたはBは、Aが真であり(または存在する)、かつBが偽である(または存在しない)、Aが偽であり(または存在しない)、かつBが真である(または存在する)、およびAとBの両方が真である(または存在する)の、いずれか1つによって満たされる。
また、「1つの(a)」または「1つの(an)」の使用は、本明細書に記載の要素および構成要素を説明するために用いられる。これは、単に便宜上、および本発明の範囲の一般的な意味を与えるために行われる。この説明は、1つまたは少なくとも1つを含むように解釈されるべきであり、単数形は複数形も含み、またはその逆も同様であるが、そうでないことを意味することが明らかである場合は除く。例えば、単一のアイテムが本明細書に記載される場合、単一のアイテムの代わりに2つ以上のアイテムが使用されてもよい。同様に、2つ以上のアイテムが本明細書に記載されている場合、単一のアイテムがその2つ以上のアイテムに置き換えられてもよい。
別段に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する分野の当業者が通常理解する意味と同様の意味を有する。材料、方法、および例は例示にすぎず、限定することを意図するものではない。本明細書に記載されていない限り、特定の材料および加工行為に関する多くの詳細は従来のものであり、構造技術および対応する製造技術範囲内の参考書および他の情報源に見出すことができる。他に指示がない限り、すべての測定値は、他に指示がない限り、ASTMに従って約23℃+/-5℃である。
特定の実施形態では、多層管が提供される。多層管は、少なくとも内層および外層を含む。一実施形態では、内層は、架橋フルオロエラストマーゴムを含む。外層は、架橋非フルオロエラストマーゴムを含む。有利には、多層管は、化学溶液への曝露、動的応力、またはそれらの組み合わせを含む用途のための特性を有する。多層管を形成する方法がさらに提供される。
内層の例示的な架橋フルオロエラストマーゴムは、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、クロロトリフルオロエチレン、トリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、二フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、パーフルオロプロピルビニルエーテル、パーフルオロメチルビニルエーテル、エチレン、プロピレン、またはそれらの任意の組み合わせなどのモノマーから形成されたホモポリマー、コポリマー、ターポリマー、またはポリマーブレンドから形成されてもよい。一実施形態では、架橋フルオロエラストマーゴムは、架橋フルオロエラストマーゴムを外層の架橋非フルオロエラストマーゴムに接着する化学的部分を有する少なくとも1つのモノマー単位を含む。例示的な架橋フルオロエラストマーゴムは、少なくとも2つのモノマー単位を含み、モノマー単位は、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン、パーフルオロメチルビニルエーテル、エチレン、ポリプロピレン、またはそれらの組み合わせを含み、フルオロエラストマーゴムの少なくとも1つのモノマー単位は、フッ素原子を含む。
一実施形態では、架橋フルオロエラストマーゴムは、エチレン、テトラフルオロエチレン(TFE)およびパーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)のターポリマー、ヘキサフルオロプロピレンおよびフッ化ビニリデンのコポリマー、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンおよびフッ化ビニリデンのターポリマー、テトラフルオロエチレン、パーフルオロメチルビニルエーテルおよびフッ化ビニリデンのターポリマー、テトラフルオロエチレン、プロピレンおよびフッ化ビニリデンのターポリマー、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、エチレン、パーフルオロメチルビニルエーテルおよびフッ化ビニリデンのペンタポリマー、任意のブレンドまたはそれらの組み合わせを含む。典型的には、約60重量%を超える任意の公称フッ素含有量、例えば約60重量%~約80重量%、またはさらに約60重量%~約70重量%が架橋フルオロエラストマーゴムに想定される。公称フッ素含有量は、上記の最小値および最大値のいずれかの間の範囲内であり得ることが理解されよう。
一例では、架橋フルオロエラストマーゴムは、エチレン、テトラフルオロエチレン(TFE)およびパーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)のターポリマーを含む。一実施形態では、エチレン、テトラフルオロエチレン(TFE)およびパーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)のターポリマーは、約65重量%~約70重量%、例えば約67重量%の公称ポリマーフッ素含有量を有する。公称フッ素含有量は、上記の最小値および最大値のいずれかの間の範囲内であり得ることが理解されよう。硬化前に、フルオロエラストマーゴムのモノマー単位は架橋されていない。硬化させると、架橋フルオロエラストマーゴムが形成される。特に、硬化は、架橋フルオロエラストマーゴム内の層内架橋、内層と外層との間の層間架橋、またはそれらの組み合わせを提供し得る。
さらなる実施形態では、内層は、想定される任意の添加剤を含むことができる。添加剤は、例えば、硬化剤、酸化防止剤、充填剤、紫外線(UV)剤、染料、顔料、老化防止剤、可塑剤など、またはそれらの組み合わせを含み得る。一実施形態では、硬化剤は、内層のフルオロエラストマーゴム組成物の架橋を増加および/または強化するために提供される架橋剤である。さらなる実施形態では、硬化剤の使用は、硬化剤を含まない内層と比較して、小分子の透過の減少および内層の弾性回復の改善などの望ましい特性をもたらし得る。任意の硬化剤、例えば、ジヒドロキシ化合物、ジアミン化合物、有機過酸化物、またはそれらの組み合わせが想定される。例示的なジヒドロキシ化合物は、ビスフェノールAFを含む。例示的なジアミン化合物は、ヘキサメチレンジアミンカルバメートを含む。一実施形態では、硬化剤は有機過酸化物である。任意の量の硬化剤が想定される。あるいは、内層は、架橋剤、硬化剤、光開始剤、充填剤、可塑剤、またはそれらの組み合わせを実質的に含まなくてもよい。本明細書で使用される「実質的に含まない」とは、内層のフルオロエラストマーゴムの総重量の約1.0重量%未満、またはさらに約0.1重量%未満を指す。
特定の実施形態では、内層は、少なくとも70重量%のフルオロエラストマーゴムを含む。例えば、内層は、少なくとも85重量%のフルオロエラストマーゴム、例えば、少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、又はさらには100重量%のフルオロエラストマーゴムを含むことができる。一例では、内層は、本質的にフルオロエラストマーゴムからなり得る。特定の例では、内層は、エチレン、テトラフルオロエチレン(TFE)、およびパーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)のターポリマーから本質的になり得る。本明細書で使用される場合、内層のフルオロエラストマーゴムに関連して使用される「から本質的になる」という語句は、フルオロエラストマーゴムの基本的かつ新規な特性に影響を及ぼす非フッ素化ポリマーおよびフッ素化モノマーの存在を排除するが、一般的に使用される加工剤および添加剤、例えば酸化防止剤、充填剤、UV剤、染料、顔料、老化防止剤、およびそれらの任意の組み合わせをフルオロエラストマーゴムに使用することができる。
特定の実施形態では、架橋フルオロエラストマーゴムは望ましい硬度を有する。例えば、内層の硬度は、ASTM D2240によって測定される場合、約95未満のショアD、例えば約20のショアA~約95のショアD、例えば約20のショアA~約65のショアD、例えば約20~約80のショアAである。一実施形態では、内層の硬度は、約80未満、例えば約20~約80、例えば約40~約80、またはさらに約40~約60のショアAである。硬度は、上記の最小値および最大値のいずれかの間の範囲内であり得ることが理解されよう。
内層の架橋フルオロエラストマーゴムは、典型的には柔軟性材料である。例えば、架橋フルオロエラストマーゴムは、ASTM D790によって測定される場合、約50MPaを超える曲げ弾性率、例えば約50MPa~約850MPa、例えば約50MPa~約300MPaの曲げ弾性率を有する。一実施形態では、架橋フルオロエラストマーゴムは、ASTM D790によって測定される場合、約5%超、例えば約7%超、例えば約8%超、またはさらに約10%超の降伏点伸び率を有する。曲げ弾性率および降伏点伸び率は、上記の最小値および最大値のいずれかの間の範囲内であり得ることが理解されよう。
多層管は、外層をさらに含む。一実施形態では、外層は架橋非フルオロエラストマーゴムである。一実施形態では、外層の架橋非フルオロエラストマーゴムは、フッ素原子を含まない、想定される任意の熱可塑性加硫物、熱可塑性ポリマー、熱硬化性ポリマー、またはそれらの組み合わせを含む。一実施形態では、架橋非フルオロエラストマーゴムは、熱硬化性ポリマーを含む。一実施形態では、架橋非フルオロエラストマーゴムは、架橋非フルオロエラストマーゴムを内層の架橋フルオロエラストマーゴムに接着する化学的部分を有する少なくとも1つのモノマー単位を含むが、但し、モノマー単位はフッ素原子を含まない。一実施形態では、外層の架橋非フルオロエラストマーゴムは、熱可塑性ポリウレタン、熱硬化性ウレタン、ジエンエラストマー、スチレン系エラストマー、ポリオレフィンエラストマー、柔軟性ポリ塩化ビニル(PVC)、イソプレン、熱可塑性イソプレン複合体、天然ゴム、任意の合金、任意のブレンド、またはそれらの組み合わせを含む。硬化前に、非フルオロエラストマーゴムのモノマー単位は架橋されていない。硬化させると、架橋非フルオロエラストマーゴムが形成される。特に、硬化は、架橋非フルオロエラストマーゴム内の層内架橋、内層と外層との間の層間架橋、またはそれらの組み合わせを提供し得る。
特定の例では、外層の非フルオロエラストマーゴムは、ジエンエラストマーを含む。ジエンエラストマーは、少なくとも1つのジエンモノマーから形成されたコポリマーであってもよい。例えば、ジエンエラストマーは、エチレン、プロピレンおよびジエンモノマー(EPDM)のコポリマー、熱可塑性EPDM複合体、またはそれらの組み合わせであってもよい。例示的なジエンモノマーは、共役ジエン、例えばブタジエン、イソプレン、クロロプレンなど;5~約25個の炭素原子を含む非共役ジエン、例えば1,4-ペンタジエン、1,4-ヘキサジエン、1,5-ヘキサジエン、2,5-ジメチル-1,5-ヘキサジエン、1,4-オクタジエンなど;環式ジエン、例えば、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロオクタジエン、ジシクロペンタジエンなど;ビニル環式エン、例えば1-ビニル-1-シクロペンタン、1-ビニル-1-シクロヘキセンなど;アルキルビシクロノナジエン、例えば3-メチルビシクロ-(4,2,1)-ノナ-3,7-ジエンなど;インデン、例えばメチルテトラヒドロインデンなど;アルケニルノルボルネン、例えば5-エチリデン-2-ノルボルネン、5-ブチリデン-2-ノルボルネン、2-メタリル-5-ノルボルネン、2-イソプロペニル-5-ノルボルネン、5-(1,5-ヘキサジエニル)-2-ノルボルネン、5-(3,7-オクタジエニル)-2-ノルボルネンなど;トリシクロジエン、例えば3-メチルトリシクロ(5,2,1,0,6)-デカ-3,8-ジエンなど;またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。一実施形態では、非フルオロエラストマーゴムは、ポリイソプレン、ポリブタジエン、またはそれらの組み合わせを含む。より詳細な実施形態では、非フルオロエラストマーゴムは、シス-ポリイソプレン、シス-ポリブタジエン、またはそれらの組み合わせを含み、「シス」含有量は85%を超えるシス付加である。
さらなる例では、外層の架橋非フルオロエラストマーゴムは、スチレン系エラストマーを含むことができる。スチレン系エラストマーは、典型的には、例えば、ジブロック、トリブロック、ポリブロック、またはそれらの任意の組み合わせなどのマルチブロックコポリマーを含むスチレン系ブロックコポリマーを含む。特定の実施形態では、スチレン系ブロックコポリマーは、AB単位を有するブロックコポリマーである。典型的には、A単位は、アルケニルアレーン、例えばスチレン、アルファ-メチルスチレン、パラ-メチルスチレン、パラ-ブチルスチレン、またはそれらの組み合わせである。特定の実施形態では、A単位はスチレンである。一実施形態では、B単位はアルケン、例えばブタジエン、イソプレン、エチレン、ブチレン、プロピレン、またはそれらの組み合わせを含む。特定の実施形態では、B単位は、エチレン、イソプレン、またはそれらの組み合わせである。例示的なスチレン系ブロックコポリマーには、ジブロックスチレン系コポリマー、例えばスチレンブタジエンゴム(SBR)およびトリブロックスチレン系ブロックコポリマー(SBC)、例えばスチレン-ブタジエン-スチレン(SBS)、スチレン-イソプレン-スチレン(SIS)、スチレン-エチレンブチレン-スチレン(SEBS)、スチレン-エチレンプロピレン-スチレン(SEPS)、スチレン-エチレン-エチレン-ブタジエン-スチレン(SEEBS)、スチレン-エチレン-エチレン-プロピレン-スチレン(SEEPS)、スチレン-イソプレン-ブタジエン-スチレン(SIBS)、またはそれらの組み合わせが含まれる。一実施形態では、スチレン系ブロックコポリマーは飽和であり、すなわち遊離オレフィン二重結合を含まない。一実施形態では、スチレン系ブロックコポリマーは、少なくとも1つの遊離オレフィン二重結合、すなわち不飽和二重結合を含む。特定の実施形態では、スチレン系エラストマーは、スチレン-エチレン系コポリマー、スチレンイソプレン系コポリマー、ブレンド、またはそれらの組み合わせである。
一例では、外層のポリオレフィンエラストマーは、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、メチルペンテン、オクテン、またはそれらの任意の組み合わせなどのモノマーから形成されたホモポリマー、コポリマー、ターポリマー、合金、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。例示的なポリオレフィンエラストマーには、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、エチレンプロピレンコポリマー、エチレンブテンコポリマー、ポリプロピレン(PP)、ポリブテン、ポリブチレン、ポリペンテン、ポリメチルペンテン、ポリスチレン、エチレンプロピレンゴム(EPR)、エチレンオクテンコポリマー、それらのブレンド、それらの混合物などが含まれる。ポリオレフィンエラストマーは、任意のオレフィン系ランダムコポリマー、オレフィン系インパクトコポリマー、オレフィン系ブロックコポリマー、オレフィン系特殊エラストマー、オレフィン系特殊プラストマー、メタロセン系オレフィン、これらのブレンド、これらの混合物などをさらに含む。
特定の例では、外層の非フルオロエラストマーゴムは自己結合性である。自己結合性ポリマーでは、非フルオロエラストマーゴムを、非フルオロエラストマーゴム内のポリマー鎖上に化学的に活性な官能基をグラフトすることによって、または非フルオロエラストマーゴムのマトリックスに分離された化学成分を組み込むことによって修飾すると、非フルオロエラストマーゴムとそれが直接隣接する層との間の接着が強化される。任意の化学的に活性な官能基または化学的成分が想定される。
例示的な実施形態では、外層の架橋非フルオロエラストマーゴムは、硬化剤、光開始剤、充填剤、可塑剤、またはそれらの任意の組み合わせなどの任意の合理的な添加剤をさらに含んでもよい。外層の非フルオロエラストマーゴムの架橋を増加および/または強化する、任意の硬化剤が想定される。さらなる実施形態では、硬化剤の使用は、硬化剤を含まない外層と比較して、小分子の透過の減少および外層の弾性回復の改善などの望ましい特性をもたらし得る。任意の硬化剤、例えば、硫黄化合物、有機過酸化物、またはそれらの組み合わせが想定される。一実施形態では、硬化剤は有機過酸化物である。合理的な量の硬化剤が想定される。あるいは、外層の架橋非フルオロエラストマーゴムは、硬化剤、光開始剤、充填剤、可塑剤、またはそれらの組み合わせを実質的に含まなくてもよい。本明細書で使用される「実質的に含まない」とは、外層の架橋非フルオロエラストマーゴムの総重量の約1.0重量%未満、またはさらに約0.1重量%未満を指す。
一実施形態では、外層の架橋非フルオロエラストマーゴムは、望ましいショア硬度を有する。特定の実施形態では、外層の架橋非フルオロエラストマーゴムは、内層の架橋フルオロエラストマーゴムのショア硬度よりも低いショア硬度を有する。別の実施形態では、外層の架橋非フルオロエラストマーゴムは、内層の架橋フルオロエラストマーゴムのショア硬度よりも高いショア硬度を有する。さらに別の実施形態では、外層の架橋非フルオロエラストマーゴムは、内層の架橋フルオロエラストマーゴムのショア硬度と同じショア硬度を有する。例えば、外層は、ASTM D2240によって測定される場合、約95未満のショアD、例えば約20のショアA~約95のショアD、例えば約20のショアA~約65のショアD、例えば約20~約80のショアAを有する架橋非フルオロエラストマーゴムを含む。一実施形態では、外層の硬度は、約80未満、例えば約20~約80、例えば約40~約80、またはさらに約40~約60のショアAである。硬度は、上記の最小値および最大値のいずれかの間の範囲内であり得ることが理解されよう。
別の例では、外層の架橋非フルオロエラストマーゴムは、さらに望ましい特性を有する。一実施形態では、外層の架橋非フルオロエラストマーゴムは、デュロメータ(または硬度)、引張強度、伸び率、および柔軟性の試験の組み合わせによって定義される場合、内層よりもはるかに高い柔軟性を有する。一実施形態では、ASTM D1646に従って、外層の回復可能変形は150%超であり、内層の回復可能変形は150%未満である。
一例では、図1は、2つの層を有する例示的な多層管100の図示を含む。例えば、内層102を外層104に接合することができる。特に、内層および外層(102,104)は、接着層などの介在層なしで直接接触している。内層102は、流体が流れるための通路を画定する内腔106を有する。上述のとおり、内層102は典型的には架橋フルオロエラストマーゴムであり、外層104は典型的には架橋非フルオロエラストマーゴムである。
図1に戻り、内層102は、外層104よりも薄い。例えば、多層管100の層の総厚は、少なくとも3ミル~約1000ミル、例えば約3ミル~約500ミル、またはさらに約3ミル~約100ミルであってもよい。一実施形態では、内層102は、約0.1ミル~約100ミルの範囲、例えば約0.5ミル~約100ミルの範囲、例えば約1ミル~約100ミルの範囲、例えば約1ミル~約50ミルの範囲、例えば約1ミル~約10ミルの範囲、またはさらに約1ミル~約2ミルの範囲の厚さを有する。外層104および場合により他の層が、差を補うことができる。一例では、外層104は、約0.1ミル~約100ミルの範囲、例えば約1ミル~約100ミルの範囲、例えば約2ミル~約50ミルの範囲、またはさらには約5ミル~約50ミルの範囲の厚さを有することができる。さらなる例では、内層102の厚さに対する外層104の厚さの比は、少なくとも約1.0、例えば少なくとも約1.5、例えば少なくとも約2.0、例えば少なくとも約5.0、またはさらには少なくとも約10.0である。厚さ値は、上記の最小値および最大値のいずれかの間の範囲内であり得ることが理解されよう。
一実施形態では、内層102と外層104との間の接着を改善するために、少なくとも一方の層を処理することができる。2つの隣接する層の間の接着性を高める任意の処理が想定される。例えば、外層104に直接隣接する内層102の表面が処理される。さらに、内層102に直接隣接する外層104の表面が処理される。一実施形態では、処理は、表面処理、化学処理、ナトリウムエッチング、プライマーの使用、またはそれらの任意の組み合わせを含み得る。一実施形態では、処理は、コロナ処理、UV処理、電子ビーム処理、火炎処理、スカッフィング、ナトリウムナフタレン表面処理、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
一実施形態では、任意の後硬化工程が想定され得る。特に、後硬化工程は、任意の熱処理、放射線処理、またはそれらの組み合わせを含む。任意の熱条件が想定される。一実施形態では、後硬化工程は、例えば、電子ビーム処理、ガンマ処理、またはそれらの組み合わせなどの任意の放射線処理を含む。一例では、ガンマ放射線または電子ビーム放射線は、約0.1MRad~約50MRadである。特定の実施形態では、後硬化工程は、残留揮発性物質を除去するため、層間および/または層内架橋を増加させるため、またはそれらの組み合わせのために提供され得る。
図1では2つの層のみ図示しているが、多層管100は、追加の層をさらに含み得る(図示せず)。結合層、エラストマー層、補強層、またはそれらの任意の組み合わせなどの任意の追加の層が想定され得る。内層および外層に対する追加の層の任意の配置が想定される。例えば、任意の追加の層を外層104の表面108に配置することができる。一例では、補強層などの追加の層(表示せず)を、外層104の表面108に近接して配置された追加の層の中または間に組み込むことができる。例示的な補強層は、ポリエステル、接着改質ポリエステル、ポリアミド、ポリアラミド、ガラス、金属、またはそれらの組み合わせなどの材料から形成された、ワイヤ、繊維、布、例えば織布、編組、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。一実施形態では、多層管は、上述のような内層および外層からなる。
特定の実施形態では、流体導管などの多層管は、フルオロエラストマーゴムを含む内層を提供し、接着剤または接着強化層を介在させることなく、外層を内層の接合面に直接接触させるように適用することによって形成される。フルオロエラストマーゴムは、想定される任意の方法によって提供されてもよく、内層に選択されたフルオロエラストマーゴムに依存する。一実施形態では、架橋フルオロエラストマーゴムは溶融加工可能である。本明細書で使用される「溶融加工可能」とは、溶融および流動させて、フィルム、管、繊維、成形物品、またはシートなどの任意の合理的な形態で押し出すことができるフルオロエラストマーゴムを指す。例えば、溶融加工可能なフルオロエラストマーゴムは、柔軟性材料である。一実施形態では、フルオロエラストマーゴムは、押出成形されるか、射出成形されるか、またはマンドレルに巻き付けられる。例示的な実施形態では、フルオロエラストマーゴムは押出成形される。一例では、内層の接合面は、表面処理で調製される。一実施形態では、フルオロエラストマーゴムは、多層管上の任意のさらなる層の適用前、適用後、または適用中に硬化させることができる。内層は、熱、放射線、またはそれらの任意の組み合わせなどの様々な硬化技術を使用して適所で硬化させることができる。硬化すると、架橋フルオロエラストマーゴム内層が得られる。例えば、硬化すると、フルオロエラストマーゴムのモノマー単位の化学的部分が外層の非フルオロエラストマーゴムと結合を形成する。
外層は、上述のような非フルオロエラストマーゴムを含む。非フルオロエラストマーゴムは、想定される任意の方法によって提供されてもよく、外層に選択された非フルオロエラストマーゴムに依存する。方法は、任意の方法によって外層を提供することをさらに含み得る。外層の提供は、外層用に選択される非フルオロエラストマーゴム材料に依存する。一実施形態では、外層は「溶融加工可能な」非フルオロエラストマーゴムである。本明細書で使用される「溶融加工可能な非フルオロエラストマーゴム」とは、溶融および流動させて、フィルム、管、繊維、成形物品、またはシートなどの任意の合理的な形態で押し出すことができるポリマーを指す。一実施形態では、外層は押出成形または射出成形される。例示的な実施形態では、外層は押出形成され得る。特定の実施形態では、外層は、フルオロエラストマーゴム層の上に押し出され、外層が硬化される。外層は、熱、放射線、またはそれらの任意の組み合わせなどの様々な硬化技術を使用して適所で硬化させることができる。硬化すると、架橋非フルオロエラストマーゴム外層が得られる。例えば、硬化すると、非フルオロエラストマーゴムのモノマー単位の化学的部分が内層のフルオロエラストマーゴムと結合を形成する。
特定の実施形態では、内層はフルオロエラストマーゴム層であり、外層は非フルオロエラストマーゴムである。例示的な実施形態では、内層は、フルオロエラストマーゴムを押出粘度まで加熱し、フルオロエラストマーゴムを押出成形して内層を形成することによって提供される。外層は、非フルオロエラストマーゴムを押出粘度まで加熱し、次いで非フルオロエラストマーゴム押出成形することによって提供される。特定の実施形態では、内層のフルオロエラストマーゴムの粘度と外層の非フルオロエラストマーゴムの粘度との差は、加工の改善のために、25%以下、例えば20%以下、10%以下、又はさらには0%とする。理論に拘束されるものではないが、粘度の相似は、内層と外層との接着性を向上させると推測される。一実施形態では、内層および外層は同時に押出成形される。有利には、内層および外層を同時に硬化させることもでき、これにより2つの層の間の接着強度を高めることができる。特に、内層および外層は、2つの層の間に凝集力を有する、すなわち凝集破壊が生じ、2つの材料間の接着が破壊される前に内層および/または外層の構造的完全性が失われる。
多層管として一般に記載されているが、任意の合理的なポリマー物品が想定され得る。ポリマー物品は、代替的に、フィルム、ワッシャ、または流体導管の形態をとってもよい。例えば、ポリマー物品は、ラミネートなどのフィルム、またはセプタムもしくはワッシャなどの平面物品の形態をとってもよい。別の例では、ポリマー物品は、流体導管、例えば管、パイプ、ホース、またはより具体的には柔軟性管、移送管、ポンプ管、耐薬品性管、食器洗浄管、洗濯管、高純度管、平滑内径管、フルオロエラストマー裏打ちパイプ、または硬質パイプ、またはそれらの任意の組み合わせの形態をとることができる。特定の実施形態では、多層管は、耐薬品性およびポンパビリティーが所望される管またはホースとして使用することができる。例えば、多層管は、燃料管、化学物質または洗濯洗剤の分配用などのポンプ管、蠕動ポンプ管、または耐薬品性液体移送管などの液体移送管である。
管は、管の中心内腔を画定する内面を含む。例えば、選択された特定の用途のための任意の有用な直径サイズを有する管が提供され得る。一実施形態では、管は、最大約5.0インチ、例えば約0.25インチ、0.50インチ、および1.0インチの外径(OD)を有することができる。一実施形態では、管は、約0.03インチ~約4.00インチ、例えば約0.06インチ~約1.00インチの内径(ID)を有することができる。内径は、上記の最小値および最大値のいずれかの間の範囲内であり得ることが理解されよう。記載されるような多層管は、有利には、長い寿命などの所望の特性を示す。例えば、多層管は、蠕動ポンプにおいて、ポンプを1日に10時間、1分間オン、5分間オフなどの断続的な条件下で作動すると、少なくとも約6ヶ月のポンプ寿命を有することができる。一実施形態では、多層管の流量は、約30%未満、例えば約20%未満、例えば約10%未満、またはさらに約5%未満変化する。
実施形態では、得られた多層管は、さらに望ましい物理的および機械的特性を有し得る。一実施形態では、架橋フルオロエラストマーゴムは、様々な化学溶液に対する望ましい耐性に特に適し得る。例えば、架橋フルオロエラストマーゴムは、158°Fで168時間、約1~約14のpHを有する化学溶液中での体積変化率が20%以下、又はさらには15%以下である。約1~約14のpHを有する化学溶液は、例えば、塩基性化学物質、洗剤、酸性化学物質、サワー、酸化剤など、またはそれらの任意の組み合わせを含む。例示的な塩基性化学物質としては、40%以下の水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどが挙げられるが、これらに限定されない。洗濯および食器洗浄の場合、これらの塩基性化学物質は、典型的には洗剤である。酸性化学物質については、強無機酸には、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、ならびに10%以下のフルオロケイ酸およびシュウ酸などの弱酸が含まれるが、これらに限定されない。洗濯および食器洗浄の場合、これらの酸性化学物質は、典型的にはサワーとして知られている。例示的な強酸化剤としては、これらに限定されないが、次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)、および過酢酸などの有機過酸、またはそれらの組み合わせが挙げられる。典型的には、これらは、商業洗濯市場で脱色剤または漂白剤と見なされる。一実施形態では、架橋フルオロエラストマーゴムは、73°Fで168時間の酸化剤中での体積変化率が30%以下、例えば20%以下、又はさらには10%以下である。特定の実施形態では、架橋フルオロエラストマーゴムは、73°Fで168時間の酸化剤、例えばメタノール中での体積変化率が30%以下、例えば20%以下、又はさらには10%以下である。
一実施形態では、多層管の架橋フルオロエラストマーゴムは、73°Fで168時間の小分子製剤中での体積変化率が100%以下、例えば50%以下、又はさらには25%以下である。「小分子製剤」は、それらの配合の一部として柑橘類芳香を使用する特定のクラスの洗濯洗剤を含む。これらの製剤は、例えば、アルコール、ケトン、アルデヒド、および他の小分子、例えば柑橘類テルペンを15%未満で含有し得る。他の小分子としては、限定されないが、イソプロパノール、2-ブトキシエタノール、D-リモネン、柑橘類テルペン、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル;グリコールエーテルDPnB;1-(2-ブトキシ-1-メチルエトキシ)プロパン-2-オール、ジエチレングリコールブチルエーテル;2-(2-ブトキシエトキシ)-エタノール、脂肪酸、トール油、スルホン酸、C14-16-アルカンヒドロキシル、C14-16-アルケン、ナトリウム塩、C12-16エトキシル化アルコールなど、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
一実施形態では、多層管はねじれ耐性があり、透明または少なくとも半透明の外観を呈する。特に、多層管は、望ましい柔軟性および実質的な透明性または半透明性を有する。例えば、多層管は、少なくとも0.5インチの曲げ半径を有する。例えば、多層管は、低デュロメータの管を有利に製造することができる。例えば、多層管は、所望の機械的特性が形成され得る約20~約90、例えば約40~約90のショアAデュロメータを有する。一実施形態では、多層管を構成する材料は、ASTM D790によって測定された場合、少なくとも約50MPa、例えば約50MPa~約200MPaの複合曲げ弾性率を有する。そのような特性は、柔軟性材料を示す。硬度および曲げ弾性率は、上記の最小値および最大値のいずれかの間の範囲内であり得ることが理解されよう。
多層管の用途は数多くある。例示的な実施形態では、多層管は、家庭用品、工業、廃水、デジタル印刷装置、自動車での用途、または耐薬品性、ならびに/またはガスおよび炭化水素への低透過性が所望される他の用途などに使用することができる。
多くの異なる態様および実施形態が可能である。これらの態様および実施形態のいくつかを本明細書に記載する。本明細書を読んだ後、当業者は、それらの態様および実施形態が例示にすぎず、本発明の範囲を限定しないことを理解するであろう。実施形態は、以下に列挙される項目のうちの任意の1つまたは複数に一致し得る。
実施形態1.架橋フルオロエラストマーゴムを含む内層;および架橋非フルオロエラストマーゴムを含む外層、を含む多層管であって、約40~約90のショアA硬度を有する、多層管。
実施形態2.多層管を形成する方法であって、架橋フルオロエラストマーゴムを含む内層を提供すること;および架橋非フルオロエラストマーゴムを含む外層を提供することを含み、多層管は約40~約90のショアA硬度を有する、方法。
実施形態3.架橋フルオロエラストマーゴムが、少なくとも2つのモノマー単位を含み、モノマー単位が、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン、パーフルオロメチルビニルエーテル、エチレン、ポリプロピレン、またはそれらの組み合わせを含み、フルオロエラストマーの少なくとも1つのモノマー単位が、フッ素部分を含む、先行する実施形態のいずれかに記載の多層管または多層管を形成する方法。
実施形態4.架橋フルオロエラストマーゴムが、エチレン、テトラフルオロエチレン(TFE)およびパーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)のターポリマーを含む、実施形態3に記載の多層管または多層管を形成する方法。
実施形態5.内層のショアA硬度が約80未満、例えば約40~約80、またはさらには約40~約60である、先行する実施形態のいずれかに記載の多層管または多層管を形成する方法。
実施形態6.架橋フルオロエラストマーゴムが67重量%の公称ポリマーフッ素含有量を有する、先行する実施形態のいずれかに記載の多層管または多層管を形成する方法。
実施形態7.架橋フルオロエラストマーゴムが、20%以下の、又はさらには15%以下の、158°Fで168時間、約1~約14のpHを有する化学溶液中での体積変化率を有する、先行する実施形態のいずれかに記載の多層管または多層管を形成する方法。
実施形態8.架橋フルオロエラストマーゴムが、100%以下の、例えば50%以下の、又はさらには25%以下の、73°Fで168時間の小分子製剤中での体積変化率を有する、先行する実施形態のいずれかに記載の多層管または多層管を形成する方法。
実施形態9.架橋フルオロエラストマーゴムが、30%以下の、例えば20%以下の、又はさらには10%以下の、73°Fで168時間の酸化剤中での体積変化率を有する、先行する実施形態のいずれかに記載の多層管または多層管を形成する方法。
実施形態10.架橋非フルオロエラストマーゴムが、熱可塑性ポリウレタン、熱硬化性ウレタン、ジエンエラストマー、スチレンブタジエンゴム、ポリオレフィンエラストマー、PVC、イソプレン、熱可塑性イソプレン複合体、天然ゴム、ブレンド、合金、またはそれらの任意の組み合わせを含む、先行する実施形態のいずれかに記載の多層管または多層管を形成する方法。
実施形態11.架橋非フルオロエラストマーゴムが、ジエンエラストマーを含み、ジエンエラストマーが、エチレン、プロピレンおよびジエンモノマー(EPDM)のコポリマー、熱可塑性EPDM複合体、イソプレン、ブタジエン、スチレン-ブタジエン、またはそれらの組み合わせを含む、実施形態10に記載の多層管または多層管を製造する方法。
実施形態12.内層が外層よりも薄い、先行する実施形態のいずれかに記載の多層管または多層管を製造する方法。
実施形態13.外層のショアA硬度が約80未満、例えば約40~約80、またはさらには約40~約60である、先行する実施形態のいずれかに記載の多層管または多層管を形成する方法。
実施形態14.内層が外層上に直接配置される、先行する実施形態のいずれかに記載の多層管または多層管を形成する方法。
実施形態15.内層と外層との間の接着強度が凝集性である、実施形態14に記載の多層管または多層管を形成する方法。
実施形態16.内層が硬化剤をさらに含む、先行する実施形態のいずれかに記載の多層管または多層管を形成する方法。
実施形態17.内層硬化剤が、ジヒドロキシ化合物、ジアミン化合物、有機過酸化物、またはそれらの組み合わせを含む、実施形態16に記載の多層管または多層管を形成する方法。
実施形態18.外層が硬化剤をさらに含む、先行する実施形態のいずれかに記載の多層管または多層管を形成する方法。
実施形態19.外層硬化剤が、硫黄化合物、有機過酸化物、またはそれらの組み合わせを含む、実施形態18に記載の多層管または多層管を形成する方法。
実施形態20.多層管が、蠕動ポンプ管、耐薬品性液体移送管、食器洗浄管、洗濯管、またはそれらの組み合わせである、先行する実施形態のいずれかに記載の多層管または多層管を形成する方法。
実施形態21.多層管が蠕動ポンプにおいて少なくとも6ヶ月のポンプ寿命を有する、先行する実施形態のいずれかに記載の多層管または多層管を形成する方法。
実施形態22.多層管の流量が約30%未満、例えば約20%未満、例えば約10%未満、またはさらに約5%未満変化する、実施形態21に記載の多層管または多層管を形成する方法。
実施形態23.架橋フルオロエラストマーゴムを含む内層と;ジエンエラストマーを含む外層とを含む、多層管であって、架橋フルオロエラストマーゴムが、エチレン、テトラフルオロエチレン(TFE)、およびパーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)のターポリマーを含む、多層管。
実施形態24.ジエンエラストマーが、エチレン、プロピレンおよびジエンモノマー(EPDM)のコポリマー、熱可塑性EPDM複合体、イソプレン、ブタジエン、スチレン-ブタジエン、またはそれらの組み合わせを含む、実施形態23に記載の多層管。
実施形態25.外層が内層のショア硬度よりも低いショア硬度を有する、実施形態23に記載の多層管。
実施形態26.内層が外層上に直接配置されている、実施形態23に記載の多層管。
実施形態27.内層の提供および外層の提供が、フルオロエラストマーゴムを押出粘度まで、外層の非フルオロエラストマーゴムを押出粘度まで加熱することを含み、フルオロエラストマーゴムの押出粘度と非フルオロエラストマーの押出粘度との差が25%以下である、実施形態2に記載の多層管を形成する方法。
実施形態28.内層および外層の提供が、内層、外層、またはそれらの組み合わせを押出成形することを含む、実施形態2に記載の方法。
実施形態29.内層および外層の提供が、内層および外層を同時に押出成形することを含む、実施形態28に記載の方法。
実施形態30.内層、外層、またはそれらの組み合わせを硬化させることをさらに含む、実施形態2に記載の方法。
以下の例は、本発明の方法および組成物をよりよく開示および教示するために提供される。それらは例示のみを目的としており、添付の特許請求の範囲に列挙される本発明の精神および範囲に実質的に影響を及ぼすことなく、わずかな変形および変更を行うことができることを認識しなければならない。
管の構造
内層:耐薬品性架橋フルオロエラストマー(例えば、FKM)。FKMは、ASTM D1418に定義されているフルオロエラストマーの用語である。
ジャケット層:蠕動ポンピングに適した特性を有するEPDMまたは他のゴム化合物。
界面結合:2つのゴム化合物間の架橋は、ジャケットとライナーとの間の共有結合をもたらす。剥離試験の破損様式は凝集性である。
架橋フルオロエラストマー組成物
フルオロエラストマー組成物の組成を変更して、内層の耐薬品性を調整することができる。例を以下の表1に示す。
Figure 2022547630000002
例1および3は、カーボンブラックで補強された過酸化物硬化II型FKMである。それぞれ異なるグレードのベースFKMを使用する。これらのII型グレードは、耐塩基性を増加させるために最小限のVDFコモノマーを利用する。例2は、耐塩基性のために設計されたコポリマーである。例4は、耐塩基性を最大にするために使用され得るV型FKMである。例5および6では、充填剤のより低い充填量で同様の硬度値を提供する代替グレードのカーボンブラック(より高い表面積)を使用することができる。上記の例はすべて、55~65Aのショアデュロメータをもたらすように配合されている。化合物は、2本ロールミルまたは内部ミキサーで混合することができる。
ジャケット層用のEPDM化合物の組成は、表2に見ることができる。
Figure 2022547630000003
試料1は、本発明の一部として使用される初期配合物を示す。試料2は、潤滑剤を含まないバージョンである。試料3は、硬化のために代替の非ビニル特異的過酸化物を使用する。同じ過酸化物を試料4~8に使用する。試料4および5は、カーボンブラック補強を利用する。試料6、7および8は、分子量、ノルボルネン含有量および結晶化度の影響を調べる。化合物の分子量が高くなると、引張強度、弾性、および引裂抵抗などの物理的特性の改善をもたらす。ノルボルネン含有量が多くなると、化合物の架橋度が高くなりやすい。あるいは、天然ゴムまたは高シス-ポリイソプレンまたは高シス-ポリブタジエンに基づく過酸化物硬化性ジャケット化合物を利用することができる。このような材料は、EPDMと比較して高い弾性、引張強度、引裂強度、および圧縮永久ひずみ抵抗を有する。これらの特性は、ポンプ管用途において望ましい。
以下の表3中の特性についてジャケットおよびライナー化合物を試験する。
Figure 2022547630000004
管の作製
ジャケットおよびライナー材料の同時押出成形は、16~20:1のL/Dを有する単軸押出機を使用して達成することができる。典型的な加工条件を以下の表4に示す。
Figure 2022547630000005
材料を管の同時押出ダイを通して同時に押し出して、以下の表5に見られる構造の管を形成する。
Figure 2022547630000006
管は、蠕動ポンプ内で利用することができる。表6は、耐塩基性FKM化合物(例2および4)で裏打ちした管の代表的な耐薬品特性を示す。
Figure 2022547630000007
管の特性
表7は、管の典型的な曲げ半径値を示す。
Figure 2022547630000008
一般的な説明または例で上述した作業のすべてが必要とされるわけではなく、特定の作業の一部が必要とされなくてもよく、記載したものに加えて1つ以上のさらなる作業が行われてもよいことに留意されたい。さらに、作業が列挙される順序は、必ずしもそれらが行われる順序ではない。
前述の明細書では、概念は特定の実施形態を参照して説明されている。しかしながら、当業者は、以下の特許請求の範囲に記載される本発明の範囲から逸脱することなく、様々な修正および変更を行うことができることを理解する。したがって、本明細書および図面は、限定的な意味ではなく例示的な意味で見なされるべきであり、そのような修正はすべて本発明の範囲内に含まれることが意図されている。
利益、他の利点、および問題の解決策は、特定の実施形態に関して上述されている。しかしながら、利益、利点、問題の解決策、および任意の利益、利点、または解決策を引き起こす、またはより顕著にする可能性がある任意の特徴は、請求項のいずれかまたはすべての重要な、必要な、または本質的な特徴として解釈されるべきではない。
本明細書を読んだ後、当業者は、明確にするために別個の実施形態の文脈で本明細書に記載されている特定の特徴が、単一の実施形態において組み合わせて提供されてもよいことを理解するであろう。逆に、簡潔にするために単一の実施形態の文脈で説明されている様々な特徴は、別個にまたは任意のサブコンビネーションで提供されてもよい。さらに、範囲に記載された値への言及は、その範囲内のありとあらゆる値を含む。


Claims (15)

  1. 架橋フルオロエラストマーゴムを含む内層;および
    架橋非フルオロエラストマーゴムを含む外層
    を含む多層管であって、
    約40~約90のショアA硬度を有する、多層管。
  2. 前記架橋フルオロエラストマーゴムが、少なくとも2つのモノマー単位を含み、前記モノマー単位が、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン、パーフルオロメチルビニルエーテル、エチレン、ポリプロピレン、またはそれらの組み合わせを含み、前記フルオロエラストマーの少なくとも1つのモノマー単位がフッ素部分を含む、請求項1記載の多層管。
  3. 前記架橋フルオロエラストマーゴムが、エチレン、テトラフルオロエチレン(TFE)およびパーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)のターポリマーを含む、請求項2記載の多層管。
  4. 前記内層のショアA硬度が約80未満、例えば約40~約80、またはさらには約40~約60である、請求項1記載の多層管。
  5. 前記架橋フルオロエラストマーゴムが、67重量%の公称ポリマーフッ素含有量を有する、請求項1記載の多層管。
  6. 前記架橋フルオロエラストマーゴムが、20%以下の、又はさらには15%以下の、158°Fで168時間、約1~約14のpHを有する化学溶液中での体積変化率を有する、請求項1記載の多層管。
  7. 前記架橋フルオロエラストマーゴムが、100%以下の、例えば50%以下の、又はさらには25%以下の、73°Fで168時間の小分子製剤中での体積変化率を有する、請求項1記載の多層管。
  8. 前記架橋非フルオロエラストマーゴムが、熱可塑性ポリウレタン、熱硬化性ウレタン、ジエンエラストマー、スチレンブタジエンゴム、ポリオレフィンエラストマー、PVC、イソプレン、熱可塑性イソプレン複合体、天然ゴム、ブレンド、合金、またはそれらの任意の組み合わせを含む、請求項1記載の多層管。
  9. 前記架橋非フルオロエラストマーゴムがジエンエラストマーを含み、前記ジエンエラストマーが、エチレン、プロピレンおよびジエンモノマー(EPDM)のコポリマー、熱可塑性EPDM複合体、イソプレン、ブタジエン、スチレン-ブタジエン、またはそれらの組み合わせを含む、請求項8記載の多層管。
  10. 前記内層、外層、またはそれらの組み合わせが硬化剤をさらに含む、請求項1記載の多層管。
  11. 蠕動ポンプ管、耐薬品性液体移送管、食器洗浄管、洗濯管、またはそれらの組み合わせである、請求項1記載の多層管。
  12. 前記蠕動ポンプにおいて少なくとも6ヶ月のポンプ寿命を有する、請求項1に記載の多層管。
  13. 約30%未満、例えば約20%未満、例えば約10%未満、またはさらに約5%未満変化する流量を有する、請求項12記載の多層管。
  14. 多層管であって、
    架橋フルオロエラストマーゴムを含む内層と;
    ジエンエラストマーを含む外層とを含み、
    前記架橋フルオロエラストマーゴムが、エチレン、テトラフルオロエチレン(TFE)、およびパーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)のターポリマーを含む、
    多層管。
  15. 前記ジエンエラストマーが、エチレン、プロピレンおよびジエンモノマー(EPDM)のコポリマー、熱可塑性EPDM複合体、イソプレン、ブタジエン、スチレン-ブタジエン、またはそれらの組み合わせを含む、請求項14記載の多層管。

JP2022516736A 2019-09-27 2020-09-25 多層管およびその製造方法 Pending JP2022547630A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962907088P 2019-09-27 2019-09-27
US62/907,088 2019-09-27
PCT/US2020/052763 WO2021062183A1 (en) 2019-09-27 2020-09-25 Multilayer tube and method for making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022547630A true JP2022547630A (ja) 2022-11-14

Family

ID=75163777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022516736A Pending JP2022547630A (ja) 2019-09-27 2020-09-25 多層管およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210094253A1 (ja)
EP (1) EP4034789A4 (ja)
JP (1) JP2022547630A (ja)
CN (1) CN114514394A (ja)
BR (1) BR112022005313A2 (ja)
WO (1) WO2021062183A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102276518B1 (ko) * 2017-02-20 2021-07-12 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 적층체

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159818A (ja) * 2001-09-11 2003-06-03 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
US20050155690A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Park Edward H. Bonding of dynamic vulcanizates of fluorocarbon elastomers
JP2006513304A (ja) * 2003-01-21 2006-04-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ハイドロタルサイト化合物を有するフルオロエラストマー層を含む燃料管理システム
JP2017512947A (ja) * 2014-03-10 2017-05-25 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 多層可撓性チューブ及びその製作方法
US20180080585A1 (en) * 2016-09-19 2018-03-22 Contitech Mgw Gmbh Fluoroelastomer/epdm hose for cold-side charge air applications

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2706814B2 (ja) * 1989-05-29 1998-01-28 東海ゴム工業株式会社 ゴム積層体
US5035950A (en) * 1990-02-09 1991-07-30 Ames Rubber Corporation Fluoroelastomer coated fuser roll
CA2037234A1 (en) * 1990-03-01 1991-09-02 Dana P. Carlson Fluorinated thermoplastic elastomers with improved base stability
US5644007A (en) * 1996-04-26 1997-07-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Continuous process for the production of poly(1-alkenes)
US6686012B1 (en) * 2000-08-23 2004-02-03 3M Innovative Properties Company Multi-layer articles including a fluoroplastic layer
US7291369B2 (en) * 2001-10-03 2007-11-06 3M Innovative Properties Company Multi-layer articles including a fluoroelastomer layer and a barrier layer and method of making the same
WO2003085309A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Mitsuboshi Corporation Limited Tube multicouche
US20030211264A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Farnsworth Ted Ray Expanded polytetrafluoroethylene (ePTFE)-reinforced perfluoroelastomers (FFKM)
CN101484316A (zh) * 2006-07-06 2009-07-15 阿科玛股份有限公司 挠性多层偏氟乙烯管
US20080248226A1 (en) * 2007-03-07 2008-10-09 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multi-layer tubes
EP2065441A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-03 Solvay Solexis S.p.A. Fluoroelastomer composition
US8092881B2 (en) * 2008-05-01 2012-01-10 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multi-layered fuel tubing
TWI385330B (zh) * 2008-10-31 2013-02-11 Saint Gobain Performance Plast 多層撓性管材
CN102782036B (zh) * 2009-12-29 2016-01-27 美国圣戈班性能塑料公司 柔性管材和用于形成该材料的方法
WO2016009990A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 日本ゼオン株式会社 積層体
WO2017094807A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社 潤工社 積層チューブ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159818A (ja) * 2001-09-11 2003-06-03 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2006513304A (ja) * 2003-01-21 2006-04-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ハイドロタルサイト化合物を有するフルオロエラストマー層を含む燃料管理システム
US20050155690A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Park Edward H. Bonding of dynamic vulcanizates of fluorocarbon elastomers
JP2017512947A (ja) * 2014-03-10 2017-05-25 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 多層可撓性チューブ及びその製作方法
US20180080585A1 (en) * 2016-09-19 2018-03-22 Contitech Mgw Gmbh Fluoroelastomer/epdm hose for cold-side charge air applications

Also Published As

Publication number Publication date
EP4034789A4 (en) 2023-10-18
WO2021062183A1 (en) 2021-04-01
US20210094253A1 (en) 2021-04-01
CN114514394A (zh) 2022-05-17
BR112022005313A2 (pt) 2022-06-14
EP4034789A1 (en) 2022-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9982812B2 (en) Multilayer flexible tube and methods for making same
US10295089B2 (en) Multilayer flexible tube and methods for making same
KR102535634B1 (ko) 적층체 및 튜브
US11465395B2 (en) Multilayer flexible tube and methods for making same
JP2010120386A (ja) フルオロポリマー物品
WO1995011940A1 (fr) Composition de resine thermoplastique et stratifie a base de cette composition
KR101293414B1 (ko) 물 또는 가스 수송용 다층 튜브
JP2022547630A (ja) 多層管およびその製造方法
US11840044B2 (en) Multilayer tube and method for making same
JP2023502379A (ja) 多層管およびその製造方法
JPH09131833A (ja) 熱可塑性ポリマー積層体及び積層チューブ
US20230129125A1 (en) Tube and method for making same
JP2005188739A (ja) 多層チューブ
JP2024025141A (ja) 多層チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230915