JP2022543452A - ブランクから容器を形成するための機械および方法 - Google Patents

ブランクから容器を形成するための機械および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022543452A
JP2022543452A JP2022507576A JP2022507576A JP2022543452A JP 2022543452 A JP2022543452 A JP 2022543452A JP 2022507576 A JP2022507576 A JP 2022507576A JP 2022507576 A JP2022507576 A JP 2022507576A JP 2022543452 A JP2022543452 A JP 2022543452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
pressing
hopper
forming
feed path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022507576A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァロット,マウロ
リブリオ,ルチオ
ギーニ,マルコ
ポリドーリ,ドメニコ
Original Assignee
アツィオナリア コストルツィオーニ マッキーネ アウトマティケ ア.チ.エンメ.ア.ソチエタ ペル アツィオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アツィオナリア コストルツィオーニ マッキーネ アウトマティケ ア.チ.エンメ.ア.ソチエタ ペル アツィオニ filed Critical アツィオナリア コストルツィオーニ マッキーネ アウトマティケ ア.チ.エンメ.ア.ソチエタ ペル アツィオニ
Publication of JP2022543452A publication Critical patent/JP2022543452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/02Machines characterised by incorporation of means for making the containers or receptacles
    • B65B5/024Machines characterised by incorporation of means for making the containers or receptacles for making containers from preformed blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B50/44Folding sheets, blanks or webs by plungers moving through folding dies
    • B31B50/442Folding sheets, blanks or webs by plungers moving through folding dies having several cooperating plungers and dies fitted on a rotating table or on moving chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/003Straightening the side walls of boxes; Squaring collapsed folded box blanks; Deforming boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/004Closing boxes
    • B31B50/0044Closing boxes the boxes having their opening facing upwardly
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/59Shaping sheet material under pressure
    • B31B50/594Modifying the shape of tubular boxes or of paper bottle necks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2100/00Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs
    • B31B2100/002Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs characterised by the shape of the blank from which they are formed
    • B31B2100/0022Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs characterised by the shape of the blank from which they are formed made from tubular webs or blanks, including by tube or bottom forming operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2110/00Shape of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2110/10Shape of rigid or semi-rigid containers having a cross section of varying size or shape, e.g. conical or pyramidal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2110/00Shape of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2110/30Shape of rigid or semi-rigid containers having a polygonal cross section
    • B31B2110/35Shape of rigid or semi-rigid containers having a polygonal cross section rectangular, e.g. square
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/10Construction of rigid or semi-rigid containers provided with covers, e.g. lids
    • B31B2120/102Construction of rigid or semi-rigid containers provided with covers, e.g. lids with a hinged cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/30Construction of rigid or semi-rigid containers collapsible; temporarily collapsed during manufacturing
    • B31B2120/302Construction of rigid or semi-rigid containers collapsible; temporarily collapsed during manufacturing collapsible into a flat condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

ブランク(S)から容器(C)を形成するための機械(1)および方法であって、複数の成形ホッパ(2)と、供給経路(T)を規定するエンドレスコンベヤであって、複数のホッパ(2)が連続して取り付けられるエンドレスコンベヤと、少なくとも供給経路(T)のある区間に沿って対応するそれぞれの成形ホッパ(2)を追従するように移動可能であり、供給経路(T)に対して横方向、好ましくは垂直な方向に沿って、対応するそれぞれのホッパ(2)に向かう、および対応するそれぞれのホッパ(2)から離れる往復動作運動を行う複数の押圧要素(5)と、を備える。機械(1)はまた、複数の押圧要素(5)の下流の供給経路(T)に配置された折り畳み手段であって、それぞれ、ブランク(S)の上部クロージャ(CT2)および/または下部クロージャ(CF)を生成するように構成された折り畳み手段を備える。

Description

本発明は、ブランクから容器を形成するための機械および方法に関する。
これらの容器は、小さなサイズのばらばらの(loose)物品をパッケージングするために使用される。例えば、これらの容器は、食品産業において、ばらばらの菓子製品などをパッケージングするために使用され得る。一般的に言えば、これらの容器は、例えば、容器の上部から容器の下部に向かって先細になる断面を有するように形作られている。
知られているように、容器を形成するための機械はコンベヤを備え、当該コンベヤはブランク(平らであるか、事前に折り畳まれて部分的に接着されているかどうかにかかわらず、例えば管状ブランク)を受け入れて、容器を形成する動作ステーションを通る経路に沿ってブランクを移動させるように適合された複数のポケットを備える。
この文脈において、これらの容器は少なくとも本体を有し、当該本体は4つの側壁、(上端フラップ付きの)上部開口部および(下端フラップ付きの)下部開口部によって規定される。この容器は、前述の小さなサイズのばらばらの物品を収容するのに適した厚紙または他の材料でできていてもよい。
一般に、これらの容器が作られるブランクは、最終的な折り畳みの際により適合するように、それらに折り目および/または脆弱線を形成するために適切な手段で加工される。
次に、ブランクは機械の一部に運ばれ、そこでは2つのサイドレールが2つの対向する壁を折り畳み始め、2つの折り畳み装置が他の2つの壁を折り畳む。2つの折り畳み装置は、ブランクのパネルの1つを捉え、それが正しく折り畳まれるように、制御された態様で押圧する要素を備える。
この工程の終わりに、壁は折り畳まれた位置にあり、上部から下部に向かって前述の断面を規定する。この時点で、ブランクをこの位置に保持するように下端フラップを接着することができる。
次に、容器が満たされ、最後に、このように形成された容器を閉じるために、上端フラップも接着される。
不利なことに、上記のような従来技術の機械および方法は、精度に欠け、および/または、後の成形動作の1つの間に容器が開くのを防ぐために最適な成形を確実にするために動作が遅い。
言い換えれば、従来技術の機械は、一連の動作であって、適切に調整されていない場合、容器の最適でない形成、または容器の損傷の可能性につながる一連の動作に基づいており、容器は上記のばらばらの物品を収容するには不適切となる。
したがって、本発明の技術的目的は、従来技術の上記の欠点を克服することを可能にする、ブランク(例えば、管状ブランク)から容器を形成するための機械および方法を提供することである。
したがって、本発明の目的は、容器を迅速且つ正確に形成することを可能にするために、ブランクから容器を形成するための機械および方法を提供することである。
示された技術的目的および特定された目的は、添付の特許請求の範囲の請求項1から10の1つまたは複数に記載される技術的特徴を備える、ブランクから容器を形成するための機械によって、および添付の特許請求の範囲の請求項11から13の1つまたは複数に記載されている技術的特徴を備える、ブランクから容器を形成するための方法によって実質的に達成される。従属請求項は、本発明の可能な実施形態に対応する。
特定された技術的目的および目的は、ブランクから容器を形成するための機械であって、複数の成形ホッパを備え、各々が、互いに対向し且つ成形貫通チャネルを規定するべく開口している上部口および下部口を有し、複数の成形ホッパが上部口で対応するそれぞれのブランクを受け取るように構成された機械を提供することによって実質的に達成される。各ホッパは、ブランクがホッパに挿入されたときにブランクの縁部および/または側壁の漸進的な折り畳みを引き起こすために、成形チャネルに先細の断面形状を与える折り畳み機構を内部に備える。機械はまた、供給経路を規定するエンドレスコンベヤを備え、それに複数のホッパおよび複数の押圧要素が連続して取り付けられており、複数の押圧要素の各々が複数のホッパの1つに対して作用して、ブランクの縁部および/または側壁の漸進的な折り畳みを確定するために、ブランクの端フラップがそれぞれ上部口および下部口から突出するように、ブランクを下部口に向かって成形チャネルに押圧する。複数の押圧要素は、供給経路の少なくともある区間に沿ってそれぞれの成形ホッパに追従し、供給経路に対して横方向、好ましくは垂直な方向に沿ってそれぞれのホッパに向かう、およびそれぞれのホッパから離れる往復動作運動を行うように移動可能である。機械はまた、複数の押圧要素の下流の供給経路上に配置され且つ対応するホッパ内のブランクの端フラップを折り畳むように、したがって、それぞれ、ブランクの上部クロージャおよび/または下部クロージャを生成するように構成された折り畳み手段を備える。
好ましくは、各押圧要素は、ホッパに対して作用してブランクの端フラップが下部口から突出するように対応するブランクを成形チャネルに押圧するプランジャと、ブランクの上端フラップが上部口から突き出るように上端フラップに作用する押圧フレームと、を備える。
好ましくは、プランジャは先細の形状を有し、さらにより好ましくは、成形チャネルに一致するように成形されている。
好ましくは、機械はまた、ブランクを位置決めするための位置決め手段であって、少なくとも供給経路のある区間に沿って対応するそれぞれの成形ホッパに追従するように移動可能である位置決め手段を備える。
好ましくは、機械はまた、ばらばらの物品を容器に充填するための充填ステーションであって、各ブランクの上部を閉じるように構成された折り畳み手段の上流に配置された充填ステーションを備える。
有利なことに、機械は、ブランクのいかなる構成要素を破壊することなく容器を形成することができる。
有利なことに、押圧要素の作用は、容器を正確且つ高速に形成するようなものである。
特定された技術的目的および目的は、上記のような機械においてブランクから容器を形成するための方法であって、
互いに対向し且つ成形貫通チャネルを規定するように開口している上部口および下部口を持つホッパであって、成形チャネルに先細の断面形状を与える折り畳み機構を内部に備えるホッパに、事前に接着されたブランクを供給するステップと、
ブランクを備えたホッパを供給経路に沿って移動させるステップと、
ホッパに追従するように移動可能であり且つ供給経路に対して横方向、好ましくは垂直な方向に沿ってホッパに向かう、およびホッパから離れる往復動作運動を行う押圧要素を用いて、ブランクの縁部および/または側壁の漸進的な折り畳みを確定するために、ブランクの端フラップがそれぞれ上部口および下部口から突出するように、ブランクをホッパの成形チャネルに押圧するステップと、
押圧要素の下流の供給経路に配置された折り畳み手段を用いて、ブランクの端フラップを折り畳んでそれぞれ上部クロージャおよび/または下部クロージャを生成するステップと、を含む方法によって実質的に達成される。
本発明のさらなる特徴および利点は、ブランクから容器を形成するための機械および方法の実施形態の指示的、したがって非限定的な説明においてより明白である。
説明は、本発明の範囲を制限することなく例示の目的でのみ提供される添付の図面を参照して以下に示される。
本発明による機械の概略図である。 図1の機械の構成要素を概略的に表す。 図1の機械の構成要素を概略的に表す。 図1の機械によって実行される成形動作を概略的に表す。 成形動作後のブランクおよび容器を示す斜視図である。 成形動作後のブランクおよび容器を示す斜視図である。 成形動作後のブランクおよび容器を示す斜視図である。
添付の図面を参照して、数字1は全体として、ブランクSから容器Cを形成するための機械を示す。以下では、一般性を失うことなく、事前に接着された管状ブランクSについて言及がなされる。
「管状ブランク」とは、例えば図4Aに示されるように、側壁Lを規定する本体S1、上部開口部ASおよび下部開口部AIを有し、各開口部にそれぞれの端フラップAが設けられたブランクを意味する。「事前に接着された」という用語は、元々平らであるブランクであって、上記の形状をとる準備ができている部分的に形成されたブランクを規定するべく、その後に折り畳まれ、接着され、平らにされたブランクを意味する。換言すれば、機械1に入る前に、平らなブランクは、処理されたときに、その平らな形状が、例えば、実質的に長方形の断面を有する管状形状を容易にとるように、折り畳まれて接着される。
例として図4A(および図4B)に示されているのは、4つの側壁L、上部開口部ASに4つの端フラップA、および下部開口部AIに4つの端フラップAを備えた管状ブランクSである(添付の図面は斜視図のため、下部開口部AIには2つの端フラップAのみが見える)。換言すれば、図4Aに示される例示的な実施形態では、管状ブランクSは本体S1を有し、本体S1は正方形ベースの平行六面体の形状を有し、高さ方向に延在して、下部ベースおよび上部ベースにおいて中空である。管状ブランクSの他の形状が想像可能であるが、簡単にするために、この説明は、図4Aおよび4Bの実施形態を参照する。
したがって、ブランクは、いくつかの縁部SPと、縁部および端フラップを側壁Lに結合する線に近接して配置されたいくつかの折り線Pと、を有する。
容器Cが形成されると、下端フラップA(すなわち、下部開口部AIに位置する端フラップA)は、容器Cの下部クロージャCFを規定する。
容器Cが形成されると、上端フラップA(すなわち、上部開口部ASに位置する端フラップA)は、容器Cの上部クロージャCTを規定する。さらに、上端フラップAはまた、上部クロージャCTを形成するのに適した追加の折り線Pを備えていてもよい。
「容器」Cという用語は、例えば図4Cに示されるように、本体S1であって、その断面形状が本体S1自体の上部から下部に向かって先細になる本体S1を有する箱を表すために使用される。
本体S1は、その上部に上部クロージャCTを持ち、その下部に下部クロージャCFを持つ。したがって、本体S1、上部クロージャCTおよび下部クロージャCFは、ばらばらの物品、特に小さいサイズのばらばらの物品を保持するための収容空間を規定する。例えば、容器Cは、食品産業において、ばらばらの菓子製品などをパッケージングするための使用に適している。上部クロージャCTは、そこに収容されたばらばらの物品を取り出すために収容空間へのアクセスを得るべく、ユーザによって開けられ得る。
図4Bは、本発明の機械1によって形成された管状ブランクSを示しており、ブランクの本体S1は、先細の断面形状を有し且つ容器Cの本体S1を規定することになる。
図1に示されるように、機械1は、それぞれのブランクSを受け入れるように構成された複数の成形ホッパ2を備える。
図2Bに示されるように、各ホッパ2は、互いに対向する少なくとも1つの上部口2aおよび下部口2bを有する。上部口2aおよび下部口2bは開口しており、成形貫通チャネル2cを規定する。上部口2aは、最初に管状ブランクSを受け入れるように構成されたホッパ2の一部である。換言すれば、ホッパ2は、上部口2aで対応する管状ブランクSを受け入れるように構成される。
各ホッパ2は、成形チャネル2cに先細の断面形状を与える折り畳み機構3を内部に備える。言い換えれば、ホッパ2の内壁は、折り畳み機構3を規定するくぼみおよび/または隆起を備えており、折り畳み機構3は、図示の例では、成形チャネル2cに、上部口2aから下部口2bに向かって先細になる断面形状を与える。折り畳み機構3は、管状ブランクSがホッパ2に挿入されたときに、管状ブランクSの縁部SPおよび/または側壁Lが漸進的に折り畳まれるように、形成されている。換言すれば、管状ブランクSのホッパ2への挿入の間、折り畳み機構3は、容器Cの本体S1に先細の断面形状を与えるように、縁部SPおよび/または側壁Lを押し付ける。図2Bは、4つの内壁を備えたホッパを示し、各壁および角は折り畳み機構3を備え、折り畳み機構3は、管状ブランクSが成形チャネル2cに挿入されるときに、管状ブランクSの側壁Lおよび縁部SPの両方に作用する。形成されるべき容器C(すなわち、管状ブランクS)に基づいて、ホッパ2の(すなわち、成形チャネル2cの内壁の)他の形状が想像可能である。
図示されていない実施形態では、成形チャネル2cは、一定のまたは先細の断面サイズを有し得る。
機械1はまた、複数のホッパ2の供給経路Tを規定するコンベヤ(図示せず)を備える。複数のホッパ2は、コンベヤ上に連続して次々に取り付けられており、したがって、供給経路Tに沿って移送される。コンベヤは、複数のホッパ2を供給経路Tに沿って連続的に移動させる。
好ましくは、機械1はまた、コンベヤと共に供給経路Tを少なくとも部分的に規定するガイドレール4を備える。より具体的には、ガイドレール4は、複数のホッパ2の供給経路Tの(したがって、管状ブランクSの)曲線区間を規定する。
好ましくは、供給経路Tは、2つの直線区間および2つの曲線区間によって規定され、キャタピラートラックの形状に実質的に類似した形状を有する経路を形成する。好ましくは、曲線区間で、コンベヤは適切なスプロケット(図示せず)を備える。
機械1はまた、各々が複数のホッパ2の少なくとも1つに対して作用して対応するブランクを下部口2bに向かって成形チャネル2cに押圧する複数の押圧要素5を備える。より具体的には、複数の押圧要素5は、管状ブランクSの縁部SPおよび/または側壁Lが漸進的に折り畳まれるように複数のホッパ2に対して作用する。前記ブランクの下部口2bに向けた成形チャネル2cへの押圧作用により、ブランクの端フラップAがホッパ2の上部口2aおよび下部口2bから突出する。
換言すれば、複数の押圧要素5によって加えられる管状ブランクSに対する押圧作用に続いて、上端フラップAが対応するホッパ2の上部口2aから突出し、下端フラップAが下部口2bから突出する。
より具体的には、複数の押圧要素5は、少なくとも供給経路Tのある区間に沿って対応するそれぞれの成形ホッパ2に追従するように移動可能である。好ましくは、図1および3の例示的な実施形態に示されるように、複数の押圧要素5は、供給経路Tの曲線区間に沿って移動可能である。
複数の押圧要素5は、対応するそれぞれのホッパ2に追従するとき、供給経路を横切る方向に沿って、対応するそれぞれのホッパ2に向かう、および当該ホッパ2から離れる往復動作運動を行う。好ましくは、往復動作運動は、供給経路Tに対して垂直に実行される。
添付の図面に示されているように、往復動作運動は、成形チャネル2cと同軸に実行される。
添付の図面の実施形態では、複数の押圧要素5は、供給経路T上に少なくとも部分的に重ね合わされた閉経路上で移動可能である。好ましくは、閉経路は円形である。この実施形態では、閉経路は、供給経路Tの円形の区間に重ね合わされる。
図示されていない実施形態では、複数の押圧要素5は、上記の実施形態においてよりも供給経路Tの大部分にわたって移動可能である。好ましくは、図示されていないこの例示的な実施形態では、閉経路は、ホッパ2の供給経路T全体に重ね合わされ得る。
図2Aに示されるように、各押圧要素5は、プランジャ5aおよび押圧フレーム5bを含み得る。
プランジャ5aはホッパ2に作用して管状ブランクSを成形チャネル2cに押圧する。このようにして、プランジャ5aは、成形チャネル2cと連動して作用し、本体S1に上記の(および図4Bおよび4Cに示される)先細の断面形状を与えることができる。さらに、プランジャ5aは、下端フラップAが下部口2bから突出するように、管状ブランクSを押圧する。
プランジャ5aは先細の形状を有する。好ましくは、プランジャの上部5cは先細の形状を有する。
好ましくは、プランジャ5a(すなわち、その上部5c)は、成形チャネル2cと一致するように成形される。
例えば、図2Aの実施形態に示されるように、プランジャ5a(すなわち、その上部5c)は、ホッパ2(すなわち、成形チャネル2c)の内面に沿って配置された折り畳み機構3と一致し且つ対向するように成形された4つの面を有する。プランジャ5a(すなわち、その上部5c)はまた、ホッパ2(すなわち、成形チャネル2c)の内壁の角部分の折り畳み機構3と一致するように成形された窪みを規定する角部分を有する。
ホッパ2の折り畳み機構3の形状に応じて、他の形状のプランジャ5aも想像できる。換言すれば、形成される容器Cに基づいて、成形チャネル2cおよびプランジャ5a(すなわち、その上部5c)は、上記のものとは異なる形状になっている。
押圧フレーム5bは、管状ブランクS、特に上端フラップAに作用して、それらが上部口2aから突出する。より具体的には、押圧フレーム5bは、上端フラップAが管状ブランクSの外側部分に向かって折り畳まれるように、上端フラップAに作用する。例示的な実施形態では、押圧フレーム5bは、押圧フレーム5b自体の壁によって規定される上部開口部および下部開口部を通過するチャネルを規定する4つの壁を有する。押圧フレーム5bの他の実施形態は、形成される容器C(すなわち、管状ブランクS)の形状に応じて想像可能である。より具体的には、押圧フレーム5bの形状は、特に、容器Cの上部クロージャCTを規定する上端フラップAの数および/または分布に依存し得る。
プランジャ5aおよび押圧フレーム5bは、互いに対して並進によって移動するように構成される。より具体的には、相対的な並進運動は、プランジャ5aによってブランクSが成形チャネル2cに押圧された後、またはそれと同時に、押圧フレーム5bが上端フラップAを突出させるように行われる。
使用中、プランジャ5aは管状ブランクSを成形チャネル2cに押圧し、その後(または同時に)、押圧フレーム5bは、上端フラップAを管状ブランクSの本体S1の外側に突出させるように作用する。
好ましくは、プランジャ5aおよび押圧フレーム5bは、互いに独立して移動可能である。「独立して」という用語は、押圧フレーム5bが、プランジャ5aを動かすように構成されたアクチュエータとは異なるアクチュエータによって動かされることを意味する。換言すれば、プランジャ5aの上下運動は、押圧フレーム5bの上下運動とは独立して駆動される。
換言すれば、使用状態において、プランジャ5aが押圧フレーム5bの前または同時に動かされても、押圧フレーム5bは、プランジャ5aの前に動く可能性がある。
添付の図面に示されているように、押圧フレーム5bは、プランジャ5aの周りに同軸に配置されている。好ましくは、押圧フレーム5bのサイズは、プランジャ5a(すなわち、その上部5c)が、押圧フレーム5bの壁によって規定されるチャネルを通過することを可能にするようなサイズである。換言すれば、押圧フレーム5bの壁によって規定されるチャネルの寸法は、プランジャ5a(すなわち、その上部5c)の寸法よりも大きいか、またはほぼ等しい。
添付の図面の実施形態では、機械1はまた、ブランクSを位置決めするための位置決め要素6を備える。
位置決め要素6は、実質的にC字形である横断面を有するので、対応するそれぞれの管状ブランクSを正しく保持して、それらを対応するそれぞれのホッパ2および押圧要素5に正しく配置することができる。
位置決め要素6は、対応するそれぞれの成形ホッパ2に追従するように移動可能である。より具体的には、位置決め要素6は、少なくとも供給経路Tのある区間に沿ってそれぞれのホッパ2に追従する。したがって、位置決め要素6はまた、押圧要素5に追従する。
好ましくは、位置決め要素6は、押圧要素5の閉経路に部分的に重ね合わされるその閉経路上で移動可能である。添付の図面に示されるように、位置決め要素6は、押圧要素5がコンベヤによって移送されているホッパ2に追従する初期部分において、押圧要素5の閉経路上に重ね合わされてもよい。
好ましくは、複数の位置決め要素6の閉経路は円形である。
各位置決め要素6は、対応する管状ブランクSと係合する係合構成と非係合構成との間で、その閉経路に沿って移動可能である。
「係合構成」とは、位置決め要素6が、対応する押圧要素5と係合するように、対応する管状ブランクSの周りに適合することを意味する。換言すれば、係合構成は、位置決め要素6が管状ブランクSを対応するホッパ2および押圧要素5と整列させた状態に維持する位置に対応する。係合構成は、押圧要素5が管状ブランクSを成形チャネル2cに押圧し始めるまで維持される。係合構成では、位置決め要素6は、管状ブランクSを開かせその平坦なブランク構成に戻る管状ブランクSの形状記憶に打ち勝つように管状ブランクSを保持することを可能にする。
「非係合構成」とは、位置決め要素6が、対応する押圧要素5が管状ブランクSを成形チャネル2cに押圧することを可能にする構成を意味する。言い換えれば、非係合構成は、位置決め要素6が対応するブランクSから離間されている位置に対応し、その結果、押圧要素5は直ちに管状ブランクSと係合し、干渉なしに管状ブランクSを成形チャネル2cに押圧することができる。
換言すれば、係合構成は、位置決め要素6が、ホッパ2の供給経路Tおよび押圧要素5の閉経路上に重ね合わされたその閉経路の部分において、ホッパ2および押圧要素5に対して位置合わせされる(すなわち、同軸に配置される)構成に対応する一方、非係合構成は、位置決め要素6を遠ざけるように移動させ、これにより、ホッパ2および押圧要素5と位置合わせされないようにすることに対応する。
機械1はまた、押圧要素5の下流の供給経路T上に配置された折り畳み手段(図示せず)を備える。折り畳み手段は、ホッパ2に挿入された管状ブランクSの端フラップAを折り畳んで、管状ブランクSの上部クロージャCTおよび/または下部クロージャCFを形成するように構成される。
折り畳み手段は、それらが整列され且つホッパ2が前方に移動する間に下端フラップAと上端フラップAの両方を折り畳むことができるように、供給経路Tの同じ部分に配置され得る。
あるいは、折り畳み手段は、供給経路の異なる部分に配置され得る。例えば、下部クロージャCFを形成するために下端フラップAを折り畳むように構成された下部折り畳み手段は、上部クロージャCTを形成するために上端フラップAを折り畳むように構成された上部折り畳み手段の上流に配置され得るし、逆もまた同様である。
好ましくは、機械1はまた、折り畳み手段(または各折り畳み手段の)の上流に配置され且つ上端および下端フラップAの部分を接着するように構成された接着手段(図示せず)を備える。このようにして、折り畳み手段が端フラップAを折り畳むと、端フラップAが互いに接着されて、上部クロージャCTおよび下部クロージャCFを形成する。
好ましくは、図示されていないさらなる実施形態では、機械1はまた、ばらばらの物品を容器Cに充填するための充填ステーションであって、管状ブランクSの上部クロージャCTを形成するように構成された上部折り畳み手段の上流に配置される充填ステーションを備える。換言すれば、充填ステーションは管状ブランクSを充填するように構成され、その下端フラップAは下部折り畳み手段によって既に折り畳まれて下部クロージャCFを形成している。換言すれば、充填ステーションは、上端フラップAの上流で且つ下端フラップを折り畳むための折り畳み手段の下流に配置されている。
使用中、上記の機械1には、図1の内側向き矢印Iによって表される供給経路の一部に管状ブランクSが供給される。管状ブランクSは、それらを、コンベヤによって供給経路Tに沿って移送される対応するそれぞれのホッパ2、および対応するそれぞれの押圧要素5と整列させることによって、挿入される。好ましくは、位置決め要素6が提供される場合、管状ブランクSは、それらの形状記憶に打ち勝ち、管状ブランクSをホッパ2および押圧要素5に対して正しく位置合わせするように、位置決め要素に挿入される。より具体的には、管状ブランクSは、内側向き矢印Iによって示される供給経路Tの部分の近くでコンベヤによって移送されている空のホッパ2に連続して供給される。
この時点で、例えば図3に示されるように、押圧要素5は、ホッパ2の供給経路Tの部分に重ね合わされる押圧要素5の閉経路の部分に沿って往復運動を実行する。図3は、種々の管状ブランクSを押圧する種々の押圧要素5を示しているが、図3はまた、対応する管状ブランクSに押圧作用を適用する1つの押圧要素5の動きを規定する種々の瞬間を表すと理解され得る。図3を見ると、この動きを表す瞬間は右から左に並べられている。
より具体的には、押圧要素5は、ホッパ2に追従しながら同時に、対応するホッパ2に向かって進むことによってその動きを開始する。押圧要素5は、対応する管状ブランクSと係合してそれに挿入されるまで、ホッパ2に向かって下に移動する。好ましくは、添付の図面に示される実施形態では、プランジャ5a(すなわち、その上部5c)は、上部開口部ASを介して管状ブランクSの本体S1に挿入される。位置決め要素6の存在が予期される場合、押圧要素5が対応する管状ブランクSと係合すると、位置決め要素6は管状ブランクSから離れるように移動して、係合構成から非係合構成へと移行する。
次に、プランジャ5aおよび押圧フレーム5bは、管状ブランクを成形チャネル2cに押圧するように動く。あるいは、押圧フレーム5bは、プランジャ5aによって加えられた押圧作用の後に押圧作用を加えてもよい。
より具体的には、プランジャ5a(すなわち、その上部5c)は、図4Bに示されるように、管状ブランクSに先細の断面形状を与えるように、および下端フラップAをホッパ2の下部口2bから突き出すように、本体S1をホッパ2の折り畳み機構3に対して押圧する。さらに、押圧フレーム5bは、本体S1を成形チャネル2cにさらに押圧することを可能にし、その結果、上端フラップAがホッパ2の上部口2aから突出する。より具体的には、押圧フレーム5bは、上端フラップAが本体S1の外側部分に向かって折り畳まれるように、上端フラップAを(それぞれの折り線Pで)折り畳む。この時点で、押圧要素5は、対応するホッパ2から離れるように移動することによって、その往復運動を終了する。この運動は、プランジャ5aおよび押圧フレーム5bを同時に遠ざけるように移動させる、または最初に一方を移動させて次に他方を移動させる(逆もまた同様)ことによって、実行されてもよい。
有利なことに、押圧要素5の往復運動は、管状ブランクSが迅速且つ正確に形成されることを可能にする。より具体的には、押圧作用は、管状ブランクSを対応するホッパ2に挿入して、それが供給経路Tに沿って移動するときにしっかりと圧縮された状態に保持されて、従来技術の機械のプロセスをしばしば困難および/または比較的不正確にさせる形状記憶に打ち勝つことによって、本体S1に先細の断面形状を与えることを可能にする。
管状ブランクSが成形チャネル2cに挿入されて、例えば、図4Bに示されるような管状ブランクSが得られた後、ホッパ2は、それらが折り畳み手段に到達するまで、供給経路Tに沿って進み続ける。折り畳み手段は、端フラップAを折り畳んで、下部クロージャCFおよび上部クロージャCTを形成し、それにより、容器Cを作製する。
好ましくは、充填ステーションが存在する場合、最初に下部クロージャCFが形成され、次に本体S1が充填され、その後、上部クロージャCTが形成され、それにより完全な容器Cが作られる。
この時点で、容器Cは、図1に例として示されているように、外側向き矢印Uの近くで対応するホッパ2から引き出され、その結果、内側向き矢印の近くでは、これでホッパ2は空になり、形成される別の管状ブランクSを自由に受け入れることができる。
本発明はまた、目的のために、予め接着された管状ブランクSから容器Cを形成する方法を有する。方法は、前述のような機械1で(すなわち、上記の実施形態の1つに従って)実施される。
方法は、予め接着された管状ブランクSを対応するホッパ2に供給するステップを含む。ホッパ2は、互いに対向し且つ成形貫通チャネル2cを規定するために開口している上部口2aおよび下部口2bを有し、成形チャネル2cに先細の断面形状を与える折り畳み機構3を内部に備える。
好ましくは、方法はまた、管状ブランクSの管状構造を得るために、平坦なブランクを折り畳み接着する予備ステップを含み得る。換言すれば、方法は、管状ブランクSを対応するホッパ2に供給するステップの前に事前に接着された管状ブランクSを作製するステップを含み得る。
次に、方法は、管状ブランクSを備えたホッパ2を供給経路Tに沿って移動させることを含む。
方法はまた、ホッパ2に追従するように移動可能であり且つ供給経路Tに対して横方向、好ましくは垂直な方向に沿ってホッパ2に向かう、およびホッパ2から離れる往復動作運動を行う押圧要素5によって、管状ブランクSをホッパ2の成形チャネル2cに押圧することを含む。この押圧作用は、管状ブランクSの縁部SPおよび/または側壁Lの漸進的な折り畳みを確定することを可能にし、管状ブランクSの端フラップAがそれぞれ上部口2aおよび下部口2bから突出するようにする。
押圧ステップは、好ましくは、好ましくは成形チャネル2cと一致する先細の形状を有するプランジャ5aによって、管状ブランクSを成形チャネル2cに押圧することを含む。
押圧ステップは、好ましくは、プランジャ5aで押圧するステップの後にまたは同時に、押圧フレーム5bによって端フラップAを折り畳むことを含む。
押圧のサブステップおよび折り畳みのサブステップは、プランジャ5aおよび押圧フレーム5bを互いに対して動かすことによって達成される。
この方法はまた、管状ブランクSの端フラップAを折り畳んで、押圧要素5の下流の供給経路Tに沿って配置された折り畳み手段によって、それぞれ、上部クロージャCTおよび/または下部クロージャCFを生成することを含む。
この方法はまた、管状ブランクSを位置決め要素6に収容するステップと、位置決め要素6を対応するホッパ2に追従するように移動させるステップと、を含み得る。移動は、供給経路Tの少なくとも1つの区間に沿って実行される。このようにして、この方法は、管状ブランクSを対応するそれぞれのホッパ2と整列させた状態に維持することを可能にする。
さらに、この方法は、押圧要素5が押圧のステップを開始した後、位置決め要素6を供給経路Tから遠ざけることを含む。したがって、この方法は、干渉なしに管状ブランクSを成形チャネル2cに押圧することを可能にする。
好ましくは、この方法はまた、下端フラップAを折り畳むステップと上端フラップAを折り畳むステップとの間に実行される、管状ブランクSを充填するステップを含む。
有利には、本発明は、従来技術の不利な点を克服することができる。
有利なことに、機械1は、高速且つ高精度で管状ブランクSから容器Cを形成することができる。
より具体的には、機械1は、従来技術で使用される機械および/または方法と比較して少ないステップ数でこの成形プロセスを実施することができ、また、管状ブランクS自体の形状記憶によって引き起こされる不正確さの問題を解決することができる。
有利なことに、機械1は、形成されている管状ブランクSへの損傷を防ぐことができ、したがって、確実な経済的利点を提供する。

Claims (13)

  1. ブランク(S)から容器(C)を形成するための機械(1)であって、
    各々が、互いに対向し且つ成形貫通チャネルを規定するために開口している上部口(2a)および下部口(2b)を持つ複数の成形ホッパ(2)であって、前記上部口(2a)でそれぞれのブランク(S)を受け入れるように構成されており、各ホッパ(2)は内部に、前記成形チャネル(2c)に好ましくは先細の断面形状を与える折り畳み機構(3)を備え、前記ブランク(S)が前記ホッパ(2)に挿入されたときに前記ブランク(S)の縁部(SP)および/または側壁(L)の漸進的な折り畳みを引き起こす、複数の成形ホッパ(2)と、
    供給経路(T)を規定するエンドレスコンベヤであって、前記複数のホッパ(2)が連続して取り付けられるエンドレスコンベヤと、
    前記ブランク(S)の端フラップ(A)がそれぞれ前記上部口(2a)および前記下部口(2b)から突出するように、前記ブランク(S)の縁部(SP)および/または側壁(L)の漸進的な折り畳みを確定するために前記ブランク(S)を前記成形チャネル(2c)に押圧するべく各々が前記複数のホッパ(2)の少なくとも1つに作用する複数の押圧要素(5)であって、少なくとも前記供給経路(T)のある区間に沿って対応するそれぞれの成形ホッパ(2)を追従するように移動可能であり、前記供給経路(T)に対して横方向、好ましくは垂直な方向に沿って、前記対応するそれぞれのホッパ(2)に向かう、および前記対応するそれぞれのホッパ(2)から離れる往復動作運動を行う複数の押圧要素(5)と、
    前記複数の押圧要素(5)の下流の前記供給経路(T)に配置された折り畳み手段であって、前記それぞれのホッパ(2)内の前記ブランク(S)の前記端フラップ(A)を折り畳み、それによって、それぞれ、前記ブランク(S)の上部クロージャ(CT2)および/または下部クロージャ(CF)を生成するように構成された折り畳み手段と、を備える機械(1)。
  2. 前記複数の押圧要素(5)が、前記供給経路(T)上に少なくとも部分的に重ね合わされた閉経路、好ましくは円形の閉経路上で移動可能である、請求項1に記載の機械(1)。
  3. 各押圧要素(5)は、前記ブランク(S)の端フラップ(A)が前記下部口(2b)から突出するように、前記ホッパ(2)に対して作用して前記ブランク(S)を前記成形チャネル(2c)に押圧するプランジャ(5a)と、上端フラップ(A)が前記上部口(2a)から突き出るように、前記ブランク(S)の上端フラップ(A)に作用する押圧フレーム(5b)と、を備える請求項1または2に記載の機械(1)。
  4. 前記プランジャ(5a)が前記ブランク(S)を前記成形チャネル(2C)に押圧した後にまたは同時に、前記押圧フレーム(5c)が前記端フラップ(A)を折り畳むように、前記プランジャ(5a)および前記押圧フレーム(5b)は、それらが互いに対して並進的に移動するように構成される、請求項3に記載の機械(1)。
  5. 前記プランジャ(5a)および前記押圧フレーム(5b)が互いに独立して移動可能である、請求項3または4に記載の機械(1)。
  6. 前記押圧フレーム(5c)が前記プランジャ(5a)の周りに同軸に配置されている、請求項3から5に記載の機械(1)。
  7. 前記プランジャ(5a)が先細の形状を有し、好ましくは前記先細の形状は成形チャネル(2c)と一致する、請求項3から6の一項または複数に記載の機械(1)。
  8. 前記ブランク(S)を位置決めするための位置決め要素(6)であって、少なくとも前記供給経路(T)のある区間に沿って前記それぞれのホッパ(2)に追従するように移動可能である位置決め要素(6)をさらに備え、前記位置決め要素(6)は、前記供給経路(T)に向かう、および前記供給経路(T)から離れるように前記供給経路(T)に対して横方向に移動可能であり、前記位置決め要素(6)は、好ましくは、前記供給経路(T)の円形区間に対して半径方向に移動可能である、請求項1から7の一項または複数に記載の機械(1)。
  9. 各位置決め要素(6)は、当該位置決め要素(6)が対応する押圧要素(5)を対応するブランク(S)と係合するように前記対応するブランク(S)の周りに適合する、前記対応するブランク(S)との係合構成と、当該位置決め要素(6)が前記対応するブランク(S)から離間されて前記対応する押圧要素(5)が前記対応するブランク(S)を前記成形チャネル(2c)に押圧することを可能にする非係合構成と、の間で、前記位置決め要素(6)の閉経路に沿って移動可能である、請求項8に記載の機械(1)。
  10. 前記位置決め要素(6)が、ブランク(S)、好ましくは管状ブランク(S)の周りに適合するのに適した開口形状を有し、前記位置決め要素は好ましくはC字形である、請求項8または9に記載の機械(1)。
  11. ブランク(S)から容器(C)を形成するための方法であって、
    互いに対向し且つ成形貫通チャネル(2c)を規定するために開口している上部口(2a)および下部口(2b)を持つホッパ(2)であって、前記成形チャネル(2c)に好ましくは先細の断面サイズを与える折り畳み機構(3)を内部に備えたホッパ(2)に事前に接着されたブランク(S)を供給するステップと、
    ブランク(S)を備えた前記ホッパ(2)を供給経路(T)に沿って移動させるステップと、
    前記ホッパ(2)に追従するように移動可能であり且つ前記ホッパ(2)に向かう、および前記ホッパ(2)から離れるように前記供給経路(T)に対して横方向に、好ましくは垂直の方向に沿って往復動作運動を行う押圧要素(5)を使用して、前記ブランク(S)の端フラップ(A)がそれぞれ前記上部口(2a)と前記下部口(2b)から突き出るように、前記ブランク(S)の縁部(SP)および/または側壁(L)の漸進的な折り畳みを確定するために、前記ブランク(S)を前記ホッパ(2)の前記成形チャネル(2c)に押圧するステップと、
    前記押圧要素(5)の下流の前記供給経路(T)に沿って配置された折り畳み手段を使用して、前記ブランク(S)の前記端フラップ(A)を折り畳んで、それぞれ上部クロージャ(CT)および/または下部クロージャ(CF)を生成するステップと、を含む方法。
  12. 押圧する前記ステップは以下のサブステップを介して実行される、すなわち、
    好ましくは前記成形チャネル(2C)と一致する先細の形状を持つプランジャ(5a)を使用して、前記ブランク(S)を前記成形チャネル(2C)に押圧するサブステップと、
    前記プランジャ(5a)を使用して押圧する前記サブステップの後または同時に、押圧フレームを使用して前記端フラップ(A)を折り畳むサブステップと、を介して実行され、
    押圧する前記サブステップと折り畳む前記サブステップは、前記プランジャ(5a)および前記押圧フレーム(5b)を相互に移動させることにより達成される、請求項11に記載の方法。
  13. 位置決め要素(6)にブランク(S)を収容するステップと、
    前記位置決め要素(6)を移動させて、それによって、前記位置決め要素(6)が対応するホッパに追従するステップであって、移動は、少なくとも前記供給経路(T)のある区間に沿って実行されるステップと、
    前記押圧要素(5)が押圧する前記ステップを開始すると、前記位置決め要素(6)を前記供給経路から離れるように移動させるステップと、を含む請求項11または12に記載の方法。
JP2022507576A 2019-08-08 2020-07-24 ブランクから容器を形成するための機械および方法 Pending JP2022543452A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102019000014418 2019-08-08
IT102019000014418A IT201900014418A1 (it) 2019-08-08 2019-08-08 Macchina e metodo per la formatura di contenitori a partire da sbozzati
PCT/IB2020/056995 WO2021024079A1 (en) 2019-08-08 2020-07-24 Machine and method for forming containers from blanks

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022543452A true JP2022543452A (ja) 2022-10-12

Family

ID=69024521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022507576A Pending JP2022543452A (ja) 2019-08-08 2020-07-24 ブランクから容器を形成するための機械および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11945186B2 (ja)
EP (1) EP4010182A1 (ja)
JP (1) JP2022543452A (ja)
CN (1) CN114206728B (ja)
AU (1) AU2020326391A1 (ja)
CA (1) CA3148396A1 (ja)
IT (1) IT201900014418A1 (ja)
WO (1) WO2021024079A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202000016693A1 (it) * 2020-07-09 2022-01-09 Gd Spa Unità e metodo di formatura di un contenitore e apparato di confezionamento con tale unità
CN113829661A (zh) * 2021-10-13 2021-12-24 安徽康格斯环保科技有限公司 一种纸杯加工用的切割装置
IT202200008552A1 (it) 2022-05-02 2023-11-02 Azionaria Costruzioni Acma Spa Macchina di formatura di contenitori a partire da sbozzati
IT202200008549A1 (it) 2022-05-02 2023-11-02 Azionaria Costruzioni Acma Spa Convogliatore per macchina di formatura di contenitori a partire da sbozzati

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT40910B (de) * 1909-02-15 1910-02-10 Schoeller & Co Verfahren zur Herstellung zylindrischer oder konischer Gefäße aus Papier, Pappe oder dgl.
US3800681A (en) * 1971-10-28 1974-04-02 A C I Operations Apparatus for assembling cartons and like containers
IT1309976B1 (it) * 1999-04-16 2002-02-05 Gd Spa Sbozzato di materiale di incarto per il confezionamento di uninvolucro rigido con coperchio incernierato per un gruppo ordinato di
DE20012051U1 (de) * 2000-07-12 2000-12-07 Emak Maschb Gmbh Vorrichtung zum Aufrichten und Verkleben von Faltschachtelzuschnitten
ITBO20040498A1 (it) 2004-08-03 2004-11-03 Azionaria Costruzioni Acma Spa Dispositivo per la piegatura di coperchi di pacchetti rigidi in macchine per il confezionamento di detti pacchetti e macchina incorporante tale dispositivo
CN1275515C (zh) 2004-09-24 2006-09-20 南京大学 一种细胞工程苗炼苗方法
US7316103B2 (en) * 2006-06-05 2008-01-08 Graphic Packaging International, Inc. Continuous motion packaging system
SE534767C2 (sv) * 2010-04-27 2011-12-13 Norden Machinery Ab Kartongmatningssystem för en transportbana samt metod för att samtidigt mata ett flertal kartonger till transportbanan
FR2961428B1 (fr) * 2010-06-18 2013-04-26 Sidel Participations Module porte-outils pour le faconnage d'au moins une decoupe de carton
CA2927199C (en) * 2013-11-06 2019-06-18 The Procter & Gamble Company Flexible containers having flexible valves
DE102014006099B4 (de) * 2014-04-29 2017-11-30 Sig Technology Ag Verfahren und Vorrichtung zum thermischen Aktivieren von Verpackungsmänteln
AU2015367428B2 (en) * 2014-12-19 2019-12-19 Société des Produits Nestlé S.A. A blank for a reclosable container
ITUB20154217A1 (it) * 2015-10-08 2017-04-08 Gima Spa Linea di trasporto e formatura per corpi scatolari di differente tipologia
ITUB20154593A1 (it) * 2015-10-13 2017-04-13 Gd Spa Metodo ed unita di incarto per piegare uno sbozzato destinato a formare un contenitore in modo da realizzare una parete anteriore scatolata e due pareti laterali scatolate di un coperchio incernierato del contenitore.

Also Published As

Publication number Publication date
US11945186B2 (en) 2024-04-02
IT201900014418A1 (it) 2021-02-08
CN114206728A (zh) 2022-03-18
AU2020326391A1 (en) 2022-02-24
CN114206728B (zh) 2023-05-02
EP4010182A1 (en) 2022-06-15
US20220281202A1 (en) 2022-09-08
WO2021024079A1 (en) 2021-02-11
CA3148396A1 (en) 2021-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022543452A (ja) ブランクから容器を形成するための機械および方法
US11203448B2 (en) Method and device for forming package bodies open at one end from package sleeves open at both ends
US8961380B2 (en) Method and system for forming a carton from a carton blank
RU2530869C2 (ru) Картонная коробка для упаковки контейнеров наподобие пакетов для напитков, устройство для закрытия упаковки и способ закрытия упаковки
US3138905A (en) Method of applying covers to commodity packed trays
US20130326997A1 (en) Device and method for packaging articles
US3533207A (en) Carton forming and filling machine
US10633136B2 (en) Method and machine for closing square or rectangular cross-section boxes by reducing the height of same to that of the contents thereof
CN106170442A (zh) 包装的改进或有关包装的改进
US8419602B1 (en) Cartoner for cartons having concave sides
EP3321197B1 (en) Multiformat box closing machine and multiformat box closing method
US10946988B2 (en) Method and device for forming package bodies which are open on one side using an oscillating gripper
DE102017206270A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Befüllen eines Kartons
JP3385738B2 (ja) パッケージ用カートンケース
US20160176142A1 (en) Methods and a machine for forming a shelf-ready shipper display system
WO2018188833A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum befüllen eines kartons
US2844929A (en) Mechanism for forming and filling cigarette cartons
JP5981242B2 (ja) ケース組立装置
US3568395A (en) Apparatus for placing partitions between stacked receptacles in a container
CN111792073B (zh) 包装盒插舌插装机构及封口流水线
CN214649183U (zh) 插舌装盒机的自动封口模具结构
US6467241B1 (en) System for setting up boxes
EP4272947A1 (en) Conveyor for a machine for forming containers from blanks
CN110435947B (zh) 用于关闭纸箱包装的方法和设备
CN112896578A (zh) 插舌装盒机的自动封口模具结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240517