JP2022543586A - グルコース調節型立体配座スイッチを有するインスリン類似体 - Google Patents

グルコース調節型立体配座スイッチを有するインスリン類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022543586A
JP2022543586A JP2022506444A JP2022506444A JP2022543586A JP 2022543586 A JP2022543586 A JP 2022543586A JP 2022506444 A JP2022506444 A JP 2022506444A JP 2022506444 A JP2022506444 A JP 2022506444A JP 2022543586 A JP2022543586 A JP 2022543586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moiety
glucose
chain
insulin analogue
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022506444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021022116A5 (ja
Inventor
ジェレミー ダブリュー. グレートン
Original Assignee
サーマリン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーマリン インコーポレイテッド filed Critical サーマリン インコーポレイテッド
Publication of JP2022543586A publication Critical patent/JP2022543586A/ja
Publication of JPWO2021022116A5 publication Critical patent/JPWO2021022116A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/549Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/545Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、グルコース応答性インスリン類似体、グルコース応答性インスリン類似体を含む組成物、及びインスリン類似体またはその組成物を使用して患者の血糖を低下させる方法に関する。

Description

本発明は、グルコース応答性インスリン類似体に関する。本発明はまた、グルコース応答性インスリン類似体を含む組成物、及びグルコース応答性インスリン類似体を患者に投与することによって患者の血糖値を制御する方法に関する。
高血糖症は、個人の血漿中に過剰な量のグルコースが循環する状態である。この状態は、一般に、患者が10mmol/L(180mg/dl)以上の血糖値を有する場合に生じるが、15~20mmol/L(270~360mg/dl)以上などのより高い血糖濃度に達するまで、症状及び影響が顕著になり始めない場合がある。高血糖症の長期的な副作用には、失明、腎機能の喪失、神経損傷、感覚の喪失、及び四肢の切断を必要とする可能性のある末梢の血行不良が含まれる。
1型糖尿病の患者は、インスリンを産生しないため、1型糖尿病の主な治療は、毎日複数回のインスリン注射療法である。2型糖尿病の治療は、典型的には、食事と運動の管理から始まるが、多くの場合、有効な長期的な解決策ではない。食事や運動がもはや効果的でない場合、膵臓によって産生されるインスリンの量を増加させることによって作用する種々の非インスリン経口薬が処方される。これらの治療は、疾患を効果的に管理する能力に限界があり、一般に、体重増加及び高血圧などの著しい副作用を有する。
この非インスリン治療の限界のため、多くの2型糖尿病患者は、最終的にインスリン療法を必要とする。しかしながら、現在知られているインスリン療法は、患者の血糖値の予測不可能な変動と、インスリンのレベルと血糖値のレベルとを一致させる適切なフィードバック機構の欠如のために、患者の高血糖症を再発させることが多い。既存のインスリン治療の別の問題は、それらの治療が、例えば、患者の食事、運動計画、ストレス、及び血糖の変動をもたらす可能性があるいくつかの他の因子における変化に対する感受性がないことである。
現在知られている長時間作用型インスリンは、典型的には、注射の約1時間後に血糖の低下が始まる。長時間作用型インスリンは、平均的な患者の基礎インスリンの必要性をカバーするが、それらは十分に長く持続しないことが多い。これにより、長時間作用型インスリンの濃度が体内で低下すると、患者は高血糖状態になる。さらに、長時間作用型インスリンは、患者のリアルタイムの必要性に基づいて、製剤から放出されたインスリンの量を調整しない。いくつかの場合において、それにより、血糖値を低下させるために患者が必要とするよりも少ないインスリンを放出し、したがって、高血糖症を引き起こし得る。
急速作用型インスリンでは、患者のインスリンレベルは、注射されるインスリンの時間及び量に依存し、ピークインスリンレベルは、典型的には、注射後50~70分以内に発生する。急速作用型インスリンのピーク血漿レベルは、血糖値とは無関係であり、患者における血糖値の増加に応答しない。したがって、患者が自分の血糖値を低く見積もる場合、急速作用型インスリン製剤は、患者の血糖値を調節することができず、結果として、患者は高血糖状態になり得る。また、患者は、常にインスリン投薬量を適切に投与することはできず、インスリン注射が適切に投与されても、インスリンの自然グルコースフィードバックプロファイルを複製しない。多くの場合、注射されたインスリンは、現在の血糖値に関係なく、ゆっくりと血液中に入る。
したがって、当該技術分野において、血中インスリンレベルを血糖値に基づいて上昇または下降させることを可能にする自然フィードバック機構を模倣する方法を見つける必要性が存在する。本発明の目的は、1型または2型糖尿病患者の血糖値を調節するためのグルコース応答性インスリンを提供することである。
本発明は、グルコースに結合し、インスリン受容体に対するグルコース応答性結合を提供し、それにより血液中のグルコースのレベルを調節する新規のインスリン類似体に関する。本発明のインスリン類似体は、1)インスリン類似体が、その受容体に対する結合親和性が低下している閉じた(もしくはスイッチオフ)状態、及び2)グルコースがインスリン類似体に結合し、インスリン類似体のその受容体に対する結合親和性が、スイッチオフ状態と比較して、回復しているか、もしくは増加している開いた(もしくはスイッチオン)状態といった少なくとも2つの状態を有する。
本発明のインスリン類似体の結合親和性のこの回復または増加は、対象の血液内のグルコース濃度に応答する。対象の血液中のグルコース濃度が、生理学的レベルよりも高い場合(すなわち、高血糖状態)、インスリン類似体がグルコースに結合し、スイッチがオンになる。このスイッチオン状態では、インスリン類似体は、その受容体に結合し、血糖の濃度を調節する。対象の血液中のグルコース濃度が、通常であるか、または通常よりも低い場合、インスリン類似体は、スイッチオフ状態を維持する。このスイッチオフ状態では、インスリン類似体は、スイッチオン状態と比較して、その受容体に対する親和性が低い。
本発明のこれらのインスリン類似体は、グルコース応答性の様式で適切に機能するために、少なくとも2つの要素を必要とする。第1の要素は、グルコース結合部分であり、第2の要素は、グルコース結合部分に結合する結合パートナー部分である。これらの部分の一方または両方が、インスリン類似体に結合する。グルコース結合部分及び/または結合パートナー部分は、インスリン類似体に、それらが互いに(任意選択で可逆的な様式で)相互作用することができるような様式で結合する。2つの要素間の相互作用は、インスリン類似体のその受容体に対する結合親和性を低下させる。
したがって、グルコースの濃度が通常より高い場合、グルコース結合部分と結合パートナー部分との間の相互作用は、グルコース結合部分に対する結合についてのグルコースによる競合の増加により破壊される。この破壊は、インスリン類似体のその受容体に対する結合親和性の増加または回復をもたらす。したがって、グルコース結合部分とパートナー部分との間の分子内相互作用は、インスリン類似体を「オフ」に切り替えるが、この相互作用の破壊は、インスリン類似体を「オン」に切り替える。
種々の実施形態において、本発明のグルコース結合部分は、多価芳香族ボロン酸、例えば、二価芳香族ボロン酸である。これらの芳香族ボロン酸は、D-グルコースに対する選択的結合を示すことができる。グルコースに対する多価ボロン酸のこの強化された感受性は、単量体ボロン酸とは驚くほど異なる。モノボロン酸は、他の糖類と無選択に結合するため、糖類間の区別が困難である。例えば、モノボロン酸は、単糖の中でも固有のフルクトース選択性を示す(J.P.Lorand and J.O.Edwards,J.Org.Chem.,1959,24,769-774、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。本開示の二価及び多価芳香族ボロン酸は、これらが、グルコース分子のヒドロキシル基に対するボロン酸基の適切な配向及び提示を提供するため、グルコースに対する選択性を示す。
別の態様において、本発明は、本明細書に開示されるインスリン類似体と、薬学的に許容される担体または賦形剤と、を含む、組成物を提供する。さらに別の態様において、本発明は、患者の血糖を低下させる方法であって、生理学的に有効な量の本明細書に開示されるインスリン類似体、またはその組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明の他の態様及び実施形態は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
A鎖及びB鎖と、隣接する二塩基性切断部位(塗りつぶされた円)及びCペプチドで示される接続領域とを含む、ヒトプロインスリンの配列の概略図である。 インスリン様部分及び無秩序な接続ペプチド(破線)からなるプロインスリンの構造モデルである。 A鎖とB鎖とを含み、B鎖中の残基A6、A7、A11、A20、B7、B19、B27、及びB30の位置を示す、ヒトインスリンの配列の概略図である。 グルコース応答性インスリン類似体の一実施形態の概略図である。グルコース結合部分及び結合パートナー修飾(例えばポリオール)を示す。A鎖は、短い方の水平円筒形によって表され、B鎖は、長い方の水平円筒形によって表される。野生型インスリンのカノニカルなジスルフィド架橋は、黒色の線によって示される(下側右の四角を参照されたい)。A鎖は、そのN末端またはその付近でグルコース結合部分及びスペーサー(それぞれV字型及び波線)によって修飾される。B鎖は、そのC末端またはその付近で1つ以上のポリオール部分及びスペーサー(それぞれ円形及びスペーサー要素)によって修飾される。 グルコース応答性インスリンの別の実施形態の概略図である。また、グルコース結合部分及び結合パートナーとしてのポリオール修飾を示す。A鎖は、短い方の水平円筒形によって表され、B鎖は、長い方の水平円筒形によって表される。野生型インスリンのカノニカルなジスルフィド架橋は、黒色の線によって示される(下側右の四角を参照されたい)。A鎖は、そのN末端またはその付近で1つ以上のポリオール部分及びスペーサー(それぞれ円形及びスペーサー要素)によって修飾される。B鎖は、そのN末端またはその付近でグルコース結合部分及びスペーサー(それぞれV字型及び波線)によって修飾される。 結合パートナー(例えば、グルコース結合部分及び結合パートナー要素)が、両方ともB鎖の末端またはその付近でコンジュゲートされ、任意選択で、グルコース応答性結合が、結合パートナー間に生じることを可能にするスペーサー要素を含む、グルコース応答性インスリン類似体の実施形態を示す。結合部分間の可逆的相互作用は、インスリン受容体に対する親和性を阻害する。グルコース結合部分に対するグルコース結合による結合部分間の相互作用の破壊は、インスリン受容体についての親和性を回復する。当業者であれば、このアプローチがB鎖のC末端に限定されないことを認識するであろう。 結合パートナー(例えば、グルコース結合部分及び結合パートナー要素)が、両方ともB鎖の末端またはその付近でコンジュゲートされ、任意選択で、グルコース応答性結合が、結合パートナー間に生じることを可能にするスペーサー要素を含む、グルコース応答性インスリン類似体の実施形態を示す。結合部分間の可逆的相互作用は、インスリン受容体に対する親和性を阻害する。グルコース結合部分に対するグルコース結合による結合部分間の相互作用の破壊は、インスリン受容体についての親和性を回復する。当業者であれば、このアプローチがB鎖のC末端に限定されないことを認識するであろう。 結合パートナー(例えば、グルコース結合部分及び結合パートナー要素)が、両方ともB鎖の末端またはその付近でコンジュゲートされ、任意選択で、グルコース応答性結合が、結合パートナー間に生じることを可能にするスペーサー要素を含む、グルコース応答性インスリン類似体の実施形態を示す。結合部分間の可逆的相互作用は、インスリン受容体に対する親和性を阻害する。グルコース結合部分に対するグルコース結合による結合部分間の相互作用の破壊は、インスリン受容体についての親和性を回復する。当業者であれば、このアプローチがB鎖のC末端に限定されないことを認識するであろう。 結合パートナー(例えば、グルコース結合部分及び結合パートナー要素)が、両方ともB鎖の末端またはその付近でコンジュゲートされ、任意選択で、グルコース応答性結合が、結合パートナー間に生じることを可能にするスペーサー要素を含む、グルコース応答性インスリン類似体の実施形態を示す。結合部分間の可逆的相互作用は、インスリン受容体に対する親和性を阻害する。グルコース結合部分に対するグルコース結合による結合部分間の相互作用の破壊は、インスリン受容体についての親和性を回復する。当業者であれば、このアプローチがB鎖のC末端に限定されないことを認識するであろう。 インスリン類似体が、結合部分と各末端またはその付近でコンジュゲートされるグルコース応答性インスリン類似体の一実施形態を示す(結合パートナー要素は、図2Gに示される)。グルコース応答性結合は、十分に大きなスペーサーによって結合したそれぞれの結合パートナー(例えば、グルコース結合部分)によって両端に形成される。 インスリン類似体が、結合部分と各末端またはその付近でコンジュゲートされるグルコース応答性インスリン類似体の一実施形態を示す(グルコース結合部分は、図2Hに示される)。グルコース応答性結合は、十分に大きなスペーサーによって結合したそれぞれの結合パートナー(例えば、グルコース結合部分)によって両端に形成される。 阻害部分を使用する、本発明の実施形態を示し、阻害部分は、例えば、アルブミンまたはアルブミン結合部分、レクチン結合部分、または受容体結合表面をマスキングするペプチド性部分または他の部分などの巨大分子担体を含み得る。これらの阻害部分の結合は、グルコースの存在下で破壊することができ、阻害部分は、インスリン類似体につなぎ止められてもよく(右側パネル)、またはつなぎ止められていなくてもよい(左側パネル)。 アリザリンレッドSアッセイから得られた結果を示す。 ペプチドに接続したグルコース結合部分(DA-Z4 KB28 PB29)の固相合成についてのスキームを示す。 グルコースの有無にかかわらず、インスリン受容体活性化アッセイにおいて、グルコース応答性インスリンの例について得られた結果を示す。 グルコースの有無にかかわらず、インスリン受容体活性化アッセイにおいて、グルコース応答性インスリンの例について得られた結果を示す。
本発明は、インスリン受容体に対するグルコース依存性結合を介して血糖制御を提供する能力を増強した修飾インスリン類似体に関する。本明細書に開示される修飾インスリン類似体は、血糖濃度が通常の生理学的範囲内であるか、またはそれ未満である場合、インスリン受容体に対する親和性が低い。修飾インスリン類似体が、その受容体に結合する能力のこの低下は、グルコース結合部分と結合パートナー部分との間の相互作用に起因するものであり、そのうちの少なくとも1つは、インスリン類似体に対して誘導体化される。パートナー部分とグルコース結合部分との間のこの相互作用により、インスリン受容体についての親和性が低下するように、インスリン類似体の立体配座が変化する(「オフ」状態に切り替わる)。グルコース結合部分と結合パートナー部分との間のこの相互作用は、通常の生理学的範囲よりも高い範囲のグルコース存在下で破壊される。
修飾インスリン分子の結合親和性は、対象の血液中の血糖値が、通常よりも高い(または対象が高血糖状態である)場合、スイッチ「オフ」状態と比較して、回復するか、または増加する。高血糖状態で、グルコースは、インスリン類似体上に存在するグルコース結合部分に対する結合について競合し、インスリン類似体のスイッチ「オフ」状態でグルコース結合部分と相互作用する分子内パートナー部分を置き換える。パートナー部分のこの置き換えは、インスリン類似体のその受容体に対する結合親和性を回復させる。したがって、本発明のインスリン類似体は、その受容体に対するグルコース応答性結合を示す。インスリン類似体のその受容体に対する結合の回復は、対象の血液中のグルコースのレベルを制御する手段を提供する。
したがって、種々の実施形態において、本発明は、グルコース応答性インスリン類似体または複合体を提供する。類似体または複合体は、インスリン類似体と、1つ以上の多価ボロン酸グルコース結合部分と、グルコースが存在しない状態で多価ボロン酸部分に結合する1つ以上の結合パートナー部分と、を含み、グルコース応答性インスリン類似体または複合体は、グルコースが存在しない状態で、インスリン受容体についての親和性が(野生型インスリンと比較して)低い。
いくつかの実施形態において、多価ボロン酸部分は、1つ以上の芳香族ボロン酸を含み、1つ以上の芳香族ボロン酸が、1つ以上の置換基修飾された芳香族ボロン酸を含み得る。一実施形態において、置換基は、ハロゲンである。別の実施形態において、置換基は、シアノ、ニトロ、アミノ、メトキシ、エトキシ、カルボキサミド、及び/またはトリフルオロメチル基であり得る。いくつかの実施形態において、多価ボロン酸部分は、二価ボロン酸部分(例えば、その芳香環においてハロゲン修飾され得る二価芳香族ボロン酸部分)である。いくつかの実施形態において、多価ボロン酸部分は、ベンゾオキサボロール誘導体である。
本発明によれば、1個のボロン酸を有する芳香族ボロン酸部分は、一価として定義される。芳香族ボロン酸は、2個のボロン酸部分を有する場合、二価である。この二価芳香族ボロン酸は、4個または6個のボロン酸エステルを形成することができる。芳香族ボロン酸は、2個以上のボロン酸部分を有する場合、多価である。
多価及び二価のボロン酸部分は、さらにリンカーを含んでもよく、任意選択で、アミドもしくはペプチド性リンカー、アシルリンカー(例えば、官能化炭化水素リンカー)、芳香族リンカー、複素環式リンカー、またはPEGリンカーによって結合される。いくつかの実施形態において、これらのリンカーは、D-グルコース分子のサイズ(4~20Å)を可能にするように間隔があけられている。例えば、いくつかの実施形態において、2個以上の芳香族ボロン酸部分は、1つ以上のリンカーによって一緒に結合し、二価芳香族ボロン酸または多価ボロン酸を形成する。いくつかの実施形態において、二価芳香族ボロン酸は、同じ芳香族ボロン酸部分を含み、任意選択で、これらはスペーサー要素またはリンカーによって接続される。他の実施形態において、二価芳香族ボロン酸は、異なる芳香族ボロン酸部分を含み、任意選択で、これらはスペーサー要素またはリンカーによって接続される。例えば、ハロゲン化芳香族ボロン酸部分は、非ハロゲン化芳香族ボロン酸部分に結合してもよく、またはベンゾオキサボロール部分は、二価芳香族ボロン酸骨格中のフェニルボロン酸と対を形成してもよい。本発明の多価芳香族ボロン酸の文脈において、芳香族ボロン酸部分は、同じ芳香族ボロン酸部分または異なる芳香族ボロン酸部分の組み合わせを有し得る。いくつかの実施形態において、多価芳香族ボロン酸は、同じリンカーによって、または異なるリンカーで互いに結合した芳香族ボロン酸部分を有する。いくつかの実施形態において、多価ボロン酸リンカーは、2、3、4、または5個の芳香族ボロン酸を有し、各々任意選択で、スペーサー要素によって結合される。
種々の実施形態において、インスリン類似体または複合体は、式(I)の二価ボロン酸部分を含み、
Figure 2022543586000002
式中、
Xが、1、2、3、4、または5であり、
R及び/またはR’が、独立して、
Figure 2022543586000003
Figure 2022543586000004
(式中、Xが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NOから選択される)、
Figure 2022543586000005
(式中、Yが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NO、-NH(CH)、-N(CH、-(CHNH(CH)、または-N(CH(CHから選択され、a=1、2、または3であり、b=1、2、または3である)、
Figure 2022543586000006
Figure 2022543586000007
(式中、Zが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NOから選択される)、及び
Figure 2022543586000008
(式中、Yが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NO、-NH(CH)、-N(CH、-(CHNH(CH)、または-N(CH(CHから選択され、a=1、2、または3であり、b=1、2、または3である)から選択される基を含む。
例えば、インスリン類似体または複合体は、以下の構造を有する二価ボロン酸部分を含み得る。
Figure 2022543586000009
さらに他の実施形態において、インスリン類似体または複合体は、以下の構造を有する二価ボロン酸部分を含む。
Figure 2022543586000010
種々の実施形態において、インスリン類似体または複合体は、式(II)の二価ボロン酸部分を含み、
Figure 2022543586000011
式中、
X、Yが、1~10であり、
R及び/またはR’が、独立して、
Figure 2022543586000012
Figure 2022543586000013
(式中、Xが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NOから選択される)、
Figure 2022543586000014
(式中、Yが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NO、-NH(CH)、-N(CH、-(CHNH(CH)、または-N(CH(CHから選択され、a=1、2、または3であり、b=1、2、または3である)、
Figure 2022543586000015
Figure 2022543586000016
(式中、Zが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NOから選択される)、及び
Figure 2022543586000017
(式中、Yが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NO、-NH(CH)、-N(CH、-(CHNH(CH)、または-N(CH(CHから選択され、a=1、2、または3であり、b=1、2、または3である)から選択される基を含む。
いくつかの実施形態において、インスリン類似体または複合体は、式(III)の構造を有する二価ボロン酸部分を含み、
Figure 2022543586000018
式中、
X、Yが、1~10であり、
R及び/またはR’が、独立して、
Figure 2022543586000019
Figure 2022543586000020
(式中、Xが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NOから選択される)、
Figure 2022543586000021
(式中、Yが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NO、-NH(CH)、-N(CH、-(CHNH(CH)、または-N(CH(CHから選択され、a=1、2、または3であり、b=1、2、または3である)、
Figure 2022543586000022
Figure 2022543586000023
(式中、Zが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NOから選択される)、及び
Figure 2022543586000024
(式中、Yが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NO、-NH(CH)、-N(CH、-(CHNH(CH)、または-N(CH(CHから選択され、a=1、2、または3であり、b=1、2、または3である)から選択される基を含む。
いくつかの実施形態において、インスリン類似体または複合体は、式(IV)の構造を有する二価ボロン酸部分を含み、
Figure 2022543586000025
R及び/またはR‘が、独立して、
Figure 2022543586000026
Figure 2022543586000027
(式中、Xが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NOから選択される)、
Figure 2022543586000028
(式中、Yが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NO、-NH(CH)、-N(CH、-(CHNH(CH)、または-N(CH(CHから選択され、a=1、2、または3であり、b=1、2、または3である)、
Figure 2022543586000029
Figure 2022543586000030
(式中、Zが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NOから選択される)、及び
Figure 2022543586000031
(式中、Yが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NO、-NH(CH)、-N(CH、-(CHNH(CH)、または-N(CH(CHから選択され、a=1、2、または3であり、b=1、2、または3である)から選択される基を含む。
天然及び/または非天然ペプチド性グルコース結合部分を含む他のグルコース結合部分を用いることができ、これらは(任意選択で1つ以上のスペーサー要素を介して)インスリン類似体中の1つ以上のアミノ酸残基に結合してもよい。いくつかの実施形態において、ペプチド性グルコース結合部分は、環状である。別の実施形態において、ペプチド性グルコース結合部分は、直線状である。さらに他のグルコース結合部分としては、核酸アプタマーが挙げられ、核酸アプタマーは、(任意選択で1つ以上のスペーサー要素を介して)インスリン類似体中の1つ以上のアミノ酸残基に結合してもよい。種々の実施形態において、ペプチドグルコース結合部分または核酸アプタマーは、他の生理学的に関連する単糖よりもグルコースに対して選択的である。
例示的なグルコース結合部分を表1に示す。
種々の実施形態において、結合パートナーは、ポリオール含有部分である。結合パートナー部分を作製するために本発明で使用され得るポリオール含有前駆体化合物の非限定的な例としては、1,3-ベンゼンジメタノール、D-グルコン酸、D-グルコヘプタン酸、没食子酸(3,4,5-トリヒドロキシ安息香酸)、3,4-ジヒドロキシ安息香酸、3-クロロ-4,5-ジヒドロキシ安息香酸、カフェイン酸、ロスマリン酸、3,4-ジヒドロキシ-5-メトキシ安息香酸、D-グルクロン酸、シキミ酸、D-(-)-キナ酸、マンニトール、フルクトース、ソルビトール、Tris塩基、2-(4-アミノブチル)-1,3-プロパンジオール、3-アミノ-1-,2-プロパンジオール、2-アミノプロパン-1,3-ジオール、3-メルカプトプロパン-1,2-ジオール、2-アミノ-4-ペンタン-1,3-ジオール、N-アセチル-D-ガラクトサミン、β-D-ガラクトピラノシルアミン、カフェストール、グラフェニン、グリセルアルデヒド、グリセリン酸、グリセロール3-リン酸、モノステアリン酸グリセロール、シクロヘキサン-1,2-ジオール、シトシングリコール、4,5-ジヒドロキシ-2,3-ペンタンジオンジヒドロキシフェニルエチレングリコールジチオエリスリトール、ジチオスレイトール、ドロプロピジン、ディフィリン、フロクタフェニン、N,N-ジメチルスフィンゴシン、酒石酸、グアイフェネシン、(3S,4R)-4-メチル-5-ヘキセン-1,3-ジオール、エリスリトール、カテコール、シクロヘキサン-1,2-ジオール、及び1,2-ジヒドロキシベンゼンジヒドロキシフェニルエチレングリコールが挙げられる。いくつかの実施形態において、ポリオール含有部分は、天然または合成の修飾された単糖、二糖、及び/またはオリゴ糖である。本発明のポリオール含有部分を調製するために使用され得るポリオール含有前駆体化合物は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許公開第20180057559号にさらに記載される。
パートナー部分を作製するために本発明で使用され得る糖模倣物含有前駆体化合物の非限定的な例としては、ヘキサノース、ヘプタノース、及びオクタノースが挙げられる。
種々の実施形態において、パートナー部分は、通常より高い濃度のグルコースが対象の血液中に存在する場合(例えば、高血糖症中)、グルコース分子は、パートナー部分が、インスリン類似体上に存在するグルコース結合部分とのその可逆的な会合の競合から敗北させる/置き換えることができるようなものである。パートナー部分のこの解離は、インスリン類似体のその同族受容体に対する結合親和性を増加させる。
グルコース結合部分及び/または結合パートナー部分は、天然アミノ酸残基に結合し得るか、またはインスリン類似体の変異した(付加した、置換した、または非標準的なものを含む)アミノ酸残基に結合し得る。いくつかの実施形態において、グルコース結合部分は、D-ホモリジン、D-リジン、D-オルニチン、D-ジアミノ酪酸、D-ジアミノプロピオン酸、L-ホモリジン、L-リジン、L-オルニチン、L-ジアミノ酪酸、またはL-ジアミノプロピオン酸のアルファ-アミノ官能基または側鎖アミノ官能に結合する。
グルコース結合部分及び/または結合パートナー部分は、インスリン類似体にアミン結合またはチオール結合し得る。例えば、この部分が、ジオールを含有する場合、インスリンのジオール修飾は、アミン結合したジオール修飾またはチオール結合したジオール修飾であり得る。チオール結合したジオール修飾は、システイン(またはホモシステイン)置換のチオール官能基によって形成され、一方、アミン結合したジオール修飾は、リジン、オルニチン、ジアミノ-酪酸またはジアミノ-プロピオン酸の側鎖アミノ基によって提供される。この部分が、ポリオールを含有する場合、ポリオール含有部分は、天然アミノ酸残基のインスリンに、または変異した(付加した、置換した、または非標準的なものを含む)アミノ酸残基のインスリンに結合し得る。いくつかの実施形態において、ポリオール部分は、D-リジン、D-オルニチン、D-ジアミノ酪酸、D-ジアミノプロピオン酸、L-リジン、L-オルニチン、L-ジアミノ酪酸、またはL-ジアミノプロピオン酸のアルファ-アミノ官能基または側鎖アミノ官能に結合する。
種々の実施形態における本発明は、基礎インスリン及び食前インスリンに適用可能である。種々の実施形態において、インスリンは、A鎖とB鎖とを含むか、または他の実施形態において、単鎖インスリンである。いくつかの実施形態において、インスリン類似体は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第9,901,622号に記載のものなど、急速作用型または超急速作用型のインスリン類似体である。いくつかの実施形態において、インスリン類似体は、基礎インスリンであり、任意選択で、半減期延長部分または融合物、例えば、アルブミン、エラスチン様ペプチド、アシル化、または循環半減期の延長に好適な他の融合物を有してもよい。
いくつかの実施形態において、インスリン類似体または複合体は、A鎖ポリペプチドと、B鎖ポリペプチドと、を含み、これらは野生型ヒトインスリンに関して修飾され得る。
いくつかの実施形態において、グルコース結合部分は、A鎖またはその伸長部のN末端またはその付近で接続する。グルコース結合部分は、例えば、A鎖またはその伸長部の最初の10個のアミノ酸に(すなわち、位置A1~A10のうちの1つ以上で)接続し得る。別の実施形態において、グルコース結合部分は、A鎖のN末端(例えば、A0位置)に対する単一アミノ酸または複数のアミノ酸の伸長部に接続し得る。他の実施形態において、グルコース結合部分は、B鎖またはその伸長部のC末端またはその付近で接続する。例えば、グルコース結合部分は、B鎖またはその伸長部のC末端(すなわち、位置B16~B30)の最後の15個のアミノ酸のいずれかに接続し得る。他の実施形態において、グルコース結合部分は、B鎖のC末端のアミノ酸伸長部(例えば、B31~B34)に接続する。いくつかの実施形態において、複数のグルコース結合部分は、インスリン分子上の上述の位置のいずれかに接続する。いくつかの実施形態において、グルコース結合部分は、A0、A1、A4、B16、B25、B26、B27、B28、B29、B30、B31、B32、B33、及びB34から選択される1つ以上の位置に接続する。いくつかの実施形態において、結合パートナー部分は、B鎖の伸長部に結合する。例えば、グルコース結合部分は、位置B31、B32、B33、B34で、伸長したB鎖に接続し得るか、またはさらに伸長し得る。伸長したB鎖インスリンは、天然または非天然のアミノ酸に由来し得る。
いくつかの実施形態において、結合パートナー部分は、インスリン類似体のA鎖またはB鎖中の1つ以上のアミノ酸でコンジュゲートされる。例えば、結合パートナー部分は、A鎖またはその伸長部のN末端またはその付近で提供され得る。他の実施形態において、結合パートナー部分は、B鎖またはその伸長部のC末端で提供され得る。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの結合パートナー部分は、A鎖のN末端(すなわち、位置A1~A10のうちの1つ以上)またはその伸長部からの最初の10個のアミノ酸残基内に提供され、他の実施形態において、結合パートナー部分は、B鎖のC末端またはその伸長部(すなわち、位置B16~B34のうちの1つ以上)からの最後の15個のアミノ酸内に提供される。別の実施形態において、結合パートナー部分は、A鎖のN末端(例えば、A0位置)に対する単一アミノ酸または複数のアミノ酸の伸長部に接続し得る。いくつかの実施形態において、結合パートナー部分は、A0、A1、A4、B16、B25、B26、B27、B28、B29、B30、B31、B32、B33、及びB34から選択される1つ以上の位置に接続する。いくつかの実施形態において、結合パートナー部分は、B鎖の伸長部に結合する。例えば、結合パートナー部分は、位置B31、B32、B33、B34で、伸長したB鎖に接続し得るか、またはさらに伸長し得る。伸長したB鎖インスリンは、天然または非天然のアミノ酸に由来し得る。
例えば、A鎖は、グルコース結合部分で修飾され、B鎖は、結合パートナー部分で修飾されるか、またはB鎖は、グルコース結合部分で修飾され、A鎖は、結合パートナー部分で修飾される。例えば、グルコース結合部分は、A鎖のN末端またはその付近で接続してもよく、結合パートナー部分は、B鎖のC末端またはその付近で接続してもよい。代替的に、グルコース結合部分は、B鎖のC末端またはその付近で接続してもよく、結合パートナー部分は、A鎖のN末端またはその付近で接続してもよい。例えば、グルコース結合部分は、インスリン類似体のA0、A1~A10から選択される位置に接続してもよく、結合パートナー部分は、B16~B30から選択される位置に接続してもよく、またはいくつかの実施形態において、結合パートナー部分は、B鎖伸長部、例えば、追加のアミノ酸位置B31、B32、B33、B34を有する伸長部に結合されるか、またはさらに伸長される。さらに他の実施形態において、グルコース結合部分は、B16~B30(またはB鎖伸長部のアミノ酸)から選択される位置に接続し、結合パートナー部分は、A0、A1~A10から選択される位置に接続する。B鎖伸長部が存在する場合、いくつかの実施形態において、位置B31のアミノ酸は、システインまたはホモシステインであり、位置B32のアミノ酸は、システインまたはホモシステインである。
いくつかの実施形態において、A鎖のグルコース結合部分または結合パートナー部分は、A鎖のN末端またはその付近で接続し、B鎖のグルコース結合部分または結合パートナー部分は、B鎖のC末端またはその付近で接続する。例えば、A鎖のグルコース結合部分または結合パートナー部分は、A0、A1~A10から選択される位置に接続してもよい。いくつかの実施形態において、B鎖のグルコース結合部分または結合パートナー部分は、B16~B30から選択される位置に接続する。さらに他の実施形態において、グルコース結合部分または結合パートナー部分は、B鎖伸長部に結合し、伸長部は、任意選択で、追加のアミノ酸位置B31、B32、B33、B34を有するか、またはさらに伸長される。例えば、位置B31のアミノ酸は、システインまたはホモシステインであってもよく、位置B32のアミノ酸は、システインまたはホモシステインであってもよい。
他の実施形態において、グルコース結合部分は、B鎖のC末端のスペーサー伸長部に接続し、パートナー部分は、B鎖上のB24、B25、または他の位置に接続する。図2Cを参照されたい。グルコース結合部分と結合パートナー部分との可逆的相互作用は、スペーサー要素の立体的な嵩高さ、拘束された立体配座、または他の機構に起因して、インスリン受容体に対する結合を阻害する。スペーサー要素の例としては、限定されないが、PEG、記載されるようなペプチド性スペーサー及び炭化水素スペーサーが挙げられる。他の実施形態において、グルコース結合部分は、B鎖上のB24、B25、または他の位置に接続し、結合パートナー部分は、B鎖のC末端のスペーサー伸長部に接続する。図2Dを参照されたい。これらの実施形態による(図2C及び2Dに示すような)例示的な「フォールドバック」構造は、表1のDA-Z19-l、DA-Z19-m、DA-Z19-p、及びDA-Z19-qで示されるセンサーを用いて示される。
別の実施形態において、グルコース結合部分は、スペーサー伸長部を介して、B鎖上のB24、B25、または他の位置に接続し、パートナー部分は、B鎖のC末端に接続する。図2Eを参照されたい。グルコース結合部分と結合パートナー部分との可逆的相互作用は、スペーサー要素の立体的な嵩高さ、拘束された立体配座、または他の機構に起因して、インスリン受容体に対する結合を阻害する。スペーサー要素の例としては、限定されないが、PEG、記載されるようなペプチド性スペーサー及び炭化水素スペーサーが挙げられる。他の実施形態において、結合パートナー部分は、スペーサー伸長部を介して、B鎖上のB24、B25、または他の位置に接続し、グルコース結合部分は、B鎖のC末端に接続する。図2Fを参照されたい。
したがって、いくつかの実施形態において、インスリン類似体は、A鎖ポリペプチドと、B鎖ポリペプチドと、を含み、A鎖が、スペーサーを介してA鎖に各々連結したグルコース結合部分及び結合パートナー部分で修飾されるか、またはB鎖が、スペーサーを介してB鎖に各々連結したグルコース結合部分及び結合パートナー部分で修飾される。いくつかのそのような実施形態において、グルコース結合部分及び結合パートナー部分は、A鎖のN末端またはその付近で接続するか、またはグルコース結合部分及び結合パートナー部分は、B鎖のC末端またはその付近で接続する。例えば、グルコース結合部分及び結合パートナー部分は各々、A0、A1~A10から選択される位置に接続してもよい。代替的に、グルコース結合部分及び結合パートナー部分は各々、B16~B30から選択される位置に接続する。さらに他の実施形態において、グルコース結合部分または結合パートナー部分は、B鎖伸長部に結合し、伸長部は、追加のアミノ酸位置B31、B32、B33、B34を有するか、またはさらに伸長される。位置B31のアミノ酸は、システインまたはホモシステインであってもよく、位置B32のアミノ酸は、システインまたはホモシステインであってもよい。
他の実施形態において、グルコース結合部分または結合パートナー部分は、インスリンに直接的に接続されていないが、「クランプ」構造の一部である。「クランプ」は、グルコース結合または結合パートナーの2つの部分のセットに隣接するスペーサー分子として定義することができる。クランプ上の部分は、それらの相補部分に結合し、次いで、インスリン類似体に接続する。図2G及び2Hを参照されたい。スペーサー要素の例としては、限定されないが、上に記載されるような、PEG、ペプチド性スペーサー、及び炭化水素リンカーが挙げられる。
したがって、いくつかの実施形態において、インスリン類似体または複合体は、A鎖ポリペプチドと、B鎖ポリペプチドと、を含み、A鎖が、グルコース結合部分または結合パートナー部分で修飾され、B鎖が、グルコース結合部分または結合パートナー部分で修飾され、A鎖のグルコース結合部分または結合パートナー部分、及びB鎖のグルコース結合部分または結合パートナー部分が、リンカーを介して接続された同族結合パートナーによって結合される。図2G及び2Hを参照されたい。
いくつかの実施形態において、グルコース結合部分または結合パートナー部分は、阻害部分に結合する。阻害部分は、インスリン類似体のその受容体に対する結合を阻害するのに十分なサイズである。グルコースが十分な濃度で存在するとき、グルコース結合部分は、グルコースに結合し、活性インスリン類似体を放出し、それを阻害部分から分離する。例えば、阻害部分は、結果として、グルコース結合/パートナー部分(したがって、インスリン類似体)をアルブミンに結合するアルブミン結合剤であり得る。他の例において、阻害部分は、レクチン結合、または受容体結合表面をマスキングするペプチド性部分または他の部分であり得る。グルコース結合部分またはパートナー部分に結合した阻害部分は、任意選択で、つなぎ止め要素を介してインスリン類似体に接続し、阻害部分及びグルコース結合部分をパートナー部分の付近に維持し(またはその逆)、反応を可逆的にし得る。この実施形態において、つなぎ止め要素は、グルコース結合部分がグルコースに結合する場合にインスリン類似体が活性になることを可能にするような様式で、インスリン類似体に接続しなければならない。つなぎ止め要素は、限定されないが、アミドリンカー、アシルリンカー(例えば、炭化水素リンカー)、ペプチド性リンカー、またはPEGリンカーであり得る。図2Iを参照されたい。
したがって、いくつかの実施形態において、本発明は、インスリン類似体であって、A鎖ポリペプチドと、B鎖ポリペプチドと、を含み、A鎖及び/またはB鎖が、グルコース結合部分または結合パートナー部分で修飾され、同族結合パートナーが、インスリン類似体のインスリン受容体に対する結合を阻害するようにグルコース結合部分または結合パートナー部分に結合する、インスリン類似体を提供する。同族結合パートナーは、任意選択でスペーサーを介して、巨大分子担体にコンジュゲートされ得る。例示的な巨大分子担体としては、アルブミンまたはアルブミン結合分子が挙げられる。他の巨大分子担体は、インスリン類似体のインスリン受容体に対する結合を立体的に妨げることができる限り、使用され得る。
いくつかの実施形態において、グルコース結合部分または結合パートナー部分は、A鎖(伸長したA鎖であってもよい)のN末端またはその付近で接続し、及び/またはグルコース結合部分及び/または結合パートナー部分は、B鎖(伸長したB鎖であってもよい)のC末端またはその付近で接続する。例えば、いくつかの実施形態において、グルコース結合部分または結合パートナー部分は、A1~A10、またはA0もしくはより長いN末端伸長部から選択される位置に接続する。いくつかの実施形態において、グルコース結合部分または結合パートナー部分は、B16~B30から選択される位置に接続する。いくつかの実施形態において、グルコース結合部分または結合パートナー部分は、B鎖伸長部、例えば、追加のアミノ酸位置B31、B32、B33、B34を有する伸長部に結合するか、またはさらに伸長される。いくつかの実施形態において、位置B31のアミノ酸は、システインまたはホモシステインであり、位置B32のアミノ酸は、システインまたはホモシステインである。
種々の実施形態において、本発明は、1つ以上の変異を有するインスリン類似体の使用を企図する。変異(複数可)は、(独立して)天然または非天然の(例えば、非遺伝子コードされているか、または非標準的な)アミノ酸置換、挿入、または欠失であってもよい。
ヒトプロインスリンのアミノ酸配列を以下に示す。
Phe-Val-Asn-Gln-His-Leu-Cys-Gly-Ser-His-Leu-Val-Glu-Ala-Leu-Tyr-Leu-Val-Cys-Gly-Glu-Arg-Gly-Phe-Phe-Tyr-Thr-Pro-Lys-Thr-Arg-Arg-Glu-Ala-Glu-Asp-Leu-Gln-Val-Gly-Gln-Val-Glu-Leu-Gly-Gly-Gly-Pro-Gly-Ala-Gly-Ser-Leu-Gln-Pro-Leu-Ala-Leu-Glu-Gly-Ser-Leu-Gln-Lys-Arg-Gly-Ile-Val-Glu-Gln-Cys-Cys-Thr-Ser-Ile-Cys-Ser-Leu-Tyr-Gln-Leu-Glu-Asn-Tyr-Cys-Asn(配列番号1)
ヒトインスリンのA鎖のアミノ酸配列を以下に示す。
Gly-Ile-Val-Glu-Gln-Cys-Cys-Thr-Ser-Ile-Cys-Ser-Leu-Tyr-Gln-Leu-Glu-Asn-Tyr-Cys-Asn(配列番号2)
ヒトインスリンのB鎖のアミノ酸配列を以下に示す。
Phe-Val-Asn-Gln-His-Leu-Cys-Gly-Ser-His-Leu-Val-Glu-Ala-Leu-Tyr-Leu-Val-Cys-Gly-Glu-Arg-Gly-Phe-Phe-Tyr-Thr-Pro-Lys-Thr(配列番号3)。
変異が、既存のインスリンまたはインスリン類似体のいずれかの構造または配列に導入され得ることが企図される。例えば、変異は、インスリンリスプロ(Humalog(登録商標)の名称で販売される)、インスリンアスパルト(Novolog(登録商標)の名称で販売される)、インスリングルリジン(Apidra(登録商標)の名称で販売される)、または天然インスリン(例えば、天然のヒトインスリン)を含む他の既知のインスリンなどのインスリン類似体に導入することができる。また、インスリン類似体は、ブタ、ウシ、ウマ、及びイヌインスリンなどの動物インスリンに由来するA鎖配列及びB鎖配列を用いて作製され得ることも想定される。本発明で使用され得る種々のインスリン分子または類似体は、米国特許出願公開第20180057559号及び国際特許出願公開第WO2017/070617号に記載されており、これらの両方は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
特定の実施形態において、変異は、保存的アミノ酸置換などのアミノ酸置換、及び/または非保存的置換を含む。「保存的置換」には、類似の側鎖を有するアミノ酸群内で行われる置換が含まれ、例えば、中性及び疎水性アミノ酸であるグリシン(GlyまたはG)、アラニン(AlaまたはA)、バリン(ValまたはV)、ロイシン(LeuまたはL)、イソロイシン(IleまたはI)、プロリン(ProまたはP)、トリプトファン(TrpまたはW)、フェニルアラニン(PheまたはF)、及びメチオニン(MetまたはM)、中性極性アミノ酸であるセリン(SerまたはS)、スレオニン(ThrまたはT)、チロシン(TyrまたはY)、システイン(CysまたはC)、グルタミン(GluまたはQ)、及びアスパラギン(AsnまたはN)、塩基性アミノ酸であるリジン(LysまたはK)、アルギニン(ArgまたはR)、及びヒスチジン(HisまたはH)、ならびに酸性アミノ酸であるアスパラギン酸(AspまたはD)、及びグルタミン酸(GluまたはE)が含まれる。さらに、標準的なアミノ酸はまた、非標準的なアミノ酸、例えば、同じ化学クラスに属するものによって置換されてもよい。非限定的な例として、塩基性側鎖リジンは、より短い側鎖長の塩基性アミノ酸(オルニチン、ジアミノ酪酸、またはジアミノプロピオン酸)またはより長い側鎖長の塩基性アミノ酸(ホモリシン)によって置き換えられ得る。リジンはまた、中性脂肪族アイソステアであるノルロイシン(Nle)に置き換えられてもよく、次いで、より短い脂肪族側鎖を含有する類似体(アミノ酪酸またはアミノプロピオン酸)によって置換され得る。いくつかの実施形態において、インスリン類似体は、Insulin LisproまたはInsulin Aspartの配列に関して1~5個の変異を有する。いくつかの実施形態において、これらの変異は、保存的変異であり、1個以下、2個以下、または3個以下の非保存的変異または非標準的な変異を有する。
いくつかの実施形態において、インスリン類似体は、非標準的なアミノ酸置換を含んでもよく、例えば、インスリン類似体は、D-ホモリジン、D-リジン、D-オルニチン、D-ジアミノ酪酸、D-ジアミノプロピオン酸、L-ホモリジン、L-リジン、L-オルニチン、L-ジアミノ酪酸、またはL-ジアミノプロピオン酸から選択される非標準的なアミノ酸置換を含み得る。これらの非標準的なアミノ酸置換は、例えば、位置A1、A4、B27、B28、B29、またはB30で行われ得る。他の実施形態において、インスリン類似体は、位置B29に非標準的なアミノ酸置換を含んでもよい。一例において、B29における非標準的なアミノ酸は、ノルロイシン(Nle)である。別の例において、B29における非標準的なアミノ酸は、オルニチン(Orn)である。かかる非標準的なアミノ酸を含むインスリン類似体は、例えば、米国特許公開第2014/0303076号に記載されており、その全容は参照により本明細書に組み込まれる。
インスリン類似体は、他の修飾を含有し得る。種々の実施形態において、インスリン類似体は、天然ヒトインスリンの以下の位置に対応する位置に1つ以上の変異を含んでもよい。A鎖のA3、A8、A10、A12、A13、A14、A17、及びA21、ならびにB鎖のB2、B3、B4、B10、B13、B17、B28、及びB29。いくつかの実施形態において、インスリン類似体は、B鎖のアミノ酸28(B28)でのプロリン(ProまたはP)のアスパラギン酸(AspまたはD)またはリジン(LysまたはK)による置換、またはB鎖のアミノ酸29(B29)でのリジンのプロリンによる置換、あるいはそれらの組み合わせを含有する。別の例において、インスリン類似体は、B鎖のアミノ酸3(B3)でのアスパラギンのリジンによる置換、またはB鎖のアミノ酸29(B29)でのリジンのグルタミン酸による置換、あるいはそれらの組み合わせを含み得る。
種々の実施形態において、インスリン類似体は、1つ以上のアミノ酸の欠失を含み得る。ある実施形態において、インスリン類似体は、例えば、国際特許公開第WO2014/116753号(その全容は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されるように、位置B1~B3に対応するアミノ酸の欠失を含み得る。いくつかの実施形態において、インスリン類似体は、A8、B24、B28、及び/またはB29における1つ以上の追加の置換に加えて、アミノ酸B1~B3を欠くB鎖を含み得る。一実施形態において、インスリン類似体は、アミノ酸B1~B3を欠くB鎖と、B29にオルニチンまたはグルタミン酸とを含む。
種々の実施形態において、インスリン類似体は、1つ以上のアミノ酸の挿入を含み得る。ある実施形態では、挿入は、C末端にある。例えば、インスリン類似体は、B鎖のカルボキシル末端への少なくとも2個のアミノ酸の付加を含み得る。一実施形態において、B鎖は、位置B31にシステイン、ホモシステイン、グルタミン酸、またはアスパラギン酸の挿入と、位置B32にシステイン、ホモシステイン、グルタミン酸、アラニン、及びアスパラギン酸から選択される追加の挿入を含む。かかるインスリン類似体は、例えば、米国特許第8,399,407号に記載されており、その全容は参照により本明細書に組み込まれる。
一態様において、本発明は、本明細書に開示される1つ以上のインスリン類似体と、薬学的に許容される担体または賦形剤と、を含む、組成物に関する。種々の実施形態において、薬学的組成物は、薬学的に許容される緩衝液、安定化剤、界面活性剤、可溶化剤、電荷マスキング剤、抗凝集剤、拡散促進剤、吸収促進剤、及び防腐剤のうちの1つ以上を含む。これらの薬剤を組み合わせて使用し、例えば、インスリン吸収を増強し、より迅速なインスリン薬物動態を促進し、インスリン安定性を増加させるために相乗的に機能させることができる。
本発明のインスリン組成物は、所望の使用及び投与経路に適切な任意の好適な形態に製剤化することができる。例えば、薬学的組成物は、溶液、懸濁液、乳剤、ドロップ、錠剤、丸剤、ペレット、カプセル、散剤、エアロゾル、スプレーの形態、またはインスリンの投与に好適な任意の他の形態をとることができる。いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、非経口投与、皮内投与、筋肉内投与、鼻腔内投与、舌下投与、肺経路を介する投与、または経口投与を介する投与のために製剤化される。一実施形態において、インスリン組成物は、皮下投与のために製剤化される。
本発明の別の態様は、患者の血糖を低下させる方法であって、生理学的に有効な量の本明細書に開示されるインスリン類似体、またはその組成物を投与することを含む、方法に関する。
本発明は、以下の非限定的な実施例によってさらに示される。
実施例1:(S)-2,3-ジアミノプロパン酸メチルの合成
メタノール(50mL)及び(S)-2,3-ジアミノプロパン酸(2.0g、19.2mmol)を、凝縮器及び磁気撹拌棒を備えた100mLの丸底フラスコに添加した。この溶液を室温で激しく撹拌し、この溶液に1mLの硫酸を加えた。
この溶液を90℃まで加熱し、18時間環流させた。メタノールを高減圧下で除去し、メタノール除去後に得られた固体を酢酸エチルで溶解させ、水で洗浄した。洗浄後に得られた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。その後、酢酸エチルを高減圧下で除去して、生成物を黄色油として得た。この合成から得られた収率は、2.1g(すなわち、91%)であった。反応スキームを以下に示す。
Figure 2022543586000032
実施例2:mDA-Z4((S)-2,3-ビス(1-ヒドロキシ-1,3-ジヒドロベンゾ[c][1,2]オキサボロール-6-カルボキサミド)プロパン酸メチル)の合成
N,N’-ジメチルホルムアミド(10mL)を、150mgの(S)-2,3-ジアミノプロパン酸メチル(1.26mmol)と共に、磁気撹拌棒が入った100mLの丸底フラスコに添加した。1-ヒドロキシ-1,3-ジヒドロベンゾ[c][1,2]オキサボロール-6-カルボン酸(1.36g、7.8mmol)をこの丸底フラスコに添加し、続いて、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(440mg、2.65mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(324mg、2.65mmol)を添加した。
この溶液を一晩撹拌し、溶媒を高減圧下で除去し、溶媒除去後に得られた固体を酢酸エチルに溶解した。有機層を水で2回抽出し、続いて有機層を除去して、黄色油が現れた(298mg、0.776mmol、収率54%)。反応スキームを以下に示す。
Figure 2022543586000033
実施例3:DA-Z4 (S)-2,3-ビス(1-ヒドロキシ-1,3-ジヒドロベンゾ[c][1,2]オキサボロール-6-カルボキサミド)プロパン酸の合成
磁気撹拌棒が入った100mLの丸底フラスコ中で、水酸化カリウム(25%、体積/体積)をmD-Z4(298mg、0.776mmol)に添加した。この溶液を室温で1時間撹拌した。次に、このフラスコを氷浴に沈め、濃塩酸を添加した。pHを1未満に調整すると、白色沈殿が形成された。この白色沈殿を濾過によって単離して、263mgのD-Z5(MS:[MH+]=437.3)を得た。反応スキームを以下に示す。
Figure 2022543586000034
実施例4:DA-Z4 KB28 PB29の合成
500mg(0.275mmol)のFmoc-Thr(OtBu)-Wang樹脂を投入した25mLのペプチド合成フラスコを、ジクロロメタン(15mL)で膨潤させた。ジクロロメタンを除去し、これにN’N-ジメチルホルムアミド中の25%ピペリジンを添加した。この樹脂を含有するフラスコを室温で25分間撹拌した。溶液を排出し、その後、樹脂を、DMF、DCM、MeOH、DCM、及びDMF(15mL)で洗浄した。DMF(15mL)に溶解したカップリング試薬として、適切なアミノ酸(1.1mmol)であるOxyma Pure(シアノ(ヒドロキシイミノ)酢酸エチル)(1.1mmol)及びN,N’-ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)(1.1mmol)を使用して、所望のペプチド配列を達成した。このフラスコを室温で45分間撹拌した。各アミノ酸のカップリングに成功した後、樹脂を洗浄した。Fmoc保護基を、DMF(15mL)中の25%ピペリジンを用い、各残基から除去した。全配列を得た後、DMF(体積/体積、15mL)中の5%ヒドラジン水和物(NHNH・xHO)を使用して、ivDde(4,4-ジメチル-2,6-ジオキソシクロヘキサ-1-イリデン)-3-メチルブチル)保護基を除去した。樹脂を、この溶液で45分間、合計3回処理した。処理後、樹脂を、DMF、DCM、MeOH、DCM、及びDMF(15mL)で洗浄した。(S)-2,3-ビス((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパン酸を、DMF(15mL)に溶解したOxyma Pure(1.1mmol)及びDIC(1.1mmol)を使用して接続させた。このフラスコを室温で60分間撹拌した。この樹脂を、DMF、DCM、MeOH、DCM、及びDMF(15mL)で洗浄した。Fmoc保護基を、DMF中の25%ピペリジンを用い(25分間、15mL)、除去した。この樹脂を、DMF、DCM、MeOH、DCM、及びDMF(15mL)で洗浄した。次に、Oxyma Pure(1.65mmol)及びDIC(1.65mmol)を使用して、1-ヒドロキシ-1,3-ジヒドロ-2,1-ベンゾオキサボロール-6-カルボン酸(1.65mmol)を遊離アミンにコンジュゲートさせた。これを室温で180分間反応させた。溶液を排出し、樹脂を、DMF、DCM、MeOH、DCM、及びDMF(15mL)で洗浄した。樹脂を、トリフルオロ酢酸(TFA)溶液(95%のTFA、2.5%のトリイソプロピルシラン、及び2.5%の水)で120分間処理した。溶液を丸底フラスコに排出した。反応溶液を、高減圧下でTFAを除去することによって濃縮した。次いで、残渣を50mLのコニカルチューブに移し、冷たいジエチルエーテルで粉砕した。固体を遠心分離によって集めた。固体を冷たいジエチルエーテルでもう一度洗浄した。残留ジエチルエーテルを高減圧下で除去して、固体を得た。この固体を水に溶解し、溶媒A(水/0.1%TFA)及び溶媒B(ACN/0.1%TFA)の溶出液を用いた逆相HPLCによって均質になるまで精製した。精製されたDA-Z4 KB28 PB29を、LC/MSによって特性決定した。得られたもの:1366.92[M+H]。図4にスキームを示す。
実施例5:アリザリンレッドSアッセイ
試験化合物、競合物質(ポリオール、すなわち、フルクトース及びグルコース)、ならびにアリザリンレッドS(ARS)の原料溶液を、0.1mMのリン酸ナトリウム(pH7.4)に溶解した。96ウェルプレートにおいて、原料溶液を、ARSの最終濃度が20μm、試験化合物が0.1mM、及び様々な競合物質濃度(0、5、10、15及び/または25mM)になるように合わせた。最終溶液(75μL)を各プレートウェルに添加した。蛍光データを、456nmでの励起及び600nmでの発光で、Molecular Devices SpectraMax M2で獲得した。
このアッセイにおいて、合成した構築物のグルコースに対する選択性を、ARS競合アッセイを使用して決定した。試験物品をARSと共にインキュベートし、競合物質(すなわち、フルクトース及びグルコース)を様々な濃度で添加した。ARS蛍光は、分子がボロン酸と相互作用すると増加する。蛍光を、競合物質を添加した後に測定した。蛍光の減少は、センサーによるARS分子の置き換えを示す。全てのデータを、未処理溶液(感知ユニットに結合したARS)の蛍光に対して正規化した。フルオロ-フェニルボロン酸(FPBA)の溶液をフルクトースで処理すると、蛍光シグナルが減少し、このことは、この2つの分子間の強い相互作用を示唆している。これは、FPBAをグルコースと共にインキュベートしたときには観察されなかった。DA-Z4[(S)-2,3-ビス(1-ヒドロキシ-1,3-ジヒドロベンゾ[c][1,2]オキサボロール-6-カルボキサミド)プロパン酸]及びARSの溶液は、グルコース及びフルクトースの両方に対して同様の応答を示し、このことは、この構築物が、グルコースよりもフルクトースに対して優先的に結合しないことを示唆している。この傾向は、DA-Z4 KB28 PB29、DA-Z16 KB28 PB29、及びDA-Z19 KB28 PB29についても観察された。これらは、リシル残基にグルコースセンサーを含むように修飾されたペプチドである。DA-Z4は、2つのベンゾオキソオキサボロールを含むように修飾されたL-ジアミノプロピオン酸である。DA-Z16は、2つのベンゾオキサボロールを含むように修飾されたD-ジアミノ酪酸である。DA-Z19は、2つのベンゾオキサボロールを含むように修飾されたD-ジアミノプロピオン酸である。
ARSデータは、DA-Z4、DA-Z4 KB28 PB29、DA-Z16 KB28 PB29、及びDA-Z19 KB28 PB29二価ボロン酸が、FPBA及びFPBA KB28 PB29などのモノボロン酸と比較して、グルコースに対してより強い結合を示すことを示している。
実施例6:IR活性化アッセイ
インスリン受容体活性化は、ヒトインスリン受容体のBアイソフォーム(hIR-B)を過剰発現するチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞において測定された。簡潔に述べると、96ウェルプレートに播種したCHO-hIR-B細胞を、連続希釈したリガンドを用い、37℃で20分間処理し、その後、ホルムアルデヒド中で固定した。固定された細胞に、洗剤を浸透させ、4G10 1° Ab及び抗マウスIgG-800-CW 2° Abを使用して、全ホスホ-チロシンを検出した。DNAのDRAQ5染色によって、データを細胞数に対して正規化した。リン酸化シグナルの4パラメータlogロジスティック曲線フィッティングから、EC50値を計算した。図5Aにおいて、試験したリガンド(T-2312)は、LysB28でグルコース結合部分とコンジュゲートした2鎖インスリン類似体と、この実施例ではDA-Z19と、A1位置でアミン結合した結合パートナー部分(この実施例では3,4-ジヒドロキシ安息香酸(DHBA))とで構成される。野生型ヒトインスリンが、対照として含まれる。T-2312を、細胞処理の前に、50mMグルコースを用いて、または用いずに、プレインキュベートした。図5Aは、3つの独立した試験における活性の増加を表す、グルコースに応答するEC50の減少を示す。グルコースに応答する平均EC50減少は、各々2つの技術的複製物を用いる3つの実験(n=6)から、38.4%+5.8である。
図5Bは、上で概説したIR活性化アッセイにおけるグルコースに対する応答を示す、3つの異なる類似体を示す。全てが、B鎖の末端またはその付近でグルコース結合部分を有し、A1位置に結合した結合パートナー部分を有する2鎖インスリン類似体である。T-2327(3,4-DHBA-A1、DAZ19-オルニチン-B28)、T-2333(3,4-DHBA-A1、DAZ19-Peg1Dap-B28)、D-2337(3-メトキシ-4,5-DHBA-A1、DAZ4-リジン-B28)。Peg1Dapは、ジアミノプロピオン酸を介したPEGモノマー結合を指す。
本発明の実施形態による例示的なグルコース結合部分(表1において「センサー」と称される)の設計が、次の表1に示される。示されていない場合、インスリンペプチドに対する接続点は、上に開示される通りである。表1は、種々のセンサー-ペプチドの設計を含むが、ペプチド部分が、インスリンペプチドに対する接続を単に例示するものに過ぎないことが理解されるであろう。
Figure 2022543586000035
Figure 2022543586000036
Figure 2022543586000037
Figure 2022543586000038
Figure 2022543586000039
Figure 2022543586000040
Figure 2022543586000041
Figure 2022543586000042
Figure 2022543586000043
Figure 2022543586000044
Figure 2022543586000045
Figure 2022543586000046
Figure 2022543586000047
Figure 2022543586000048
Figure 2022543586000049
Figure 2022543586000050
Figure 2022543586000051
Figure 2022543586000052
Figure 2022543586000053
Figure 2022543586000054
Figure 2022543586000055
Figure 2022543586000056
Figure 2022543586000057
Figure 2022543586000058
均等物
本発明は、その特定の実施形態に関連して記載されてきたが、さらなる修正が可能であり、本出願は、概して、本発明の原理に従う本発明の任意の変形、使用、または適応を網羅することが意図され、本発明が関連する当該技術分野内の既知のまたは慣習的な慣行内にあり、かつ示され、添付の特許請求の範囲の範囲において以下のような本質的な特徴に適用され得る本開示からのそのような逸脱を含むことが理解されるであろう。
当業者は、本明細書に具体的に記載される特定の実施形態に対する多数の均等物を、日常的な実験を超えない実験を使用して認識するか、または確認することができるであろう。そのような均等物は、以下の特許請求の範囲の範囲に包含されることが意図される。
参照による援用
本明細書で参照される全ての特許及び刊行物は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。

Claims (52)

  1. グルコース応答性インスリン類似体または複合体であって、
    インスリン類似体と、
    1つ以上のグルコース結合部分と、
    1つ以上の結合パートナー部分と、を含み、
    前記グルコース結合部分と前記結合パートナー部分との相互作用によって、前記グルコース応答性インスリン類似体または複合体が、正常血糖濃度のグルコースでインスリン受容体に対して低い親和性を有し、高血糖濃度のグルコースで前記グルコース結合部分と前記結合パートナー部分との相互作用の破壊によって、前記インスリン受容体に対する親和性が増加する、前記グルコース応答性インスリン類似体または複合体。
  2. 前記グルコース結合部分が、多価ボロン酸である、請求項1に記載のインスリン類似体または複合体。
  3. 前記多価ボロン酸部分が、1つ以上の芳香族ボロン酸を含み、前記1つ以上の芳香族ボロン酸が、任意選択で、ハロゲン修飾された芳香族ボロン酸である、請求項2に記載のインスリン類似体または複合体。
  4. 前記多価ボロン酸部分が、二価ボロン酸部分である、請求項2または3に記載のインスリン類似体または複合体。
  5. 前記二価ボロン酸部分が、リンカーをさらに含み、前記リンカーが、任意選択で、アミドリンカー、アシルリンカー、またはPEGリンカーである、請求項4に記載のインスリン類似体または複合体。
  6. 前記二価ボロン酸部分が、式(I)の化合物であり、
    Figure 2022543586000059
    式中、
    Xが、1、2、3、4、または5であり、
    R及び/またはR’が、独立して、
    Figure 2022543586000060
    Figure 2022543586000061
    (式中、Xが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NOから選択される)、
    Figure 2022543586000062
    (式中、Yが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NO、-NH(CH)、-N(CH、-(CHNH(CH)、または-N(CH(CHから選択され、a=1、2、または3であり、b=1、2、または3である)、
    Figure 2022543586000063
    及び
    Figure 2022543586000064
    (式中、Zが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NOから選択される)、及び
    Figure 2022543586000065
    (式中、Yが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NO、-NH(CH)、-N(CH、-(CHNH(CH)、または-N(CH(CHから選択され、a=1、2、または3であり、b=1、2、または3である)から選択される基を含む、請求項5に記載のインスリン類似体または複合体。
  7. 前記二価ボロン酸部分が、以下の構造を有する、請求項3に記載のインスリン類似体または複合体。
    Figure 2022543586000066
  8. 前記二価ボロン酸部分が、以下の式を有する、請求項5に記載のインスリン類似体または複合体。
    Figure 2022543586000067
  9. 前記二価ボロン酸部分が、式(II)の化合物であり、
    Figure 2022543586000068
    式中、
    Xが、1~10であり、
    R及び/またはR’が、独立して、
    Figure 2022543586000069
    Figure 2022543586000070
    (式中、Xが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NOから選択される)、
    Figure 2022543586000071
    (式中、Yが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NO、-NH(CH)、-N(CH、-(CHNH(CH)、または-N(CH(CHから選択され、a=1、2、または3であり、b=1、2、または3である)、
    Figure 2022543586000072
    Figure 2022543586000073
    (式中、Zが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NOから選択される)、及び
    Figure 2022543586000074
    (式中、Yが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NO、-NH(CH)、-N(CH、-(CHNH(CH)、または-N(CH(CHから選択され、a=1、2、または3であり、b=1、2、または3である)から選択される基を含む、請求項5に記載のインスリン類似体または複合体。
  10. 前記二価ボロン酸部分が、式(III)の構造を有し、
    Figure 2022543586000075
    式中、
    Xが、1~10であり、
    R及び/またはR’が、独立して、
    Figure 2022543586000076
    Figure 2022543586000077
    (式中、Xが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NOから選択される)、
    Figure 2022543586000078
    (式中、Yが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NO、-NH(CH)、-N(CH、-(CHNH(CH)、または-N(CH(CHから選択され、a=1、2、または3であり、b=1、2、または3である)、
    Figure 2022543586000079
    Figure 2022543586000080
    (式中、Zが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NOから選択される)、及び
    Figure 2022543586000081
    (式中、Yが、F、Cl、Br、I、-NH、-OMe、-NO、-NH(CH)、-N(CH、-(CHNH(CH)、または-N(CH(CHから選択され、a=1、2、または3であり、b=1、2、または3である)から選択される基を含む、請求項5に記載のインスリン類似体または複合体。
  11. 前記結合パートナーが、ポリオール含有部分である、請求項1~10のいずれか1項に記載のインスリン類似体または複合体。
  12. 前記ポリオール含有部分が、糖模倣物である、請求項11に記載のインスリン類似体または複合体。
  13. 前記ポリオール含有部分が、天然または合成の修飾された単糖、二糖、及び/またはオリゴ糖である、請求項11に記載のインスリン類似体または複合体。
  14. 前記グルコース結合部分及び/または前記結合パートナー部分が、前記インスリン類似体にアミン結合またはチオール結合している、請求項1~13のいずれか1項に記載のインスリン類似体または複合体。
  15. 前記グルコース結合部分及び/または前記結合パートナー部分が、前記インスリン類似体のアミノ酸残基のアルファ-アミノ官能基または側鎖アミノ酸官能基に結合している、請求項14に記載のインスリン類似体または複合体。
  16. 前記インスリン類似体の1つ以上のアミノ酸が、D-ホモリジン、D-リジン、D-オルニチン、D-ジアミノ酪酸、D-ジアミノプロピオン酸、L-ホモリジン、L-リジン、L-オルニチン、L-ジアミノ酪酸、及びL-ジアミノプロピオン酸から選択されるアミノ酸で置換されており、これらは任意選択で、前記グルコース結合部分及び/または前記結合パートナー部分に結合している、請求項15に記載のインスリン類似体または複合体。
  17. 前記グルコース結合部分及び/または前記結合パートナー部分が、スペーサーを介して前記インスリン類似体に結合している、請求項1~16のいずれか1項に記載のインスリン類似体または複合体。
  18. 前記スペーサーが、アミドリンカー、アシルリンカー、またはPEGリンカーを含む、請求項17に記載のインスリン類似体または複合体。
  19. 前記スペーサーが、1~16個の炭素原子を有し、任意選択で、前記リンカーの末端またはその付近で1個以上の窒素原子を有する、アシルアンカーである、請求項18に記載のインスリン類似体または複合体。
  20. 前記インスリン類似体が、A鎖ポリペプチドと、B鎖ポリペプチドと、を含み、
    前記A鎖が、グルコース結合部分で修飾され、前記B鎖が、結合パートナー部分で修飾されるか、または
    前記B鎖が、グルコース結合部分で修飾され、前記A鎖が、結合パートナー部分で修飾される、請求項1~19のいずれか1項に記載のインスリン類似体または複合体。
  21. 前記グルコース結合部分が、前記A鎖のN末端またはその付近で接続し、前記結合パートナー部分が、前記B鎖のC末端またはその付近で接続する、請求項20に記載のインスリン類似体または複合体。
  22. 前記グルコース結合部分が、前記B鎖のC末端またはその付近で接続し、前記結合パートナー部分が、前記A鎖のN末端またはその付近で接続する、請求項20に記載のインスリン類似体または複合体。
  23. 前記グルコース結合部分が、A1~A10から選択される位置に接続する、請求項21に記載のインスリン類似体または複合体。
  24. 前記結合パートナー部分が、B16~B30から選択される位置に接続する、請求項23に記載のインスリン類似体または複合体。
  25. 前記結合パートナー部分が、B鎖伸長部に結合し、前記伸長部が、追加のB31アミノ酸または追加のB31及びB32アミノ酸を有する、請求項23に記載のインスリン類似体または複合体。
  26. 前記グルコース結合部分が、B16~B30から選択される位置に接続する、請求項22に記載のインスリン類似体または複合体。
  27. 前記結合パートナー部分が、A1~A10から選択される位置に接続する、請求項26に記載のインスリン類似体または複合体。
  28. 位置B31のアミノ酸が、システインまたはホモシステインであり、位置B32のアミノ酸が、システインまたはホモシステインである、請求項26に記載のインスリン類似体または複合体。
  29. 前記インスリン類似体が、A鎖ポリペプチドと、B鎖ポリペプチドと、を含み、
    前記A鎖が、グルコース結合部分または結合パートナー部分で修飾され、前記B鎖が、グルコース結合部分または結合パートナー部分で修飾され、前記A鎖の前記グルコース結合部分または前記結合パートナー部分、及び前記B鎖の前記グルコース結合部分または前記結合パートナー部分が、リンカーを介して接続された同族結合パートナーによって結合される、請求項1~20のいずれか1項に記載のインスリン類似体または複合体。
  30. 前記A鎖のグルコース結合部分または結合パートナー部分が、前記A鎖のN末端またはその付近で接続し、前記B鎖の前記グルコース結合部分または前記結合パートナー部分が、前記B鎖のC末端またはその付近で接続する、請求項29に記載のインスリン類似体または複合体。
  31. 前記A鎖の前記グルコース結合部分または前記結合パートナー部分が、A1~A10から選択される位置に接続する、請求項30に記載のインスリン類似体または複合体。
  32. 前記B鎖の前記グルコース結合部分または前記結合パートナー部分が、B16~B30から選択される位置に接続する、請求項31に記載のインスリン類似体または複合体。
  33. グルコース結合部分または結合パートナー部分が、B鎖伸長部に結合し、前記伸長部が、追加のB31アミノ酸または追加のB31及びB32アミノ酸を有する、請求項29~32のいずれか1項に記載のインスリン類似体または複合体。
  34. 位置B31のアミノ酸が、システインまたはホモシステインであり、位置B32のアミノ酸が、システインまたはホモシステインである、請求項33に記載のインスリン類似体または複合体。
  35. 前記インスリン類似体が、A鎖ポリペプチドと、B鎖ポリペプチドと、を含み、
    前記A鎖が、スペーサーを介して前記A鎖に各々連結したグルコース結合部分及び結合パートナー部分で修飾されるか、または前記B鎖が、スペーサーを介して前記B鎖に各々連結したグルコース結合部分及び結合パートナー部分で修飾される、請求項1~19のいずれか1項に記載のインスリン類似体または複合体。
  36. 前記グルコース結合部分及び前記結合パートナー部分が、前記A鎖のN末端またはその付近で接続しているか、または前記グルコース結合部分及び前記結合パートナー部分が、前記B鎖のC末端またはその付近で接続している、請求項35に記載のインスリン類似体または複合体。
  37. 前記グルコース結合部分及び前記結合パートナー部分が、A1~A10から選択される位置に接続する、請求項36に記載のインスリン類似体または複合体。
  38. 前記グルコース結合部分及び前記結合パートナー部分が、B16~B30から選択される位置に接続する、請求項36に記載のインスリン類似体または複合体。
  39. グルコース結合部分または結合パートナー部分が、B鎖伸長部に結合し、前記伸長部が、追加のB31アミノ酸または追加のB31及びB32アミノ酸を有する、請求項36に記載のインスリン類似体または複合体。
  40. 位置B31のアミノ酸が、システインまたはホモシステインであり、位置B32のアミノ酸が、システインまたはホモシステインである、請求項39に記載のインスリン類似体または複合体。
  41. 前記インスリン類似体が、A鎖ポリペプチドと、B鎖ポリペプチドと、を含み、
    前記A鎖及び/または前記B鎖が、グルコース結合部分または結合パートナー部分により修飾され、同族結合パートナーが、前記インスリン類似体の前記インスリン受容体への結合を阻害するように、前記グルコース結合部分または前記結合パートナー部分に結合する、請求項1~19のいずれか1項に記載のインスリン類似体または複合体。
  42. 前記同族結合パートナーが、任意選択でスペーサーを介して、巨大分子担体にコンジュゲートされる、請求項41に記載のインスリン類似体または複合体。
  43. 前記巨大分子担体が、アルブミンまたはアルブミン結合分子である、請求項42に記載のインスリン。
  44. グルコース結合部分または結合パートナー部分が、前記A鎖のN末端またはその付近で接続し、及び/またはグルコース結合部分及び/または結合パートナー部分が、前記B鎖のC末端またはその付近で接続する、請求項41~43のいずれか1項に記載のインスリン類似体または複合体。
  45. 前記グルコース結合部分または前記結合パートナー部分が、A1~A10から選択される位置に接続する、請求項44に記載のインスリン類似体または複合体。
  46. 前記グルコース結合部分または前記結合パートナー部分が、B16~B30から選択される位置に接続する、請求項44に記載のインスリン類似体または複合体。
  47. グルコース結合部分または結合パートナー部分が、B鎖伸長部に結合し、前記伸長部が、追加のB31アミノ酸または追加のB31及びB32アミノ酸を有する、請求項41~46のいずれか1項に記載のインスリン類似体または複合体。
  48. 位置B31のアミノ酸が、システインまたはホモシステインであり、位置B32のアミノ酸が、システインまたはホモシステインである、請求項47に記載のインスリン類似体または複合体。
  49. 前記インスリンが、哺乳類インスリンまたはそのバリアントである、請求項1~48のいずれか1項に記載のインスリン類似体または複合体。
  50. 請求項1~48のいずれか1項に記載のインスリン類似体または複合体と、薬学的に許容される担体または賦形剤と、を含む、組成物。
  51. 前記組成物が、皮下送達用に製剤化される、請求項50に記載の組成物。
  52. 患者の血糖を低下させる方法であって、生理学的に有効な量の、請求項1~48のいずれか1項に記載のインスリン類似体または複合体、または請求項50もしくは51に記載の組成物を含む、前記方法。
JP2022506444A 2019-07-31 2020-07-31 グルコース調節型立体配座スイッチを有するインスリン類似体 Pending JP2022543586A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962880945P 2019-07-31 2019-07-31
US62/880,945 2019-07-31
US201962931933P 2019-11-07 2019-11-07
US62/931,933 2019-11-07
US201962934774P 2019-11-13 2019-11-13
US62/934,774 2019-11-13
PCT/US2020/044415 WO2021022116A1 (en) 2019-07-31 2020-07-31 Insulin analogues with glucose regulated conformational switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022543586A true JP2022543586A (ja) 2022-10-13
JPWO2021022116A5 JPWO2021022116A5 (ja) 2024-01-24

Family

ID=74230520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022506444A Pending JP2022543586A (ja) 2019-07-31 2020-07-31 グルコース調節型立体配座スイッチを有するインスリン類似体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220288213A1 (ja)
EP (1) EP4003426A4 (ja)
JP (1) JP2022543586A (ja)
WO (1) WO2021022116A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CR20220555A (es) * 2020-03-31 2023-01-23 Protomer Tech Inc Conjugados para reactividad selectiva a dioles vecinales
PE20231948A1 (es) * 2020-11-19 2023-12-05 Protomer Tech Inc Compuestos aromaticos que contienen boro y analogos de insulina

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535106A (ja) * 2000-06-02 2003-11-25 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ グルコース検知性インスリン誘導体からの、インスリンのグルコース依存性放出
US7470420B2 (en) * 2000-12-05 2008-12-30 The Regents Of The University Of California Optical determination of glucose utilizing boronic acid adducts
EP1453860A2 (en) * 2001-12-02 2004-09-08 Novo Nordisk A/S Novel glucose-dependant insulins
US9867869B2 (en) * 2012-12-12 2018-01-16 Massachusetts Institute Of Technology Insulin derivatives for diabetes treatment
CA2979055A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Case Western Reserve University Insulin analogues containing a glucose-regulated conformational switch
WO2017070617A1 (en) * 2015-10-21 2017-04-27 Case Western Reserve University Diol-modified insulin analogues containing a glucose-regulated conformational switch
MA50552A (fr) * 2017-11-09 2020-09-16 Novo Nordisk As Dérivés de liaison à l'albumine sensibles au glucose
KR20210005630A (ko) * 2018-04-16 2021-01-14 유니버시티 오브 유타 리서치 파운데이션 글루코스-반응성 인슐린
TW202112397A (zh) * 2019-03-29 2021-04-01 丹麥商諾佛.儂迪克股份有限公司 葡萄糖敏感型胰島素衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
US20220288213A1 (en) 2022-09-15
EP4003426A4 (en) 2023-07-05
WO2021022116A1 (en) 2021-02-04
EP4003426A1 (en) 2022-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016233430B2 (en) Insulin analogues containing a glucose-regulated conformational switch
US9593154B2 (en) Engineered polypeptides having enhanced duration of action
RU2528734C2 (ru) Новый вариант эксендина и его конъюгат
US20230126068A1 (en) Insulin Derivative
US20230190879A1 (en) Dual-agonist compound for both glp-1 and gip receptors and application thereof
CA2468700A1 (en) Extended glucagon-like peptide-1 analogs
TW202028229A (zh) 包含胰島素肽及egf(a)肽之雙功能化合物
WO2020207477A1 (zh) Glp-1和gip受体双重激动剂化合物及其应用
Han et al. Novel fatty chain-modified glucagon-like peptide-1 conjugates with enhanced stability and prolonged in vivo activity
WO2017189342A1 (en) Insulin dimer-incretin conjugates
CN113395982A (zh) 胰岛素缀合物
US9200053B2 (en) Insulin analogues containing penta-fluoro-Phenylalanine at position B24
JP2022543586A (ja) グルコース調節型立体配座スイッチを有するインスリン類似体
AU2005203925A1 (en) Glucagon-Like Peptide-1 analogs with long duration of action
CN109248323B (zh) 酰化的glp-1衍生物
KR20120116942A (ko) 폴리펩티드 접합체
RU2808687C2 (ru) Связывающее вещество для пептидов
US20240043493A1 (en) Acylated single-chain insulin analogues

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230731

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231110