JP2022542604A - 自動車のワイパーシステム用のブラシレス直流電気モータ - Google Patents

自動車のワイパーシステム用のブラシレス直流電気モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2022542604A
JP2022542604A JP2022506205A JP2022506205A JP2022542604A JP 2022542604 A JP2022542604 A JP 2022542604A JP 2022506205 A JP2022506205 A JP 2022506205A JP 2022506205 A JP2022506205 A JP 2022506205A JP 2022542604 A JP2022542604 A JP 2022542604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
rotor
circuit board
drive shaft
auxiliary circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022506205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7432706B2 (ja
Inventor
ジョズ-ルイス、エラッダ
アラン、セルバン
メディ、ベルハジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Original Assignee
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes dEssuyage SAS filed Critical Valeo Systemes dEssuyage SAS
Publication of JP2022542604A publication Critical patent/JP2022542604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7432706B2 publication Critical patent/JP7432706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2211/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
    • H02K2211/03Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

Figure 2022542604000001
本発明は、ステータ(5)とロータ(4)と駆動シャフト(8)とを有する第1ブラシレス電気モータ部材(2)と、出力シャフト(11)と減速ギヤ機構(M)とを有する第2部材(3)と、電子部材(16)と、を備えるギヤモータ(1)に関する。減速ギヤ機構(M)は、出力シャフト(11)と、スクリュー(9)と、スクリュー(9)に係合するとともに出力シャフト(11)を回転駆動させるように設計された歯付きホイール(10)と、を備えている。ギヤモータ(1)は、駆動シャフト(8)上に配置された少なくとも1つの転がりガイド軸受(12)と、ロータ(4)の位置を測定するための多極磁石(15)と、を備えている。転がり軸受(12)が測定磁石(15)とスクリュー(9)との間に配置されることにより、電気モータ(2)は、ロータ(4)の位置の測定に応じて制御され得る。

Description

本発明の主題は、自動車のワイパーシステム用の電気モータ、好適にはブラシレス電気モータである。
このような電気モータは、主としてロータおよびステータを有することが知られている。一般に、ステータはロータを電磁的に励磁するための複数のコイルを備え、ロータは多極磁石を備えている。電気モータは、コイルに電流を供給すると磁界が発生して多極磁石が回転することにより、駆動シャフトが回転するように構成されている。駆動シャフトは、出力シャフトに固定されたギヤホイールと噛み合うウォームスクリューを有している。
電気モータを電気自動車のワイパーシステムに導入するために、電気モータをできるだけコンパクトかつ軽量にする必要がある。
本開示は、この状況を改善しようとするものである。
この目的のために、ブラシレス電気モータ、特に自動車のワイパー装置用のブラシレス電気モータが提案される。電気モータは、電気部材と称される第1部材を備える、特に自動車のワイパー装置用のブラシレス電気モータであって、前記第1部材は、ステータとロータとを有し、前記ステータは、複数の電磁励磁コイルを備え、前記ロータは、回転軸を中心として駆動シャフトを回転させるように装着され、前記モータは、電子部材と称される第2部材であって、出力シャフトと減速ギヤ機構とを有する第2部材をも備え、前記減速ギヤ機構は、前記駆動シャフト上のウォームスクリューと、前記ウォームスクリューに係合するとともに前記出力シャフトを回転させるように設計されたギヤホイールと、を備え、前記電気モータは、前記駆動シャフトの回転をガイドするための少なくとも1つの転がり軸受と、前記ロータの位置を測定するための多極磁石と、を備え、前記転がり軸受が、前記駆動シャフト上において、前記ロータの位置を測定するための前記磁石と前記ウォームスクリューとの間に配置されることにより、前記電気部材は、前記ロータの位置を測定するための前記磁石を有する。
このように、ロータの位置を測定するための磁石の配置により、モータは、一方の電気部材と他方の電子部材とに区画される。これにより、組み立てが簡単になるとともに、駆動シャフトのより良好な曲げ強度が確保される。
他の態様によれば、前記電気モータは、主部材と称される第1部材と、横部材と称される第2部材であって、前記主部材から前記電気部材に向かって突出する第2部材とが設けられた回路基板を備え、前記横部材は、前記多極磁石と協働するように構成された磁気センサを有する。
他の態様によれば、前記横部材は、前記多極磁石の隣に配置されている。
他の態様によれば、前記電気モータは、中間部品と称される部品を備え、前記中間部品は、前記駆動シャフトの周囲に装着されるように構成された環状体と、コネクタと、を有する。
他の態様によれば、前記コネクタは、前記ステータへの電力信号を送信するとともに、前記ロータの位置に関する信号を送信するように構成されている。
他の態様によれば、前記モータは、前記ロータの位置を判定するための専用の補助回路基板を備える。
他の態様によれば、前記補助回路基板は、前記主部材に対して平行または垂直な配向で配置される。
他の態様によれば、前記補助回路基板は、前記多極磁石の隣に配置され、前記補助回路基板に、前記多極磁石と協働するように構成された磁気センサが設けられている。
他の態様によれば、前記補助回路基板は、前記中間部品の少なくとも前記環状体および/または前記コネクタにより支持されている。
また、上述のような電気モータを備える、自動車用のワイパーシステムが提案される。
さらなる特徴、詳細、および利点は、以下の詳細な説明を読み添付図面を精査することで明らかになるであろう。
図1は、本発明の第1実施形態による電気モータを示す斜視図である。 図2は、図1のモータを、カバーを示さずに示す底面図である。 図3は、図1のモータを、ケースなしで示す斜視側面図である。 図4は、本発明の第2実施形態による電気モータを示す斜視図である。 図5は、図4のモータを、ケースなしで示す斜視側面図である。 図6は、図4のモータを、ケースなしで示す別の斜視側面図である。 図7は、図4の電気モータの中間部品を示す斜視側面図である。 図8は、図4の電気モータのケースの一部を示す斜視図である。
図面および以下の説明には、大部分において、一定の符号を含む要素が含まれている。これにより、それらは、本開示のより良い理解に資するのみならず、必要に応じてその定義にも貢献し得る。
本発明の主題は、図面において符号1が付された、自動車のワイパーシステム用のブラシレス電気モータ、好適にはブラシレスDC電気モータである。
本発明を図1~図4の第1実施形態を参照して説明する。
図面に見られるように、モータ1は、電気部材2と電子部材3とを備えている。
電気部材2は、ロータ4とステータ5とを有している。ステータ5は、ロータ4を電磁的に励磁するための複数のコイル6を備えている。ロータ4は、符号Lが付された回転軸Lを中心として回転するように装着された多極磁石を備えている。
電気モータ1は、ロータ4がステータ5の内部で回動することで、ロータ4に固定された駆動シャフト8と称されるシャフト8を回転させるように構成されている。駆動シャフト8は、回転軸Lに沿って延びている。
電子部材3は、駆動シャフト8のウォームスクリュー9と、ウォームスクリュー9に係合するように装着されたギヤホイール10と、を備えている。また、電子部材3は、ギヤホイール10により回転するように設計された出力シャフト11を備えている。
したがって、ねじ部9とギヤホイール10とで減速ギヤ機構Mが形成されている。出力シャフト11の回転速度は、駆動シャフト8の回転速度よりも低い。
有利には、出力シャフト11は、駆動シャフト8に対して実質的に垂直である。
図3に見られるように、転がり軸受12が、駆動シャフト8をガイドしている。当業者に知られているように、転がり軸受は、転動体が設けられたケージによって離間した内輪と外輪とを備えている。内輪と外輪とは、互いに分離している。
同じく図3に見られるように、電気モータ1は、電気部材2に配置された多極磁石15を備えており、転がり軸受12は、多極磁石15とウォームスクリュー9との間に装着されている。
したがって、磁石15は電気部材2と一体の部材であるため、電気モータ1は、一方の電気部材2と他方の電子部材3とに区画されている。電気部材2と電子部材3との間で機能がはっきりと別れているため、電気モータ1の信頼性を高めるとともに、よりコンパクトにすることができる。転がり軸受12をホイール10にできるだけ近く配置することにより、曲げ強度を向上させることができ、駆動シャフト8は、より高い曲げ荷重を受けると変形または破損する。
図3に見られるように、多極磁石15は、駆動シャフト8に装着された平坦な円柱体である。
図2および図3に示すように、電気モータ1は、回路基板16をも備えている。回路基板16は、主部材と称される第1部材17と、横部材と称される第2部材18であって、主部材17から電気部材2に向かって突出する第2部材18と、を備えている。回路基板16は、ステータに電力を供給したりこれらを切り替えたりするために、およびモータを制御するために必要な回路や電子部品を備えている。
主部材は、駆動シャフト8のウォームスクリュー9に対面配置されている。
横部材18は、多極磁石15に対面配置されるとともに、多極磁石15の極における変化を検出するためのホール効果センサ等の磁気センサ19を有している。これにより、多極磁石15と磁気センサ19とで形成されるアセンブリが、ロータ4の位置を測定するためのセンサを構成する。
図2により具体的に見られるように、主部材17および横部材18の各々は、平行六面体の全体形状を有している。横部材18は、主部材17の長さより短い幅を有している。したがって、横部材18は幅狭の突出部であるため、主部材17と横部材18との間のスペースに、モータ1の他の要素を設置することができる。これにより、電気モータのコンパクト性が向上する。
また、回路基板16は、コイル6に電力を供給するためのピン20を備えている。
図1に見られるように、電気モータ1は、キャップ22とカバー23とを有するケース21を備えている。キャップ22およびカバー23は、一体的に固定されて機構Mおよび回路基板16のためのハウジングを形成している。ケース21は、ロータ4とステータ5とからなるアセンブリのためのハウジング24をも備えている。
カバー23は、特にギヤホイール10および回路基板16を覆うように設計されるとともに、部材17に対して横部材18が形成する細い凸部により可能とされる狭窄部25を備えている。これにより、上述のように、モータ1のコンパクト性が確保される。
次に、図4~図7の第2実施形態を参照して本発明を説明する。第1実施形態に関して既に説明した要素には、同じ参照符号が付されている。
図4~図7に見られるように、モータ1は、電気部材2と電子部材3とを備えている。
電気部材2は、ロータ4とステータ5とを有している。ステータ5は、複数の電磁励磁コイル6を備えている。ロータ4は、符号Lが付された回転軸Lを中心として回転するように装着された多極磁石を備えている。
電気モータ1は、ロータ4がステータ5の内部で回動することで、ロータ4に固定された駆動シャフト8と称されるシャフト8を回転させるように構成されている。駆動シャフト8は、回転軸Lに沿って延びている。
電子部材3は、駆動シャフト8のウォームスクリュー9と、ウォームスクリュー9に係合するように装着されたギヤホイール10と、を備えている。また、電子部材3は、ギヤホイール10により回転するように設計された出力シャフト11を備えている。
したがって、ねじ部9とギヤホイール10とで減速ギヤ機構Mが形成されている。出力シャフト11の回転速度は、駆動シャフト8の回転速度よりも低い。
有利には、出力シャフト11は、駆動シャフト8に対して実質的に垂直である。
図5に見られるように、転がり軸受12が、駆動シャフト8をガイドしている。当業者に知られているように、転がり軸受は、転動体が設けられたケージによって離間した内輪と外輪とを備えている。内輪と外輪とは、互いに分離している。
同じく図5に見られるように、電気モータ1は、電気部材2に配置された多極磁石15を備えており、転がり軸受12は、多極磁石15とウォームスクリュー9との間に装着されている。
したがって、磁石15は電気部材2と一体の部材であるため、電気モータ1は、一方の電気部材2と他方の電子部材3とに区画されている。電気部材2と電子部材3との間で機能がはっきりと別れているため、電気モータ1の信頼性を高めるとともに、よりコンパクトにすることができる。転がり軸受12をホイール10にできるだけ近く配置することにより、曲げ強度を向上させることができ、駆動シャフト8は、より高い曲げ荷重を受けると変形または破損する。
図5に見られるように、多極磁石15は、駆動シャフト8に装着された環状体である。
また、電気モータ1は、コイル6に電力を供給するためのピン20を有する回路基板16を備えている。回路基板16は、平行六面体の全体形状を有している。
また、電気モータ1は、多極磁石15とガイド転がり軸受12との間に配置された中間部品26を備えている。
図7により具体的に見られるように、中間部品26は環状体27を備えている。環状体27は、駆動シャフト8の周囲に装着されるとともに、環状体27に固定された電気コネクタ28に載置されるように設計されている。
環状体27は、配置について、機械的位置合わせを確保する。以下で説明するように、電気コネクタ28は、電力信号(すなわちコイルに電力を供給するための電流)の送信、およびロータの位置に関する信号の送信を確保する。
したがって、中間部品26により、3つの機能、すなわち、機械的位置合わせ、電力伝達(ステータのコイルへの電力の供給)、およびコマンド(ロータの位置)の伝達という3つの機能の組み合わせが可能とされている。
コネクタ28は、環状体27から磁石15に向かって延びるハウジング部29と、環状体27から回路基板16に向かって延びるハウジング部30とを備えている。コイルに電力を供給するためのスロット20はハウジング29および30を貫通している。
図6に見られるように、コネクタ28は、多極磁石15に対面配置された補助回路基板31をも備えている。回路基板31は、多極磁石15の極における変化を検出するためのホール効果センサ等の磁気センサ19を有している。これにより、多極磁石15と磁気センサ19とで形成されるアセンブリが、ロータ4の角度位置を判断するためのセンサを構成する。したがって、センサ19により出力された信号は、コネクタ28によって送信され得る。補助回路基板31は、有利には、センサ19専用であることにより、あまりスペースを取らないようになっている。
本実施形態において、補助回路基板は、回路基板16に対して平行な配向で配置されている。しかしながら、他の構成において他の配向も可能であり得る。例えば、補助回路基板31は、回路基板16に対して垂直な配向で配置され得る。補助回路基板31は、好適には、環状体27またはコネクタ28により支持されるが、他の配向においてケースに自由に装着されるとともに、可撓性を有する導体等により回路基板に電気的に接続されてもよい。
図4に見られるように、電気モータ1は、キャップ22とカバー23とを有するケース21を備えている。キャップ22およびカバー23は、一体的に固定されて機構Mおよび回路基板16のためのハウジングを形成している。ケース21は、ロータ4とステータ5とからなるアセンブリのためのハウジング24をも備えている。
図8に見られるように、キャップ22は、環状体27を受容するためのハウジング32と、コネクタ28を収容するためのオリフィス33と、を備えている。
中間部品26により先行技術に対してケースを変更しないままにできるため、既知の電気モータの生産ラインを変更する必要がないことに留意されたい。

Claims (10)

  1. 電気部材と称される第1部材(2)を備える、特に自動車のワイパー装置用のブラシレス電気モータであって、
    前記第1部材(2)は、ステータ(5)とロータ(4)とを有し、前記ステータ(5)は、前記ロータ(4)を電磁的に励磁するための複数のコイル(6)を備え、前記ロータ(4)は、回転軸(L)を中心として駆動シャフト(8)を回転させるように装着され、
    前記モータ(1)は、電子部材と称される第2部材(3)であって、出力シャフト(11)と減速ギヤ機構(M)とを有する第2部材(3)をも備え、前記減速ギヤ機構(M)は、前記駆動シャフト上のウォームスクリュー(9)と、前記ウォームスクリュー(9)に係合するとともに前記出力シャフト(11)を回転させるように設計されたギヤホイール(10)と、を備え、
    前記電気モータ(1)は、前記駆動シャフト(8)の回転をガイドするための少なくとも1つの転がり軸受(12)と、前記ロータの位置を測定するための多極磁石(15)と、を備え、
    前記転がり軸受が、前記駆動シャフト(8)上において、前記ロータの位置を測定するための前記磁石(15)と前記ウォームスクリュー(9)との間に配置されることにより、前記電気部材(2)は、前記ロータ(4)の位置を測定するための前記磁石を有する、電気モータ。
  2. 前記電気モータは、主部材(17)と称される第1部材と、横部材(18)と称される第2部材であって、前記主部材(17)から前記電気部材(2)に向かって突出する第2部材とが設けられた回路基板(16)を備え、
    前記横部材(18)は、前記多極磁石(15)と協働するように構成された磁気センサ(19)を有する、請求項1に記載の電気モータ。
  3. 前記横部材(18)は、前記多極磁石(15)の隣に配置されている、請求項2に記載の電気モータ。
  4. 前記電気モータは、中間部品(26)と称される部品を備え、
    前記中間部品(26)は、前記駆動シャフト(8)の周囲に装着されるように構成された環状体(27)と、回路基板(16)と協働するように構成されたコネクタ(28)と、を有する、請求項1に記載の電気モータ。
  5. 前記コネクタ(28)は、前記ステータ(5)への電力信号を送信するとともに、前記ロータ(4)の位置に関する信号を送信するように構成されている、請求項4に記載の電気モータ。
  6. 前記ロータ(4)の位置を判定するための専用の補助回路基板(31)を備える、請求項4または5に記載の電気モータ。
  7. 前記補助回路基板(31)は、前記回路基板(16)に対して平行または垂直な配向で配置されている、請求項6に記載の電気モータ。
  8. 前記補助回路基板(31)は、前記多極磁石(15)の隣に配置され、前記補助回路基板(31)に、前記多極磁石(15)と協働するように構成された磁気センサが設けられている、請求項6および7のいずれかに記載の電気モータ。
  9. 前記補助回路基板(31)は、前記中間部品(26)の少なくとも前記環状体(27)および/または前記コネクタ(28)により支持されている、請求項6~8のいずれか一項に記載の電気モータ。
  10. 請求項1~9のいずれか一項に記載の電気モータ(1)を備える、自動車用のワイパーシステム。
JP2022506205A 2019-07-31 2020-06-29 自動車のワイパーシステム用のブラシレス直流電気モータ Active JP7432706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1908797 2019-07-31
FR1908797A FR3099659B1 (fr) 2019-07-31 2019-07-31 Moteur électrique à courant continu sans balais pour système d’essuyage de véhicule automobile
PCT/EP2020/068312 WO2021018496A1 (fr) 2019-07-31 2020-06-29 Moteur électrique à courant continu sans balais pour système d'essuyage de véhicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022542604A true JP2022542604A (ja) 2022-10-05
JP7432706B2 JP7432706B2 (ja) 2024-02-16

Family

ID=68654713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022506205A Active JP7432706B2 (ja) 2019-07-31 2020-06-29 自動車のワイパーシステム用のブラシレス直流電気モータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220348166A1 (ja)
EP (1) EP4005071A1 (ja)
JP (1) JP7432706B2 (ja)
CN (1) CN114128105A (ja)
FR (1) FR3099659B1 (ja)
WO (1) WO2021018496A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3134259A1 (fr) 2022-03-29 2023-10-06 Valeo Systèmes D’Essuyage Ensemble moteur pour un dispositif d’essuyage

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997018119A1 (en) * 1995-11-16 1997-05-22 Lucas Industries Public Limited Company Improvements in electric actuators for vehicle systems
WO2016010021A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 株式会社ミツバ ブラシレスワイパモータ
DE102015220900A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Robert Bosch Gmbh Wischerdirektantrieb
JP2018088799A (ja) * 2016-09-22 2018-06-07 ヴァレオ システム デシュヤージュValeo Systemes D’Essuyage 自動車ワイパーシステムのためのブラシレスdc電気モータ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756711B2 (en) * 2000-12-27 2004-06-29 Asmo Co., Ltd. Motor having control circuit board for controlling its rotation
DE102013006854A1 (de) * 2012-04-26 2013-10-31 Asmo Co., Ltd. Motor
DE102013206400A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Robert Bosch Gmbh Elektrischer Antrieb für ein Kraftfahrzeug
CN103978954B (zh) * 2014-05-23 2016-08-24 电子科技大学 一种新型气动雨刮器
FR3066970B1 (fr) * 2017-06-02 2021-01-01 Valeo Systemes Dessuyage Moto-reducteur pour systeme d'essuyage de vehicule automobile

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997018119A1 (en) * 1995-11-16 1997-05-22 Lucas Industries Public Limited Company Improvements in electric actuators for vehicle systems
WO2016010021A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 株式会社ミツバ ブラシレスワイパモータ
DE102015220900A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Robert Bosch Gmbh Wischerdirektantrieb
JP2018088799A (ja) * 2016-09-22 2018-06-07 ヴァレオ システム デシュヤージュValeo Systemes D’Essuyage 自動車ワイパーシステムのためのブラシレスdc電気モータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP4005071A1 (fr) 2022-06-01
CN114128105A (zh) 2022-03-01
FR3099659B1 (fr) 2022-06-24
JP7432706B2 (ja) 2024-02-16
FR3099659A1 (fr) 2021-02-05
WO2021018496A1 (fr) 2021-02-04
US20220348166A1 (en) 2022-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6707183B2 (en) Connector with flux concentrator for electric motor and corresponding geared motor
JP5354889B2 (ja) ブラシレスモータ
EP2475079A2 (en) Wiper motor
EP2809557B1 (en) Windscreen wiper motor with an arrangement for determining the angular position of a shaft of the wiper motor
WO2016017165A1 (ja) モータ
US20130213727A1 (en) Steering gear with electric motor, control unit and sensor arrangement, and electric power steering system equipped therewith
US11353339B2 (en) Apparatus for measuring the angular position of a shaft
CN113678346B (zh) 具有无刷电动马达的驱动设备
KR102343086B1 (ko) 모터
CN111201696B (zh) 电机
MXPA04000632A (es) Dispositivo de motorreduccion y conector de motorreductor.
CN113678349A (zh) 具有无刷电动马达的驱动设备
CN109769403B (zh) 后保持件和包括该后保持件的马达
US9531233B2 (en) Motor connection module for suppressing connecting defects
JP7432706B2 (ja) 自動車のワイパーシステム用のブラシレス直流電気モータ
US10686348B2 (en) Electric actuator
JP2009201277A (ja) 減速機構付き電動モータ
JP6771848B2 (ja) 電動駆動装置
KR102516543B1 (ko) 모터 및 이를 포함하는 전동식 조향장치
US9496764B2 (en) Brush holder for an electric motor, and gear mechanism drive unit having a brush holder
CN112042085B (zh) 电动机
JP5332387B2 (ja) モータユニット
KR102091761B1 (ko) 전동 펌프
CN111194518B (zh) 电动助力转向装置
JPWO2018025378A1 (ja) 電動駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7432706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150