JP2022544477A - インフラストラクチャ機器、通信デバイス、および方法 - Google Patents

インフラストラクチャ機器、通信デバイス、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022544477A
JP2022544477A JP2022507780A JP2022507780A JP2022544477A JP 2022544477 A JP2022544477 A JP 2022544477A JP 2022507780 A JP2022507780 A JP 2022507780A JP 2022507780 A JP2022507780 A JP 2022507780A JP 2022544477 A JP2022544477 A JP 2022544477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrastructure equipment
transport blocks
communication resources
control signal
transmit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022507780A
Other languages
English (en)
Inventor
マーチン ウォーリック ベーレ
シン ホン ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2022544477A publication Critical patent/JP2022544477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Abstract

データを送受信するように構成され、無線通信ネットワークの一部を形成するインフラストラクチャ機器が提供される。このインフラストラクチャ機器は、上記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、コントローラ回路とを具備し、上記コントローラ回路は、上記インフラストラクチャ機器が複数のトランスポートブロックを通信デバイスに送信しようとする上記無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を、上記通信デバイスに送信し、スケジューリングギャップの間に上記通信デバイスに、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を送信するように、上記送受信機回路と組み合わせて構成されており、上記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のダウンリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のダウンリンク通信リソースで送信される上記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、上記第1の一連のダウンリンク通信リソースと、上記第2の一連のダウンリンク通信リソースとは、上記無線アクセスインターフェースの第3の一連のダウンリンク通信リソースによって形成される上記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている。【選択図】図8A

Description

本開示は、通信デバイス、インフラストラクチャ機器、および、無線通信ネットワーク内の通信デバイスによるデータを送信するための方法に関する。
本出願は、欧州特許出願第19191977.6号のパリ条約優先権を主張し、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で提供される「背景技術」の説明は、本開示の背景を一般的に提示するためのものである。現在指名されている発明者の研究は、この背景技術の項に記載されている限りにおいて、出願時に先行技術として見なされない明細書の態様と同様に、本発明に対する先行技術として明示的にも暗示的にも認められない。
3GPP(登録商標)定義のUMTSおよびLTE(Long Term Evolution)アーキテクチャに基づくものなどの第3世代および第4世代の移動体通信システムは、以前の世代の移動体通信システムによって提供された単純な音声およびメッセージングサービスよりも高度なサービスをサポートすることができる。
例えば、LTEシステムによって提供される改善された無線インターフェースおよび拡張されたデータレートを用いて、ユーザは、以前は固定回線データ接続を介してのみ利用可能であったモバイルビデオストリーミングおよびモバイルビデオ会議などの高データレートアプリケーションを享受することができる。
したがって、このようなネットワークを配備する要求は強く、これらのネットワークのカバレージエリア、すなわち、ネットワークへのアクセスが可能な地理的場所は、ますます急速に拡大することが予想される。
将来の無線通信ネットワークは、現在のシステムがサポートするように最適化されるよりも、より広範囲のデータトラフィックプロファイルおよびタイプに関連する、より広範囲のデバイスとの通信を日常的かつ効率的にサポートすることが期待される。
例えば、将来の無線通信ネットワークは、複雑さが低減されたデバイス、マシンタイプ通信(MTC)デバイス、高解像度ビデオディスプレイ、仮想現実ヘッドセットなどを含むデバイスとの通信を効率的にサポートすることが期待される。
これらの異なるタイプのデバイスのうちのいくつかは、非常に多数の、例えば、「物のインターネット」をサポートするための低複雑度のデバイスに、配備されてもよく、典型的には比較的高いレイテンシ耐性を有する比較的少量のデータの伝送に関連付けられてもよい。
例えば、高精細度ビデオストリーミングをサポートする他のタイプの装置は、比較的低遅延耐性を有する比較的大量のデータの送信に関連してもよい。他のタイプの装置は、例えば自律車両通信や他の重要なアプリケーションに使用されるが、遅延が少なく信頼性が高いネットワークを介して伝送されるべきデータによって特徴付けられる。単一のデバイスタイプは、実行しているアプリケーションに応じて、異なる交通プロファイル/特性に関連付けられる場合もある。
たとえば、ビデオストリーミングアプリケーション(高ダウンリンクデータ)を実行している場合と、インターネットブラウジングアプリケーション(散発的なアップリンクおよびダウンリンクデータ)を実行している場合とでは、スマートフォンとのデータ交換を効率的にサポートするために、異なる考慮事項が適用されてもよい。また、緊急シナリオで緊急応答者による音声通信に使用される場合(厳しい信頼性およびレイテンシ要件の対象となるデータ)もある。
この観点から、例えば、5Gまたは新しい無線(NR)システム/新しい無線アクセス技術(RAT)システム、および、既存のシステムの将来のバージョン/リリースと呼ばれてもよいものなど、将来の無線通信ネットワークが、異なるアプリケーションおよび異なる特性データトラフィックプロファイルに関連付けられた広範囲のデバイスのための接続性を効率的にサポートすることが望まれることが予想される。
この点で現在注目されている分野の一例として、いわゆる「モノのインターネット」、すなわち略してIoTが挙げられる。3GPPは、3GPP仕様書のリリース13で提案され、LTE/4G無線アクセスインターフェースと無線インフラストラクチャを使用して狭帯域(NB)‐IoTといわゆる拡張MTC (eMTC)動作をサポートするための技術を開発した。最近、いわゆる強化NB‐IoT(eNB‐IoT)とさらなる強化MTC (feMTC)を有する3GPP仕様書のリリース14と、いわゆるさらなる強化NB‐IoT(feNB‐IoT)とさらなる強化MTC (efeMTC)を有する3GPP明細書のリリース15で、これらの思想を構築する提案がある(例えば、非特許文献1~4を参照)。IoTは、2つの追加リリース16作業項目、すなわちA‐MTC(追加マシンタイプ通信強化)(非特許文献5)およびA‐NB‐IoT (モノの狭帯域インターネットのための追加強化)(非特許文献6)の導入によって、3GPPにおいてさらに強化される。
異なる交通・プロファイルに関連する異なる種類のネットワークインフラストラクチャ機器および端末デバイスの使用が増加することにより、対処する必要がある無線通信システムにおける通信を効率的に処理するための新しい課題が生じている。
RP- 161464, "Revised WID for Further Enhanced MTC for LTE," Ericsson, 3GPP TSG RAN Meeting #73, New Orleans, USA, September 19 - 22, 2016. RP-161901, "Revised work item proposal: Enhancements of NB-IoT", Huawei, HiSilicon, 3GPP TSG RAN Meeting #73, New Orleans, USA, September 19 - 22, 2016. RP-170732, "New WID on Even further enhanced MTC for LTE," Ericsson, Qualcomm, 3GPP TSG RAN Meeting #75, Dubrovnik, Croatia, March 6 - 9, 2017. RP-170852, "New WID on Further NB-IoT enhancements," Huawei, HiSilicon, Neul, 3GPP TSG RAN Meeting #75, Dubrovnik, Croatia, March 6 - 9, 2017. RP-191356, "Additional MTC enhancements for LTE," Ericsson, 3GPP TSG RAN Meeting #84, Newport Beach, USA, June 3 - 6, 2019. RP-191576, "Additional enhancements for NB-IoT," Huawei, 3GPP TSG RAN Meeting #84, Newport Beach, USA, June 3 - 6, 2019. Holma H. and Toskala A, "LTE for UMTS OFDMA and SC-FDMA based radio access", John Wiley and Sons, 2009.
本開示は、上述の問題のうちの少なくとも一部に対処するか、または軽減するのに役立つことができる。
本技術の第1の実施形態は、無線通信ネットワークの一部を形成するインフラストラクチャ機器が提供される。
このインフラストラクチャ機器は、データを送受信するように構成され、
上記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
コントローラ回路と
を具備し、
上記コントローラ回路は、
上記インフラストラクチャ機器が複数のトランスポートブロックを通信デバイスに送信しようとする上記無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を、上記通信デバイスに送信し、
スケジューリングギャップの間に上記通信デバイスに、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を送信するように、
上記送受信機回路と組み合わせて構成されており、
上記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のダウンリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のダウンリンク通信リソースで送信される上記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
上記第1の一連のダウンリンク通信リソースと、上記第2の一連のダウンリンク通信リソースとは、上記無線アクセスインターフェースの第3の一連のダウンリンク通信リソースによって形成される上記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている。
本技術の第1の実施形態のいくつかの構成において、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更は、スケジューリングギャップが時間的に延長されることである。本技術の第1の実施形態の他の構成において、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更は、インフラストラクチャ機器が第1の制御信号によって示される第2の複数のトランスポートブロックの1つ以上を送信しないことである。
本技術の第1の実施形態の他の構成において、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更は、第1の制御信号によって示される第2の一連のダウンリンク通信リソースの少なくとも1つの通信パラメータの変更である。
本技術の第2の実施形態は、無線通信ネットワークの一部を形成するインフラストラクチャ機器を提供することができる。
このインフラストラクチャ機器は、データを送受信するように構成され、上記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
コントローラ回路と
を具備し、
上記コントローラ回路は、
通信デバイスが複数のトランスポートブロックを上記インフラストラクチャ機器に送信する上記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を、上記通信デバイスに送信し、
スケジューリングギャップの間に上記通信デバイスに、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を送信するように、
上記送受信機回路と組み合わせて構成されており、
上記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のアップリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のアップリンク通信リソースで送信される上記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
上記第1の一連のアップリンク通信リソースと、上記第2の一連のアップリンク通信リソースとは、上記無線アクセスインターフェースの第3の一連のアップリンク通信リソースによって形成される上記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている。
本技術の第2の実施形態のいくつかの構成において、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更は、スケジューリングギャップが時間的に延長されることである。本技術の第2の実施形態の他の構成において、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更は、通信デバイスが第1の制御信号によって示される第2の複数のトランスポートブロックの1つ以上を送信すべきではないことである。
本技術の第2の実施形態の他の構成において、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更は、第1の制御信号によって示される第2の一連のアップリンク通信リソースの少なくとも1つの通信パラメータの変更である。
本技術の実施形態は、通信デバイス、インフラストラクチャ機器および通信デバイスを操作する方法、ならびに、インフラストラクチャ機器および通信デバイス用の回路に関するものであり、マルチTB伝送のスケジューリングの強化を可能にする一方で、マルチTB伝送に関する問題の少なくとも一部を軽減することができる。
本開示のそれぞれの態様および特徴は、添付の特許請求の範囲において定義される。
前述の一般的な説明および以下の詳細な説明の両方が、本技術の例示であるが、本技術を限定するものではないことを理解されたい。説明される実施形態はさらなる利点とともに、添付の図面と併せて以下の詳細な説明を参照することによって最もよく理解される。
いくつかの図を通して同じ参照番号が同一または対応する部品を示すので、以下の詳細な説明を、添付の図面と併せて考察すると、本開示およびそれに付随する多くの利点が、以下の詳細な説明を参照することによってよりよく理解される。
本開示の特定の実施形態に従って動作するように構成されたLTEタイプのワイヤレス電気通信システムのいくつかの態様を概略的に表したものである。 本開示の特定の実施形態に従って動作するように構成された新しい無線アクセス技術(RAT)無線電気通信システムのいくつかの例示的な態様を概略的に表したものである。 本開示の特定の実施形態に従って動作するように構成されたインフラストラクチャ機器および通信デバイスの一例の概略ブロック図である。 レガシー拡張マシンタイプ通信(eMTC)のように、単一のMTC物理ダウンリンク制御チャネル(MPDCCH)が単一の物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)をスケジュールする方法の一例を示している。 付加MTC (A-MTC)のように、単一のMPDCCHが複数のPDSCHをスケジュールする方法の一例を示している。 このマルチTB送信の間にスケジューリングギャップがあるマルチトランスポートブロック(TB)送信の一例を示している。 マルチTB伝送の範囲内でチャネル条件がどのように変化するかの一例を示している。 本技術の実施形態に係る通信デバイスとインフラストラクチャ機器とを備える無線通信ネットワークの第1の部分概略図、一部のメッセージフロー図表現を示す。 本技術の実施形態に係る通信デバイスとインフラストラクチャ機器とを備える無線通信ネットワークの第2の部分概略図、一部のメッセージフロー図表現を示す。 本技術の実施形態による1つ以上のTBのスキップを通してスケジューリングギャップを拡張する方法の一例を示す。 本技術の実施形態による1つ以上のTBの延期を通して、スケジューリングギャップをどのように拡張できるかの一例を示す。 本技術の実施形態に従って、拡張スケジューリングギャップ内にある1つ以上のTBをマルチTB送信の終わりまで延期することによって、スケジューリングギャップをどのように拡張できるかの一例を示す。 本技術の実施形態に従ってMPDCCHを復号化する際にUEで遅延がある場合に、スケジューリングギャップをどのように拡張できるかの一例を示す。 スケジューリングギャップ中にUEによって受信されたダウンリンク許可が、新たなPDSCHをスケジューリングし、本技術の実施形態に従ってマルチTB送信をプリエンプトする方法の一例を示す。 スケジューリングギャップ中のハイブリッド自動反復要求確認通知(HARQACK/NACK)信号が、本技術の実施形態に従って、マルチTB送信の早期終了をもたらす方法の一例を示す。 本技術の実施形態に従って、早期終了信号がUEにHARQACK/NACKフィードバックを送信させる方法の一例を示す。 本技術の実施形態に従って、スケジューリングギャップの間にマルチTB送信が終了する物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)送信に使用されるリソースをUEが暗黙的に導出する方法の一例を示す。 本技術の実施形態に従って、UEがスケジューリングギャップ中にチャネル状態情報(CSI)レポートを送信する方法の一例を示す。 本技術の実施形態に従って、UEがスケジューリングギャップ中に測定を実行し、これらの測定に基づいてCSIレポートを送信する方法の一例を示す。 UEによる物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信に関連するNACKをeNBに受信したときに、UEがサウンディング参照信号(SRS)を送信する方法の一例を示す。 本技術の実施形態による通信システムにおける通信のプロセスを示す第1のフロー図を示す。 本技術の実施形態による通信システムにおける通信のプロセスを示す第2のフロー図を示す。
(Long Term Evolution Advanced Radio Access Technology (4G))
図1は、一般にLTE原理に従って動作するが、他の無線アクセス技術もサポートすることができ、本明細書で説明されるような本開示の実施形態を実装するように適合させることができる、モバイル遠隔通信ネットワーク/システム100のいくつかの基本的な機能を示す概略図を提供する。
図1の様々な要素およびそれらのそれぞれの動作モードの特定の態様は、3GPP(RTM)機関によって管理される、関連する規格において周知であり、定義もされており、また、その議題に関する多くの書籍、例えば、Holma H.およびToskala Aの非特許文献7にも記載されている。
本明細書で特に記載されていない電気通信(または簡素に通信)ネットワークの動作態様(例えば、異なる要素間で通信するための特定の通信プロトコルおよび物理チャネルに関して)は、例えば、関連する規格およびその関連する規格に対する既知の提案された修正および追加に従った、任意の既知の技法に従って実装され得ることが理解される。
ネットワーク100は、コアネットワーク部102に接続された複数の基地局101を含む。各基地局は、端末デバイス104との間でデータを通信することができるカバレージエリア103(つまり、セル)を提供する。データは、基地局101から、それぞれのカバレージエリア103内の端末デバイス104に、無線ダウンリンク(DL)を介して送信される。
端末デバイス104から基地局101へは、無線アップリンク(UL)を介してデータが送信される。コアネットワーク部102は、各基地局101を介して端末デバイス104との間でデータの送受信を行うものであり、認証、モビリティ管理、課金等の機能を提供する。端末デバイスは、移動局、ユーザ機器(UE)、ユーザ端末、モバイル無線、通信デバイスなどと呼ばれることもある。
ネットワークインフラストラクチャ機器/ネットワークアクセスノードの一例である基地局は、トランシーバ局/ノードB/ eノードB、eNB、gノードB、gNBなどと呼ばれることもある。この点で、異なる用語は、広く同等の機能性を提供する要素のための異なる世代の無線電気通信システムに、しばしば関連する。
しかしながら、本開示の特定の実施形態は、異なる世代の無線電気通信システムにおいて同等に実装されてもよく、簡潔にするために、基礎となるネットワークアーキテクチャにかかわらず、特定の用語が使用されてもよい。すなわち、特定の実施例に関連する特定の用語の使用は、これらの実施例がその特定の用語に最も関連する可能性のある特定の世代のネットワークに限定されることを示すことを意図していない。
(新しい無線アクセス技術(5G))
図2は、本明細書で説明される本開示の実施形態による機能を提供するようにも適合され得る、以前に提案されたアプローチに基づく、New RAT無線通信ネットワーク/システム200のためのネットワークアーキテクチャを示す模式図である。
図2に示すNew RATネットワーク200は、第1の通信セル201と第2の通信セル202とを含む。各通信セル201、202は、それぞれの有線または無線リンク251、252を介してコアネットワーク構成要件210と通信する制御ノード(集中ユニット)221、222を備える。
また、各制御ノード221、222は、それぞれのセル内の複数の分散ユニット(無線アクセスノード/遠隔送受信ポイント(TRP))211、212とも通信している。この場合も、これらの通信は、それぞれの有線または無線リンクを介して行うことができる。
分散ユニット(DU)211、212は、ネットワークに接続された通信デバイスに無線アクセスインターフェースを提供する役割を果たす。
各分散ユニット211、212は、カバレージエリア(無線アクセスフットプリント)241、242を有し、制御ノード221、222の制御下にある分散ユニット211、212のカバレージエリア241、242の総和は、それぞれの通信セル201、202のカバレージを共に定義する
各分散ユニット211、212は、無線信号の送受信のための送信機回路(受信機回路)と、それぞれの分散ユニット211、212を制御するように構成されたプロセッサ回路(コントローラ回路)とを含む。
広大なトップレベルの機能性の観点から、図2に表されるNew RAT通信ネットワークのコアネットワーク部210は、図1に表されるコアネットワーク12に対応すると広く考慮することができる。それぞれの制御ノード221、222およびそれらの関連する分散ユニット/TRP211、212は、図1の基地局11に対応する機能性を提供すると広く考慮することができる。
ネットワークインフラストラクチャ機器/アクセスノードという用語は、これらの構成要件およびワイヤレス通信システムのより従来の基地局型の構成要件を包含するために使用されてもよい。手元のアプリケーションに応じて、それぞれの分散ユニットと通信デバイスとの間の無線インターフェース上でスケジュールされる伝送をスケジュールする義務は、制御ノード/集中ユニット、および/または、分散ユニット/TRPにあるといってもよい。
図2には、第1の通信セル201のカバレージエリア内にある通信デバイスすなわちUE260が示されている。したがって、この通信デバイス260は、第1の通信セル201に関連する分散ユニット211のうちの1つを介して、第1の通信セル内の第1の制御ノード221と信号を交換することができる。
いくつかの場合、所与の通信デバイスの通信は、分散ユニットのうちの1つだけを介してルーティングされるが、いくつかの他の実装形態では、所与の通信デバイスに関連する通信が、例えばソフトハンドオーバの場合(シナリオ)および他の場合において、2つ以上の分散ユニットを介してルーティングされ得ることが理解される。
図2の例では簡略化のために、2つの通信セル201、202および1つの通信デバイス260が示されているが、実際にはシステムは、より多数の通信デバイスにサービスを提供する (それぞれの制御ノードおよび複数の分散ユニットによってサポートされる) より多数の通信セルを備えることができることが理解される。
図2は、本明細書で説明される原理によるアプローチが採用され得るNew RAT通信システム用に提案されたアーキテクチャの単なる一例を表し、本明細書で開示される機能は、異なるアーキテクチャを有する無線通信システムに関しても適用され得ることがさらに理解される。
したがって、本明細書で説明される本開示の例示的な実施形態は、図1および図2に示される例示的なアーキテクチャなど、様々な異なるアーキテクチャによる無線電気通信システム/ネットワークにおいて実装され得る。したがって、任意の所定の実装における特定の無線通信アーキテクチャは、本明細書に記載する原理にとって主要な重要性がないことが理解される。
この点に関して、本開示の例示的な実施形態は一般に、ネットワークインフラストラクチャ機器/アクセスノードと通信デバイスとの間の通信状況で説明することができ、ネットワークインフラストラクチャ機器/アクセスノードおよび通信デバイスの特定の性質は、目前の実装形態のためのネットワークインフラストラクチャに依存することになる。
例えば、いくつかの場合では、ネットワークインフラストラクチャ機器/アクセスノードが、本明細書で説明される原理に従って機能を提供するように適合された、図1に示されるようなLTEタイプ基地局11のような基地局を備えてもよく、他の例では、ネットワークインフラストラクチャ機器/アクセスノードが、本明細書で説明される原理に従って機能を提供するように適合された、図2に示される種類の制御部/制御ノード221、222および/またはTRP 211、212を備えてもよい。
UE 270と、eNB 101または制御ノード221とTRP 211との組合せとして考えられる例示的なネットワークインフラストラクチャ機器272とのより詳細な説明を図3に示す。
図3に示すように、UE 270は、矢印274によって概して示されるように、無線アクセスインターフェースのリソースを介して、インフラストラクチャ機器272にアップリンクデータを送信するように示されている。
UE 270は、同様に、無線アクセスインターフェース(図示せず)のリソースを介してインフラストラクチャ機器272によって送信されたダウンリンクデータを受信するように構成され得る。図1および図2と同様に、インフラストラクチャ機器272は、インフラストラクチャ機器272のコントローラ280へのインターフェース278を介して、コアネットワーク276に接続される。
インフラストラクチャ機器272は、アンテナ284に接続された受信機282と、アンテナ284に接続された送信機286とを含む。これに対応して、UE 270は、アンテナ294から信号を受信する受信機292と、同様にアンテナ294に接続された送信機296とに接続されたコントローラ290を含む。
コントローラ280は、インフラストラクチャ機器272を制御するように構成され、かつ、本明細書でさらに説明するように、所望の機能を提供するための各種サブユニット/サブ回路を順に備えるプロセッサ回路(コントローラ回路)を含んでもよい。
これらのサブユニットは、個別のハードウェア要素として、または、プロセッサ回路における適切に構成された機能として実装され得る。
したがって、コントローラ280は、無線電気通信システムにおける機器のための従来のプログラミング/構成技術を用いて、本明細書に記載される所望の機能性を提供するように適切に構成/プログラミングされた回路から構成することができる。
送信機286および受信機282は、従来の構成による信号処理、無線周波数フィルタ、増幅器、および回路を含んでもよい。送信機286、受信機282およびコントローラ280は、表現を容易にするために別個の要素として図3に概略的に示されている。
しかしながら、これらの回路素子の機能性は例えば、1つ以上の適切にプログラム可能なコンピュータ、または、1つ以上の適切に構成された特定用途向け集積回路/回路/チップ/チップセットを用いて、様々な異なる方法で提供され得ることが理解される。
インフラストラクチャ機器272は一般に、その操作機能に関連する様々な他の要素を備え得ることが理解される。
それに対応して、UE270のコントローラ290は、送信機296および受信機292を制御するように構成され、かつ、本明細書でさらに説明されるような機能を提供するための各種サブユニット/サブ回路を順に備えるプロセッサ回路(コントローラ回路)を含んでもよい。これらのサブユニットは、個別のハードウェア要素として、またはプロセッサ回路において適切に構成された機能として実装され得る。
従って、コントローラ290は、無線電気通信システムにおける機器のための従来のプログラミング/構成技術を用いて所望の機能性を提供するように適切に構成/プログラミングされた回路を備えることができる。
同様に、送信機296および受信機292は、従来の構成による信号処理、無線周波数フィルタ、増幅器、および回路を含んでもよい。
送信機296、受信機292およびコントローラ290は、表現を容易にするために別個の要素として図3に概略的に示されている。
しかしながら、これらの回路素子の機能性は、例えば、1つ以上の適切にプログラム可能なコンピュータ、または1つ以上の適切に構成された特定用途向け集積回路/回路/チップ(複数可)/チップセット(複数可)を使用して、様々な異なる方法で提供され得ることが理解される。
理解されるように、通信デバイス270は一般に、その操作機能に関連する様々な他の要素、例えば、電源、ユーザインターフェースなどを備えるが、これらは簡潔にするために図3には示されていない。
コントローラ280、290は、不揮発性メモリのようなコンピュータ可読媒体に記憶される命令を実行するように構成されてもよい。本明細書に記載する処理ステップは、例えば、コンピュータ可読媒体に記憶された命令に従って動作することができる、ランダム・アクセス・メモリと共にマイクロプロセッサによって実行されてもよい。
(トランスポートブロック拡張スケジューリング)
Rel-16 A-MTC(非特許文献6)の目的の1つは、DL/ULトランスポートブロック(TB)のスケジューリングを強化することである。
・SC-PTMおよびユニキャスト[RAN1、RAN2]のDCIの有無にかかわらず、複数のDL/ULトランスポートブロックのスケジューリングを指定する。
〇SPSの拡張について説明されている(非特許文献6)。
レガシー拡張マシンタイプ通信(eMTC)システムでは、UL許可またはDL許可を運ぶ単一のリンク制御情報 (DCI)が、それぞれ単一の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH) TB、または、単一の物理ダウンリンク共有チャネル (PDSCH) TBを予定する。PDSCHの最大トランスポートブロックサイズ(TBS)は1000 ビットである。
eNBがUEに送信する8000データビットを有している場合、8つのDL許可のために8つのMTC-Physical Downlink Control Channels (MPDCCHs) を送信し、8つのPDSCHをスケジュールする必要がある。各PDSCH には1000ビットのTBSがある。これは図4の例で示されており、ここでeNBは{M1、M2、M3、M4、M5、M6、M7、M8}とラベル付けされた8つのMPDCCHsを、予定する{1、2、3、4、5、6、7、8}とラベル付けされた8つの対応するPDSCHsに送信する。
単一のMPDCCHを使用して単一のTB (PUSCHまたはPDSCH)をスケジュールするレガシーeMTCシステムは非効率的である。したがって、Rel‐16 A‐MTC(非特許文献6)では、単一のDCIが複数のTBをスケジューリングできる「DCIごとのマルチ(複数の)TB」スケジューリングが導入されている。eNBがUEに送信する8000データビットを有する例を図5に示す。
ここでは、MPDCCH M1 によって運ばれる単一のDCIを送信し、単一のDL許可スケジューリングの8つのPDSCH TBを運ぶ。ここで、各PDSCHは1000ビットのトランスポートブロックを送信する。1つのDCIでスケジュールできるTBの最大数は、CEモードAとCEモードBとでそれぞれ8TBと4TBである。
複数のトランスポートブロックが単一のDCIを介してスケジューリングされる場合、通信リソースは、長期間(すなわち、複数のトランスポート・ロックをスケジューリングするために必要な期間)UEに割り当てられる(DL内またはUL内のいずれかで)。スケジューリングの時点では、eNodeBは、その長期間の間に別のUEをスケジューリングする必要があるかどうかを知らず、したがって、eNodeBが複数のトランスポートブロックをスケジューリングするリスクがある(eNodeBが、将来の何らかの他の理由で、スケジューリングされた通信リソースを使用することを望む可能性があるというリスクがある)。
したがって、3GPPでは、図6に示すように、マルチTB送信時の「スケジューリングギャップ」という概念を導入している。図6では、次のようなときの動作を示している。
・t0: MPDCCH (ラベルM1)は、t1から始まるマルチTB PDSCHをスケジューリングする(予定に入れる)。
・t1からt2: マルチTB送信の最初の4つのトランスポートブロックがPDSCH上のUEに送信される。
・t2から t3: PDSCHがUEに送信されず、UEがPDSCHをデコードしようとしないスケジューリングギャップ(スケジューリングギャップは、図6では1つのサブフレームとして示されているが、これよりも長くなる可能性がある)。
・t3からt4: 同図TB送信の最終的な4つのトランスポートブロックの送信。
スケジューリングギャップの使用は、システム実装によって異なる。いくつかの潜在的な用途は、次のようなものである。
・別のeMTC UEにリソースを割り当てるためのMPDCCHの送信。
・同じUEのために他のリンク方向にリソースを割り当てるためのMPDCCHの送信(例えば、図6を参照すると、スケジューリングギャップは、UEからのPUSCH送信をスケジュールするために使用され得る)、または、
・別のLTE UEのためのPDSCHリソースの送信。たとえば、スケジューリングギャップ中にPDSCHリソースを使用してスマートフォンをスケジュールできる。
UEとの間のマルチTBの伝送には、以下のようないくつかの問題がある。
・ スケジューリングギャップの固定継続時間は、スケジューリングギャップ中にスケジュールされる他のトラフィックは、スケジューリングギャップ中に使用可能なリソースのみを使用するように制約されることを意味する。
・ スケジューリングギャップ中にUEが確認通知を受信または送信する機構はない。
・ (例えば、レガシー操作による)短い伝送のために、eNodeBはそれらの伝送のために好都合な通信リソースを選択することができる。例えば、eNodeBは、伝送のための非フェード通信リソースを選択するために周波数選択性スケジューリングを実行することができる。マルチTB送信は、チャネルのコヒーレンス時間を超えて延びる可能性があり、したがって、後に送信されるトランスポートブロックの一部は、チャネル状態が悪くなる可能性がある。この問題は、図7に示されている。
eNodeBスケジューラは、チャネル条件が時間t0において狭帯域1において良好であり、したがって、マルチTB送信が時間t1とt4の間に延長されるNB1を用いてUEへのマルチTB送信をスケジューリングするチャネル知識(例えば、チャネル品質指標(CQI)レポートを介して)を有する。マルチTB送信中は、NB1のチャネル品質が悪化し、スケジューリングギャップの時点までに、NB1のチャネル条件が劣化、NB1のチャネル条件が異なるNB2のほうが、チャネル条件が良い。
しかし、eNodeBとUEは、時刻t0で行われたスケジューリング決定のため、PDSCH送信にNB1を使用することにまだコミットされている。この場合、図7のトランスポートブロック5、6、7、8は、UEにおいてエラーで受信される可能性がある。
本技術の実施形態は、マルチTB伝送のスケジューリングを強化する一方で、上述したようにマルチTBの伝送に関する問題の少なくとも一部を緩和することを求めている。
(マルチトランスポートブロック・スケジューリングギャップの使用)
図8Aおよび図8Bは、それぞれ、本技術の少なくとも一部の実施形態に従った、通信デバイス801およびインフラストラクチャ機器802を含む無線通信ネットワークの模式図、一部のメッセージフロー図表現を示す。
図8Aおよび8Bのそれぞれの例では、通信デバイス801は、無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して、インフラストラクチャ機器802との間でデータを送受信するように構成されている。通信デバイス801およびインフラストラクチャ機器802は、それぞれ、送受信機(トランシーバ)(または送受信機回路)801.1, 802.1、および、コントローラ(またはコントローラ回路)801.2, 802.2を含む。コントローラ801.2, 802.2の各々は、例えば、マイクロプロセッサ、CPU、または専用チップセット等であってもよい。
図8Aの例に示すように、インフラストラクチャ機器802の送受信機回路802.1およびコントローラ回路802.2は、第1の制御信号811を通信デバイス801に送信するように組み合わせて構成され、第1の制御信号は、インフラストラクチャ機器802が複数のトランスポートブロックを通信デバイス801に送信しようとする無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースの指示を提供し、ここで、複数のトランスポートブロックは、一連の第1のダウンリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、一連の第2のダウンリンク通信リソースで送信される第2の複数のトランスポートブロックとを含み、一連の第1のダウンリンク通信リソースおよび一連の第2のダウンリンク通信リソースは、無線アクセスインターフェースの一連の第3のダウンリンク通信リソースによって形成されるスケジューリングギャップによって時間的に分離され、このスケジューリングギャップの間に第2の制御信号812を通信デバイス801に送信し、この第2の制御信号は、第2の複数のトランスポートブロックに関する少なくとも1つの変更の指示を提供する。
図8Bの例に示すように、インフラストラクチャ機器802の送受信機回路802.1およびコントローラ回路802.2は、第1の制御信号821を通信デバイス801に送信するように組み合わせて構成され、第1の制御信号821は、複数のトランスポートブロックをインフラストラクチャ機器802に送信するように構成され、複数のトランスポートブロックは、第1の一連のアップリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のアップリンク通信リソースで送信される第2の複数のトランスポートブロックとを含み、第1の一連のアップリンク通信リソースおよび第2の一連のアップリンク通信リソースは、無線アクセスインターフェースの第3の一連のアップリンク通信リソースによって形成されるスケジューリングギャップによって時間的に分離され、このスケジューリングギャップの間に第2の制御信号822を通信デバイス801に送信し、この第2の制御信号は、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する。
ここで、スケジューリングギャップは、インフラストラクチャ機器によって通信デバイスに第1の制御信号で示されてもよいし、別の方法で通信デバイスによって決定されてもよい。たとえば、通信デバイスは、スケジューリングギャップを挿入する頻度(たとえば、4TBごと)を通信デバイスに指示する無線リソース制御(RRC)信号を受信できる。
通信デバイスは、他の基準に基づいて、または仕様書の定義に基づいて、いつスケジューリングギャップを挿入するかを決定することができる。
本技術の実施形態は、本質的に、マルチTB伝送のスケジューリングギャップ(すなわち、第1の複数のトランスポートブロックと第2の複数のトランスポートブロックの組み合わせ)の間に、マルチTB伝送の特性の変化を示すことを提案する。この指示は、MPDCCHを用いて送信することができる。本技術の実施形態の以下の構成は、マルチTB伝送の特性における上記の変更を説明する。
(スケジューリングギャップの継続時間の延長)
本技術の実施形態の構成では、別のユーザがスケジューリングギャップでスケジューリングされると、eNBはスケジューリングギャップを延長するMPDCCHをUEに送信する。換言すれば、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更は、スケジューリングギャップが時間的に延長されることである。スケジューリングギャップは、第2の制御信号によって示される量だけ時間的に延長されてもよく、または、この量は、UEにシグナルされるRRCであってもよい。
そして、eNBは、スケジューリングギャップの間、アップリンクまたはダウンリンク内の別のUEをスケジューリングすることができ、したがって、UEは、拡張マルチTBスケジューリングギャップの間、PDSCHを受信したり、PUSCHを送信したりしない。
拡張スケジューリングギャップは、マルチTB送信を一時停止するか、マルチTB送信の一部をスキップすることによって作成することができる。一時停止した送信の場合、マルチTB送信の残りの合計継続時間は変更されない(マルチTB送信の残りの開始時間は時間的に遅延されるだけである)。スキップされた送信では、拡張スケジューリングギャップ時間の時間枠内に収まるマルチTB送信のサブフレームは送受信されない。
この場合、拡張スケジューリングギャップにもかかわらず、スキップされたマルチTB伝送の終了時間は変更しない。
図9は、「スキップ」プロセスによって作成された拡張スケジューリングギャップを示している。図9の上部は拡張スケジューリングギャップのない動作を示し、下部は拡張スケジューリングギャップのある動作を示す。
図9の下部では、スケジューリングギャップ中に、M2とラベル付けされたMPDCCHが「スキップ」モードでスケジューリングギャップを拡張する。M2は時間t2とt3の間に送信され、スケジューリングギャップが時間t2とt4の間になるように拡張される(その一方で、元のスケジューリングギャップはt2とt3の間の時間を占有していた)。マルチTB送信からのトランスポートブロック「5」は、別のUEのスケジューリングを可能にするために、時間t3とt4の間でスキップされる。
この例では、トランスポートブロック「5」はeNBによって送信されず、将来再送信される可能性がある(これは図9には示されていない)。言い換えると、図9の例では、スケジューリングギャップは、インフラストラクチャ機器が第2の複数のトランスポートブロックのうちの少なくとも1つを送信しないことによって拡張されることになっており、第1の制御信号は、インフラストラクチャ機器が第2の複数のトランスポートブロックのうちの他のものの前に、第2の複数のトランスポートブロックのうちの少なくとも1つを送信することになっていることを示していた。
スケジューリングギャップが拡張されたときにトランスポートブロックをスキップする手順は、ネットワークからUEへのRRCシグナリングによって示されてもよく、または、UEによって事前に知られていて、仕様で定義されていてもよい。さらに、第2の制御信号は、スケジューリングギャップがこのように拡張されることをUEに明示的に示すことができる。
当業者であれば、トランスポートブロック「5」が複数の繰り返し(例えば、カバレッジ拡張の目的のため)を使用して送信され、それらの繰り返しのいくつかがUEによって受信されなかった場合、たとえ繰り返しの数が減ったとしても、UEがトランスポートブロックをデコードすることが可能であることが理解されるべきである。
図10は、「延期」プロセスによって作成された拡張スケジューリングギャップを示している。
図10の例は、t2とt3の間のスケジューリングギャップの間に、MPDCCH, M2が「延期」方法を介してスケジューリングギャップを拡張することを示している。したがって、スケジューリングギャップは、時間t4で終了するように拡張される。マルチTBトランスポートブロックは、t3とt5の間の期間ではなく、t4とt6の間の期間を占めるように延期されるようになった。言い換えると、第2の制御信号は、スケジューリングギャップが、第2の一連のダウンリンク通信リソースを時間的にシフトすることによって拡張されることを示す。
第2の一連のダウンリンク通信リソースは、第2の制御信号によって示される量だけシフトされてもよく、または、通信デバイスは、第2の制御信号が、第2の一連のダウンリンク通信リソースが時間的にシフトされることを信号化した後、例えば、ネットワークによって以前にRRCを介して信号化された「延長継続時間」を検索することによってシフト量を決定してもよい。
当業者であれば、スケジューリングギャップを拡張する過程でトランスポートブロックの順序が再配置されてもよいことが理解されるであろう。例えば、スケジューリングギャップが延期を通じて拡張される場合、図11に示すように、拡張されたスケジューリングギャップ内に落ちたトランスポートブロックは、第2の複数のトランスポートブロックの他のものの後に、第2の複数のトランスポートブロックのうちの少なくとも1つを送信するインフラストラクチャ機器によって拡張されることになり、第1の制御信号は、インフラストラクチャ機器が、第2の複数のトランスポートブロックのうちの他のものの前に、第2の複数のトランスポートブロックのうちの少なくとも1つを送信しようとしていることを示していた。
スケジューリングギャップが拡張されたときにトランスポートブロックを延期する手順は、ネットワークからUEへのRRCシグナリングによって示されてもよく、または、UEによって事前に知られていて、仕様で定義されていてもよい。さらに、第2の制御信号は、スケジューリングギャップがこのように拡張されることをUEに明示的に示すことができる。図11の例は図10と似ているが、
・トランスポートブロック6,7,8のタイミングは変わらず、
・トランスポートブロック5は、延長されたスケジューリングギャップの時間内に収まるので、トランスポートブロック6,7,8に続いてトランスポートブロック5が伝達される。
本技術の実施形態のこの構成の別の実施形態では、スケジューリングギャップを拡張するMPDCCHは、グループMPDCCHである。グループMPDCCHは、スケジューリングギャップが拡張されていることを示し、スケジューリングギャップの継続時間中にグループMPDCCHを現在デコードしているUEは、そのスケジューリングギャップが増加する対象となる。
換言すれば、第2の制御信号は、通信デバイスと1つ以上の他の通信デバイスとの間で共通のグループ制御信号であり、インフラストラクチャ機器は、第2の制御信号を通信デバイスおよび1つ以上の他の通信デバイスのそれぞれに送信するように構成される。
このセクションの前の段落および参照されている図9から11は、スケジューリングギャップを拡張する方法を説明している。
簡潔にするために、図9から図11は、スケジューリングギャップを拡張するMPDCCH (M2)に対する「瞬間的」応答を示している(すなわち、UEは、M2の直後のサブフレーム内のスケジューリングギャップを拡張することができる)。このようなMPDCCHの復号化に多少の遅延があり、スケジューリングギャップ内のスケジューリングギャップとM2の位置の寸法は、このような処理遅延を考慮する必要があることが理解されるであろう。
この例を図12に示す。これは図9と同等であるが、MPDCCHのデコードに1つのサブフレーム遅延があるという前提に基づいている。このデコード遅延に対応するために、スケジューリングギャップの最小継続時間は2サブフレームであり、ギャップ延長MPDCCH M2はスケジューリングギャップの最初のサブフレームを占有するように制約される。図12に示すこの例では、
・ MPDCCH M2は、t2とt3の間で受信され、
・ MPDCCH M2は、t3とt4の間でデコードされる。つまり、サブフレームのデコード遅延が1つある。
t4において、UEは、スケジューリングギャップが拡張されたことを理解し、したがって、図9を参照して先に議論したように、トランスポートブロック5のデコードをスキップする。
(スケジューリングギャップ中のマルチTBメッセージの停止)
本技術の実施形態の構成では、MPDCCHによって運ばれるシグナリングに応答して、UEへのマルチTB送信(DLではPDSCHを介して)またはUEからのマルチTB送信(ULではPUSCHを介して)は、スケジューリングギャップの間に停止される。換言すれば、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更は、インフラストラクチャ機器が、第1の制御信号によって示される第2の複数のトランスポートブロックの1つ以上を送信しようとしていないことである。
当業者であれば、いくつかの実装において、停止したマルチTB伝送が後で再開されることを示すeNodeBによって、別のMPDCCHが送信されてもよいことが理解されるべきである。
従来技術で知られている送信を停止する方法には、MPDCCHまたは他の信号(例えば、アップリンク補償ギャップ内で使用可能な早期終了信号)を使用して明示的な「STOP」信号がUEに送信される早期終了シグナリングの使用など、種々の方法がある。本技術の本実施形態の以下の実施形態では、スケジューリングギャップ中のマルチTB伝送のシグナリング早期終了のいくつかの新規な方法を説明する。
eNBは、以前にスケジュールされたマルチTB送信の期間中にeNBがUEに送信するPDSCHに関連するUEへのDL許可をスケジュールすることができる。この動作モードは、より高い優先度のデータがUEに送信される必要があるときに、UEへの進行中のDL送信を先取り(プリエンプト)するために使用することができる。
これを図13に示す。図13の上部には、マルチTBスケジューリングギャップにDL許可がない場合の操作が示され、図13の下部にはDL許可がある場合の操作が示されている。
図13は、スケジューリングギャップの後に続くマルチTB伝送の範囲内で、PDSCH「9」をスケジューリングする時刻t2とt3の間のスケジューリングギャップ中に、UEがMPDCCH「M2」を受信することを示している(PDSCH「9」は時刻t3とt4の間にスケジューリングされる)。スケジューリングギャップの間にMPDCCHによってUEがスケジュールされたPDSCH「9」が生じる結果は、マルチTB伝送の残部がキャンセルされる、すなわち、マルチTB伝送からのPDSCH 5、6、7、8がキャンセルされ、代わりにPDSCH9がUEによって受信されることである。
このように、PDSCH5、6、7、8は、PDSCH9によって先取りされる。言い換えれば、第2の制御信号は、インフラストラクチャ機器が第2の一連のダウンリンク通信リソースの少なくとも一部において通信デバイスにダウンリンク信号を送信しようとしているという指示を提供する。ここで、ダウンリンク信号は、第2の複数のトランスポートブロックよりも高い優先度に関連付けられてもよい。PDSCH9がPDSCH5、6、7、8よりも高い優先度を有する場合、PDSCH9は、PDSCH5、6、7、8に適用されるものよりもより強固なトランスポート・フォーマットをもつようにスケジュールされる可能性があることに留意されたい。
eNBは、UEからの以前にスケジュールされたマルチTB送信の期間中にUEが送信するPUSCHに関連するUEへのUL許可をスケジュールすることができる。ここでも、この動作モードは、eNBがより高い優先度のデータがUEによって送信されるべきであると判定したときに、UEからの進行中のUL送信を先取りするために使用することができる。言い換えると、第2の制御信号は、通信デバイスが、無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースで、アップリンク信号をインフラストラクチャ機器に送信することであり、一連のアップリンク通信リソースは、第2の一連のダウンリンク通信リソースの少なくとも一部と時間的にオーバーラップしていることを示す。
ここで、アップリンク信号は、第2の複数のトランスポートブロックよりも高い優先度に関連付けられてもよい。この実装は、図13を参照して上記の段落で説明した実装のUL相手側であり、したがって、熟練者は、図13のDL相手側のために提供された説明からそれを理解するのに問題がないであろう。
eNBは、進行中のULマルチTBメッセージに関連するHARQ ACK/NACKメッセージをUEに通知することができる。UEでのこのHARQ ACK/NACK フィードバックの早期受信は、マルチTB UL送信がUEによって終了されることを暗黙的に示す。マルチTB伝送のためのHARQ ACK/NACKは、通常、マルチTB伝送の中間スケジューリングギャップの間ではなく、マルチTB伝送の後に発生することは当業者には理解されるべきである。
この実装は、図14の上部に示されており、時間t2とt3の間のスケジューリングギャップを有するマルチTB PUSCH送信がUEに割り当てられていることを示す。図14の下部には、スケジューリングギャップ中に受信されているUEへのHARQ ACK/NACKシグナリングを伝送するMPDCCH、M2が示されている。HARQ ACK/NACKシグナリングは、PUSCH1,2,3,4の1つ以上(すなわち、スケジューリングギャップに先行するマルチTB割り当てのPUSCH)に関連する。
HARQ ACK/NACKシグナリングでMPDCCH M2を受信すると、UEはPUSCH 5、6、7、8の送信をキャンセルする。つまり、マルチTBスケジューリングギャップ中にHARQ ACK/NACKシグナリングを運ぶMPDCCHの受信によって、マルチTB PUSCH送信が早期に終了する。換言すれば、第2の制御信号は、第1の複数のトランスポートブロックの各々が通信デバイスからインフラストラクチャ機器によって正常に受信されたか否かを示すフィードバックを更に含む。第2の制御信号は、さらに、フィードバック信号が、第1の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つがインフラストラクチャ機器によって正常に受信されなかったことを示す場合、通信デバイスは、第2の一連のアップリンク通信リソースの少なくとも一部において、インフラストラクチャ機器によって正常に受信されなかった第1の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを再送信することを示してもよい。
eNBがDLマルチTB送信の送信を終了すると(明示的早期終了信号または上述の暗黙的方法のいずれかを使用して)、本技術の本構成の実装において、UEは、HARQ ACK/NACKフィードバック(物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)またはPUSCHのいずれかで運ぶことができる)で応答し、受信したPDSCHのどれが正常にデコードされたかを示す。終了後の残りのPDSCHは、NACKとして示されるか、このHARQ ACK/NACKフィードバックにおいてまったく表されないかのいずれかであることに留意されたい。このHARQ ACK/NACKフィードバックの送信に使用されるリソースは、図15および図16を参照して以下に説明するようなさまざまな方法でUEによって決定される。
図15に、スケジューリングギャップ中の早期終了シグナリングの受信に応答して、UEがHARQ ACK/NACK フィードバックシグナリングをeNBに送信する実装例を示す。
図15の上部には、スケジューリングギャップを有するマルチTB PDSCHの元のスケジューリングが示されている。図15の下部には、MPDCCH、M2を介したスケジューリングギャップ中にUEが早期終了信号を受信する様子が示されている。
このMPDCCH M2は、このセクションで前述した実装の1つを介して、または、レガシーシステムから既知のシグナリング早期終了の方法の1つを介して、早期終了を引き起こす可能性がある。早期終了信号に応答して、UEは、PDSCH 5、6、7、8(すなわち、スケジューリングギャップ後のPDSCH)の受信をキャンセルする。また、UEは、時間t3とt4の間のPUCCH内で、PDSCH送信1、2、3、4に関するHARQ ACK/NACKシグナリングを含むPUCCHを送信する。PUCCHに使用される物理リソースは、MPDCCH M2内でシグナリングされてもよい(例えば、MPDCCH M2は、PUCCH送信に使用される物理リソースブロックおよびサブキャリアを示すことができる)。
すなわち、第2の制御信号は、通信デバイスが、第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つの受信を終了させ、それに応じて、第1の複数のトランスポートブロックの各々がインフラストラクチャ機器から通信デバイスによって正常に受信されたか否かを示すフィードバック信号を、無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソース内でインフラストラクチャ機器にフィードバック信号を送信することを示す。
あるいは、第2の制御信号は、通信デバイスが、無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースでインフラストラクチャ機器にフィードバック信号を送信すること(その後、第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つの通信デバイスによる受信を終了すること)を示し、このフィードバック信号は、第1の複数のトランスポートブロックの各々について、第1の複数のトランスポートブロックの各々がインフラストラクチャ機器から通信デバイスによって正常に受信されたか否かを示す。一連のアップリンク通信リソースは、第2の一連のダウンリンク通信リソースの少なくとも一部と時間的に重複していてもよいし、時間的に完全に分離されていてもよい。
図15を参照して説明した上記の実装のバリエーションでは、PUCCHのリソースは暗黙的に決定される。オリジナルのマルチTB伝送には、関連するPUCCH送信があり、これはマルチTB伝送の最終トランスポートブロックに従う。この実装では、PUCCHのタイミングは、キャンセルされた送信に使用されていないリソースの量だけ先送りされる。
図16に一例を示す。
図16の上部に、最初にスケジュールされたマルチTB送信を示す。このマルチTB送信のHARQ ACK/NACKは、マルチTB送信に使用される最後のサブフレームに続く2つのサブフレームにおいてPUCCHで送信されるようにスケジュールされている。すなわち、PUCCHは、時刻t6で送信されるようにスケジュールされている。図16の下部は、スケジューリングギャップM2の間にMPDCCHがスケジューリングギャップの間にマルチTB送信を終了する場合を示している。
マルチTB送信は4サブフレーム早く終了したので、(最初の4つのトランスポートブロックのHARQ ACK/NACKを運ぶ) PUCCHは、時間t4で初めに4サブフレーム送信される。すなわち、第2の制御信号は、第1の複数のトランスポートブロックの各々について、第1の複数のトランスポートブロックの各々がインフラストラクチャ機器から通信デバイスによって正常に受信されたか否かを示すフィードバック信号を、インフラストラクチャ機器に送信することを示し、このフィードバック信号は、第2の一連のダウンリンクリソースに関連付けられた無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースで送信される(その後、第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つの通信デバイスによる受信を終了する)。
ここで、一連のアップリンク通信リソースは、通信デバイスがフィードバック信号を送信することを示す第2の制御信号に応答して時間的に前方にシフトされてもよい。あるいは、第2の制御信号は、通信デバイスが第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つの受信を終了し、それに応答して、通信デバイスが、第2の一連のダウンリンクリソースに関連付けられた無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースで、フィードバック信号をインフラストラクチャ機器に送信することを示す。ここでも、一連のアップリンク通信リソースは、通信デバイスがフィードバック信号を送信することを示す第2の制御信号に応答して、時間的に前方にシフトされ得る。
当業者には、図13から図16を参照して、このセクションで説明した本技術の本実施形態の現在の構成のいずれかの実施形態において、早期終了信号は、スケジューリングギャップの後のすべての送受信を必ずしも終了するわけではなく、送信/受信のいくつかを単に終了することができることが理解されるべきである。例えば、図14を参照すると、早期終了信号は、PUSCH 5の送信を終了することができるが、それでもPUSCH 6,7,8の送信は可能である。
上記の図13~16は、物理チャネル間のタイミング例、例えば、PDSCHとPUCCHとのタイミング例を示すことが、当業者にはさらに理解されるべきである。ある実施形態で実際に採用されるタイミングは、熟練者に明らかなように、そのような図に示されるタイミングとは異なる場合がある。たとえば、図16は、1つのタイムスロットのPDSCHとPUCCHの間のタイムギャップを示しているが、PDSCHとPUCCHの間の典型的なタイミング(タイミングアドバンスを無視)は3タイムスロットである。物理チャネル間の特定のタイミングは、当業者が容易に理解できるように、本技術の実施形態の発明的貢献には関係しない。
(物理リソースの変更)
前述したように、図7を参照すると、チャネル条件は進行中のマルチTB送信中に変更する可能性がある。したがって、本技術の実施形態の構成においては、進行中のマルチTB送信中に(スケジューリングギャップを利用して)マルチTB送信を適応させることが望ましい。換言すれば、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更は、第1の制御信号によって示される第2の一連のダウンリンク通信リソースの少なくとも1つの通信パラメータの変更である。
スケジューリングギャップの間、eNBは、マルチTB送信によって使用される物理リソースを変更するMPDCCHをUEに送ることができる。言い換えると、少なくとも1つの通信パラメータは、第2の一連のダウンリンク通信リソースを構成する無線アクセスインターフェースの物理リソースである。例えば、UEがマルチTB PUSCHをeNBに送信する場合、チャネル状態が悪い状態でPUSCHを受信すると、eNBはスケジューリングギャップ後にPUSCHに使用される新しい物理リソースを有するMPDCCHを送信できる。eNBは、以下のいくつかの異なる方法で使用される物理リソースを選択することができる。
・ PUSCHが周波数ホップされると、PUSCHがホップされて不十分なチャネル条件を示し、他の周波数が良好なチャネル条件を示す周波数の1つであれば、eNBは、チャネル条件の悪い周波数で送信を停止するMPDCCHを送信し、他の(良好である)周波数だけで送信を継続する。
・ UEがPUSCHに加えてSRS (サウンディング参照信号)を送信すると、eNBはSRSで測定を行い、これらの測定に基づいて、スケジューリングギャップに続くPUSCHの一部の物理リソースを選択する。かつ/または、
・ PUSCHを受信する周波数でチャネル条件が悪い場合、eNBはPUSCHを送信する新しい周波数に対してブラインド決定を行う。この決定は、PUSCHによって現在使用されている不良周波数よりも他の周波数を悪化させることはできないという理念に基づいて行うことができる。
UEは、監視している狭帯域(例えば、PDSCHを受信した狭帯域)上で、劣悪なチャネル条件を観察した場合、チャネル条件が悪いそれらの狭帯域を示すPUCCHをeNBに送信する。換言すれば、インフラストラクチャ機器は、第1の一連のダウンリンク通信リソースの少なくとも一部および/または第2の一連のダウンリンク通信リソースの少なくとも一部内で通信デバイスによって受信された信号の品質が閾値品質を下回っていることを示す測定情報を通信デバイスから受信し、受信した測定情報に基づいて第2の制御信号を送信するように構成される。PUCCHに関するレポートは、CSIレポート(チャネル状態情報レポート)の形式を取ることができる。
図17に、この機能の例を示す。
図17に示すように、UEは2つの狭帯域(狭帯域1および狭帯域2)を監視する。例えば、PDSCHの周波数ホッピングが原因で、受信している。スケジューリングギャップの間、UEは狭帯域1上のチャネル条件が狭帯域2上のチャネル条件よりも著しく悪いことを観察する。これは、狭帯域2上のチャネル条件が狭帯域1上よりも著しく優れていることを示すスケジューリングギャップ中に、UEがPUCCHに関するCSI報告を送るトリガとなる。
このCSI報告に応答して、eNBは、スケジューリングギャップに従うマルチTB伝送の一部のための物理リソース(例えば、周波数)またはトランスポートフォーマット(例えば、MCS)を変更する第2のMPDCCH、M2を送る。UEがPUCCHを送信し、後続のMPDCCHを受信することを可能にするために、この図にはより長いスケジューリングギャップが示されていることに留意すべきである。
上記の段落に記載されているものに関連する実装において、UEが、監視している狭帯域上の不良チャネル条件を観察した場合、スケジューリングギャップ中に、UEは、他の狭帯域上で測定を実施し、その後、CSIレポート(例えば、PUCCHを介して)をeNBに送信する。次に、eNBは、スケジューリングギャップに従うマルチTB送信に使用される物理リソースを更新する2番目のMPDCCHをUEに送ることができる。
換言すれば、測定情報は、さらに、第1の一連のダウンリンク通信リソースおよび第2の一連のダウンリンク通信リソース以外の、無線アクセスインターフェースのダウンリンクリソース内の通信デバイスによって受信された信号の品質の指標を含み、インフラストラクチャ機器は、第2の一連のダウンリンク通信リソースではなく、測定情報に示された品質に基づいて、無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースで第2の複数のトランスポートブロックを送信しようとしていることを、第2の制御信号で示すように構成される。
この動作モードを図18に示す。これは、時刻t0にUEにスケジュールされたマルチTB PDSCH を示している。UEは、マルチTB PDSCHの受信中に、PDSCHが受信されている狭帯域1(「NB1」)上のチャネル条件が悪いことを観測する。したがって、スケジューリングギャップの間、時間t2において、UEは狭帯域2(「NB2」)で測定を実行する。NB2のチャネル条件はNB1のチャネル条件よりも優れているため、UEは時刻t3にPUCCHでCSIレポートを送信する。これに応答して、時間t4において、eNBは、マルチTB PDSCHによって使用される物理リソースを変更し、スケジューリングギャップに続いて、UEは、スケジューリングギャップに続くマルチTB PDSCHに対して狭帯域2を使用する。
少なくともいくつかの実装では、スケジューリングギャップは、UEがスケジューリングギャップ中にチャネル測定を実施し、潜在的にPUCCHを送信することを可能にするように設計されていることが理解されるべきである。したがって、図18を参照すると、スケジューリングギャップ内の電位PUCCHは、UEがt2とt3の間で測定を実行し、送信のためにPUCCHを準備することを可能にする時点で発生するようにタイミングが調整される。
図17および18を参照して上記の段落に記載されているものに関連する実装において、UEは、巡回冗長検査(CRC)に失敗するスケジューリングギャップの1つに先行するPDSCHに応答してCSIレポートを示す。すなわち、PDSCHはNACKされる。換言すれば、測定情報は、第1の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを正常に受信しなかった通信デバイスに応答して、インフラストラクチャ機器によって受信される。CSIレポートは、UEが監視している狭帯域に関連しているか、NACKステータスがUEをトリガして狭帯域で測定を実行することができる。
別の実装では、PUSCHがeNBによってNACKとして受信された場合、eNBは、SRS報告を送信するようにUEに指示するMPDCCHをUEに送信する。UEはSRSレポートを送信し、eNBが、UEがPUSCHを送信するためのより良い狭帯域を決定できるようにする。次に、eNBは、スケジューリングギャップに続いてUEが使用するために、新しい物理リソース(例えば、より良い狭帯域を使用する)と共に別のMPDCCHをUEに送信する。
図19に、この実装に従った動作例を示す。
UEは、最初に、狭帯域1上でPUSCHを送信するようにスケジュールされる。スケジューリングギャップの前のPUSCHの1つが、eNBによって誤って受信されている(PUSCHはNACKされている)。このNACKに応答して、eNBは、時間t2において、MPDCCH、M2を送信し、時間t3において、UEにSRSを送信するように指示する。言い換えれば、インフラストラクチャ機器は、第1の複数のトランスポートブロックのうちの少なくとも1つが通信デバイスから正常に受信されなかったと判定することに応答して、第2の制御信号を送信するように構成され、第2の制御信号は、通信デバイスがサウンディング参照信号をインフラストラクチャ機器に送信すべきであることをさらに示す。
SRS伝送は複数の狭帯域を占有し、eNBがPUSCH送信の継続のために狭帯域2が好ましい狭帯域であると決定することを可能にする。したがって、時間t4において、eNBはMPDCCH、M3をUEに送信し、スケジューリングギャップに続くマルチTB送信の部分に狭帯域2を使用するようにUEに指示する。言い換えれば、インフラストラクチャ機器は、通信デバイスからサウンディング参照信号を受信し、受信したサウンディング参照信号に対して測定を行い、第3の制御信号を通信デバイスに送信するように構成され、第3の制御信号は、サウンディング参照信号に対して実行される測定に基づいて、第2の一連のアップリンク通信リソース内ではなく、無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソース内で第2の複数のトランスポートブロックを送信することを示す。
図19は、実装を説明するための一例であり、典型的なMTC動作では、UEは、一度に1つの狭帯域でのみSRSを送信することが可能であることが理解されるべきである。図19の場合、UEは異なるサブフレームでNB1およびNB2のSRSを送信できる。
本技術の実施形態の本構成の上記の実施形態は、不良チャネル条件を観察することに応答して狭帯域(または他の物理リソース)を変更することを考慮している。別の実装では、DLチャネル条件の劣化または改善に応答して、UEは、そのような変化を示すCSIレポートをeNBに送ることができる。次に、eNBは、スケジューリングギャップに従うマルチTB PDSCHの残部に使用されるMCSまたは繰り返し回数を変更する。
言い換えると、少なくとも1つの通信パラメータは、第2の一連のダウンリンク通信リソースで第2の複数のトランスポートブロックがインフラストラクチャ機器によって送信されるトランスポートフォーマット(例えば、MCS)であるか、もしくは、代替的にまたは追加的に、少なくとも1つの通信パラメータは、第2の一連のダウンリンク通信リソースで第2の複数のトランスポートブロックがインフラストラクチャ機器によって送信される繰り返しの数である。
ULにおける等価な実装において、eNBは、スケジューリングギャップの間にULチャネル条件の変化を観察した場合、マルチTB PUSCH送信に適用されるMCSまたは繰り返し回数の変更を指示するMPDCCHをUEに送信する。換言すれば、少なくとも1つの通信パラメータは、通信デバイスが第2の複数のトランスポートブロックを第2の一連のダウンリンク通信リソースで送信するトランスポート・フォーマットであるか、もしくは、代替的にまたは追加的に、少なくとも1つの通信パラメータは、通信デバイスが第2の複数のトランスポートブロックを第2の一連のダウンリンク通信リソースで送信する繰り返しの数である。
本技術の実施形態の以前の構成は、マルチTB伝送の変形例を示す単一の第2の制御信号の使用を記述している。一般に、スケジューリングギャップの間にさらに制御信号が存在してもよいことが理解される。例えば、第2の制御信号は、スケジューリングギャップの延長を示し、その延長されたスケジューリングギャップの間に、第3の制御信号の使用を通して、スケジューリングギャップをさらに延長する理由(例えば、より多くのデータを別のUEにスケジューリングする必要がある場合)があり得る。
換言すれば、インフラストラクチャ機器は、第2の制御信号の後のスケジューリングギャップの間に、第2の複数のトランスポートブロックに関する少なくとも1つのさらなる変更の指示を提供する第3の制御信号を通信デバイスに送信するように構成される。実際、本技術の実施形態のいくつかの構成において、第2の制御信号の受信は、第3の制御信号のフォーマットが第2の制御信号のフォーマットと異なっていてもよい場合、または、第3の制御信号によって使用される通信リソースが第2の制御信号によって使用される通信リソースと異なっていてもよい場合、または、第3の制御信号のためのモニタの周期性が第2の制御信号の周期性と異なっていてもよい場合に、UEをトリガして第3の制御信号をモニタすることができる。
(フローチャートの表現)
図20Aは、本技術の実施形態による通信システムにおける通信の第1の処理の例を示すフロー図を示す。
図20Aによって示されるプロセスは、無線通信ネットワークの一部を形成し、通信デバイスとの間でデータを送信および/または受信するように構成されたインフラストラクチャ機器を操作する方法である。
この方法は、ステップS2011で始まる。この方法は、ステップS2012において、通信デバイスに、インフラストラクチャ機器が複数のトランスポートブロックを通信デバイスに送信しようとする無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を送信するステップを含み、複数のトランスポートブロックは、第1の一連のダウンリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のダウンリンク通信リソースで送信される第2の複数のトランスポートブロックとを含み、第1の一連のダウンリンク通信リソースと第2の一連のダウンリンク通信リソースは、無線アクセスインターフェースの第3の一連のダウンリンク通信リソースによって形成されるスケジューリングギャップによって時間的に分離される。
ステップS2013において、プロセスは、スケジューリングギャップ中に通信デバイスに、第2の複数のトランスポートブロックに関する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を送信するステップを含む。この方法は、ステップS2014で終了する。
図20Bは、本技術の実施形態による通信システムにおける通信の第2の処理の例を示すフロー図を示す。図20Bによって示されるプロセスは、無線通信ネットワークの一部を形成し、通信デバイスとの間でデータを送信および/または受信するように構成されたインフラストラクチャ機器を操作する方法である。
この方法は、ステップS2021で始まる。この方法は、ステップS2022において、通信デバイスに、通信デバイスが複数のトランスポートブロックをインフラストラクチャ機器に送信するための無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を送信するステップを含み、複数のトランスポートブロックは、第1の一連のアップリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のアップリンク通信リソースで送信される第2の複数のトランスポートブロックとを含み、第1の一連のアップリンク通信リソースと第2の一連のアップリンク通信リソースは、無線アクセスインターフェースの第3の一連のアップリンク通信リソースによって形成されるスケジューリングギャップによって時間的に分離される。
ステップS2023において、プロセスは、スケジューリングギャップ中に通信デバイスに、第2の複数のトランスポートブロックに関する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を送信するステップを含む。この方法は、ステップS2024で終了する。
当業者は、図20Aおよび20Bによって示される方法が、本技術の実施形態に従って適合されてもよいことを理解するであろう。例えば、他の中間ステップをこれらの方法に含めてもよいし、ステップを任意の論理的順序で実行してもよい。
本技術の実施形態は、図8Aおよび8Bに示される通信システムの例によって大きく説明されてきたが、図9から図19の例によれば、本明細書に記載する他のシステムに等しく適用できることは当業者には明らかであろう。
当業者であれば、図9から図19の例は、ダウンリンクまたはアップリンクのいずれかでのマルチTB送信を示すが、これらの例は、ダウンリンクまたはアップリンクの他方でのマルチTB送信にも同様に適用できることが理解されるべきである。よって、本出願の範囲は、図9から図19に示すような実施例に限定されるものではない。
当業者は、本明細書で定義されるインフラストラクチャ機器および/または通信デバイスが、前の段落で議論された様々な構成および実施形態に従ってさらに定義されてもよいことをさらに理解する。本明細書に定義され、説明されるインフラストラクチャ機器および通信デバイスは、本明細書によって定義されるもの以外の通信システムの一部を構成してもよいことが、当業者にさらに理解される。
以下の番号付けされた段落は、本技術のさらなる例示的な態様および特徴を提供する。
段落1. データを送受信するように構成され、無線通信ネットワークの一部を形成するインフラストラクチャ機器であって、
前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
コントローラ回路と
を具備し、
前記コントローラ回路は、
前記インフラストラクチャ機器が複数のトランスポートブロックを通信デバイスに送信しようとする前記無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を、前記通信デバイスに送信し、
スケジューリングギャップの間に前記通信デバイスに、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を送信するように、
前記送受信機回路と組み合わせて構成されており、
前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のダウンリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のダウンリンク通信リソースで送信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
前記第1の一連のダウンリンク通信リソースと、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のダウンリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
インフラストラクチャ機器。
段落2. 段落1に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の複数のトランスポートブロックに関連する前記少なくとも1つの変更は、前記スケジューリングギャップが時間的に延長されることである
インフラストラクチャ機器。
段落3. 段落2に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記スケジューリングギャップは、前記第2の制御信号によって示される量だけ時間的に延長される
インフラストラクチャ機器。
段落4. 段落2または段落3に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記スケジューリングギャップは、前記インフラストラクチャ機器によって前記通信デバイスに送信された無線リソース制御、RRC、信号メッセージに示される量だけ時間的に延長される
インフラストラクチャ機器。
段落5. 段落2から4のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記スケジューリングギャップは、前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを送信しない前記インフラストラクチャ機器によって延長されることになっており、
前記第1の制御信号は、前記第2の複数のトランスポートブロックの他のものよりも先に、前記インフラストラクチャ機器が前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを送信しようとしていることを示していた
インフラストラクチャ機器。
段落6. 段落2から5のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の制御信号は、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースを時間的にシフトすることによって、前記スケジューリングギャップを延長することを示す
インフラストラクチャ機器。
段落7. 段落2から6のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の制御信号は、前記インフラストラクチャ機器が、前記第2の複数のトランスポートブロックの他の後に、前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを送信しようとしていることを示すことによって、前記スケジューリングギャップを拡張しようとしていることを示し、
前記第1の制御信号は、前記インフラストラクチャ機器が、前記第2の複数のトランスポートブロックの他の前に、前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを送信しようとしていることを示している、
インフラストラクチャ機器。
段落8. 段落2から7のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の制御信号は、前記通信デバイスと1つ以上の他の通信デバイスとの間の、共通のグループ制御信号であり、
前記インフラストラクチャ機器は、前記第2の制御信号を、前記通信デバイスおよび前記1つ以上の他の通信デバイスのそれぞれに送信するように構成されている
インフラストラクチャ機器。
段落9. 段落1から8のいずれかに1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の複数のトランスポートブロックに関する前記少なくとも1つの変更は、前記インフラストラクチャ機器が、前記第1の制御信号によって示される前記第2の複数のトランスポートブロックの1つ以上を送信しないことである
インフラストラクチャ機器。
段落10. 段落9に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の制御信号は、前記インフラストラクチャ機器が、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースの少なくとも一部において、前記通信デバイスにダウンリンク信号を送信しようとしている指示を提供する
インフラストラクチャ機器。
段落11. 段落10に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記ダウンリンク信号は、前記第2の複数のトランスポートブロックよりも高い優先度に関連付けられている
インフラストラクチャ機器。
段落12. 段落9から11のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の制御信号は、前記通信デバイスが、前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースで、前記インフラストラクチャ機器にアップリンク信号を送信することを示す指示を提供する
インフラストラクチャ機器。
段落13. 段落12に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記アップリンク信号は、前記第2の複数のトランスポートブロックよりも高い優先度に関連付けられている
インフラストラクチャ機器。
段落14. 段落9から段落13のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の制御信号は、前記第1の複数のトランスポートブロックの各々について、前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソース内で前記インフラストラクチャ機器にフィードバック信号を送信することを示し、
このフィードバック信号は、前記第1の複数のトランスポートブロックの各々が前記インフラストラクチャ機器から前記通信デバイスによって正常に受信されたか否かを示す
インフラストラクチャ機器。
段落15. 段落9から14のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の制御信号は、前記通信デバイスが前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つの受信を終了することを示し、
それに応じて、前記インフラストラクチャ機器は、前記第1の複数のトランスポートブロックの各々について、前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソース内で前記通信デバイスからフィードバック信号を受信するように構成され、
このフィードバック信号は、前記第1の複数のトランスポートブロックの各々が前記インフラストラクチャ機器から前記通信デバイスによって正常に受信されたか否かを示す
インフラストラクチャ機器。
段落16. 段落9から段落15のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の制御信号は、前記第1の複数のトランスポートブロックの各々について、前記通信デバイスが前記インフラストラクチャ機器にフィードバック信号を送信することを示し、
このフィードバック信号は、前記第1の複数のトランスポートブロックの各々が前記インフラストラクチャ機器から前記通信デバイスによって正常に受信されたか否かを示し、
このフィードバック信号は、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースに関連付けられた前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースで送信される
インフラストラクチャ機器。
段落17. 段落9から段落16のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の制御信号は、前記通信デバイスが前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つの受信を終了することを示し、
それに応じて、前記インフラストラクチャ機器は、前記第1の複数のトランスポートブロックの各々について、前記通信デバイスからのフィードバック信号を受信するように構成され、
このフィードバック信号は、前記第1の複数のトランスポートブロックの各々が前記インフラストラクチャ機器から前記通信デバイスによって正常に受信されたか否かを示し、
このフィードバック信号は、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースに関連付けられた前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースで送信される
インフラストラクチャ機器。
段落18. 段落16または17に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記インフラストラクチャ機器は、前記通信デバイスが前記フィードバック信号を送信することを示す前記第2の制御信号に応答して、前記一連のアップリンク通信リソースが時間的に前方にシフトされることを決定するように構成されている
インフラストラクチャ機器。
段落19. 段落1から18のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の複数のトランスポートブロックに関連する前記少なくとも1つの変更は、前記第1の制御信号によって示される前記第2の一連のダウンリンク通信リソースの少なくとも1つの通信パラメータの変更である
インフラストラクチャ機器。
段落20. 段落19に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記少なくとも1つの通信パラメータは、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースを形成する前記無線アクセスインターフェースの物理リソースである
インフラストラクチャ機器。
段落21. 段落20に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記インフラストラクチャ機器は、前記第1の一連のダウンリンク通信リソースの少なくとも一部および/または前記第2の一連のダウンリンク通信リソースの少なくとも一部内で、前記通信デバイスによって受信された信号の品質が一閾値品質を下回っていることを示す測定情報を、前記通信デバイスから受信し、かつ、
受信したこの測定情報に基づいて、前記第2の制御信号を送信するように構成されている
インフラストラクチャ機器。
段落22. 段落21に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記計測情報は、前記第1の一連のダウンリンク通信リソースおよび前記第2の一連のダウンリンク通信リソース以外の前記無線アクセスインターフェースのダウンリンクリソース内で、前記通信デバイスが受信した信号の品質を示す指示をさらに含み、
前記インフラストラクチャ機器は、前記第2の制御信号において、前記インフラストラクチャ機器が、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースではなく、前記計測情報に示された品質に基づいて、前記無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースで前記第2の複数のトランスポートブロックを送信しようとしていることを示すように構成されている
インフラストラクチャ機器。
段落23. 段落21または段落22に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記通信デバイスが前記第1の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを正常に受信しなかったことに応答して、前記インフラストラクチャ機器によって前記測定情報が受信される
インフラストラクチャ機器。
段落24. 段落19から23のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記少なくとも1つの通信パラメータは、前記第2の複数のトランスポートブロックが前記第2の一連のダウンリンク通信リソース内で前記インフラストラクチャ機器によって送信されるトランスポート・フォーマットである
インフラストラクチャ機器。
段落25. 段落19から24のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記少なくとも1つの通信パラメータは、前記第2の複数のトランスポートブロックが前記第2の一連のダウンリンク通信リソース内で前記インフラストラクチャ機器によって送信される繰り返しの数である
インフラストラクチャ機器。
段落26. 段落1から段落25のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記インフラストラクチャ機器は、前記第2の制御信号の後の前記スケジューリングギャップの間に、前記第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つのさらなる変更の指示を提供する第3の制御信号を、前記通信デバイスに送信するように構成されている
インフラストラクチャ機器。
段落27. データを送受信するように構成され、無線通信ネットワークの一部を形成するインフラストラクチャ機器を操作する方法であって、
前記インフラストラクチャ機器が複数のトランスポートブロックを通信デバイスに送信しようとする無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を、前記通信デバイスに送信するステップと、
スケジューリングギャップの間に前記通信デバイスに、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を送信するステップと
を含み、
前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のダウンリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のダウンリンク通信リソースで送信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
前記第1の一連のダウンリンク通信リソースと、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のダウンリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
方法。
段落28. データを送受信するように構成され、無線通信ネットワークの一部を形成するインフラストラクチャ機器用回路であって、
前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
コントローラ回路と
を具備し、
前記コントローラ回路は、
前記インフラストラクチャ機器が複数のトランスポートブロックを通信デバイスに送信しようとする前記無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を、前記通信デバイスに送信し、
スケジューリングギャップの間に前記通信デバイスに、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を送信するように、
前記送受信機回路と組み合わせて構成されており、
前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のダウンリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のダウンリンク通信リソースで送信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
前記第1の一連のダウンリンク通信リソースと、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のダウンリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
インフラストラクチャ機器用回路。
段落29. データを送受信するように構成された通信デバイスであって、
無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
コントローラ回路と
を具備し、
前記コントローラ回路は、
前記通信デバイスが複数のトランスポートブロックを受信する前記無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を受信し、
スケジューリングギャップの間に、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更を指示する第2の制御信号を受信するように、
前記送受信機回路と組み合わせて構成されており、
前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のダウンリンク通信リソースで受信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のダウンリンク通信リソースで受信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
前記第1の一連のダウンリンク通信リソースと、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のダウンリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
通信デバイス。
段落30. 無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器との間でデータを送受信するように構成された通信デバイスを操作する方法であって、
前記通信デバイスが複数のトランスポートブロックを受信する前記無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を受信するステップと、
スケジューリングギャップの間に、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更を指示する第2の制御信号を受信するステップと
を含み、
前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のダウンリンク通信リソースで受信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のダウンリンク通信リソースで受信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
前記第1の一連のダウンリンク通信リソースと、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のダウンリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
方法。
段落31. データを送受信するように構成された通信デバイス用回路であって、
無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
コントローラ回路と
を具備し、
前記コントローラ回路は、
前記通信デバイスが複数のトランスポートブロックを受信する前記無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を受信し、
スケジューリングギャップの間に、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更を指示する第2の制御信号を受信するように、
前記送受信機回路と組み合わせて構成されており、
前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のダウンリンク通信リソースで受信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のダウンリンク通信リソースで受信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
前記第1の一連のダウンリンク通信リソースと、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のダウンリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
通信デバイス用回路。
段落32. データを送受信するように構成され、無線通信ネットワークの一部を形成するインフラストラクチャ機器であって、
前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
コントローラ回路と
を具備し、
前記コントローラ回路は、
通信デバイスが複数のトランスポートブロックを前記インフラストラクチャ機器に送信する前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を、前記通信デバイスに送信し、
スケジューリングギャップの間に前記通信デバイスに、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を送信するように、
前記送受信機回路と組み合わせて構成されており、
前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のアップリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のアップリンク通信リソースで送信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
前記第1の一連のアップリンク通信リソースと、前記第2の一連のアップリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のアップリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
インフラストラクチャ機器。
段落33. 段落32に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の複数のトランスポートブロックに関連する前記少なくとも1つの変更は、前記スケジューリングギャップが時間的に延長されることである
インフラストラクチャ機器。
段落34. 段落33に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記スケジューリングギャップは、前記第2の制御信号によって示される量だけ時間的に延長される
インフラストラクチャ機器。
段落35. 段落33または段落34に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記スケジューリングギャップは、前記インフラストラクチャ機器によって前記通信デバイスに送信された無線リソース制御、RRC、信号メッセージに示される量だけ時間的に延長される
インフラストラクチャ機器。
段落36. 段落33から35のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記通信デバイスが前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを送信しないことを示すことによって、前記第2の制御信号は、前記スケジューリングギャップが延長されることになっていることを示し、
前記第1の制御信号は、前記第2の複数のトランスポートブロックの他のものよりも先に、前記通信デバイスが前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを送信しようとしていることを示していた
インフラストラクチャ機器。
段落37. 段落33から36のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の制御信号は、前記第2の一連のアップリンク通信リソースを時間的にシフトすることによって、前記スケジューリングギャップを延長することを示す
インフラストラクチャ機器。
段落38. 段落33から37のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の制御信号は、前記通信デバイスが、前記第2の複数のトランスポートブロックの他の後に、前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを送信しようとしていることを示すことによって、前記スケジューリングギャップを拡張しようとしていることを示し、
前記第1の制御信号は、前記通信デバイスが、前記第2の複数のトランスポートブロックの他の前に、前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを送信しようとしていたことを示している
インフラストラクチャ機器。
段落39. 段落33から38のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の制御信号は、前記通信デバイスと1つ以上の他の通信デバイスとの間の、共通のグループ制御信号である
インフラストラクチャ機器。
段落40. 段落32から39のいずれかに1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の複数のトランスポートブロックに関する前記少なくとも1つの変更は、前記通信デバイスが、前記第1の制御信号によって示される前記第2の複数のトランスポートブロックの1つ以上を送信しないことである
インフラストラクチャ機器。
段落41. 段落40に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の制御信号は、前記第1の複数のトランスポートブロックの各々が、前記インフラストラクチャ機器によって前記通信デバイスから正常に受信されたか否かを示すフィードバックをさらに含む
インフラストラクチャ機器。
段落42. 段落41に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記フィードバック信号が、前記第1の複数のトランスポートブロックのうちの少なくとも1つが前記インフラストラクチャ機器によって正常に受信されなかったことを示す場合、
前記第2の制御信号は、前記通信デバイスが、前記第2の一連のアップリンク通信リソースのうちの少なくとも一部において、前記インフラストラクチャ機器によって正常に受信されなかった前記第1の複数のトランスポートブロックのうちのその少なくとも1つを再送信することをさらに示す
インフラストラクチャ機器。
段落43. 段落40から42のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の制御信号は、前記インフラストラクチャ機器が、前記無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースで、前記通信デバイスにダウンリンク信号を送信しようとしている指示を提供する
インフラストラクチャ機器。
段落44. 段落43に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記ダウンリンク信号は、前記第2の複数のトランスポートブロックよりも高い優先度に関連付けられている
インフラストラクチャ機器。
段落45. 段落40から44のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の制御信号は、前記通信デバイスが、前記第2の一連のアップリンク通信リソースの少なくとも一部において、前記インフラストラクチャ機器にアップリンク信号を送信する指示を提供する
インフラストラクチャ機器。
段落46. 段落45に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記アップリンク信号は、前記第2の複数のトランスポートブロックよりも高い優先度に関連付けられている
インフラストラクチャ機器。
段落47. 段落32から46のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記第2の複数のトランスポートブロックに関連する前記少なくとも1つの変更は、前記第1の制御信号によって示される前記第2の一連のアップリンク通信リソースの少なくとも1つの通信パラメータの変更である
インフラストラクチャ機器。
段落48. 段落47に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記少なくとも1つの通信パラメータは、第2の一連のアップリンク通信リソースを形成する前記無線アクセスインターフェースの物理リソースである
インフラストラクチャ機器。
段落49. 段落48に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記インフラストラクチャ機器は、前記第1の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つが前記通信デバイスから正常に受信されなかったと判定したことに応答して、前記第2の制御信号を送信するように構成され、
前記第2の制御信号は、前記通信デバイスが前記インフラストラクチャ機器にサウンディング参照信号を送信すべきであることをさらに示す
インフラストラクチャ機器。
段落50. 段落49に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記インフラストラクチャ機器は、
前記通信デバイスから前記サウンディング参照信号を受信し、
前記サウンディング参照信号に対して測定を実行し、
前記通信デバイスに第3の制御信号を送信する
ように構成され、
前記通信デバイスは、前記サウンディング参照信号に対して実行された測定に基づいて、前記第2の一連のアップリンク通信リソースではなく、前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースで前記第2の複数のトランスポートブロックを送信することを示す
インフラストラクチャ機器。
段落51. 段落47から50のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記少なくとも1つの通信パラメータは、前記通信デバイスが前記第2の複数のトランスポートブロックを前記第2の一連のダウンリンク通信リソースで送信するトランスポート・フォーマットである
インフラストラクチャ機器。
段落52. 段落47から51のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記少なくとも1つの通信パラメータは、前記通信デバイスが前記第2の複数のトランスポートブロックを前記第2の一連のダウンリンク通信リソースで送信することになる、繰り返しの回数である
インフラストラクチャ機器。
段落53. 段落32から段落52のいずれか1つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記インフラストラクチャ機器は、前記第2の制御信号の後の前記スケジューリングギャップの間に、前記第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つのさらなる変更の指示を提供する第3の制御信号を、前記通信デバイスに送信するように構成されている
インフラストラクチャ機器。
段落54. データを送受信するように構成され、無線通信ネットワークの一部を形成するインフラストラクチャ機器を操作する方法であって、
通信デバイスが複数のトランスポートブロックを前記インフラストラクチャ機器に送信する前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を、前記通信デバイスに送信するステップと、
スケジューリングギャップの間に前記通信デバイスに、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を送信するステップと
を含み、
前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のアップリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のアップリンク通信リソースで送信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
前記第1の一連のアップリンク通信リソースと、前記第2の一連のアップリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のアップリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
方法。
段落55. データを送受信するように構成され、無線通信ネットワークの一部を形成するインフラストラクチャ機器用回路であって、
前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
コントローラ回路と
を具備し、
前記コントローラ回路は、
通信デバイスが複数のトランスポートブロックを前記インフラストラクチャ機器に送信する前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を、前記通信デバイスに送信し、
スケジューリングギャップの間に前記通信デバイスに、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を送信するように、
前記送受信機回路と組み合わせて構成されており、
前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のアップリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のアップリンク通信リソースで送信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
前記第1の一連のアップリンク通信リソースと、前記第2の一連のアップリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のアップリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
インフラストラクチャ機器用回路。
段落56. データを送受信するように構成された通信デバイスであって、
無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
コントローラ回路と
を具備し、
前記コントローラ回路は、
前記通信デバイスが複数のトランスポートブロックを送信する前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を受信し、
スケジューリングギャップの間に、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を受信するように、
前記送受信機回路と組み合わせて構成されており、
前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のアップリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のアップリンク通信リソースで送信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
前記第1の一連のアップリンク通信リソースと、前記第2の一連のアップリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のアップリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
通信デバイス。
段落57. 無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器との間でデータを送受信するように構成された通信デバイスを操作する方法であって、
前記通信デバイスが複数のトランスポートブロックを送信する前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を受信するステップと、
スケジューリングギャップの間に、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を受信するステップと
を含み、
前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のアップリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のアップリンク通信リソースで送信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
前記第1の一連のアップリンク通信リソースと、前記第2の一連のアップリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のアップリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
方法。
段落58. データを送受信するように構成された通信デバイスであって、
無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
コントローラ回路と
を具備し、
前記コントローラ回路は、
前記通信デバイスが複数のトランスポートブロックを送信する前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を受信し、
スケジューリングギャップの間に、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を受信するように、
前記送受信機回路と組み合わせて構成されており、
前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のアップリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のアップリンク通信リソースで送信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
前記第1の一連のアップリンク通信リソースと、前記第2の一連のアップリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のアップリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
通信デバイス。
発明を明確にするために、上記の説明は、異なる機能ユニット、回路、および/またはプロセッサを参照して実施形態を説明したことが理解される。しかしながら、本発明の実施形態から逸脱することなく、異なる機能ユニット、回路、および/またはプロセッサ間の機能における任意の適切な分散が使用されることは明らかである。
本明細書で説明された実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組み合わせを含む任意の適切な形態で実装される。本明細書で記載された実施形態は、任意選択で、1つ以上のデータプロセッサおよび/またはデジタル信号プロセッサ上で実行されるコンピュータソフトウェアとして少なくとも部分的に実装され得る。任意の実施形態における部品および構成要件が、任意の適切な方法で物理的に、機能的に、および論理的に実装される。
実際、機能は、単一のユニットで、複数のユニットで、または他の機能ユニットの一部として実装され得る。したがって、本開示の実施形態は、単一のユニットで実装されてもよく、または異なるユニット、回路、および/またはプロセッサの間で物理的および機能的に分散されてもよい。
本開示は、いくつかの実施形態に関連して説明されたが、本明細書に記載された特定の形態に限定されることは意図されていない。さらに、本開示の特徴は、特定の実施形態に関連して説明されているように見えるが、当業者は、説明された実施形態の種々の特徴が、本技法を実施するのに適した任意の方法で組み合わされ得ることを認識する。

Claims (58)

  1. データを送受信するように構成され、無線通信ネットワークの一部を形成するインフラストラクチャ機器であって、
    前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
    コントローラ回路と
    を具備し、
    前記コントローラ回路は、
    前記インフラストラクチャ機器が複数のトランスポートブロックを通信デバイスに送信しようとする前記無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を、前記通信デバイスに送信し、
    スケジューリングギャップの間に前記通信デバイスに、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を送信するように、
    前記送受信機回路と組み合わせて構成されており、
    前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のダウンリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のダウンリンク通信リソースで送信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
    前記第1の一連のダウンリンク通信リソースと、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のダウンリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
    インフラストラクチャ機器。
  2. 請求項1に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の複数のトランスポートブロックに関連する前記少なくとも1つの変更は、前記スケジューリングギャップが時間的に延長されることである
    インフラストラクチャ機器。
  3. 請求項2に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記スケジューリングギャップは、前記第2の制御信号によって示される量だけ時間的に延長される
    インフラストラクチャ機器。
  4. 請求項2に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記スケジューリングギャップは、前記インフラストラクチャ機器によって前記通信デバイスに送信された無線リソース制御、RRC、信号メッセージに示される量だけ時間的に延長される
    インフラストラクチャ機器。
  5. 請求項2に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記スケジューリングギャップは、前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを送信しない前記インフラストラクチャ機器によって延長されることになっており、
    前記第1の制御信号は、前記第2の複数のトランスポートブロックの他のものよりも先に、前記インフラストラクチャ機器が前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを送信しようとしていることを示していた
    インフラストラクチャ機器。
  6. 請求項2に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の制御信号は、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースを時間的にシフトすることによって、前記スケジューリングギャップを延長することを示す
    インフラストラクチャ機器。
  7. 請求項2に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の制御信号は、前記インフラストラクチャ機器が、前記第2の複数のトランスポートブロックの他の後に、前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを送信しようとしていることを示すことによって、前記スケジューリングギャップを拡張しようとしていることを示し、
    前記第1の制御信号は、前記インフラストラクチャ機器が、前記第2の複数のトランスポートブロックの他の前に、前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを送信しようとしていることを示している、
    インフラストラクチャ機器。
  8. 請求項2に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の制御信号は、前記通信デバイスと1つ以上の他の通信デバイスとの間の、共通のグループ制御信号であり、
    前記インフラストラクチャ機器は、前記第2の制御信号を、前記通信デバイスおよび前記1つ以上の他の通信デバイスのそれぞれに送信するように構成されている
    インフラストラクチャ機器。
  9. 請求項1に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の複数のトランスポートブロックに関する前記少なくとも1つの変更は、前記インフラストラクチャ機器が、前記第1の制御信号によって示される前記第2の複数のトランスポートブロックの1つ以上を送信しないことである
    インフラストラクチャ機器。
  10. 請求項9に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の制御信号は、前記インフラストラクチャ機器が、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースの少なくとも一部において、前記通信デバイスにダウンリンク信号を送信しようとしている指示を提供する
    インフラストラクチャ機器。
  11. 請求項10に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記ダウンリンク信号は、前記第2の複数のトランスポートブロックよりも高い優先度に関連付けられている
    インフラストラクチャ機器。
  12. 請求項9に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の制御信号は、前記通信デバイスが、前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースで、前記インフラストラクチャ機器にアップリンク信号を送信することを示す指示を提供する
    インフラストラクチャ機器。
  13. 請求項12に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記アップリンク信号は、前記第2の複数のトランスポートブロックよりも高い優先度に関連付けられている
    インフラストラクチャ機器。
  14. 請求項9に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の制御信号は、前記第1の複数のトランスポートブロックの各々について、前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソース内で前記インフラストラクチャ機器にフィードバック信号を送信することを示し、
    このフィードバック信号は、前記第1の複数のトランスポートブロックの各々が前記インフラストラクチャ機器から前記通信デバイスによって正常に受信されたか否かを示す
    インフラストラクチャ機器。
  15. 請求項9に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の制御信号は、前記通信デバイスが前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つの受信を終了することを示し、
    それに応じて、前記インフラストラクチャ機器は、前記第1の複数のトランスポートブロックの各々について、前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソース内で前記通信デバイスからフィードバック信号を受信するように構成され、
    このフィードバック信号は、前記第1の複数のトランスポートブロックの各々が前記インフラストラクチャ機器から前記通信デバイスによって正常に受信されたか否かを示す
    インフラストラクチャ機器。
  16. 請求項9に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の制御信号は、前記第1の複数のトランスポートブロックの各々について、前記通信デバイスが前記インフラストラクチャ機器にフィードバック信号を送信することを示し、
    このフィードバック信号は、前記第1の複数のトランスポートブロックの各々が前記インフラストラクチャ機器から前記通信デバイスによって正常に受信されたか否かを示し、
    このフィードバック信号は、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースに関連付けられた前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースで送信される
    インフラストラクチャ機器。
  17. 請求項9に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の制御信号は、前記通信デバイスが前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つの受信を終了することを示し、
    それに応じて、前記インフラストラクチャ機器は、前記第1の複数のトランスポートブロックの各々について、前記通信デバイスからのフィードバック信号を受信するように構成され、
    このフィードバック信号は、前記第1の複数のトランスポートブロックの各々が前記インフラストラクチャ機器から前記通信デバイスによって正常に受信されたか否かを示し、
    このフィードバック信号は、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースに関連付けられた前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースで送信される
    インフラストラクチャ機器。
  18. 請求項16または17に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記インフラストラクチャ機器は、前記通信デバイスが前記フィードバック信号を送信することを示す前記第2の制御信号に応答して、前記一連のアップリンク通信リソースが時間的に前方にシフトされることを決定するように構成されている
    インフラストラクチャ機器。
  19. 請求項1に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の複数のトランスポートブロックに関連する前記少なくとも1つの変更は、前記第1の制御信号によって示される前記第2の一連のダウンリンク通信リソースの少なくとも1つの通信パラメータの変更である
    インフラストラクチャ機器。
  20. 請求項19に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記少なくとも1つの通信パラメータは、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースを形成する前記無線アクセスインターフェースの物理リソースである
    インフラストラクチャ機器。
  21. 請求項20に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記インフラストラクチャ機器は、前記第1の一連のダウンリンク通信リソースの少なくとも一部および/または前記第2の一連のダウンリンク通信リソースの少なくとも一部内で、前記通信デバイスによって受信された信号の品質が一閾値品質を下回っていることを示す測定情報を、前記通信デバイスから受信し、かつ、
    受信したこの測定情報に基づいて、前記第2の制御信号を送信するように構成されている
    インフラストラクチャ機器。
  22. 請求項21に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記計測情報は、前記第1の一連のダウンリンク通信リソースおよび前記第2の一連のダウンリンク通信リソース以外の前記無線アクセスインターフェースのダウンリンクリソース内で、前記通信デバイスが受信した信号の品質を示す指示をさらに含み、
    前記インフラストラクチャ機器は、前記第2の制御信号において、前記インフラストラクチャ機器が、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースではなく、前記計測情報に示された品質に基づいて、前記無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースで前記第2の複数のトランスポートブロックを送信しようとしていることを示すように構成されている
    インフラストラクチャ機器。
  23. 請求項21に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記通信デバイスが前記第1の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを正常に受信しなかったことに応答して、前記インフラストラクチャ機器によって前記測定情報が受信される
    インフラストラクチャ機器。
  24. 請求項19に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記少なくとも1つの通信パラメータは、前記第2の複数のトランスポートブロックが前記第2の一連のダウンリンク通信リソース内で前記インフラストラクチャ機器によって送信されるトランスポート・フォーマットである
    インフラストラクチャ機器。
  25. 請求項19に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記少なくとも1つの通信パラメータは、前記第2の複数のトランスポートブロックが前記第2の一連のダウンリンク通信リソース内で前記インフラストラクチャ機器によって送信される繰り返しの数である
    インフラストラクチャ機器。
  26. 請求項1に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記インフラストラクチャ機器は、前記第2の制御信号の後の前記スケジューリングギャップの間に、前記第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つのさらなる変更の指示を提供する第3の制御信号を、前記通信デバイスに送信するように構成されている
    インフラストラクチャ機器。
  27. データを送受信するように構成され、無線通信ネットワークの一部を形成するインフラストラクチャ機器を操作する方法であって、
    前記インフラストラクチャ機器が複数のトランスポートブロックを通信デバイスに送信しようとする無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を、前記通信デバイスに送信するステップと、
    スケジューリングギャップの間に前記通信デバイスに、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を送信するステップと
    を含み、
    前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のダウンリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のダウンリンク通信リソースで送信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
    前記第1の一連のダウンリンク通信リソースと、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のダウンリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
    方法。
  28. データを送受信するように構成され、無線通信ネットワークの一部を形成するインフラストラクチャ機器用回路であって、
    前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
    コントローラ回路と
    を具備し、
    前記コントローラ回路は、
    前記インフラストラクチャ機器が複数のトランスポートブロックを通信デバイスに送信しようとする前記無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を、前記通信デバイスに送信し、
    スケジューリングギャップの間に前記通信デバイスに、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を送信するように、
    前記送受信機回路と組み合わせて構成されており、
    前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のダウンリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のダウンリンク通信リソースで送信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
    前記第1の一連のダウンリンク通信リソースと、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のダウンリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
    インフラストラクチャ機器用回路。
  29. データを送受信するように構成された通信デバイスであって、
    無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
    コントローラ回路と
    を具備し、
    前記コントローラ回路は、
    前記通信デバイスが複数のトランスポートブロックを受信する前記無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を受信し、
    スケジューリングギャップの間に、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更を指示する第2の制御信号を受信するように、
    前記送受信機回路と組み合わせて構成されており、
    前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のダウンリンク通信リソースで受信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のダウンリンク通信リソースで受信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
    前記第1の一連のダウンリンク通信リソースと、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のダウンリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
    通信デバイス。
  30. 無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器との間でデータを送受信するように構成された通信デバイスを操作する方法であって、
    前記通信デバイスが複数のトランスポートブロックを受信する前記無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を受信するステップと、
    スケジューリングギャップの間に、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更を指示する第2の制御信号を受信するステップと
    を含み、
    前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のダウンリンク通信リソースで受信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のダウンリンク通信リソースで受信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
    前記第1の一連のダウンリンク通信リソースと、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のダウンリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
    方法。
  31. データを送受信するように構成された通信デバイス用回路であって、
    無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
    コントローラ回路と
    を具備し、
    前記コントローラ回路は、
    前記通信デバイスが複数のトランスポートブロックを受信する前記無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を受信し、
    スケジューリングギャップの間に、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更を指示する第2の制御信号を受信するように、
    前記送受信機回路と組み合わせて構成されており、
    前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のダウンリンク通信リソースで受信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のダウンリンク通信リソースで受信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
    前記第1の一連のダウンリンク通信リソースと、前記第2の一連のダウンリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のダウンリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
    通信デバイス用回路。
  32. データを送受信するように構成され、無線通信ネットワークの一部を形成するインフラストラクチャ機器であって、
    前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
    コントローラ回路と
    を具備し、
    前記コントローラ回路は、
    通信デバイスが複数のトランスポートブロックを前記インフラストラクチャ機器に送信する前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を、前記通信デバイスに送信し、
    スケジューリングギャップの間に前記通信デバイスに、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を送信するように、
    前記送受信機回路と組み合わせて構成されており、
    前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のアップリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のアップリンク通信リソースで送信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
    前記第1の一連のアップリンク通信リソースと、前記第2の一連のアップリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のアップリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
    インフラストラクチャ機器。
  33. 請求項32に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の複数のトランスポートブロックに関連する前記少なくとも1つの変更は、前記スケジューリングギャップが時間的に延長されることである
    インフラストラクチャ機器。
  34. 請求項33に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記スケジューリングギャップは、前記第2の制御信号によって示される量だけ時間的に延長される
    インフラストラクチャ機器。
  35. 請求項33に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記スケジューリングギャップは、前記インフラストラクチャ機器によって前記通信デバイスに送信された無線リソース制御、RRC、信号メッセージに示される量だけ時間的に延長される
    インフラストラクチャ機器。
  36. 請求項33に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記通信デバイスが前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを送信しないことを示すことによって、前記第2の制御信号は、前記スケジューリングギャップが延長されることになっていることを示し、
    前記第1の制御信号は、前記第2の複数のトランスポートブロックの他のものよりも先に、前記通信デバイスが前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを送信しようとしていることを示していた
    インフラストラクチャ機器。
  37. 請求項33に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の制御信号は、前記第2の一連のアップリンク通信リソースを時間的にシフトすることによって、前記スケジューリングギャップを延長することを示す
    インフラストラクチャ機器。
  38. 請求項33に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の制御信号は、前記通信デバイスが、前記第2の複数のトランスポートブロックの他の後に、前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを送信しようとしていることを示すことによって、前記スケジューリングギャップを拡張しようとしていることを示し、
    前記第1の制御信号は、前記通信デバイスが、前記第2の複数のトランスポートブロックの他の前に、前記第2の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つを送信しようとしていたことを示している
    インフラストラクチャ機器。
  39. 請求項33つに記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の制御信号は、前記通信デバイスと1つ以上の他の通信デバイスとの間の、共通のグループ制御信号である
    インフラストラクチャ機器。
  40. 請求項32に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の複数のトランスポートブロックに関する前記少なくとも1つの変更は、前記通信デバイスが、前記第1の制御信号によって示される前記第2の複数のトランスポートブロックの1つ以上を送信しないことである
    インフラストラクチャ機器。
  41. 請求項40に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の制御信号は、前記第1の複数のトランスポートブロックの各々が、前記インフラストラクチャ機器によって前記通信デバイスから正常に受信されたか否かを示すフィードバックをさらに含む
    インフラストラクチャ機器。
  42. 請求項41に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記フィードバック信号が、前記第1の複数のトランスポートブロックのうちの少なくとも1つが前記インフラストラクチャ機器によって正常に受信されなかったことを示す場合、
    前記第2の制御信号は、前記通信デバイスが、前記第2の一連のアップリンク通信リソースのうちの少なくとも一部において、前記インフラストラクチャ機器によって正常に受信されなかった前記第1の複数のトランスポートブロックのうちのその少なくとも1つを再送信することをさらに示す
    インフラストラクチャ機器。
  43. 請求項40に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の制御信号は、前記インフラストラクチャ機器が、前記無線アクセスインターフェースの一連のダウンリンク通信リソースで、前記通信デバイスにダウンリンク信号を送信しようとしている指示を提供する
    インフラストラクチャ機器。
  44. 請求項43に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記ダウンリンク信号は、前記第2の複数のトランスポートブロックよりも高い優先度に関連付けられている
    インフラストラクチャ機器。
  45. 請求項40に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の制御信号は、前記通信デバイスが、前記第2の一連のアップリンク通信リソースの少なくとも一部において、前記インフラストラクチャ機器にアップリンク信号を送信する指示を提供する
    インフラストラクチャ機器。
  46. 請求項45に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記アップリンク信号は、前記第2の複数のトランスポートブロックよりも高い優先度に関連付けられている
    インフラストラクチャ機器。
  47. 請求項32に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記第2の複数のトランスポートブロックに関連する前記少なくとも1つの変更は、前記第1の制御信号によって示される前記第2の一連のアップリンク通信リソースの少なくとも1つの通信パラメータの変更である
    インフラストラクチャ機器。
  48. 請求項47に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記少なくとも1つの通信パラメータは、第2の一連のアップリンク通信リソースを形成する前記無線アクセスインターフェースの物理リソースである
    インフラストラクチャ機器。
  49. 請求項48に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記インフラストラクチャ機器は、前記第1の複数のトランスポートブロックの少なくとも1つが前記通信デバイスから正常に受信されなかったと判定したことに応答して、前記第2の制御信号を送信するように構成され、
    前記第2の制御信号は、前記通信デバイスが前記インフラストラクチャ機器にサウンディング参照信号を送信すべきであることをさらに示す
    インフラストラクチャ機器。
  50. 請求項49に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記インフラストラクチャ機器は、
    前記通信デバイスから前記サウンディング参照信号を受信し、
    前記サウンディング参照信号に対して測定を実行し、
    前記通信デバイスに第3の制御信号を送信する
    ように構成され、
    前記通信デバイスは、前記サウンディング参照信号に対して実行された測定に基づいて、前記第2の一連のアップリンク通信リソースではなく、前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースで前記第2の複数のトランスポートブロックを送信することを示す
    インフラストラクチャ機器。
  51. 請求項47に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記少なくとも1つの通信パラメータは、前記通信デバイスが前記第2の複数のトランスポートブロックを前記第2の一連のダウンリンク通信リソースで送信するトランスポート・フォーマットである
    インフラストラクチャ機器。
  52. 請求項47に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記少なくとも1つの通信パラメータは、前記通信デバイスが前記第2の複数のトランスポートブロックを前記第2の一連のダウンリンク通信リソースで送信することになる、繰り返しの回数である
    インフラストラクチャ機器。
  53. 請求項32に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記インフラストラクチャ機器は、前記第2の制御信号の後の前記スケジューリングギャップの間に、前記第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つのさらなる変更の指示を提供する第3の制御信号を、前記通信デバイスに送信するように構成されている
    インフラストラクチャ機器。
  54. データを送受信するように構成され、無線通信ネットワークの一部を形成するインフラストラクチャ機器を操作する方法であって、
    通信デバイスが複数のトランスポートブロックを前記インフラストラクチャ機器に送信する前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を、前記通信デバイスに送信するステップと、
    スケジューリングギャップの間に前記通信デバイスに、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を送信するステップと
    を含み、
    前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のアップリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のアップリンク通信リソースで送信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
    前記第1の一連のアップリンク通信リソースと、前記第2の一連のアップリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のアップリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
    方法。
  55. データを送受信するように構成され、無線通信ネットワークの一部を形成するインフラストラクチャ機器用回路であって、
    前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
    コントローラ回路と
    を具備し、
    前記コントローラ回路は、
    通信デバイスが複数のトランスポートブロックを前記インフラストラクチャ機器に送信する前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を、前記通信デバイスに送信し、
    スケジューリングギャップの間に前記通信デバイスに、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を送信するように、
    前記送受信機回路と組み合わせて構成されており、
    前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のアップリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のアップリンク通信リソースで送信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
    前記第1の一連のアップリンク通信リソースと、前記第2の一連のアップリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のアップリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
    インフラストラクチャ機器用回路。
  56. データを送受信するように構成された通信デバイスであって、
    無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
    コントローラ回路と
    を具備し、
    前記コントローラ回路は、
    前記通信デバイスが複数のトランスポートブロックを送信する前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を受信し、
    スケジューリングギャップの間に、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を受信するように、
    前記送受信機回路と組み合わせて構成されており、
    前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のアップリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のアップリンク通信リソースで送信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
    前記第1の一連のアップリンク通信リソースと、前記第2の一連のアップリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のアップリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
    通信デバイス。
  57. 無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器との間でデータを送受信するように構成された通信デバイスを操作する方法であって、
    前記通信デバイスが複数のトランスポートブロックを送信する前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を受信するステップと、
    スケジューリングギャップの間に、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を受信するステップと
    を含み、
    前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のアップリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のアップリンク通信リソースで送信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
    前記第1の一連のアップリンク通信リソースと、前記第2の一連のアップリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のアップリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
    方法。
  58. データを送受信するように構成された通信デバイスであって、
    無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
    コントローラ回路と
    を具備し、
    前記コントローラ回路は、
    前記通信デバイスが複数のトランスポートブロックを送信する前記無線アクセスインターフェースの一連のアップリンク通信リソースの指示を提供する第1の制御信号を受信し、
    スケジューリングギャップの間に、第2の複数のトランスポートブロックに関連する少なくとも1つの変更の指示を提供する第2の制御信号を受信するように、
    前記送受信機回路と組み合わせて構成されており、
    前記複数のトランスポートブロックは、第1の一連のアップリンク通信リソースで送信される第1の複数のトランスポートブロックと、第2の一連のアップリンク通信リソースで送信される前記第2の複数のトランスポートブロックとを含み、
    前記第1の一連のアップリンク通信リソースと、前記第2の一連のアップリンク通信リソースとは、前記無線アクセスインターフェースの第3の一連のアップリンク通信リソースによって形成される前記スケジューリングギャップによって時間的に分離されている
    通信デバイス。
JP2022507780A 2019-08-15 2020-07-27 インフラストラクチャ機器、通信デバイス、および方法 Pending JP2022544477A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19191997 2019-08-15
EP19191997.6 2019-08-15
PCT/EP2020/071147 WO2021028208A1 (en) 2019-08-15 2020-07-27 Infrastructure equipment, communications devices, and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022544477A true JP2022544477A (ja) 2022-10-19

Family

ID=67659018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022507780A Pending JP2022544477A (ja) 2019-08-15 2020-07-27 インフラストラクチャ機器、通信デバイス、および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220287053A1 (ja)
EP (1) EP3997908A1 (ja)
JP (1) JP2022544477A (ja)
CN (1) CN114223252A (ja)
WO (1) WO2021028208A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4821471B2 (ja) * 2006-07-12 2011-11-24 日本電気株式会社 移動通信システム、基地局及び移動局並びにプログラム
ES2897404T3 (es) * 2016-03-31 2022-03-01 Ntt Docomo Inc Dispositivo de usuario
US11178611B2 (en) * 2017-01-16 2021-11-16 Commsolid Gmbh Low duty cycle transmission scheme for NB IoT devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP3997908A1 (en) 2022-05-18
CN114223252A (zh) 2022-03-22
US20220287053A1 (en) 2022-09-08
WO2021028208A1 (en) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI757144B (zh) 無線通訊系統中處理網路排程模式中側鏈路混合自動請求的時間間隙的方法和設備
KR102191102B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 사이드 링크에 구성된 그랜트를 위한 재전송 표시 처리 방법 및 장치
US20220279538A1 (en) Method and apparatus for transmitting information on an uplink channel
KR102354911B1 (ko) 감소된 레이턴시로 업링크 전송들을 스케줄링하기 위한 방법 및 장치
KR102513274B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 복합 재전송을 수행하는 방법 및 장치
CN107743693B (zh) 用于pdcch链路自适应的方法和无线电接入节点
JP6940121B2 (ja) データ伝送方法、機器およびシステム
US8817636B2 (en) Method, system, and equipment for information processing
KR20170128120A (ko) 비면허 대역을 사용하는 셀룰러 네트워크에서의 상향링크 자원할당 방법 및 그 장치
KR20180013171A (ko) 이동 통신 시스템에서 harq 프로세스 관리 방법 및 장치
JP2007166642A (ja) データ再送の送信タイミングを制御する方法、基地局、移動端末および無線通信システム
EP2341685A1 (en) Method and apparatus for scheduling an acknowledgement in a wireless communication system
TWI768960B (zh) 無線通訊系統中指示時間延遲的方法和設備
US20220368465A1 (en) Communications devices, infrastructure equipment, and methods
JP2022550864A (ja) Harqプロセス/エンティティベースのアップリンク多重化
US20230336286A1 (en) Methods, communications devices, and infrastructure equipment
US20240089954A1 (en) Methods and communications devices
US20230050066A1 (en) Telecommunications apparatus and methods
WO2022029273A1 (en) Uplink control information related to configured grants
US11825297B2 (en) Method and apparatus of handling control signaling for inter-user equipment (UE) coordination information in a wireless communication system
KR102214648B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 스케줄링 및 피드백 방법 및 장치
US11979240B2 (en) Methods and communications devices
JP2022544477A (ja) インフラストラクチャ機器、通信デバイス、および方法
CN106256102B (zh) 用于通信的装置、方法、存储介质
WO2023134661A1 (zh) Uci传输方法、终端、网络设备、装置及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230626